![]() 〜 6 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく 今年もあや丸日記をどうぞごひいきに! |
2011 年 6 月 30 日 (木) リサイクルショップ、好き! |
友達とファミレスランチへ。 高い湿度&暑さがさすがに効いて、内臓がどうにも重い(汗) あっさりの青菜とベーコンのパスタセットにして、 冷たいドリンクやサラダを食べている間に少し復活☆ 話もあれこれできるようになって、楽しかったぁ〜♪ そうそう、今日は初めてのリサイクルショップに立ち寄った。 これがけっこう私にはヒット! 型落ちだけど、コンポやデジカメなどの家電が半額以下。 それも、一度は人に選ばれている物だけに、デザインも良かったり☆ 服やバッグはもちろん、食器やタオル、文具まである・・・いいかも☆ 本当はこういうお店、好き。 足を運ぶには距離的に中途半端な場所で行きそびれてしまうけど、 上手に使えたら本当に便利なんだよなぁ・・・☆ 友達の用事のついでに、 電器屋さんでスマートフォンや外付けハードディスクの現物をチェック。 スマートフォンは幅が変形で縮んだ手になじまなくてちょっと厳しい。 でも、外付けHDDの方はまるで小型の写真立てのように小さい w( ̄△ ̄;)wおおっ! これでPC1台分の容量が入っちゃうなんてすごい☆ ネットの方が安かったので、今回はパス。。。 あちこち付き合ってくれてありがとう!仕事、頑張ってね p(^―^)q 家にたどり着いてから、重い頭痛がじわじわきて寝込んだ。 案の定、来た・・・猛烈な雷雨(汗)(汗)(汗) どおりできつかったわけだ。低気圧め・・・(w_−; ウゥ・・ |
2011 年 6 月 29 日 (水) 湿度を追い出せ!&節電、楽天戦っと。 |
久々に青空を見た (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ まともな晴れ間は押入れを全開にして、湿気を追い出す。 湿気取りも水がだいぶたまってる w( ̄o ̄)w オオー! 気付けば、お気に入りの猫布コースターもちょっとかび臭い(汗) 結露したグラスを乗せておいたのがいけなかったか (ノ_< ;)アチャ シャカシャカと手洗いして干してみた♪ 洗い上げてから、コースターについている猫さんが、 スナップボタンで外せることに気付いた。。。知らなかった(汗) ものの見事に猫まで洗ってしまった〜(^_^ゞ 今日は徹底節電にチャレンジ。 日中はうちわ+氷水+読書で過ごしてみる。 テレビやPC類の電源はもとからストップ。 時々、打ち水をしてみる。 ついでにお手製の自助具の補修やとれたボタンをチクチクつけたり。 「使わない」はやっぱり効果がありそう。 しかし、節電してみると、ホントやることが止まる。 できるだけ電気を使わないことを優先的にやるようにしてみたけれど、 どんだけ電気に頼った生活をしてたんだろう? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ といいつつ、夜は楽天戦を見てしまった・・・マイナスだ(苦笑) 結果は劇的なサヨナラ勝ちだったのだけど、 最近、何となく監督の采配が逃げ腰に見える。 負けたってファンがついてくるのが東北のいいところなんだから、 カッコつけずに熱いゲームをしてくれたらいいのに。。。 |
2011 年 6 月 28 日 (火) 『県庁おもてなし課(有川浩著)』を読破! |
『県庁おもてなし課』 高知県庁に「おもてなし課」が発足。 観光立県をめざし、県の観光を盛り上げるべく動き出した掛水たち県庁職員だったが、 観光大使に任命された人気作家・吉門にガチガチに固まったお役所感覚を手厳しく指摘される。 吉門の民間感覚に刺激され、 おもてなし課が少しずつ地域振興の本質に目覚めていく! 意外にも地元で慣れ親しみすぎて埋もれているものが外では売りになったり、 田舎の不便さが逆に観光にはポイントになっていたり。 私も同じ田舎にいて、とても新鮮な感覚だった☆ (根っからのお祭り人間の血が騒ぐ(笑)) 私も田舎の良いところ、改めて見直したくなった。 震災復興で街が活気だっている時だから、余計そう思うのかも。 ドラマも最終回が続々。。。 『JIN〜仁〜』は久々に良質な時代劇(?)を見たなぁという感じ☆彡 今日の『グッドライフ』の最終回。 「パパにできることは与えることだけじゃない。受け止めてあげることもパパの役目」 これに、私も少し感化された。 私も(パパではないが)「与える」ことができないことで、悔しかったり、申し訳なかったり、 RAを長くやって開き直ってても、まったく引け目を感じないわけではなかった。 けど、受け止めることも私にできることならば、 「ありがとう」としっかり気持ちを受け止めること、していけばいいのかなって☆ |
2011 年 6 月 27 日 (月) 久々に達成感☆色鉛筆画。 |
描き続けていた色鉛筆画、アジサイが完成♪ 久々に達成感☆彡 ・・・って、ここで満足してちゃうまくはなれないけど、 最近にしてはまあまあの仕上がり(だからっっゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)。 友達へのお便りがてら、最近ポストカードをプリントしてたのだけど、 色鉛筆画のプリントってちょっと難しい(汗) スキャナを使ってないからというのもあるかもしれないけど、 特にはがきサイズは色ムラが出やすい。 調整しても、なかなか思う色に仕上がらなかったり。 大きく撮って縮小すればもう少しきれいになるのか? あれこれ試行錯誤をしているところ。。。 エンブレル6回目。 今回は痛みは少なかった v( ̄ー ̄)v けど、まだ針がすっと入らない。 お腹の肉のつまみ方が下手だからかな? もう少しテクニックを上げていかないと↑↑↑ それ以外は順調だから、ま、いいか♪ |
2011 年 6 月 26 日 (日) うちわ、トリック、あれこれ。 |
今日も肌寒い・・・ でも、これって暑さのインターバルなんだよね。 これから戻る暑さ対策に、竹うちわを見つけてきた♪ なぜに古風な竹うちわ? これが不思議なんだけど、あおいでみると風がやわらかい (● ̄  ̄●)ボォ−−−− プラスチック骨でキレイな写真のうちわの方が安いけど、 迷うことなく竹うちわに決定☆ 録画で『劇場版トリック〜霊能力者バトルロイヤル〜』を見てゲラゲラ笑った。 神妙な顔の松平健が唱える「ばんさんけつま、ばんさんけつま、・・・」、 逆さに読むと。。。ヾ(>▽<)oきゃはははっ! 相変わらずやってくれるなぁと♪ 全体的にはもう少しひねりがあってもいいかな?とついつい期待してしまう☆ 今も行動を起こそうとするたび、 どうしても、どうしても、ぐるぐる回ってしまう。 何を拾ってもいちいち、行くためには…できるためには…やるためには… 体的に無理で…お金的に無理で…ぐるぐる回ってしまう ヽ(@◇@)ノ グルグル だ〜っ、もうっ、わずらわしいっっと、自分でも思ってしまう始末(笑) 身の丈を越えてしまってるんだと思う。 度を越えれば、自分を追い詰めることになってしまう。 明るい話題を、小さい幸せだったり、笑顔だったりを出していけばいい。 私だからできる安らぎ、ゆっくり時間、それを大事にしていけばいいのかも。 私は、私らしく。 |
2011 年 6 月 25 日 (土) 外付けハードディスクに恋をする。 |
さ、寒いっっ ・・・19度まで下がった ((´д`)) ぶるぶる・・・ いったいどんなになってんの、この気候は(汗) 最近気になっているもの・・・ポータブル外付けハードディスク(以後外付けHDD)☆ 音楽ファイルや写真のバックアップ用に欲しいなぁって。 (バッファローやアイ・オー・データのポータブルが気になっている☆) 適当にポイントもたまっているし、この辺でやりくりして買おうかなぁ・・・ アマゾンや価格コムをのぞいてはうっとりしている☆ 外付けHDDって、デカくて重い固定観念があった。 一昔前のMOドライブさえ、私には重くて扱いも大変だった(汗) でも、今の外付けHDDはそれこそ手のひらサイズまで小さいのもあるらしい。 (私の手のひらじゃ、たまごっちくらいしか乗らないか(爆)) そういえば、最近、携帯電話の軽量機種並みのスマートフォンが出てきたり、 (サイズ的に私の変形した手先には扱いづらいかな? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) 心をくすぐられるものが多くてちょっぴり楽しい♪ |
2011 年 6 月 24 日 (金) facebook>小さい世界で。 |
室温34度が来た ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー とりあえず、35度までは耐えられるので、扇風機。 湿度が上がらなければ、体調も大丈夫そうだ。 おかげで洗濯物もよく乾いてくれたし、 これでしばらく雨が続いても大丈夫かなと♪ 友人のお誘いでfacebookを始めたのだけど・・・ (※これは知人のみのやりとりとさせてもらってます) facebookは実名登録だけに、ツイッターやmixiとは質が違う。 今迄みたいに友達同士の楽しいやり取りでは済まない雰囲気があった。 うらやましいほどに人の活動が充実していて、 小さく生きてきた私には畏れ多く、発することができる言葉すらない。 ・・・( >_☆)ノノ まっまぶしいっっ (でも、私にもこういう世界は理想郷でもあったんだけどね☆) 小さな洗濯や小さな掃除、小さなガーデニング、小さな色鉛筆画・・・ 私にできることは、限られた小さな世界の「できる」に過ぎない。 それでも、その「できる」が私にとっては大きな光だったし、 ゼロよりは1、1よりは2を目指して頑張ってきたのだけど・・・ それではとても足りない世界・・・ RAが落ち着いても、壊れきった体で生きるんだよね。 壊れきった体でできること、するしかないんだよね p(^へ^)q |
2011 年 6 月 23 日 (木) 涼の取り方。 |
今日も暑い。。。30度が来た ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 汗で首回りがベタベタ・・・かゆくなる(汗) とりあえず、まだ扇風機でしのいでるけど、 今年はうちわも欲しいかも "Q_(´ー`*)))パタパタ お気に入りの南部風鈴も、まだ出していない。 何となく「外に出す」ことには抵抗があって (^_^ゞ とはいえ、家の中ではさすがに鳴らないもんなぁ(苦笑) 棒風鈴(?)だったらちょっとつついてやれば音が出るかも? ( ゜ー゜)♂ツンツン ステンレスマグボトル!これもいいよ出番が来そうだ♪ 頻繁に冷蔵庫や冷凍庫を開け閉めするのも、かえって効率が悪い(汗) 飲む水は、氷を入れて水を継ぎ足す形にしてスタンバイしておこう♪ ベタだけど、あれこれ涼の取り方、考え中。。。 今日、福島県沖のカツオ漁の自粛が解かれたそうだ☆ ようやく地元漁業にも光がさした ( ¨)> まだ放射能とのにらめっこは続くけど、 地元の港に魚が戻ってくる日を待ちわびている ((o(^-^)o))わくわく (今年もさんまの刺身が食べたいぞ〜〜〜!) |
2011 年 6 月 22 日 (水) 節電を考える。 |
暑いε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 夏至の今日は室温32度へ・・・今年最高の暑さになった(汗) いつもは南側の窓を中心に開ける(原発を考慮)のだけど、 さすがに今日は北側の窓も開けて、扇風機を回した。 今からこんなに暑くて、真夏はどうなるんだろ? いよいよ節電をどう回していくか、効率的な方法を考えないとと思う。 こまめにタップや主電源を切るようにはしているけど、 まだその場の思いつきが多い。 やっぱり、一番は一定時間使わないこと。 日中と夜の時間を有効に使って、 ある程度安定して定期的に続けられる対策を考えたい。 日中は色鉛筆画や読書で過ごし、照明が必要な夜に持ち込まない・・・とか? PC時間を夜に回し、早寝で部屋の電気を節電する・・・とか? |
2011 年 6 月 21 日 (火) 怒涛の梅雨入り。 |
今年の梅雨入りは、怒涛の雷雨に始まった Σ(=∇=ノノヒィッッー!! すさまじい落雷で「また停電来るか?!」と焦ったり、 大雨で「2階に避難か?!」と非常用持ち出し袋を再チェックしたり(笑) 救いは、こんな調子の割に体がよく動いていること☆ エンブレル、やっぱり私の体に合うなあと思う。 晴れたタイミングで美容室を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 一応切り抜きを持っていったけど、なんだかイメージと違う(汗) 前の方が良かったと後悔。。。 慣れてくると「なあなあ」になるという話もあるし、 新しいところ、開拓しようかな 「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 帰り、ヘアワックスでごまかせば?なんて、お店に寄ったものの・・・ 髪に手が届かないし、以前使って失敗してるんだった(汗) 私らしくない欲張りだな。やっぱり、素が一番 (^―^ゞ |
2011 年 6 月 20 日 (月) 復興、動く。 |
一時、自主避難の話が出た時に用意して、 そのまま放置してあった避難グッズ。 幸い、揺れも避難騒ぎも落ち着いているので、荷解きすることに。 それでも、非常用に薬など最低限のものは別にまとめた。 と思いきや、地元の一部の地域で高い放射能が検出されたらしい。 こちらはまだ大丈夫だけど、荷解きしてよかったのか? まだしばらくはこんな調子なのかなぁ(汗) 国会では、第2次補正予算が成立。 ヤレヤレ、政治家闘争でずいぶん遅くなったこと (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ また被災地復興支援の一環として、被災証明をもらうと高速料金が無料になるとか。 もらっておいた方がいいのかもしれないけど、 「うちはもらっていいのかしらね?」なんて、ちょっと複雑な心境も。 避難している人や支援車両、事業者車両は良いとして、 直接的に影響のなかった人(停電だけとか)まで無料になるそうだけど・・・ 風評で苦しい観光地の支援になれば、それもまたひとつなのかな☆ さらに原発の精神的被害に対する賠償金が、避難地域と屋内退避地域に出るとか。 地元は一部が屋内退避になり(現在解除)、 市が大きすぎたゆえに、屋内退避未遂地域が大混乱に陥った(汗) 今となってはウソみたいに穏やかな町に戻ったけれど、 こういうのはどうなるんだろう? (お金云々の話ではないのだけど) ・・・ここにきて、だいぶ動きが出てきたなぁ ( ¨)> 今日でエンブレル4回目の自己注射だが、まだコワイ(汗)(汗)(汗) 手元がしばらく躊躇する ((o(б_б;)o))ドキドキ 順調な時はEグリップを使うより痛くないので楽なんだけど、 すっと針が収まらない時は、痛いし、少し手が震えたり (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ でも、今日は大成功☆ 体調も今のところいい感じだし、早くコツを覚えないと♪ |
2011 年 6 月 19 日 (日) 届け、元気☆ |
湿度が高い日は胃が重くて気分がすっきりしないみたいだ。 良くなったりだる重かったりだから、 それなりにつきあっていくしかないんだけどね (^_^ゞ 今日は、ポストカードをシャーコシャーコとプリントアウト。 最近、地元の震災復興PR用ポストカードを見つけたので、 お世話になった方に少しずつお礼かたがた元気を届けようと思って♪ (私も元気をもらったので>地元だから?(笑)) 復興に向けて活動する人、放射能問題に立ち向かう人、 節電を頑張る人、病気と向き合う人、仕事や子育てと格闘している人、 みんなが少しでも元気になれるように p(^―^)q 学生時代みたいに先頭を切って・・・みたいにはいかないけど、 草葉の陰から(?)草の根活動を展開しようかなと (^m^) |
2011 年 6 月 18 日 (土) 震災から100日。 |
震災から100日・・・ なぜか節目の日に地震が来る(汗) 今日は3〜4クラスが2〜3回。 それでも、5弱みたいなのがなくて正直ほっとしている。 今までは多少強引に震災モードから切り替えようとしていたのだけど、 揺れが落ち着いてきて、ようやく自然に切り替わりそう。 (手紙に「落ち着いた」と書いていても、どこかで余震への警戒は消えなかったし) ギアチェンジするぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! アジサイの花がいい色だたので、絵が描きたくなった。 アジサイは久しぶり。 花も細かいので、描いてるうちにわけわからんになることもあるのだけど、 今日はなんだか調子がいい♪ ウォークマンを聴きながら下描きしているうちに、鼻歌まで (^m^) 色塗りが楽しみになってきた ((o(^-^)o))わくわく |
2011 年 6 月 17 日 (金) 15年近い時間の重さ。 |
旧友と恩師のお宅におじゃましてきた。 ずしっと重くののしかかる湿度に、体がかなり心配だったんだけど、 頑張って行って良かった♪ 先生とは卒業して以来・・・もう十ウン年ぶりの再会。 それなりの年齢だろうとは思っていたのだけど、とんでもない Σ(- -ノ)ノ エェ!? 75歳とは思えないくらいとてもパワフルで、逆に圧倒された。 もともとパワフルな先生だったけど・・・逆に発破かけられるかと思った (; ̄ー ̄A アセアセ 学生の頃には知りえなかった裏話も飛び出してきて、 びっくりしたり、感心したり・・・あっという間の5時間だった。 (居座るつもりはなかったのだけど、すっかり盛り上がってしまって (^_^ゞ) 本当に楽しかったなぁ・・・♪ それとは別に思ったこと・・・ 旧友や恩師と広い分野であれこれ話をしていて、 リウマチ以降足踏みした約15年の間に得たであろう広い視野を目の当たりにした。 年齢的視野は養っておかねばと、いろんなものに触れるようにはしてきたけど、 全然まだまだだなって。。。旧友がすごく大きく見えた ( ¨)> 経験してきたものが違うのかもしれない。 でも、できるなら、私ももう少し外に視野を向けたい。社会に視野を向けたい。 ただ、同時にすごい精神的エネルギーと体力が必要だと感じた。 座ってしゃべっただけなのに、家に帰って即爆睡状態だった *o_ _)oバタッ 今迄みたいに痛いとか気分が悪いなんて言ってたら、 とてもじゃないけど社会ではやっていけない(苦笑) そっちを克服しないとだめだな。。。 私にそういう機会を与えてくれるみんなに感謝しなきゃ (^人^) アリガト |
2011 年 6 月 16 日 (木) 楽天の底力。 |
今日肌寒い。でも、日中はもやもやする。 体がついていかず、朝から体と気分ももやもやする。 ステロイドやら吐き気どめやら、すっかり薬漬けだった(笑) こんなんで明日のお出かけ、大丈夫かな (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ プロ野球、楽天×広島(広島ホーム)。 低迷が続く楽天ちゃんながら、最近、少しエンジンがかかりそうな気配☆ 今日も8−6で負けてしまったものの、 9回には4点を返す底力で見事な追い上げを見せてくれた。 ナイスファイト (゜∇^d) グッ!! 交流戦が明ける頃にはエンジンがかかってくれるといいなぁ♪ 気の長さは東北の良いところ☆ 信じて応援してるよ〜 く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! |
2011 年 6 月 15 日 (水) 日本の技術力。 |
朝のニュース・・・ 原発1号機に骨組みを組んで建物をカバーで覆うそうだ。 原発での作業で放射能が外部に飛び散らないようにするための対策だそうだ。 すごいのは、骨組みをあらかじめくみ上げておき、 最大級のクレーンの遠隔操作で組み立てるということ! それも高度50m強なんて高さで ( ¨)> あんなゆらゆら揺れる鉄骨の骨組みを微妙なクレーン操作で形にするっていうんだから、 日本の技術ってすごい。 まだまだ捨てたもんじゃないと思う。 頑張れ!!日本の底力を見せて!! |
2011 年 6 月 14 日 (火) お掃除お掃除♪ |
腕や足に梅雨のピリピリ感はあるのだけど、 最近、だいぶ体が動いている♪ ・・・チャンス (-ω☆)キラリ とばかり、このところ、バタバタと動いている。 (動ける時は動いとかないともったいないしね) 今日は、お風呂の壁磨きを決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 水垢で黒ずんでしまいがちなところを、ハブラシでシャカシャカ・・・ といっても、実はハブラシは普通に握れない o( ̄ー ̄;)ゞううむ なので、小指&人差し指の背と中指&薬指の腹の間に挟んで、 すんごい器用なみがき方をしていたりする(笑) (想像するとけっこう笑える ヾ( ≧∇≦)ノブハハハ!) 1回にできる量は少ないんだけど、これがよく落ちる! 力も入らないから、壁もそんなに傷つかないんじゃないかと。 ハウスクリーニングを頼んだ方が絶対早いしきれいになるんだろうけど、 大変なのは全然苦にならない。 根っから、体を動かすことは好きなんだよね♪ 晴れそうな日を捕まえて、地道にシャカシャカと面積を広げている☆ |
2011 年 6 月 13 日 (月) 予約待ち31人!? |
今月も順調に移動図書館がやってきた♪ 深いとか重い内容の本は、まだ気持ち的に受け入れきれないようで、 せっかく借りたのに先月は読み切れなかった本も。 それはひとまず返却。 もうしばらくドタバタ系やくすっと笑える系が良いかな。 今日は・・・ 『県庁おもてなし課(有川浩)』 『しあわせのねだん(角田光代)』 『小暮荘物語(三浦しをん)』 『恋せども、愛せども(唯川恵)』 この4冊を借りてきた。 ふと、貸出伝票を見たら、予約待ちが31人いる本があってビックリ Σ(- -ノ)ノ エェ!? 予約して1ヶ月で即借りられるなんて、 移動図書館ってやっぱり 穴場 なのだと実感☆ エンブレルの2回目・・・今日も補助具なしでチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! 今日は力の配分の悪さか、なかなか針が刺さらず、かえって痛い思いをした。 ・・・躊躇しちゃうとだめですね (^_^ゞ 注入はほぼ問題なく、少し液漏れはあったけど上々だった。 もう少し修行が必要だな ポリポリ f  ̄. ̄*) |
2011 年 6 月 12 日 (日) ギフト券の存在。 |
最近、5月に比べて体調が良くなったせいか、 何かこうフットワークが軽くなってきたり、ポジティブさが戻ってきた気がする。 いつもこうだと自分らしくポジティブにいられるのになぁ。 ま、体調による気持ちの揺れなんて今始まったことじゃないんだけどね (^_^ゞ 今日は父の日間近でセール中だからと、 母が父を引っ張って行って夏服をあれこれ吟味。 でも、なぜか見つかったのは、私のクロプトパンツだった(笑) 薄地で涼しいのがあれば・・・と、こっそり探してたんだよね〜♪ しかし、今月は出費も多いし、どうしようか迷ったんだけど・・・ 財布の中にギフト券が眠ってたことを思い出し、買うことに☆彡 (小銭の支払いで済んでしまった(笑)) 小銭で足りる買い物が多いし、値の張るものはカード割引の利用が多いので、 ギフト券って、意外と忘れてるんだよなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (気付けば色まで微妙に褪せてたし(苦笑)) |
2011 年 6 月 11 日 (土) 震災から3か月*魔の11日を乗り越えて。 |
今日で東日本大震災から3か月を迎えた。 11日、被災地では慰霊の日という認識が強いはずだけど、 こちらでは、それとは別に「魔の11日」だったりする。 3月11日、震度6弱の地震。 4月11日、再び震度6弱の余震(それも11、12日と2日連続で) 5月11日、緊急地震速報が連発・・・たいして揺れなかったけど。 (5月6日に5弱の余震あり(汗)) 11日・・・また何かあるんじゃないかって、今でもドキドキする。 でも、今日は何もなかった。良かった〜ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー (昨日、久しぶりに福島内陸に緊急地震速報が出てたけど(汗)) 原発の終息も、生活の再生も、「何もない11日」が続いてこそだと思う。 最近は、さまざまな復興に向けた支援の輪が広がっている☆ 私もそういう輪に足先(?)を突っ込みつつ、 (政治家の暴走はあえてほっといて(汗))元気に頑張ろうと思う p(^―^)q |
2011 年 6 月 10 日 (金) 初めて見た仮設住宅、他いろいろ。 |
またまた仲間からとランチに行ってきました(笑) (毎回違う友達なんですけど(^_^ゞ) 最近、遊び過ぎ?・・・しょっちゅうじゃないからいいよね?(笑) 今日は暑かったし、つめたいうどんのセットを食べてきました♪ ざるうどん+ミニ天丼(ミニじゃなかった(汗))+味噌汁+冷奴+おしんこ。 くどくなくあっさりした和の味、美味しかった〜☆ でも、量が入らず残してしまってホント申し訳ない <(_ _)>ゴメンナサイ 次からは食べきれるメニューを選ばないと。 歴女な話や旅の話など、思わぬ話題ですごく盛り上がって楽しかった〜♪ その後、仲間がドライブに連れて行ってくれて、 遊び慣れた道をあちこちめぐってきて♪ 自分で運転しなくなってから、もう10年以上・・・ 前に通った時はな〜〜〜んにもなかった山や造成地が、 すっかり新興住宅地になっててびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!? でも、もっとびっくりだったのは、 その一角にずらりと並んだ仮設住宅の多さ!! Σ(- -ノ)ノ エェ、コンナニ!? 震災で原発や津波地域からの避難者が来ているのは知っていたけど、 こんなにたくさんの仮設住宅で受け入れるほどの人数だとは・・・ (「木造の仮設住宅(建設中で真相は不明)」があることにもびっくり!) まだまだ生活は大変だろうけど、 それでも厳しい避難所生活から一歩踏み出せてよかったと思う。 こういう風景を見せてくれた情報通の仲間にも感謝 (^人^) アリガト その他、今日はいろいろな日で。。。 夜、補助具なしのエンブレル自己注射にも初チャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! こ、こわかったぁ・・・あの長い針先(先端恐怖症ではないが) Σ(=∇=ノノヒィッッー!! でも、拍子抜けするほど痛くなくて、逆にゲッソリ(笑) キャップを外すとか、注射器を支えるのに多少工夫が必要だけど、 なんとか自力でできそう☆ ・・・というか、覚えなきゃだめだよな、いざって時のためにも。 |
2011 年 6 月 9 日 (木) 探し物は見つけにくい? |
♪探し物はなんですか 見つけにくいものですか (夢の中へ ♪ 井上用水) ではないけれど・・・ 昨日、部屋中を探し回ったが、結局、エンブレルグッズは見つからなかった。 とにかく今日明日にも処分容器は探してこないと。。。 経過記録を記入するスケジュール手帳も用意しておこう。。。 どっちも100円ショップにあるはず!と、さっそくお店をのぞいてきた。 が・・・ない?消えた??? (ノ_< ;)アチャ 以前愛用していた缶は看護師さんにも好評なジャストサイズだったし、 月のカレンダー+メモ欄たっぷりの手帳は、簡易の記録には重宝したのになぁ。。。 ・・・って、それももう3年前の話になる(苦笑) 100円ショップって、本当に回転が速い。 ついこの間見つけたお気に入りも、ほんの数ヶ月で消えてしまう。 ・・・3年も経てば、さすがにあるわきゃないか ポリポリ f  ̄. ̄*) ガラス瓶も考えたのだけど、万一余震で割れたら最悪(汗) 適当なのが見つかるまでは、蓋付きのポテチの箱で代用することに(笑) (針はキャップでカバーできるから大丈夫☆) 手帳はメモ帳をチョイス・・・なんて言ってる間に、どっかで見つけてしまいそう(笑) ♪探すのをやめた時 見つかることもよくある話で ・・・ってこと、よくあるし(笑) |
2011 年 6 月 8 日 (水) 本日通院日*ピンチ?! |
今日は主治医と徹底交戦。 (最近は自発的に相談しないとすっ飛ばされるので(笑)) 5月の激痛や口内炎、帯状疱疹を報告。 免疫が落ちたのと、リウマトレックスの副作用だろうとのことで、 副作用対策にリウマトレックスを週3→2に減らす。 5月の検査結果は、突拍子もなく悪い数値が並んでびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!? CRPが8.72(前回1.85)?! MMP−3が1267(前回391)?! 他、血液の主だった数値が異常に下がった↓↓↓ 確かにずっと体調は良くなかったけど、 まさかここまで急激に悪化しているとはなぁ…ショック?それとも、納得? 過去の経過もあり、アクテムラの効果が薄れたと判断。 アクテムラの点滴は中止し、体にも合っていたエンブレルの自己注射に戻すことになった。 1か月後の検査でも悪いようなら考えることに。 もとに戻すのもどうかと思ったが、 しばらく間が空いたことでまた効果が出る可能性があるらしい。 ということで、点滴がない分、約1時間半ほど早く終わった。 早く帰れるって気持ちいい〜〜〜♪ その後、お仲間さんと再会☆・・・そこで新たな疑惑が浮上した。 主治医の退任を匂わすような話を聞いてしまったらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!? 年齢的にはおかしくないけど、本当にそんな話が近々出るんだろうか? 後任か、整形外科に引き継ぎか。先行きが怪しい。 なるようにするしかないけど。 自宅に戻り、 片づけてあった過去の記録や自己注射用品を引っ張り出そうとしたら・・・ 注射の補助具と使用済み注射器用の缶がないっっ Σ(- -ノ)ノ エェ!? 捨てた記憶はない。 地震直後まではいつもの薬入れの中にあったが、 その後、薬を持ち出せるようにまとめた後、あの缶、どうしたっけ? あちこち探し回ったが、全く出てこない Σ(=∇=ノノヒィッッー!! ヤバイ!!・・・これはぶっつけ本番の補助具なしの自己注射決定?! トレーニングでも補助具なしの経験はない。コワイ。 でも、手順は頭に入ってるし、覚悟を決めてやるしかないか (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 6 月 7 日 (火) がんばっぺ、福島!*地域清掃の季節。 |
近所で草刈り機の音が響いていた。 6月は地域清掃の時期だけど、そういえば、まだ日程は聞いてない。 「放射能のことがあるから、自己責任でってことじゃないの〜?」なんて、 家族も半ば冗談半分で苦笑い。 県内あちこち放射能で大騒ぎの中、 地域の草刈りをしてくれる人達のたくましさを感じる。 負けずにしっかり対策をして、こちらも頑張らなきゃね p(^―^)q (ネコロードもきれいになったので、またネコが遊びに来るかも♪) というわけでというわけでもないのだけど・・・ 部屋育ちのベビーリーフレタスがそろそろ貧弱になってきたので、 ここでひととおり収穫し、種を蒔きなおすことにした。 小さいプランターながら、 玉レタス半分強くらい収穫できて大満足♪ 土に肥料を加えて、種を・・・蒔きすぎてしまったっっ Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! 種が小さすぎて、とても私の指ではつまんで取り出せない(汗) ま、いいか。。。あとで間引きしよう(^_^ゞ 自分の中腰体勢を支えるだけで、実はけっこう汗をかく(笑) そこにきて、太ももなどの筋力が落ちちゃって、 今回の作業は結構大変だった。 真夏のカンカン照りになる前に、筋力つけなきゃ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 6 月 6 日 (月) 断舎離中? |
昨日までいろいろ考えちゃったけど、余計なことは考えずに前を見よう。 一晩寝て起きて、そう思った (^_^ゞ 断舎離ブームだからというわけではないけれど、 ばっさばっさと部屋の整理を決行中 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 長年放置して手に取らなかった物などを、この辺で処分しようかなと。 以前、捨てられないものを捨てるコツを本で見た。 @迷ったものを箱に分けておき、1年後、手を付けなかった物は思い切って捨てる! A「いつか使うかも」はおそらく今後も出番がないので思い切って捨てる! B写真に撮って残し、捨てる! ・・・ということで、今日はBを実行中。 ずっとしまいっぱなしの物や気に入っている冊子などを、 写真に撮ったり、切り抜きをファイリングしながらサクサクッと処分。 そうそう、もうひとつ自分なりの捨てるコツを発見☆ C一度捨てたものは拾わない! あ、やっぱりとっとこうっと ((((  ̄  ̄)_■・・・これが曲者なんだよね(汗) |
2011 年 6 月 5 日 (日) 自由に動けるということは。 |
今日はだいぶ大きい揺れが頻発。 (でも、震度2クラスなんだよなぁ・・・体感だと3くらいなのに) 昨日の余震だろうから仕方ないが、 頼むからお風呂とトイレだけはやめてくれ〜〜〜と思う (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 裸で逃げるって、さすがに体裁に図太くなった私でも、まだない(笑) この震災をきっかけに、いろんな人との出会いや交流があった話をよく聞く。 (私もたくさんの方に助けてもらった (人-)謝謝 ) 人との出会いやつながりが増えていく人の姿を見ると、うらやましいなぁと思う (*゜‐゜)ぼぉー・・ 自由に人と会ったり、出歩いたり、泊まったりできたら、 どれほど人間としても幅が広がるだろう・・・ (ホントは人と会ったり話したりするの、好きだし) あ〜、もう、考えない、考えない・・・ ( ̄  ̄ )ノ” ⌒● ポイッ!イラン (会えなくても長〜〜〜いお付き合いをしてくださっている方、本当に感謝☆) |
2011 年 6 月 4 日 (土) 放射能被ばくが先か、 3大成人病が先か。 |
夜中の1時頃、震度5弱の地震で目が覚めた。 直後に携帯の緊急地震速報が鳴ったので、二度びっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!? 余震慣れして「また冗談(2〜3クラス)だろう」と寝ぼけていたのだけど、 今回は冗談じゃなかったらしい(苦笑) 特に被害もなく、原発も無事だったのでひとまずほっとした。 (原発のニュースを聞くまでは落着けない ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー) でも、念のため、PCや携帯ラジオの充電はしておいた方が・・・ (6 ̄  ̄)ポリポリ 日中、仲間からのお誘いで、 2日連続のパスタランチを楽しんでしまった(笑) 前菜3種盛+大ぶりきのこのトマトパスタ+辛口ジンジャーエール+ラズベリーアイス☆ 今日は気分も良くて、満足満足♪ そこでも放射能の話が出てきて・・・水道水はどうしてる?とか。 (まだ地元では、地震と放射能は話題の的である) 水道水の水質検査は常にチェックをしながら使うようにしている。 けど、国の基準と国際基準が違うなどあいまいで、だいぶあちこちで混乱気味。 やれやれ、どうなんだろうなぁ・・・ とはいえ、仮に被ばくしなくたって、 人は3大成人病(ガン、心臓病、脳卒中)で亡くなる率が高い。 未来がある子供たちはともかく、 私世代の20〜30年後は、どれが出てきてもおかしくない年頃。 (ガンになったとたん、福島出身というだけで99%原発のせいにされそうだけど(苦笑)) 私はほどほどにしとこうかと・・・考えすぎて早死したら元も子もないから (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 6 月 3 日 (金) 街でのあれこれ。 |
女友達と街でランチデート♪ いきなり夏みたいに暑くなって、気付けば半袖姿の人も ( ¨)> ・・・放射能も、最近はけっこう無防備だったりする(笑) 再開したばかりの図書館をのぞいてきた。 通常通りだったけど、本棚に転落防止のひもが張ってあるでもなく、 余震、大丈夫かなぁ・・・とちょっと心配に。 友達も「まだ大きいのが来そうな予感がするんだよねぇ・・・」と。 新潟で震度5弱があったし、ここ最近3〜4クラスが時々来てるし・・・ いつまでも神経質になってもどうかとは思うのだけど、 忘れた頃にドカーンとくるから、なかなか警戒を解けなくて (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 初めてのお店のパスタランチ、おいしかった〜♪ が、自宅の和食ライフが長かったせいか、肉の脂身がやけに重く感じて(苦笑) ここまで胃が受け付けなくなってるって気づかなかった。 ・・・歳かぁ? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ あれこれゆっくりおしゃべりを楽しんで、解散。 帰り、ビルの陸橋でエスカレーターの下りが止まっててびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!? この前は動いていたから、節電? (店が暗いとか、エスカレーターの片側が停止中ってよくある) 幸い、エレベーターが生きてて助かった (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 少し筋トレしないと・・・ |
2011 年 6 月 2 日 (木) 不信任決議案。 |
今日の国会で、昨日提出された内閣不信任決議案の採決された。 一時は賛成多数のうわさがあったが、形勢が逆転。 結果、鳩山氏が菅氏に寝返り、小沢派、社民、共産が棄権。 反対多数で否決された。 この非常時に、いったい何やってんの?┐( -"-)┌ヤレヤレ... 震災さえも利用して政局の奪い合いなわけ? さらに、今度は鳩山氏と菅氏が、辞任の時期を巡って、 言った言わないの水かけ論を展開している。 やれやれ、あきれる。 「せいぜい頑張れ、政治家 ポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒ ○┼< 」 「勝手に頑張ろう、被災地 ( ̄0 ̄)/ オォー!!」 今思えば、震災真っ只中で積極的に動いていたのは、 苦しいはずの被災者自身と、それを支える末端のマンパワーだった。 政治家は100歩譲って票集めのチャンスだったにもかかわらず、 地元でさえ目に見える活動はなかった。 与党が先頭を切って動くのはある意味当然。 後手後手の対応や無責任な発言に苦しむこともあった。 でも、それじゃあ野党は?小沢氏は?鳩山氏は何をしてくれた? 非常時にこそ動かない政治家なら、誰が立っても同じことだと思う。 自分の政権奪還のための政治なら、次はないぞ・・・ |
2011 年 6 月 1 日 (水) 洗濯乾燥機デビュー☆ |
昨日、新しい洗濯乾燥機が配達になった。 新しい洗濯乾燥機はひと回り大きい w( ̄△ ̄;)wおおっ! さっそく今日、使ってみた。 ボタン操作は自動だからそんなに難しくない。 時間もほぼ以前の洗濯機と同じくらいで洗濯できそうだ。 ただ、音がけっこうすごい。 風呂水の給水音、叩き洗い(?)のゴトゴト音、切り替わる時のメロディー音。 うちは日中専門だからいいけど、夜のお洗濯には向かないな (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 終わってみると、だいぶお風呂のお湯が減っていた。 まだ地震の心配もあるから、すすぎは水道水の方が安心そう。 乾燥機は予備で使う予定なので、乾きかけのタオルで試し運転。 当たり前だけど、ホカホカのタオルが出てきてびっくり(笑) なんとかついていけそうだ♪ (DVDの説明書もあるし (^m^)) 震災時のメモを整理する。 ずいぶんこのメモにも世話になった。 災害対策本部からの情報、お店や銀行、ガススタ、病院、薬局情報、放射能情報・・・ 1枚1枚にその時々の記憶が詰まっている。 少ない情報を求めてかじりついたラジオやテレビ、ネットからの情報。 つながらない病院や薬局にあてもなくかけ続けた電話。 営業情報が初めて入った時の感動。 それがだんだん復興情報に変わって・・・長い3か月だったなぁ。 |