タイトル * あや丸日記

〜 8 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく
今年もあや丸日記をどうぞごひいきに!

戻る

2011 年 8 月 31 日 (水)     今月の家計簿。
月末・・・家計簿を締めにかかった。

今月はだいぶ出費があった。
ズレも大きいだろうと思ってはいたけど、
あまりにも家計簿残高と現金が合わな過ぎる Σ(- -ノ)ノ エェ!?

家計簿上の残高は大きく赤字なのに、なぜか現金の残高は黒字
これってどういうことだ? ('_'?)...ン?

出費を間違って二重記載したとか?
来月買う予定の分を今月に買ったりしたから、
どっかがおかしくなってのかも?

この現金、どこから湧いてきたんだろう?

・・・謎だ "ノ(-________-;)ウゥーム・・・


2011 年 8 月 30 日 (火)     映画『神様のカルテ』。
仲間と映画『神様のカルテ』を見に行ってきた。
(幸い、映画館では地震に遭わなかった ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー)

松本の本庄病院で働く内科医の栗原一止。
24時間365日対応を掲げ、内科と救急を兼務する激務の日々だ。
大学病院からの医局への誘いがあり、研修にも足を運ぶ中、
末期がんの患者が栗原を頼って病院を訪れ、彼女を受け入れることに。
突きつけられる医療現場の現実に迷う医師の決断は・・・。


珍しい症例以外は受け入れない体質がある大学病院から、
こぼれ落ちていく末期の患者がいる。
そんな患者を受け入れてくれる病院や医師の存在こそ、
実は今必要とされているんじゃないかと思う。

自分もリウマチをやっていて思うけれど、
重度の障害を持ち、薬の効きも悪い患者など、
病院にとってみれば、ありがたくはないだろうと思う。
(半ば知恵がついて、治療への突っ込みも容赦ないし(笑))

けれど、そんな厄介な患者を長く見守ってくれたじいさん先生がいたから、
私はこうしてあっけらかんとやっていられる。
こんな真摯でまじめな医療活動に従事する医師の姿を見せられると、
医療の世界の厳しさを思うと同時に、感謝の気持ちでいっぱいになる。


2011 年 8 月 29 日 (月)     民主代表選。
民主党の代表選挙をテレビで見た。
海江田氏、前原氏、野田氏、馬淵氏、鹿野氏の5人が代表候補だ。

1回目の投票で、小沢派から支持を得た海江田氏と、野田氏の決選投票が決まる。
この段階ですでに「Σ(- -ノ)ノ エェ!?」だった。
民意に強い前原氏優位かと思っていたので、正直予想外の結果だった。

その後の決選投票では、脱小沢の票が集まった野田氏が圧勝。
次期代表・新首相は野田氏に決まった。

もうこれ以上は安易に首相を替えてほしくない(汗)
震災復興も景気回復も、何もかもが待ったなしの状況。
いい加減、与党も野党も国民の方を向いてほしい。。。


散歩がてら、近くの田んぼの様子をのぞいてきた。
青い稲穂がお辞儀をしている。
こういう風景、好きだなぁ (● ̄  ̄●)ボォ−−−−

今年は原発の影響で遅い田植えながら、実り具合は良さそうだ☆
どうか地元の米の安全が確認されますように。。。心から切に願う ( ̄人 ̄)

また、今日は宮城沖でとれたカツオが地元港に初水揚げになったそうだ☆
おぉ〜!良かった〜!!
明日、スーパーに並ぶそうだ。。。うちはすでに買う気満々だ♪
これで漁港に活気が戻ってくればいいなぁ。

被災地は頑張っている。
だから、政治家にも頑張ってる姿を見せてほしい。


2011 年 8 月 28 日 (日)     値引き三昧と、首相の最後の通告。
晴れて暑くなった。。。夏に逆戻り (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
が、体はピリピリして、イマイチすっきりしない。
久々のエアコンの風が悪かったか?
はたまた、微妙に不安定な大気を感じ取ってしまったか?( ‥) ン?

車での買い出しに便乗。
季節の変わり目で、肌着やブランドハンカチの値引き品に当たった☆
気になっていたスマートフォンも見ることができた♪
軽くて使いやすそう・・・でも、カタログだと緊急地震速報に対応してないらしい。
うぅ〜、今それは痛いかも(汗)

ちょっと欲張ってユニクロに足を延ばし、安売り中の秋シャツを1枚チョイス。
試着してくればよかったんだけど、やっぱりは長かった(汗)
今年はロールアップが流行だから、ごまかしも効くかも?
そろそろ秋の準備、はじめないと。


昨日の菅首相と知事の会談で、
福島の一部に「帰宅困難」地域が出ることに対する謝罪と、
福島の除染で出たがれきを一時保管する中間貯蔵施設を建設することを、
突然打診されたそうだ。

除染作業をしながら頑張っている福島県民にそれはないだろう。。。
まして、3km圏内の住民は一時帰宅がようやく実現したばかり。
その矢先、帰宅困難を言い渡すなんて、除染の努力もなしに何を言うんだろう。。。
いくら長期的に帰宅できなくなるかもしれないと覚悟しているとはいえ、
これではまるで周辺地域を見捨てるということに他ならない。

中間貯蔵施設建設の話は、知事もまだ聞いていなかったらしく、大困惑。
汚染地域の土地の買い取りや、中間貯蔵施設の建設・・・
安易に受け入れたら、なし崩しに最終処分場建設に持っていかれそうでこわい。


2011 年 8 月 27 日 (土)     新しいものでストレス解消☆
晴れる予報だったので、曇り空の窓辺に洗濯物を干してスタンバイ☆
が、これがなかなか晴れてこない(汗)

また天気予報はハズレか・・・と思ったら、
午後になってようやく晴れた〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
10日近く、まともな青空を見ていなかった気がする(苦笑)
これで洗濯物も動く〜♪
何より、頭に生えたカビがきれいさっぱりしそうだ(笑)

晴れてきたタイミングを見計らって、
チェックしてあった日用品の買い出しに♪

スポンジ類、歯ブラシをキレイな物に取り換えよう♪
秋物のスリッパも気になったけど、まだ暑いからもう少し先延ばし。
少しでも生活がすっきりさっぱりすると、
こういう長雨でため込んでしまったストレスもすっきりする♪


楽天ちゃんも、最近快調☆彡
今日はマー君が先発し、完封で7連勝目をGET (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
このままなんとかクライマックスに行ってほしい!!


2011 年 8 月 26 日 (金)     蛇と金運。
最近、2度もに遭遇。
そんなに大きく(長く?)はなかったけど、
キャーッッ!!と叫ぶほどかわいい女ではないけれど、
さすがにぎょっとした Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

カエルは好きだけど、さすがに蛇までは好きにはなれない(苦笑)

蛇を見かけたのは、この1週間で2度目。
蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金持ちになるというけれど、
こう頻繁に遭遇すると、金運も上がったりして?(^m^)

・・・いや、今年はすでに出費も多いから、とんとんか(苦笑)

-----
余談。
今は蛇の抜け殻をネットで買う時代らしい(笑)


2011 年 8 月 25 日 (木)     最近、気になっているもの。
節電シーズンもそろそろ終盤かな・・・なんて思いつつ、
涼しい日はのんびりさせてもらうようになった。
それでも、無駄な電気は自然にカットするいいクセがついたな〜と (^m^)

しかし、テレビの情報だと、冬も節電が続きそうな気配らしい。
夏は扇風機がバカ売れしたみたいだったけど、
冬の節電グッズは何が売れるんだろう?
やっぱり石油ストーブとか?

それはさておき。。。

最近気になっているもの。。。それはスタンドライト
節電ライフで夜動くようになってから、
寝る前の日記とか読書用に欲しいなぁなんて思うようになった。
秋の夜長にも一役買ってくれるかも?

余震で転落する可能性があるので簡易用でいいかなとか、
ネットであれこれチェック中。。。

LEDライトで超明るいのがあったり。
コンパクトに折りたためるのがあったり。
電池式やUSB充電式のがあったり。

へ〜、停電の時も使えそう (*゜.゜)へぇ〜
防災の日が近いこともあって、つい脱線したり(笑)


2011 年 8 月 24 日 (水)     島田紳助さんの引退発表。
タレントの島田紳助さんが、暴力団関係者とのつながりで芸能界を引退
朝、ニュースで見てびっくりした。
番組への影響は大きいだろうなぁ・・・。
惜しむ声は多いけど、私はやめて正解だと思う。

政財界ほか、各界の権力者でもそうだけど、
影響力が大きければ大きいほど、その責任の重さも大きくなる。
(でも、居座ってる人は多いなぁ(笑))

どこまでがアウトとかセーフとかいう話ではなく、
やはりダメなものはダメなのだと思う。
(な〜んてことを言うから、固いと言われてしまうんだろう(^_^ゞ)


もっとも、個人的にはあまり好きなタレントさんではなかった。
人に対する情が厚いとか、とても人気はあるけれど、
ど〜しても人をいじる番組が好きになれなかったから(汗)
(個人的な付き合いがあるわけじゃないから、どんなに「いい人」と言われても…)

だからといって、バラエティーが嫌いってわけでもなく、
所ジョージさん関根勤さん小堺一機さん司会の番組はわりと好き♪
人をいじらなくたって、
それってあるある〜!」とみんなが共感できる笑いがある。

お笑いネタでもそうだけど、
イマドキの「お前出てけ!」とか「死ね!」とか言わなくたって、
天然の面白さって見ていてすごく笑える♪
そういうのが以前より減ってる感があるのが、最近残念だなぁと思う。


2011 年 8 月 23 日 (火)     義援金。
外回りに出たついでに、義援金を送ってきた。
小さい額ではあるけれど、毎月少しずつ少しずつ。。。

7月現在、地元の災害対策本部での集計では、

3,401件、1,164,913,630円

が寄せられたそうだ。

そのうち半分近くは被災者の生活支援としてすでに配分され、
残りは今後の復旧・復興の財源になるそうだ。
ありがたい ( ̄人 ̄)感謝

すごい金額だと単純に思うけれど、
地震や津波による被災状況を見ると、これでもまだ足りないだろうと感じている。
まして、原発事故による農業、酪農、漁業や、雇用、子供などへの影響を考えると…
(岩手、宮城に至っては、さらに支援が必要だろう)

義援金の受付は9月まで。
受け付け延長があれば続けていきたい。
同時に、これからはどういう形で協力していくか、いろいろ考え中だ。

連日、は美味しくいただいている♪
次は地元のおいしいかな♪ ((o(^-^)o))わくわく


2011 年 8 月 22 日 (月)     テレビのリモコン。。。これってあり?
涼しいも今日で4日目。
体が慣れてきたのか、今日は少し体調も落ち着いている (´▽`) ホッ
しかし、この雨模様、今週いっぱい続きそうな気配らしい。
勝手な話だけど、あまり長すぎるのも困るなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


昨日の夜から、テレビのリモコンがきかなくなってしまった。
20回に1回くらい反応するが、
チャンネルの切り替えも録画の再生もできない (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
電池を替えてみても動かない。

でも、リモコンをテレビに10cmくらい近づけると反応 Σ(- -ノ)ノ エェ!?
こんなことってあるのかなぁ?

今朝になって、ダメもとでリモコンを使ってみたら、
・・・元通りに使えてる w( ̄△ ̄;)wおおっ!
こんなことってあり?

電波を遮るぬりかべみたいなのが、テレビの前にどでーんと座ってたとか?
そういうのも悪くないなぁ・・・なんて(笑)


2011 年 8 月 21 日 (日)     今年の24時間テレビで、頑張ろうp(^―^)q
朝起きた時から気分が悪くて焦った。
あれはいったいなんだったんだろう・・・風邪でもなさそうだし。
急な冷え込みで体調を崩したかな? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


今年も24時間テレビを飛び飛びでチェック。

ドラマ『生きてるだけでなんくるないさ
肺の腫瘍、白血病…次々と襲う病魔と闘う栄作さん。
神様って残酷だとつくづく思った。
けれど、沖縄のおばあの「生きていればなんとかなる」に、パワーをもらった。
私も波があるけれど、そういうことひっくるめて「生きてるだけでなんくるないさ」!
頑張って生きていこうと思えたp(^―^)q

♪虹をBGMに、ダウン症の少女たちの書道ガールズのパフォーマンスが見事!
力が弱い中で、あれだけ豪快な書きっぷりを披露したのはすごかった。
私も、絵、頑張ろうp(^―^)q

『笑点』に登場したマギー審司さんの桃を使ったマジック
楽しいトークに、さりげなく福島の桃をPRしてくれて (/ー ̄;)うるる
被災地ゆかりのマギーさんが、こんな形で応援してくれるとは・・・心から感謝☆
これからも地元食材を応援していこうp(^―^)q

盲目の早絵ちゃんとイモトアヤコの挑戦…
5日がかりで登ったキリマンジャロの朝日がすごくきれいだった☆
足場の悪さに不安だったろうに、最後までよく頑張った ( ̄▽ ̄)b グッ!

ただ、今回ばかりはあまりに危険だし、無謀だったんじゃないかと思う。
本当にそこまですることが勇気を与えることなのかな?
夢のような特別なことじゃなくていい。
目の前の小さくて大きな可能性への挑戦でもいいと思う。
そんな意味では、雨で中止になって残念だったけど、
マスターズ100m走記録保持者100歳おじいちゃんの記録への挑戦は良かったと思う☆

東日本大震災で、これから頑張っていかねばならない時に、
泣かせの♪千の風になって・・・ってどうなんだろうと複雑な気持ちになった。
お盆を過ぎ、多くの被災者がこれを機に気持ちを切り替えようとしている。
気持ちを奮い立たせて歩み出そうとしている時だからこそ、
思い出して一緒に涙する・・・ではなく、背中を押してくれる選曲にしてほしかった。

そして、70歳徳光和夫さん、24時間マラソンを見事に完走
最後まで沿道に手を振ってこたえる姿、体はもう限界だろうに強い!!
さらに、完走後もスタジオや他のチャレンジャーたちを気遣う姿…
24時間テレビの司会者魂を見た気がする (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ


2011 年 8 月 20 日 (土)     うれしいプレゼントは。
親友と5ヶ月遅れのバースデーランチへ☆
震災で、すっかり延び延びになってしまった(汗)
でも、変わらない彼女の笑顔を見たら、なんだかすごくほっとした♪

落ち着いた和食のお店でゆ〜〜〜〜〜っくりあれこれ話した。
私の体調不良などもあって、会うのもかなり久しぶりだったけど、
まるで地震も何もなかったみたいにガールズトークでいっぱい笑った♪

お互いにプレゼントを探して女子の買い物をしながら、
いろんな刺激ももらった☆
普段けっこう放置してしまうオシャレ感覚や、
自分ではなかなか触れる機会のない家電とか、
彼女からもらう「普通」の刺激って、楽しいし、発見も多い (ノ゜ο゜)ノ オオオォ-

今年のプレゼントはうれしいショルダーバッグ
「え〜、そんなもんがいいの?」「もう少しかわいいのにしたら?」と、
普通なら突っ込まれてしまうようなことも、背伸びしなくて済んでしまう。
さりげな〜く私の事情を察してくれちゃうのは、長い付き合いのなせる業だと思う☆

でも、やっぱり一番うれしかったのは、元気でいてくれたこと。
それが私にとっては何よりのプレゼントだった♪

無事でいてくれてありがとう*^_^*


2011 年 8 月 19 日 (金)     慣れたとはいえ。
雨で室温26度まで下がった♪
つい昨日まで室温36度もあったのに、10度も急降下
涼しいを通り越して肌寒いくらいだ。

でも、久々エアコンも扇風機もなしの1日。
久々にいつもの生活ができる〜♪」と、開放感 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
暑い地域もあるだろうから節電には気を使いつつも、
エアコンを入れない分、テレビで高校野球の応援をさせてもらった。
青森、決勝戦も頑張って p(*^-^*)q がんばっ♪


PM
宮城〜福島沿岸部で5弱の地震発生。
ドドドーっと激しい縦揺れが来て、直後に緊急地震速報が鳴り響いた。
・・・これは大きい Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

と思ったら、地元はだった Σ(- -ノ)ノ ウソォ!?
確かに物は落ちなかったけど、
体感では5弱だよなぁ、あの揺れ方は(汗)

最近は4〜5弱くらいの揺れだとメールが飛び交うこともなくなった(苦笑)
揺れることにも慣れてしまって、
5弱くらいまでの揺れならまだ大丈夫だろうという
一つの目安が出来上がってるのかもしれない。

津波が来なかったのが幸いだったけれど、
まったく、いつまで続くんだろうなぁ・・・┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2011 年 8 月 18 日 (木)     ふくしま新発売。で食の安心を☆
プレドニゾロンを増やした効果か、
今日も左足の爆弾が少し小さくなった気がする。
相変わらず、肩やひじ、手首のだる重さ、痛みはあるけど。

今日も1日エアコン部屋で過ごす。
長い。。。そろそろ涼しい中で普通の生活がしたいなぁ。。。

読書は『ピーコとサワコ』スタート。
なんかピーコさんの話って、私に合ってるんだよなぁ…
読み始めから、さっそく共感部分が多い♪


福島県のホームページに、「ふくしま新発売。」というサイトが登場。

ふくしま新発売。
http://www.new-fukushima.jp/

原発の影響で農水産物の風評と戦い続けている福島県。
このサイトでは農作物のモニタリング検査の情報を作物や地域ごとに検索できる☆
今が旬の桃や、これから旬を迎える梨、お米なども、
ここで最新の情報をチェックできます。
こういうの、待ってました!

福島県産を買って応援したいけど、ちょっと不安
そんなみなさんにおすすめのサイトです☆


2011 年 8 月 17 日 (水)     『小袖日記』読破。
今日も激しく暑い。。。和室の温度計が37度にΣ(=∇=ノノヒィッッー!!
日中、エアコン部屋にこもる日々が続いている。
夜も暑さで目が覚めるので、日中、時々居眠り状態。

何度も居眠りをしながら、
最近読んでいた本『小袖日記(柴田よしき著)』を読破!
不倫の恋に破れ、「死んでやる!」と自暴自棄に陥っていたあたしは、
ひょんなことから平安時代にタイムスリップしてしまった。
そこはまさに『源氏物語』の世界・・・
18歳の小袖という女性に乗り移る形で平安時代に暮らし始めたあたしは、
源氏物語の作者である紫式部こと香子さまのもとで、執筆の手伝いをしていくうちに、
平安女性の哀しさや男の身勝手さを目の当たりにする。

心だけのタイムスリップはよくできた設定だなぁと(笑)
体ごとだったら、とても平安時代の暮らしに馴染むことなどできないだろうし。
そんな設定はともかくとして…
『源氏物語』のモデルとなった女性たち(夕顔、葵、明石の君、紫の上などなど)の、
『源氏物語』では描ききれない平安男女の裏の世界を、
今目線で見ることができる面白さはGood!


昨日からプレドニゾロン(ステロイド)を自主調整。
少し足の爆弾に余裕ができた♪
友人の間で話題の「ガリガリ君梨味」を探して久々にコンビニへ。
が、残念ながら売ってなかった(汗)
いつものことながら、やっぱり田舎には入ってこないのかな。。。


2011 年 8 月 16 日 (火)     映画『コクリコ坂から』。
仲間とランチに行ってきた。

だいぶ以前より吐き気が出なくなってきて、
今日は思い切ってハンバーグ(肉料理)をオーダー☆
(下手すると「何年ぶり」の世界かも?)
「小食なもんで〜」とごまかしてきたけど、実はそうじゃない。
ホントは、気分が揺れさえしなければ、私だって食べたいもん・・・

今日は、肉と小ライスを完食 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
ちょっと胃に重かったけど、食べきったことは大きな進歩じゃ♪

たまたま映画の話になり、ジブリの『コクリコ坂から』に行けることに☆
映画館で大きな地震が来たら・・・という心配が正直抜けきれなかったけど、
しっかり非常口も確認して、あとは運次第。。。
早くこういうのから解放されたいなぁ。

・・・と脱線。

コクリコ坂から』・・・私的にはとてもよかった☆彡
血気盛んな学生が多かった戦後の高度成長期の日本…
伝統ある文化部の部室の建て替えをめぐって、
古いものを残すか、保存するかで、高校生の間で紛争が起きていた。
そこで恋に落ちることになった海と俊には出生の秘密が立ちはだかり…

高知の高校生の恋物語『海が聞こえる』が大好きだったのだけど、
『コクリコ坂から』もとても上質な恋物語だった☆
最近ではすっかり見られなくなった熱い学生の熱気も良かったし!

最近の恋物語って物騒でいけない。
恋に壁ができるとすぐ「死んでやる!!」「殺す!!」みたいなのばっかり(汗)
そんな物騒な描き方をしなくても、
美しくて切なくて、自然に感動できる恋物語は描けると思うんだけど。。。
『コクリコ坂から』みたいな上質で切なく甘く静かに育まれる恋物語、増えたらいいなぁ♪


2011 年 8 月 15 日 (月)     『ザ・万歩計』『チーム』を読破。
最近の節電読書。

ザ・万歩計(万城目学著)
『鹿男あおによし』『鴨川ホルモー』などの人気作の作家*万城目学さんのエッセイ本。
作家になるきっかけとなった出来事、『鴨川ホルモー』に関するエピソード、
作家になる前の職場でのエピソード、ゴキブリとの格闘、旅先での悲劇などなど、
笑いや涙、怒り、恐怖がいっぱい詰まっている。

書く才能があるから作家さんなんでしょうが、
日常の小さなことも面白くしてしまうから、エッセイ本って面白い。
読みながら笑った笑った (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
ツボが近いな〜と感じました(笑)

もう1冊、最近読破した本『チーム(堂場瞬一著)』。
これは箱根駅伝の学連選抜チームの物語。
予選会を通過できず、大学としての出場権を得られなかった選手たちの中から、
好タイムの選手を集めて学連選抜というチームが組まれる。
そこに集まったランナーたちが箱根で目指すものとは…

箱根駅伝の醍醐味の一つは、やはり学連選抜だと私は思う。
学連選抜が箱根駅伝でシード権内に入ると、次の予選会の出場枠が1つ増える。
なんか、無意識に応援したくなっちゃう く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
けれど、箱根に出られなかった仲間への後ろめたい気持ちや、
寄せ集めのチームでは大学ほどの熱意に欠けて、明確な目標を見出せなかったり。
様々な事情を抱えながら走ってるんだなぁ…と。

お気に入りの箱根駅伝モノ『風が強く吹いている(三浦しをん著)』も良かったけど、
この『チーム』も独特なさわやかさと感動が。面白かった〜♪


2011 年 8 月 14 日 (日)     腕時計と、スマートフォンと、ソフトクリームな1日。
熱中症情報が「厳重警戒」だったので、早目に大型店に買い物へ。
今日はちょっといろいろ収穫あり☆

大好きだったおじがくれた古い腕時計
止まって以降、ずっとしまってあったのだけど、
思い立って、電池を替えてもらったら、動いた〜♪
ベルトも久々昔好きだったワイン色をチョイス☆
古い時計だけどとても愛着がある。もう少し一緒にいようと思う(笑)

まだ開店前だった携帯ショップ…
最近気になっていたスマートフォンをゆっくり吟味。
どれも私の手には大きくて重くて無理…と思っていたのだけど、
sonyの新機種がまさに携帯電話サイズで中でも軽い
これ、ほしいかも!!・・・まだ発売前らしいが (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

足が疲れたのでフラフラフードコートでひと休み。
久しぶりにソフトクリームなるものを買ってしまった。美味しい♪
今のコーンって、溶けてもしたたり落ちないお皿型みたいになってるのね!
考えた人、すごいなぁ〜なんて (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
満足な1日だったなぁ♪


が、左足首に黄色信号が点灯中 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
痛み止めでなんとか歩けるようになったけれど、
もう1ランクギアが上がったら、ヤバイ。。。トイレまで行けなくなる(苦笑)
続くようだったら、次の診察予約を待たずに出頭した方がいいかも (^_^ゞ


2011 年 8 月 13 日 (土)     老化現象?
最近、やけに廊下・・・じゃない、老化を感じることがある。

昔みたいに頭に詰め込めなくなった
あれこれ頭に詰め込むと、何か忘れてるような気がして ('_'?)...ン?

今日も祖父宅でご飯を食べる話があり、

帰る時間に合わせてエアコンのタイマーをセットしとこう・・・
お土産に祖父が食べられそうなお菓子を買っていこう・・・
店に行ったついでに時計のベルト交換もしてこようかな・・・
そういえば衣料品の割引チケットの使用期限が・・・
あ、痛み止めの薬、持った方が良いかも・・・
そうそう、祖父宅に嫁入りしたフウセンカズラに水をやってこよう・・・

なんてあれこれ考えていたら、車で出て間もなく・・・
あ!窓のかぎ1ヶ所かけ忘れたかも!! Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
・・・結局、未遂だった(汗)

欲張っちゃダメなのね。。。気をつけねば (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


2011 年 8 月 12 日 (金)     地震、体調、高校野球、あれこれ。
や、やられた・・・
今朝未明、福島県沖で5弱の地震がきた Σ(- -ノ)ノ エェ!?
11日は逃げ切ったと思ったら、はぁ〜、やっぱり?
こちらは4だったけど、原発に近い地域が5弱でヒヤヒヤだった(汗)

最近、福島に大きい揺れがくる時って、お決まりのパターンを感じている。
@岩手宮城で4〜5強の大きい揺れがくる。
A福島県沖(もしくは内陸部)で大きな揺れがくる。
B関東以南に飛び火する。
C忘れた頃に1〜2クラスの小さな地震が頻発しだす。
そして、@に戻る。

なんだか、地ならしされているみたいだな (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
(ちなみに復興宝くじは全部はずれ。。。くじ運ないなぁ(汗))


最近、濃霧やエアコンの影響なのか、
ずっと肘や肩、手首の痛みでTシャツの袖を通すのがつらい。
(汗でベタベタするから余計なんだと思う)
ボタンがきつくなければ、今はシャツの方が楽♪
やっぱり、洋服を完全シャツ化してしまおうか。。。実は今年のテーマだったりする(^m^)
(もっとも、指に痛みが来たらそれも厳しいのだけど)


高校野球、福島・聖光学院は金沢に負けてしまった。残念。。。
9回ウラ、2アウト満塁まで頑張ったが逆転ならず。
守備は痛かったが、歳内投手はなかなかに好投だった (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
(できれば楽天に欲しい “ヘ(゜▽゜*)オイデオイデ)

1回戦2回戦ともに最後の最後まで粘りの野球を見せてくれたので、満足だ。
被災地を背負ってプレッシャーも大きかっただろうけど、
ありがとう、聖光学院☆彡


2011 年 8 月 11 日 (木)     魔の11日*震災から5ヶ月の近況。
今日の暑さはすさまじかった。。。
ピーク時の部屋の温度計が38度を記録 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
廊下はもわぁ〜〜〜っとまさにサウナ状態だった。

とはいえ、エアコンの冷たい空気はやはり関節に響くので、
36度だろうが38度だろうが、時々エアコン部屋を出ないと足が痛くなる。
・・・出て数分で痛みが引いてくるからすごい敏感肌だ(笑)


東日本大震災から5ヶ月・・・魔の11日。
今日は時々小さな地震があったが、平穏無事に1日が終わった ε=( ̄。 ̄;)フゥ
とはいえ、岩手宮城方面で震度4が来たから、
やっぱりまだ油断できないのかな(苦笑)

最近の近況は…
1〜2クラスの地震があるも、1日揺れない日が出てきた☆
時々4くらいの大きいのが来てびっくりするけど、
もうさすがに5クラスはないだろうと。
このまま揺れが収まってくれるといいなぁ ( ̄人 ̄)オネガイ

沿岸地域のがれきの撤去もだいぶ進んでいるようだ。
(ローカルのテレビで時々出る)
それでも航空映像で見ると、がれきの撤去だけでもまだまだ時間がかかりそう。
この暑さでの作業はかなり厳しいと思う(汗)
岩手宮城ほどではないにしろ、その被害の大きさには唖然とする。

街の中も活気こそ戻っているけど、
建物の崩れた屋根波立ったり崩れたりした路面の修繕が追いついていない。
それでも、お祭りや花火大会が予定通りに行われているのはうれしい☆

また、原発警戒区域からの避難者数がどんどん増えているらしい。
一時は人口流出の方が話題になっていたけれど、
近隣の1つの町からのいわき市への避難者数が2万人くらいになりそうだとの集計が出た。
他の地域からの避難者数を合わせたら相当な数だ。
他県に避難するよりは故郷に近いし環境も近いというのが利点らしい。

言われてみると、最近、ド田舎のスーパーが人でごった返したり、
車が増えて道路が横ぎれなくなったり、病院が混雑したり、急激な人口増加も感じる。
それでいて、子供たちが外で遊ぶ姿はほとんど見られない。
(あちこち出歩いてる姿は見かけるのだけど)
子供たちへの放射能の心配も、まだぬぐいきれないのが現実だ。

一見、元気で落ち着いているように見えても、
いろんなところでまだまだ震災の影響が続いているみたいだ。
被災地の震災はまだ終わってない。がんばっぺ、東北!がんばっぺ、福島!


2011 年 8 月 10 日 (水)     『純平、考え直せ(奥田英朗著)』を読破!
エアコンなしの部屋の温度計が36度を記録!
廊下がもわぁ〜〜〜っとする ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
家族がエアコン部屋に集結して1日を過ごすことになった。

でも、これ以上の地域があるんだよなぁ。。。
想像するだけで恐ろしい暑さだ。
長期予報では、8月は平年並みの暑さって言ってたのに、
どうなっちゃうんだろう?


今日は『純平、考え直せ(奥田英朗著)』を読破。
歌舞伎町のヤクザ暦2年、21歳の純平。
早田組の親分から鉄砲玉になることを指示され、
決行前に娑婆を楽しむようにと3日間の猶予を与えられる。
純平が様々な人と出会い、心置きなく自由な時間を過ごしているうちに、
そんな純平をネタに、ネット掲示板は勝手気ままな盛り上がりを見せ・・・

2日で読み切ってしまうほど、とても読みやすかった♪
とてもこれから人殺しをする人間を題材にしているとは思えない、
不思議に陽気で人間臭いテンポのいい読み心地。

兄貴分を慕う従順なヤクザの純平が、
21歳らしい純粋さであこがれや見栄、恋心を抱いているのとはうらはらに、
勝手なことをまくし立てるネット掲示板の人間のあさましさ
どっちがやくざでどっちが純朴な人間なのか、わからなくなる。
そんなギャップが面白かった。


2011 年 8 月 9 日 (火)     節電事情。
最近、東北電力管内の電力需要が、
供給限度まであと2.8%まで迫る勢いだったとか Σ(- -ノ)ノ エェ!?
東京電力から融通してもらうことになり、
地元の火力発電所から電気を引っ張ったそうだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

大雨で水力発電所が被害に遭ったとは聞いていたけれど、
ここにきて 停電の危機 を改めて実感。
とはいえ、今日の福島市は37度まで上がったとか(汗)
なかなか厳しいもんだなぁと。


ちなみに、うちの節電事情は。。。

日中のエアコンは、32度を越えたところで台所に集中。
私の部屋は日中の電力を完全停止。
録画をやめテレビ時間は夜に集中。
PC時間も夜型にして、朝PCはバッテリー稼働。
充電なども夜に集中。
アイロンは乾かなくて困った時以外かけない(仕事用がないので)。
打ち水、すだれやカーテンでの遮光。。。etc。

基本、9時〜5時を目安に、こんな調子だ。

一見問題なさそうだけど、
思い立ったが吉日がきかない分、家猫ライフにはだいぶ制限がついた。
なんとなく、生活ペースがつかみにくい。

それでも停電よりはまし。。。ですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


2011 年 8 月 8 日 (月)     お役所仕事*移動図書館。
移動図書館の日。
朝から予約していた本が確保できたと連絡があり、
新しく借りる本を受け取りに。

が・・・

いざとなったら、予約してあった本を忘れてきてしまったと職員さん (^_^ゞすみませーん
こっちは苦笑い・・・ていうか、そっちは笑い事じゃないんですけど(汗)

図書館に通っている父が本館で受け取ってもいいと言ってくれたが、
本館では移動図書館の本の貸し出しはできないとのこと。
・・・この辺がどうしてもお役所なんだよなぁ(苦笑)
民間なら、お客さんがわざわざ本館まで取りに来てくれるんだから、
この場で手続きだけ済ませて、早急に本館で受け取れるよう手配をするだろうと思うけど(苦笑)

今から取ってこいとも言えないし、
事情を察して、予約した本は次回にキープしてもらうことにした。
けど、次回は1か月後・・・あまり反省の色がないのにはちょっとあきれた。

仕方ないので、今日は3冊をチョイス。

チーム』堂場瞬一
純平、考え直せ』奥田英朗
ピーコとサワコ』ピーコ・阿川佐和子

さらに

下町ロケット』池井戸潤
いつか晴れるかな 大鹿村騒動記』延江浩

を追加で予約。
次回は頼みます、ホント (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


2011 年 8 月 7 日 (日)     七夕まつりで思う。
急きょ、地元の七夕まつりに行けることになった♪

今年は「震災復興」や「がんばっぺ、いわき」カラーの強い七夕になった。
話を聞くと、商店街も地震の被害が大きく大変だった様子。
(意外と田舎より市街地の路面の崩壊が大きかったり、水道復旧に時間がかかった)
でも、今年も例年に負けじと、立派な飾りも多かった (ノ゜ο゜)ノ オオォ-♪
よくこれだけ準備したなぁと感心&感謝☆

静岡市清水区提供の復興支援のパンダの笹飾り
阪神大震災から復興した神戸市からの応援メッセージの短冊があったり、
原発の影響で近隣から避難してきて頑張っている町のブースがあったり。
懐かしい震災前の風景画がステキだった☆)
ジーンときたり、お互い頑張ろう!と応援したくなったり。
本当にやれてよかった。。。これに尽きる!

あたりまえのことがあたりまえにできるよろこびをいわきのすべての人に
笹飾りの中に、そんな短冊を見つけた。
毎年やってるから「やって当たり前」になっていたけど、
こういうイベントができるってことは幸せなことなんだなぁ…と、あらめて思った。


2011 年 8 月 6 日 (土)     夏の高校野球開幕*野球選手の底力☆
昨日のエンブレルが効いたのか、
上半身の関節の炎症感が3〜4割抜けた♪
左足の痛みはまだ継続中。
せめて、右足なら装具がしっかり揃ってるんだけどなぁ。


今日から夏の高校野球全国大会がスタート く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
初日から福島の聖光学院が登場☆

日南学園(宮崎)×聖光学院。
いつも福島勢は少しエンジンのかかりが遅いのが特徴だが、
今回も追いかける展開になった。
特に守備に関してはやはり練習不足を感じざるを得ない(汗)

でも、しぶとく3−3に追いつき、見事逆転!!
そのまま9回を抑えきれればと思ったが、あと1人で追いつかれて延長へ。
目が離せない展開に。。。

被災地を背負った聖光学院は、最後まで頑張ってくれた。
延長10回で劇的なサヨナラ勝ち!!

プッレシャーもあったろうによく頑張った (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
まさに「野球選手の底力」だったと思う。


2011 年 8 月 5 日 (金)     花火で飛ばせ!!
蒸し暑い室温30度。
久々に夏が戻ってきた ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー

そんな蒸し暑い陽気のせいか、
梅雨モードを通り越して、明らかに炎症を感じるジンジンとした痛み
体も焼けるようだったε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
足首にも梅雨モードのようなピリピリが出て、腫れも見える。
手先は露骨に負担がかからなければごまかしがきくけど、
足はちょっとこわいな (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

そういえば、発病した頃もこんな感じだった気がする ( ‥) ン?
足が元気だった分、あまり悪化してる実感がなかったのだけど、
やっぱりRAの数値が高いんだなぁと(笑)


2階から「打ち上げ花火が見えるよ〜♪」と母。
ヨタヨタ上がっていくと・・・おぉ〜、今年はよく見える ( ¨)>
赤、緑、オレンジ、青、黄色が次々パッと広がった☆

テレビで観戦していたロッテ×オリックスでも見事な花火!
今日は花火デーだぁ〜♪
ちょっとくたびれてた気持ちがパ〜っとはじけた☆


2011 年 8 月 4 日 (木)     バスに乗る。
友達と久々にお茶に出た。
独身仲間だと、ご飯を食べることはあってもお茶ってあまりない。
(余計な出費を抑えるにはご飯が正解なんだけどね)

久々のケーキセットは桃とイチゴのショートケーキ
あっさりした生クリームとほんのり甘い桃、旬の味はおいしかった*^_^*
え?もう?というくらいあっという間の2時間半だったなぁ〜♪

今日は駅前からバスで帰ろうと。
(始発からだと余裕をもって乗れるので)

時刻表をチェックして、バス会社に問い合わせ。
(ステップの低いバスでないと乗れないので (^―^ゞ)
お目当てのバスは残念ながらワンステップバスじゃなかったが、
中型でステップは低めだと教えてくれたので待つことに。
ダメもとで乗ってみたら・・・乗れた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ワンステップバスよりは少し高い段差で、ひざや太ももがビビってたけど(笑)

降りる時にもたつくといやなので、小銭や手帳を出してスタンバイ。
降りる側のステップの高さがわからず、
降りられなかったらどうしようと直前まで心配した(汗)
が、幸い段差がなく、縁石に寄せてくれたので降りるのも大丈夫♪
整理券や小銭の両替も運転手さんが手を貸してくれて、
無事バスで帰ることができた (ノ*´▽)ノワーイ♪

何年ぶりだろう?
いや、何度も乗ろうとしたけど、
雨にあったりステップの高い大型バスに当たって乗れなかったのだと思う。
情けないけど、たまに変わったことをするとドキドキだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


2011 年 8 月 3 日 (水)     本日通院日。
今日も早めに出かけて、先に検査を受けた。
前にもあったのだけど・・・
また採血の途中で血が止まってしまった(苦笑)
結局、2度の採血に。。。これって私だけ? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

そんなアクシデントもあり、検査から戻って間もなく診察予約の時間に。

肘や手首のしびれ、痛みを伝えると、主治医が肘と手首の腫れを確認。
肘は水が少したまってるというが、
以前、ヒアルロン酸注射で1時間くらいしか効かなかったのでパス ( ̄┰ ̄*)ゞ
(まだそこまでヤバイ感がなかったので)
腫れが強いのでエンブレルが効かなくなってきていると ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

検査結果でも、保留になってた7月のMMP−3(骨破壊の勢い)が1000を超えた。
(ちなみに、標準値は女性で約17〜59程度)
8月の検査結果でも、CRP8台(標準値0.3)に跳ね上がていた。
他、貧血や赤血球数などの異常があちこち。

やれやれ、動けているわりには派手に暴れてるわい (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

他の生物学的製剤は治験段階が多く、
リウマトレックスを増やすのが一番とのこと。
しかし、副作用の口内炎が出るので、
副作用止めとリウマトレックスをそれぞれ増量することに。
これでダメだったら、リウマトレックスに追加でプログラフを出すとのこと。
(プログラフもリウマトレックスよりは弱いが効果がある人がいるそうだ)

半年に1回の肺の定期検査・・・先月の予定だったがすっかり忘れていた。
これは、副作用症状が見られなければ年1回でOKとのこと。

早く診察が終わったが、会計と薬局に時間がかかった。
うーん、やっぱり避難してきた人で人口が増えてるのかな?
帰りは雨に降られてしまった。。。


2011 年 8 月 2 日 (火)     帰りたい。
原発地域への一時帰宅の話を耳にした。
一時帰宅って、初めの頃は避難生活をしている方の希望だった☆
あれも!これも!持ち出したいものにあふれていた気がする。

一時帰宅が始まってから3か月強。。。
ようやく順番が回ってきて持ち帰ってきたものは、
(帰る家があるのに)帰れないむなしさ」だったそうだ。
体験した人にしかわからない気持ちだと思う。

私も軽々しく「わかる!」とは言えない。
それでもなお、避難生活している人たちの気持ちを思うと、
つらくやりきれない気持ちを感じずにはいられなかった。


最近、だっぺズとナンバーザ の「予定〜福島に帰ったら〜」という曲をネットで聴いた。
http://www.youtube.com/watch?v=k-WfqObM8r0&feature=related

県外の人が聴いたら、あまりにローカル過ぎるかもしれないけれど、
福島に帰りたい・・・その思いがぎゅっと詰まった曲だった。

福島はどんなに復興しても「フクシマ」から抜け出せないのか?
いろんな記事を見ていて時々そんなことを思う。

それでも私の故郷。私が生まれ育った町。
たとえ、死の町のように言われても、やっぱり復興させたい
避難している友人たちがいつか帰れるように☆
今はただ前に進もう p(^―^)qがんばろう


2011 年 8 月 1 日 (月)     ばくちを打つ。
今年は買い物運が絶好調らしい。
偶然か、必然か、今年は探しても見つからなかった物が見つかったり、
出費が多いながら、わりと満足な買い物ができている♪

が、たまには失敗することもあり…

じっくり伸び具合を吟味したつもりだった肌着が、
実際着てみたら、思ったよりきついことが判明 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
(※サイズの問題ではなくRAの問題で)

こんな調子で、時々ばくちを打つことがある(笑)

試着や試用が思うようにできない手前、
実際買って使ってみないと障害的に使えるかわからないことが多い (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最近は3回に2回くらいの割合で当たってたんだけどなぁ…

今月はもう1つばくちを打っている。
ネットで注文してあるので、後日届く予定だ ((o(б_б;)o))ドキドキ



戻る