タイトル * あや丸日記

〜 5 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記は今日も頑張ってますp(^―^)q
2012年もごひいきに!

戻る

2012 年 5 月 31 日 (木)     小さな夢?
仲間とランチに繰り出した♪

今日出かけた先は、震災で被災したお店や震災を機に起業した飲食街☆彡
といっても、通常は夜だけの営業なので、
夜の外出が苦手な私にはちょっと縁遠い場所だったのだけど…
今回、ランチ営業のお店ができたと聞いて、 デビューすることに♪
(ずーっと行ってみたかったんだよね。。。ホントは。)

おすすめのお豆腐ハンバーグをオーダー。
見た目は普通のハンバーグだし、味もお肉そのもの!
ホントにお豆腐なの???とびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!?
ヘルシーでカロリーが気になる人にもいいかも♪
味はGoodでした☆

ただ、やっぱり、夜に行くべき場所なのかも。。。
飲み屋街のお店だけに、ランチというよりはワインが合いそうな感じ。
他のお店も(夜間営業だから当たり前だけど)シャッター街状態でさびしかったし。

でも、仲間にお店のことをいろいろ教えてもらったので、
肌寒さが消える夏場に一度行けたらいいなぁ・・・
(夜に飲み会なんて、もう何年も行ってない (^―^ゞ
・・・そんな小さな夢ができた♪


2012 年 5 月 30 日 (水)     時間との闘い。
MOSの資格の詳細について、窓口に問い合わせてみた。
HPでの受験案内では、障害に配慮して、
マウスの持ち込み時間の延長に応じてくれる会場もあるらしい。

こちらでもマウスの持ち込みはOKだそうだ♪
が、予想はしていたけれど、時間延長は難しいとのこと。
不慣れなデスクトップ型キーボード+薬指&中指限定の打ち込み。
・・・やはり、時間との勝負は避けられないか〜 (^―^ゞ

空き次第で1日2科目同時受験も可能だそうだ。
何度も通うのは大変だし(今の段階でもあれこれ頭をひねっている)、
できれば1回でWordとExcelの同時受験にこぎつけられれば一番だなぁ・・・
と、取らぬ狸の皮算用(笑)

まずは勉強&解答スピードアップするっきゃないな カタカタ ( * ̄-)o"_/|


夜、交流戦*巨人×楽天が放送に く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
久々の1軍復帰のマー君に期待がかかるが、
今日は巨人の先発*杉内投手がすごかった w( ̄o ̄)w オオー!
あっという間に三振を積み重ね、楽天側はまったく塁に出られない(苦笑)

9回2アウト・・・王手をかけた杉内投手が、あと1人で完全試合というところで四球
完全試合達成はならなかったが、ノーヒットノーランを達成した☆
楽天サイドとしてはやられた…という感じだったけど、
今日の杉内投手の好投、見事だったなぁ (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ


2012 年 5 月 29 日 (火)     国会事故調査委員会の問答。
原発に関する国会事故調査委員会のニュース。
海江田さん、枝野さん、菅さん、そして、うちの知事と、
関係者が招致されて様々な問答が行われている。

県が津波対策を万全にしていれば・・・
事故直後に首相が現場に足を運ぶというのはどうなのか・・・
現場に判断の権限があれば・・・うんぬん。
つくづく思うのは「結果論」だということ。
・・・たら」「・・・れば」の話、もううんざりだと思う (〃´o`)=3 フゥ

政府の政府の発表に振り回されたのも確か。
県や市からの具体的な指示もないまま、
情報に振り回されてオロオロしなければならなかったのも確か。
けれど、いったい何人の人間がこの大地震と大津波を想定できていただろうか。
人の手では操れない自然の力の大きさ・・・今回ばかりは実感だった。

起きる前の対策も大事かもしれないけれど、
実際は起きた後の行動・・・どれだけ迅速かつ的確に動けるかが例外なく求められる。
事故前に○○していたら防げた・・・なんてことは、今更役には立たない。
自然はそれさえ簡単に破壊するような驚異的な力を秘めていると思う。

役に立つのは事故後に学んだ人的な教訓だと思う。
生き残った人たちが見殺しになるようなことだけは、絶対あってほしくない。
責任論を唱え、結果論を追及するより、
今回足りなかった部分を徹底的に洗い出し、分析してまとめてほしい。
結果論より今後に生きるやり取りを聞きたい。。。


2012 年 5 月 28 日 (月)     庭仕事の後には。
まだ陽射しがゆるいうちに庭仕事。
双葉が開いたフウセンカズラアサガオを大きい鉢にお引越し ((((*^ー)_□

手先が踊ってたり、ひざがなんとなくピリピリしていて、
仕事も休み休みノロノロカメカメと。
今日はだいぶ時間がかかってしまった・・・陽射しを避けた意味がない ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
あとは、もう少し大きくなったところで支柱を立てれば完成だ♪

さぁ、いつでもおいで・・・

案の定、午後から真っ黒い積乱雲
どおりで体調が怪しいわけだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ま、植え替えジンクスからいうと予定通りといったところ(笑)

最近の雲はホント恐ろしいほどに真っ暗になる。
雷雨来るぞ〜っと無意識に身構えるほど [窓]ω ̄)ジーーー
いいお湿り程度なら大歓迎なのだけど、
すさまじいどしゃ降りでかえって植えたばかりの苗が心配に(汗)

・・・明日、無事に生きてますように ( ̄人 ̄)


2012 年 5 月 27 日 (日)     プロ野球観戦デビュー☆彡 (※長いです)
待ちに待ったプロ野球観戦デビューの日が来た。
ふくしま復興祈念シリーズ*イースタンリーグ公式戦 巨人vs楽天
私にとっては生まれて初めてのプロ野球観戦だ ((o(^-^)o))わくわく

小さなスタジアムに1万5千人も入ったそうだ w( ̄o ̄)w オオー!
飲み物を買いに販売テントに並ぶ大行列が通路ををふさいでいて移動も大変!
2軍戦にこんなに人が集まるとは。。。自分もその中の1人だけど(笑)

始球式は震災の時にお世話になった自衛隊の方が務めた。
震災から数ヶ月、自衛隊のヘリや車両を見ない日はなかったし、
支援物資の輸送、行方不明者の捜索、給水や入浴支援、がれきの片づけ・・・
来てくれているという安心感心強さを今回ほど感じたことはなかった。
今でも感謝の言葉に尽きないです、本当に ( ̄人 ̄)アリガトウ

さぁ、プレイボール ( ̄0 ̄)/ オォー!!

いざ試合が始まると、ボールがフェンスに遮られてよく見えないことが判明 ( - ゛-) ジッー
飛び込んでくるファウルボールはもちろん、
バッターが打った球がどこに飛んでいるのかもわからない
慣れてくるまでは、試合展開どころか警笛が吹かれるたびにドキドキもんだった(汗)
(実際、近くのフェンスに激突したボールも見えなかった Σ(=∇=ノノヒィッッー!!)
もしろん、それだけボールのスピードが速いってこともあるんだろうけど。
慣れて集中できるようになってから、ようやく試合展開が見えてきた感じで (^―^ゞ

さすがに陽射しが強くて私も飲み物を買いに場外のイベント会場へ。
まともに場内の列に並んでいたら、2〜3回くらい見逃してしまいそうだったので(汗)
ついでに楽天のグッズ販売も探してみたのだけど、
どうやらホームの巨人グッズのみの販売らしい。

テレビで見るような応援もなければ、ラッキーセブンの風船飛ばしもない。
唯一、グラウンド整備中の巨人サイドのチアリーディングジャビット君のバック転は見事だった☆
けれど、楽天サイドは本当に「観戦するだけ」。
ビジターとはいえ冷めてるなぁと思う。1チームだけでは試合はできないのに。。。

試合の方は、巨人の圧勝ムード
ヒットが出るたび、楽天サイドは「あぁ〜(ノ_< ;)アチャ」のため息。
でも、草野選手、横川選手、岩村選手など、1軍顔なじみの選手の活躍も見られて感激☆

テレビだとゲームみたいに軽やかに見えるプレーが、
実際目の前で人が走る姿を見ると、ボールの飛ぶスピード追いかける迫力が全然違う。
必死で手を伸ばして捕ったランニングキャッチ
ランナーを刺したキャッチャーの姿は、本当にすごかった (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
(とてもミスを「へたくそ〜」とやじる気にはなれない)

また、ピッチャーの投球練習では、
1軍でも活躍した土屋投手片山投手の投球を間近で見ることができて感激!
きれいなフォーム、目の前を飛んでいく速球…見とれてしまった w( ̄o ̄)w オオー!

8-2で迎えた絶体絶命の9回表2アウト・・・楽天らしい粘りの野球が始まった。
満塁のチャンス!!いける!!と楽天ファンの勘が・・・

出た〜〜〜!特大ヒット〜〜〜!!走れ走れ走れ〜!( ̄0 ̄)/イケイケーッ!!

楽天の追い上げに火がついた!
キャーーーっ!すごーーーい!!”(o>ω<)o"クーーッ
・・・私としたことが、黄色い声を放つ女子高生状態に陥ってしまった(笑)
その後も6点差をじわりじわりと詰め、ついに同点に追いついた。
すごいっ!こんな展開が待っているとは・・・ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

終ってみれば、8-8の同点のまま試合終了☆彡
いや〜、最後の最後、いい試合だった〜♪
私的には大満足だった♪♪♪
(最初で最後になったとしても悔いはない(笑))
2軍選手の名前も少しインプットできて、テレビ観戦も楽しみになりそう “ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

ド田舎に来てくれて本当にありがとう!!
最後まであきらめない姿に感動勇気をたくさんもらいました☆


2012 年 5 月 26 日 (土)     東北六魂祭 in PC。
PCで盛岡開催の東北六魂祭の生中継を見た。

東北6県の有名なお祭りが集結するというだけに、
昨年は予想以上の観光客が押し寄せて収拾がつかなくなったけど、
今年は充分に準備していた様子。
順調に進んでいるみたいだ。

福島からは大わらじをお神輿のように担いで練り歩くわらじ祭り
青森のねぶた秋田の竿灯盛岡のさんさ踊り山形の花笠まつり・・・
(宮城の七夕は見落とした(汗))
東北にいながら、どれも直に見たことがなかったけど、
こうしてネットで生中継してもらえるとありがたい ( ̄人 ̄)感謝

どれもあでやかできれいだし、
わらじ、花笠、提灯と、東北らしい素朴さも感じる。
最近ではお囃子をイマドキの踊りにアレンジして楽しむようになってるけど、
やっぱりもともとあった踊りや祭りもそのまま残してほしい
良いものは何年、何十年、何百年とつないでいけたらいいなぁと。


2012 年 5 月 25 日 (金)     うちのごはん「なすのみぞれ炒め」。
しばらくさぼっていた料理のリハビリ(?)を決行。
今日はうちのごはんシリーズの「なすのみぞれ炒め」にチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!!

材料は、なすと油のみ。
なすを縦に二等分して、厚さ1cmに斜めにカット。
包丁さばきが心配・・・案の定、時々包丁が横滑りする Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
斜め切りのはずがだんだん輪切り状態に・・・あれま(笑)

薬味感覚で添える青じそは自家製のとれたて♪
さくさくと千切り・・・にはならなかったけど、目をつぶって添えてみる。
袋入りのそうざいの具(あん)は先に小皿にあけてスタンバイ。

油を入れ、おたまをつかってなすを炒める。
本格中華料理屋さんみたい?・・・いえいえ、現実は手際重視(笑)
箸で炒めたら、うまく混ぜられないまま焦げてしまうっ!

しかし・・・火の通りが悪い(苦笑)
我が家のなす炒りの感覚で、なすがしなるくらい薄く切った方が、
やわらかくて味も絡みやすいかも φ( ̄ー ̄ )メモメモ
(まるでなすの漬物炒めみたいになってしまった(笑))

でも、和風のおろししょうゆだれのあん青じその香りがGood!
これなら夏バテの季節にも合いそうだ♪


2012 年 5 月 24 日 (木)     手先がおどる〜
昨日よりは気温が上がったのに、どうも今日はダメらしい。
手先が完全にこわばって、箸やハサミが踊りまくった。

フラフラ~ (〜´ー`)〜 〜(´ー`〜) フラフラ~

肌寒いせい? ( ‥) ン?
まだ早いけど、感覚がなんとなく梅雨っぽい。
そろそろ梅雨の準備しときなさいよ〜ってことなのかな? ( ‥) ン?


といいつつ、しっかり朝っぱらからサラダレタスミックスの収穫
剪定ばさみが転落しそうでコワイコワイ オットォ!(・o・ノ)ノ

最近の不安定な天候と肌寒い気温のせいで、
サラダレタスミックスもちょっと勢いがない。
頑張っておくれ。。。小さくエールを送ってみる p(^―^)qがんばれがんばれ
(褒めたり応援したりする・・・意外とこれ、効果あるんですよ〜♪)

そうそう、今日は先週から家庭内菜園に仲間入りした青じそも収穫♪
ちょっと放置しすぎて固くなってしまったかも・・・ (^-^;

今日はお刺身のつけ合わせにしたのだけど、
そのうち、シソ味噌を作ってみたいなぁ・・・と企んでいる ((o(^-^)o))わくわく
味噌、砂糖、みりんなどを加えてさっと炒めるとできるらしい。
簡単そうでしょ?・・・そのうちです、そのうち (^m^)


2012 年 5 月 23 日 (水)     コンビニ野菜。
朝から微妙に頭痛・・・体温計は37度。
RAっぽいけど、風邪も疑える微妙なライン (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

晴れて23度まで上がる予報が大ハズレ。
どんよりな18度と肌寒いったらありゃしない (((=_=)))ブルッ
しばらく様子を見ていたらRAだった。午後には復活!
梅雨時が思いやられるわ〜(苦笑)


ふらふらとコンビニまで散歩に。
お総菜の棚の一角に野菜コーナーができていてびっくり w( ̄o ̄)w オオー!
小柄なナス3本入りピーマン3個入り玉ねぎ3個入りもやし1袋
野菜炒め用キャベツミックス千切りなども充実 w( ̄o ̄)w オオー!
こういう使い切りができる量って我が家では重宝するんだよね〜♪
それも1袋105円強とか・・・コンビニにしては安い♪

いや、こっちでも全然なかったわけではないのだけど、
今までは「ちょっとだけよ〜(カトちゃん風に(笑))」って程度。
都会のコンビニではすでに当たり前だと思うけど、
まさかド田舎の小さなコンビニにも野菜が並ぶ日が来るとはねぇ・・・
ありがたく利用させてもらおうっと♪


2012 年 5 月 22 日 (火)     すべてを受け入れる。
雨っぷりの今日は、古い冊子の整理。
炒め物、焼き物、お吸い物、スープ・・・etc。
料理のレシピをペラペラめくりながら、作れそうなメニューを携帯にストック。
レパートリー、増えるといいなぁ ((o(^-^)o))わくわく


夜のドラマ『37歳で医者になった僕』で・・・
「治せない」ことを受け入れることでしか前に進めないこともある。
だから、好きな人にも「そのままの自分を受け入れてほしい」と思う。
「治さなきゃいけない」に追い込まれていたすずさんの姿が妙に自分にもしっくりと。
夢に向かって進んでいる人の重荷になりたくない。。。
すずさん、7年もよく頑張ったなぁと思う。

本人は病気を治そうと頑張ってきたし、障害を受け入れて前に進もうとしている。
周囲からの温かいはずの気遣いが、
できるようにしなければ」とか、「長く治療しているのだから良くならなければ」と、
逆に本人を追い詰めてしまうことがある。
病気=治るもの」「できないこと=努力でできるようになる
・・・そんな呪縛に私も自分からはまってしまったらしい(笑)

人のすべて受け入れるって、
他人にとっては本人以上に難しいし、おそらく、めんどくさい(笑)
「なんでそうなの?」「どうしてできないの?」「まだ治んないの?」
相手のことを思っているはずなのに、
気付けば自分に都合が良い方向に考えてしまっていることに気付かされる。

けれど、祐太君は「すべてを受け入れる」という決断をした。
すずさん、ちょっとうらやましかったなぁ・・・ *^_^*


2012 年 5 月 21 日 (月)     金環日食か、漁業再開か。
今日の金環日食は7時半頃とすっかり天然ボケをかまし・・・
それより前からかけ始めているということを忘れてた(汗)
あわてて外に出た頃にはもうすでに半分くらいかけていた (ノ_< ;)アチャ

用意したピンホール(穴を開けた紙)をかざして影をチェック!
ほんの1〜2mmの穴を通り抜けた光は、
見事、三日月の形に浮かび上がった (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

その後、ご近所さんが日食眼鏡を貸してくださって、一緒に観測 ( ¨)>
金環日食の瞬間、本当にくっきりと赤い輪っかが見えた♪
2つの球体がピタッと重なるとこうなるんだなぁ・・・。
ピンホールの影もくっきり輪っかとはいかなかったけど、
三日月がいっそう丸い形に・・・☆

普通すぎる感想だけど、すごかった (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

次回は300年後。どんな時代になってるんだろうなぁ・・・


テレビでも金環日食のニュースが次々飛び込んでくる中、
ローカルニュースで・・・
カツオの初水揚げがあったいわき市の小名浜港でも金環日食
・・・というビックニュースがまぎれていてびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!?

震災から1年2ヶ月にしてようやく福島で魚の水揚げが再開なんて、
ついでみたいに入れるような軽いニュースじゃないっっ!
地元はどれだけこの日を待ちわびていたことか・・・(/ー ̄;)うるる

それも、これから風評との戦いが始まる大事な時に、
どこでとれたカツオなのか」という大事なポイントをきちんと説明しないなんて・・・
いくら金環日食の話題が大きいからといっても、あまりに軽く考えすぎる!!
ちょっと腹が立ってしまった (`□´)コラッ!

その後、全国のニュースで「八丈島でとれたカツオ」であることが判明☆
安全性をアピールしてくれたことに感謝 ( ̄人 ̄)
ようやく・・・ようやく・・・福島に揚がった魚が食べられる(涙)
笑われてしまうかもしれないけれど、
地元漁業の再開は金環日食と同じくらい感動だった☆彡

食べて応援します!!がんばっぺ、福島の漁業 ( ̄0 ̄)/ オォー!!


2012 年 5 月 20 日 (日)     電球がない!?
洗面所の電球が切れてしまったので、電気屋さんに相談。
頻繁に使ってなかったのもあり、今まで使ってきた電球は10年以上前のもの。
同じものがまだあるかどうか・・・(-ω-;)ウーン

案の定、最近のLED化で、使っていた型の電球はほとんどないらしい。
さすがに10年も経てば同じものがあること自体奇跡かもしれない(笑)
幸い、同等の電球で何とか使えそうだとのことで、
今回はその電球で手を打ってきた。

・・・次は間違いなくLEDデビューだな ポリポリ f  ̄. ̄*)

しかし、長持ちするとはいえ、LED電球は1個数千円の世界。
貧乏人は本当に暮らせなくなってしまいそうだ(汗)
その時はろうそく懐中電灯電池式のライト???
どんどん時代は新しく高度に進化していくけれど、
面倒な世の中になっていくなぁとつくづく思う (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


2012 年 5 月 19 日 (土)     あれから20年>綾小路きみまろ風に(笑)
親友と遅いバースデーランチを楽しんできた♪

ここ数年、せいろ蒸しというのがド田舎にも入ってきて、
私も今回初めてのせいろ蒸し料理デビュー
素材の味が生きた蒸し野菜と、山菜がたっぷり入ったまぜご飯
体が浄化されていくような幸せな味だった。

添加物まみれの生活の中、
やはり体にいいものってあるなぁと実感☆

今年は涼やかな色の夏服のプレゼントをもらいました (*^ー)_□プレゼント
ちっとはイイ女になれますように(笑)

あれから40年・・・ではなく、ちょうど20年になった☆
長い長い時間、ずーっと変わることなく見守ってくれた女友達。
今でも言いたい放題なことを話すし、時には話しにくいこともポツリポツリ話す。
電話やメールで泣きついたこともあったなぁ・・・ (^―^ゞ

携帯電話の電話帳登録数で人を判断したり、
「つながる」ことを目的に出会い系SNSなどが普及した時代でも、
こんな風に長く付き合える親友というのはそう多くはないと思う。

あれから30年。。。あれから40年。。。
そして、あれから50年(まで生きてるかどうか(笑))。。。
どんなしわくちゃなばあちゃんになってるかわからないけれど、
こういう時間がこれからもずーっとずーっと続くように。
私自身もそういう居場所になれたらいいなぁと心から思う。

20年間ありがとう ☆ これからもよろしくね(^―^)


2012 年 5 月 18 日 (金)     福島といえども。
地震、雷、土砂降り…今日は忙しい。
体もピリピリするし、手先もこわばりがあるが、
体の動きは上々だ。


県内で有名な芝桜の公園を見に行ってきたと、
おじがおみやげを買ってきてくれた o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!

田舎ならではの山菜の漬物、それに、玉こんにゃく。
この「玉こんにゃく」・・・
名前の通り、肉団子サイズの丸いこんにゃくなのだけど、
実は名物だって知らなかった (ノ_< ;)アチャ

震災後にたくさん流れた♪予定〜福島に帰ったらという曲の歌詞の中で、
玉こんにゃく」が福島の名物であることを知った。

ままどおるくるみゆべしいかにんじん玉こんにゃく
薄皮饅頭喜多方ラーメン生野菜・・・海産物食いてぇ〜〜〜っ♪と、
福島にはいろいろ名物があるのだけど、
同じ福島といえども、いかんせん、広すぎる(苦笑)

灯台下暗し。。。
まだまだ知らないもの、行ったことのない場所が多い。
復興応援もかねてPRしつつ、
恥ずかしながら初めての福島の玉こんにゃく、味わって食べよう ((o(^-^)o))わくわく


2012 年 5 月 17 日 (木)     のれんと、映画『悪人』。
部屋の戸を開け放つ季節になって、
最近、のれんが欲しいと思うようになった。

母の買い物に便乗し、ホームセンターに下見してきた。
アジアン和風の藍染ハワイアンレース・・・
のれんといってもいろいろあるもんなのねぇ (  ・ _ ・  )ジー
のれん=玉のれん&温泉のれん・・・しか想像できなかった私(笑))

100均にもしっかりのれんがある。
ちょっと透けそうだったのでやめにした。
もう少し柄やサイズを絞ってからにしよう φ( ̄ー ̄ )メモメモ


放置してあった録画『悪人(妻夫木聡、深津絵里)』を見た。
長崎の漁村に暮らす祐一は出会い系サイトを通じて佐賀の光代と出会い、
互いに惹かれあうようになっていく。
しかし、祐一は実は福岡の女性殺害事件の犯人だった。
逃亡する2人だったが、次第に殺人犯という現実に追い詰めてられていく。

昔なら他人事のように感じたけど、今ならわかる気がする。
最近は大事な人が少なすぎる」という被害者の父の言葉を実感。
人を愛すること、人を求めること・・・
そういうことを避けてしまいがちになった時代だけど、
人の本質って、やっぱり誰かを求めているんじゃないかと思う。
それを受け止めることを恐れてしまうのかなぁ・・・

共感してしまった私も危ない橋を渡ってしまう・・・
ということができないA型だったりする(爆)


2012 年 5 月 16 日 (水)     四つ葉のパワー。
軽く散歩に出た帰り・・・
ふと群生しているクローバーが気になって足を止めた。

もしかして・・・摩訶不思議な第六感 (  ・ _ ・  )ジー
なんと四つ葉のクローバー2つもあった〜♪
すご〜い♪

偶然?それとも、遺伝子?
あんまり深入りすると夢がなくなりそうなので、やめにしとこう。
今日も1つだけ摘んで、1つはそのままにしておいた。
もう1人の誰かが幸せになるように☆

しばらく眺めて幸せを堪能した後、
そっと分厚い本に挟んでしまっておいた。
また忘れた頃に押し花になった四つ葉に出会えるかもしれない。
同じ本の中に、いつ摘んだか忘れた四つ葉がまだこっそりあったりする(笑)


ちなみに、今日さっそくいいことがあった。
MOS資格の実力判断テスト・・・なんと今日はパーフェクトで合格ラインに乗った☆彡
前にできなかった問題が解けたのがうれしい♪
どんなに大人になっても、
わからないことがわかるようになるってこんなにうれしいんだなぁ(笑)


2012 年 5 月 15 日 (火)     素直な日?*読書あれこれ。
丸1日の雨っぷりはしばらくぶり?
湿度の急上昇か、大気の不安定さが原因か、
なんとなく肩から首がだる重くて、微妙に呼吸困難気味。

腕を回してみたり(回ってんのか?(笑))、猫背を伸ばしてみたり、
ちょっとストレッチをしてみる。
痛いんだけど、気持ちいい伸び具合 ヽ(>◇<)ノ ファ〜♪
どんだけ固まってたんだか(笑)


久しぶりに読んだ『A型自分の説明書』。
前に本屋で立ち読みした時は、「そんなこたない!」と腹が立ったが、
今回は「ん〜、あるある」と笑いながら読んだ。
面倒だと思いながらも黙々とやり続ける・・・とか、
言いたいことが言えないまま何事もなかったようにやり過ごしてる・・・とか。
あ、それあたしだ・・・なんて(ノ_< ;)アチャ

これまた放置してあった『忘れた恋のはじめ方』も久々に。
ドラマもとうに終わってるんだけど・・・(笑)
前は耳が痛いことばかりだったのだけど、なぜだろう・・・
確かにそれってありそうだなぁ〜」と思うことも。
外に出てリフレッシュするとか、アクセルとブレーキの使い方とか。

何か、気持ちの変化なのか・・・はたまた、気の迷いなのか・・・
今日はやけに素直だなと自分でも不思議だったりする。


2012 年 5 月 14 日 (月)     らしからぬゆるさ。
借りていた本の返却日。。。
先月は3冊借りて、1冊半しか読まなかった。
一気に2つ3つのことはできない人みたいだ、私 (^―^ゞ

といいつつ、こりもせずに今回は5冊を借りる!

延長してもらえた2冊
フリーター、家を買う。
みをつくし料理帖 今朝の春

予約していた2冊
スティーブジョブズU
みをつくし料理帖 小夜しぐれ

他、読み物というより、見る物の類で
体脂肪計タニタの社員食堂
A型自分の説明書

職員さんに「これとこれは先に読んだ方がいいよ」とアドバイスをもらう。
予約待ち本を優先して読むようにはしてたけれど、
他館から融通してきた本までは考えてなかった φ( ̄ー ̄ )メモメモ

期間内にきちんと読み切るのがベストなんだけどね。
最近、そんな「ま、いいか」という私らしくないゆるさが出てきたなぁ・・・(^―^ゞ


2012 年 5 月 13 日 (日)     母の日*小さな幸せ。
母の母の日ということで、祖母のお墓参りに。
先におじが来ていたようで、お花が2倍に増えた w( ̄o ̄)w 豪華〜☆
良かったね、ばあちゃん。どこよりも花がいっぱいだよ♪

娘や息子がこうしてお墓まで足を運ぼうと思うのは、
それだけ娘息子に手を尽くしてきた結果なんだろうなぁ。
自分が親になる年齢になって、
そういうことが少しわかるようになった孫である (  ̄_ ̄)ボー

苦労をかけっぱなしの母には、
リクエストの雨傘+サプライズでカーネーションをプレゼント☆
普段地味な母だから、今日は真っ赤なカーネーションで明るく明るく↑↑↑

お母さん、ありがとう (*^ー)_∠※

人一倍苦労している分、人一倍幸せであってほしい。
人並みの大きな幸せはなかなかプレゼントしてあげられないけど、
小さな幸せをたくさんプレゼントしてあげたいと思う。


2012 年 5 月 12 日 (土)     映画『テルマエ・ロマエ』
仲間と久々の映画『テルマエ・ロマエ』を見に行ってきた♪
今週の一番人気の映画だったらしい (*゜.゜)へぇ〜
午後の部に滑り込んだのだけど、前の上映時間の時は満席だったそうだ。
この時間帯でよかった・・・ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー

古代ローマ帝国でテルマエ(公衆浴場)を作る職人・ルシウスは、
古式ゆかしい浴場にこだわる職人気質ゆえに職場を解雇される。
友人と行ったテルマエで、ひょんなことから現代日本の銭湯にタイムスリップ!
「平たい顔族(要は日本人(笑))」の持つ温泉文化に感銘を受けた彼は、
古代ローマに日本の温泉文化を取り入れた公衆浴場を作り、次第に知名度を上げていく。
それがローマ帝国の皇帝の目にも留まり、いつしか時代をも動かすことに!?

漫画が原作だけに、初めは笑いを取るタイムスリップ劇だったけど、
後半は深くなって、かなり真剣に見てしまった ( - ゛-) ジッー
(ちょっとだけ古代ローマ帝国時代を勉強しておいた方が良いかも?)

ローマだけに、オペラを組み込んだ壮大な演出も良かったし、
阿部寛をはじめとする古代ローマ人に扮する俳優陣の濃い顔ぶれも豪華(笑)
周りのエキストラがみんな外国人という異色な世界もとても新鮮!
まったく違和感がないのは、まさに俳優陣の濃い顔のなせる業(笑)
まるでオペラの舞台を見ているみたいで面白かった♪


ランチをしながら眺めるケヤキの新緑、すごく癒されたなぁ・・・
出かけるにはホント、いい季節です♪


2012 年 5 月 11 日 (金)     震災から1年2ヶ月&意外な変化。
震災から1年2ヶ月
最近、地震が落ち着いていることで、
だいぶ揺れからは頭を切り離して過ごせるようになったなぁ。

原発問題からは相変わらず気が抜けないけれど、
慣れなのか、それなりの生活が定着した感じ。
あんまりこうアタフタしたり、神経質になることはなくなった気がする。

けっして、現状が良くなったわけではない(むしろ、足踏み状態新課題山積みだ)。
今でも腹が立つニュースや「やれやれ、何考えてるんだか」とあきれるニュースもあるけど、
以前よりは冷静に見られるようになった。

田植えが始まったとか、相馬野馬追の開催に向けた準備が始まったとか、
厳しい中に明るい話題が少しずつ少しずつ。。。
今まではめまぐるしく情報が入ってきて右から左へ抜けていく感じだったけれど、
最近動き出した復興の兆しには、
「良かったなぁ」「ありがたいなぁ」としみじみと感じる余裕が出てきた。

ただ、避難者を含め、そろそろ精神的疲れ気の緩みが出てきている感じ。
長く宙ぶらりんな状況と中途半端に入ってくる賠償金ウンヌンで、
自立心が失われてきているの感も否めない。
どこかで区切りをつけないと人間がダメになってしまいそうな気がする。

震災の風化が始まる2年目以降が正念場かなと。
私も草の根支援、がんばっぺ p(・∩・)q


今日は、通販で見つけて注文していた前ホックブラが届いた♪
(中身を想像しないように・・・容赦なくがっかりしまっせ〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)
昔はけっこうあったのに、今ではすっかりお店から消えちゃって・・・

これで夏場に頭を悩ます下着問題が楽になる〜♪
と、かなり期待していたのだけど、
いざとなったら、金具を扱う力が全くに近くないことが判明 Σ(- -ノ)ノ オヨッ!?
逆に、今まで使えなかったはずの後ろホックがかろうじて使えることが判明  Σ(- -ノ)ノ オヨヨッ!?
(前で留めてぐりんと回転)
・・・どちらもまったく想定外だった(笑)

関節の可動範囲は全く変わっていないはずなんだけど、
慢性的な痛みやこわばりがだいぶ楽になったからだと思う。
変わってないように見えても、実は変化してたのね、私の体 (*゜.゜)へぇ〜

残念だけど、今回は返品だ ((((  ̄  ̄)_□
でも、この夏はババキャミ(?)から解放されて涼しく乗り切れそうだ♪


2012 年 5 月 10 日 (木)     試合成立のため?
夜、楽天vs西武の試合が放送に く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
大雨になってしまい、最悪なコンディションの中、
6点先取で勢いに乗っていた今日の楽天☆

が、いよいよ雨が強くなり、試合続行が怪しくなってきた4回…
楽天バッターが次々とボール球を空振り三振。
素人目でもわかる、試合成立のための明らかな高速凡退だった。

  天候悪化によるコールドゲームの成立5回以降とされているらしい。
  5回まで達しなければノーゲームになってしまう。

誰が指示したのかは知らないし、これも戦略なのかもしれないけど、
大雨の中応援してくれているお客さんに対して失礼だと思う。
これで負けたら最悪だと思っていたら・・・

その罰が当たったように楽天優勢の波が引き、
6点差をひっくり返される最悪な展開に(汗)
6回以降はドタバタ劇の要因になった雨もぱったりとやんだ(苦笑)

結果として楽天が再逆転して勝利したものの、
何とも後味の悪い試合。。。応援する気も喜ぶ気も吹っ飛んでしまった。

東北のファンは今まで負けても最下位に転落してもついてきた。
チームとしては勝ちを意識するのは当然だと思うけど、
勝っても負けても、東北らしい実直で熱いプレーを見せてほしい。
あんな形の白けた試合は見たくない・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ


2012 年 5 月 9 日 (水)     本日通院日*危険信号。
今日の通院はやけに混雑していた。
急患が入った感じもなかったし、なんだろう? ('_'?)...ン?
お仲間さんと「やっぱり、人口の増加なのかしらねぇ?」なんて雑談。
実際、個人病院も大混雑していると聞いている。
やっぱり2万人超の増加は大きいか (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

避難してきている地域の医師が中核病院の応援に入るようなことはないのかな?
警戒区域からの避難者の医療費は無料になるとはいっても、
かかる病院は市内にある病院であることに変わりはない。
市内の医療現場はてんてこ舞いだ。
応援に入ってくれた方が病院側の負担も軽減されるだろうし、
避難している方々も、馴染みのかかりつけ医がいれば安心じゃないかと、
素人は単純に思うのだけど。。。難しいか ポリポリ f  ̄. ̄*)


先月お休みだった主治医も今日は復活☆
ほっとしたのもつかの間・・・逆に心配になる場面に遭遇。
以前に比べて、明らかにPCが使えていないのだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

PC操作がおぼつかず、診察がいつもの調子で進まない。
薬の量の調整ではPCの入力がうまく修正できず、
次回の分も多めに持っていっておけば・・・」なんて平気で言いだした。

ちょっと待った〜〜〜っ!!ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

エンブレル3本分もオーバーしたら、薬代は「14000円近くも跳ね上がる Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
なあなあで飼い慣らされた放し飼い患者だといっても、ありえないでしょ(怒)
さすがに看護師さんが対応してくれて事なきを得たものの、
いよいよ「年齢的な不安が色濃くなった(汗)

16年も見捨てることなく向き合ってくれた
じいさん先生には本当に感謝している ( ̄人 ̄)感謝
けれど、今後の状況によっては考えなきゃいけないのかな。。。


2012 年 5 月 8 日 (火)     幸せな時間*家具屋さんの誘惑。
12年超使った籐のタンス(ラタンランドリーというらしい)。
補強されていた竹(?)がボロボロになったので、
新しいものを探しに家具屋さんへ。

事前に段数や価格は電話で確認していったのだけど、
予想に反してサイズが小さかった。
洋服をしまうにはちょっと足りない・・・(w_−; ウゥ・・

長く使うものだから、中途半端に妥協するわけにもいかず、
運転手の父には申し訳ないけど、今日は断念 (-人-)ごめん

でも、あんまり家族をこき使うわけにもいかないし、
そろそろ潮時かなぁ・・・(^―^ゞ


家具屋さん、短時間だったけど幸せだったなぁ (● ̄  ̄●)ボォ−−−−
収納ボックスインテリア雑貨ローテーブルアジアンなタペストリー
今の季節だと、いい香りのい草グッズもたくさんある☆
たまにしか行かないから、見るものみんな目移りしてしまって(笑)

1日中いても私は飽きないけど、
さすがにそこまでヒマなのは私くらいだろうな ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


2012 年 5 月 7 日 (月)     竜巻被害の後。
昨日のすさまじい雷雨で、隣県の竜巻被害は大変だったそうだ。
(被害に遭われた方、心からお見舞いを申し上げます)

確かに、こちらでも真っ黒い雲急に立ち込め、
とたんに突き刺さるような雷叩きつけるような大雨になった。
さすがに竜巻を予感させるような雰囲気があった。
でも、あそこまですさまじいものだとは・・・まるで震災の後のようだ。

復旧にはだいぶ時間がかかりそう。
また避難生活や炊き出しでしのいでいくことになるのかな。
1日も早い復旧を願うことしかできないのだけど。


こちらは一夜明けて・・・
0.11からピクリとも動かなかった放射能測定値0.10に下がった。
昨日の雷雨が天然の除染になったのかも?

そろそろ夏の花の種蒔きをしなければ。。。
今日は踊り始めたパンジーの鉢を1つ崩して、種蒔き作業だ。
アサガオ2種類フウセンカズラ、順調に育ってくれますように ( ̄人 ̄)

ガーデニングも放射能を気にしないわけにはいかない。
できるだけ土を落とし、根っこや葉っぱ類はナイロン袋に封じ込め
いつもなら、まだ咲いている花を花瓶に活けておくのだけど、
今年はやめておくことに。

ここまでする必要があるのか、正直わからない。
でも、見えないものだし、ゴミを扱う人のことを考えれば必要かと思う。


2012 年 5 月 6 日 (日)     いいこと、あれこれ。
母のリクエストで、今年の母の日をプレゼントすることに☆

久々に長い傘の自動開閉ボタンで傘をさしてみた。
今まではほぼ全敗 (ノ_< ;)アチャ
たまにさすことができても、閉じられなくなってアタフタ (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜)

でも、今日は1本だけめずらしく開閉ができる傘に出会った☆
その傘が母にピッタリだったので、それをプレゼントすることに。
(私は使いやすいってことは、他の人にはもっと使いやすいってことなのよね(笑))

どうやら、今回も最後の1本だったらしい。
同じメーカーの傘があったら自分用にも1本・・・なんて思ったんだけど(^―^ゞ
残り物には福がある・・・
そんな最後の1つが大当たりすることが、今もなお続いている(笑)


今日はもう1つ、ちょっぴりうれしいことがあった。
ひょんなことから、昔なつかしい人とネット経由で再会☆
でも、記憶が古すぎて向こうは憶えていなかったみたい(苦笑)
覚悟はしてたんだけどね、子供の頃の話だし (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

家族経由でお互いの身元が判明したのもあり、
昔と変わらない人懐っこく、ユニークな性格のおかげで、
それほど気まずい雰囲気にもならずに打ち解けることができて。。。
向こうにとっては困惑だったかもしれないけど、こっちはうれしかった*^_^*

今夜はスーパームーン。月がいつもより大きく見えるらしい。
またいいことがある。1日1日を生きていれば☆


2012 年 5 月 4 日 (金)     書けない。
肌寒さ、雨、ホルモンバランスのトリプルパンチ。
今日はおとなしくしとけって感じ?

いろんな物を見たり聞いたりしているうちに、
余計なことをあれこれ考えてしまって日記が書けなくなってしまった。
(ヤバイことは考えてないのでご心配なく〜(^―^ゞ)

明日は思いきり気分転換してこようっと。


2012 年 5 月 3 日 (木)     後回し。
学習用CD-ROMに入っていたMOSの模擬テストに連日トライ中。
今日は2度チャレンジしたが、どちらも不合格ライン・・・
プロ野球ではないが、3連敗中だ ガックリ......_| ̄|○

頭が悪いのはもちろんだけど、時間配分がすんごく下手らしい。
問題につまずいた時の後回しにするタイミングが悪いらしい。
途中でタイムアップが続いている (ノ_< ;)アチャ

昔から、後回しにするって苦手。
(といいつつ、最近、日記が後回しになってるのは気のせい?(笑))
やる以上はドカーンとやって、きっちり片付けたい性格が邪魔をして、
足踏みしてしまうことがあるんだなぁ (^―^ゞ

このままでは受験にたどり着けなくなってしまう。
頑張らねばっっ


2012 年 5 月 2 日 (水)     実感。
お昼過ぎ、無事、楽天戦のチケットが届いた☆
ホント、何から何まですっかりお世話に・・・
そのご厚意が本当に本当にありがたく、深々と頭を下げる。
ありがとうございました、スタジアム窓口さん ( ̄人 ̄)感謝

初めて見るプロ野球のチケット。。。
コンビニで受け取るコンサートチケットと違って、
チームのシンボルマークがプリントされている♪
あぁ、ホントに行くんだ・・・実感☆


送迎の交渉、駐車場の交渉、チケットの交渉、
(状況によっては)座る椅子の準備、体調と天気対策…
これらの条件がすべて整って初めて行くことができる。
まるでロックがかかった鍵の暗証番号を揃えるようだなと思う(笑)
これらがすべて揃う偶然と、人の温かさに支えられて起きる奇跡に( ̄人 ̄)感謝


2012 年 5 月 1 日 (火)     思いがけず・・・楽天戦チケット。
梅雨が来る前に美容室へ。
伸びた分だけバサッと切ったつもりが、だいぶ短くなった気が(笑)
まぁ、短くて軽いに越したことはないか (^―^ゞ

その帰りの道、プロ野球イースタン公式戦(楽天戦)のチケットを求めて某新聞屋さんへ。
が、販売店ではもう売っていないことが判明。
完全に出遅れた・・・まさかこんなに人気だったとは (ノ_< ;)アチャ

いったん帰宅して、スタジアム側に問い合わせ。
幸い、スタジアム窓口であとわずかだが指定席が取れるとのこと☆
(指定席でないと、万一座れなくなったら困る(汗))
ただし、山の中にあるスタジアムの窓口まで出向かないと購入できない。
事情を話し、ダメモトで郵送で購入できないか交渉・・・
「現金書留なら」と、OKをもらうことができた ”(*>ω<)o"ヤッターッッ!!

明日は雨だけどGWの谷間・・・頑張ればなんとか手続きに行けるかも。
ダメモトで予約することに。
・・・(ファームだけど)念願の楽天の試合が生で観られる (/ー ̄;)うるるる

その後、折り返しの電話がかかってきた。。。もしかしてダメだった???
なんと、担当の方が障害を考慮してくださって、
明日でよければお届けします」という思いがけない申し出が Σ(- -ノ)ノ エェ!?
さすがにそこまでしてもらうのは・・・・・・
申し訳ない気持ちだったのだけど、ご厚意に甘えさせていただくことに。
ホント、なんとお礼を言っていいものやら ( ̄人 ̄)感謝感謝感謝



戻る