タイトル * あや丸日記

〜 1 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく
今年もあや丸日記をどうぞごひいきに!

戻る

2011 年 1 月 31 日 (月)     チャンスを逃さないこと。
ポストまで散歩に出た。
ついでにお店の中を少し歩く。
車の心配もないし、適度に人がいて、冬でも暖かい♪
ある意味、安全な散歩コースだったりする(笑)
(でも、この前は見事にコケちゃったんだけど(^_^ゞ)

店内ではセーター類の安売り中。
ちょっと気になったのが見つかったが、もうサイズがない。
そろそろシーズンオフか。。。

買うチャンス、行くチャンス、見るチャンス、やってみるチャンス・・・
最近、「チャンスを逃さないこと」を実感することがよくある。
良くも悪くも、今年の運勢がさっそく出てるなぁ(笑)

足踏み期間がだいぶあった分、躊躇することも多い。
今年は迷わず、自信を持って!!


2011 年 1 月 30 日 (日)     時が経っても*年代モノのバッグ。
サッカーアジア杯もついに決勝
(さすがに夜中は厳しいので、録画しておいた(苦笑))
宿敵オーストラリア戦・・・今回ばかりは厳しいかと思っていたら、
日本代表が優勝を決めた☆と朝一番の速報が (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォー

途中出場の李が長友からのクロスをダイレクトシュート!!
GK川島も、危ない場面でナイスセーブ連発!!
いや〜、本当に見事だった (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
若い選手で組んだ布陣が機能し始め、
早くも次のW杯が楽しみになってきた ((o(^-^)o))わくわく


最近、小柄のバッグを探していた母。
たまたま私の部屋であまり出番のなかったバッグに目をつけたらしい。
このところ、ファスナーがどうにもきつく感じていて。。。
気に入ったバッグが見つかった時カンパしてもらうことで、商談成立。
母に譲ることにした ( ^_^)_□

何年も前に買ったものだけど、
適度にブランドものなので、けっこう物は良いはず☆
シンプルなデザインなので、世代間をまたいでも大丈夫そうだ(笑)
ちょっと惜しいけど・・・使えずにほったらかしよりはいいか。


2011 年 1 月 29 日 (土)     集中力の差。
陽射しは暖かいんだけど・・・やっぱり寒いっっ{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜
そろそろアクテムラも切れつつあるのか、
肘や足首、左腕に、独特のRAの痛みや痺れが出た。
夜には、あやしいざわつき。。。明らかにRAが暴れているようだ(苦笑)


色鉛筆画、だらだらと色塗りを続けている。
いや、本人はけっこう急ピッチで進めているつもりなんだけど、
全体を見ると、まだ7割くらい。

そろそろ集中が切れてきたなぁ・・・

バラの葉、何かまとまりがない。
最後に塗った葉なんて、固い椿の葉みたいだ(汗)
念入りな葉気持ちの切れた葉・・・仕上がりにはっきり差がある。
もっと塗り進めたいのに、集中力が続かないらしい。

仕上がりはいつになるやら ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2011 年 1 月 28 日 (金)     イレッサ訴訟で思う。
抗がん剤イレッサの副作用に関する訴訟で、
首相は和解勧告を拒否する姿勢を示したそうだ。

イレッサ訴訟・・・
イレッサは抗がん剤の新薬で、副作用の説明が不十分だったために、
重篤な副作用で亡くなった患者も出ているそうだ。

もし、ここで国が和解勧告を受け入れれば、
副作用に苦しむ患者が減り、救われる部分も大いにあるのかもしれない。
けれど、それにより、新薬の承認の条件がますます厳しくなり、
認可されるまでにさらに時間がかかる可能性が高くなる。
新薬によって救える可能性のある命まで失われることになるかもしれない。
そういう状況下で、慎重な判断だったと私は思っている。


新薬に頼る患者のひとりとして・・・
どうか新薬の希望の火を消さないで欲しい。

副作用のない薬など、本来ないに等しい。
時には命にかかわることもある。
がんや免疫に関わるような薬なら、なおさらだろう。

決める時には、より慎重に判断する必要があるし、
最悪の事態も受け入れる覚悟が必要になる。
それでも、命をつなぐため、副作用覚悟で1日も早く使いたい・・・
そういう患者の希望まで失われないことを祈る。


2011 年 1 月 27 日 (木)     『相棒 劇場版U〜警視庁占拠!特命係の一番長い夜〜』
延期続きだった映画『相棒 劇場版U』を観てきた♪
7年前、イスラム系テロ組織のアメリカ国防長官暗殺計画を阻止すべく、
アジトに乗り込んだ際の爆発に巻き込まれ、テロ組織と1人の刑事が殉職。
その後、警視庁内で警視総監を含む警察幹部12人を巻き込んだ人質篭城事件が発生。
特殊部隊の強行突入により、犯人は射殺。
犯人の元警察官が事件を起こした背景とは・・・
警視庁と警察庁の内部の闇の部分が次第に明らかになっていく・・・


国民の安全を守る警察にとって正義とは何か・・・
警察幹部にもみ消されていく真実があるとするなら・・・やりきれない。
警察の権力に挑んだ特命係の2人。
今回もぐっとくるものがあった。
最後まで思わぬ展開が待っていて、面白かった♪

杉下右京&亀山薫の熱い相棒も良かったけれど、
私は杉下右京&神戸尊の冷静かつ鋭い視点の相棒、かなり好き☆
解決できる事件ばかりではないけれど、
深く追求し、追い詰めていく2人から目が離せません!


映画では、『相棒劇場版U』限定のポストカードがついてきた☆彡
チラシといい、ポスカといい、なかなかにカッコイイ!


2011 年 1 月 26 日 (水)     『神様のカルテ』読破と、花粉症予防。
かかりつけ病院で、花粉症の予防薬をもらってきた。
今年の花粉の飛散量はすさまじいらしい(汗)
これで少しでも抑えられれば・・・

アレルギーの検査は血液検査でできるらしいが、
いわゆる食物アレルギーなどでじんましんや発作を起こすような、
重篤なアレルギーの原因を見極める場合などによく使われるらしい。
杉だヒノキだと判別したところで薬は一緒らしいので、検査はパスした。

帰りの送迎をお願いし、送迎車に乗せてもらった。
最近、念入りに筋トレをしているのが良いのか、
以前、きつく感じた送迎車のステップが少し楽に感じる♪
やっぱり筋力不足の影響は大きいなぁ・・・


神様のカルテ』を猛スピードで読破!
(そろそろ借りてきた本の返却期限が気になりだす・・・)
「24時間365日対応」の地方病院で患者と向き合う内科医・栗原一止(くりはらいちと)。
病院内では変人とうわさされる彼だが、
大病院から見放された老患者や末期がん患者と向き合う日々を送っている。
医療の限界・・・死を迎える患者に、その時、何ができるのか・・・
連日のハードな診察の激務に追われながらも、
患者に一番近い場所で力を注ぐ医師の葛藤とは・・・

大きい病院では、最先端の医療機器が備わっていても、
検査で何も出なければそれっきり・・・なんてことはよくあることだ。
(せめて、痛み止めだけでも出してくれと訴えることしばしば・・・)

そんな大病院から見放された患者にとって、
こういう地域医療の現場で活躍する医師たちの存在にどれほど救われることか・・・
心からエールを送りたい!
そして、厳しい医療現場環境の改善を心から祈るばかりだ。
(これ以上診療科が減っては、地方医療は崩壊する(汗))


2011 年 1 月 25 日 (火)     安全対策で思う。
長く障害者をしているせいもあるかもしれないけれど、
ここ数年、健常者の「大変」と「めんどくさい」の境目がわからなくなっている。
簡単そうに見えても、積み重なれば「大変」に変わることはたくさんある。
けど、「大変」ならやらなくていいのかといえば、そうとも言い切れないことが多い。

それは障害者側に立っても言えそうで・・・

最近、視覚障害者の方が駅のホームで転落死した事故があり、
駅のホームに転落防止柵を・・・の声が高まっている。
確かに、ベビーカーが転落とか、いろんな事故が多発しているのは事実だ。
けれど・・・本当に駅側の安全対策の問題だけで解決するんだろうか?

自立したい気持ち、思うように支援が受けられない現実も理解している。
けれど、命に危険が伴うことや、生きるのに必要なことであれば、
人の手を借りること、そのためのあらゆる努力をすることは、
障害を生きる者の最低限の責務なんじゃないかと思う。

例えば、車椅子の方が電車に乗るため、
事前に駅に連絡しておいて、駅員さんに安全に乗車させてもらった例がある。
無人駅ならともかく、視覚障害の方も、もしそういう対策を事前に取っていたら、
転落防止柵がなくとも、悲しい事故を防ぐことはできたかもしれない。

障害者の側の危機管理対策は本当に十分だろうか?

駅側にも障害者の側にも、安全対策を十分にできない事情がある。
100%の安全はないにしろ、お互いに50%ずつ歩み寄ることができたら、
大掛かりな対策をとらずとも、もっとスムーズに安全を確保できるんじゃないだろうか。

「大変」を理由に、お互いに努力を怠ってはいないだろうか?
私もまた、なしえないことも多い中、そういう小さな努力を続けているひとりだ。。。


2011 年 1 月 24 日 (月)     現場監督の心境。
朝起きたら雪が3cmくらい積もっていた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
今季の積雪記録を更新☆
しばらく小雪がちらついていたが、今回もすぐ消えてしまった。

部屋の汚れたじゅうたんの入れ替え作業を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
動かせる荷物は自分で少しずつ動かし、
家具類の移動を親にお願いして、新しいのに敷き換えてもらった。

が、丁寧な母vs半ば強引な父の仕事ぶり・・・
お願いしている手前、できるだけ口は挟むまいと思うのだけど (w_−; ウゥ・・

半ば強引に家具を持ち上げて移動させる老父の姿・・・
プルプル震える足腰がなんとも危なっかしい Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
・・・頼むから、今にもぎっくり腰になりそうなことはやめて〜(汗)(汗)(汗)
(キャスター付きなんだから滑らせれば済むのに(苦笑))

ともあれ、なんとか順調に入れ替え完了。
部屋に余計なものは置くまい・・・そう心に誓った(苦笑)


2011 年 1 月 23 日 (日)     靴の滑り止め。
靴の滑り止めを探してお店へ。
が、意外にもかかとにつける滑り止めは売ってないそうだ。
パンプスなどの指から足の平部分に貼り付ける滑り止めはあるんだけど・・・
あとは修理になってしまうそうだ。

・・・修理の方が高いかも?(汗)
それ以前に、普段履く靴がなくなってしまうので、
代替を探した方が早そう。

あ・・・以前買い占めてあった靴のことを思い出した ( ゜o゜)ハッ
(履ける靴が少ないので、見つけた時に色違いを買い置きすることが)
・・・とりあえずならなんとかなるかも?

問題は、時間が経つと変形のせいではけなくなっている可能性が(汗)
恐る恐る足を入れてみたら・・・はけた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
それも、かな〜りやわらかく、クッション性もある・・・はきやすい♪

ひとまず替えが見つかってほっとした。
でも、昔の方が質は良かったかもしれないなぁ・・・
安物を捕まえといて文句は言えないのだけど、
最近はやわらかくてはきやすい靴が少なくなった気がする。


2011 年 1 月 22 日 (土)     後遺症は・・・
昨日転んだ後遺症は・・・
右膝の外側と右足指の付け根全体に、青あざが広がった。
何で直接関係なさそうな足指に?って感じだけど、
足指が変形してるから、少しの衝撃でも青あざになっちゃうのかも?

以前転んだ時も青あざができたけど、
結局、何事もなく消えてしまった。
(治る途中、めちゃくちゃかゆくなるんだけどね(苦笑))
骨折みたいに腫れ上がる様子もないし、
その後、特に痛みも出てこないので、ひとまず大丈夫そうだ。

今日はおとなしく色鉛筆画 φ(.. )カキカキ


2011 年 1 月 21 日 (金)     やってしまった*転倒。
ポイントカードのポイントを商品券に引き換えてきた。
その帰り、床で足を滑らせ、ビターンと前のめりに転んでしまった ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
(普通お尻から転ぶけど、体がとっさに膝をかばう不思議な倒れ方をしたみたい)

・・・ひえぇ〜〜〜っっ、人工関節がぁ〜〜〜っっ Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

恐る恐る起き上がってみると、特に痛い所はない様子。
すぐ店長さんが来てくれて、抱き上げてもらってなんとか立たせてもらった
人工関節の状態もどうやら大丈夫
斜めに滑るように倒れたせいか、膝を打たずに済んだようだ。

・・・よ、良かったぁ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

店長さんが気づかってイスを出してくれたので、少し休ませてもらった。
右足の親指に少しひねったような痛みがあったけど、
ひとまず歩いて帰れそうでほっとした。

一度転ぶとひとりではもう立ち上がれない
常連客で障害がある人だとわかってたからすぐ手を貸してもらえたけれど、
普通の人ならそのまま放置されてもおかしくない(汗)
すぐに助け起こしてくれた店長さんに本当に感謝。。。本当に本当にありがとう<(_ _)>

最近、靴底がちょっと滑りやすくなったように感じていて、
危ないかなと思っていた矢先だった・・・反省(汗)
後から後遺症が出ることもあるから、しばらく様子を見ないと。


一般的に、人工関節にするとスポーツは厳禁だ。
でも、人工関節で自転車に乗ったりスポーツをする人もいるそうだ。
勇気があるなぁと思う。
勧められたこともあったけれど、私にはやっぱりできない(汗)


2011 年 1 月 20 日 (木)     どう頑張っても。
先延ばししてた美容室へ。
いつもならもっと早い時期に行くところなのだけど、
予想以上に長持ちしてしまった(笑)
よりによって今日は「大寒」だったりして・・・{{ (>_<) }}さむっっ

といっても、サイドはまだ伸びきっていないので、
ばさばさで落ち着かなくなった後ろをそろえてもらった。

説明が上手じゃないので、
上品な奥様風ボブの切り抜きを持っていったのだけど・・・
童顔はどう頑張っても童顔らしい(苦笑)
・・・いくつになったらオトナの女になれるやら ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

今までより少し長めなので、それでもイメージは変わった。
気分も一新☆彡
スッキリ!というより、久々に楽しい気分だ♪

帰り、が降り出して大慌て Σ(- -ノ)ノ エェ!?
積もらないだろうとは思ったけど、干しっぱなしの洗濯物が大ピンチ!!
早く戻らなければっっ ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/


2011 年 1 月 19 日 (水)     利点+欠点=気疲れ。
朝から体調がイマイチ。
足の痛みがいつもより強い。びっこ引き。
肘や股関節にも痛み。動きが鈍い。
・・・昨日、ちょっと薬を減らしすぎたか?(;^_^A


今日、ようやく部屋のじゅうたんの替えを買うことができた。
手を貸してくれる家族の都合や気分で延びて、延びて、延びて、延びて・・・
・・・たったこれだけで3ヶ月もかかってしまった(汗)
そんなに難しいことを頼んでるつもりはないんだけどなぁ・・・

特別すごいもん買おうってわけじゃないし、
特別なお店に連れてってくれって話でもない。
たかがホームセンターまで行って、買って運んでくるだけで、
何でこんなに時間がかかるんだろう(汗)
(その「たかが」が自分でできないんだからどうにもならんのだが(苦笑))

最近、こういうことが続いている。
バタバタっと予定が狂ったり、急に忙しくなったり・・・
手を貸してもらえることには本当に感謝感謝(^人^)なのだけど、
あとからどーっと気疲れ (〃´o`)=3 フゥ

・・・せめて、利点と欠点がプラスマイナスゼロならいいんだけど。


2011 年 1 月 18 日 (火)     今季の連ドラ。
この1週間で、ひととおりの連ドラをチェック。

最近、学園モノに飽きを感じるようになったのは、歳のせいか?(汗)
長年見てるとどうしても似たような展開になりやすい。
スクール!!』の江口洋介の熱い民間校長西島秀俊の冷静教師は気になるけど・・・
新たな突破口を開く何かが出てくることを期待して☆

冬のサクラ』の展開がとても楽しみ♪
雪の中にたたずむ大きなサクラの木の風景からしてキレイ☆
年齢を重ねてもキレイな今井美樹のピュアさと、
草g剛の温かさと哀愁の漂う「大丈夫」に、こっちまで癒されてしまった。
ギラギラなホストより、こういう男にどうしても弱い ⊂((〃/⊥\〃))⊃ウキャ♪
今までの雰囲気を一掃した高島政伸が絡むこれからの展開が怖いけど(苦笑)

もうひとり、今回惚れたのが、大河ドラマ『江』の織田信長。
緒方直人、反町隆などなど、たくさんの人が演じてきたけれど、
今回の信長(豊川悦司)先を見据えるかのような目と、孤独の中に秘めたやさしさと。
これまた個性的で、江でなくとも惚れてしまいそう (● ̄  ̄●)ポォ−−−−
初回から早くもクライマックス?のような展開で始まって、
主役が輝くのはこれからとして、面白くなりそうな予感。

そして、今日2話の『CONTROL』。
熱血でうざい?刑事*松下奈緒行動から心理を絶妙に読み取る教授*藤木直人
こういう教授に絡まれたら嫌だなぁと思いつつも、
ついまた見たくなってしまう。。。

映画『アマルフィ』に続いて見た『外交官 黒田康作』はもちろん注目株!
柴咲コウの頼りない刑事ぶりは、地のキレイさが邪魔してる感があるけど、
スケールの大きさは映画並み・・・これから大きく動きそう☆彡
その他もろもろ、今季はどんな展開になるか。。。


2011 年 1 月 17 日 (月)     今年初チャレンジ*移動図書館。
移動図書館情報を頼りに、足を運んでみることにした。
今年初のチャレンジだ ( ̄0 ̄)/ オォー!!

初めての移動図書館・・・
思っていたよりたくさんの本がズラリ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
きっと古い本なんだろうなぁと思ってた。
(新しい本は常に予約でいっぱいだ)
が、意外にも新しい本がたくさん入っていてびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!?

職員さんの話によると、移動図書館は穴場らしい。
予約でいっぱいの本が、実は借りやすかったりするそうだ “〆(゜_゜*)フムフム
おかげで、人気の『神様のカルテ(夏川草介著)』など4冊も借りることができた。
超ラッキー O(≧▽≦)O ワーイ♪
(勢いで借りた本の重さが後からずしっと オモイ( ̄  ̄; ))).......●ズルズル)

町の図書館まで足を運ばなくても返却OK♪
読みたい本をチェックしてあれば、その場で予約もOK♪
急いで受け取りに行けなくても、移動図書館が運んできてくれる♪
車内へのステップもなんとか乗り降りできたし、
「取りにくい本は遠慮なく言ってね!」と、もう至れり尽くせり((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪
こんな楽園ってありなんだろうか?

調整がつかず、半ばあきらめていた図書館通い・・・
こういう機会に恵まれたことで、
これほどまでに可能性が広がるとは・・・感謝×100!!
利用者が減るとなくなってしまうそうなので、頑張って通うぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!!
(次は本を吟味して、持ち帰る数を減らそう(苦笑))


2011 年 1 月 16 日 (日)     バーゲンのターゲット。
昨夜から降り始めた初雪 ゜。°。°。°。°。
朝カーテンを開けたら 1cm くらい積もって白くなっていた♪
晴れればあっという間に解けてしまう・・・
雪好きには、つかの間の至福の時間だ (● ̄  ̄●)ポォ−−−−


冬物一掃のバーゲン中。。。
ずっと買っておきたいと思っていた礼服の黒コートと、
肩紐が傷みだした月型のバッグを探している。
どっちも値段使い勝手が勝負。。。

礼服やウール系のコートは、実は私にはすごく重い(汗)
羽織るだけでひと苦労だから、なるべく軽い方がいい。
値段も定価だと3万とか5万とかするらしい Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
1度買えば一生モノなんだけど、こんな時でもないと・・・(汗)

バッグも、肘にかけるのはダメだからショルダーにこだわるし、
重さやファスナーのゆるさ、取り出しやすさも気にする(汗)
(今はでかいハンドバッグ系が流行みたいで苦戦中)
好みとしては、COACHのバッグが昔からお気に入り☆
でも、高価だし、作りがしっかりしてる分、手先の使い勝手の問題も (-_-)ウーム
ブランドでなくていいから、肩紐が擦り切れる前に見つけねば。。。

最近、30も半ばの年齢を考えて、
買う時は長く愛用できるきちんとしたものを選びたいと思うようになった。
(予算は限られてるが)デザインだけで選べたら楽なんだけどなぁ(^_^ゞ


2011 年 1 月 15 日 (土)     思わぬジグソーパズル(汗)
手続きの関係で保険証のコピーを持っていたのだけど、
手続きが片付いたので、ハサミで細かくシュレッダーをかけた。

が・・・

もう1つ、書類の変更手続きに古いコピーの内容が必要と判明。
ひぃ〜〜〜っ、えらいこっちゃΣ(=∇=ノノヒィッッー!!

あわててジグソーパズルをスタート o( ̄ー ̄;)ゞううむ
絵柄のピースならまだ良いのだけど、
相手は細かく裁断した保険証のコピー・・・指先でまとめるのは大変だった(汗)

ピンセット(これも普通にはつまめない(苦笑))を使って並べたり。
まとまった部分からセロテープで固定したり。

1度始めると、これがはまってしまうもので・・・
文字が印字されていないところまで、
きれいに揃えたくなってしまう o( ̄ー ̄;)ゞコレハドコ?
・・・いったい何ピースあったんだろう?

結局、丸々1枚分、元通りに戻すことに成功☆
形になってほっとすると同時に、不思議な満足感 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪


2011 年 1 月 14 日 (金)     今までの分を取り返すように。
朝の気温がマイナス3度近かった。
昨夜から寒いと思っていたが、案の定冷え込んだらしい。

さすがに肘の痛みが強い。
右手首の痺れも。。。PCや色鉛筆が少ししんどい。
アクテムラ点滴後1週間で、効果が出始めるとはいえ、
寒さは油断できないみたいだ(^_^ゞ


寒い今は、準備の季節。
最近、ローカル冊子などを集めてきて、
直売所情報自然農園スポットイベント情報講座の情報を探したりしている。

暖かくなったら。。。行けるようになったら。。。
少しずつ、でも、積極的に足を運んでみようと思う。
足踏みしてた今までの分を取り返すように。

今年は早く暖かくなりますように ((o(^-^)o))わくわく


2011 年 1 月 13 日 (木)     鉛筆か、鉛筆削り器か。
色鉛筆画の合間に、さくさくと鉛筆削り器を回す毎日。
まだなんとか手動で頑張っている。
(テーブルに金具で固定できるタイプで格闘中(笑))

が、ずっと使っていて時々気になること。

どうしても削っている間に芯が折れる色鉛筆がある(汗)
そして、それは削るたびに折れ続け、猛スピードで短くなっていく。。。
それも、値段が高かった色鉛筆だったりすると、
かな〜りイライラする(汗)

これって、鉛筆の問題?それとも、鉛筆削り器の問題?

いっそ、メーカー品の電動鉛筆削り器に買い替えてしまおうか?
時々ふと頭をよぎる今日この頃だ(-_-)ウーム


2011 年 1 月 12 日 (水)     食べすぎか?副作用か?
口内炎ができてしまった (>_<。)イタタ
お正月に食べ過ぎたか?はたまた、薬の副作用か?

副作用止めは、今日が服用日なのでそっちは大丈夫として、
(48時間後に服用なんて、中途半端で忘れちゃいそうだ(汗))
念のため、お菓子類を控えている。

といっても・・・
普段はお煎餅の個袋1個とか、チョコの個袋1〜2個くらい。
それが、お正月中、お餅1〜2個に変わった程度で、
そんなに変わるもんかなぁ(;^_^A

・・・犯人はどっちだ?


2011 年 1 月 11 日 (火)     タイガーマスクが現れて。
昨年末から整理中だったデジカメ写真4年分をCD−RWにバックアップ ( ^_^)_○
出し入れ楽でがさばらないUSBメモリーが気に入っていたのだけど、
突然吹っ飛ぶ」と友人談。
(この4〜5年、飛んだことは1度もないんだけど?)
これを機会に整理を始めたら、容量が収まらずえらいことになった(苦笑)
でも、これでしばらくは安心だ♪


連日、アニメ『タイガーマスク』の主人公伊達直人を名乗る人から、
児童施設の子供たちにランドセルのプレゼントが各地で届いている。
都会のお金持ちの話」という感覚だったのだけど、
福島にも伊達直人が現れたとニュースで聞いてびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!?

   父は「イマドキのねずみ小僧次郎吉か?」と。
   ・・・いやいや、盗んじゃダメでしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

おもちゃの商品券20万円分
それも、高級百貨店の紙袋に入れられていたそうだ。
庶民がぽんと出せる金額ではないし、
ド田舎人が気軽に買い物できるお店の袋ではない。
・・・いったいどんな人が?
宝くじが当たった?遺産相続?IT社長(なんてド田舎にいるのか?)?

何より、この不況の風をもろに受けているド田舎にも、
そんな人がいたっていうのがうれしい。
世の中捨てたもんじゃないな〜と *^_^*

最近、思う。
政府より民間が動いた方が早いし、より現実的だと。
景気回復や政府の支援を待つことよりも、
自分にできることを自ら行動に移すことが、今は有効なのかもしれない。


2011 年 1 月 10 日 (月)     ドラマあれこれ。
連日の長時間番組・・・
相棒元日SP』や『トイレの神様』、『チームバチスタSP』、『味いちもんめ』など、
今年もドラマを中心に録画していた。
が、気がついたら「録画時間が残り少なくなりました」の警告 (ノ_< ;)アチャ
2時間超が続くと、あっという間に埋まっちゃうのね(汗)

夜、ちょうどお風呂の時間帯にかかったり、
途中まで見て寝てしまうことが多くて、微妙に消すに消せない状態。
早送りしながら見落としの穴を埋め中(笑)


トイレの神様』でも涙を誘った芦田愛菜ちゃん
各局引っ張りだこで、つい昨日も大河『江〜姫たちの戦国〜』にも出演。
大物俳優*時任三郎が大河第1話で出番終了はちょっともったいない(/ー ̄;)シクシク)
めちゃめちゃかわいいかと思えば、難しいセリフも軽〜くこなすのがすごい!
彼女もバラエティでも見ない日はない(見てない日が多いが(汗))。
いまや子役も人気商売なのね(;^_^A
・・・頑張りすぎて壊れないか、心配になってしまう。

今年もボチボチ連続ドラマが始まっている。
LADY』は、初回にインパクトをもたせたかったのかもしれないけど、
最近、刑事モノ(プロファイリングだけど)も酷いシーンを強調しすぎる感がある。
こういうのが犯罪を凶悪化しているんじゃないかなぁ。

そういう意味では、スマップ中居君が十数年ぶりに再登場した『味いちもんめ』。
過去の映像に「中居君、若っっ!!」と思いつつ、
イマドキの中に、なんかこう温かさがあっていい感じだったなぁ〜なんて♪
・・・今年のドラマ、どうなる?


2011 年 1 月 9 日 (日)     リウマチックに温泉♪
昨年末、母が昼食付きの入浴チケットの広告を見つけ、
今年も温泉に行くことになった♪

体調は上々♪
あとは、車酔いと吐き気が出ないことを祈り、
再三の対策をほどこして出発 o(;-_-;)oドキドキドキドキドキドキドキドキ
いつも酔い始める地点を通り越しても、幸い車酔いは出ず、
無事に到着 ....._| ̄|○ヨカッタ

さっそくお風呂へGO♪
相変わらず、母の介助なしではお風呂までたどり着けない(^_^ゞ
でも、もう3度目くらいになると、ずいぶん要領も良くなって、
順調に温泉で温まることができた♪
手すりにしがみついてはいたんだけど、
湯船の段差で足がなかなか着地できず、ドキドキモノだったけどね(笑)
いい湯かげんだったぁ〜 (● ̄  ̄●)極楽じゃ…

昼食はとても豪華な海鮮丼☆彡
その前に、まず座敷をクリアせねばならぬp(^へ^)q
ここも2度目で、いったん一段高い座敷に腰を下ろし、
おしりをずらしながらテーブルまで移動して、
掘りごたつの中に足を下ろすことに成功♪
ちょっとマヌケな姿なのですが、
店員さんも温かく見守ってくださって (^人^)感謝感謝

海鮮丼は、マグロ、いくら、ウニ、エビ、ハマチなどの海の幸がたっぷり☆
ご飯は少なめで、ちょうどいい量。
生サラダ、ひじき煮、おしんこ2種、オレンジ2切れ。
野菜たっぷりの味噌汁も、白みそがまろやか♪
美味しいし、癒された〜 (● ̄  ̄●)シ・ア・ワ・セ

事前に飲んだ薬も効いていたのか、幸い気分も上々。
食べられるかどうかずっと心配だったお膳を、見事に完食してしまった!
・・・無事に食べきれて本当に良かった(涙)(涙)(涙)
いや〜、夢のようにいい1日だったなぁ・・・ (● ̄  ̄●)ボォ−−−−


2011 年 1 月 8 日 (土)     転んでもただでは起きぬ。
明日は出かける予定があるので、
今日のうちに車で買出しに出る予定が・・・運転手が消えた(汗)
連絡不足だったようだ (ノ_< ;)アチャ

本日限りの割引シールの配布や、
広告の目玉だったB級グルメの横手焼きそばを狙ってたのに、残念 (/ー ̄;)シクシク
母も、壊れた電気ストーブの替えを探してくるつもりだったらしい。
すっかり調子が狂ってしまった。

来週はの心配もあるみたいだし、
ぽっかり空いた時間に少しでも洗濯ができて良かったのかも?(^m^)


2011 年 1 月 7 日 (金)     人にやさしい社会。
母が電話でエコポイント関係の問い合わせを。
が、つながったとたん、電話を切ってしまった (‥ )ン?ナンダ?

どうやら、レコーダーによるアナウンスが流れたらしく、
不慣れな母はあたふた (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜)
指示に従って番号をプッシュするだけなんだけど、あわててしまうらしい(汗)
ひとまず、オペレーターまでつないでやって、
なんとか話が見えたようだ。

申請が難しい、商品が届かない、PCでの再申請を求められた・・・
エコポイントに関するトラブルをよく耳にする。
うちは幸い私が対応についていけたから良かったけれど、
ちょっとお年寄りには対応が難しいかもしれないなぁ・・・(;^_^A


テレビでちょっといい話を聞いた。
青信号を渡りきれないお年寄りもけっこういるそうで、
巣鴨の交差点に、歩行者を感知して青信号を延長する信号機が設置されたとか。

私もカメカメしてるので、ムリそうな青信号は止まるようにしてるけど、
そんな私そっちのけでお年寄りが横断歩道にのり込んでいく。
・・・すっごく危険(汗)(汗)(汗)
お年寄りにやさしい社会は、きっと人にやさしい社会
こういう人にやさしい社会が広がってくれるといいなぁ・・・((o(^-^)o))わくわく


2011 年 1 月 6 日 (木)     押し上げるキャップを克服!!
今年の初仕事。
役所に出頭し、新年の挨拶かたがた、書類を出してきた。
1年始まったなぁという感じ。

山の方が真っ白 w( ̄△ ̄;)wおおっ!
向こうは 雪模様 になってるようだ。
どおりで足が硬直するわけだ ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー

あんまり寒いので、砂糖じょうゆでお餅を・・・と思ったら、
しょうゆがない ( ¨)>アレ?
ボトルから継ぎ足さなければならなくなった(汗)

・・・あの押し上げるタイプのキャップ、実は開けられないのだ (w_−; ウゥ・・

なんとかならないかと智恵を絞り、ついに克服に成功!!
以前景品でもらった万能バサミを駆使。
(ペットボトルオープナー、栓抜き、缶切り、ダンボールも切れる優れものらしい)
ペットボトルオープナーのギザギザ部分でキャップを挟み、
ボトルを片腕で体に挟み込むように押さえ、斜めにはさみをねじり上げてみた。

・・・開いた (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー

応用が利けば、家庭用洗剤や油のキャップも開けられるかも♪
リウマチライフの夜明けぜよ〜〜〜 (ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォー
(『龍馬伝』はもう終わってるヾ(- -;))

ちなみにこの万能バサミ、100円ショップに似たようなのが売ってました。
お悩み中の方、お試しあれ。


2011 年 1 月 5 日 (水)     今年初*本日通院日。
今日は主治医の出番の日ではないので、
主にアクテムラの定期点滴副作用の検査&診察へ。
内科とリウマチのはしごだったので、
回る順番がとっ散らかって、多少ロスタイムが出た(汗)

先に胸部CT検査で輪切り写真を撮る。
幸い、着替えなしで検査が受けられて助かった。
(検査着に着替える時は介助をお願いしないと・・・(;^_^A)

内科診察の予約時間までの間にアクテムラの点滴の予定が、
今日の担当医の指示で、血液検査を見てから点滴をすることに。
・・・検査室へとんぼ返り(笑)

そのまま先に内科に行って、CTの検査結果を確認。
今年も異常なしで、ひとまずホッとひと息 ε=( ̄。 ̄;)フゥ

再びリウマチの方の診察。
血液検査は簡易的な数値のみで、
相変わらず高いものの、以前に比べれば良いという感じ。
じわりじわり、アクテムラ効果は出ているみたいだ♪

今日の先生、実は膝の手術の執刀医だった(主治医は高齢で手術はしない)。
12年ぶりの再会だったが、顔を見せたら思い出してくれた w( ̄o ̄)w オオー!
「12年ですか〜」「前も貧血がありましたよね〜」「そうそう輸血しましたね〜」
たくさんの患者さんを診てきてるだろうに、
よくそこまで覚えてるなぁ・・・本当にびっくり&うれしかった☆
(それだけ印象深い変人だったってことか (‥ )ン?)

アクテムラの点滴では、血圧計に自動計測できないエラーが発生。
終わった後になって正常に動き出し、看護師さんと大爆笑(笑)
なんだかなぁ・・・ ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

そんなこんなでバタバタした今年最初の通院日。。。疲れたε- ( ̄、 ̄A) フゥー
・・・運勢の「おおむね良い年」って「終わりよければすべてよし」なのかも(苦笑)


2011 年 1 月 4 日 (火)     色鉛筆画、始動。
今年も色鉛筆画を始動 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
といっても、昨年末からの続きなのだけど・・・(笑)

父がもらってきた送別会の花束の下書きをほぼ完成☆
思えば、昨年もお正月の花の絵を描いたっけ。
・・・年の頭は花束に縁がある?(^m^)
なかなか豪華で描くのは大変だけど、描き応えがある。
色塗りが今から楽しみだ♪

今日はお茶菓子に、セブン&アイの冷凍たい焼きを味見☆
あんこもしっかりしてるし、生地もモチモチ・・・なかなか美味しい♪
2個で100円も安いし、これ、いいかも!


2011 年 1 月 3 日 (月)     今年のおしるこ。
今日から我が家は通常営業(?)が始まった ( ̄0 ̄)/ オォー!!
朝から掃除が始まり、散歩にも出かけてきた。
足の調子も上々。いい滑り出しだ♪


お正月中に1度は食べたくなるおしるこ・・・
毎年、手のかからないものを探してチャレンジしているが、
今年はぜんざい1食分のパウチを見つけて作ってみた。

電子レンジでぜんざいをチンして、焼いたお餅を入れて完成☆彡
昨年はお湯で溶いて作るおしるこだったが、
今年のはしっかりあずきの粒がたくさん入ってて美味しい〜♪
私でも美味しく作れるのがうれしい (^m^)
(また来年も作ろう・・・もう来年の話?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)

久々に体重計に乗ったら、1.2kgくらい太ってた。
・・・さすが年末年始!!
普通ならがっかりするところなんだろうが、
リウマチ以来、激ヤセ体質の私には喜ぶべきことだ♪


2011 年 1 月 2 日 (日)     新年の良いこと、悪いこと。
今年の初夢・・・この真冬に桜が咲いた夢だった。
でも、その後、怪しい機械で何かを苦戦しながら作ってる夢。
・・・これって、いい夢? (;^_^A

今年の箱根駅伝往路では、東洋早稲田がデットヒートを繰り広げ、
アンカーは福島県人同士の一騎打ちになった \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
首位を福島県勢で争うなんて、なんとも誇らしい☆
・・・やっぱりいい夢なのかもしれない?

その裏側で・・・
退職後の父の天然に大いに疲れることに(汗)

携帯で証明写真を撮ってくれ」と・・・はい〜?(‥ )ン? (『相棒』杉下右京風(笑))
証明写真は専用ボックスで簡単に撮れるからといくら説明しても、
理屈をごねて聞かない(汗)
仕方なく、部屋の壁で(デジカメで)撮ってプリント。
ついでに1枚、ほおに渦巻きの落書きをしておいた ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ
(栄倉奈々ちゃんと三浦友和さんのお酒のCMみたいに(笑))

父とよくよく話をしているうちに、
どうやら「ネガ」が欲しかったらしいことが判明 ....._| ̄|○
PCに保存してある写真から証明写真を作ることを中途半端に覚えてきて、
それをカメラ屋さんでプリントしてもらうつもりだったようだ。
(いまだにカメラのことを「写真機」という父の話である(汗))
「行く手間が省けた♪」とゴキゲンだったが、こっちはゲッソリだ....._| ̄|○

これはほんの一例に過ぎない。先が思いやられる ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2011 年 1 月 1 日 (土)     新年スタート!
<(_ _)> あけましておめでとうございます <(_ _)>

2011年もどうぞよろしくお願いします。

朝から震度3の地震にびっくりさせられた Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
でも、父が初詣でで持ち帰ってくる1年の運勢だと、
努力は必要ながら、おおむね良い年になりそう☆
病気もおおむね全快方向らしい♪
ちょっぴり自信をもらって・・・


年賀状がいつもより早い時間に届いた ((o(^-^)o))わくわく
ネットにも年賀のあいさつを載せて、また今年も人とのつながりを大切に。
それにしても、今年も子供の数が増えてにぎやかだなぁ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
名前を覚えるのが大変だ(苦笑)

私は・・・1年無事に過ごせればいいのが現実だけど、
(実際、昨年は体調崩してるし ×( ̄^  ̄ )ダメダメー)
周りを見渡すと これで良かったのか という思いもなくはない。
年々親らしく立派になっていく仲間の姿を喜びつつも、
「毎日何してる?」の問いかけに、ふと考えてみたり。

掃除や洗濯をネコの手程度にやったり、時々買い物や散歩に出たり。
色鉛筆画ガーデニング小さな家庭菜園もなんとか続いている。
(気づけば、ガーデニングを始めて10年になる☆)

1つのことで半日つぶれるようなペースだし、大成するかはわからない。
それでも、そうやって1年1年を生きていく
それを続けていくことで、開けることもあると信じて p(・∩・)qガンバレ!
もっと自分がしっかりしないと。堂々としていられるように。



戻る