![]() 〜 6 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2001年1月1日からつづってきた『あや丸日記』は 2012年6月10日からブログに移行することにしました。 (2004年8月以前は別館『10 years Anniversary』に格納φ( ̄ー ̄ )メモメモ) 長い間のごひいきに感謝するとともに、 今後とも『あや丸日記』をよろしくお願いします<(_ _)> |
2012 年 6 月 9 日 (土) あや丸日記、引っ越しました。 |
足を運んでくださった皆さま、 ごひいきいただいてありがとうございます<(_ _)> 長きに渡ってつづってきた「あや丸日記」は、 2012年6月10日からブログに引っ越しました ((((*^ー)_□ 引越し先はこちらです↓↓↓ あや丸日記(ブログ版) http://ayamaru-diary.blog.so-net.ne.jp/ これからは折々の写真も載せながら、 今まで同様に泣き笑いをつづってまいります。 今後ともごひいきに! 引越し先でもどうぞよろしくお願いします<(_ _)> |
2012 年 6 月 8 日 (金) 免疫がない。 |
ミスチルを聴きながら、色鉛筆画を描く。 ワイン色をひとまず塗り切り、赤を足していく。 以前より思い切って力を入れて塗るようになったことで、 最近、塗るスピードがアップ↑↑↑ ・・・でも、もう少しかかりそうだ。 今日の朝ドラ『梅ちゃん先生』。 好きな相手から結婚して子供がいると聞かされても、 気丈にふるまってしまう松子姉さん。。。切ない (/ー ̄;)うるる あれは絶対こたえるよなぁ・・・とわかっていても、 多分自分も同じことをするタイプだからついつい共感。 そこで泣いてすがったらかわいいのかもしれない・・・できないところが時代の遺物?(爆) 期待しないように・・・期待しないように・・・ 恋愛に限らず、最近、いろんなところで思う。 人よりいろんな免疫がない分、 突っ走った後の失敗や失恋のダメージが人の何倍も大きい シュッo( )○☆)*゜□゜)ノウギャ! わかってても、サンドバッグになってしまう ( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ! 足りない免疫をつけていかないと・・・ね(笑) |
2012 年 6 月 7 日 (木) 初めの一歩。 |
ここしばらくPCを控えめに、目薬を点して様子を見ていたら、 いくらか楽になった気がする。 やっぱりPC時間が長すぎたのかも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ とはいえ、PCに助けられている部分も大きい。 ゼロはちょっときついから、少しセーブしてみるか。。。 今日はフウセンカズラ第2弾の植え替えを完了。 これでひとまず夏の準備OK! 今週、なつかしい顔と再会する予定があったのだけど、延期に。 リウマチのことも知らないから、初めから寄りかかるわけにはいかない。 また迷惑かけなきゃならないな ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ 最初だからしかたない。。。 風邪や骨折みたいにそのものズバリ!は説明できないし、 会ってみないとどう転ぶかわからないんだよね。 会ってみて、ぶっちゃけてみて、聞いてみて、砕け散らねば人の縁なし (山本五十六談・・・いや、そんなことはいってない(爆)) ・・・自分でもよくわかってるんだけどね (^―^ゞ |
2012 年 6 月 6 日 (水) 本日通院日。 |
曇りのうちに出たはずなのに、やっぱり雨に降られてしまった。 雨女オーラを発しているのね、私☆ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 前回の予約を取る時に検査予約を入れておいたので、 早めに検査を済ませることができた♪ 時間がたっぷりあったので本屋さんをのぞいてきた。 しばらくご無沙汰しているうちに、 文庫本になった本が増えたなぁと… 『1Q84』シリーズ、『三匹のおっさん』、『阪急電車』とか。 いやいや、まずは手元の本を読まないと。 検査結果・・・ 5月は下がった炎症値が、今回は跳ね上がった。 最近の体調が数値に出た感じ。 でも、貧血値は落ち着いたので、薬を減らすことができた♪ 悲しいかな、今年も変形した指に水虫の気配(汗) しっかり薬をもらって直さねば。 エンブレルの使用済み注射器の回収ケースの提供があったとのこと。 けれど、押して開けるふたが開けられず、断念 (ノ_< ;)アチャ 「改良してもらうからね〜♪」と看護師さん。 ありがたい、ありがたい ( ̄人 ̄)感謝 一長一短・・・ま、こんなとこかな♪ |
2012 年 6 月 5 日 (火) 線量計を借りてみる。 |
日記などの更新もお休みさせてもらってました。 (この日記は後日更新です) PCを控えめに。。。控えめに。。。 と思っても、メールチェックとか、思い立ったが調べもので、 なんだかんだPCを開いてしまう(^―^ゞ それだけPCに依存してるんだなぁ・・・ 今日は役所から線量計を借りてきた。 場所によっても数値が違うので、 状況によってはそろそろ庭の家庭菜園を復活させたいと思って。 最近は、貸し出された線量計が返却されない事態も起きているせいか、 借りる人の身分証の確認などを徹底している。 悪質な人がいるもんだ・・・ちょっと面倒だけど、仕方ない。 帰宅して、さっそく電源を入れ、数値が安定したところで、 地面から1cm、1mの高さをそれぞれ測定 ( - ゛-) ジッー 土の地面はまだ高い・・・0.22〜0.20マイクロシーベルト。 玄関前などのコンクリートだと、0.12〜0.10くらいまで下がる。 屋内になると、さらに下がり、0.08〜0.10。 (機器の仕様上、±0.01程度の誤差あり) 原発事故前は0.03〜0.07くらいだし、 家の中ならまだよしとして、庭栽培はもう一声・・・かなぁ。 まだ土の地面が残っているから油断しない方が良いかなと ε=( ̄。 ̄;)フゥ 定期的に借りてきて測ってみようかと思う。 いつか安心して再開できる日がきますように・・・地元の再生を祈って (-人-) |
2012 年 6 月 4 日 (月) 部分月食! |
この前の金環日食がビッグだったせいか、 今日の部分月食はなんとなくニュースでもかすんでいる感じ… でも、見るぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!! ・・・と気合を入れて空を見上げるものの、 日中、どんよりと曇り空が続いて、微妙な雰囲気。 夕方になって、ちょっと明るくなったと思ったら、 なんと、虹が出てる〜〜〜 (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー これにはびっくり。。。期待していいのかな? 月がのぼる方向をじーっと観察。 どうか、間に合って・・・( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪ そんな願いが叶ってか、 薄暗くなった7時過ぎ・・・オレンジ色の半月に近い三日月が w( ̄o ̄)w オオー! 昇る始めた時からすでに欠けて昇ってきて、 まるでサバンナの夕日みたいな色の月がなんとも神秘的☆ 徐々に薄雲が流れてくるようになったものの、 月が昇るにつれて黄色を増した半月状に・・・それもけっこう大きい (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- 部分月食が終わった9時過ぎには、 すっかり丸い満月の姿に戻っていました○ 大きな丸い月。。。雲がかかってるのがもったいないくらいキレイでした☆彡 |
2012 年 6 月 3 日 (日) どれがどれやら。 |
最近、目がゴロゴロする。 ドライアイか、はたまた、ヒノキや黄砂のアレルギーか。 花粉症の時もこんな感じになるからなぁ・・・('_'?)...ン? 時々目薬を点して様子を見ている。 SNSやMOSの勉強をPCでやるようになってから、 PC時間がどうしても増えている。 ちょっと目に負担をかけすぎてるのかもな (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ とはいえ、最近は何となく頭が重かったり、耳や鼻、のどの通りが悪い。 リウマチの炎症も絡んでるのかな? な〜んか、いろいろ持ってるとどれがどれやらわからないわ〜(^―^ゞ |
2012 年 6 月 2 日 (土) 親切と、わがままと。 |
晴れた!・・・チャンス!! 梅雨前にあれとこれを準備して・・・計画的犯行に走る ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘シュタタ ・・・はずだったのだけど、母の用事もあって父の車で出かけることに。 ラッキー!と喜ぶべきところなのだけど、実は微妙だったりする (w_−; ウゥ・・ 家族と車で出かける=時間に追われる=マイペースの寄り道ができない。 「用は済んだな?さぁ、帰るぞ。」となってしまう。 歩きでゆっくり帰るからといっても、 「何も車があるんだから乗って帰ればいいだろう?」になってしまう。 娘には自分のペースで動きたいこともあるのだけど、 そういうのは父には理解できない世界なんだよね・・・ 自分のペースで行けば1度で片付くことが、 結局、2度3度と出直さなければならなくなってしまう (ノ_< ;)アチャ ・・・感謝して便乗させてもらいつつ、わがままだと自分でもわかってるんだけどね(汗) |
2012 年 6 月 1 日 (金) 裏切り天気。 |
お天気がすっきりせず、 クリーニング屋さんに荷物を運ぶのは延期 (〃´o`)=3 フゥ (雨女は途中で降られたらえらいこっちゃ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) ・・・と思ったら、なんだかきれいに晴れてるし(汗) そんな裏切り天気に、予定を狂わされている Σ(^∇^;)えええええ〜 6月だし、梅雨の陽気に変わりつつあるんだろうけど。 買い置きの準備や季節ものの洗濯、外仕事を片付けて、 早め早めに梅雨ごもりに備えておかないと (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 今日は茨城や埼玉方面で震度4クラス(M5.2)の地震が発生。 しばらく落ち着いていたのに、このところの地震はがマグニチュード大きい。 ちょっと心配。。。 |