![]() 〜 12 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年は3.11東日本大震災を境に一変しました。 人の温かさと冷たさに困惑し翻弄されながら、 手さぐりでここまで来た感じでした。 日本だけでなく、世界各国からのたくさんの支援、 本当にありがとうございました。 けっしてきれいごとでは済まない現実が被災地にはまだあります。 でも、明日はきっと…来年は良い年になりますように☆ |
2011 年 12 月 31 日 (土) ありがとう。 |
2011年最後の日。 今朝は震度3の地震からのスタートでした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 今日こそ・・・今日こそ・・・ PCのバックアップを終わらせるぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!! ってなわけで、また大晦日までPCとにらめっこになってしまいそうです(汗) とりあえず、今年最後の回る寿司へ。 これで年越しそばを食べれば、今年の食べ納め完了(笑) 食べられるってことの幸せを知ってしまった2011年。 お店で物が買える幸せを知ってしまった2011年。 家族がいることの幸せを知ってしまった2011年。 友達のありがたさを知ってしまった2011年。 帰る場所があることの幸せを知ってしまった2011年。。。 ・・・くどいようですが、 今年は苦労した分だけ「幸せ」を実感する年でもあった気がする。 だから、今は不満より、泣き言より、愚痴よりもまず、率直に感謝したい。 みんながいてくれたことに感謝。 生きててくれたことに感謝。 支えてくれたことに感謝。 寄り添ってくれたことに感謝。 笑ってくれたことに感謝。。。etc。 ♪明日から 何かがはじまるよ ステキな事だよ 明日から 何かがはじまるよ 君のことだよ (猪苗代湖ズ * I love you & I need you ふくしま より) 本当の復興には長い道のりが待っている。 もう足踏みしたくない。振り返りたくはない。 2011年を教訓に、2012年は後ろを振り向かず前を向く年に! すべては明日から。。。いい年にしましょうね! (喪中につき、新年のご挨拶を失礼させていただきます<(_ _)>) |
2011 年 12 月 30 日 (金) 家計簿が合わない!? |
長いこと年末という実感がなかったこともあり、 今年の締めは意識して早め早めに。。。 1年分の家計簿を1日早く締めることに。 来年の予算計画もたてておきたいしφ( ̄ー ̄ )メモメモ が・・・ 合わない?合わない??合わないぃ〜??? 10円100円単位で合わないなら目をつぶるのだけど、 1万円単位で合わないって・・・絶対おかしい (w_−; ウゥ・・ さんざん計算機を叩いて、叩いて、叩いても合わない。 ついに、敗北......_| ̄|○ それもその筈、合っていないのは計算ではなく、 月々書き込んでいた数字の写しの誤りだったことが判明(苦笑) 1年の締め、こんな調子で大丈夫か、私 ポリポリ f  ̄. ̄*) |
2011 年 12 月 29 日 (木) すったもんだの大掃除と、ランチ忘年会。 |
午前中、父母が大掃除を始めた。 そして、今年も予想通り、父のすったもんだが始まった。 父が登った脚立の下には(床を傷つけないように)ひざ掛けが Σ(=∇=ノノヒィッッー!! ・・・よりによって今年買ったばかりのひざ掛けを床に敷かなくても(汗) カーテンレールやエアコンのはたきかけやぞうきんがけをしてくれたのはいいけれど、 無造作にやったため、床に置いてあるものすべてが再びホコリだらけに Σ(=∇=ノノヒィッッー!! ・・・あぁ、こたつ用品全部のホコリを落とし直さなければ(汗) ・・・家具、テレビ、食卓テーブル、あらゆるところを掃除し直さなければ(汗) (せめて、下にあるものをずらしてやってほしかった(汗)) 家の中で使っているはたきを外に持ち出して、 サッシの外枠や玄関先などのホコリやクモの巣をはたき始めた Σ(=∇=ノノヒィッッー!! ・・・あぁ、放射能が蓄積された場所に使ってしまった(汗) 新しいのに買い替えなければ(汗)(汗) 黒く汚れた雑巾をゆすがないまま窓拭きに使ってしまい Σ(=∇=ノノヒィッッー!! ・・・あぁ、雑巾で汚れた窓を拭き直さなければ(汗) 母と娘、唖然 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン( ̄▽ ̄;)!!ガーン 「父ならやりかねない」とじっと耐えつつ、途方に暮れた。 頑張ってくれるのはうれしいのだけど、明日、もう一度掃除だ ガックリ......_| ̄|○ 午後は仲間が迎えに来てくれて、ランチ忘年会へ♪ チキンハンバーグをほぼ完食☆ ついに肉料理を制覇! パニ症以来、家族以外との外食で肉料理は初めてかも w( ̄o ̄)w オオー! よくぞここまで復活した、私 (ノ◇≦。) 感激!! その後、場所を変えてデザート☆ イチゴのデザート、おいしかったぁ (● ̄  ̄●)ボォ−−−− カラオケという話もあったのだけど、今日はあえてしゃべる忘年会。 話しても話しても、話は尽きない。 笑って、怒って、凹んで、また笑って・・・意見の違いもまたひとつの勉強。 すっかり外が暗くなったのも気付かずに話し込んだ Σ(- -ノ)ノ エェ!? 私にとっては楽しすぎる時間☆ みんながいてくれるから、安心していられる ( ̄人 ̄)感謝 (パニ症が少しずつ克服できていることにも心から感謝 ( ̄人 ̄)) こうしていられる日があとどれくらいあるのかなぁ。 独身仲間もいつか結婚して子供ができれば、また付き合い方も変わってくる。 それまでの貴重な時間なのかもしれない☆彡 私も気持ちを強く持って、来年はいろんなことができるようになりたい。 あんまり暴れるには良くない年みたいだけど、 その分、しっかり足場を補強して、できることを増やしていこう。 |
2011 年 12 月 28 日 (水) 中間貯蔵施設の正式要請*双葉町。 |
以前から検討されてきた中間貯蔵施設・・・ 細野環境相から「双葉町への建設」の正式要請があったそうだ。 いつかは来るだろうと思っていた。 長期間帰れないだろうとわかっていてもつらいニュースだった。 我が家でも「もしこの町が候補にあがったら」の話をしたことがあった。 うちで出た結論は「町を出るしかないだろう」だった。 必ずどこかがやらなければならない。 それがもしこの町になったなら、 今後の生活の十分な保障を条件に出るしかないと。 見守ることしかできないけれど、 せめて、中間貯蔵施設に決まる地域には最大限の配慮をしてやってほしい。 細野環境相も連日福島に足を運んできた。 現場を見て、地元の声を聞いた上での決断だったんだろうと思う。 当然、非難は出るだろう。 けれど、非難を受けることも覚悟して逃げずに事にあたってくれていること、 今までの大臣を思えば、よく頑張ってくれていると評価している。 国としての対応には腹が立つことも多いけれど、 託さなければならないこともある。 そんな意味で細野環境相には長いスパンで事にあたってほしい。 与党から離党者が出るなど、また政局に動きもありそうだけど、 原発問題だけは政局の変動に巻き込まないでほしい。 |
2011 年 12 月 27 日 (火) 今年最後の大出費&好意とは。 |
インターホンの調子が悪くなってしまい、買い替えることに (ノ_< ;)アチャ 今日、町の電器屋さんが取り付けに来てくれた。 面倒な機能はいらないという母を前に、モニター付きは却下。 相変わらずモニターなしの旧式インターホンに。 防犯を考えるとモニターがあった方がとも思うのだけど、 窓から見えるといえばそれまでか・・・ 当初見込んでいた見積額より5000円以上安くあがってびっくり! ( ‥) ナゼ? どうも取り付け料や親機子機セット料を勘違いして見積もったらしい。 「そんなにかかりませんよ(^―^)b」って、オイオイヾ(- -;) これが逆に高あがりだったら大問題。 しっかり確認しないとと改めて思ったφ( ̄ー ̄ )メモメモ 余談だけど・・・ 町の電器屋さんは御用聞きをしてくれるのが利点なのだけど、 配達も突然「今日これから伺ってもいいですか?」と電話が来る。 「入荷次第早めに取り付けてあげた方が」という気遣いかもしれないけど・・・ 支払いの準備もあるし、やはり「電話してすぐ」というのはキビシイ(汗) うちは相手の都合に合わせることが多いのだけど、 逆に「明日でもいいですか?」と、もう少し自分本位でもいいのかな。 人はどうしても相手に見返りを求めてしまいがち。 ついつい「人がこうしてあげているのに…」「どうしてこうしてくれないの?」と、 結果、相手に自分の気持ちを押し付けてしまうことがある。 けれど、「してあげること」は自分の意志で人に何かを求めるものではない。 求めてしまったら、その段階で好意は「押し付け」に変わってしまうんじゃないか・・・ ふとそんなことを思う今日この頃だったりする。 |
2011 年 12 月 26 日 (月) 年末大掃除。 |
部屋のお掃除デーに合わせ、ちょっと早めに年末大掃除を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 今年買った伸びるハンドモップは大活躍だった☆ 手の届かない床や家具裏のホコリもスイスイ落とせたし、 天井のホコリやクモの巣(これは背の高い父に頼んだ)をとれたし♪ 普段は手を付けないテレビ台の下も、 CDやDVDを引っ張り出してさささっとモップ掛け。 一度物を置かないさっぱりとした風景を見てしまうと、 引っ張り出したものを戻すのがなんだか嫌になってしまって(笑) これを機にもう一歩踏み込んで整理&処分しようかなと。 ・・・整理整頓地獄にはまってしまいそうだ(笑) 今年最後の集金がきたり、請求書が届いたり、カレンダーを頂いたり、 ここにきて、どんどん2011年が片付いていく。 マヌケな話だけどようやく年末を実感(笑) 機械的に大掃除だなんだとやってきたけれど、 ようやくエンジンがかかりそうだヾ( ̄o ̄;)オイオイ |
2011 年 12 月 25 日 (日) 「ありがとう」のお返し。 |
寒さのわりに体調が良かったので、痛み止めを少し調整。 とたんに午後から寒くなって、どーっとだるさがきた(苦笑) 朝から鈍い頭痛が続いていて怪しかったのも確か。 完全に油断だったのかも(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 買い出しのついでにパン屋さんに寄ってきた。 震災の時、食糧難のさなかに頑張ってパンを販売してくれたお店。 年を越す前に、せめて感謝の気持ちを込めて、 売り上げに貢献したいと思ったので ( ̄人 ̄)感謝 あちこちで目にする「絆」という文字、今でも違和感を感じている。 やっぱり、「絆」を実感するにはつらい体験も多かった。 (人ってこんなにも薄情で冷たいのかと思うことにもたくさん出会った) でも、そういう体験はひとまず封印。 感謝の気持ちを少しずつ返していこう (*^ー)_□ アリガトウ |
2011 年 12 月 24 日 (土) クリスマスの風景。 |
ケーキを買いに出たついでに、クリスマスの様子を眺めてきた ( ¨)> 刺身セット、手巻き寿司セット、鍋セット。。。 最近のクリスマスはチキンに限定されず、自由だなぁと思う(笑) ねらっていた広告の品のショコラトルテ… イチゴショートよりよく売れていて、残り3個だった オットォ!(・o・ノ)ノ 早めに買いに来て正解だったかも? うちは今でもフライドチキンとショートケーキ。定番だ。 本当に結果オーライの世界だけど、自宅に残ることができてよかった。 自宅でいつも通り過ごせるだけで十分満足☆ ささやかだけど、父と母にハンカチをプレゼント。 今年はあれこれあったから、 来年は新しい気持ちで始められるように祈って☆ 不安定が続く福島にいても笑顔でいてほしい *^_^* |
2011 年 12 月 23 日 (金) 私らしく。 |
夕食後のお皿拭きの手伝いを、朝&昼にもするようになった。 といっても、ほとんど猫の手状態 (=^. .^=)ミャー 私が1枚拭く間に母が3枚4枚と拭いてしまう程度のスピードなので、 役に立ってるのかどうかは微妙だ・・・(^―^ゞ 少ないながら、家事の時間を入れるようになって、 自分の時間に充実感を感じるようになった♪ PC時間も減るし、テレビの時間も飛び飛びになるけど、 かえって余計なことを考えなくなっていいみたいだ。 ・・・やっぱり、働くことは好きらしい(笑) 「できないことはするな!」「急ぎの時は人に頼め!」 そうすることで家族や友人とのバランスをとってきたものの、 やっぱり時間がかかっても影響がないところは、できることを増やしたいなぁ。 (忙しい時間にモタモタするのは大迷惑だろうけど(汗)) いろんな意味で、私らしくいたい。 なりたい私に少しでも近づけるように。 『チャリティーサッカーJAPANスターズ×東北ドリームズ』を見た。 今回は選手の呼びかけで開催された今回のチャリティーサッカーには、 被災地のファンを抽選で無料で招待してくれたそうだ ( ̄人 ̄)感謝 ベガルタ仙台の他、東北出身のドリームズvs海外組を含めたJAPANスターズ。 練習も少ない寄せ集めチームだったり、海外からまっすぐ会場に来て即試合に出たり、 初めは連携も難しいかなぁと思ってたけど・・・ 下手するとJ1の試合よりよほど面白いサッカーだった♪ 途中、選手が副審と交代したり、ゴールで見せるパフォーマンスも面白かったし♪ |
2011 年 12 月 22 日 (木) マイ手袋を求めて。 |
今年はあんまり寒いので、手袋が欲しいのだけど、 相変わらず、どうしても指を通すことができないでいる(汗) (おまけに指が短すぎて指先が余っちゃうのだ〜 (ノ_< ;)アチャ) ・・・半ばあきらめモードに入っていたのだけど(苦笑) 頑張ってマイ手袋を編むか〜と思ったのだけど、 さすがに手袋はまだちょっとハードルが高そうだ(汗) あれこれ迷って迷い込んだ100均で、アームウォーマーを発見☆ これの手首の部分をちょん切って、 指先にかぶせるように細工したらどうだろう?( - ゛-) ジッー ・・・なんてことを考えながら、買ってしまった。 でも、よく考えてみると、 これ、ゴムみたいな繊維でできてるけど、 ちょん切ったらほどけちゃったりして?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 12 月 21 日 (水) 紅白の曲目を見て。 |
紅白の歌手が歌う曲の一覧を新聞で見た。 嵐やAKBなど、元気が出そうな曲を楽しみに思いつつ、 どうしても気になることがある。 ♪いつまで待っても来ぬひとと死んだひととはおなじこと(「夜桜お七」より)・・・と、 (津波に流され)いまだ帰らぬ家族の帰りを待つ人たちの前で歌うのか。 ♪帰ろかな 帰るのよそうかな(「帰ろかな」より)・・・と、 津波や帰宅困難の現実を突き付けられ、帰りたくとも帰れない人たちのために歌うのか。 (現実は、「帰ろうか、やめようか」ではなく、「帰れない」「帰る場所がない」のだ) 家族を失い、家を失い、帰る場所を失い、本当は悲しい。やりきれない。 被災地の人たちはそんなつらい思いを心に封印し、 子供のため、家族のため、必死で働き、笑顔を作っている。 けっして元気なのではなく、そうすることでようやく前に進もうとしているのだと思う。 言葉尻を取るのもどうかと思うけど、この選曲ってどうなんだろう・・・ 「明るいあしたへの一歩を踏み出す前向きな紅白(紅白公式HPより)」というより、 過去を歌い、涙を誘う「紅白であの衝撃と感動をもう一度」という感じに見える。 曲に罪はないけれど、これが温度差なのか・・・ もっと被災地の現実と向き合ってほしかった。 思い出して涙するより、背中を押してほしかった。 せめて、福島のみんなを励まし、支え続けている猪苗代湖ズの歌声が、 全国散り散りになった県民や故郷を愛する人たちの、 新しい年を生きるエールになってくれることを祈る p(^―^)q猪苗代湖ズ、ガンバ!! |
2011 年 12 月 20 日 (火) ドラマ話あれこれ。 |
案の定・・・再び、父の車がストライキを起こした ┐( -"-)┌ヤレヤレ... さすがの父も点検の腹を決めたようだ。 人の忠告より、実益の損失は効果があるようだ(笑) 今ならまだ年越しまでには間に合うだろう (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 昨日に続き、ドラマ話あれこれ。 『カーネーション』 近所の人が流したあらぬうわさで、 世間から冷たい目で見られるようになってしまった糸子ちゃん。。。 世間の流れの中で生きることができなければ、波風を受ける。例外なく。 世の中の厳しさを学んでいく。 私も少しだけど、それを感じている。 世間と同じ流れで生きなければ、例外なく逆風を受ける。 お金がなくとも、体が自由にならずとも、 世の中と同じ流れの中で生きていくしかないのだ。。。とか。 『私が恋愛できない理由』&『カレ、夫、男友達』の最終回。 不倫の恋を終わらせ、新たな一歩を踏み出した女性。 恋愛におびえていた自分の殻を破り、自分の恋の形を見つけた女性。 自分の生きる道、進むべき道を見つけ、仕事を選んだ女性。 夫と離れたことで本当に大切に思うことを見つけた女性。 本当に恋愛の形は十人十色だと思う。 どんな仕打ちを受けてもなお、夫を愛した長女。 彼を失って、忘れられない本当の想いに気付いた次女。 父母の離婚経験から不器用な恋愛を繰り返し、ようやく本当の恋にたどり着いた三女。 そして、離婚後も家族という絆でつながっている元家族。 1つ1つ、深いなぁと思う。 最近、ようやく私も気付いたことがある。 それは「一緒に作っていく」という考え方。 20代の頃は、初めからあるものを温めていくことしか考えてなかった。 「うわべの好き嫌い」でもなければ、「自分さえしっかりしていれば」というのでもない。 30代半ばになって、また少し見え方が変わってきた気がする( ¨)> ま、それ以前に、自分が自分で自分の立ち位置をきちんと決めないと。 これから見るアラフォー世代の『ビターシュガー』も、最終回が気になるなぁ。。。 |
2011 年 12 月 19 日 (月) 栄光の裏側で*『南極大陸』。 |
北朝鮮の金正日総書記が亡くなったとニュースで見た。 何も起きなければいいなぁ・・・ ご冥福を祈る前に思ってしまったことだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (ニュースの直前、ミサイルが発射されたとか(汗)) 録画で『南極大陸』の最終回。 いや〜、もう見てる側もつらかったなぁ。。。 樺太犬のタロ、ジロとの再会の話はいまや有名だけど、 その裏側には、他の犬たちの死と向き合う隊員のつらさが (/ー ̄;)うるる 今でこそ、オーロラだ南極の氷だと、南極は随分近い存在になったけど、 こんな苦労があったんだなぁと思うと、 心から南極に挑んだ先人たちに敬礼したくなった。 どうしても、キレイなところだけが注目されるけど、 こういう苦労に苦労を重ねた裏場面がきっといろんな場所であるんだと思う。 そんな意味で、NHK『プロジェクトX』が今も本当に惜しいなぁと。 (『プロフェッショナル 仕事の流儀』は近い気がするけど・・・) |
2011 年 12 月 18 日 (日) お掃除用品*クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ。 |
今朝の最低気温、マイナス2.9度 Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 部屋の空気も凍りつくようで、 部屋が温まるまでしばらく布団から出られなかった(苦笑) 最高気温が3度違うのはまだ許せるけど、 最低気温が3度違うのはかなり厳しいなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ ずっと気になっていた高い場所のお掃除。。。 ようやくいいのを見つけてきた♪ クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ〜 ((≡ ̄♀ ̄≡))/T ジャーン! (ドラえもん風に) どこにでもありそうなもんなんだけど、 ド田舎ではこれが「どこでもドア〜 ((≡ ̄♀ ̄≡))/」というわけにいかなくて(笑) プラスチックの柄が3段階に伸び縮み! 手元のボタンで首が45度、90度の2段階に角度調整可能! これでカーテンレールやエアコンの上部、 さらには手の届きにくい低い場所の隙間もささっとお掃除できそう♪ 取り換え用ふわふわキャッチャー(ホコリ取り)は、 すでに愛用している取り換え用と共用できるので便利♪ 私の手先で使えるのか心配だったけど、 (これが一番大きな壁 ( ¨)>高いぞ〜〜〜) 太ももに挟んで引っ張ったり、床に押し付けて縮めれば、伸縮も使える! 手元のボタンもそれほど力が要らないので、両手を添えればなんとかなる! プラスチック製なのでとても軽いのも魅力のひとつ☆ ふわふわキャッチャーを取り換える時少し苦労するけど、 今のところ、かなりよく働いてくれている ヾ( ̄▽ ̄ ) ヨチヨチ |
2011 年 12 月 17 日 (土) 足踏み中。 |
師走のはずなのに、最近、やけに時間が長〜〜〜く感じる。 今年も残り2週間なのに、年末って感じがしない (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 年末大掃除がてら少しずつあちこち整理処分したり、 本をせっせと読んだり、放置してた録画を見たり、 けっこうあれこれ動いてるつもりなんだけど・・・ なんとなく気分的に足踏みしている。 そんな決まりのつかない不完全燃焼感で、 最近、イライラしている。 そのくせ、やりたいことはいっぱいある。 マイ踏み台を作りたい。 なんとかして普通のバスに乗れるようにしたい。 あらたにあれこれ勉強したい。 今年やれなかったことをやりたい。 そのために、お金を上手にやりくりしたい。。。 足踏みしてる場合じゃないのに (w_−; ウゥ・・ とりあえず、一度リセットして、 2012年は心機一転といきたいんだけどなぁ・・・ |
2011 年 12 月 16 日 (金) 点検整備すべきなのは。 |
午前中のみぞれが、午後から大粒のぼたん雪に変わった。 ・・・初雪だ (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- 長く暖かい日が続いていたし、 こんなに早く初雪になるとは思わなかったなぁ。。。 路面がぬれていたので、結局積もらなかったのだけど(笑) 真冬の寒さで冬眠したのかどうか・・・ 今日は父の車のバッテリーがあがってしまった。 エンジン、悲鳴を上げてるし (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ おじにチャージしてもらい、何とか走るようになってほっとした。 ふと、初詣の帰りに車が故障したことが頭をよぎった。 年末年始にかかる前に点検だけでもしとけばいいのにと思うのだけど、 あれこれ理屈をつけて、父にその気はない様子。。。 おじからも「点検してもらった方が」とアドバイスをもらったが、 言って素直に聞く人ではない。 一番整備が必要なのは、多分、ずぼらな父の頭の中(苦笑) ・・・何も起きなければいいんだけど(-_-;) |
2011 年 12 月 15 日 (木) 借金を稼ぐ? |
一度は割り切った職探し、 無理だとわかっていながら、久々にハローワークの検索をかけてみた。 パートの検索で引っかかる仕事はいくつかあるらしい。 ・・・あくまで健常者枠で。 (障害者枠でできそうな仕事はなかった) しかし、現状では通勤費を稼ぐためだけの仕事がやっと (ノ_< ;)アチャ それで済めばいいが、 通勤費を給料から差っ引いたら大赤字になる仕事っていうのは (ノ_< ;)アチャ やっぱり内職かSOHOに絞って、もう少し探してみよう ( ¨)> 最近、テレビで音声で走る車を見た(まだテスト中だったが)。 「口(言葉)で運転できる車があったら乗るよ」と、 10年くらい前に冗談で言ったことがあったけど・・・ どうも冗談の範ちゅうではなくなってきているらしい w( ̄o ̄)w オオー! ・・・本当に普及したらすごいなぁ☆ 補助を使って福祉車両に改造すればと簡単に言われるけれど、 費用や多すぎる微妙な障害・・・簡単にはいかない。 ・・・なんて、甘えなのはよくわかってる。 生まれつきの障害の方が社会で頑張ってるのだから・・・ 考え込んでも仕方ない。 とにかく今日できること! p(^―^)q |
2011 年 12 月 14 日 (水) サービス業って・・・ |
装具に関する書類を提出。 これで今年の医療関係の仕事は終了だ お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ■カンパーイ 帰りに郵便局で新しいポスタルガイドがないか覗いてみた。 (いまだに平成9年の超古いのを使っていた(苦笑)) 先日のぞいた時はすでに配り切った後。。。残念。 2〜3日で入ると聞いていたので寄ってみたのだけど、 まだ入ってなかった。。。これまた残念。 それはまあ良いとして・・・ 急ぎだったら・・・と気を遣ってくれたのかどうか、 「フリーダイヤルでも料金がかからず調べられます」と、男性社員。 ・・・というか、私だってそのくらいの知識はある。 問題は、父母のようなアナログな年寄りが使うから、 昔ながらの台帳の方が便利なわけで(汗) (枚数が多い時などは電話でと言われても・・・(苦笑)) 私が社員なら、「入り次第お電話を差し上げましょうか?」とお客様に提案する。 お客様がお望みなら、 (手配できない事情がなければ)それを手配するのがサービス業じゃないのかなぁ。 お客様が絶対だとは言わないけれど、 なんとなくもらいづらくなってしまったなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 12 月 13 日 (火) カルチャーショックプレゼント。 |
祖父の四十九日のお墓参りをもって喪が明けた。 (法要は百箇日まで済んでいるので) 引きずってるわけではないのだけど、 祖母と違って、私の中でまだ祖父の居場所を見つけられないでいる。 (祖母は今でも近くにいるような気がしてるんだけど(笑)) けれど、これでひとまず一区切りついた。 最近、サンタさんが入れ代わり立ち代わり来てくれて、 うれしいプレゼントを届けてくれている ((((*^ー)_□ 今日もステキな3Dクリスマスカードが (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ みんないったいどこで見つけてくるんだろう? 少なくとも、私が足を運ぶお店では見つけられない珍しいものばかり w( ̄o ̄)w オオー☆ いつも新鮮で楽しい気持ちになる☆ そんなカルチャーショックもうれしいプレゼントだ〃 ̄∇)ゞアリガトォーーー♪ |
2011 年 12 月 12 日 (月) 攻めの姿勢で。 |
移動図書館の日。 部屋や身の回りを片付けたい気持ちが先行したり、通院なども重なって、 『シアター!2』だけ読み切って、『アマルフィ』はそのまま返却。 2ヶ月待ちで順番が回ってきた『人生がときめく片付けの魔法(近藤麻理恵著)』、 一度勉強しておきたかった株や投資関係の本(名前長いの省略(汗))、 それに『家日和(奥田英朗著)』の3冊をチョイス。 ・・・今月半ば以降は少しゆっくり読めそうだ♪ わがままは言えないけれど・・・ 「今!!」って意欲がある時に思い立ったが吉日で動けていないのが、 いろんな意味でフットワーク力を下げている(汗) 一番気持ちが乗ってる時こそ、攻めに出るタイミングなんだけど・・・ 今、あちこち頭や部屋の整理しながら、 いつでも攻めに出られるように意識改革に乗り出しているp(^へ^)q 今日は郵便局の用事のついでにご当地鍋のカタログをもらってきた♪ カニ鍋、アンコウ鍋、しし鍋、きりたんぽ鍋・・・ くぅ〜、どれもおいしそうだ〜〜〜 “o(><)o”くう〜! お歳暮は家族でお取り寄せの鍋物を〜というのも流行みたいだし、 たまにはこういうのに乗ってみるのもいいかな・・・なんて、お金もないのに?(笑) |
2011 年 12 月 11 日 (日) 震災から9ヶ月。 |
震災から9ヶ月の近況・・・ 最近、陥没した道路の舗装工事がどっと増えたような気がする。 年末恒例の大規模道路工事に乗って復旧工事が進んでるのかも? いよいよ地元でも除染作業をが始まったようだ。 除染機器で道路の表面を洗い流したり、 マスク姿で土手の草刈りをする様子を見かけるようになった。 除染機器の貸し出しや、家庭菜園の食品や土壌の検査も始まっている。 (そんな情報が入ったのはわりと最近のことだ) とはいえ、地元の数値が高かった頃に比べると、 (子供がいない環境にいるので)積極的に除染しなければ!!という意識が薄い。 実際、市の貸し出し用放射能測定器の利用者も少ないらしいし、 ド田舎に至っては、干し柿や干し魚が軒下にぶら下がっている家も Σ(- -ノ)ノ エェ!? (こればかりはさすがに「ヤバいんじゃ?」と心配になったが(汗)) どうなんだろうなぁ・・・ 安全宣言が出た米は、その後の個別検査で一部の地域から放射性セシウムを検出。 さすがに検査体制の甘さが出たなぁと、残念な気持ちだ。 贈答用のリンゴも1箱1000円というあまりに安すぎる値段にびっくり! 福島の農業事情の深刻さを感じてしまう。 (福島のリンゴは頂き物をありがた〜くごちそうになった ( ̄人 ̄)ゴチソウサマ〜♪) 小名浜産の海産物を食べたい!!と、最近、無性に思う。 まだ漁港は動けないでいるけれど、せめて・・・と、 昨日は地元高校の実習船が地元に水揚げしたマグロ(ハワイ沖産)を食べた♪ 「福島産」という名前だけでそんなにも売れないのか。。。 とれた場所の表示があれば、地元加工の海産物を買ってる人もけっこういるのになぁ。。。 揺れはかなり収まってきたけれど、 農業、漁業、観光ともにその傷の深さは計り知れない。 同じ被災者同士でも、かける言葉に詰まってしまう。 避難区域外の地域の精神的損害賠償の話もあがっているけれど、 今となっては、風評に苦しむ産業従事者の支援に回してもらった方が・・・という思いも。 (※あくまで我が家での話ですが) めげずに津波地域のお店が移転先で営業を再開したり、 少しずつ前進している話を聞くと本当にうれしい! 少額の義援金をコツコツ送りつながら、安全な地元産を消費しながら、 来年は少しでも好転してほしい。。。心から願う( ̄人 ̄) |
2011 年 12 月 10 日 (土) 皆既月食。 |
日中、いいお天気。皆既月食日和だ♪ 外は寒いよ、風邪ひくなよ・・・と心配する父母そっちのけで、 玄関先に仁王立ち p( ̄‥ ̄)qふんっ どうしても月が消える瞬間を見てみたくて ((o(^-^)o))わくわく 皆既月食は9時45分頃からスタート。 初めはうろこ雲が月の前を通過してぼんやりだったけど、 だんだんくっきり見えるようになってきて・・・ 左側から少しずつかけ始め、 10〜15分おきくらいに外に出ると、 どんどん三日月に近づいていくのがわかった。 11時過ぎ、丸い円の隅の光がぐっと小さくなった。 月が消える瞬間だ!!・・・と思って見ていたのだけど、 意外にも月は消えなかった ( ・◇・)? 逆にうっすらとオレンジがかった丸い月が浮かび上がっていた。 日食の時と違って真っ暗になるわけじゃないんだ・・・新発見だった☆ さすがに寒いので観測はここまで。 夜の寒さは不慣れで、こんなに寒いと思わなかった。 ダウンジャンバーを着て、マラボーを首に巻いて防寒しても、 寒さが足から体の芯に到達してしまう (((゛◇゛)))カタカタカタカタ そんな寒さを身にまとって思うのは、3.11の震災の日のこと。 こんな寒い中で施設の屋上や屋根の上で一夜を明かした津波地域の人たちは、 どれほど寒くて不安な夜を過ごしてたんだろう。。。 (中には、津波から救い出されて濡れたまま耐えていた方もいたはず) 家が無事だった我が家でも、余震が数分おきに頻発するので、 ダウンを着込んだまま玄関を開けっぱなしで暗くなるまで過ごした。 (揺れが大きくて、閉めたら開かなくなりそうだったので(汗)) それさえどれほど恵まれていたことか・・・ 明日で震災から9ヶ月。。。 亡くなった方の冥福を祈るとともに、 無事だった方がこれから先幸せであってほしいと祈る気持ちだった。 (冬の夜空がきれいだったせいもあるのかな、こんなことを思ったのは) |
2011 年 12 月 9 日 (金) 軌道修正。 |
仲間が集まって、久々ににぎやかなランチに☆ 30代男女のトークは、やっぱり共通したテーマが自然にあって楽しい。 (通院先ではどうしても70〜80歳トークになるので(笑)) 震災後の仕事、子供、家族、夫婦、結婚・・・ 1つ1つにいろんな考え方もあるし、なるほどな〜って思うことも多い。 未婚でも既婚でもそれぞれに30代特有のお悩みも多いけど、 私から見れば、みんなすごいな、頑張ってるなと尊敬する☆ 私のかけ離れてしまいがちな感覚の軌道を戻してくれるのも、彼女たちから聞く話。 できるだけ仕事人や既婚者の感覚や気遣いは知っておきたいし、 自分でも持っておきたいと思う “〆(゜_゜*)フムフム そんな気構えの部分だけでも、ホントまだまだだなぁと思うことが多いけど。 でも、本当にたくさんの元気をもらった♪ 自分はこれでいのかなと小さな軌道修正をしながら、 同じくはいかないけど自分も頑張ろう p(^―^)q 少しでも自立を意識しつつ、 仲間のさりげない気遣い、いつも本当に感謝感謝だ ( ̄人 ̄)アリガトウ |
2011 年 12 月 8 日 (木) 危うい年頃? |
さすがに3連続フル稼働はくたびれた。。。 昨日までの勢いで動く気力なし。 今日はぼーっとインターバルだ ( -ω-) _旦"" フゥ〜 『ビターシュガー』の録画をチェック。 いつもながらのアラフォー女性ならではの危うさにドキドキしつつ、 自分も共感できる年頃(つまりアラフォー)らしい(苦笑) でも、自分自身はどこにも属さない生体(?)なので、 とにかく芯から強くならないと頑張ってきたけれど・・・さて、どうだろ?( ‥) ン? あの3人の女性ほどの魅力を持ち合わせていない上に、 最近、なんとなく気が弱くなってきてる(ブレやすい?)なと感じる。 アラサー時代の勢いはどこへやら・・・ ここで気を抜いたら、自分の足で立ってられなくなりそうだ。 この辺で、きちんと自分の足場を固めないとと思う今日この頃。 (いや、別に結婚!ということではないけれど) はしごが外れてもちゃんと立っていられるように、 気持ちの揺れに負けないように、 今からしっかり準備しておかないとね φ( ̄ー ̄ )メモメモ |
2011 年 12 月 7 日 (水) 本日通院日、あれこれ。 |
早めに家を出て、今年最後の検査&診察に。 年1回の膝の人工関節の定期検査(レントゲン)と採血を完了。 採血の方は炎症と骨破壊の勢いが一長一短という感じ。 大きく動かない現状維持は良いことでもあり悪いことでもあり・・・ ぜいたくは言えない。 少なくとも昔を思えば動けているんだもんね (^^)bGood! (OK!) けど、元気におしゃべりしたり、笑顔でいても、 ひとりになって気が緩むとふわ〜っと疲れが降りてくる。 無意識に気合と根性のところもあるんだな、きっと。 単純にハードスケジュールや天気の変わり目の体調のせいかな (^_^ゞ 1つ失敗。。。あれこれ考え事をしていて、 膝の検査結果を聞くのを忘れてしまった (ノ_< ;)アチャ お正月分の薬の調整、肺の定期検査の予約、装具用の靴の調達、 提出書類、ぐずつく天気対策、これからの外出対策、etc… 詰め込み過ぎ。1つに集中しとけばよかった ○| ̄|_......ガックリ 歩いてて異常がないから大丈夫だとは思うけど。 途中、入院中にお世話になったお兄さんらしき人とすれ違ったのもあって、 とっさに声をかけられなかったことを少し後悔。 検査で急いでいたのもあるし、 ちょっと余計なことを考えすぎてしまったのもある。 もう13年も前だし、覚えてるかどうかも微妙だったし… 次はないといつも思っていれば、 何も考えず、自分の気持ちのまま動けるのかもな ( ̄  ̄)b うん さすがにちょっと疲れ。。。 でも、これから来る寒さと左足首の爆弾を何とかしたくて、 ちょっと無理して午後も出る。 (1日2つの用事をこなす・・・これ自体がすごいことなんだけど) いつもの書類を提出し、装具用の靴を探す。 紅葉がきれいだ。。。そろそろ初冬色に変わってきていた。 装具用の靴・・・礼服を考えると革靴系にしとけば便利だけど、 ちょっと厳しかったので、男性用のでっかいスニーカーを追っ付けで。 右足首の時は紐靴を緩めてはいてたんけど、 今回は装具のマジックテープがくっついてうまくはけない・・・ピンチ! マジックテープの靴は、最初、はがすのにかなり苦戦(汗)(汗)(汗) (いざって時、自分で着脱できないのは困るので) めげない。めげない。めげない。めげない・・・ ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン でも、マジック靴の方が、口が広く開く分足が入りやすいことが判明♪ 靴のマジックも、緩めに止めておけば大丈夫そう。 見た目はどうあれ、痛みが出た時にカバーできればそれで十分だ☆ 本日終了。。。(o_△_)oゴロン |
2011 年 12 月 6 日 (火) 大ハードの合間に。 |
おぉ〜寒いっ((´д`)) ぶるぶる・・・ いよいよ朝の硬直&痛みが完全に冬モードに。 これからは布団の中の準備運動が欠かせなくなりそうだ(笑) (o_△_)oゴロン(o_△_)oゴロン(o_△_)oゴロン 今日は(というか、今週は)かなりハードスケジュール。 最近、消去法で「今日でないと」な予定が詰まっている(汗) 車で動く用事が多いとはいえ、心身ともに大ハード。 なんとか気力で乗り切らねばって感じで p( ̄へ ̄)q そんな忙しさをいやすように、 ふわ〜っと甘くていい香りが漂ってきて ( ‥) ン? 近くにカリンの木があるのを発見。。。香りの主はこれだったんだ・・・ カリン酒はよく聞くけど、熟すとこんなに甘〜い香りがするんだなぁ〜♪ 初めて知った☆ 新しく開拓した美容室は、かなり満足な仕上がりに♪ 今回は吉瀬美智子さん風ショートにお願いしたのだけど、 上品でいて、手入れがしやすい髪型に☆ 以前よりずっと年齢らしくなった。定着できそうだ♪ 満足しつつ、フラフラと疲れを背負った帰り足、 南天の豪華な赤い実が目に留まった。 ああ、お正月が来るんだなぁ・・・と、急に年末を実感☆ このままだらだら2011年から抜け出せないような気がしていたけど、 新しい年の足音を聞いた気がした (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ |
2011 年 12 月 5 日 (月) 貴重な食料? |
今日もいいお天気のおかげで洗濯物が順調に乾いた♪ いいぞいいぞ、この調子でみ〜んな片付いてしまえ〜 エイヤッ↑(/>_<)/ ・・・というわけにはいかないので。 まずはポストに書類を投かん (ノ ̄ー ̄)ノ⌒□ホイッ 続いてATMに足を運んで通帳記入 φ( ̄ー ̄ )メモメモ 頼まれた買い物をちょこっと済ませて ((((*^ー)_□ 装具用の靴を下見・・・はさすがに無理。タイムオーバー。 ・・・少しずつだな (^_^ゞ 本日のお茶菓子は手作りホットケーキに♪ これ、実は震災時の食糧難の時にありついた戦利品だ☆ 非常時にホットケーキ?と驚かれるかもしれないけど、 これも大事な蓄えになった ( ̄人 ̄)感謝 主食の米がまだ残っていたとはいえ、 支援物資とガソリンが止まってからは、いつ食料が尽きるかとの勝負だった。 原発の先が見えず、いつ支援が動くかわからない。 米が尽きれば、粉物は貴重な主食になる。 (余震で電気やガスもいつ止まるかわからないから、さっと作れるものは貴重☆) これにありついた時はどれほどうれしかったことか (ノ゜ω゜)ノ*.オオォー ・・・と、今でもあの時の感動が忘れられないが、 さすがに賞味期限があるので美味しくいただいた ( ̄人 ̄)ごちそーさん |
2011 年 12 月 4 日 (日) 家の中でイチゴ! |
雨が上がったぞ〜!洗濯干すぞ〜〜〜( ̄0 ̄)/ オォー!! 窓を閉め切っていたら、昼前の室温が20度まで上がってビックリ! でも、おかげでいい感じに乾いて満足満足♪♪♪ この勢いで、あと2〜3日お天気が続いてくれるといいんだけど。 今週はかなり忙しくなりそうなので(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 買い出しついでにホームセンターでイチゴの苗を購入☆ 今も(念のため放射能を避けて)家の中で家庭内菜園を続けているので、 実質、ハウス栽培同然だ (^m^) (え?無謀だって?(笑)) 伊豆っ娘という品種で、育てやすく、甘くて大粒なのが特徴らしい “〆(゜_゜*)フムフム 虫がつかないのは家イチゴのいいところ♪ ん?ってことは受粉してあげないとダメ? 初めての家庭内栽培イチゴ、かなり楽しみ ((o(^-^)o))わくわく |
2011 年 12 月 3 日 (土) 変革は今年中に! |
シュレッダーをかけながら、クリスマスCDをかけた♪ だいぶ前に友人にもらったものだけど、今でもお気に入りで。 そういえば、最近、CDを聴いてないなぁ〜。 装具だ書類だお墓参りだと忙しかったのはあるかも。 CDを買うほど最近の曲はたくさん聴かないし、 レンタル屋がつぶれて、お店が遠くなってからは行けなくなった。 「ネットで注文、ポストに返却」ってあれ・・・どうなんだろう? 気になってはいるものの、相変わらず手が出ない ( - ゛-) ジッー 配信頼みだとどうしても聴ける曲が偏っちゃうけど、 無難といえば無難なんだよなぁ・・・( - ゛-) ジッー 最近、母から私の髪に苦情が出るようになった。 (手が届かないので、洗髪&ブローをお願いしている身分でして (^_^ゞ) 乾きが悪い、重くなった・・・そろそろ美容室へ行くサインだ☆ 行こう、行こうとは思ってるのだけど、 足の痛み、頻繁な通院、悪天候が重なったり、二の足を踏んでいる。 馴染みの美容師さんがやめてしまったので、 新しい美容室を開拓する予定 ((o(^-^)o))わくわく やたら遠くには行けないので、なんとかそこで定着できるといいなぁ♪ なんやかんや、今年は行動の年であり、そろそろ総まとめに。 なんとか今年中に生活をできる限り整理・定着させて、 来年以降、落ち着いてマイペースで暮らせるようにするぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!! |
2011 年 12 月 2 日 (金) 手紙に教えられたこと。 |
雨が降りそうだったのに、結局降らなかった。 こうなるなら、書類をポストに投函してくればよかった・・・ そんなこんなで、そろそろ年末に向けてあれこれ整理中 ((((*^ー)_□ 書類や領収書、手紙類を思い切ってガサゴソ仕分けしている。 時々脱線して、もらった手紙を読み返し、 ふっとやり取りしてた頃のことをあれこれ思い出してみると・・・ ここ数年、いろんなものに気を取られて、 なんとなく、自分を抑え気味にしてきた気がする。 RAのことではなく、価値観? 楽しい、面白い、好き、嫌い、良い、悪い・・・そういう感覚? いろんな価値観に出会って、自分の感覚を疑う事が増えたことで、 本当の自分を見失ってた気がする。 (そんなに突っ込まれるほど私ってダメなのか?と悩んだり (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) 少し本来の私を取り戻してみようかな・・・。 人はどうあれ、ひとまず自分の価値観で生き直してみようかなと。 そんなことを気付かせてくれた手紙たちに感謝 ( ̄人 ̄)アリガト そういえば、ここ数年よく当たってた高島暦(2012年版)にも、 そういう傾向を感じられることが書いてあった。 (星占い程度にしか信じてないんだけど、良くも悪くも当たる(笑)) 人の言葉や行動に振り回されず、冷静に自分に必要なことを判断するように。 来年は「慎重に」の年らしい・・・今年とは逆転の1年になりそうだ。 とにかく、今年のうちに片付くところをしっかり片付けて、 来年は落ち着いて行動しようと思う。 |
2011 年 12 月 1 日 (木) 安い女? |
天気予報に初めての雪マーク。 かなり冷え込んだけど、結局、雪にはならなかった。。。ちょっと残念。 母の用事に便乗し、車で近くのお店まで乗せてもらった。 書類のコピーを取ったついでに、 最近はまっているヤマザキの100円ケーキコーナーへ。 (たま〜にどれでも100円のばら売りケーキが入る☆) 100円ケーキ、あなどるなかれ。 イチゴショート、チョコ、チーズ、ティラミス、モンブラン、シュークリーム・・・ 種類も豊富だし、これがけっこうおいしいんだなぁ〜( ̄▽ ̄)b グッ! 今回は、母お気に入りのチョコと、チーズタルトをチョイス! チーズタルト、甘酸っぱいチーズも生クリームもあっさりしてて大満足☆ シンプルだけど、今回も当たりだった♪ (写真、撮るの忘れちゃった(^_^ゞ) このお値段でこのくらいの味なら、クリスマスケーキも悪くないかなぁ・・・なんて。 「(安いケーキに釣られて)お前もちょろいもんだなぁ〜」と父 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ (娘の買ってくる目新しいものにホイホイのせられている父に言われたくない(笑)) こんなに安い女でいいのか、私?(笑) 美味しけりゃいいのさっっ 一足早くクリスマスケーキをおいしくいただいてしまった気分だ♪ |