![]() 〜 4 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記は今日も頑張ってますp(^―^)q 2012年もごひいきに! |
2012 年 4 月 30 日 (月) 働け働け。 |
今日はゆっくり庭仕事。 ピンク系のチューリップが昨日から開き始めて、 今年の春はひとまずすべての顔ぶれがそろった♪ そろそろ庭仕事でも帽子もかぶらないと。 スカーフも巻かないと首の後ろだけ焼けちゃうかも(汗) あれこれ気になり始める季節です。 長いこと頑張っていたベビーリーフのプランターも、 最後の収穫をして、新たに土作り ε=( ̄。 ̄;)フゥ (あ、これはまだ家の中での作業です) 母がグラジオラスの球根を見つけてきた。 まだ春になったばかりのような気分だけど、もうGW・・・ 5月の連休頃って、初夏〜夏の花苗や野菜苗を買うタイミングなんだよね。 洋服や電気毛布などを片付けながら、 まだ春から抜け出せない頭でどうしようかなぁ・・・と考え中(笑) 楽天の日本ハム戦のテレビ中継日☆ 今日は打線はなかなかエンジンがかからなかったけど、 先発塩見選手が踏ん張って踏ん張っての勝利 ( ̄▽ ̄)b グッ! 単独4位。頑張って〜! |
2012 年 4 月 29 日 (日) ついてる? |
いつもの買い物ついでに、靴屋さんをのぞいてきた。 今年は見つかるかな・・・サンダル 「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 何年かに1回くらいなんだけど、 たま〜にはけそうなおばちゃんおばあちゃんサンダルに出会うことがある。 (母の日セールなんてタイミングがチャンス) 微妙なクッション性とかヒールの高さは1mm単位で履けるかどうかが決まる。 その1mmってのが実はかなり高いハードルで。 でも、今年は当たり年だったらしい。 見つけてしまいました、はけるサンダル♪ 今年買換え予定だった七分Tシャツも、 首回りが開きすぎないいい感じのが見つかった♪ (骨皮筋子さんは苦労します (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) ダブル出費はかなり痛かったけど、 今年はツキがある・・・なんかついてるぞ ((o(^-^)o))わくわく このタイミングで、しばらく落ち着けるように、 長く愛用できるしっかりしたものを揃えたい今日この頃なのです。 ------ 千葉で5弱の地震(緊急地震速報あり) その後、2クラスの余震がちょこちょこあり。油断禁物。 |
2012 年 4 月 28 日 (土) たまにはいいか*長い手紙。 |
微妙に梅雨みたいな痛みというか、だる重さが。 ん?なんだろ??? しばらく考えて・・・ 昨日、エンブレルの注射を忘れてしまっていたことに気が付いた (ノ_< ;)アチャ 1回くらい抜いても大きく悪化することはないけど、 これがインスリンだったらえらいことだった (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ そういえば、沖縄で梅雨入りだそうだ。 もう梅雨の準備を始めないといけないのねぇ・・・ 今日はゆっくり恩師に手紙を。 年賀状は毎年送っていても、手紙はすんごく久しぶり。 頂いたはがきのお返事だったのだけど、 ここ何年かいろいろあって、はがき1枚では近況が書ききれなくて(笑) 昔はよく手紙を送っただけど、止まったのはいつからだろう? いきなり手紙なんてびっくりするかなぁ・・・ ま、たまには長い手紙もいいですよね φ( ̄ー ̄ )カキカキ |
2012 年 4 月 27 日 (金) 悲しい現場。 |
福島の原発事情はあれこれ報道されていると思いますが・・・ 正直、困惑することも多いです。 避難している方の事情は本当に気の毒に思うことがたくさんあります。 でも、それを考慮しても目に余ることもたくさんあります。 被災者だから・・・原発被害者だから・・・ それでなんでもかんでも許されるんでしょうか。 食糧が足りないです。。。 仮設住宅の抽選がなかなか当たりません。。。 避難先では支援してくれません。。。 こんなことがありました。。。あんなことも。。。 でも、現実は違う。。。 避難先だって同じ被災地なのに。。。 避難してきた方々を少しでも多く受け入れるための努力をしてきたのに。。。 あちこちで報道や人の言葉を見聞きして支援を求める様子を見かけるたび、 すごく複雑な気持ちになります。 でも、そこにはオープンになっていない裏事情もあるのです。 私もどこまでオープンに話していいものか・・・ 地元の現実を飲みこんでいることも実は多いです。 |
2012 年 4 月 26 日 (木) 可能性があるということは。 |
そろそろ日焼け止めを考える頃合い。 使い切らないまま時間が経ってしまったので、 さすがに今年は買い替えないとまずいかなぁ・・・と (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ で、コスメサイトであれこれ情報をチェック。 というのも、実は顔に塗る作業って私にはけっこう重労働。 (猫が顔を洗ってるのを想像してみてください(笑)) 化粧下地をUV仕様に変えて兼用してしまえば楽なのかしら・・・と、 これを機にちょっぴり悪巧み中なのです ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ 昨日今日と、楽天戦(vsオリックス)がテレビ放送に く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! 今年もポテチ(願掛け…不思議と勝つ(笑))を片手に応援中。 まだイマイチエンジンがかかり切らず、 気持ちよく勝てた〜♪という実感がないのだけど、 (ちなみに今日は負けた ......_| ̄|○) 交流戦頃までにはエンジンがかかるだろうと期待している ((o(^-^)o))わくわく テレビを見ながら、観戦する時はやっぱりキャップとメガホン?とか、 あわよくばボールをもらおう♪(かなり無謀ヾ(- -;)オイオイ)とか、 私らしくもないことをあれこれ考えてみたりするのが最近楽しい(笑) そんなことができる可能性があるってすごいことだなと思う。 同じ苦労でも気力が全然違う。 この安定が続いてくれるといいなぁ・・・ヾ( ̄▽ ̄ ) ヨシヨシ |
2012 年 4 月 25 日 (水) いいことありそうな発見。 |
晴れるというからバスタオルとか冬物とかた〜くさん洗濯したのに・・・ 結局、1日曇り空で終わってしまった。 乾かないままぶら下げっぱなしの洗濯物にボーゼン・・・ 季節ものがきれいに片付く予定だったのに......_| ̄|○ 洋服を入れ替える頃って、不思議と雨になっちゃうんだよね(苦笑) これからはますます天気予報とにらめっこしなければ! けれど、今朝は昨夜の雨の置き土産を発見☆彡 スギナの葉の先(とがってるのは枝なのか?)に、 きれいなしずくがた〜くさんついていた☆ それがまた、水晶玉みたいで本当にきれいで (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- イタタタっと肘に湿気を敏感に感じながら、写真をパチリ☆ なんかいいことがありそう♪ ・・・なんて、ワクワクした1日の始まりでした。 (いいこと・・・恩師からハガキが届いたこと・・・かな (^―^ゞ) |
2012 年 4 月 24 日 (火) Give&Take。 |
花粉症がほぼ収束・・・今日から洗濯物を外に干すことにした。 原発事故以来、ずっと外の物干し竿は放置しっぱなし。 まずはウェットティッシュで徹底的に拭いて、 ハンガーにかけた服をバーーーンと干した (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹┫オセンタク♪ ・・・風に揺れる洗濯物、心地いいなぁ♪ お昼からお仲間と4人でカラオケランチに。 今月はなんだかいろいろあって、忙しくて、楽しくて、オロオロして(笑) ひょんなことから居酒屋でランチになった。 居酒屋なんて、何年・・・いや、十何年ぶりかも(笑) そこのハンバーグランチがとてもおいしくてリーズナブルな価格! 今どき珍しい家庭的な味も気に入った。 居酒屋さんの料理って実は美味しいってこと。。。すっかり忘れてたわ(^―^ゞ 仲間との話はもっぱら聞き役が多い。 面白い話もたくさん聞けるし、私個人としては刺激もあっていつも楽しい♪ ただ、仕事や趣味も普通にはいかない分、共通の話題を見つけるには苦労もある。 今でもいっぱいいっぱいだったりする ((o(б_б;)o))ドキドキ コミュニケーションは人と人との「Give&Take」。 聞き上手も「take」だけでは会話にならない。 私には「give」がどうしても足りない。 ものすごい心的負担と金銭的負担がかかるけど、 社会勉強はもっともっと必要だな〜と思う φ( ̄ー ̄ )メモメモ はぁ〜、でも、楽しかった〜♪ 今日は久々に昭和の名曲も歌ってしまった(笑) 気持ちよかった〜♪ |
2012 年 4 月 23 日 (月) 本日休業。。。ダウン。 |
だらだら曇り空は続いたけど、雨になるのは久しぶりだ。 朝起きた時からひじや肩などの体の節々、 頸椎から頭がズキズキ痛い。 こういうRA特有のヤバイ痛みは久しぶり。 慢性的なRA特有の症状はかなり落ち着いている。 破壊した関節は相変わらず絶好調・・・ 花粉症のくしゃみで走る激痛がすさまじい ......_| ̄|○ タチナオレナイ けど、急な冷え込み+天気が変わる前触れには相変わらず敏感らしい。 今年はいけそうかも☆・・・と油断した頃、ガツーンとやられる(笑) ・・・気力がなえるわ (w_−; ウゥ・・ |
2012 年 4 月 22 日 (日) お花見と、模擬テスト。 |
車で買い物に出た帰り、市街地の川沿いの桜並木に立ち寄ってもらった。 もうおしまいかなぁと思っていたのだけど、 桜の花は散り始めながら、まだ満開が続いていてキレイだった☆彡 散り際の色濃くなったピンクがとにかくきれい! 土手を覆うように咲いている菜の花の黄色がまたきれい!! この辺では一番の桜風景かも (* ̄。 ̄*)ウットリ ドトールで季節限定の桜ラテをお持ち帰りで・・・と思ったら、 すでに販売期間終了。残念 (/ー ̄;)うるうる ずっとちまちま勉強してきた資格*MOSのWORD。 (MOS:Microsoft Office Specialistの資格) 今日は実践形式の模擬テストにチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! 途中震度2〜1の地震で中断したが、ひととおりやってみた。 結果は・・・ギリギリラインで合格 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ そろそろいけるかと思ったけど、ばくちを打つにはあまりに危険すぎる。 もっと勉強しなきゃ φ( ̄ー ̄ )カリカリ |
2012 年 4 月 21 日 (土) 冬に初夏の買い物*ミニ観葉植物。 |
寒いっっ・・・1日晴れる予報が大ハズレ。 冬のカーディガンとストーブを引っ張り出した (((=_=)))ブルブル いったいいつまで続くんだろう、この寒さは・・・ 買い物に出た母が、100均でミニ観葉植物を見つけたとのこと。 今年は緑が欲しいなぁと思ってて、 寒かったけど、ちょっとだけ出かけてきた。 かわいいミニポトスをチョイス☆ ホームセンターに並ぶ季節ものだと、 きれいに仕立てあがった鉢植えが1個400円くらいする。 狭い部屋にちょこんとおいて楽しむには、100均の手のひらサイズで十分♪ 良さそうなのが手に入って良かった♪ しかし、この寒さ・・・あまりに違和感がありすぎるなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 夜、久々に若手漫才を見た。 『嵐にしやがれ』にお気に入りのナイツ、それにパンクブーブーとハライチの3組が登場。 長いことお笑い系は見てなかった(一発芸や変顔ばかりで面白くなかった(汗))けど、 今日は久々に大笑い (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!! ハライチの、振られたお題にアドリブで笑いを取るってすごいなぁと☆ また時々見てみようかな・・・♪ |
2012 年 4 月 20 日 (金) ♪探し物はなんですか |
今年は長年探していたものが見つかるもので・・・ たまたま便乗して出かけたお店で、 自力で履ける革靴と肌掛け布団が見つかってしまった。 ・・・同時購入は痛い出費 (ノ_< ;)アチャ でも、どちらも条件が合わないと使えないものなので、 ジャングルジムから飛び降りることに ミ(/>_<)/エイッ! (「清水の舞台」というにはセール品だし(笑)) 不思議なんだよね。。。 必要に迫られた時って必死で探しても見つからないのに、 財布にお金が入ってない時や、必要に迫られていない時に限って見つかる(苦笑) いずれ必ず使うものは思い切って買ってしまうのだけど・・・ 実は他にも見つかって迷っているものがあれこれあったりする。 喜んでいいやら、悲しんでいいやら (^-^; 竹野内豊出演の新ドラマ『もう一度君に、プロポーズ』をチェック ((o(^-^)o))わくわく 歳を重ねるごとに、ますますステキになっていくなぁ・・・ と、独断と偏見で(笑) ・・・いえいえ、追っかけするほどの気合はないんですけど (^―^ゞ しかし、つらいなぁ・・・記憶を失うって。 昨日まで夫婦だったのに、突然他人になってしまうって・・・ 忘れる側にしても、全く見ず知らずの人と暮らすというのは・・・ 以前、いわゆる若年性の記憶障害で記憶が飛ぶ病気をテレビで見た。 記憶に混乱する奥さんと、記憶を失うたびに根気強く支え続けた旦那さん、 運命という強い結びつきがあったのかなぁと思う。 ゼロからやりなおす恋愛、展開が気になる ((o(^-^)o))わくわく |
2012 年 4 月 19 日 (木) かすかな光。 |
リウマチのお仲間の奥様と久々にお会いした。 この季節、調子はイマイチながら、いつもの笑顔がステキだ。 ふとしたことで、少しお仕事の話を聞いてみた。 この奥様との出会いのきっかけもお仕事の場。 私とそれほど変わらない手足の変形の状態から、 その苦労は私にも容易に想像ができる。 仕事を選ぶこと、時間を交渉してみること・・・etc。 経験をもとにいろいろアドバイスをくださって、 「大変だろうけど、きっと何か見つかるから」と背中を押してくださった☆ 一見なんでもないところができないこと、 普通の感覚ではなかなか理解に苦しむ部分が多い。 本来の業務とはかけ離れたところ・・・例えば、 荷物は運べるけど、重い物はダメ、低い場所はダメとか。 字は書けるけど、長時間は無理、ペンキャップが開かない、カーボン紙が写らないとか。 パソコンはできるけど、人よりスピードが遅いとか(指1〜2本で早打ちする(爆))。 仮にできる仕事があったとしても、通勤が自由にならないとか、雑用に対応できないとか。 その微妙なできない加減を承知の上で応援してくださったことが、 どれほど心強かったことか。。。( ̄人 ̄)感謝 ダメでもともと・・・ 頑張ってみようという気持ちになれた p(^―^)q |
2012 年 4 月 18 日 (水) 春の勢い。 |
夕飯がカレーだというので、サラダ用に自家製ベビーリーフを収穫☆ 桜が咲いた途端、成長スピードも勢いに乗った。 ついこの間まで収穫できるまで育たなかったはずの葉が、 ミニプランター1個分でボウルの3分の2が埋まるほどの量が育った! ・・・春ってすごい w( ̄△ ̄;)wおおっ! 最近咲きはじめた庭のアネモネも、3個目の花が開き始めた。 アネモネの白に、オレンジ&黄色のビオラは、相性も良好☆ 2個目のチューリップももう少しで咲きそうだ ((o(^-^)o))わくわく 部屋で切り戻していたサイネリアも再び花を開いた♪ が、すっかり油断・・・ 室温の高さと窓際の強い日差しでぐったり ......_| ̄|○ あわてて水やりをしたら見事に復活・・・そこがまたすごい w( ̄△ ̄;)wおおっ! 今日は今年初めてのカエルにも遭遇♪ あっちもびっくり!こっちもびっくり! あっという間に初夏になりそうだ・・・ (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー |
2012 年 4 月 17 日 (火) どうしたら週間。 |
昨日持ち帰った山のような課題を考える日々が始まった。 今はもう落ち込むっていうよりただただ考え込んでしまう (w_−; ウゥ・・ どうしたら○○○ができるか・・・ そのために、どうしたら×××ができるか・・・ そのために、△△△ができる必要があって・・・ そのために、□□□を探して、◎◎◎を工夫して・・・ それでも無理だから、●●●だけはお願いして・・・ 頭の中をぐるぐる回ってしまう。 一見何にもしてないように見える(らしい)けど、壁は1個1個潰しにかかってる。 実際、一部のバスに乗れるようになったし、以前よりはできることも増えた(つもり?(笑))。 それでも、たくさんあるはずの時間は「どうしたら・・・」で消えてしまう。 とにかくさっさとなんとかしたい ポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒ ■ この時間がとにかくもったいない。 あぁ、ダメダメ!気持ちを切り替えて勉強勉強・・・φ( ̄ー ̄ ) |
2012 年 4 月 16 日 (月) バイキング&お花見*人といること。 |
仲間とバイキングを堪能 ( ̄0 ̄)/ オォー!! ハムとブロッコリーのパスタ、チャーハン、ローストビーフサラダ、ロールチキン、 ポテト&にんじんのソテー、生野菜&ポテトサラダ、パンプキンスープ、etc・・・ デザートは、チョコフォンデュ、コーヒーゼリー、レアチーズ、 ゴマとプレーンのミニロールケーキ、ミニさくらもち、桜ソフトクリーム、etc・・・ ・・・縮んだ胃袋でどんだけ食ってんだか(笑) スープの食缶、使い切りマーガリンカップ、ソフトクリームメーカー・・・ うまく扱えずにいつもながら手を焼いてしまった(汗) (異様な使い方をするが、トングはだいぶ慣れてきた v( ̄ー ̄)v) 仲間が気付いて助けてくれたり、店員さんが快く手を貸してくれたり、 助けてくれる人がそばにいてくれることに今も本当に助けられている ( ̄人 ̄)感謝 その後、桜の話題から、隠れた桜の名所に連れて行ってもらえることに♪ 田舎道を走ったところにあった小さな神社。 敷地内のソメイヨシノはすでに満開だった! 頭上20cmくらいの高さまで大きな枝と桜の花が迫ってくる。 空を埋め尽くす桜の花は本当に感動だった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 目的はそこではなく・・・ さらにゆるい階段をゆっくり上り、シダレザクラの大木の下にたどり着く。 きれいな赤い社のそばで、ピンクの濃い桜・・・ 樹齢500年、高さ12m、幹周り3.9mの大木はすごい迫力・・・圧倒された☆ 縦横無尽に広がった大きな枝、長く垂れ下がった枝、 風に揺れる風景は本当に美しく、これぞまさに「日本の美」 (* ̄。 ̄*)ウットリ 500年もずっとここで花を咲かせていた木・・・ どんな歴史を見てきたのか、どんな人と会ってきたのか、聞けるものなら聞いてみたい・・・ しばらくあちこちドライブして帰宅 ( ̄▽ ̄)=3 楽しかったぁ〜 友人であれ、恋人であれ、人といるっていいなぁと思う。 出歩いたり話をするたび、大量の課題のお持ち帰りもあるけど、 (その後1週間くらいあれこれ考え込んでしまう (w_−; ウゥ・・) 今でもたくさんの新鮮さと刺激をもらっている。 こうして何でもないようにいられるのも、そばに誰かがいてくれるからこそ。 すべてのことに感謝感謝( ̄人 ̄) |
2012 年 4 月 15 日 (日) 復興の光。 |
PCで調べものをしていて・・・ ふと思い立って、津波地域のお店の情報を探した。 最近、「ふと思い立って」の勘がよく当たる。 毎年ゴールデンウィークに合わせて柏餅を買い求めていた老舗のお菓子屋さん・・・ なんと、今年の3月11日に場所を移転してお店を再開したそうだ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 本当に苦労されたと思う。 店主の家族や従業員は無事だったけれど、 レシピやお菓子を作る道具一切が津波で流されてしまったし、 店主が高齢なのもあり、再起は難しいような話だった。 が、ファンの応援を受け、がれきとなったお店の壁などを再利用して、 再びあの柏餅の味を復活させたそうだ☆彡 動き出したなら、私も応援したい! (車でないと行けないので家族の気分次第だけど・・・) 母もめずしく乗り気だ。が・・・ 何もなくなってしまった風景は見たくない。 できれば、家やお店が戻ってから行きたい。 日頃、そう言っていた母には、 今も土台しか残っていない風景はショックが大きいのではないかと心配。 いつかは受け入れなければならない現実とわかってはいるみたいだけど・・・ |
2012 年 4 月 14 日 (土) 揺れる思い。 |
雨とともに、室温も21度から16度へ急降下 (((=_=)))ブルブル 不意打ちのように肘に脱臼感。 手足の指関節が青紫に変色して、少し腫れ気味に (ノ_< ;)アチャ ・・・やれやれ、忙しい。 今日も1〜3クラスの地震が何度もあった。 ゆっさゆっさと長い。気持ちが悪い揺れだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ マグニチュードは小さくなってきたが、何となく落ち着けない。 日記を書いている夜にもまた揺れた。 余震が続くなぁ。。。 地震を忘れるには、まだしばらくかかりそうだ。 友達の子供たちの入園・入学やおめでたの知らせがうれしい♪ 私も一歩前に進みたい。。。さぁ、勉強勉強 φ( ̄ー ̄ ) |
2012 年 4 月 13 日 (金) 春がいっぱい。 |
今日は少し距離を伸ばして近所の桜を回ってみた。 昨日の桜はもう5分咲き・・・本当に早い。 枝がふんわりピンク色に変わっていた (*'▽'*)わぁ♪ 遅れて咲きはじめた他の木も3分咲きに♪ 今年は少し花が大きいのかな?・・・少ない花でも存在感がある☆ 日曜日はお花見日和になりそうだ ((o(^-^)o))わくわく 天然の菜の花も、最近、花が咲きはじめていた (*'▽'*)わぁ♪ そこへふわふわと白いもの・・・早くもモンシロチョウが! その根元にはかわいいテントウムシが! すっかり春だなぁ・・・(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり) 散歩中、左足首に違和感が出て止まってしまった。。。ちょっとヤバイ(汗) 時々止まっては調整しつつ、ノロノロと家に戻った。 季節はまだ変わり目・・・油断は禁物 (^―^ゞ 今日は他にもいろいろ発見♪ 庭の天然のスミレが咲いていた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ まだ咲いたばかりで恥ずかしそうに下を向いていて、写真が撮りにくい(汗) 母がもらってきたワスレナグサの種もミニプランターでこっそり発芽♪ お庭もいよいよにぎやかになりそうだ ((o(^-^)o))わくわく 夜、また地震が頻発。福島県沖の震度4を食らった Σ(=∇=ノノヒィッッー!! その後も3〜1の余震が。 ・・・なんだろう?まだ動くのか? 北朝鮮のミサイル発射もそっちのけで、揺れに警戒中。。。 |
2012 年 4 月 12 日 (木) 揺れるさくら日和。 |
なんと、気温が20度を越えてしまった Σ(- -ノ)ノ エェ!? 陽射しが強くて帽子が欲しいくらい。 なのに、足首や股関節に少し違和感がある。 うーん、雨の名残り? 昨日から桜が咲きはじめたと聞いてうずうず・・・ ((o(> <)o))うずうずっ 昨日の今日・・・でも、少しだけなら・・・ 青い鳥郵便葉書の申し込みついでに、近くの桜の木を見に行った。 早い早い。もう3分咲きになっていた w( ̄o ̄)w オオー! あっという間に満開になりそうだ。 できるだけカメラを持って散歩に出よう♪ 夜になって、突然大きな地震がきてびっくり! お隣の茨城で震度4。 魔の11日が無事に過ぎたあとで、すっかり油断してた(汗) 揺さぶられるような揺れ方でかなり不安。 その後も小さな余震・・・いつまで続くんだろう、この地震。 |
2012 年 4 月 11 日 (水) 山下達郎コンサート☆(長いです) |
『Tasturo Yamashita Performance 2011-2012』 ついにこの日を迎えた。。。 あいにくの雨模様だったけど、体力を温存して行ってきました。 初めて見る山下達郎さん・・・ 意外と背が高くて、とてもスマートなおじさま☆ 歌声も、ソフトでいながらとてものびやか! ノリのいい♪DONUT SONGなどは、手拍子で盛り上がった (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ ニューアルバムの曲と一緒に、季節外れのあの名曲も披露。 名曲が多いだけに、どの曲も聴かせてくれる☆ トークもまるでFM番組を聞いているよう♪ 達郎さんの音楽感を、 初めての人も楽しめるように曲作りの歴史やエピソードも交えながら、 いつものシャレ(毒舌)で笑わせながら話してくれた。 音楽にまっすぐで気難しい人かと思ったら、全然そんなことはない。 もっと聞きたいと身を乗り出すようだった(笑) 本来は郡山の大きな会場なのだけど、 震災でいつもの会場が使えず(現在は復旧)いわきを選んでくれたそうだ。 1700人規模の小さな会場になんて、まずご縁はないであろう大物歌手。 震災の影響とはいえ、逆に申し訳ないくらいだ。 (音響設備は最先端技術を取り入れたいい場所なのですが) 質の高い音楽を求めている達郎さんだけに、 バンドメンバーや舞台などの演出も、素人目ながらすごい!と圧倒された。 広いオープンな会場で盛り上がるようなイメージではないけれど、 その分、異色なパフォーマンス*アカペラも、マイクを通さず生で披露してくれたり。 狭い会場だからこそできる演出・・・とにかくすごい迫力! 達郎さんの大人の上質な歌声、演出も光ってました☆ 「音楽にできることは限られている。 ホントに小さなことしかできないけれど・・・中略・・・ コンサートに足を運んでくれた人や曲を聴いてくれる人たちなら、 救うことができるかもしれない。」 「特別な場所でのコンサートだから、郡山会場の時以上の曲を届けたい。」 達郎さんの気持ちがこもったやさしいバラードに思わず涙が浮かんだ。 少し早めに帰宅。それでも気分は最高潮!! 眼鏡のねじが吹っ飛ぶほどに大満足だった☆ (半分ウソで半分ホント(爆) ??(゜o゜; )ネジハドコへ( ;゜o゜)??) あの震災がなかったら、おそらくこんな機会はない。 ただただこのご縁に感謝! サイコーのパフォーマンスを見せてくれてありがとう!! 本当は、ドキドキだった。 今日は2度目の震災に遭った4月11日・・・ あの恐ろしい記憶に 新しい色 が塗り重ねられた1日でした☆ |
2012 年 4 月 10 日 (火) 読書あれこれ(長いです(笑))。 |
あっという間に1ヶ月。。。移動図書館の日になってしまった。 借りた本『スティーブ・ジョブズT』で出遅れて(結局、途中で断念)、 残りの0.5冊でタイムオーバーに(ノ_< ;)アチャ 今回は・・・ 『想い雲 みをつくし料理帖(高田郁著)』を継続で。 『今朝の春 みをつくし料理帖(高田郁著)』 『フリーター、家を買う。(有川浩著)』をチョイス。 家にまだ読みたい本がたくさんあるので、 梅雨にかけてゆっくりと (*'_') ジッ ということで・・・すっかり日記から消えた読書感想文を一気に(笑) 『KAGEROU(斉藤智裕著)』 自殺しようとした若い男を引きとめた怪しい人物は、 捨てようとしているその体を売ってほしいと頼んできた。 彼は裏の世界の臓器移植コーディネーターだった。 彼の話を聞くうちに、男は生きることと向き合い始める… 俳優*水島ヒロさんが書いたことで話題になった本。 著名な作家さんと比べれば表現力は劣るかなと感じたけれど、 死に向かいながら、生きることを追及していく内容は面白かった♪ 読書慣れしていなくても読みやすいです。 『アントキノイノチ(さだまさし著)』 高校3年のある事件をきっかけに心の病気を抱えた杏平。 父に勧められて始めた仕事は、遺品整理を請け負う仕事だった。 現場の状況は想像を絶する惨状もあり、つらく厳しいが、 「仏さんを助ける」というこの仕事と同僚の姿に触れていくうちに、 杏平の心の扉が少しずつ開き始める… 映画化もされた小説ながら、 これを映像で見るのはきついと思うほど、遺品整理の仕事の厳しさを感じた。 並大抵の気持ちの強さでなければ向き合えないような現場ながら、 亡くなった人の忘れ物を天国に届けるこの仕事の気高さと温かさを実感。 そして、主人公が抱えた重い心の傷が、合間合間に少しずつ明かされ 重いながらも少しずつ解き放たれていくことに、なんというか、希望を感じる。 『八朔の雪 みをつくし料理帖(高田郁著)』 江戸のつる屋で働く若い料理人の澪は、 大阪で幼い頃に水害で両親を亡くし、天涯孤独の身。 大阪で培った料理の腕を振るうが、江戸の味の差に戸惑う日々だ。 しかし、そんな彼女が作る料理が評判になり、 それを妬む高級料亭からの嫌がらせを受けることに・・・ みをつくし料理帖シリーズ第一弾。 両親を亡くし、その後世話になった主を亡くし、店を失うという、 あまりに恵まれない境遇ながら、そのひたむきさにはいつも感心させられる。 そして、澪を支える周囲の人の情の深さ、温かさ・・・ 若い料理人の澪に信頼を寄せるつる屋の主、 辛口ながら的確な批評をする謎の侍、 ひどい嫌がらせを受けながらも凛とし続ける元女将、 登場人物ひとりひとりの芯の強さや温かさにじーんと心が熱くなる。 毎回出てくる澪さんの料理は想像するだけで幸せになれます。 『スティーブ・ジョブズT』は、ジョブズさんの若い頃のエピソードなど、 今のジョブズさんが出来上がるきっかけを感じる内容だった。 けれど、あまりに知識がなさ過ぎてついていけませんでした (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 独創的な考え方、発想の豊かさ、読み込むとなかなか深いです。 |
2012 年 4 月 9 日 (月) 災害時の障害者福祉。 |
昨日仕入れてきたアスパラはベーコン炒めに♪ さっと塩茹でにすると、アスパラは緑が鮮やかでいい色に♪ ベーコンは包丁に体重を乗せるようにしてカット。 アスパラはうまく切れず、繊維でつながってしまう失敗も(^―^ゞやっちった 油でいためて、塩コショウでささっと味付け。 塩コショウのふたを手際よく開けられずに苦戦してる間に、 ベーコンが少し焦げてしまった (ノ_< ;)アチャ でも、春の味覚、やわらかくて甘くておいしかった〜♪ 障害者福祉の人が震災時の聞き取り調査に来た。 今回の震災で困ったことや気づいたこと・・・ 急に言われるととっさに思いつかないのは、家族が常にいたから。 もし、家族に何かあったら・・・ 水や食料の確保、通院や薬の調達、洗濯やお風呂、トイレなどの衛生面の維持・・・ 毎日水を汲みに通い、何時間も並んで生活物資を調達するのは、 健康体でもかなりの重労働だった。 さらに何十キロ先に避難なんてことになったら・・・ とても障害者だけでは維持できない。 今回、2週間も近くのお店や医療機関が閉まり、ライフラインが絶たれた中で、 町で餓死や病死という話を聞かなかったのが不思議なくらいだ。 (知らないだけかもしれないが) 震災という究極な状況でできることは限られてくるけれど、 障害者を市町村に登録してもらい、 災害時の安否確認や生活支援を一括で動いてもらえると助かる。 (小さな町では職員が水や食料を持ってお年寄り家庭を回ってくれたらしい) そのために何かできることがあるなら、私も協力したい。 |
2012 年 4 月 8 日 (日) ちょっと息切れ(笑) |
勉強、仕事、料理、その他の家事、ファッション、趣味・・・ このところ、いろんなところから刺激を受けて、 少しでもできるようにしていこうとあれこれ頑張っていたのだけど・・・ ・・・ちょっと疲れてしまった ε=( ̄。 ̄;)フゥ ちょっとハイペースで頑張りすぎたかな。 以前よりはずいぶん体調も落ち着いていたし、 今ならできるんじゃないか・・・って淡い期待をしたのだけど、 普通ってまだ全然遠い世界だった (ノ_< ;)アチャ 考えて、焦って、イラついて・・・ やればやるほど、ストレスが充実を越えてしまう。 いったん自分のペースに戻して出直そう ( -_-)旦~ フゥ... 今日は春の味覚、アスパラガスを買ってきた♪ さ、気を取り直して、また1品レパートリーを増やすぞ〜 ((o(^-^)o))わくわく |
2012 年 4 月 7 日 (土) タイムリミット疑惑。 |
左ひざが微妙に痛重い(?)。 一瞬、ひざの人工関節のタイムリミットを気にしたものの、 まだ13年強・・・壊すにはまだ早い ε=( ̄。 ̄;)フゥ (ちなみに私の人工関節の寿命は15〜20年と言われている) 今日も続く寒さのせいか、はたまた、膝を支える筋力が落ちたのかも。 そろそろ筋トレかたがた外を歩かないとダメだな (^―^ゞ まだ早いとは思いつつ、 10年を越えて以降は膝の違和感が出るとドキっとするようになった(笑) 取り越し苦労が長く続いてくれるといいなぁ〜。 ゆっくり散歩に出たついでに、桜の木を見てきた ( ¨)> お・・・ピンクになってきてるっ♪ まだ花びらは見えないけれど、つぼみが分かれ始めていた。 急激に寒くなってしまって足踏み状態だけど、 2〜3日暖かさが続けば一気に咲くかもしれない ((o(^-^)o))わくわく 桜を口実に少し歩いて足腰を鍛えるとしましょうか♪ |
2012 年 4 月 6 日 (金) 桜を待ちながら。 |
衣料品の2割引きセールで春物のナイロンジャンパーとカーディガンを購入。 気持ちはどんどん春に向かってるんだけど、 あとひと声!!ってところで冬に戻っちゃうんだよね (((p(>◇<)q))) サムイー!! 出番はもう少し先になりそうだ(苦笑) 午後はRA系の体のざわつきと痛みが出てきて、顔面蒼白・・・ ヤバイ。寒い。寒すぎる (((゛◇゛)))カタカタカタカタ しばらくベッドにばたんきゅ〜 *o_ _)oバタッ 案の定、その後の気温は急降下。。。予定通りってやつか (^―^ゞ あちこちの桜の話題・・・いいなぁ。うらやましいなぁ〜♪ こっちはまだ桜が近づいているって気がしない。 来週以降かな。。。一緒に盛り上がれず、置いていかれそうでさびしい (/ー ̄;)うるる 夜、Mステの春うたベスト100で無理やり春にしてみる(笑) 福山の♪桜坂、ユーミンの♪春よ、こい、 コブクロ、森山直太朗、レミオロメン・・・王道の桜ソングは強いなぁ☆ ウォークマンの曲も少し春に入れ替えようか♪ 早くこいこい、桜前線 “ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ |
2012 年 4 月 5 日 (木) 微妙なサイン。 |
気温差が激しいせいか、 最近、やけにザワザワ〜っと体の芯から寒気を感じることが。 ・・・ざーっと顔から血の気が引いちゃうんだなぁ {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜 暖かいし、これから天気が変わるサインか?と思うんだけど、 霜注意報のサインだったりして ((゜m゜;)アレマッ! 今日はカリスマシェフ(「仮ですまんね(^―^ゞ」シュフ?)の要請が入り、 カレーうどんを作ることに。 母が下準備した肉と野菜でカレーうどんのつゆを味付け♪ お店にはすでに冷やし中華が並んでいるらしいけど、 私はまだそんな気にはなれそうにない (^―^ゞ 今年はもう少し冬眠かぁ・・・(笑) 体的にはだいぶ動いてはいるんですが、 フル回転の頭とねぼけた体が一致しない焦りが出ている今日この頃です。 ん、まだ温かいカレーうどんもいけそうだ ( ̄m ̄* )ムフッ♪ |
2012 年 4 月 4 日 (水) 本日通院日*36cmの壁。 |
昨日からの暴風が残る中の通院に ビュゥゥゥゥξξ (+_+ /)/ヒェ~~ 今日は検査も順調に済んでいい感じだったのだけど、 一番のアクシデントは主治医がダウンしたこと(汗) お仲間さん曰く、2週間くらい前からすでに休んでいるとのこと。 風邪でも引いたかなぁ・・・それとも骨折とか? 来月の診察までには戻るだろうとのことだが、 代理の整形外科の先生も、「なにぶんご年齢もご年齢だから」と渋い顔(汗) じいさん先生だけに、大事なければいいが・・・。 診察に行ったんだか、面会謝絶のお見舞いに行ったんだか、 微妙な通院になってしまった。 検査結果は少し数値が上がったけど、現状維持の範ちゅう。 こんな時はほっとひと息だ ε=( ̄。 ̄;)フゥ 寄り道もできそうにないので、久々にリハビリテーションに寄ってきた。 バスのステップの段差を克服するため、 理学療法士の先生にリハ室の階段昇降用具の高さを聞いてみた。 最大の壁は36cm・・・これが登れれば大概のバスは大丈夫だろうとのこと。 (最近のバス自体、低いものが増えてきている) 手術した膝を避けて別な足で上がるよう指示されたのだけど、 両ひざともやっちゃってるのでそこは複雑。 さらに、RAのことを考えれば、 大型バスを避けて無理はしない方が良いとアドバイスをもらった。 (無理をすると、他の関節まで壊す可能性かあるから) 通常のワンマンバスやイベントのシャトルバスに乗る淡い夢があっただけに、少しがっかり。 まして、お仲間さんがよく行くという観光バスの日帰り旅行にはさらに高い壁がある。 十分わかり切っていることでもあるから仕方ない。 (いや、ちょっと細工すれば・・・というしぶとい余力は残してるんだけど) 思い切って相談してみて良かった (人-)謝謝 |
2012 年 4 月 3 日 (火) イマドキの白馬の王子。 |
台風並みの暴風になるとは聞いていたが・・・ 窓ガラスがきしむような突風は、さすがにおそろしい Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 何度もガラスが割れるんじゃないかとドキドキものだった。 が、この風にはちょっとした利点も。 なんと、今日の放射能測定値は0.11まで急降下していた w( ̄o ̄)w オオー! (今までは、低くても0.16くらいだった) 暴風が除染に一役買ってくれたか? もう一声!!0.1を切れば、外での野菜作りも夢じゃなくなるかも? 返却日が迫ってきた『みをつくし料理帖 八朔の雪』と同時進行で、 先日当選した『忘れた恋のはじめ方』も読み始めた。 (1ページの文字数が少ない本は読み始めると速い) うぅ・・・最初の数ページからして耳が痛い ( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・ 恋はしない、めんどくさい宣言は、 実はさびしい今の自分を正当化する言い訳なのか? 自分から行動する・・・ 自信がなければ年齢らしいスキル(誰にも負けない特技)を身に着ける・・・ うぅ・・・耳が痛い。 確かにやったもん勝ち。動いたもん勝ち。恋だけでなく、何事も。 始めてしまえばなんてことなく進むんだろうね、きっと。 ・・・できればそうあってほしい、リウマチの方も(爆) ちなみに・・・ イマドキの白馬の王子は家にこもるのが好きなんだそうで、 家の外に引きずり出すところから始めなきゃならないのだそうだ。 うわ〜、夢がないなぁ・・・ そんなの白馬の王子、やっぱりいらないかも(苦笑) |
2012 年 4 月 2 日 (月) 庭仕事、再開。 |
霜注意報だ・・・ 上半身前かがみになるとあばらがくっと痛くなる。 冷え込むごとに、左腕が上がらなくなるし、 足首にも少し気になる痛みが出た。 ・・・やっぱり霜は苦手らしい (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ まぁ、それでもまだまだ我慢の許容範囲だけどp(^―^)q 月初め・・・花の手入れのついでに追肥作業。 いつの間にか、パンジーがたくさん咲いて、 ミニハボタンがにょきにょきと伸びてきていた w( ̄o ̄)w オオー! ビオラの新芽にも花がついて、にぎやかになってきた♪ 背丈が小さすぎてまだ目立たないけど、 切り戻しに成功したらしい♪ チューリップは背が低いながら立派な花芽が育っている。 球根は今、ムスカリの季節♪ 下からどんどん花が上がってくるのが楽しい わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ 桜はまだ早いけど、春の庭仕事にはいい季節です☆ |
2012 年 4 月 1 日 (日) ドラマあれこれ*希望を持つこと。 |
『カーネーション(録画)』もついに最終回。 良かったなぁ、今回の朝ドラ☆☆☆ 亡くなってしまった糸子先生の念願が最後の最後に叶って。 (『朝ドラ』に自分の人生を取り上げてもらったこと w( ̄o ̄)w オオー!) あのかわいらしいオープニングにつないだのもGood! 小篠綾子さんの人生・・・ 今とは比較にならないくらい時代に振り回されたけど、 いつも自分から前に出ていく、臆せず勝負に出る、常に未来へ突き進む姿、 本当にステキだったし、学ぶことが多かった φ( ̄ー ̄ )メモメモ こういう朝ドラ、どんどんやってほしい! もうひとつの録画『奇跡のホスピス』。 命の宣告を受け、残された限りある患者と向き合い、 徹底的に希望を実現しようと努力するホスピスの看護師。 痛みを和らげたり、不安と向き合うだけでなく、 患者さんの望むことをできうる限りサポートする努力がすごい。 病気になると、あらゆる希望が絶たれてしまう。 そんな患者さんの思いを、あらゆる角度から受け止めようとしてくれる。 希望があるから、人って生きていけるんだよね。 希望がないように見えても、本当は心の奥に「希望」がある。 それが叶わなずあきらめたり、心に封印してしまっている。 多分、見失ってしまってるんだよね。 私も大きくはないけど、希望を1つずつ叶えられたらいいなぁ・・・ 人生の最後、「いい人生だった」と思えるように☆ |