![]() 〜 2 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2011年はどんな出会いが待ってるんだろう ((o(^-^)o))わくわく 今年もあや丸日記をどうぞごひいきに! |
2011 年 2 月 28 日 (月) 春近し「もう嫌だ」モードと、ネットカンニングvs東京マラソン。 |
雨のせいか、日中ぐっと冷え込んだ (((゛◇゛)))カタカタカタカタ 体はその割りに動いているが、手先のこわばりや指の腫れがある。 早く安定して暖かくなってくれないかなぁ。。。 ダラダラ続く寒さ、目覚め始めた花粉症、体的なイライラ、進むに進まないイライラ・・・ そろそろ「もう嫌だ」モードに入りつつある。 それはもうすぐ春になる証拠☆ 心も体もあと少しの辛抱だ。 夜には猫のギニャーという鳴き声が聞こえてきた。 そろそろ恋の季節・・・雨の中、夜遊び?風邪引くぞ (^m^) 大学入試のネットカンニングと、東京マラソン*市民ランナー埼玉県職員の日本人1位。 この悪意の固まりと純粋さ・・・この差はいったい?と思う。 「このくらいいいじゃん」「見つからなければこっちのもん」みたいな風潮のそばで、 それでもまっすぐ純粋に生きてる人がいること・・・ なんだかすごく心強く感じた。 風潮に流されず、私も「良いものは良い」でありたいなぁと。 |
2011 年 2 月 27 日 (日) ひとめぼれ。 |
朝ぐっと寒く、マイナスに逆戻りした (((゛◇゛)))カタカタカタカタ 冷え込みの影響か、起きた直後から気分が悪い。顔が赤い。 ・・・風邪でも引くのか? しばらくなりを潜めている吐き気が戻るのかと思うと、ぞっとする。 エンジンがかかるまでしばらくかかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ 会員のカード割引の日で、買い物の付き合いに。 カード嫌いの母も、さすがに25%オフの誘惑には負けたらしい(笑) あれこれ見つかったようで、ゴキゲンだ。 お役に立てて何より。 で、自分はといえば… ひとめぼれしたのは割引にならない専門店の春コート☆ でも、とても元値では買えない金額 (((((#$▽$)ノオカネ~~~(([\10.000]パタパタ たま〜に、こういうのに出会ってしまう。 今着ているコートも、7〜8年前のひとめぼれの品 (● ̄  ̄●)ポッ 当時も適当な値段だったけど、質がよかったおかげで長持ちしている♪ 値引きになったら思い切って買ってしまおうかな ( - ゛-) ジッー 午後、楽天vs日ハムのオープン戦・・・テレビ放送ってめずらしい? やっぱり注目のマー君vs佑ちゃんの登板を見越してなのか? (結局、今日は登板はなかったのだけど) 今日は日ハムのHR2本に対し、楽天ちゃんはイマイチ不発。 1点返すも2-1で負けてしまった。残念。。。 今年こそ!!クライマックスに出られますように( ̄人 ̄) |
2011 年 2 月 26 日 (土) 冬と春の間で。 |
先日、春陽気に誘われてプチ衣替えをしたはいいけれど、 やっぱりまだ寒い日がある ((´д`)) ぶるるっ 冬と春の中間。。。 冬のコートでは暑苦しいし、春のコートではまだ寒い。 こんな時期のアウターが欲しいなぁ〜と思いつつ、 一時的だし、枚数を持っても収拾つかなくなりそうだ。 もう少しがまんしようか。。。 幸い、体はまだ寒い割りに動いているから許すとして、 寒いなら寒い、暖かいなら暖かいになってしまえば楽なのになぁ( ¨)> |
2011 年 2 月 25 日 (金) 病院によって違う? |
今日はなんと18度近くまで気温が上がったそうだ Σ(- -ノ)ノ エェ!? そろそろ 花粉症の薬 が切れるので調達に出たのだけど、 春コートでも顔が赤くなるほど (● ̄  ̄●)ポォ−−−− もうびっくり! それはさておき。。。 今回は2か月分出してもらえることになった♪ これから4月いっぱいは続くので、2か月分はとても助かる(^人^) でも、2か月分ももらっちゃってホントにいいのかしら? (新薬だと2週間分しか出せないとは聞いているけれど・・・) リウマチの薬でも「5週分は出せない」と言われたことがあった。 (最近では2か月分平気で出してるけどね〜 (゜Д゜) ハア??) ちなみに、我が家は家族3人が花粉症なんだけど、 みんなもらってる薬が違うらしい。 かかりつけ医が違うと出る薬も全然違うのね ((゜m゜;)アレマッ! |
2011 年 2 月 24 日 (木) これも特技? |
増設メモリーのサポートの返信が来た。 指示に従ってPC本体のアップデートの確認などをしてみる。 が、結局、メモリーは交換をお願いすることに。 外回りのついでにメモリーを宅配へ。 が、送り状を書いて窓口に着払いを依頼したら、 着払いの送り状は別な用紙なんだそうだ Σ(- -ノ)ノ エェ!? ・・・知らなかった(汗) おまけに、いざ書き直すことになったら、 今度はその用紙が見当たらないと店員さんがオロオロ(苦笑) すぐ済むと思ってたんだけど、思いっきりタイムロスになってしまった。 私、なぜかこういう場面によく遭遇してしまう (^_^ゞ 並んだレジでたまたまレシートが用紙切れして、隣のレジへどうぞ・・・とか。 景品の交換に行ったらたまたま在庫切れで、届き次第郵送します・・・とか。 調剤薬局でたまたま薬の在庫切れで、後から郵送します・・・とか。 これもある意味特技なんだろうか?(笑) |
2011 年 2 月 23 日 (水) 正夢。 |
ご近所さんと花粉症に話になった。 抱っこしてた坊やにも、花粉症の疑いがでているんだとか Σ(- -ノ)ノ エェ!? 確かに目が涙目で鼻水も・・・うぅ〜、かわいそすぎる(涙) あんな小さなお鼻にも、花粉は入ってしまうのね ( ̄(∞) ̄) 今年は花粉が多いから油断できません、ホント。 昨夜、カラオケの夢を見た話から、急にカラオケに行く展開に(笑) ・・・って、何ヶ月ぶり? そういえば、平日に行くのもめずらしいかもしれない。 サクラソングのオンパレードを楽しんできた♪ (そういえば、隣の部屋?からも森山直太朗が聴こえてたなぁ(笑)) 最後の1曲は採点にチャレンジ! いつも40〜50点台なので、遊びだったんだけど、 今回は74点を記録 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ ちなみに曲は久保田利伸の♪La・La・La LOVESONGだった。 女性より男性の曲の方が確かに歌いやすかったりする(^_^ゞ |
2011 年 2 月 22 日 (火) 2度あることは3度? |
朝のうちに増設用1Gメモリーが届いた☆ さっそく増設作業を開始 ( ̄0 ̄)/ オォー!! ドライバーで地道にネジを外し、ふたを開ける。 ・・・ふぅ〜、これがけっこう重労働。 (メモリーの装着のドキドキより、こっちの方がしんどいって・・・(笑)) 無事装着して、電源オン ( * ̄▽ ̄)σ[ON] 頼む!順調に立ち上がってくれ!!・・・が、今回もダメだった(汗) メモリーを外すと問題なく起動できるので、 やっぱり相性が悪いらしい。。。 クチコミとかメーカーとかで、わりと安心な物を選んだんだけどなぁ・・・ しかし、同じものを使ってスムーズにいく人がいるのに、 (体的な問題でダメなら仕方ないとして)なんかやりきれないなぁ o( ̄ー ̄;)ゞううむ ひとまず、メーカーに問い合わせすることに。 |
2011 年 2 月 21 日 (月) 『道をひらく』読破。 |
寒さが戻ったせいか、足腰が重い。 立ち座りにこわばり感と痛みずしっとくるので、 ちょっときついなぁ・・・と感じる。 最近、借りてきた本『道をひらく(松下幸之助著)』を読んでいて、 少し自分に自信を持とうと思えるようになった。 出版年を見ると、1968年・・・かなり古い。 パナソニック(旧松下電器)の創業者、松下幸之助氏が生きていた時分の話。 けれど、今読んでなお、教訓となることが多い。 「そんなことわかってら〜」「それができりゃ〜苦労しない」と思いがちだけど、 日本人の忘れかけた良さがたくさん詰まっている。 今の時代には合わないかもしれないけど、 周りはどうあれ、自分の信念としてこうありたいと思う。 私も現代人。 まだまだ甘えや足りないことも多いけれど、謙虚に受け止め、教訓としたい。 「自分はこうありたい」という気持ちと、 周囲に指摘される私とのギャップにずっと違和感があったのだけど、 やっぱり、私は私でいいんだ・・・そう思えた。 ムリに変えなくていいんだって、ちょっと吹っ切れそう気がする♪ 少しずつ環境を整えながら、今年こそ!!という気持ち。 あちこち整理、メンテをしながら、スリムな生活を作るぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!! 気持ちに余裕を持って動けるようにするぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!! あらゆる行動がいい方向に向かってくれますように。。。 |
2011 年 2 月 20 日 (日) 3度目の正直に期待して。 |
ネットで欲しいものをあれこれ眺めていて。 どうしても気になって仕方がなかったPCの増設メモリー・・・ 思い切って、増設作業に再チャレンジすることにした ( ̄0 ̄)/ オォー!! いや、正しくは再々再チャレンジ(苦笑) (過去に2度チャレンジし、PCとの相性がどうにも悪くて断念(汗)) 2度あることは3度か・・・3度目の正直になるか・・・ 今回はPCも古いので、 永久保証ではなく、5年保証で価格の安いものをチョイス。 その代わり、増設可能な最大1Gメモリーを増設することにした。 成功すれば、かな〜り動作はスピードアップするはず!! 今度こそ相性良くおさまって欲しい( ̄人 ̄)オネガイ |
2011 年 2 月 19 日 (土) 春は突然に。 |
暖かさに誘われて、 クロちゃんやふさふさ毛のフサちゃん(勝手に命名(笑))がやってきた。 今日も猫日和だ (=^. .^=)ミャー なんとなく冬を引きずっていて、 今日、いきなり春のスイッチが入った ( * ̄▽ ̄)σ[ON] さすがに冬コートでは暑そうだったので、 春コートやタートルTシャツ、ジーパンを引っ張り出した ♪~(ノ・_・)ノ凹 秋冬モノはぼちぼちまとめてクリーニングの準備。 マフラー代わりに春色スカーフも♪ 気分が少し軽くなった♪ このまま一気に加速してくれるといいんだけど ((o(^-^)o))わくわく |
2011 年 2 月 18 日 (金) 雨の日、あれこれ。 |
ずいぶん雨が降ったけれど、午後にはお天気が戻った。 雨のち晴れって、なんか好き。 雨上がりの空がすごくキレイだっていうのもあるし、 じっとがまんした分、いいことが起こりそうな気持ちになるし♪ じっとがまんの日は、色鉛筆画。 下描きを2枚。。。スイーツと猫と ((φ( ̄ー ̄ )カキカキ 下描きをさらっと描けたらいいのになぁ・・・と最近思う。 鉛筆で描くと色塗りの時に黒ずんでしまうので、 できれば色塗りのじゃまにならない色で描きたいんだけど・・・ まだまだラインを何度も消して描きなおすことが多いので、 消せない色鉛筆で描きあげるのは難しい(汗) ・・・下描きの特訓、しようかな。 今日からフィギュアスケート四大陸選手権がスタート♪ 日本男子シングル・・・今回の絶好調は高橋大輔☆ 高橋のドーナツスピン、初めて見た (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォー 見事パーフェクトな演技を披露☆彡 女子も楽しみになってきた ((o(^-^)o))わくわく ただ、2時間番組を組んで、 そのほとんどが過去のVTRや取材というのがなぁ・・・(汗) 途中、製氷作業が入るにしても・・・ 男子シングルがメインなのに、 「期待の女子は〜」とVTRを流されると、なんか調子が狂ってしまう(苦笑) せめて、男子の時は男子の話題を流してくれたらいいのに。。。 |
2011 年 2 月 17 日 (木) 庭仕事スタート。 |
いよいよ雨になるらしい。 これを機に、野菜栽培用の土作りに着手 ( ̄0 ̄)/ オォー!! といっても、子供の土いじりみたいなもんで・・・ 鉢の土に腐葉土と牛ふんを入れて、 スコップでサクサク混ぜるだけなんだけど(笑) でも、趣味というには(私にとっては)けっこうな肉体労働だ。 働いた〜って満足感♪ 雨が来れば、うまく馴染んでちょうどいいかも。 と、ぼちぼち庭仕事を始めつつも、まだ3月がくる実感がない。 春野菜を作るぞ〜って気持ちはあるんだけど、 種蒔きなんてまだまだ先のことのような気がして (^_^ゞ つい最近までマイナスの日が続いていたからかなぁ・・・? 花粉症騒ぎは大きくなってきてるのにね(笑) |
2011 年 2 月 16 日 (水) 昔の人ってとんち人? |
テレビで『歴史秘話ヒストリア』を見た。 縄文時代から奈良時代にかけて、 庶民から天皇までさまざまな階層の人の歌が収められている「万葉集」がテーマ。 昔は、歌がうまいことで、政治権力を得ることができたとか。 演説がうまい政治家みたい・・・ 今でいうなら、アメリカのオバマ大統領みたいなもんかな?(^m^) 恋の歌から生活のグチまでも歌になってしまうそうだ。 「軽い気持ちで洋服を買ったら失敗してしまった」なんて歌もあるらしい(笑) 大化の改新で有名な天智天皇の妻・額田王(ぬかたのおおきみ)も、 恋の歌をはじめ、たくさんの歌を詠んだことで有名らしい。 それら歌の中には、浮気を匂わせる歌や三角関係の宣戦布告の返歌なども存在するとか。 さまざまな要素が取り入れられているとか( ̄。 ̄)ホーーォ。 学校で習った時はすごく難しく感じたけれど、 実はけっこう身近なものなのね、歌って。 でも、それを決まった形式(五七五七七)にさらりとまとめるのだから、 昔の人って相当とんちの利く人が多かったってこと?(^m^) ちょっと面白いな〜なんて♪ |
2011 年 2 月 15 日 (火) ゼロから始める。 |
最近、我が家の内閣掃除大臣(母)が何かと改革路線を打ち出している。 父の定年退職を機に、生活をあれこれ見直してるのだ。 実際、財政的にもそれなりに緊迫してくるし、 年齢とともに変わっていくのも理解しているつもりだ。 けど・・・ その改革路線は、 今まで私が薦めて全否定されてきたことばかり(汗) 急に逆回転され、混乱している Σ(- -ノ)ノ エェ!? 「そこまで頑張らなくても」「変えたっていいのでは?」と今までどれだけ助言しても、 逆ギレして自分のやり方を貫いてきたくせに、 まるで拘束されてきたかのように言って、自ら吹っ切ったように改革宣言されても ヾ(- -;)オイオイ 今まで否定され、抑えてきた自分を急に復活させるなんてムリ(汗) 私の中に長い時間かけて構築されてきた矛盾を、簡単に解消なんてできない(汗) わけわかんなくなりそう ┐( -"-)┌ヤレヤレ... いっそ、今までのことをすべてなかったことにして、 ゼロからはじめた方が楽なんじゃないかと思う(汗) リウマチになった時みたいに・・・? |
2011 年 2 月 14 日 (月) 要領が悪いのか、間が悪いのか。 |
私は昔からよく「要領が悪い」と母に言われる(汗) うーん、いろいろ考えて行動した結果なんだけどなぁ・・・ 例えば、家族の都合を考慮して動いたら、結果自分の時間がなくなってたとか(汗) 人に迷惑をかけないように動いたら、結果非難を浴びたとか(汗) 今回も・・・ 診断書関係で嫌な予感がして、確認の電話をしたら、 またやらかしてしまった ....._| ̄|○ 今回こそは万全に!!と、早めに診察予約も入れておいたのに、 その当日が書類の郵送日とブッキングするとは・・・Σ(=∇=ノノヒィッッー!! どうしよう・・・ このままでは年金の支給が遅れてしまうかもしれない(汗) 診察予約を調整できるかどうか確認しないと。。。 要領が悪いというか・・・間が悪いというか・・・。 はぁ、これ、一生治んない病気みたいなもんかもしれない (〃´o`)=3 フゥ |
2011 年 2 月 13 日 (日) 読みたい本。 |
にぶい頭痛が1日中続いてまいった。。。 最近、首筋に痛みがあったから、その延長かなぁ(;^_^A 移動図書館の日、天気が怪しいので、 車に便乗して出かけたついでに、返却だけ先に済ませてきた。 次の移動図書館で借りたい本をネットで物色 ( - ゛-) ジッー 借りられるとわかると、本探しも楽しくなる♪ 本にあんまり詳しいわけじゃないので、 受賞作、ベストセラー、ジャンルから飛んで飛んで飛んで・・・ 文学本はわりと探しやすいし借りやすいけど、 思想、啓蒙、哲学的な本は、予約した方が確実そう。 昔は恋愛系の啓蒙本(中谷彰宏とか柴門ふみとか)を好んで読んでたけど、 (今思うとくすぐったいような内容が多い(苦笑)) 最近は人生設計みたいなのが読みたい。 やっぱり気になるのは、おひとりさまのライフスタイル。 それも、障害を持ったおひとりさまとなると、 またいろいろ違ってくるし。 |
2011 年 2 月 12 日 (土) ボケ防止には。 |
新聞の「まちがい探し」や「クロスワードパズル」を見つけて、 なんとなく始めてしまった。 30個の間違い探し・・・けっこう得意だから楽勝と高をくくっていたが、 結果、30分近く時間を費やしてしまった。 けっこう難しかったな o( ̄ー ̄;)ゞううむ でも、いつもと違う頭を使ったなという感じ♪ 毎日同じ生活をするって、あまり良くない(ボケる)らしい。 日々、違った刺激を与えることが脳の活性化にはいいそうだ。 これがけっこう難しいんだよね。 特に冬は、庭仕事も休みだし、 新聞に目を通すとか、テレビを見るとか、本を読むとか、絵を描くとか、 時々散歩に出る(でも、コースはおのずと一緒)とか、 だいたいやることって決まってしまう。 うぅ〜、このままではボケてしまいそうだぁ〜〜〜 たまにはこういうの、やっとこう。 |
2011 年 2 月 11 日 (金) 豆でないと?(笑) |
昼前から雪になった。 これはけっこう積もりそう・・・(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォー 夜には7〜8cmの積雪、すごい雪だ。 しばらく猛読書の日々だったので、 久々にネットをあれこれ・・・ネットでゲームをしたり、ツイッターを眺めたり。 ネットって、すぐつながれるとか、手軽で簡単とか、 すごく利便性はあるはずなんだけど・・・ マメでないとできないなぁと、最近、実感している。 数年前までは、そうでもなかったんだけどなぁ (^_^ゞ 特にツイッター・・・ みんな、仕事に支障ないの?ってくらい、 頻繁につぶやいたり、返信したりしてるみたいだ ( ¨)> ケータイならいつでもどこでも・・・だけど、 たまにPCで開く程度だと、ほんの1〜2日で溜まり放題(笑) おまけにPCが重いので、かなり疲れる(苦笑) (スイスイ動くPCだと、そんなに気にならないのかな?) メモリー、増設しちゃおうかななんて考えつつ、 (過去2回、メモリー相性が悪くて失敗し、やめたまま放置中・・・) 私はやっぱりマイペースでいこうかなと(^_^ゞ |
2011 年 2 月 10 日 (木) 失ったものの大きさ。 |
震度4の大きな地震が w( ̄△ ̄;)wおおっ! 茶碗の水がとっぷんとっぷん揺れて、今にもこぼれそうだったり、 立っていても足をとられるような大きな揺れだった。 びっくりしたなぁ。。。 友人の娘ちゃんが今年小学校に上がるそうだ☆ 早いもんだなぁ・・・そんな子供たちに自分の年齢を教えられている(笑) 年度末も近づいてきて、転勤なんて話もぼちぼち。 そうかぁ・・・引っ越しかぁ・・・。 体が動くって想像以上にできることがあるんだなぁ・・・ 客観的に感心してしまう(笑) 普段の自分では考えもしないことが、当たり前に回っていくんだよね。 あっという間に世界が広がっていく周囲を眺めていると、 時々、ふと、失ったものの大きさを実感する (*゜.゜)こういうことかぁ… それに代わる何かがきっとある! きっと見つけてみせる!と、ずっと思ってきたけど・・・ そんなすごいものに代わるものなんて、存在するのか?なんて、 時々思うようになった。 ともあれ・・・今年は行動の年。 実りがあるとすれば、今年はチャンスかもしれない。 なんとしても、仕事や子供に代わる何かを手に入たい・・・ |
2011 年 2 月 9 日 (水) 『三匹のおっさん』を読破! |
『三匹のおっさん(有川浩著)』を読破! 剣道家のキヨ、柔道家のシゲ、機械オタク(?)のノリ・・・ 3人のアラ還のおっさんたちが、 地域で起こるカツアゲに、チカンに、動物虐待に、 スカウト詐欺に、初恋詐欺に、悪徳商法に、立ち向かう!! 60歳ったって、まだまだ若い。 おじいちゃんなんてとんでもない・・・まだおっさんと呼んでくれ。 そんなおっさん・・・ちょうど父世代だけに心境も考え方も少しわかる。 こんな正義の味方のおっさんの存在、実は今の世の中に必要なのではないかと思う。 ・・・とはいいつつ、最近、父とよくぶつかる(汗) 父の60年の人生経験は、大きな自信と確信に満ちている。 が、20年前に通じたことが、今も通じるわけではない。 そんな父とって、「今」という言葉は、 「屁理屈」「言い訳」くらいにしか聞こえないんだろうなぁ(苦笑) テレビで見かける突拍子もない事件やドラマの世界も、 宇宙で起きている出来事のようにしか思えないらしい(苦笑) 逆ジェネレーションギャップを感じることもしばしばだ。 |
2011 年 2 月 8 日 (火) 手動から電動へ*鉛筆削り器。 |
借りていた本が読みきれる目星がついたので、 この辺でちょっとひと休み (*^ー)_旦~~ しばらく細々だった色鉛筆画を再開 ((φ( ̄ー ̄ )カキカキ 最近、電動鉛筆削り器にチェンジした。 通販でチェックしてきた商品が、 この半年の最安値になったところで手を打つことにして♪ と思いきや、メーカーでは製造が終了した品で、流通在庫限りだったらしい。 運勢の「チャンスを逃さないこと」ってこういうこと? (‥ )ン? 新顔の電動鉛筆削り器は、場所をとらないサイズで音も静か♪ 削り終わると自動で空回りするので、 手動の時のような異常な無駄削りも頻繁だった芯折れもない♪ (これが買い替えを決めた一番のきっかけだった(苦笑)) 今のところ上々な使い勝手だ♪ 貧乏金なしとはいえ、 最初から電動を買えばよかった・・・ちょっぴり後悔。 このところ手先がやられているので、かなり重宝している ((*´∇`ノ■すりすり |
2011 年 2 月 7 日 (月) 春の病気*片付けたい病。 |
花を外に出したついでに肥料を ( ・o・)/・゜゜・。パラパラ 最近、暖かい陽射しもあるし、 春に向けて、ボチボチ追肥や野菜の土作りを始めようかと思って♪ いつものことながら、 春が近づいてくると、あれこれ片付けたくなるもんで。 最近、重く感じていたPCを微調整。 やはりメモリ不足も大きいとはわかっていつつ、 8年目に突入したPCに、今さらメモリを買って増設もどうだろう? ・・・ちょっと考えてしまう o( ̄ー ̄;)ゞううむ 長いことほったらかしの色あせジグソーパズルも整理。 (これ、発病当時の指のリハビリ用だったりする(笑)) 額の金具がきつくなってて、母にはだいぶ頑張ってもらった(^人^) 「もったいないからとっておけ」と言う声もあるけれど、 自分ができない以上、いずれは父母の手を借りて整理・処分することになる。 父母への負担が大きくなる前に、片付けられるものは片付けておきたい (((( ^_^)_□ 私もその方が楽だし、スリムに暮らせるし♪ そのタイミングが、今だと思う。 |
2011 年 2 月 6 日 (日) 快速で『ガール・ミーツ・ガール』を読破! |
先日の『シアター!』に続き、『ガール・ミーツ・ガール(誉田哲也著)』を読破! ・・・すごい超特急(笑) ソロデビューを控えたギタリストの夏美。 才能はあるが、自身の音楽へのこだわりが強く、 さっそくデビュー曲制作で制作関係者ともめてしまう。 さらに、子供の頃に失踪していた父が突然現れたり、 売れっ子ボーカリストの島崎ルイとバンドを組む話が浮上したり。 自分とはまるで正反対のいわばお嬢さん育ちのルイに違和感を感じつつ、 バンドメンバー集めに奔走する2人、そして、夏美自身にも変化が・・・ 人と向き合い、人の思いを受け止めることに少しずつ気づいていく夏美が、 どこか自分と重なっていくような気持ちに。 早くに父母を失った夏美が急いで自立しようとしたのと同じように、 私もまた、急いでリウマチっくに大人になろうとして(早く悟った方が楽だった(笑))、 逆に寛容になれなくなったように感じていて。 自分の通り過ぎてきた道・・・その時の気持ち・・・ この辺で一度きちんと向き合うことで、私にも道は見えてくるかも? ・・・なんてなっ(『踊る大捜査線』和久さん風(笑)) 『シアター!』の前に、実は『三匹のおっさん(有川浩著)』を読んでいたのだけど、 ふと、思い立って途中から方向転換↑↓。 それが大当たり・・・『シアター!』『ガール・ミーツ・ガール』は快速で読みきった♪ 読む本によって、不思議と読むスピードが違う。 『三匹のおっさん』も読んでて面白いんだけど、なぜか各駅停車ペース(笑) 先に2冊を読み終えたおかげで、じっくり『三匹〜』を読めそう♪ |
2011 年 2 月 5 日 (土) 春陽気≒快調? |
立春以降、まさに暦どおりの春陽気 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ ここ2〜3日、3〜4月並みの暖かさが続いている♪ このまま春になっちゃえ〜と思うんだけど、 そうはいかないんだろうなぁ・・・( ¨)> 体調も快調 p(^_^)q ・・・なはずなんだけど、実はそうでもない(苦笑) 朝晩、かかとや足首、手指、ひじや肩の痛みが強い。 特に腕は重りをつけたいみたいにずっしりと重く、 指関節が腫れて紫色に変色したり・・・etc。 薬の調整で、日中はいくらか痛みもひくんだけど、 夕方になると、出る ┏┛墓┗┓†~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 気温差についていけてないのかな? リウマトレックスの減量も響いてるとか? アクテムラの点滴が効くのに多少時間がかかるからなぁ (w_−; ウゥ・・ あれこれ原因は考えられるけど、 こんな調子で↑↓しながら春になるのかもしれないし。 (でも、このまま花粉症のくしゃみが出たら絶対痛いぞ(汗)) ま、しばらくは様子を見るしかないか (^_^ゞ |
2011 年 2 月 4 日 (金) 『シアター!』を読破! |
『シアター!(有川浩著)』を読破! 小さな劇団「シアターフラッグ」に経営難の危機が。 主宰の春川巧は、兄の司に泣きついた。 司は300万を貸す代わりに、2年で利益をあげて借金を返済しろという。 返せなければ、劇団を潰せと。 そんな鉄血宰相*司が厳しい経営管理を徹底し、 さらにプロ声優の羽田千歳の劇団加入も追い風となって、 「シアターフラッグ」の建て直しがスタートする!! 司の愛ある厳しい言葉に不平不満をぶちまける劇団員だが、 自身の演劇に対する考えの甘さを悟っていく。 敵か味方かわからない鉄血宰相だけど、そんな司が憎めない。 私も劇団ではないが、裏方で物を作り上げていく集団に身を置いたことがあるので、 こういう独特な集団の雰囲気、好きだ♪ 目覚めた小劇団のイキイキした姿がさわやかで、気持ち良かった〜♪ 読みやすく、わりとあっという間に読み終えた。 でも、最初の1年目でこの本は終了・・・ ってことは、第2弾があるってことか。 また借りてこなければ ε=ε=ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ 連日、締め切りに追われる作家のように本に向かっている(笑) 残り、あと1.5冊・・・ |
2011 年 2 月 3 日 (木) 昔の味*ミルメーク。 |
書類を出しに行った帰り、薬局に寄ったのだけど、 そこで、昔なつかしいミルメークを発見! ミルメーク、知ってます? 給食でおなじみのコーヒーパウダーで、 冷たい牛乳に混ぜるとコーヒー牛乳に変身する。 あれ、けっこう好きだったなぁ〜♪ コーヒー味に、イチゴ味に・・・え?バナナ味?! 私の頃、まだバナナ味はなかったと思う ( - ゛-) ジッー バラエティー豊かになったもんだ(笑) でも、テレビで見た最近の給食・・・ 昔、200ml瓶だった牛乳は、180mlくらいのパックに変わっていた。 もうミルメークの出番はないのかもなぁ(^_^ゞ |
2011 年 2 月 2 日 (水) 本日通院日、あれこれ。 |
今日はあれこれ相談もあり・・・気合を入れて ( ̄0 ̄)/ オォー!! ●転倒の報告・・・ 触診では骨に異常はないようで、念のため、レントゲン写真を撮ってチェック。 ●花粉症の薬の報告 薬の飲み合わせなどの心配があるので、油断はできない。 ●診断書の相談 今年は診断書を提出する年だが、まだ書類は届いていない。 それでも、すでに数ヶ月先まで予約で埋まっているじいさん先生・・・働き者だ☆ 提出期限に間に合うようになんとか空き時間をおえてもらったけれど、 それでもギリギリだった。 「次の提出期限は通知してある。事前に予約を取れ」と、お役所さんは言うけど、 書類が届かないことには安易に予約を入れられないんだよなぁ(汗) そして、ようやくいつもの診察・・・検査結果の確認と薬の調整。 貧血が少し気になるが、おおむね改善方向だ♪ 吸血鬼との対面(失礼、採血(笑))を済ませ、膝レントゲン写真をチェック。 幸い、骨折などの異常はなし。ほっとする ε=( ̄。 ̄;)フゥ が、右膝人工関節と骨の接着部分に若干の隙間ができているとのこと。 ・・・ついにきた。術後12年にして異変発覚 Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 転倒ではなく、明らかに摩擦などでできた隙間だそうだ。 そういう違和感は全然なかったけど・・・ 周りの骨はしっかりしているので、 まだまだ人工関節は大丈夫だろうとのこと ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 半年に1回くらいレントゲンで検査をしておいた方が・・・と薦められたが、 どうなんだろう?そんなに頻繁な検査、必要なのかな? ・・・医療費を助成してもらってる身分として、さすがに考えてしまった(汗) 今日はすっかり主治医をこきつかってしまった(汗) 多少の症状は妥協しても、必要なことは妥協しないようにしているが、 長時間待ってる患者さんたちを思うと、申し訳ない気持ちにもなる。 アクテムラの点滴に1時間強・・・本日終了。 と思ったら、一度止まった血が再びにじみ出し、セーターに飛び火 Σ(- -ノ)ノ エェ!? あわてて看護師さんにカットバンを貼ってもらった。 ここまでなのは初めてだ(汗) |
2011 年 2 月 1 日 (火) 気に入ったデザインで。 |
母の用足しに便乗し、目星をつけていたショルダーバッグを購入。 母に譲ったバッグの分をカンパしてもらえたので、ちょっとだけ奮発☆ やわらかくてなじみ易く、ファスナーも開けやすい♪ 大きめで書類も出し入れしやすい♪ 内ポケットも浅めで、指が短い私でも扱いやすい♪ ハンドバッグにも斜めがけにも使える、文句なしのお気に入り♪ 長く使えるといいなぁ〜♪ 今日はやけに「思いやり駐車許可証(?)」を掲示した車を見かけた。 体の不自由な方が、指定の場所に駐車する際に車内に掲示する許可証だ。 今まではあまり見かけなかった気がするけど、 最近交付されるようになったのか? また、高齢ドライバーの新しいもみじマークが今日から販売されたそうだ。 4色の四葉のクローバーの絵柄に、シルバーのSが配置されたデザイン。 母がさっそく買い物先で見かけたそうだ。 なかなかカラフルだったとか♪ チェックが早い高齢ドライバーさんもいるんだなぁ・・・( ¨)> 気に入ったデザインで、ウキウキドライブを楽しんでるんだろうね〜♪ |