![]() 〜 9 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく 今年もあや丸日記をどうぞごひいきに! |
2011 年 9 月 30 日 (金) 重度身体障害者の印籠? |
仲間から市の復興イベントのお誘いをもらった♪・・・行きたい!!! が、会場には車の乗り入れができず、必ずシャトルバスでとのこと。 そうきたかぁ・・・バス対策が始まった ( ̄0 ̄)/ オォー!! イベントの実行委員会に電話。 足が悪くバスに乗れないので近くまで車での乗り入れができないかと交渉。 会場周辺が完全封鎖になるからダメと却下(汗) バス会社にも問い合わせ。 当日のシャトルバスは大型路線バス中心で、弱者向きのバスは出ないとのこと。 ・・・高齢者や障害者は来るなってことか ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ こうなったらバスに乗るしかない・・・ 持ち運べる軽い踏み台を作るべく、ホームセンターへ。 発泡スチロールのレンガを購入して踏み台の試作品を作った。 はたしてこれで乗れるのか・・・ 事前テストなく即当日は何とも心許なかった ( ̄ヘ ̄;)ウーン 乗れなかったら、仲間に迷惑がかかる。 親に迎えに来てもらって帰らなければならない(汗) (その親も携帯を持ってないので簡単には連絡がつかない) ・・・やっぱり行くべきじゃないのかな (〃´o`)=3 フゥ 念のため、今度は母がもう一度実行委員会に問い合わせ。 「重度身体障害者を連れて行きたいんですけど」・・・と今度は手を変えて交渉。 「重度身体障害者」を強調したら、途端に対応が柔軟に Σ(- -ノ)ノ エェ!? 1ヶ所だけ封鎖されている道を開けるようにするので、 障害者手帳を提示して係員に指示に従うようにとのことだった。 ウソォ・・・OKなの?Σ(- -ノ)ノ エェ!? 2度目の電話窓口は若い人だったようで、 1回目のおばちゃんより臨機応変な対応をしてくれたらしい。 私は現地集合ということで、仲間と待ち合わせることになった。 はぁ〜、またみんなに迷惑かけちゃうな。。。 この町で重度の障害者をやるのはまだまだ楽じゃない (^_^ゞ |
2011 年 9 月 29 日 (木) 震災と人災と。 |
「災害は忘れた頃にやってくる」とはよく言ったもんで・・・ 夜、震度5強が帰ってきた Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 緊急地震速報が出る直前だったので、本当に突然。 小刻みな地響きのような揺れで、 3月のような揺さぶられる感じはなかった。 なので、特に物が落ちるような被害もなく済んだ。 落ち着いてきた原発の方も問題は出ていないらしい ε=( ̄。 ̄;)フゥ その後、しばらく2〜1クラスの余震が続き、落ち着かなくなった。 やけにヘリコプターが飛ぶ音が響き、 3月11日以降の物々しい記憶が完全にフィードバック(汗) なんだか嫌な雰囲気だ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ サッカーアジアチャンピオンズリーグでは、 韓国サポーターから『東日本大震災をお祝いします』の横断幕。 (韓国チーム側から謝罪があったそうだ) また、隣県群馬に来るはずだったロシアの美術品が、 放射能汚染を理由に断念。 どちらも哀しいことだ。 どこの国にも同じような人種は存在する。震災があった国内でさえも同じ。 経験した人にしかわからないことがあるのだろう。 「自分は同じことはするまい」と心に誓い、追及するつもりはない。 (もちろん、必要なアピールや情報提供はしていかねばと思うけど) 明日、原発周辺の緊急時避難準備区域の指定が解除になる。 指定解除がどんな意味を持つのかイマイチよくわからないのだけど(苦笑) とにかく、「がんばっぺ!福島」だ p(^―^)q |
2011 年 9 月 28 日 (水) 婦人科検診にマギー司郎? |
市から無料クーポンが届いていた。 マックでもミスドでもなく、婦人科の子宮頸がん検診。 日頃の血液検査で大概の病気は発覚するけれど、がん検診は経験がない。 無料の機会に受けておこうか。。。と重い腰を上げた(笑) とはいえ、婦人科はご縁がない(汗) ドラマで見る妊婦の検診はあっても、勝手がわからない。 緊張してオロオロしまくりだった (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜) クチコミでも待ち時間が短いと聞いていたのに、 1時間超の緊張の待ち時間はあんまりありがたくなかった(苦笑) が、診察&検診に入ったら、医師がマギー司郎で ((o(>▽<)o)) きゃははっ♪ ・・・って、それじゃわからないか(汗) 口ヒゲの感じ、話し方、妙にコントじみた笑顔・・・ 第一印象が「マギー司郎 w( ̄△ ̄;)wおおっ!」だったので、すっかり緊張が切れて(笑) 結局、検診もあっという間。 多少の違和感はあったけど、まぁ、我慢できないほどでもなかったし。 (エンブレルの注射@神経大当たりの方が断然痛い(笑)) 検診より待ってる時間の緊張の方がしんどかったかも(^_^ゞ 結果は2〜3週間後に自宅に届くそうだ。 いよいよアラフォーに突入。。。 体にも気を使ってあげないといけない年齢。 (って、全然説得力がないリウマチ不良患者(爆)) まだご縁がなかった婦人科につながりを持ついい機会だったと思う。 しかし、困った…マギー司郎が頭から離れな〜い ((o(>▽<)o)) きゃははっ♪ |
2011 年 9 月 27 日 (火) ポータブルHDDの威力。 |
最近、増える一方だった写真や音楽のバックアップCDを、 ポータブルHDDに移す作業をしている。 (せっかく外付けHDDを買ったのに、その後、満足して放置してしまった(苦笑)) 500GBってPC1台分の容量。 MB単位をバンバン押し込んでるはずなのに、 入れても入れてもまだ余裕♪ どんだけ入っちゃうんだろう w( ̄△ ̄;)wおおっ! これ1つにまとまったら、部屋がだいぶ片付きそうだ♪ ただ、整理の方が追いつかない(笑) せっかくだからわかりやすく〜なんてフォルダを作ったり、 ファイル名をわかりやすくしたり〜なんてやってたら、 ついついはまってしまった(^_^ゞ とにかく、これを機にPCと頭の中を整理しよう♪ |
2011 年 9 月 26 日 (月) 『みをつくし料理帖 花散らしの雨』読破。 |
『みをつくし料理帖 花散らしの雨(高田郁著)』を読破! つる屋の料理人の澪は、店に出す四季折々の料理作りに精を出す。 店は繁盛し、人手を増やすことになり、口入屋からふきという少女を紹介される。 が、その後、澪が考案した季節の料理が、商売敵の登龍楼に先を越される事態が続く。 思い悩む澪や店主たち・・・この騒動の裏側にある隠れた真実とは。 ほろにが蕗ご飯、こぼれ梅(味りんの搾りかす)、なめらか葛饅頭、忍び瓜・・・ 本に出てくる料理を読みながら舌鼓 (⌒¬⌒*)んまそ・・・♪ いや、これが素朴で本当においしそう! 巻末にレシピが載ってるので、 手先がダメでなきゃ全部作ってみたくなる ((o(^-^)o))わくわく と同時に、その料理一品一品にこもる澪の思い・・・ 江戸らしい粋で人情味のあるエピソードと料理にどっぷりはまった。 シリーズモノ、これも全部読んでみたくなった♪ |
2011 年 9 月 25 日 (日) 親の心子知らずか、娘の心親知らずか。 |
最近、部屋のタンスを巡ってちょっとイライラしている。 「親の手を借りるのも最低限で済むし、使い勝手が楽でいい」と娘が気に入っても、 親は「もっと質のいいものがあるはず」とこだわりが強い(苦笑) (というか、健康体の人はデザインとか材質とか理想が先行するのは普通だけど) 娘を思う親心は本当にありがたいのだけど・・・ 娘にこだわりがなくとも、親が壁になってなかなか極まりがつかず、 思うようにいかないことも多い。 そんなに頑張ってくれなくていいんだけどなぁ・・・(^_^ゞ そんなイライラの気分転換がてら、衣料品店へ。 シャツとニットの重ね着風のフェイクシャツを発見 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 重ね着だとうまく腕が通らなかったり、カーディガンの中で袖が丸まったり、 着るだけで疲れ果ててしまう バタリ (o_ _)o 〜〜〜 † なので、こういう1枚で着られるフェイクシャツって重宝♪ が、胸辺りでカットされたシャツとニットが肩ラインで縫い合わさってて、 前が2枚に分離している不思議なつくり o( ̄ー ̄;)ゞううむ (説明がうまくできなくてごめんなさいね〜〜〜) かぶるのに失敗したら・・・ 頭がシャツとニットの間から出ちゃいそう _(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!! デザインは気に入ったけれど、ちょっとパス (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 9 月 24 日 (土) 紙バッグLOVE♪ |
小松菜&葉大根、2度目の間引き。 まだ本葉は出てないけれど、 窓際の日当たりだから、よりまんべんなく当たるよう、早め早めに。 (といっても、すでに間延びするの気配あり (; ̄ー ̄A アセアセ・・・) 株間5cmって実はけっこう広いんだなぁ・・・ しっかり間引いているようで、意外と甘かった(苦笑) 無事に育ってくれるといいなぁ〜♪ 押入れの衣装ケースなどの整理。 最近、フタ付きストックボックスの上げ下ろしが負担になってきた。 衣装ケースをもう1段買い足して引き出しで整理しようかと思ったのだけど・・・ 高い場所の引き出しって、引っ張り出したとたん、 引き出しの重さで丸ごと転落する危険がある Σ(=∇=ノノヒィッッー!! なので、中身を紙バッグに小分けにして入れ替え、 取り出しやすくしてみた☆ 持ち手のひもで引っ張り出しやすいし、そのまま持ち運べる。 不要になったら畳めば場所も取らない。 紙バッグはやっぱり便利だわ〜♪ |
2011 年 9 月 23 日 (金) 調整不足でダウン。 |
お彼岸の中日。。。お墓参りに行ってきたのだけど、 途中で雨が降るわ、気温が上がって体に熱がこもるわ・・・ 帰宅するまでに気分が悪くなってヘロヘロになってしまった バタリ (o_ _)o 〜〜〜 † (洋服を脱いだり袖をまくったりできなかったのが運の尽き(苦笑)) 季節の変わり目。。。 肌寒くなると関節に出るとはいえ、着こんでさらに気温が上がると、 ちょっとした気温差でプチ熱中症のようになる体質らしい。 (ここ数年のことなんですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・) 昼食が食べられなくなってしまい、 ロールアップシャツから半袖に着替えて扇風機を浴びる羽目に(笑) 1時間もすれば落ち着くとわかっていても、 出先ではその調整も思うようにできない(苦笑) やれやれ、また厄介なシーズンに入ったなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 9 月 22 日 (木) 『下町ロケット』読破! |
台風の後とはいえ。。。 どうやら体は秋モードに突入した模様 ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ 薬なんてお構いなしで、だらだら痛みが続くようになった。 季節の変わり目、気温差とのにらめっこが始まりそうだなぁ ( - ゛-) ジッー 秋野菜の小松菜&葉大根の双葉が出そろったところで、 さっそく間引き作業を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! ついついみんな残したくなるけれど、ここは心を鬼にして! 込み合いすぎてまんべんなく日が当たらず、 ヒョロヒョロになっちゃうからなぁ・・・ 今日は『下町ロケット』を読破! 小型エンジンを製造する町工場「佃製作所」。 大型取引先に契約を打ち切られてあたふたしている最中に、 特許を巡り主力商品が訴えられ、銀行からの融資も断られ、会社は経営の危機に。 が、その訴訟がきっかけとなり、 佃製作所は自社で作ったロケットエンジンのバルブを宇宙へ飛ばすという 大きな夢に挑むことに! 苦しい経営難からの脱出か、夢実現への大きな賭けか・・・ 町工場ならではの葛藤を背負いながら、 プライドと技術力で大手と堂々と渡り合おうとする中小企業・・・熱かった! 現実に圧されて忘れてしまいがちな夢の実現・・・とてもパワーをもらった。 最後まで目が離せないドキドキワクワクが面白かったなぁ♪ |
2011 年 9 月 21 日 (水) 台風15号直撃。 |
台風15号が直撃。 午前中はそれほどでもないかなと思っていたけれど、 念のため、アサガオやフウセンカズラの鉢を移動。 ゴミ箱なども飛ばされないようひもで縛っていたそうだ w( ̄o ̄)w オオー! 午後から夜にかけて、叩きつけるような雨風が押し寄せてきた(汗) 用水路はあと40〜50cmほどであふれる勢いながら、 なんとか川からの逆流はなく流れている様子 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (水がよどみだすとかなりヤバイ(苦笑)) 停電に備えて携帯ラジオの充電をしたり、 懐中電灯の再点検をしたり、 すっかり台風情報とのにらめっこの1日だった。 すさまじい雨風がピタッと収まった瞬間があった。 なんじゃこりゃ?・・・と思ったら、 なんと、台風の目に入っていたらしいw( ̄△ ̄;)wおおっ! ・・・初めて台風のど真ん中を体験してしまった。 ホント、信じられないくらい静かだった シーー( ̄、 ̄*)ーーン 家から出なければ影響はないけれど、 外はテレビで見る歩けないような暴風雨だったみたいだ。 川が一時避難判断水位まで上がったとテレビで警戒の字幕が出たけど、 これも幸い、避難勧告までは至らなかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ ・・・恐るべし、955hPa!! 極めつけだったのは、その後の緊急地震速報だった気がする Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 台風も怖かったけど、これが一番緊張したかも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 茨城で震度5弱・・・まだ余震も油断できなそうだなぁ(汗) |
2011 年 9 月 20 日 (火) 秋、動く! |
気温が急に秋になった。 半袖ではさすがに肌寒くて、あわててロールアップシャツを羽織った。 関節にはテキメンに出てるけど、 これでようやく夏物の整理ができそうだ ((((*^ー)_□ しかし、気になるのは台風15号。。。 陸地に近づくと小さくなってくるって記憶してたんだけど、 今回は940hPaまでふくれあがってるらしい Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 台風が接近する前から避難が100万人規模に広がってるっていうし、 念には念をで早めに準備はしといた方が良いかも(汗) でも、その前に・・・ 涼しくなったタイミングで秋野菜の種まき決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 葉大根と小松菜、ベビーリーフレタスは鉢の空きスペースに少しだけ。 まだ野菜の鉢は家の中。 この秋も家庭内菜園で育てま〜す♪ 花と違って口に入るものだからなぁ・・・ 放射能測定値が通常(0.05〜0.06)に戻るまでは安全第一で家庭内菜園かな。 来春くらいまでに0.1を切ってくれるといいんだけど。 |
2011 年 9 月 19 日 (月) 敬老の日。 |
敬老の日。。。決戦の日が来た(笑) お寿司とお祝いのお赤飯、きれいな練りきりの和菓子、 それに敬老のプレゼントを用意して祖父宅におじゃましてきた。 案の定、叔父は不機嫌そうに「買い物に出るからよろしく」と出かけしまった(汗) 本当は昔みたいにみんなでワイワイできたら一番いいのだけど・・・ (ひとまず追い返されなくてよかったわ(苦笑)) 祖父はまだ横になっていたけれど、元気そう。 しばらくベッドサイドで話をしていたら、自分から「起きる!」と言い、 父母に車いすに乗せてもらった。 いつもと違う席から庭をのんびり眺めたり ( ¨)> 今年プレゼントしたリンドウの鉢植えやちりめんのふくろうを、 珍しそうにじーっと眺めてみたり ( - ゛-) ジッー 「疲れない?」と何度か声をかけるけれど、 「疲れない」「まだここにいる」と、だいぶ長く車いすに座っていた。 思った以上に気力も調子も良さそうだ w( ̄△ ̄;)wおおっ! (やりたい意志がある時は、意外とやれちゃうもんなんだよね(笑)) 食べられるかどうか心配だったお赤飯も、 少量を少しずつ食べてみたら何とか食べられるようだ (○`〜´○)モグモグ お寿司も噛まずに食べられるマグロのネギトロなどを選んで少しずつ。 祖母の時もそうだったけど、本当は食べられないわけじゃない。 ゆっくり少しずつなら食べられるものはある。 食べてもらう労力をどれくらい投入できるかなんだよね (^-^; (毎日だから大変だけど、大事なポイントには手をかけないと) あんまり出歩いたり何かをすることは難しくなってしまってるけど、 気分転換になってるといいなぁ♪ 祖父が少しでも楽しいと思えるように、 そのためにできることをあれこれ探していこうと思う。 元気で長生きしてね (^_-)~☆ |
2011 年 9 月 18 日 (日) リウマチックな家具選び。 |
傷んできた洋服タンスの替えをあれこれ下見してきた。 今までは軽い籐チェストを使ってきたのだけど・・・ 組み立てる手間や扱いやすさを考えると、 ホームセンターで扱ってるプラスチック製チェストが楽かなと検討中。 弱い力でも引き出しやすいし、引き出しの飛び出し防止機能もあって便利そうだ♪ ただ、最近の猛暑の陽射しや熱でゆがんだりしないか、 そっちの方が少し気になる。 クローゼット内の衣装ケースなら十分に使えるんだけど・・・ ( ̄ヘ ̄;)ウーン 家具屋さんも遠いし、通販もものによっては手間がかかる(汗) 足腰にガタが出始めている家族にあまり負担をかけたくないし、 自分にとっても生活の見直し時かなと感じてるんだよね 「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ |
2011 年 9 月 17 日 (土) 複雑な思いで。 |
朝から複雑な気分。。。 新聞の本のランキングに、 某大学のタレント教授の放射能関連本や、 汚職で失職した元知事の原発関連本が堂々のランク入り。 論文や本を書くのは仕事だし、 放射能知識を得るために読みたい人はたくさんいるだろうとは思う。 けれど、その人の発言で人災をこうむった側としては、 人に悲しい思いをさせている人の言葉がウケる事実に理不尽さを感じてしまう (〃´o`)=3 フゥ 人権問題、営業妨害・・・ いわれのないものに関しては、訴訟を起こしてもいいものもある気がする。 何でこんなにやられっぱなしで小さくなってなきゃいけないのか、 時々、考えてしまうんだよなぁ・・・ 今日は敬老のプレゼントのお取り寄せが届いた☆ (プレゼント話はまた後日(^m^)) 予想していた以上にかわいらしい。。。満足満足*^_^* (私が満足してどうするゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ) まっとうに敬老祝いができるかどうかは、祖父と同居する叔父の機嫌次第。 (けっこう複雑なのです、介護問題って(苦笑)) はぁ、嫁姑じゃあるまいし、 本人そっちのけで周りに気を使わなければならないのがなぁ… どうか無事、お祝いできますように ( ̄人 ̄) |
2011 年 9 月 16 日 (金) ATM騒動。 |
来週丸1週間雨らしいので、外回りを早めに決行。 ATMで通帳記入をしようと通帳を投入したら・・・ 通帳の記入ぺージだけ吸い込まれ、 外カバーが投入口に引っかかってしまった Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 機械は通帳を吸い続けるし、引っ張っても抜けないし、 いや、ホントに焦った焦った(汗) 幸い、「取消」ボタンを見つけて通帳を取り出せたので、 その後、無事通帳記入を完了。 きちんと広がったページを指で束ねられれば良かったんだけど、 変形した指で、うまく束ねられてなかったのね、きっと(笑) 作業が遅くてATMに怒られるとかいうのはよくあるけど、 うまく通帳が入らないアクシデントは初めて (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 自分でもおかしくて、笑いをこらえるのに必死だったわ〜((o(>▽<)o)) きゃははっ♪ |
2011 年 9 月 15 日 (木) 『心霊探偵八雲1〜赤い瞳は知っている〜』読破。 |
『心霊探偵八雲1〜赤い瞳は知っている〜(神永学著)』を読破。 (お友達おすすめの心霊モノシリーズ) 大学生・斉藤八雲は死者の魂を見ることができる能力を持っている。 そんな八雲のもとに同じ大学の小沢晴香が訪ねてきた。 大学の心霊スポットの肝試しから逃げ帰って以降、 友人の様子がおかしいという。。。 心霊モノの恐怖感にどこまで耐えられるか、 すでにプロローグの段階から小心者はかなりドキドキだった(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ でも、読んでいくうちに死者が元は生きてる人間だったと思えるようになって、 恐怖感というより、不思議な安堵感にたどり着く。 本当に怖いのは生きている人間の方なのかも・・・ 最初は1作目でダウンかと思ったけど、この分だといけそうだ♪ シリーズモノをごそっと譲り受けたので、 他の本とはしごして中和しながら読もうかと(笑) |
2011 年 9 月 14 日 (水) ストレス解消に…なった? |
なんとなくイライラが続いてて、これは良くないなと (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 少し散歩にでも出ようと思って、 夕方涼しくなった頃、裏道を通ってコンビニへ。 アイス「スーパーカップ」の期間限定チーズケーキをGET☆ (「期間限定」に弱いんだよなぁ・・・相変わらず(笑)) ド田舎では話題の商品がなかなか入ってこないので、今日は大当たりだった♪ めずらしくお気に入りのドトールのドリップコーヒーも発見☆ ついつい衝動買い (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 暑さでまだホットコーヒーを飲みたい心境ではないけれど、 タクシーで町に出ないと買えない物だと思うと、 ついつい手が出ちゃうんだよねぇ (^_^ゞ はぁ・・・小さく散財(笑) 美容室に行ったり、敬老の日があったり、 長年愛用した籐チェストが傷んできたり・・・ 大きな出費も控えてるだけに、油断するとお財布が厳しそ。。。 帰り、トラノオの花がたくさん咲いているお庭を発見☆ 群生して咲いてると見ごたえあるなぁ〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 早いホームセンターの広告にチューリップの球根が並び始めたし、 そろそろ季節が進んでくれないかなぁ・・・ たぶん、一番のストレスはこの長引く暑さ(苦笑) 今頃は秋野菜の準備や秋のガーデニングで解消できるはずなのに、 今年はまだまだ夏だから (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 9 月 13 日 (火) くせっ毛退治。 |
伸び具合的には早いのだけど、美容室へ。 後ろのくせっ毛がどうにもこうにも手に負えなくなってしまったので、 部分ストレートパーマをかけ、重くなった部分をカット。 ・・・1年5か月ぶりのストパー(笑) 髪に手が届かないから、ブローもワックス付けもできないので、 ひとまずこれで髪を気にしなくて済む。 楽になりそうだ♪ 美容室にいる間、やけに気分が悪くてだる重いなぁと思っていたら、 (動けないわけじゃないから許せる範囲なのだけど) 案の定、夕方から派手に雷雨になった。 原因がわかるだけでほっとするんだよね〜♪ |
2011 年 9 月 12 日 (月) 読書の秋と秋の月。 |
移動図書館で新しい本を借りてきた☆彡 忘れられた前々回予約分もあるので、今日は5冊・・・ 薄い本もあるとはいえ、今回はノルマが大きくなりそうだ (^_^ゞ 『下町ロケット(池井戸潤著)』 『ブランケット・キャッツ(重松清著)』 『天地明察(冲方丁著)』 『いつか晴れるかな 大鹿村騒動記(延江浩著)』 『みをつくし料理帖 花散らしの雨(高田郁著)』 ・・・楽しみな本ばかりなのだけど♪ また、今回は友達からのうれしいおすすめ本もあるので、 この秋は思う存分読書するぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 帰り、お店で月見まんじゅうを見つけた♪ 今夜は中秋の名月だ。 いいお天気だったおかげで、キレイな丸い月がくっきり見えた (ノ゜ο゜)ノ オオォ- まだまだ暑いけど、独特な黄色い色はまさに秋の月! (ホント、かぐや姫が降りてきそう・・・あ、あれは登っていくのか(笑)) とにかく明るい。 庭先に電柱の陰が浮かび上がるほど。 月明かりだけで過ごすのもたまにはいいかなぁ〜なんて思った♪ |
2011 年 9 月 11 日 (日) 震災から6ヶ月。 |
震災から6ヶ月。。。今日は大きな地震もなく1日が終わった。 そろそろ魔の11日ジンクスから解放されたかな♪ 今の福島は、やはりホットスポットの除染や農業や漁業の放射能問題が大きい。 県民が神経をすり減らし、除染や農作物の安全確保に全神経を注ぐ中、 軽々しい大臣や大学教授などの発言が、 築き上げてきたものをいとも簡単に打ち砕いてしまう。 腹も立つし、悲しいし、情けないし、やりきれない気持ちになる。 わずかながらでも回復や再興の兆しが見える中で、 復興に向かう気力や体力を奪うようなことだけはやめてほしい ε=( ̄。 ̄;)フゥ そんな中、良いニュースも少しずつ増えている。 漁港として震災後初めてのカツオ(宮城産)の水揚げ☆ 津波地域の小学校校庭の一角にオープンした仮設商店街☆ 10月にはフラガールで有名な「スパリゾートハワイアンズ」が営業を再開するそうだ☆ 農業、酪農、漁業、観光業、学校、生活・・・何もかもが原発の影響を受ける中、 こういう明るいニュースが増えていくのが本当にうれしい☆ あと何年、何十年かかるのかわからないけれど、 できることを続けていきたい。 応援してくれる人が今でもたくさんいる。 そんなたくさんの人の手に支えられて、福島は再生しようとしている。 人との絆を大切にしながら、一歩一歩前に進みたい。 がんばろう、東北!がんばろう、福島!がんばっぺ、いわき! |
2011 年 9 月 10 日 (土) またも失言&やっぱりマー君が好き! |
鉢呂経済産業大臣の(福島視察後の)「死の町」発言や、 取材記者に視察着の袖をなすりつけて「放射能を分けてやる」の発言が問題に。 ただただあきれる・・・ 失言問題、テロップ問題とこれまであれこれ騒ぎになって、 それでもなお、原発問題に対して神経質になっているという現実がわからないのか ┐( -"-)┌ヤレヤレ... (直に接してないと理解しにくい部分もあるとは思うが) 「死の町」発言は、まぁ、実際にゴーストタウン状態なのは事実として、 記者を交えている公の場で、冗談でも「放射能を分けてやる」っていうのは・・・ (福島の子供たちだって言わないだろうなぁ・・・(苦笑)) 1000歩譲って、仮に放射能に対する危機感がゼロ大臣だったとして、 肩書き上、間違っても言ってはならない発言だという自覚はないのか ┐( -"-)┌ヤレヤレ... また、それに便乗する野党も野党。。。 復興だけでなく、日本全国の雇用、福祉など、山ほど問題を抱えているのに、 責任追及国会をやる気満々というのが本当に腹が立つ。 いい加減仕事してくれ、お願いだから(苦笑) もうこれ以上余計な副業だけはしないでほしい (〃´o`)=3 フゥ (町をあげて復興に先手を打つ南相馬市を見習ってほしい(苦笑)) ・・・さぁて、気持ちを切り替えて・・・ 今日はついにあの甲子園の熱闘が帰ってきた☆彡 楽天(マー君)×日ハム(佑ちゃん)の対戦カードがテレビで放送になった。 マー君が強い直球と変化球で攻めるに対し、 佑ちゃんは変化球のコントロールでのらりくらりとかわす。 対照的で面白い。 マー君の熱い投球が勝り、試合はマー君の完投で楽天勝利☆ 佑ちゃんも、負けてしまったけど最後まで完投。いい試合だったと思う (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ 9回2アウトからの四球で押し出してしまった1点に、 ヒーローインタビューで「あの9回は…悔しい」「本当にも申し訳ない」と、心境を暴露したマー君。 常に自分と向き合い、自分に厳しい。 そして、それを隠さず表に出してくる。 まっすぐ野球に向かう姿勢・・・マー君らしくてカッコイイ! やっぱり好きだなぁ、マー君 *^_^* |
2011 年 9 月 9 日 (金) ダウンする時って。 |
室温32度。。。あつ〜い ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー でも、おかげで洗濯物もよく乾いたし、布団や座布団もよく膨らんだとか。 キャスター付きのタンスも少しずらして、床のカビ対策 ゞ(`´ ) シッシッシ こもった湿気を追い出せてるといいのだけど。 朝晩の気温差か、ホルモンのバランスか・・・ いいお天気にもかかわらず、今日は体調がイマイチで。 動けないほどではないのだけど、痛みやだるさをズルズル引きずってしまった。 不思議なことに、 何かをやりたいと意欲が出ている時に限ってダウンするんだよね(^_^ゞ 電力制限も解除になったし、そろそろページをいじりたい。 最近、籐のタンスが破損してきたので、壊れる前に下見をしておかないと。 季節商品もチェックしておきたいな。 絵も描きたいし、勉強もしたい。本も読みたい。 長雨で手が回らなかった場所の掃除もしたい。 気持ちは元気なのになぁ・・・(苦笑) 嵐が去るのを待つっきゃないんだけどね〜(^_^ゞ 明日、ついに楽天*マー君vs日本ハム×佑ちゃんの甲子園対決が実現するらしい! それも、テレビで見られる〜〜〜 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪ 今日は負けちゃったけど、明日はいい日になるように。 |
2011 年 9 月 8 日 (木) お届け物、あれこれ。 |
今日はあれこれうれしいお届け物が届いた。 ます1つは、ずっと気になっていた「いわきひとまち百景のポストカード」♪ 地元の風景を描いた水彩画のカードで、 完全に一目ぼれだった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ とってもきれいなんですよ〜、この絵! 津波で流されてしまった地域の絵もあるのだけど、 そうそう、こんなきれいな風景だったんだよな〜って (● ̄  ̄●)ポォ−−− (こちらで写真が見られます→http://www.iwaki-i.com/shop.html) 売り上げの一部は支援金として地元に寄付されているのもうれしい☆ がんばっぺ!!いわき!にちょっとだけ貢献 v( ̄ー ̄)v そしてもうひとつ。 サプライズで届いた友達からの本♪ タイトルを見てもうびっくり! 読みたいと思っていたタイトルをそのままズバリ Σ(- -ノ)ノ エェ!? ホント、次の本の予約候補にしていたタイトルだった。 本だけに?・・・完全に読まれてる(笑) また、イベントでの東日本大震災の被災地応援の話題も届けてくれて、 息の長ーーーい心遣いに感謝の気持ちでいっぱいに 〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーー♪ 今日はいい日だったなぁ〜♪ |
2011 年 9 月 7 日 (水) 本日通院日。 |
診察前に検査を受けるため、早めに出発。 今日は玄関先が封鎖されていてびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!? どうやら震災でできた路面の地割れや段差の補修工事中らしい。 スロープに慣れてしまっていたのですっかり忘れていた (^_^ゞ 震災からもうすぐ半年かぁ。。。 今日の検査でも、採血でまた血が途中で止まってしまった(笑) 幸い、握りこぶし(にはならないのだけど)で気合で調達 p( ̄へ ̄)qふんっ その時の血管の緊張状態などで、こういうこともあるんだとか>看護師さん談。 8月の検査結果で、骨破壊の数値がワースト記録を更新(苦笑) 数値だけで見ると、動けているのが不思議なくらいだ。 (痛みや腫れは年がら年中出たり引っ込んだりしているのだけど) ただ、今日の炎症値が大幅に改善していた♪ (それでもかなり高いんだけど(^_^ゞ) リウマトレックスを増量した効果かも? 薬をこのまま継続。 貧血改善(倒れはしないが、数値だけ)に鉄剤を出してもらった。 診察待ちの間、お仲間の奥様とおしゃべり。 なんでも、靴のオーダーメードのお店ができるらしい☆ (以前、市街地にあった店舗が移転したらしいが) ネットではオーダーメードの靴の話は知っていたけど、 1足1万円超は・・・さすがにちょっと厳しい (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ まして、外反母趾の症状が動く可能性があると思うと、 おいそれとオーダーメイドに手を出す勇気がない(苦笑) (腫れると包帯巻いたようになるし、外反母趾も時々動くし) いっそ外反母趾や足首人工の手術の方が確実かもなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 今は痛みもないので、もうしばらくオバサン靴で踏ん張ろうと思う。 |
2011 年 9 月 6 日 (火) キーボードカバー。 |
たまったポイントで買ったキーボードカバーが届いた☆ シリコン製でペラペラ・・・本当に薄くてびっくり! PCオリジナルのカバーなので、サイズもピッタリ! 肌触りがなめらかでいい感じだ♪ キーボードの打ち具合は、時々微妙に反応が悪い感じ。 若干キーボードより浮いてるというか、隙間があるというか・・・ 少し油断するとしっかり打てていなかったり。 でも、この程度なら慣れの範ちゅうかなと。 ホコリのカバーにもなるし、 汚れは洗ったり拭いたりもできるらしいし、 長く愛用したいPCには重宝しそうだ 人´∇`*))) スリスリ♪ |
2011 年 9 月 5 日 (月) 路上販売と移動販売の違いって? |
近所のスーパーでたい焼きの移動販売車を見かけた話から、 路上販売と移動販売の違いって?という話になった。 私的には・・・ 路上販売=出店みたいに、一定の場所に腰を据えて販売する。 移動販売=車などに商品を積んで、場所を移動しながら販売する。 という感覚だったのだけど、 父はこのたい焼き屋さんを断固「路上販売」だと言い張っている。 テキ屋さん同様、拠点を持たずに場所を変えて売って歩くのだから、 「路上販売」 だという持論があるらしい。 ホントのところ、どうなんだろう? 気になる〜〜〜 |
2011 年 9 月 4 日 (日) 水害を考える。 |
今回の台風。。。 さすがに大雨の避難対策も考えさせられてしまった。 私も人工関節で水の中を歩き回るのは厳しいし、 車も冠水の状況によっては使えない。 避難勧告が出る前に川があふれた地域もあるそうだ。 本当にあっという間だったらしい。 意識して早めに動かないとダメなんだとあらためて実感。 とはいえ、下手すると指定の避難先の方が危険だったりする。 地震の時はいいのだけど、 水害だと川に近いとか冠水しやすい道路を通らないと行けないとか、 条件が悪い場所だとやたら動く方が逆に危険そう。 2階の方が安全かもしれない? どこに避難したらいいか、見直した方が良さそうだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2011 年 9 月 3 日 (土) 検査体制の甘さ。 |
埼玉と千葉のお茶から基準の5倍もの放射性セシウム検出のニュース。 あぁ、また出てしまったかと残念だ(涙) でも、それより腹が立ったのは、 市販されていたお茶の抜き打ちの検査で発覚したということ。 農作物への不安が広がっているにもかかわらず、 どうしてこうも検査体制が甘いのか・・・。 福島県産は出荷前から必死になって検査して安全を確認、PRし、 それでもなお売り上げが落ち込んでいる。 原発地域だから、より風当たりが強いのはあると思う。 なのに、一方で、出荷前にろくに検査もせず、 何事もないように市場に流通しているものが存在する。 何なんだろう、このむなしさは。。。 これでは常に検査で安全が確認されている福島の食品の方が、 下手したら安心なんじゃ・・・とさえ思ってしまう。 他の地域の検査体制はどうなってるんだろう・・・( ¨)> |
2011 年 9 月 2 日 (金) 好きな時間。 |
雨が降ったりやんだり忙しい。。。 窓閉めなきゃ〜〜〜 ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ 痛みが出たり、蒸し蒸しして息苦しくなったり、こちらも忙しい。 カメ台風、さっさと行っちゃって〜ヾ( ̄▽ ̄; シッシッ やりたいこと、ほしいものをあれこれ書き出してみた。 敬老の日、今年は何がいいかな。 今月は美容室にも行くようになるかな。 気になってたポストカード、欲しいな。 あと、学習椅子用のクッションも。 防災グッズもお店でチェックしておきたかったんだよな。 電気スタンド、どうしようかな。 そろそろ秋冬ものもチェックしておかないと。 あ、今月で期限切れになるポイントがあるんだった。 そういえば、music cardも使ってなかったな。 ギフトカードも上手に使えば。。。 節電も終わりそうだし、ページも通常営業に戻したいな。 あ、3月中の日記がまた止まってた (ノ_< ;)アチャ 今度晴れたらあれこれ洗濯もしたい。細かいところの掃除も。 そうそう、友達にも手紙の返事を書こう。 小さいことばかりだけど、いろいろ浮かんでくる。 予算のやりくりがちょっと大変かも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ あれこれ考える時間、けっこう好きなんだよね☆ |
2011 年 9 月 1 日 (木) ノートンデビュー。 |
今日から9月! 月初めはいつもPCのメンテナンスをしている。 今月からは、震災で契約期間が延長になっていたセキュリティソフトも、 今回から新しくノートンにチェンジした☆ ウイルスバスター歴が長かったのだけど、年々不安定になってたし、 ノートンはクチコミでもわりと長く定評があったので、 これを機に変えてみることにした。 (キャッシュバックキャンペーン中だそうで、ギフトカードまでもらっちゃった (^m^)) 毎度のことながら、最初のインストールで軽くトラぶった。 (これ、私の特技・・・初めの一歩でありえないつまずき方をする(笑)) 順調にアクティブ化できていなかったらしい ┐( -"-)┌ヤレヤレ... バスターと違い、紙のマニュアルもないので、 使う前のトラブルって一瞬焦るわ〜 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ インストール後は、特に細かい設定もいらないので楽ちん♪ バスターに比べて、常駐するアイコンも警告表示も静かすぎて、 本当にこれで働いてるの?と不安なくらいだ(笑) (バスターは安定するまでうるさいくらい警告が出る) 今月も気持ちよくPCライフするぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! |