![]() 〜 4 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく 今年もあや丸日記をどうぞごひいきに! |
2011 年 4 月 30 日 (土) 止まってる〜 (ノ_< ;)アチャ |
かな〜り足の方が心配だったんだけど、籠城するにも備えが必要・・・ 痛みと塗り薬をフルに使って、車で街に出た。 (車いすを借りようかと思ったんだけど、なんとかなった♪) 袖の丈つめを頼んでいた新しい春コートも受け取ってきた☆ RAで肩や腕の関節がボロボロなので、 10cmくらい袖丈を詰めないと袖がブラブラして手が出ないのだ(笑) (普段着はまくってごまかすんだけどね(^_^ゞ) が・・・ いざ、1階に降りようとしたら、ゲッ、エスカレーターが止まってる Σ(- -ノ)ノ エェ!? この前までは昇り下りとも一部が動いてたけど、 今日は下りが全面停止(汗) ・・・すっかり油断してたぁ〜 (ノ_< ;)アチャ ベンチで少し休んでから、エレベーターへ方向転換 ●.....((((; ̄  ̄)ずるずる いや〜、まいった〜 (^_^ゞ 落ち着いたとはいっても、まだ時々こういう場面に出くわす。 でも、その裏側で・・・ 休館していた図書館業務が、移動図書館に限って再開すると情報が☆ (館内は今月11日の余震で再び本が散乱したらしい (ノ_< ;)アチャ) これで所在なさそうにしていた父も元気が出てくるだろう(笑) 2か月近く借りっぱなしの本も返しに行かないと。 |
2011 年 4 月 29 日 (金) 仙台ダブル勝利と、まさかのボランティア。 |
昨日から怪しかった右足の激痛がいよいよきつくなった ゛(ノ><)ノ ヒィ 日中は、痛みどめでピョコピョコ移動はできたけど、 夜は装具も効かず、ほんの数歩がかなり厳しい(汗) これは長期戦になりそうな雰囲気だ。。。今度は何日続くだろう? 今日、ついに本拠地*Kスタ宮城での楽天戦が開幕!! この日をず〜っと待ってたよ〜!! 今までのホーム戦を支えてくださった甲子園&関西のファンの皆さん、 大変お世話になりました <(_ _)> 2元中継で途中からテレビ観戦 く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! 先発のマー君、プレッシャーだったろうけど、見事な完投を見せてくれた☆ 打線も3点を援護! 見事に開幕戦勝利を飾ってくれた☆彡・・・良かったぁ (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ さらに今日はサッカーJリーグでもベガルタ仙台が勝利!! ダブルの感動☆・・・おめでとう!! 今回の楽天の開幕戦では、2万6千人のファンが集まったそうだ。 福島よりさらに被害の大きかった宮城で、1つの大きな復興がなったこと、 本当にうれしかったし、こちらも元気をもらった☆ 今後の宮城復興への大きな追い風なってくれるといいなぁと思う。 がんばろう!宮城!! ゴールデンウィーク初日から、東北にボランティアが殺到しているそうだ。 ありがたい!各地で一気に復興が進むかもしれない☆ しかし、さすがに福島の沿岸地域(放射能の風評地域)までは・・・と思っていたら、 なんと、いわき市に福岡からのボランティアの姿が!! ・・・思わず涙が浮かんだ (/ー ̄;)うるうるうるうる 本当なら率先して行きたいところ。。。どうかよろしくお願いします<(_ _)> |
2011 年 4 月 28 日 (木) 色鉛筆画、再開☆ |
つい被災地の目線であれこれ見て考えて、怒りや悲しみを覚えしまってた。 けれど、それはちょっと違う。 悲しい思いをしているからこそ、応援する。 気持ちがわかるからこそ、一緒に沈んでちゃいけない。 少しでも元気を分けてあげなくちゃ。 どこが良い悪い、誰が良い悪いにこだわっても、何も良いことはない。 とにかく明るい話題、元気な話題を届けること。 自分自身も元気になることが一番良いのだと気付いた。 考え方自体を変えないと! ようやく気持ちの切り替えができそうだ。 今日から色鉛筆画も再開☆ 最初、下描きがなかなかうまく形にならなかった(汗) うぅ〜、すっかり感覚がなまってしまった〜。 描いているうちに少しずつ勘が戻って、スピードアップ! さぁ、今度は色塗りだ。 痛みが足に飛び火して、部屋の移動がちょっとキビシイ (ノ_< ;)アチャ これもまたいいきっかけかも?(笑) |
2011 年 4 月 27 日 (水) 元気苗、GET! |
時間ができるとつい余計なことを考えてしまうので、 外に出ようと思った。 すごい強風だけど、初夏を思わせる暑さの中では心地いい♪ (帽子が帽子どめでびよ〜〜〜んと飛ばされた(笑)) 昨年、ご厚意で野菜の苗を譲ってくださった農材屋さんに小さな恩返し。 とても元気のいい千両ナスの苗を購入☆ (さっそくつぼみが育ってた♪) こんな時だから踏ん張ってもらわないと p(^へ^)q 植え込み時期や手入れのアドバイスもいろいろもらった φ( ̄ー ̄ )メモメモ 本格的な植え込みシーズンは5月上旬で、 さすがにまだちょっと寒すぎるとか。 今年はハウス栽培(自称(笑))だから大丈夫とは思うけど、 もう少し置いてから植え込もう ヾ(^^ )ヨシヨシ |
2011 年 4 月 26 日 (火) バッシング。 |
一部の誤解を招くような報道、明らかに誤解とわかる個人の発言。 被災地へのバッシングを目にするたび、 何度も言い返したい、誤解を解きたい衝動に駆られる。 そして、ぐっとこらえる。 もう人災は嫌だ。 湧いてくるのは怒り、憎しみ、悲しみ・・・ そんなものでは何も救えないのに。憎しみが増えるだけなのに。 本当に一部の感情報道が、町や県のすべてのように映し出され、 それが新たな非難の渦を被災地に投げかけてくる。 「もういいよ。福島県人は福島県人だけで生きていくから…」 某新聞の投稿欄に載っていた記事の一部。 福島県から避難した方が、身内に電話で漏らした悲しい胸の内だ。 けれど、少なからず、私も同じ思いだった。 支援してくれていたはずの外の世界から、さまざまなバッシングが飛んでくる。 (確かに内側から見ても度を越えてると感じることはあるけど) 頑張って自力で避難しても、頑張って地元農産業を動かしても、 下手すると、内側からの追い風より外側からの逆風が強すぎる。 それでも、地元は元気だ。みんなが笑顔(いや、苦笑い?)だ。 「がんばっぺ!」の合言葉でで支えあい、 支援を受けながら、感謝しながら、自分の足で立ち上がろうとしている。 地元は地元で支えるしかない・・・ 悲しいかな、そう考えてしまうのも現実。 今も続く温かい支援との板挟みに苦しんでしまう。 (応援してくださっている皆様、本当に本当にありがとう☆彡) |
2011 年 4 月 25 日 (月) 新幹線開通の裏表。 |
仙台−東京間の新幹線が今日から運行を再開 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ あのうねるような状態だった線路を、 人の手でまっすぐに直している作業をテレビで見ていただけに、感動!! 長い道のり・・・よく頑張ったと思う (/ー ̄;)うるる が、配電線のゆるみなどの不具合で再び停電。 一時運転がストップしたそうだ(汗) 余震などによる二次災害でなくて幸いだと思ってたのだけど、 駅員に食って掛かっているおじさんをテレビで見た。 こんな災害時でも、自分のことしか考えてない人っているんだなぁと思う。 信じられない。怒りさえ覚えた。 あの過酷な作業現場を見たら、あんなことは絶対にできない。 これを機に、便利すぎる世の中を見直すべきだと思う。 |
2011 年 4 月 24 日 (日) 頑張ろう、○○! |
店先で、広告で、イベントで、この文字を見ない日はない ( ¨)> 今日は、ホームセンターの苗に「頑張ろう、いわき!!」の文字を発見! 地元応援の気持ちで今年もミニトマトの苗を購入☆ 放射能漏れによる露地野菜の出荷制限もあるので、 今年は野菜用に限って市販の土を利用することにした。 ミニトマト&ベビーリーフ、屋内栽培でやるぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! お店もだいぶ震災の影響が出ているらしい。 季節を外してしまった春物が一斉に値下げに転じていて、 震災前から狙っていた春コートが一気に50%オフに Σ(- -ノ)ノ エェ!? (お店の損失、相当大きかったろうなぁ(汗)) 出費も多かったし、どうしようか迷ったけど… 思い切って買ってしまった☆ 質が良さそうだから、また10年近く着倒せるだろう(笑) (節約生活、頑張らねば (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) そうそう、母が食品の買い物をした時、 アメリカからの支援物資として500mlの水ペットボトルを配っていたそうだ☆ まだ余震や原発が落ち着かないので、水を買う人も多い。 日本の被災地のために海外からたくさんの支援が届いていること、本当にありがたい。 いつか恩返しをしようと思う (^人^) Thank you !! 「見つかった時に買っておいた方が・・・」と、 今までみたいに考えなくても大丈夫だろうとは思う。 でも、あの、店が閉まった、屋内退避で出られなくなった、風評で物資が止まったことを思うと、 インスタントみそ汁やレトルトカレーがつい目に付いてしまう (^―^ゞ (たまに店から消えるけど、もう十分に揃っている) お菓子も、好きなものを選んでいいんだと理屈では分かっていても、 「長期保存がきく物の方が・・・」なんて、無意識に選んでいたり。 なかなか後遺症が抜けない (^―^ゞ 頑張ろう、福島!頑張ろう、日本! |
2011 年 4 月 23 日 (土) 新PC vs デジカメ。 |
デジカメから画像を取り込もうとしたら、 Windows7では中身を参照しての選択取り込みはできないらしい Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! (PCに認識されてるだけまだマシだけど(笑)) デジカメに大量にデータが残ってたので、 結局、手動でカメラ内のフォルダを開いて、コピペで取り込みをした。 XPの自動取り込み方が親切かも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 新しい画像ソフトで編集写真をいつもどおり最大化したら、 作業ウィンドウのツールにかぶって、作業切り替えができなくなるとか Σ(- -ノ)ノ エェ!? 画像サイズ指定の切り抜きが解像度操作画面に集約されてるとか ( ・◇・)? 理解するまでかなり戸惑ったε〜( ̄、 ̄;)ゞフー HPの更新も、ソースをメモ帳で開く方法の確認から始まり、 タグの単語登録をいじったり。 (相変わらず、アナログにタグを打ち込んでるので (^―^ゞ) 更新作業までなかなかたどり着けない。 うぅ〜、いつになったらまともにページの更新ができるんだろ?(苦笑) |
2011 年 4 月 22 日 (金) 補正予算の財源に基礎年金? |
アクテムラから2週間を過ぎているが、 今回は予想以上に薬の効きが遅いようだ。 袖を通したりボタンをかけたりすると、 ひじにビビビっと激痛が走る スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/ ひじだけだったらいいんだけど、 首筋が硬直したり、手のこわばりが出たり… これじゃまるで梅雨ではないかっ Σ(- -ノ)ノ エェ!? 地震に関する補正予算案の財源の中に、基礎年金からの財源確保があるらしい。 基礎年金って、人が最低限度の生活を送るための資金でしょう? 一時的とはいえ、どうなんだろう? 地震の影響抜きで、もともと物価が上がる見込みだった。 さらに消費税や災害に関する税が増税になり、基礎年金の支給額が下がることにでもなったら、 障害者やお年寄りは本当に生きていけなくなる。 もっと削れる場所はあるはず。 公務員の給料のカットは100歩譲るとして、いい加減、ボーナスの大幅カットは考えてほしい。 仮に国会議員や地方議員の50%カット(仮に1年間の期限付き)だけとってみても、 相当な財源になるはず。。。 (民間企業はゼロってとこもあるんだし) カットならまだいい方だ。今回は解雇や廃業が続出している。 その上、増税を背負うことになるのだから、 痛み分け、いい加減考えてほしい。 1人くらい、こういうことを訴える議員はいないのかなぁ? |
2011 年 4 月 21 日 (木) みんながいる。 |
学生時代の仲間が久々に集まった ( ^^)人(^^ ) みんなが生きてるってことがうれしい! 原発の影響で避難した人、仕事が休職中の人、失職した人、 みんなそれぞれに大変だったけど、元気なのが一番! みんなの笑顔を見ただけで、こちらも元気をもらった p(^―^)q 互いに助け合いながら動いている中で、 私も車や体がしっかりしていたら、 もう少しみんなのために動いてあげられたんだけどな。 ・・・ちょっと歯がゆい気持ちもある。 (こんな時は逆に気をつかわせてしまうんだけど(^―^ゞ) せめて、子供たちと遊んだりしたことで、 少しでもになれたら幸いかな (^―^ゞ 玉ねぎのおすそわけをたくさんもらった ■_(-^ )アリガトウ こんなにたくさんいいの?とびっくりしたのだけど、 風評で出荷できなかった事情があったそうで。。。(涙) 玉ねぎなら外皮をむけば問題ないだろうに・・・もったいないな。 ありがたくごちそうになります (^人^) アリガト これから、少しずつみんなの環境が整っていくといいなぁ。 余震と原発、そして、風評が収まってくれること、心から祈る☆ |
2011 年 4 月 20 日 (水) 久々にRAショック! |
旧PCのデータを新PCに移行する作業を開始 ( ̄0 ̄)/ オォー!! LANケーブルでつないで転送ソフトで簡単移行…のはずだったが、 どうもうまく認識されないらしい(苦笑) ・・・ええいっ、手動でやった方が早いわいっっ ( ̄ー ̄)ノ" @ ポイッ (この辺がかなりアナログ派(笑)) 結局、最新バージョンのソフトを片っ端からダウンロードして、 手元のバックアップを手動で戻す。 (USBメモリーも引き続き使えることが判明〜♪) ひとまずHP関係が動くまでに復旧させた カタカタ ( * ̄▽)o"_/| ムダなファイルまで組み込まずに済んで、かえっていいかも。 地震後、仲間と会う話が浮上。 自宅を離れて避難生活中のお子さんたちに 元気のお土産を届けてあげよう !(・。・)b 「そうだ!」 とはいえ、子供がいないと年齢に合う物がわからない (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜) (意外にも、対象年齢を見ると、1歳くらいの子のおもちゃって少ない) 結局、キャラクターものをチョイス! (プリキュア☆&アンパンマン☆) 近所のスーパーまでしか行けないので、塗り絵やゴムボールくらいだけど、 退屈しのぎになれば・・・♪ 帰り足、ガチャガチャでワンワンのラッパやカスタネットなど、 1歳くらいの子が喜びそうなおもちゃを発見☆彡 ・・・これ、いいかも!!(自分も子供に戻ってワクワク ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ) コインを入れてレバーを回してみたら…ゲッ、回らない、出てこない? そうか、私、RAだった・・・久々にRAショックを食らった (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 4 月 19 日 (火) いざ、Windows7デビューへ! |
Windows7対応ルーターに続き、モデムが届いた。 さあ、いよいよ新しいパソコンデビューするぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! さっそく午後からネット接続。 簡単接続のはずが、全然簡単じゃない ( ̄▽ ̄;)!!ガーン コードを抜き差しでルーターを認識させるのにモタモタしたり、 (音声の解説通りにやるんだけど、作業が遅すぎてタイムオーバーしてしまう(汗)) コードに自分が絡まったり (T▽T)尸~~SOS!! マニュアルにないエラーも炸裂…私の特技かもしれない(笑) 夕方までかかってようやく接続完了 ε=( ̄。 ̄;)フゥ セキュリティソフトを導入して、製品登録をして… 今日中にネット環境復旧とリカバリディスク作成を終わらせたかったんだけどなぁ。 マイドキュメントはどこいった?開いてたはずのIEブラウザが消えた? いまだ、オロオロしている o( ̄ー ̄;)ゞううむ |
2011 年 4 月 18 日 (月) いつも通り。 |
ふと思い出して… 郵便局に「青い鳥郵便はがき」の申し込みをしてきた。 (1級2級の障害者手帳をお持ちの方、5月31日まで申請できますよ〜) 今年は地震の混乱でやってないかと思ったけど、 いつも通り受け付けているそうだ。 いつも通りといえば… 先日、ホームセンターにトマトやナスの苗が並んでいて、 なんだかすごくうれしくなった (*'▽'*)わぁ♪ 放射能の影響で、もしかしたら苗も出荷制限が出るかも… なんて、ちょっと気になっていたので。 実は、今年も懲りずにミニトマトを育てたいと考えている☆彡 念のため、屋内栽培になると思うけれど、 風評に負けず、おいしい福島産直トマトを食べまくってやるぞ〜!なんて(`ー´) クククッ 野菜や工業製品だけでなく、人にまで風評の風が吹き荒れている。 負けるな、福島! |
2011 年 4 月 17 日 (日) 進めたはずの時計が・・・止まる? |
止まってた時計を動かす・・・なんて昨日の日記で書いたけれど、 気がついたら、腕時計が本当に止まっていた Σ(- -ノ)ノ エェ!? 10時ちょうどに気づいた時、腕時計が「3時ちょうど」だったもんだから、 危うく見過ごしてしまうところだった(;^_^A が、時計屋さんが電池に電流を流したら、電池は生きていたらしい。 「内部部品がダメなのかも・・・修理は8000円くらいになります。」とのこと。 ・・・買った方が安いわ (;^_^A でも、実際の原因は接触不良だったそうだ。 電池を元に戻したとたん、しっかり秒針が動き出した。大丈夫そう。 そんなこともあるんだなぁ・・・。 いや〜、想定外の出費が出るところだった ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 気がつけば、もう母の日が近づいていたんだぁ・・・( ¨)> カタログを見つけて拾ってきた。 今年は母の日を実感できるものがいいかなと思う。 うちの母も、まだ感覚が災害モードから抜けきれず、浦島太郎状態なので(笑) |
2011 年 4 月 16 日 (土) PCの環境整備。 |
やけに風が強くなり、サクラの花びらが一斉に舞い始めた (ノ゜ο゜)ノ オオォ- もう春もおしまいか・・・今年はあっけなかったなぁ(苦笑) 今日も茨城で5弱の余震があったが、あえて余震のことは置いといて・・・ ほったらかしだった新しいPCの環境整備に動き出した。 その第1号・・・Windows7対応のルーターが届いた☆ 小さな箱で届いたので、「え?これでルーターなの?」と思ったのだけど、 現物が今までのよりぐっと小さくてびっくり! ・・・っていうか、今まで壊れなかったルーターの強靭さの方がすごいけど(苦笑) (使い勝手も快適だったので、今回も同じメーカーで選んだ♪) 実はADSLモデムも注文してある。 (これもよく今まで壊れなかったなぁ・・・(;^_^A) 自前でモデムを・・・というのもめずらしいかも。 今のところ光にする計画もないし、当面このままでいくつもりなので、 モデムも買った方がお得だったりする(笑) (古いモデムも十分に元が取れた) 環境が整えば、もう少しPCライフも快適になるはず ((o(^-^)o))わくわく 止まってた時計の針を動かさないと・・・ |
2011 年 4 月 15 日 (金) 近づく初夏に向けて。 |
日中気温が上がり、閉め切った部屋は24度に ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー さすがに暑いので、少しだけ窓を開けた。 (※注意 多少の換気はOKらしい☆) いよいよ暑くなってきたので、水出し用麦茶を購入☆ が、いつものガラスボトルだと余震でこぼれたり割れたりする可能性が (*゜0゜)ハッ!! プラスチックボトルをと、足の運動がてら探しに出た。 (引きこもると足腰がなまってくる・・・最近、股関節が少し弱った(苦笑)) まだちょっと季節的にも早いのか、ボトル自体がなかなか見つからない ( ¨)> ふと「ポカリスエットの粉末用ボトル」を思い出し、 ドラッグストアで発見☆彡 (オマケに再び品薄になった単1乾電池も発見☆彡) さっそくボトルで麦茶を水出し。。。 ボトル独特に匂いもついてないし、大丈夫そうだ♪ ペットボトルのお茶も、長期間になるとバカにならないから(;^_^A 散歩道の花壇に、チューリップがきれいに咲いていた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 暖かい日当たりはもう咲いてるんだなぁ・・・ |
2011 年 4 月 14 日 (木) 余震の影響。 |
クリーニング屋さんから連絡があり、引き取りに出かけた。 予定より1日早く仕上がった♪ ・・・と思ったら、4の余震が オットォ!(・o・ノ)ノ あまり大きい余震が続くようだとまたお店を閉めなければならなくなるので・・・と、 店員さんが電話をくれたそうだ ( ̄ エ ̄ []ゝモシモシ? ホントだよなぁ・・・いつどうなるか、まだ予測もつかないし(苦笑) 外に干せない日が続いている(※注意 念のため)ので、 普段は自宅で洗っている電気毛布をクリーニングに頼むつもりだった。 が、コードの口が水にぬれるからと店では受け入れていないそうだ。 うちで洗って部屋干しするしかなさそうだ。 今は祖父宅に寄るついでに乾燥機を頼んでいるし、 いいお天気も続いているからいいけれど・・・ この状況が梅雨時まで長引くと、ちょっと大変かもなぁ(;^_^A 周囲の様子少し見てきたのだけど、 うーん、さすがに大きい余震が続いた影響はあるみたいだ。 建物の壁に大きなひびが入っていたり、 屋根瓦や壁が大きく崩れたところがだいぶ目に付くようになった。 大きな余震が続いたら、倒れる建物もだいぶ出てきそう。 満開に近づくサクラを見ていると、地震さえウソみたいだけど、 これ以上は勘弁して欲しい ( ̄人 ̄) |
2011 年 4 月 13 日 (水) 計画停電を実感。 |
たびたび小さい揺れがあったが、あわてるような揺れはなかった♪ 日中の気温が20度を越えてびっくり! でも、おかげで部屋干しした洗濯物もいい乾き具合♪ 楽天ちゃんも2連勝だったし、今日はいい日だった♪と思いきや・・・ 夜11時過ぎ、いきなりブチっと停電(苦笑) 地震もないのに?・・・もしかして、計画停電の情報を聞き漏らしたか? (被災地は計画停電区域から外れている ゞ( ̄∇ ̄;)ナイナイ) あ、冷凍食品が・・・! あわてて氷をナイロン袋に入れて冷凍食品の上に乗せてみる。 ・・・これも一晩中とか長い時間になったら気休めだな(汗) 幸い、1時間たたずに復旧ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー ほっとしたが、炊飯器の予約設定がリセットされ、炊飯ランプが点灯 (ノ_< ;)アチャ あわててスイッチを切り、予約をしなおしてみたけれど、 明日、無事に炊けてるかどうか・・・扱いに不慣れなので (;^_^A 今回は短時間だったから良かったけれど、 実際、これが真夏だったら、冷蔵庫や痛み止めの坐薬はアウトだったかも(汗) まだ夏の計画停電まで頭がいってなかったのだけど、 原発次第では、被災地にも少なからず影響が出てもおかしくない。 気温も上がってきたし、そろそろ対策を考えておいた方が良さそうだ(^_^ゞ |
2011 年 4 月 12 日 (火) 震災ライフ、再燃? 頑張ろう、楽天!! |
少し余震があったが眠れた。心配だった水道も大丈夫だった。 が、市内の広域で断水しているらしく、 今出ているところも、今後断水する可能性が・・・とのこと。 余震も続いているので、 念のため、水を買っておこうと近くの大手スーパーに。 (油断して、給水用のペットボトルを一部処分してしまったので(汗)) が、昨夜の6弱の影響か、スーパーは11時開店だそうだ。 町のスーパーも、開店直後から人でごった返しているとの情報。 幸い、小さなスーパーが開いていて、ひとまずの食品や水が手に入った。 ・・・また元に戻っちゃうんだろうか?(苦笑) ただ、再びの品薄で店が早く閉まってしまう心配もあったので、 いったん家に戻り、足りないものを再チェック。 介護用品や日用品を大手スーパーで再度調達。 昨日の停電の影響か、再び単1電池が品切れ・・・余震前に補充してよかった(;^_^A 停電の時、後悔した携帯電話の単3乾電池式充電器も発見☆ 3月4月の出費はだいぶ大きいけれど、 お金があっても品物がなかった時のことを考えれば必要経費だ。 でも、今回は先の地震後の経験が生きていて、必要なものの見当がついた。 お客さんも、買う量は多いけど、そのわりに落ち着いた無駄のない買い方。 前ほどの混乱はないようだ。 2時過ぎ、また6弱の大きな揺れ Σ(- -ノ)ノ マタ!? 今回は3.11を思わせる体が吹っ飛びそうな揺れだった(汗) 緊急地震速報がひと足遅れ、無防備でドーンと来たのでかなりびっくり! こうしてみると、事前に緊急地震速報が入るだけで違うもんだなぁ。。。 今回ばかりはさすがに手足が震えた(苦笑) また震災直後に戻らないといいけれど。。。 明日以降の情報、またチェックしておかないと \_ヾ(・_・ )カタカタ 夜、プロ野球開幕戦の楽天×ロッテの試合が放送に p(*^-^*)q がんばっ♪ 千葉でも地震があったばかり・・・心配だったけれど、試合ができて良かったなぁ。 楽天ちゃん、頑張ってくれた☆ 開幕投手の岩隈が9回途中まで踏ん張り、チームも開幕戦を勝利! 元気もらった!長いシーズン、頑張って〜〜〜!! |
2011 年 4 月 11 日 (月) 東日本大震災から1ヶ月。。。リセット? |
東日本大震災から1ヶ月。。。 地震が起きた2時46分にサイレンが鳴り、各地で黙祷がささげられた。 余震は続いているけれど、こちらはひとまず平穏が戻った。 ここで気持ちに一区切りつけて、いつもの4月に向かって動き出さないと。 というか、気温が上がってきて止まってられなくなった(笑) (おまけにちょっと手先に強い腫れとこわばりが) 今日は、買い替え予定だった春ズボン、春パジャマ、春靴下をまとめ買い。 (気がついたら、もう春物のセールが始まってたのね(^_^ゞ) いつもの春に向かってGo! ( ̄0 ̄)/ オォー!! ・・・と思いきや・・・ 夕方、6弱の余震がドカーンと来たっ Σ(- -ノ)ノ イマサラ!? 3月11日ほどではなかったけれど、家具が動く程度にゆっさゆっさ揺れた。 よりによって、ちょうど1ヵ月後にまた揺れるとは(汗) 直後から停電・・・ 懐中電灯を引っ張り出し、電池式のラジオで地震情報を確認。 昨日、ケータイの乾電池式充電器を買っておけばよかったと後悔。。。 (日頃から充電しておくクセはついていたんだけど(^_^ゞ) ひとまず、見えなくて困るものを一箇所に集め、夜飲む薬はポケットに。 幸い、1時間ほどで電気が復旧 ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー まもなく各地で断水が始まってるとメールが飛び交った。 我が家は水道、ガスとも大丈夫そうだけど、念のため、給水を。 心配した原発も今のところは大丈夫みたいだけど、 ようやく町が復旧してきたところだったのに、元に戻っちゃうのかしら?(汗) |
2011 年 4 月 10 日 (日) 思い出し笑い。 |
ようやく今日はいつも感覚の買い出しへ〜♪ が・・・頭の半分が災害モード、もう半分が通常モード(笑) 再開した日用品売り場で、前々から探してたマグカップを眺めつつ、 ふと電池が目に入ると「あ、単1電池を補充しておかないと」と考えてたり (‥ )ン? 食品も「もう買い置きを意識しなくていいんだ〜♪」とわかっていながら、 ふとズラリ並んだカップ麺を見ると「買っといた方がいいか?」なんて( - ゛-) ジッー ・・・まだ後遺症が抜けてないな(^_^ゞ 帰り、地震後初めて回転寿司へ☆ カツオ、真鯛&あんこう汁などなど、春の味覚と地元の味を堪能♪ 順調に回ってるのを見て、なんかほっとする。 元に戻ったんだなぁ〜って♪ あとで、母と大笑いしたこと。 「あの食糧難の買い出しで一番印象に残ってることは?」と聞かれ、 直感で「パン屋のでっかい食パン!」と答えたのだけど、どうやら母も同じだったらしい(笑) ダメモトで並んだパン屋で、偶然目の前に出てきたあの大きな食パン1本。 もう「キターーーッ☆彡」って感じ! 焼きたてのフカフカで、ぐしゃっと型崩れする大きな食パンを、 母がよくもトング1本で拾い上げたもんだ・・・と(汗) 「火事場の何とかだった(^_^ゞ」と、母がゲラゲラと思い出し笑い(笑) あの時・・・とても大きく見えたパンは、 今あらためて見ると、思ったほどの大きさではなかった。 (でも、普段絶対買わない大きさ w( ̄△ ̄;)wおおっ!) だけど、あの棚がカラッポだった時は全然違った。 出てくるもの・・・食べられるものなら、なんでも良かった。 あの大きなパン1本で、「ああ、これで命がつながった〜」と、感動だった☆ 今思うと本当にあのシーンは傑作だった (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!! それだけ必死だったんだよね・・・ |
2011 年 4 月 9 日 (土) 今さら何を? |
連日動け動けで、今日はちょっとインターバルの雨。 久々に、ゆっくりPCに向かう。 だいぶ足踏みした分のロスが多い。 早くいつものペースに戻れるように、その分を取り戻したいなぁ・・・ 穴が空いている日記を編集する。 短時間にいろんなことがありすぎて、言葉にする難しさ、考えてしまう。 今日は鹿野農水相と海江田経済産業相がそれぞれ福島入り。 原発地域の農業や漁業の現状視察。 震災からもうすぐ1ヶ月・・・「今さら何を?」という感じ。 県や市をあげて、県民をあげて、 今起きている放射能汚染地域というレッテルをはがそうと独自で頑張っている。 避難も、風評対策も、みんな自身の判断で動かなければならなかった。 町が落ち着き始め、県や市が独自の検査で風評を乗り越えようと動き出した今さら、 いったい何をしに来たの? 体裁を整えて、きれいごとを言って帰るため? 知事も一言二言言ってやれ〜と、テレビの前でけしかけた(笑) 今日、桜の開花宣言が出たそうだ。 津波に襲われた桜の木だったそうだが、無事咲いてくれて良かった。希望が持てた☆ 小さな余震があったり、原発の影響があったり、なかなか頭も切り替わらない(苦笑) いつもなら花の手入れや、春野菜の種蒔きをしている頃。 (原発の影響もあり、今年は念のためストップしてます) いっそ温室(部屋の中?)で野菜を始めてしまおうか・・・なんて思ったり(笑) |
2011 年 4 月 8 日 (金) ありがたい忙しさ。 |
今日も日中はちょっと暑いくらい。 ハイネックから丸首Tシャツにチェンジして、さらに袖をまくるほど ε〜( ̄、 ̄;)ゞアツイ そろそろ冬は片付け始めても大丈夫かな? 最後まで出ていたセーターやひざ掛けの洗濯を決行☆ まだ窓際に部屋干しなのが、本当にもったいないいい天気だ ( ¨)> (「念のため」の放射能対策です) 今日はクリーニングの割引広告が入った☆ 最近、入ってくるお店の広告がどんどん増えてきて、 「がんばろう、福島!」「がんばろう、東北!」の文字があちこちに並んでいる。 これ、本当に元気が出るんだよね p(^_^)q さっそく、冬のコート類をまとめてクリーニングに出してきた ( ^_^)_□ヨロシク 多少肌寒い日もあるかとは思ったのだけど、 原発がまだ不安定なので、どう転んでもやれることは少しでもやっといた方が良さそうだ。 ゴソっと山になっていた物が片付くと、気分もすっきりする♪ お店があちこちで再開して以降、一気に忙しくなった(;^_^A (ありがたい忙しさなのだけど☆) 明日は雨模様・・・少しのんびりしようかなと。 |
2011 年 4 月 7 日 (木) 美容室で気分をリセット・・・できず? |
気温がまた一段と上がった ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 昨日は体がついていかず、半ばのぼせ気味だったので、 今日は薄地のハイネックTシャツをチョイス☆ (急に丸首Tシャツにすると首を冷やすので、薄地でワンクッションを) 昨日の頭痛や首の痛みは引いた♪ アクテムラが効くまで、しばらくは薬でしっかり体調を戻す調整をしないと。 延び延びになっていた美容室へ。 すっかり伸びきってしまったので、バッサリとショートボブに! ちょっと短すぎたかな?・・・でも、すごくさっぱりした♪ 「元気そうで良かった。なんか強いな〜って。」と、美容師さん。 そうなのかな?私は強いのかな? そんなことないな。 いつも誰かに支えられているからだよね、きっと。 帰り道、テントウムシやヒメオドリコソウなどの春を見つけて、うれしくなった。 桜はもう少し。。。また少し元気が出る☆ テレビで、「まだ5弱クラスの余震に警戒を」との発表。 だいぶ余震も落ち着いているし・・・と油断していたら、 夜中、いきなり緊急地震速報とともに地震が来た(汗) 最初はいつもの軽い余震だろうと思ってたけど、 あまりに揺れが大きいので、さすがに跳ね起きた。 宮城、岩手でそれぞれ6強、6弱・・・広域に津波警報、注意報。 テレビの揺れ具合や地鳴りの音は前の6弱の時に近い・・・ とても4クラスとは思えないんだけどなぁ(汗) まだ続くのか・・・この余震。 念のため、着替えは予備のマイバッグに入れて いつでも持ち出せるようにしてあったけど・・・まだ油断できないな(-"-;A ... |
2011 年 4 月 6 日 (水) 本日通院日。 |
日中16度を越え、一気に暖かくなった♪ が、いよいよ痛み、だるさ、重さ、手先のこわばりなどなど、きつくなる。 薬を通常の服用量に戻した。 今日が通院日で助かった ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 震災後、初めての通院・・・ 病院の入口はコンクリートとの継ぎ目が10cmくらい崩れ落ち、 安全のためポールで足を踏み入れないよう塞いだり、スロープが置かれたりしていた。 でも、院内は特に変った様子もない。売店もタクシーも元通りだった ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 宮城で被災したじいさん先生もお元気そう。 主治医がいた地域は、津波被害がなかったそうだ。 地震の影響は確かにあったけれど、どこも津波の地域がひどいらしい。 いつもどおり坦々と先月の検査結果のチェックや薬の調整を。 薬を減らしていた話をすると、 「まぁ、(あや丸さんは)自分で調整できるからね〜♪」とサラリ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 自主調整は完全容認らしい(笑) 薬はひとまず現状維持。。。薬を増やしてまもなくの震災だったので(苦笑) 3月頭の検査結果は少し数値が下がっていた♪ が、アクテムラでもなかなか抑えきれない数値がいくつかある。 リウマトレックスが8カプセルまでは使えるようになった(服用できる最大数量が増えた)ので、 副作用が出なければ、今後少しずつ増やして調整することに。 それほど混雑もなく診察もすんなり済んだのに、 通常1時間で終わるアクテムラの点滴に1時間20分もかかってしまった(汗) 時々起き上がったり足を動かしたりはしていたものの、 長時間の硬直状態はきつかったε〜( ̄、 ̄;)ゞフー でも、薬の調達ができたので、これで存分に薬が飲めるわ〜 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 桜の木もだいぶつぼみがピンク色に膨らんだ。 もうすぐ咲きそうだ ( ¨)> 夕方以降、ついに頭痛がきた。 首〜頭のRA症状・・・実はこれをずっと恐れていた(汗) 肩から下の痛みやだるさならまだがまんできたのだけど、 頭痛だけはどうにも起きているのが厳しい(汗) 今回ばかりは自宅にいられることのありがたさを実感 ( ̄人 ̄) 首を安定させて2時間も横になれば、わりと落ち着くことが多い。 けれど、避難所にいたら、横にはなれなかったかもしれない。 (膝人工で床に腰を下ろせないので (;^_^A) 最低気温が上がりそうなので、今夜はパジャマで寝られそうだ♪ (寒い中パジャマで外に放り出されるのはつらいので、私服で寝ていた) |
2011 年 4 月 5 日 (火) 新しいPC到着☆ |
地震直前に注文していたノートPCが無事に届いた☆ それも配達予定日ジャストに! 2〜3日は遅れるかもしれないと思っていたので、 ずいぶん復旧したんだぁ・・・心から「ご苦労様、ありがとう」と思う(^人^) 新しいPCは、画面がガラスケースみたいにピカピカ☆彡 古いPCの時も画面がきれいだなぁ〜と思ったけれど、 逆にキレイすぎて恐れ多い感じ<(_ _)> 今までより横長で奥行きが少ない分、極端に小さく見える(汗) でも、今使ってるテーブル(実は鏡台の上(笑))の幅にピッタリ☆ これ以上大きかったらマウスは乗らなかった(汗) あとは慣れかな。 いざ、ネット接続となったら、ルーターが認識されないことが判明。 他で使っていると思われる無線通信は認識されていたから、 予想はしていたことだけど、やはり古過ぎてダメらしい(苦笑) 本当は届くまでの間に周辺環境の下準備する予定だったんだけど、 新しいPCはしばらくおあずけだな・・・(^_^ゞ 今日は、復興支援のための義援金を送ってきた。 義援金受付先、どこがいいかいろいろ考えたんだけど・・・ 東北や県の支援は全国のみなさんからの義援金にお願いすることにして、 あえて「地元の復興支援」に回すことにした。 慣れ親しんだ海辺の町が壊滅状態になったのをテレビで見て、 「絶対に復興させたい!!」・・・逆に気持ちが固まった。 一気に大金は厳しい(孫社長の100億+役員報酬ってすごい(汗))し、 長い目で見て、毎月少しずつ送ろうと思う。 |
2011 年 4 月 4 日 (月) 復興と同時進行で。 |
いつもの部屋の掃除デーに合わせ、 コーヒーが転落したじゅうたんを新しい物と取り替えてもらった。 地震前にまとめてあった季節ゴミ、クリーニング待ちの冬物、 避難に備えてあった荷物などが、まだ部屋にドデーンと居座っている。 移動が大変だった(苦笑) 家具を荒っぽく移動する父にもイライラハラハラ(汗) 「床に傷がつく〜 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!」 「布団丸めないで〜(戻すのが大変) ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」 「配線を適当にあしらうのはちょっと・・・( ̄~ ̄;) ウーン」と、 「パイプベッドをひとりで持ち上げるなんて〜(ぎっくり腰にでもなったらどうする?)」 お願いしている手前、のど元まで出かかるのを抑えて抑えて。。。 地震で必要最低限の生活をしてみて、無駄が多いことも今回教訓に。 物を減らそう。今度こそ片付けよう・・・心に誓う p( ̄へ ̄)q 今日、「比較的放射濃度の低い水を海に放出する」との発表が。 流出じゃなくて放出!?・・・本当に驚いた。 大気中の放射能測定値はがずいぶん下がってきたなぁと思っていたけど、 この様子ではいつまた避難騒ぎになるとも限らない。 できることは今のうちに片付けておいた方が・・・ 営業時間が短かったスーパーも、ほぼ通常営業に戻ったそうだ。 それだけでもほっとする。 あとは原発に頑張ってもらうしかない・・・頑張ろう、原発! |
2011 年 4 月 3 日 (日) ご縁があるように。 |
気温が下がった。。。うぅ〜、寒い(汗) アクテムラが切れる5週目に入っている割に落ち着いていた体調も、 さすがにあちこち痛み出す。 もう少しだけがまんしてくれよ〜、私の体ヾ(-ω- ) ヨシヨシ 最近、5円玉を財布に入れている。 よく「ご縁がありますように」っていうけれど、婚活!というわけではなく、 人なり物なり、あらゆるものに良いご縁があるようにと。 そんなインチキ願掛けが効いたのか、 今日はホームセンターでうどんのどんぶりを発見☆彡 最初は陶器のどんぶりを見ていたが、母はどうも重くて迷っていたらしい。 ふと目をそらした先に、木製の多目的どんぶりが (‥ )ン? 偶然か、必然か、福島県の会津塗りで軽い♪ 陶器と値段はそれほど変わらないので購入。。。頑張ろう、福島 ( ̄0 ̄)/ オォー!! あれこれやりたいことはあるのに、 なかなか災害モードから通常モードに頭が切り替わらない(苦笑) やるべきことはあれこれ思い出すんだけど、記憶力がパンクしているみたいで(笑) そんな調子で曲を聴いても録画してあったドラマを見ても、 目の前を(耳を?)素通りしていくゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 定期のゴミ収集が動けば・・・今月の通院が無事片付けば・・・ 気分的にも落ち着けるかな? |
2011 年 4 月 2 日 (土) 復興経費。 |
すさまじい風が吹き荒れた。 そんな中で余震があると、地震なのか風なのかわからないほどだ(苦笑) 今日も茨城で5弱の地震。こちらは3〜4くらい。 (あんまり余震が多いので、いちいち震度をチェックしなくなった(苦笑)) なかなか揺れが落ち着かないなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ 今日もホームセンターへ。 地震後、下見してあった食器棚を再確認し、これで決めることに☆ (下見に行った時、店内で震度4がきてかなり焦った(汗)) 小柄なわりに値段が高い(汗) でも、ガソリンをかけて遠くの家具屋さんまで・・・とはいかないし、 さらに配達してもらうとなると、今度はいつになるかわからない(苦笑) (このホームセンターでも、近距離の持ち帰り用の軽トラックの貸し出しが止まっていた) でも、母が気に入っている戸棚が引き戸で開くタイプだし、 この容量で収まる生活ができたら理想的なんじゃないかと思う☆ (どうしても足りなかったら、カラーボックスやワゴンを追加するとか) コーヒーが転落した部屋のじゅうたんも、買い替えに。 パソコンを注文した直後の出費だけに、かなり痛い・・・ (それだって津波地域を思えばどれほど恵まれていることか) これでひとまずの大きな買い物はおしまい。 貯蓄、頑張らねば p( ̄へ ̄)q |
2011 年 4 月 1 日 (金) 新年度をきっかけに。 |
震災から3週間。。。新年度が始まった。 気持ちを切り替えるにも、年度替りはいいきっかけだ。 今日から心機一転!いつものペースに戻していこうと思う☆ 今日は、当面必要な食器類を揃えにホームセンターへ。 が、手頃なものがなかなか見つからない。 お店も完全復旧していないので品物も少ないし、 以前より値上がりしてる傾向も(汗) ・・・元に戻るまで、もうしばらく時間がかかりそうだな o( ̄ー ̄;)ゞううむ お店が通常営業に戻るまで、 100円ショップで代用(これがけっこう使える☆)することに。 最近は、毎日大気中の放射能測定値や風向きを確認しながら動いている。 (シーボルトだのシューベルトだの崩れつつある今日この頃・・・正しくはシーベルトヾ(- -;)) 幸い大気中の放射能の数値は、ここ2〜3日下がる傾向が続いている☆ 飲料水の方も、乳児の摂取制限が解除になったそうだ☆ 応援に来たはずのIAEAと日本側の見解が違ったり、 妙な混乱を招きそうな気配・・・これ以上は勘弁して欲しい ヾ( ̄o ̄;)オイオイ このまま原発が落ち着いてくれるといいんだけどなぁ。。。 |