![]() 〜 5 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく 今年もあや丸日記をどうぞごひいきに! |
2011 年 5 月 31 日 (火) 悪い冗談*プリンターのその後。 |
今日、ついにWindows7環境でのプリンター印刷に成功した☆ 良かった〜♪これで買い替えずに済む〜 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ プリンターを使用不可にしていた犯人は、想定外の人物(?)だった。 なんと、古いケーブルと古いプリンターデバイス! ふと、新しいケーブルが押入れに眠っていたことを思い出して、 まさかね・・・と、冗談半分で新しいケーブルでつなぎ直してみた。 うっそぉ〜〜〜〜〜、PCがプリンターを認識してるっっ Σ(- -ノ)ノ エェ!? が、いざ印刷設定をして印刷を始めたら・・・始まらない? これも古いデバイスがWindows7対応のデバイスの邪魔をしていたようで、 古いデバイスを削除し、新しいデバイスを通常使うプリンタに設定して無事解決☆ 新しくするだけでこんなにも違うんだ・・・ 悪い冗談に引っかかった心境だった ┐( -"-)┌ヤレヤレ... |
2011 年 5 月 30 日 (月) 皮膚科が読めない(汗) |
もらった帯状疱疹の薬を消化したので、皮膚科へ。 あれから一時、水泡と腫れが広範囲に広がったが、 薬を飲み(塗り)始めて以降、水泡部分のボツボツと腫れに引いてきた。 痛みもだいぶ引いて、今はかゆみがある。 「だいぶ良くなってきてる」「痛みが消えてよかった」と宝田明先生(仮名)。 が、帯状疱疹って治るのに3週間くらいかかるらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!? とりあえず、薬の効き目も副作用が出ないこともわかったし、 今回は1〜2週間分くらい薬をもらえればと期待していたのだけど・・・ 帯状疱疹の薬は、全量として7日分しか出せないらしい。 なので、残り3日分+かゆみ止めが5日分・・・これで様子を見ることに。 この調子で3週間ってことは、 あと1〜2回通院が必要ってこと?Σ(- -ノ)ノ エェ!? 皮膚科って、そんなに頻繁に通わないといけないのかしら? 皮膚科事情がイマイチ読めない。 最近、父(運転手)をこき使ってしまったので、 チューハイを1本つけてあげた・・・安いアルバイト代(笑) とりあえず、痛みやかゆみが我慢できそうなら、 しばらく通院は様子を見てみるか。。。 |
2011 年 5 月 29 日 (日) 最近のプリンター事情。 |
しばらく止まっていたWindows7環境でのプリンター設定。 最近、また使う機会があり、再度Windows7と接続。 デバイスのチェックやアップデートも何度か試したものの、 やっぱりうんともすんとも言わない(苦笑) XPだと問題なく使えるんだけどなぁ o( ̄ー ̄;)ゞううむ 買い替えるとしたら?・・・一応チェックしてみた。 キャノンやエプソンなどの複合機プリンターはかなり魅力的☆彡 スキャナーやコピー機能までついて、 価格も6000円台〜とびっくりするほど安い☆ けど、こんなに大きいの、どこに置けばいいだろう?(汗) 幅45cmのプリンターって、今どき一般家庭では普通なのかな? 今まで持ち運び可能なモバイル型プリンターだったので、 ちょっと考え込んでしまった o( ̄ー ̄;)ゞううむ 今まで同様のモバイル型プリンターだと、複合機の4倍近い価格。 破産路線まっしぐら ~~~(([\10.000]パタパタ (それもWindows7対応に若干不安が残る年代物) キビシイかなぁ・・・検討の余地がありそうだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 5 月 28 日 (土) 保存食には酵母パン☆ |
25日の5弱の余震も含め、 最近、怪しい余震(直下型の地響き?)が頻発している。 もう少し注視してた方がいいかも?と、保存食をあれこれ考え中だった。 保存食=レトルトや冷凍食品を想像するのが一般的だと思う。 けれど、実際に水や電気、ガスが絶たれてみると、 レトルトや冷凍食品より、手間いらずのパンや缶詰が重宝する。 (店が混乱すると、これらはすぐに店頭から消える) 冷凍庫に食パンがあるけど、自然解凍を待たないと食べられないし、 さらに、歯の弱いお年寄りは乾パンが食べられない。 なかなか理想的なものがなくて(^_^ゞ 何かいいものはないか探していたら、酵母パンを発見。 一見普通のパンだけど、約2ヶ月強の消費期限は魅力☆ 今までは1か月強くらいもつバウムクーヘンの個包装とか、 あんまり現実的でない感じだった(苦笑) これなら良さそう♪ |
2011 年 5 月 27 日 (金) 遅れてやってきた被災の現実。 |
保険屋さんが家の状況確認にやってきた。 (松田翔太くん似のイケメンさん☆) うちはパッと見地震の被害もほとんどなく、 地震保険は該当しないと思っていた。 が、保険屋さんと建築屋さんでは査定内容が違うんだとか。 外装をぐるっとチェックしたところ、一部損壊に該当・・・ 保険の給付申請を出すことになってしまった Σ(- -ノ)ノ エェ!? (といっても、危険度診断とは違い、あくまで外観の傷レベルなんだけど) 驚いた。聞いてみるもんだなぁ・・・ でも、正直、複雑な心境で。 特に、母はだいぶショックを受けてしまったようだ。 復興が進み、ようやく気持ち的にも落ち着きを取り戻したところに、 こんな形で被災した現実を目の当たりにし、 自分も被災者に逆戻りした心境になったらしい。 (実際、地震に遭ったのだから、被災者に変わりないのだけど) 担当さんは、九州からの応援でこちらに来ているそうだ。 余震慣れした私たちと違い、向こうから来た人にしてみれば毎日が地震の連続。 原発にも揺れる中、地理もわからぬ福島での仕事、本当に大変だと思う。 アメリカやフランスからの支援物資、遠く離れた九州からの応援、 いろんな人に生かされている・・・支えられているんだなぁと実感だった。 ありがたいなぁと ( ̄人 ̄)感謝 |
2011 年 5 月 26 日 (木) 皮膚科デビュー。 |
日曜日あたりから太ももに水ぶくれ&腫物ができてヒリヒリしている。 夏場の汗疹や乾燥からくる敏感肌はあったけど、 ここまでのは初めてだ。 というわけで、人生初の皮膚科(行った記憶がない)へ。 とりあえず近場の皮膚科をあたったんだけど、 これまたすごい懐かしい造り・・・昭和の香りがする。 こういうとこ、好きだなぁ (^m^) 先生は、俳優の宝田明さん似のダンディなおじいさん先生だった。 (リウマチの主治医といい、じいさん先生に縁がある?) 症状を見てすぐ『帯状疱疹』と判明。 背骨に水疱瘡ウイルスみたいなのが普通残っていて、 それが時折出てくることがあるそうだ。 夜眠れないほどひりひり痛む人や、水泡が化膿してぐちゃぐちゃになる人も。 ・・・なかなか厄介らしい(汗) 厄介な病気と聞いて、とっさに「また一生モノ?」「足切断とか?」と想像。 そうではなく、「症状が重くなると厄介だ」ということらしい。 ・・・なぁ〜んだ、一応治るのね(苦笑) 初めっから厄介な病歴を持つと、度を越えちゃっていかん(^_^ゞ |
2011 年 5 月 25 日 (水) エアコンの新事実。 |
朝5時半過ぎ、5弱の余震が来てびっくり! 連日、小さな地響きや1〜3の余震が来ていたけど、ここにきてドカーンと。 短かったので被害はなし(食器棚の小皿が1個落ちていたらしい(汗))。 原発も何もなくほっとする。 ・・・しかし、長いなぁ ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 午後から電器屋さんが洗濯機の置き場所を確認に来てくれた。 (旧式なのを使ってたので、サイズが合うのかわからなくて(苦笑)) その余談で「このエアコンは換気しないタイプだから安心して使っていい」とのアドバイス。 ・・・え?そうなの? Σ(- -ノ)ノ エェ!? エアコンは全部換気するもんだと思ってた ( ̄。 ̄)へーーェ 換気しないなら、放射能の夏も乗り切れそう☆ もっとも節電の問題があるから、やたら使うことはしないけど。 |
2011 年 5 月 24 日 (火) 家電買い替えのタイミング。 |
今年は扇風機を買い替える予定でいる。 (エコポイントをがっちりキープしてある(^m^)) が、今年は地震や節電の影響か、扇風機の品薄が続いているとか。 電気屋さんに相談したところ、今頼んで1か月後納品だそうだ。 放射能の影響で窓を露骨に開けられない生活の中、 夏前の厳しい暑さに耐えられるかどうか・・・ ひとまず古い扇風機もかろうじて動くし、夏本番までに届けば何とかなるか(汗) 早めに相談してみて正解だったかも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ と同時に、洗濯乾燥機も相談を。 ここ数年、ずっと長い梅雨の部屋干し事情に悩まされていたのだけど、 さすがに今回の放射能問題はアナログな母でも堪えたらしい(汗) 状況によっては買い替えたいと。 (洗濯機も10年以上は使ってるからどのみちあと数年だろうけど) 買うべきかどうか、本当に迷ってしまう。 もちろん、最近の家電は高いから予算の話は大きいけれど、 買った途端に避難指示なんてことになったら最悪だったから (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ どうかこのまま落ち着いてほしい ( ̄人 ̄)オネガイ |
2011 年 5 月 23 日 (月) 子供とのかかわり方。 |
昨日から気温が急降下中。。。室温が20度を切った。 寒いはずなのに、体が暑いのか寒いのかわからない。 私の体、どうなってるやら・・・ ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ (痛みも逆戻り・・・ふぅ〜、インターバルくれ〜〜〜) 日記からドラマの話が消えてしまったが・・・一応見ている(笑) 最近のお気に入りは『マルモのおきて』。 親友が残した双子を預かることになったお客様相談室のサラリーマン*マルモ(阿部サダヲ)。 いきなり小学1年生の子持ちになったマルモのオロオロぶりと、 けなげな子供たち(そしてしゃべる犬!?)に、毎回笑ったり泣いたり・・・ 大人の事情と子供の事情の絡み合いに、人間臭さもあって気に入っている。 (エンディングの子供たちの踊りがまたかわいくてかわいくて♪) 『グッドライフ』『生まれる。』『マドンナ・ヴェルデ』・・・ 今回は子供がらみのドラマが重なってるせいか、 ふと、自分が子育てすることになったら・・・なんて想像したりする。 周りの子供たちも大きくなってきて、 自分で考えて理解できる年齢になってきたなぁって感じる今日この頃。 そんな子供たちと触れ合うたび、親であれ、周りの大人であれ、 関わる大人次第で子供の感覚が変わってしまいそうでドキドキする。 (それが逆に子育ての醍醐味かなって最近は思うのだけど☆) そんな子供たちと関わる時、 どんな理由があれ、無責任なことはできないなぁと思う (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 5 月 22 日 (日) 家庭(内)菜園、初収穫☆ |
今朝、ワサワサと育ったベビーリーフの収穫にこぎつけた☆ 大きい葉は10cmくらいまで育っている。 雨にあたらない分、葉に土がつくこともほとんどなく、虫の影響もない。 ほとんど傷みのないキレイな葉が収穫できた☆ ガラス越しの日当たりも心配だったけど、 家の中でもけっこう大丈夫みたいだ。 (市販の栄養たっぷりの土も良かったのかも) 今日の分は、祖父におすそ分け。 最近歯が弱っている祖父。 やわらかい葉もの野菜、食べられるといいんだけど。。。 |
2011 年 5 月 21 日 (土) 梅雨の予行演習と、個人情報管理。 |
室温30度に到達・・・いよいよ夏か ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー にもかかわらず、足首の激痛や梅雨のような体の重さがずしっとくる。 なんなんだろうなぁ、最近の体調か(苦笑) でも、今日の天気図はまるで梅雨時のようでびっくり! 梅雨前線がなぜか関東から東北に陣取っているし・・・ いつの間に梅雨に入ったんだ?・・・いや、まだだって ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ こんな影響もあるのかな、最近の体調は。 ソニーのプレステの個人情報流出が騒ぎになっていたが、 今度はポイントの不正使用が出たらしい。 放射能と一緒で、こういうのは素人には見えないからコワイ(汗) ヤフーでも以前流出が出てるし、 ネット環境に明るいはずのプロバイダーでもこんなことが起きるんだもんなぁ・・・ (もっとも、仮に内部犯だったら全然意味ないのか?(苦笑)) 個人でもきちんとパスワードの管理などをしておかないとダメなんだなぁ。 ネットのニュースを見ながら思った。 夜、少し足の痛みにインターバル・・・ほっとする フゥ(* ̄。)-з旦~~ このまま治まっちゃえ・・・と願いつつ、 長くなるなら、週1日くらいこんなインターバルがあると助かるなぁなんて(笑) |
2011 年 5 月 20 日 (金) 夏の予行演習? |
暑〜いε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 部屋の中が28度を超える勢い。急に夏になった(苦笑) 放射能のこともあるから、あまり大っぴらに窓は開けられない。 けど、こんな調子で30度を超えるようになったら死んじゃいそう (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ だいぶ放射能の数値は下がったけど、 夏までに堂々とエアコンを使えるようになるのかどうか。 割れていた新しい食器棚のガラス戸が届いたと連絡があったので、 それに便乗して買い出しに連れていってもらった。 どうしても足の痛みが落ち着かないので、 籠城戦に向けた買い置きを(笑) ホームセンターでミニヒマワリの苗が目に留まった☆ おぉ〜、夏だわ〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ なんだかとても元気が出たので、1個お持ち帰り。 母が空いた鉢に植えこんでくれた。 窓越しに、足りない元気をもらっている p(^―^)q |
2011 年 5 月 19 日 (木) 今どきの宅配って。 |
メールできたネットスーパーが目に留まった。 宅配サービスって、大量買いする人のためのものだって感覚だった。 (共稼ぎとか、家族が多い家庭のお買い物用?) うちみたいに老夫婦+猫1匹(σ( ̄∇ ̄;)わて?)の少量で済む家庭では、 かえって無駄になっちゃうかなという印象で。 (大きい醤油や油、1袋分のジャガイモなんて使いきれないし) ・・・うちはお客さんとして迎えてもらえるんだろうか?(苦笑) 今は全然違うのね・・・☆ 野菜のばら売り〜魚の切り身の1切れまで、 我が家のちんまりした食生活にも対応してくれる♪ 独り身サイズのお総菜まである☆ ソースやカレールーも、以前はなかった少量のものがちゃんとある♪ 今の宅配、使えるなぁ・・・(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ うちは親がアナログだから、利用するのはしばらく先になりそうだけど、 必要になったら即利用させてもらおう♪ |
2011 年 5 月 18 日 (水) 父の独断か、私の几帳面さか。 |
今朝、父がひとりで食器棚をゴミの集積場所まで運んでいった。 「手を出すな。お前たちが口を挟むと混乱する(汗)」と言うので、 「お手並み拝見」と眺めていたんだけど・・・ なんと、私の衣装ボックスからワゴン部分を勝手に取り外し、 台車代わりに使ってガラガラ運んでるし・・・ (うぉ〜っ、重さでワゴンが壊れたらどうすんだよ〜〜〜Σ(=∇=ノノヒィッッー!!) それも、外で使ったワゴンの車輪を拭くことなく、 何事もなかったように部屋に戻してるし・・・ (部屋が砂でザサザサになってしまうではないかっっΣ(=∇=ノノヒィッッー!!) ・・・オイオイオイオイゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 「やろうと思えばなんだってできるんだ ( ̄‥ ̄)=3 ドウダ」 いつも自信満々の父なのだけど・・・ 賢いといえば賢い発想だけど、 何でもかんでも分解して、いいように使い倒すのはやめてほしい(汗) 使ったら使いっぱなしだしε=( ̄。 ̄;)フゥ 下手すれば、壊しても「なくてもなんとかなるだろ」と知らん顔だしε=( ̄。 ̄;)フゥ 目の前のことだけで、あとのことはそっちのけだしε=( ̄。 ̄;)フゥ 目の前にあるものは、人のものも会社の備品も関係なく、 自分のいいように扱う父なのである ε=( ̄。 ̄;)フゥ ・・・私の性格が細かすぎるのかしら? |
2011 年 5 月 17 日 (火) 2台目のネット接続完了と、震災生活からの脱出。 |
苦戦していたXPの無線接続がついに完了 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ ルータの初期化と設定を根気よく2度3度とやりなおし、 ようやくマニュアル通りに進んだ!!と思ったら、 それこそウソみたいにスイスイと設定が進んでしまった♪ ・・・今までの苦労はいったい? 有線接続で親機と子機の設定を完了☆ どこをどういじったのか、無線化にも成功☆ だいぶ時間がかかったけど、ようやくまともに使えるようになった☆ なんとかやりきったぞ〜〜〜 ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい! そして・・・ 地震で倒れ、ずっと台所で寝ていた食器棚が、いよいよ動くことに☆ 中に入れていた水ボトルや食器類を移動し、 棚や引き戸をばらして外に運び出した。 続いて、買ってあった新しい食器棚の組み立て。 ところが、ガラスの引き戸が1枚割れていたことが判明 Σ(- -ノ)ノ エェ!? 開封したばかりとはいえ、もう返品も取り換えもできず、 幸いガラス戸だけ取り寄せてもらえることに。 ・・・今年はなんか結果オーライだなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ これでようやく震災生活から脱出できそうだ☆ 物が少ないってすごく開放的・・・ 食器棚が小さくなった分、台所スペースがぐっと広くなった♪ 私の部屋も模様替えがしたくなった(^m^) |
2011 年 5 月 16 日 (月) 続・2台目のネット接続と、『おひとりさまのイエローページ』読破。 |
今日も2台のパソコンと格闘。 ひとまず有線でつながったXPのWindowsアップデートをかける。 サービスパック1のままではらちが明かない(汗) これまた時間のかかることかかること・・・3分の2日くらいつぶしてしまった。 7年分の頭脳を取り戻すって大変なのね(苦笑) その間に読書。 『おひとりさまのイエローページ』を読破。 マンガによるおひとりさまライフの想定、必要になる備えの解説、 便利な社会システムやサイトの紹介、体験談・・・ これ1冊でOK!とはいかないけど、いろんな意味で参考になった。 おひとりさまを生きる・・・漠然とあれこれ考えてたけど、 お金も、体も、家も、親の介護も、自分の老後も、 まだ安心できるだけの備えがない。 さらに、マンションを買うとか、保険を選ぶとか、親の在宅介護とか、 よくあるおひとりさまの備えマニュアルは全く当てはまらない。 とにかくスタートから「普通」じゃない。 障害のあるおひとりさまは備え方からオリジナル。さて、どうしようか・・・ XPのアップデートが終わったところで、 ルータの初期化から始まり、動作が怪しくなっていたWindows7の設定を復旧。 Windows7はわりと順調に進むのに、 なんとしてもXPの方の設定がマニュアル通りにいかない。 なんで?なんで?なんでだ? o( ̄ー ̄;)ゞううむ |
2011 年 5 月 15 日 (日) 2台目のネット接続。 |
体がきついことに変わりはないけど、 装具や薬でだましだまし何とか動いているε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 今日は、XPのノートPCのネット接続を。 ルータ経由の2台目PC無線LANは初めてのチャレンジ。 ひとまずネットにはつながってるんだけど・・・ XPの設定は有線でないとできないとか。 (無線にするとなぜかネットもつながらないとか・・・今まで無線だったくせに(苦笑)) ルータの設定画面が出てこないとか。 ようやく画面が出てきても、設定中に接続が切れるとか。 ルータをいじってるうちに、新PCも設定画面が出なくなったとか。 何やら面倒なことになっている ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー ま、私らしいトラブルと言えばそれまでだけど、 とにかく、さっさとXPを無線LANにして、早く父に渡してしまいたい(苦笑) でないと、部屋が狭くていかん。。。(-_-)ウーム |
2011 年 5 月 14 日 (土) 絶不調 †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ |
朝からひどい体調だった †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ のど(飲み込む時)、あばら、鎖骨、肩、ひじ、手首、手指、右足首に強い痛み。 足首は固まって、ほぐすとはがされるような激痛。 装具で何とか歩けるが、上半身が全体的に動きが悪い。 ロボット状態。 アクテムラ切れにしても、かなりひどい (・_・ヾペペーン マイッタネー 案の定、大気が不安定で、1日晴れの予報がにわか雨に。 犯人はこれか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ こんな時に、朝っぱらから4の余震。 最近にしては大きい揺れだ。。。やめてくれ Σ(・ω・ノ)ノ! 最近、メールやHP更新、ページを訪問をしよう!と思った直後、 体がきつくなって中断してしまう。 ふぅ〜、うまくいかないもんだなぁ (^―^ゞ |
2011 年 5 月 13 日 (金) 放射能と、BSチャンネルと。 |
暑い・・・24度まで上がったらしい ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー さすがに窓を全開にという勇気はなく、 放射能を避けて細めに窓を開けている。 県や市の情報だとそれほど影響はない程度だし、 神経質にはなっていない。 今となっては、みんなマスクも帽子もほとんどかぶってないし、 ぼちぼち洗濯物も外に干し始めているところも。 (梅雨に向けて、うちも布団にカバーをつけて干してるし(笑)) けど、通常に比べればまだ高いことに変わりはない。 (0.23〜0.25/通常0.05〜0.06マイクロシーベルト) 「0.1を切ったら普通に戻していいかな」くらいに考えているけれど、 なかなか0.2以下まで到達しないんだよねぇ ( ¨)> 今日も頑張って医療費の書類を出しに行ってきた。 が、体調は久々に全身に回っていて厳しい感じ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 夜、BS12で楽天×ロッテ(千葉)。 地デジでBSチャンネルが見られるようになって以降、 楽天戦がポロリポロリと放送になる♪ 今日ももしや・・・と思ったら、マー君登板の試合が見られてラッキー☆彡 結局引き分けだったけど、延長10回までのマー君と成瀬の投げ合い、すごかったなぁ・・・ |
2011 年 5 月 12 日 (木) 下水道? |
昨日の頭痛&吐き気は治まった。 が、右足首の痛み、ひじの痛みが続いている。 夕方頃からは、左手首のしびれと独特の痛み、腫れが出て落ち着かない。 また変形しないといいけど…。 まずは、アクテムラが効くまでの1週間、踏ん張らねば p(^へ^)q 最近、下水道の方に影響が出ているらしい。 震災で、個人の浄化槽の汲み取り後の捨てる場所がなく、 汲み取りの見通しが立たないそうだ Σ(- -ノ)ノ エェ!? 地震で下水道が壊れて汚水があふれたという話は聞かなかったけど、 汲み取りの方で影響が出るとは考えていなかった。 ちょっとびっくり。。。 これから夏は心配かも(汗) |
2011 年 5 月 11 日 (水) 本日通院日。 |
本日通院日。 今日はだいぶ混んでいるようだった。 GW明け?原発周辺地域からの避難者で患者が増えたとか? 案の定、診察に1時間待ち。。。これはまあよくあること。 いつもの採血を済ませ、アクテムラの点滴までにさらに2時間近く… その点滴も、ふつう1時間で済むはずが、1時間半近くかかってしまった。 薬の調達し、計6時間弱の通院、今まであったっけ?ε=( ̄。 ̄;)フゥ 診察では、足や手首の痛みや腫れを訴えるも、 触診も特になく、自己調整で増やした量に薬を増やすにとどまった。 装具で痛みが落ち着くようなら、そのままで様子を見てとのこと。 確かにずーっとこれまでそんな調子でやってきたし、 我慢しろと言われれば、学習椅子だろうがオムツだろうが我慢するけど・・・ あんまりにもほっとかれ過ぎてないか、私?(苦笑) (他の患者さんみたいに「痛みはどう?今回はだいぶ痛かったんじゃない?」なんて一言もなかったぞ(汗)) ま、この混雑ではじいさん先生もお疲れか。。。 待ち時間中、売店でパンを買って軽い昼食。 それでも呼ばれず、さらにジュースを買って水分補給。 ・・・今日はいつまでかかるんだろう? 点滴が終わった頃から頭痛が始まった。 いつもの頸椎からくるやつか・・・薬を調達し、帰宅。 午後にはあがる予報だったのに、雨・・・最悪(汗) 帰宅後には、気分が悪くなり吐き気が・・・横になった。 いつもならそれで夕飯までには落ち着いてくるんだけど、 ダメだった ( )ノ_...オエェ... ・・・リウマチじゃないな、これ。 食中毒・・・でもなさそうだし、気候の変動に体がついてってないのかな? 夕食はパスし、リウマチの薬と吐き気どめを飲んで、ばたんきゅ〜。 明日、やばかったら医者に行こう。 |
2011 年 5 月 10 日 (火) いざ持ち出すとしたら? |
雨模様や急激な気温の上昇も手伝ったのか、 今日はイマイチ体調不良。 右足首や手首、指先などに痛み、腫れが強く出たり、 体のざわつきやだる重さがあったり ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 今年の梅雨ってこんな感じなのかしら? だとしたら、けっこう疲れそうだ(苦笑) 福島原発周辺地域の一時立ち入りが始まり、 住民が防護服を着て町に入ったそうだ。 外の報道では「被ばくの危険」に注目するような報道を感じたけれど、 こっちにいると「ようやく戻れる」「ようやく必要なものを取りに行ける」という 安堵や喜びの方が、より強いように感じている。 もちろん、危険性は伴うものだけど・・・これも温度差・・・なのかな。 幸い、除染するような被爆もなく、順調だった様子。良かった。 70cm四方のゴミ袋1枚分くらいのいう量はかなり少ない。 それも2時間という短時間で持ち出せるもの。 自分だったら何を持ち出すかな・・・なんて考える。 薬、装具、貴重品、身分証明書、各種証明書、PC、仏壇があればお位牌、 お薬手帳?過去の検査記録?携帯の充電器?・・・考えるときりがなくなる(苦笑) 母は、写真なども考えていたみたいだ。 ついつい現実的なものばかり考えてしまうけど、 買えるものはともかく、買えないもの・・・やっぱり思い出なのかな? |
2011 年 5 月 9 日 (月) 図書館、再開☆ |
いよいよ移動図書館が動き出した・・・2か月ぶりだ☆ 総合図書館はいまだ修繕のため休館中。 所在ない動物園のクマみたいに家の中をウロウロしていた父を誘い、 さっそく足を運んだ♪ 図書館職員さんもいつもの顔ぶれがお元気そうで何よりだ☆ 借りっぱなしだった本を返却し、 震災前に予約していた本も借りることができた♪ 新たな予約に関しては、総合図書館が動き次第という感じだけど、 ひとまず受け付けはしてもらえた。 父も、冷めたような口ぶりだったわりに、だいぶたくさん借りてきた様子(^m^) これで少しは退屈もしのげるだろう(笑) ちなみに今回借りた本は4冊。。。 『失われた町(三崎亜紀著)』 『シューカツ(石田衣良著)』 『おひとりさまのイエローページ』 『働けません。』 もう少し動き出したら、新しい本も借りられるといいなぁ。。。 |
2011 年 5 月 8 日 (日) 母の日。 |
母の母の日でもあり、 カーネーションを持って祖母のお墓参りに行ってきた。 墓石が倒れてるんじゃないかと心配していたけど、 うちは大丈夫だった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 周りは灯篭が落ちたり、墓石が倒れてたりしていたのに・・・ きっと、肝っ玉ばあちゃんとほろ酔いひいじいちゃんが、 がっちり墓石を支えてたんだろう(笑) ひいじいちゃんが、以前起きた大地震の際、 酒の瓶を片手に食器棚を支えていたという逸話が語り継がれている(笑) 「みんな、頑張ってるよ」と伝えてきた (-人-) で、母にはピンクのカーネーションと新茶をプレゼントしたのだけど、 (古式ゆかしき母は赤いカーネーションが良かったようだが、今年は少なかった) 政治家の地震対応の悪さ話で盛り上がってしまっていて、 何とも母の日のムードもへったくれもない。 「ありがとう」さえ言える雰囲気ではなかった(苦笑) あとでほっとひと息ついてくれればそれでいいや (^_^ゞ |
2011 年 5 月 7 日 (土) 詰めは大丈夫? |
近年、宮城県沖で大地震が起きる可能性があると予測していながら、 結局、今回の地震で福島原発が事故を起こす結果となったとの報道が。 仕方ないとは絶対言わない・・・ でも、想像をはるかに超える震災だったことは確かだ。 その後、総理の会見で、静岡の浜岡原発に停止要請をしたとのこと。 これも、先の地震の予測からくる安全確保のための対応だろう。 しかし、急なことで驚いた。 事故が起きた福島原発周辺地域でさえ、生活保障が後手後手で、 今日明日の生活の維持さえ追いついていないのが現状だ。 (東電から仮払いされた補償金がかろうじて配布されている最中だ) 今日明日地震が起きてもおかしくないし、 必要な処置だろうとは思うけど・・・ 今後の電力の確保、原発関係者の生活保障、 政府の要請で止める以上、きちんとつめて考えてるのか・・・疑問に思う。 (結局、電力確保は中部電力が走り回って対処するようだし(汗)) 口で言うのは簡単。 でも、実際の計画停電や休職・失職者への対応を見ていると、 あまりに政府側の詰めが甘いんじゃないかと(汗) せめて、第2第3の原発被害者を出してほしくない。 |
2011 年 5 月 6 日 (金) それぞれの震災。 |
ゴールデンウィークに合わせ、 学生時代の仲間が我が家に顔を出してくれた ( ^^)人(^^ )オヒサシブリ! 紅茶とお菓子を囲んで、あれこれ話を。 メールではあれこれ関東圏の様子なども聞いていたけど、 実際に話を聞くと、だいぶ地震の被害が大きかった様子。 地震、建物の崩落、津波、帰宅難民、停電、品薄、放射能・・・ 今でこそ、みんなで思いだし笑いにもなっているけれど、 みんながみんな、それぞれに様々な震災を見てきたんだと思う。 どこにいても震災の影響をかぶってたんだなぁ。。。 なにより無事生きてくれてたことが一番。 これで、仲間の誰かがいなくなっていたら、 とても冗談めいた話もできなかったかもしれない。 元気な顔を見て心からほっとしたし、 遠く離れてても気遣ってくれる仲間の存在にどれほど助けられたか。 女友達の「友達って本当にありがたいよね」っていうセリフが、 本当に身に染みる今日この頃だ。 ありがとう、みんな。また会おうね (⌒∇⌒)ノ""マタネー!! |
2011 年 5 月 5 日 (木) こどもの日と、母の日と。 |
地元復興&農産物応援イベントに行ってきた。 アマチュアバンドの演奏や、新鮮なトマト、地元キャラクターグッズ販売、 がんばっぺ!ステッカー配布や千羽鶴の折り鶴作りなどなど、 いろいろやってたみたい。 (私もステッカー、もらってしまった (^m^)) 母のお目当ては、海沿いの物産館の販売だったのだけど… 出かけた時間が遅かったのか、そのブースが見つからなくて。残念。 でも、そこで見た巨大なこいのぼり(10mくらい?)には感動☆ すごい迫力!こどもの日を実感 ( ¨)>おぉ〜 足が本調子じゃないので、 私はイベントもそこそこに(義援金もすでに送ってるので)、 こっそり母の日のプレゼント探し。 今年はピンク系のかわいいカーネーションポットと新茶にありついた☆彡 お茶屋さんで出してくれた試飲で即決! 今年の静岡新茶はできが良いそうで、おいしかった☆彡 このところ、イマイチおいしいのに当たってなかったので、 これなら喜んでもらえるかも♪ ・・・良かった、何とか間に合って (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 夜、体調が崩れた。 ざわつく、だるい、気分も悪い・・・今季はやけに荒れるなぁ ε=( ̄。 ̄;)フゥ |
2011 年 5 月 4 日 (水) いつか来るその時まで。 |
1日フライングして、柏餅を買ってきた。 時期や時間の感覚がなかなか戻らずにいたけれど、 ようやく5月の節句に軌道修正できそうだ☆ 本当は、毎年足を運ぶ老舗の和菓子屋さんがある。 けれど、今回の地震で店舗のある地域が津波にのまれた。 店舗はどうなったのか、店主は無事なのか・・・ 幸い、店主とその家族が全員無事だとわかってほっとした (´▽`) ホッ けれど、お店は無残にも骨組みと一部の壁が残るだけになっていた。 (ネットでその場所の写真を見つけた) ある程度の覚悟はしていたけど、ショックだった。 レシピも全部流されてしまい、再開のめどが立たないそうだ。 今頃、店には人気の柏餅を求めてお客さんが並んでいたはず。。。 もしも、どこかで何かの形で再開しているようだったら、 応援したいと思っていただけに、本当に残念。 観光地、旅館、農産物、海産物、お土産品、工業製品・・・ どこ見ても厳しいけれど、何とか踏ん張ってほしい。 でも、フラガールが、キャラバン隊が、各地に足を運んで踏ん張っている。 いつかその時が来るまで、地元で支えていかないとね p(^へ^)q |
2011 年 5 月 3 日 (火) 震災生活の見通し。 |
久々に大型ごみの相談窓口に電話を入れてみた。 実は、いまだに台所には食器棚が寝ている (o_ _)ozzzZZZ 自主搬入による災害ゴミの受け付けはしているのだけど、 なかなか一般家庭ではトラックがないのでとても運び出せない。 (回収業者にも問い合わせたが、だいぶ費用がかかるらしい(汗)) 話を元に戻して・・・ どうやら通常の大型ごみ収集が始まったらしい☆ (逆に、今度は個人での持ち込みの方が止まっているらしい(汗)) これでようやく通常のごみ収集が完全再開☆ ようやく食器棚が動きそうだ♪ これが動いたら、新しい食器棚を組み立てたり、 収納具合を見てさらに必要な分を揃えたり、忙しくなりそう。 ようやく震災生活から抜け出せるかな? |
2011 年 5 月 2 日 (月) ○○できる幸せ。 |
今日も薬で右足の痛みを抑え、動け動け ●.....((((; ̄  ̄)ずるずる まだ爆弾に引火しないよう、恐る恐る牛歩状態。 でも、梅雨も迫ってくるし、じっとしてても治らないので(笑) 時間だけはたっぷりある生活。。。 のこのこ出て行って、今月も災害義援金を送ってきた。 クリーニング第2弾もなんとか頼んできた。 とにかく牛歩だろうが、カメだろうが、動けるだけで十分だ☆ (でも、こんな時の地震だけはさすがに恐怖なんだけどね (-"-;A) 夕飯にカレーが出た。 父が3月の食糧難の時に買いだした最後のカレーだった。 これに救われたんだよなぁ・・・ しみじみ、ありがたみを感じた (人-)ありがたい 普通に食べられることって本当に幸せなことなんだよね。 |
2011 年 5 月 1 日 (日) ゴールデンウィークドライブ。 |
右足首の激痛あるが、痛み止めで何とか抑えた。 でも、事前に準備して動かないと何もかもがしっちゃかめっちゃかだ (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜) 今年のゴールデンウィークは地震の影響が大きい。 公共文化施設もまだ動いていないところが多いし、 海沿いの水族館やショッピングセンターも津波でやられてしまっている。 遊園地なども止まっている様子。。。子供たちには厳しい(苦笑) 幸い、自然公園がぼちぼち動いているらしく、 母が気分転換に行くぞ〜っと車でドライブに行くことに。 周りが放射能だなんだと騒いでいるわりに、 自然公園を散歩する人の姿が多い。 時々小さい余震もあるけど、だいぶ落ち着いてきてるし♪ (車で走ってる頃、4クラスの余震があったらしい・・・知らぬが仏(汗)) 桜もまだいくらか咲いているが、赤いつつじが咲き始めたところ☆ 今年は全体的にゆっくりめ。肌寒い日も続いた影響かも。 (いまだ花粉の気配も抜けていない (/ー ̄;)目がかゆい) だいぶ地震の影響で封鎖されているエリアも多い。 遊歩道がうねっていたり、花壇の煉瓦がずれていたり w( ̄△ ̄;)wおおっ! パンジーガーデンなどもさすがに手入れが追いつかず、 ぺんぺん草だらけだった(笑) 地元の大学には、原発避難地域の災害対策本部が入っているらしい。 入学式もまだだった・・・5月半ば頃と聞いている。 落ち着いているようにみえても、まだあちこちに影響が出ている。 (自衛隊の車や輸送機にも何度もすれ違っている ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!) 帰り、ファミレスでパエリアを食べてきた♪ その間にもちょっと揺れてドキッとしたけど、 そんな中でもこうしてお店が動き、外食ができるのは本当に喜ばしい。☆ 時々見かけるこいのぼりが、狂った時間を定時に戻してくれそうな気がする☆ |