タイトル * あや丸日記

〜 2 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

2010年も泣き笑いをつづってまいります。
一緒に泣き笑い、しませんか?

戻る

2010 年 2 月 28 日 (日)     すごい1日。
朝、テレビをつけたら、
スピードスケート女子団体パシュートの決勝直前!
おぉ〜、準決勝で勝ったんだ〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
福島ゆかりの穂積選手の活躍もあって、大盛り上がりだった☆

そのままドイツとの決勝で、悔しい0.02秒差を目の当たりにした。
ゴールした瞬間まで金メダルを疑わなかった。
最後の最後まで頑張ってくれたし、
金メダルに相当する銀メダルだったと思う (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

と思いきや・・・
チリの大地震・・・被害が心配だと思ったら、
日本の太平洋岸全体に大津波警報、津波警報、津波注意報が!
福島の港にも津波が50〜80cm到達したというし、
電車も止まったらしい。
直接、身に危険はなかったけれど、
まさかここまで大変なことになるとは思わなかった。。。

直接身に危険・・・というなら、
雨がいきなり土砂降り(?)の雪に変わったこと Σ(- -ノ)ノ エェ!?
雨の後で積もらなかったけど、
メガネの修理に出向かなきゃならなかったのもあり、
これが一番の災害だったかもしれない(汗)

・・・すごい1日だった(汗)


2010 年 2 月 27 日 (土)     迷える季節。
最近、天気予報が当たらない。
今朝の予想最高気温6度と言ってたのだけど・・・
結果的に、12度台まで気温があがってたとか Σ(- -ノ)ノ エェ!?
1〜2度違いならともかく、6度も違うっていくらなんでもひどすぎない
こう連日だとさすがに謝罪が必要なんじゃ?・・・と思わなくもない(汗)


何かと更新日が近づいてくる。
PHSも会社が破綻したし・・・
(サービスは支援を受けて継続するらしいが)
ウイルス対策ソフトも最近重さが気になるし・・・
PCのスペックが限界って話もあるんだろうが)

気がつけば、最近見てなかったPCの広告でも、
CPUが「Core 2 Duo」から「Core i3、i5」に変わってることに気づいた (; ̄Д ̄)なんじゃそれ?
何も不具合が起きなかったとはいえ、チェック不足の浦島太郎に。

料金、価格、機能、スペック・・・ほったらかしすぎたかな (^_^ゞ
あれこれ見直さなきゃいけない時期なのかも。
予算も含めて、ネットであれこれ吟味中だったりする。
・・・PCライフが追いつかない(汗)


2010 年 2 月 26 日 (金)     運命の女子フィギアフリーと、未知を楽しむ勇気。
運命の五輪*女子フィギアスケート・・・フリーの演技。
真央ちゃんヨナちゃんの金メダル争いはヨナちゃんが勝利
ノーミスで見事に演じきったヨナちゃんは世界最高点をマークしたけど・・・
(私的には)以前の方がもっとのびのびとした余裕のある優雅さで、
もっと魅了されてた気がする (* ̄。 ̄*)ウットリ・・・気のせい?
(負け惜しみとかじゃなくて、ホント、客観的に)

真央ちゃんは3回転半を2つ見事に決めて、完全復活☆
かと思いきや、エッジの引っかかりでジャンプを落としたのが本当に惜しい(汗)
ただ、ステップは今までにない情感たっぷりなダイナミックさがあって、
そのオーラに引き込まれた w( ̄o ̄)w オオー!
銀メダルだったけど、良かった!!と思う☆

フリーですごく印象に残ったのが、アメリカ代表の長洲未来ちゃん
のびのびとしたスケーティングと元気のいいステップ。
高いジャンプと着地の美しさはもちろん、
表現力もビールマンスピンなどの回転も速く、美しい
もしやメダルに食い込むか?!と正直思ったが、4位。
次の五輪は脅威だな・・・(^m^)


昨日の録画『エンゼルバンク
あくまでアナウンサー復帰にこだわる元女子アナの彼女に突きつけられた課題は、
過去にとらわれずに「未知の世界を楽しむ勇気」。

世の中にはどうにかなることとならないことがあり、
どうにもならないことに悩んでるうちは、前に進めない。
悩んでるヒマがあったら、どうにかなることに力を注ぐ。
そのどうにかなることとは・・・「自分を変えること」だという。

私にも言えることだと思う。
未知の領域の放り出されて、何をするにも勇気が必要だった。
最近始めたFPの勉強も、そういう意味では良かったかもしれない。
プラスになるかどうかはわからないけれど。。。


2010 年 2 月 25 日 (木)     曲げられない女・・・かも。
春並みの暖かさにビックリ・・・
と同時に花粉も飛んでるなぁ〜と実感 (*`<´)・:∴ ヘーックシ!!

ふと思う。
新型インフルエンザから花粉症にバトンタッチして、
マスクをしなくて済む期間っていったいどのくらいなんだろう?(笑)


昨日の録画『曲げられない女』・・・すっかりはまっている。

妊娠した早紀ちゃんが、司法試験か子供かで悩んで出した結論。
親には産むかあきらめるかを選択する責任があるからこそ、
司法試験の失敗を子供のせいにしたくない
「私は子供をあきらめる」
・・・そんな選択をした早紀ちゃんの感覚に近いものを感じる。

ちょっとビックリだったのは・・・苦労覚悟で決めた第3の選択。
「どっちもあきらめない」
とんでもない選択肢を作ったなぁとは思ったけど、
決めたからには言い訳はしない
仮に後で後悔しても、それごと受け入れる覚悟をする。
そういう芯の通った考え方も、なんか近い。
(早紀ちゃんほど直線的かつ直角的(?)じゃないけれど)

もっとゆる〜〜〜く生きられれば楽なんだろうけど・・・
そんな私も 「曲げられない女」 なのかもなぁ (^_^ゞ


2010 年 2 月 24 日 (水)     五輪*女子フィギア陣、快調なSP。
心身ともにパワーが足りない。
季節からいっても、そろそろ冬のストレスが最高潮になる頃。
でも、フルで動くには、急な暖かさと寒さがドカーンとこたえたりする(汗)
今は足踏み・・・こんなもんかもしれないな (^_^ゞ

とにかく、少し部屋を整理しながら頭も切り替えていこう。
ラックから、冬色をはずして春色にチェンジ。
真冬のジャンバーやセーターも、一部を残して洗濯 (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹┫

部屋が少し軽くなってきた気がする♪♪♪

たまってたカタログ類も整理 ( ・_・)_□□□
気力が切れて止まっていた色鉛筆画も、
とにかくいったん描きあげてリセットしようと動き出し・・・ φ(・_・ )カキカキ
本格的な春に向けて、少しずつ、少しずつ。


五輪期待の女子フィギアスケートSPが始まった☆
真央ちゃんのトリプルアクセルが見事に決まって良かった〜☆
初めての五輪とは思えない w( ̄o ̄)w オオー!
華麗な仮面舞踏会をノーミスで演じきった真央ちゃんの久々の笑顔!
こっちまでもらい泣きしそうだった(涙)

続くキムヨナ007をノーミスで色っぽく
2人のSP争いはキムヨナが1位。差は5点。
そんなに差があるようには見えなかったけどなぁ。。。

安藤美姫ちゃんも4位。まだまだメダル圏内。
真央ちゃんはもちろんだけど、
実は今回、美姫ちゃんのフリー*クレオパトラに期待している☆
11位鈴木選手も入賞にくい込んで欲しい!!・・・がんばれ、ニッポン!!


2010 年 2 月 23 日 (火)     旧ソ連大統領*ゴルバチョフさん。
暖かい春の陽気で、クロッカスが一斉に咲き始めた♪
ようやく春がくるのかな。。。


録画してた『SMAP×SMAP』。
旧ソ連の大統領*ゴルバチョフさんがゲストで来ていた。
もうすっかりおじいさんだけど、目がとてもきりっとしていて、
当時の面影も感じる。

東西冷戦時代のアメリカのレーガン大統領と並んで超有名な大統領。
子供ながらにペレストロイカソ連崩壊の立役者だった記憶はあるけど、
社会主義国家を改革したすごい人だったんだなぁ。
ノーベル平和賞ももらっているそうだ。

国を変えたい。。。
そして、現実にそれを命を懸けて実行してしまったゴルバチョフさん。
こちらから見て独特な感覚を持った国の大統領だったけど、
その行動力、尊敬する、とても。


2010 年 2 月 22 日 (月)     障害者の免許更新手続き。
予定が思うように進まず凹みそう」という朝の占い。嫌な予感。

自動車免許の更新手続きに行ってきたのだけど、
出だしからタクシーの混雑で出遅れ(汗)
手続き書類では書く力が弱くてうまく複写紙で複写されず苦戦(汗)

一番ヤバイと思ったのは、障害に関しての話が出たこと(汗)
障害をお持ちのようですが、運転は大丈夫ですか?
「ハンドルなどは握れてますか?」
・・・恐れていたことがついにきた(汗)

今のところ大丈夫」と答え、「ペーパーですから」と、心でつぶやく(笑)
ウソではないけど・・・ウソかも(汗)
幸い、今回も実技講習はないそうなのででほっとした。
障害が悪化したような時は、次の更新の時に申し出るよう言われてきた。

ちなみに、障害に関して少し聞いてきた。
ケースバイケースだが、例えば、足を切断したような場合、
運転方法に関する但し書きがつくことになるらしい。
(障害に応じた改造車に関してもそうらしい)
さらに障害が進んで運転が難しいような場合は、
面接などで話を聞いた上で、後は法律で免許がどうなるか・・・ということらしい。

良くも悪くも、変わり目なのかなぁ。
私にとって免許ってどうなんだろう?と考える。
いつか運転できる日も・・・と淡い期待は持ちつつも、
今の段階ではバスやタクシーをフルで使うしかないと割り切ってる。
そのタクシー運賃も3月から値上げになるそうだ(汗)

なんか、いろいろあったなぁ。。。


2010 年 2 月 21 日 (日)     体力疲れより、気疲れ。
メガネを買い替える・・・ただそれだけのことで、
罪悪感、いらだち、息苦しさを感じる羽目になってしまった。
(全部書くとなが〜〜〜くなるので省略)


人に手を貸してもらえる環境にあることは恵まれていること。
よくよくわかっている。本当にありがたいと感謝している。
けれど・・・

本当は自立したい。。。
必要なことにはきちんとお金をかけて、自分の意思と自分の足で動きたい。
そのために支給される自立支援のための年金なのだから。

それはわがままなんだろうか?
なんでもかんでも100%人の手を借りて、
人の言いなりで動かなければならないのが障害者なんだろうか?

少しでも自立するために、妥協する心づもりもできている。
そうできるようお金のやりくりも調整してきた。
必要最低限を意識して相手にぶら下がってしまわないよう、
気持ちよく手を貸してもらえるよう、私なりに気を配ってきたけれど・・・

気を配れば配るほど、以前よりずっと息苦しさを感じてしまう。
本当に必要なところだけでいいのに。
それ以上は何も望まないのに。
・・・ちょっと疲れたなぁ。


2010 年 2 月 20 日 (土)     RAの仕事観。
最近、RAの仕事のことでいろいろ話をすることがあった。
続けられるかどうか」とか「RAでできる職種は」とか、いろいろと。

RA発病直後から仕事を離れているのもあって、
「続けられるかどうか」とか「職種を変えれば」という感覚がなかった。
なので、仕事事情に関してはよくわからなかったりする (^_^ゞ

でも、あらためて考えてみると・・・
私の発病1〜2ヶ月間のアルバイトの状況を、
一般のRAさんたちは、1年〜数年抱え続けているのかも?(-_-)ウーム
あの頃のことを思うと、厳しいだろうなぁ・・・


久々にまともな晴れ間。
朝は霜で凍ってたけど、今日は洗濯をしない手はない!
頑張って洗って、ハンガーにかけて、あいてるところに干した。
午後いっぱいで上々の乾き具合。
これで少しは洗濯物の山崩しに貢献できたかな(^m^)


2010 年 2 月 19 日 (金)     五輪*男子フィギアスケート。
期待の五輪男子フィギアスケートフリー☆☆☆
日本勢の一番手*小塚選手は、五輪の舞台で見事4回転を成功!!
次の五輪はきっといける!!・・・8位入賞 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

2番手*織田選手は、まさかの靴紐が切れるアクシデント。
そんなことがあるのか・・・とビックリだった。
ケガをしたんじゃないかと心配したが、ひもを直して再び舞台へ・・・
途中で投げ出さず、最後まで滑りきった強さ、尊敬と誇りに思う。
・・・7位入賞 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

3番手*高橋選手は、果敢に4回転に挑んで転倒。
でも、その後のパーフェクトな演技は見事だったし、魅せてくれた☆
見事、日本人初の銅メダルを獲得☆ 〃 ̄∇)ゞオメデトォー♪

「金メダルはロシアのプルシェンコ選手」と前評判は高かった。
けど、ふたを開ければアメリカ*ライサチェック選手が堂々の金!!
4回転を封じたが、見事な3回転ジャンプの連続。
長い手足を生かした華麗な表現力は、金に相当する演技だったと思う。
4回転を決めたプルシェンコ選手は銀メダル
そのメダルを大事そうに胸に収めていたのがとても印象的☆

今回は(私的に)とても公平なジャッジに思えた。
表現力が劣っても、ジャンプさえ成功すればメダルがとれるとか、
失敗さえしなければ大技を回避してもメダルという消極的なジャッジより、
演技構成点(表現力)も意識したジャッジは良かったと♪


2010 年 2 月 18 日 (木)     知らないことの恐ろしさを知る。
今日の五輪はスノーボード男子のハーフパイプ
国母選手&青野選手の高い位置での豪快なパフォーマンス・・・すごい (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォー
決勝で、最後の最後着地が決まらなかったのが本当に残念(涙)
でも、よく頑張った!!
国母選手の8位入賞青野選手の初の五輪での9位は見事 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

1位のアメリカのホワイト選手は、素人目にも ダントツ だった。
高さ、滞空時間、技の豪快さ、安定感・・・ただただ圧倒 w( ̄△ ̄;)wおおっ!
上には上がいるんだなぁ・・・


FP資格の勉強で、障害給付(障害年金関係)内容をあらためて確認。
自分の時の状況と照らし合わせてみて・・・
障害の認定日や等級、保険料の納付状況などを含め、
受給の条件ギリギリだったことを今頃になって実感することになった(汗)

当時はまだ成人したばかりで、
年金や保険料の知識実感もなかった。
申請時に受けた説明も、理屈がほとんどわからなかった。
ただ、母や年金窓口の人が、
なんとか受給できそうで良かったね(汗)」と、口々に言っていたのは覚えてる。

知識がなかったとはいえ、
あの時1つでも手続きを怠っていたら今頃どうなっていたことか・・・
想像するだけでぞっとする(汗)
こんなことがあると、先のことを含めてしっかり勉強しておかなきゃと思う ((φ(..。)カキカキ


2010 年 2 月 17 日 (水)     勝敗の分かれ目。
今日の注目は、男子フィギアSP。
トップはやはりロシアのプルシェンコ選手が強かった w( ̄o ̄)w オオー!
ブランクを感じさせない4回転ジャンプはやっぱりすごい。

でも・・・思ったよりステップなどにキレや華麗さを感じなかった。
その点で、3位につけた高橋選手の安定したジャンプと魅せるステップが光った☆

かなりびっくりしたのは、
ジャンプのミスから有力な選手が予想外の順位に後退したこと。
アボット、ランビエール、ジュベール選手は絶対上位に来ると思ってた。
ジャンプの転倒がこれほど響くとは・・・
SPは順位を気にせず確実に技を決めて、トップに差をつけられないこと・・・
テレビの解説で言ってたのが当たったなぁと。

そんな意味でも、織田選手小塚選手とも、メダルを狙える得点差だそうだ。
フリーが面白くなりそう ((o(^-^)o))わくわく


カーリング女子*チーム青森の初戦、アメリカ戦。
初戦逆転・・・すごいシビアだなぁと思った。
ストーンのミリ単位の位置取りで勝敗が分かれてしまうんだから・・・
ギリギリまでドキドキモノだった ((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪


スピードスケートのメダルの授与では、
長島&加藤のすがすがしい笑顔・・・これが見たかった!おめでとう!!
メダルもすごく重そう (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
近くで見てみたい☆


2010 年 2 月 16 日 (火)     銀メダルの歓喜と、銅メダルの悔しさと。
五輪スピードスケート男子500mで、ついにメダルが出た!!

途中、製氷機の故障などアクシデントで時間が遅れたり。。。
けど、日本勢の見事な滑り!
速かった・・・ホントに速かった・・・

イケイケイケ〜〜〜!ラストラスト〜〜〜!! ~~~ヾ(〃^∇^)o
・・・っと、ついつい体育会系の血が騒いだ(笑)

長島圭一郎選手が銀メダル加藤条治選手が銅メダルを獲得!!
ガッツポーズで仲間と抱き合って喜ぶ長島選手と対照的に、
金じゃない悔しさをにじませた加藤選手の表情が印象的。
すごい頑張ったのに、選手はつらい。。。

メダルはまだもらえないらしい。
もらって実感がわいたら、笑顔を見せてくれるといいなぁ・・・


色鉛筆画・・・B5のスケッチブックにあやつり人形を描いている♪
最近、ちょっと力んで色を塗っている気がして、
ちょっと肩の力を抜いてみる。

そうしたら・・・どうにも出せなかった色が出た (ノ´▽`)ノオオッ♪
おかげで、右と左の色が違う!!なんてことにもなってるのだけど(笑)


2010 年 2 月 15 日 (月)     勉強を始めてみて・・・
寒い、寒いといいながら・・・
その寒空の下、クロッカスのつぼみ が顔を出していてビックリ!
よく見れば、サヤエンドウにも 小さな新芽 が!
まだ遠く感じる春が、近くまで来てるのかも?


FPの勉強をするようになって、公私の区別が少しできてきた。
私の今の仕事は 勉強 なんだって口実(?)ができて、
気持ちの切り替えができそうな気がする。

それと・・・
始めてしまうと 「次もやってみようかな」 という気持ちになる。
始めたからといって先がまったく見えないことに変わりはないけれど・・・
でも、何か、変わる?
ちょっとだけ、そんな気がする。。。

勉強自体は、これがけっこう面白い♪
・・・いや、内容は複雑だし難しいんだけど。
そうか〜、保険ってこういうシステムだったのか〜とか、
いろいろ理屈がわかってくると、もっと知りたくなったり。
(いや、多分挫折はこれからだと思うが Σ(=∇=ノノヒィッッー!!)


2010 年 2 月 14 日 (日)     遠すぎる表彰台*女子モーグル・上村選手の五輪。
寒いっっ・・・マイナス3.7度がきた {{(>_<)}}
でも、ようやく太陽が顔を出して、雪が解け始めた。

このところの悪天候で、洗濯カゴには干せなかった洗濯の山。。。
ようやく山が動き出しそうだ (〃´o`)=3 フゥ
あと2〜3日もこんな調子だったら、生活が止まりそうだった(汗)


五輪の女子モーグル*上村愛子選手の決勝を見た☆
メダルに手が届きそうだったのに、惜しかったぁ・・・(/ー ̄;)シクシク
少し着地に乱れが見えたけど、素人目にはすごく良かった!!
これだけやってもメダルがもらえないのかぁ・・・
厳しい世界だなぁと思った。

なんで一段一段なんだろう」の言葉が、上村選手の素直な気持ちだと思う。
初出場7位。2大会目で6位。3大会目で5位。。。そして、今回4位。
その間4年ずつかけて成長し、上位をキープし続けただけでもすごいのに、
目の前にあるはずの表彰台が遠い・・・
切なさ・悔しさ・やりきれなさが伝わってくる。
でも、一番は自分で満足できる演技ができたこと☆
ここ一番!!で力を出し切れないことほど、悔やまれることはない。

とにかく、大舞台での演技、お疲れ様でした。。。
いろんな思いはあると思うけど、ゆっくり休んでください(^_^)


2010 年 2 月 13 日 (土)     カナダカラー*五輪開会式。
最高気温はなんと 2.1度 !!多分今季一番の寒さ {{(>_<)}}
ここまできたかぁ・・・って感じ。かなりビックリ!
道路の雪もガリガリに凍って、土面の雪も解けない。
晴れたらあっという間だろうに雪模様だ ゜。°。°。°。°。

絵を描きながら座ってると、股関節もしびれて痛みだす。
時々バタリとベッドで足を伸ばしてみたり。。。


11時過ぎから 五輪*開会式 を見た。
ちょうど選手が入場中。。。日本勢がもうすぐ登場 ((o(^-^)o))わくわく
踊りながら選手を迎えるカナダの先住民(インディアン系)の民族衣装や、
トーテンポールの氷の柱も面白い (ノ´▽`)ノオオッ♪

日本選手団は、旗手*岡崎朋美選手を先頭に、
日本とカナダの2本の国旗フラッグを振っての入場。
開催国に敬意を示すところが日本らしい d(>_< )Good!!
キレイにはためく日本国旗・・・岡崎さん、練習してたのかな?(^m^)
選手の表情もとてもイキイキしていて楽しそうで☆

1人の選手から100人を超える大選手団まで・・・
今回は82カ国2000人を超える選手が集う、過去最大規模の祭典になったとか。
案外、少なければ少ないほど、参加できる感動は大きいんじゃないかなぁ・・・

セレモニーでは、光と映像をたくみにあやつり、
歴史や自然が豊かに浮かび上がる演出がすごい! オオー!!w(゜o゜*)w
山、海、クジラが泳ぐ立体映像 w( ̄△ ̄;)wおおっ!
柱に映し出されるトーテンポール独特の彫刻 (ノ゜ω゜)ノ*.オオー
布を吊り上げてのオーロラや雪山の表現 w( ̄o ̄)w オオー!
舞い散る赤いメイプルリーフと、にぎやかな秋の賑わい (ノ´▽`)ノオオッ♪
北京のアジアカラーとはまた違うカナダカラーに酔いしれた☆

聖火は初の屋内(ドーム)での点火
3本の柱を登った火が中央の聖火台へ。。。見事 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
(後でわかったことだが、柱は4本の予定でアクシデントがあったとか(苦笑))

公式練習中に選手が亡くなり、喪に服す中での開会式になったけど、
いよいよ始まる!」と、気持ちが高まる。
頑張れ、日本勢 p(・∩・)qガンバレ!


2010 年 2 月 12 日 (金)     ♪蛍の光 はホントだった?!
昨夜の雪は10cm強・・・朝は 一面真っ白 だった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
家にいるとそれほど寒さを感じないけど、
今日は最高気温も3度まで上がらなかったそうだ Σ(- -ノ)ノ エェ!?

でも、ちゃんと痛みには出ていて、
肘や足指・・・特に足指は少し変形感を感じていたりして(汗)
(片足で踏んで、指の位置を整えてみたり・・・(笑))

朝から母がチリトリを使って歩くところだけ雪かき。
たかが10cmといえども、けっこう重かったそうだ。
時々、近所の屋根から ドサッ!! と落ちてくる雪の音にビックリする。
1mを越すような雪だったらと思うと・・・恐ろしくなる(汗)

私も家のポストまで出た時、指でブスっと一刺し!!(笑)
表面が少し解けてきて固まってたけど、
雪独特の感触・・・やっぱり楽しいっっ!! (ノ∇≦*)~☆
子供たちも今日は外で雪合戦・・・楽しそうだったなぁ♪

あらためて感心したのは・・・雪の明るさ
昨日の曇り空では日中でも薄暗く、早めに電気をつけた。
けど、今日は夕方5時になっても雪の白さで反射して、
勉強するのに困らない明るさだった☆

  ♪ 蛍の光 窓の雪 (卒業式の ♪蛍の光 より)

と、歌もあるけど、あれ、ホントだわ ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!


2010 年 2 月 11 日 (木)     大雪の下で。
夜から降り出した雪。
あっという間に 5cm を越え、 10cm 越え・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!
すっかり 真っ白 になっていた。

物干し竿やポスト、鉢の雪の山がすごい!
久しぶり・・・こんな 大雪 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

明日はどんな世界になってるんだろう・・・
ワクワク度が猛スピードで急上昇だ↑↑↑


その明日、いよいよバンクーバー五輪(カナダ)が始まる!!


私が細かすぎる?私が間違ってる?

最近、何が正しくて何が間違ってんのか、わからなくなる。
人には人の事情があるのだからと、
いろんな事情は考慮してきたつもりだけど・・・
時々、わからなくなる。。。


2010 年 2 月 10 日 (水)     マイブームは 『延期』 ?
延期していた検査のためだけの通院。。。
こんな時、近場だったら・・・せめてバスに乗れたら・・・と正直思う。
仕方ない。これと上手に付き合うのが私の仕事みたいなもんなのだから。

検査だけでも診察を受ける規則だった気がするが、
すぐに検査に行けて、その後、診察。

久しぶりに握力を測ってきた。
右は48、左は42(RAの合格ラインは100〜120)・・・
相変わらず良くないけど、悪くはない♪
私にしちゃあ、合格ラインでしょ(^m^)

痛いのは当たり前・・・たまにチェックか自己申告をするくらいで、
いつもは検査結果と薬の調整で終わってしまう。
(「痛い所、ある?」じゃなくて「今、どこ痛い?」と聞かれる(笑))
握力をゆっくり測って・・・いつもこんな余裕のある診察ならいいのに。

延期してもらってた薬代の支払いも完了♪
・・・すみません、ホント、お待たせしてしまって<(_ _)>

ホントは自動車免許の更新手続きに・・・なんて思ってたけど、
雨女は予定通り雨を降らせてしまった ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
雪に変わったら大変なので、延期。。。
最近 『延期』 がマイブームと化してる気がするなぁ (^_^ゞ
(ホントはあんまり好きじゃないんだけどね・・・先送りって(笑))


2010 年 2 月 9 日 (火)     いざ勉強してみると*年齢的な衰え?
書類を出しに行った帰り、久々に大学ノートを買ってきた。
学生時代はバインダーにファイルして使ってた気もするけど、
今回はあえて旧式に大学ノート!!
(ま、単にバインダーの留め金がはずせなくなった理由もあるんだけど(笑))

さぁ、始めるぞ・・・気合が入る p( ̄へ ̄)q

いざ、ファイナンシャル・プランナーの勉強!!と思ったら・・・
ものの見事に勉強の仕方を忘れていた(汗)
今までの資格の勉強は、学校で口頭で習った内容の延長線上だったけど、
今度のはまったく違う分野。
どこがどう大事で、どこがどう試験に出るのか・・・
テキストを読んだだけではなかなかか理解できない(汗)

過去の試験問題もないと、いざ試験となったら厳しいかも。。。

また、ノートのまとめ方もきれいさっぱり忘れていた(汗)
要点整理・・・こりゃ勘をつかむまで大変だ。。。

もうひとつ気づいたこと・・・
昔みたいに『ながら勉強』ができなくなった(汗)
昔は音楽を聴きながらの方が頭にすらすら入ったはずなのに、
今は静かな環境でないと頭に入らないらしい。
こうも変わっちゃうもんなのかなぁ・・・年齢的な衰えってヤツ? (-_-)ウーム


2010 年 2 月 8 日 (月)     忘れていた感覚*遊び心。
今日からエンブレルの隔週2回の注射(基本週1回)をスタート!
これからは、曜日や打つ箇所を間違うと厄介なことになりそう(汗)
手帳にも予定日を書き込んでおく。
(一応、自分なりの記録はつけてるんだけど)

週2回のペースで続けられるかどうか・・・
注射に慣れても、痛みやドキドキがないわけじゃない。
精神的にも体的にもどう作用するか、しばらくドキドキが続きそうだ。


今日の『SMAP×SMAP』のゲスト、所ジョージさん。
スタジオに持ち込んだ発明品の数々が面白くて大笑い (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!
電気ポット底に懐中電灯
・・・いざという時、身近にいつもあるものが懐中電灯だったら探す必要がないし、
常時充電されていて、停電にも役立つらしいけど・・・でかい(笑)
ツメ切り付きリモコン?・・・あったら便利?いや、どうだろ?(笑)

所さんの嫌味のないコメントや笑いがとても好きなのだけど、
この奇想天外な発想がすごい!楽しくなる!
バカバカしいことも、一生懸命やると面白くなってくる。
最近、こういう遊び心を忘れてたなぁ、自分も(^_^ゞ

FUNKY MONKEY BABYSのコラボライブ。
ラップ調は前から苦手なのだけど、なんか気になるこの3人組。
ユーキャンのCMソング ♪涙 が今のお気に入り。
心と体にしみてやさしくなれる応援ソングがGood!!
まもなく発売のベストも気になっているんだよなぁ ((o(^-^)o))わくわく

※CM表記が間違っていたので、訂正しました。


2010 年 2 月 7 日 (日)     ファイナンシャルプランナーの勉強、始める!
今日は外には出られないかも・・・と思ってたけど、
昨日の雪は思った以上に早く解けた。
幸い、買い物にも出られそうで ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

延ばしてもらってる薬代の調達もしなきゃいけないし、
延期した検査にも行かなきゃならないし、
車の免許更新手続きもあるし・・・
風邪を引いた分、早く取り戻していかないと ( ̄0 ̄)/ オォー!!


用足しのついでに寄った本屋さんで、
思い切ってファイナンシャルプランナー(以後FP)資格のテキストをGET☆
前からずっと気になってたんだよね、これ♪

資格受験までたどり着けるのかどうか・・・正直わからない。
(以前は、簿記の勉強中に体調が変動して挫折してるし (;^_^A)
でも、FPはライフプランニングや、各種税金年金保険制度などなど、
勉強しておくだけでも損のない内容。
これからの人生の助けにもなるかもしれない・・・なんて思いもあって。

買ったからにはやるっきゃない。
とにかく “始める” から、始める!!


2010 年 2 月 6 日 (土)     『崖の上のポニョ』の魅力は。
朝から雪が降り始めた。
いったんやんで、夜から再び大雪に w( ̄△ ̄;)wおおっ!
雪にカメラを向けたら、ちょっといい写真が撮れて大満足♪
風邪は鼻からのどへ。。。咳も少し出る ゴホゴホッ(||´ロ`)o=3


録画してた映画『崖の上のポニョ』をチェック☆
映画の前に、製作秘話をいろいろと。
製作現場でのポニョの原画の数々、ポニョのヒントになった女の子・・・
人生のヒントは半径3m以内に存在する・・・そんな話も興味深い。

宮崎監督が1枚1枚描き上げる手書きのやわらかい筆感と色合いも、
色鉛筆画の大きなヒントになりそう ((o(^-^)o))わくわく
オール手書きのコマを重ねているとは思えない、
ダイナミックな動きを作り出す細かい作業にも感動 w( ̄o ̄)w オオー!
アニメーションGIFが作りたくなった(私のたくらみ、ちっさい(笑))。

で、肝心のポニョの内容は・・・
魚の子*ポニョが5歳の男の子*宗介を好きになって、人間になって会いに行く物語。
『人魚姫』のハッピーエンドまでを現代風に描いてるようだけど、
イマイチメッセージが伝わらないし、ストーリーもよくわからない(^_^ゞ

ただ、絵の迫力がとにかくすごいし、面白い。
風景も鉛筆デッサンのような味わいが出ていてすごい。
純粋に絵を楽しんでしまった(笑)


2010 年 2 月 5 日 (金)     私の価値もゼロ?
今日もマイナス3.5度・・・かなり寒い (((p(>◇<)q))) サムイー!!
熱も7度台まで下がって、今日は寝たり起きたり。
不安はこれからくるのどの痛みと咳・・・肺炎にならないといいけど。


録画で『エンゼンルバンク』。
人の就職はその時の相場で決まる。
中高年は過去の評価を引きずっていてはいけない。
募集先が評価するのは10年前の栄光より、今の自分の価値
井野真々子さんじゃないけど、「あなたの価値ゼロです」がトラウマになりそうだ(笑)

とはいえ・・・うーむ、なるほどぉ・・・と、納得してしまう。
どんなに病気のキャリアを積んだって、
アドバイザーくらいにはなれても、武器にはならない(汗)
いくつか資格は持ってるけど、それもリウマチになる前のもの・・・
使い物にならなくてもいいから今の価値を磨かないと?


夜、右手足の痺れ・ざわつきがひどくて眠れなくなった。
というか、ここ最近ずっとこんな調子だ。
発病当時・・・夜まったく眠れなかった頃の感触と同じ。。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ コワイィィ
予防接種や風邪で、エンブレルを何度もずらした影響もある?

幸い、風邪も治ってきたし、耐え切れずに今日打っておくことに。
(今回の薬の調整のタイミングにも乗せられるそうだし)
寒さのせい?まったく痛みを感じなかった w( ̄△ ̄;)wおおっ!
何の違いなんだろ?


2010 年 2 月 4 日 (木)     風邪中に。。。気になるニュース。
マイナス4.5度の手厳しい寒さだったが、
体は寒いのか暖かいのかわからない (● ̄  ̄●)ボォ−−−−

何とかご飯を流し込んで、1日横になる。
昨夜は悪い夢と関節の痛みで寝不足気味だったせいか、
日中、頭痛のわりにやけに気持ちよく眠れた(苦笑)


そんな最中、飲酒による暴行事件がらみで横綱朝青龍が引退になったり、
土地に関する虚偽記載疑惑で民主党小沢幹事長が不起訴になったり。
(でも、秘書3人は起訴なのに?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)
こんな時になんだって気になるニュースが続くかなぁ?

横綱は名誉の引退に決まったかぁと、半ば納得。
良くも悪くも日本らしい決断になったなと。
ただ、虚偽記載の方は・・・
秘書が逮捕起訴されて逃げ切れるんだろうか?

時々テレビをつけてみる。
でも、まだ頭がギシっと固定されているようなひどい頭痛。
数分でダウン。。。気になるぅ。。。 (o_ _)o 〜〜〜 †


2010 年 2 月 3 日 (水)     本日通院日*とんだ節分。
鼻水が止まらない・・・花粉症、ついにきたか?

本日通院日。
先月の検査結果・・・2ヶ月連続の悪い数値だった。
エンブレルが効かなくなってるのでは?」と、じいさん先生。
今は本来の週2回のエンブレルを週1回で使っているので、
隔週分を2回に増やしてみることに。

鼻風邪を疑って、今月の検査は延期になった。。。
今月も出費がかさみそうだ(汗)

薬局の支払いも・・・
エンブレルが増えた分、ドカーンと跳ね上がった(汗)
持ち合わせでは足りず、次回の支払いに ( ̄人 ̄)スミマセン
せめてカードOKとか、ATMが近ければとっさに対応もできるのに。
ホント、申し訳ない。。。


外は風も吹いてかなり寒かったけど・・・それにしても寒気がする (((゛◇゛)))カタカタ
花粉症じゃないかもしれない。
帰宅後、熱を測ったら38.1度・・・まさか、新型インフル?!

近所の内科へ駆け込んだ。
新型インフルの検査もしたが、幸い(?)風邪だろうとのこと。
でも、肺炎(エンブレルの副作用)になったらどうしよ〜〜〜゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
久々の恐怖心・・・
リウマチさんは体力勝負だから食事もしっかり摂って〜と念を押され、
抗生物質、消炎剤をもらって帰る。


今日は節分。
明日は立春だというのに、この寒さ・・・
鼻水、頭痛、寒気、関節の痛み・・・
景気づけにと母が用意した恵方巻や福豆も食べられず (;´д`)トホホ

玄関先では、父母が久々に豆まきを決行 ・゜゜・。\(・o・ )オニハソト!
が、「福は内 ( ・o・)/・゜゜・。フクハウチ 」と・・・なぜかで聞こえる (‥ )ン?
「『福は内』は家の中でしょ〜っっ(汗)」・・・後を追って母がひき止める声(汗)
もともと、こういうところが天然な人だとはわかってたけど、
父、何も考えずに豆をまいたらしい・・・アホかっ(汗)
これ以上福を逃がすな〜〜〜っっ (;`O´)oコラー!......(o_ _)o...バタッ


2010 年 2 月 2 日 (火)     美人薄命。適材適所。
昨夜の雪・・・
途中で雨になったのか、まだら模様で凍っていた。
時々お隣の屋根から凍った雪がガサっと落ちてくる Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

貴重な雪景色なのに・・・こっちは朝からRAの頭痛。
午前中、寝込んだ (o_ _)o...
午後からノコノコ動き出して、残った雪の写真を撮る。

美人薄命?
1.5cmくらい積もってた雪も、あっという間に消えてしまった。


書類手続きに出かけていた母が、
左手がリウマチのようにひどく変形している女性が働いているのを見かけたそうだ。
母は「若くしてリウマチになる人もいるんだなぁ・・・」と、彼女を見て思ったらしい。
若いといっても30〜40代くらいだったそうだけど、
変形を伴った若い患者さんって今でもめずらしいんだよね。

仕事・・・今でも焦りを感じてしまう。
RAでも自立できてる人、仕事をしている人がいる。
私にもできるんじゃないか・・・と、可能性を感じてしまうせいかな。
(と同時に現実を見た瞬間、ド〜〜〜っと落ち込む(笑))

私にできないことができる人はたくさんいる。
幸い、働いていた彼女も右手や足は普通に動いている様子。
比べ物にならないことはわかってる。
適材適所。。。焦ってみても仕方ない。


2010 年 2 月 1 日 (月)     障害との上手な付き合い方。
今年も仕事がやってきた。。。
散歩がてら、税金関係の現況届を出しにポストへ。

が、その途中、ハガキに切手を貼っていなかったことに気がついた (ノ_< ;)アチャ
「切手を貼らずに投函」というハガキが多いのもあるが、
毎年のことでわかってるはずなのに、何やってんだろう(汗)

一度戻ろうかとも思ったけど・・・
今日の足の痛み具合では戻らない方がいい。
・・・こんな時はちょっと不便だなと思う。この足。

ま、いいや。通院の時にでも出そう。
・・・「ま、いいや。」が私のリウマチとの上手な付き合い方だったりする(笑)


途中、白杖を持った方(目の見えない人)が歩いてくるのを見かけた。
時々大きく曲がったり・・・まだ不慣れなのかな?
車の来ない土手とはいえ、ちょっと危なっかしい。
・・・大丈夫かな?気になった。

結局、通りがかりのおじさんが声をかけてくれたようなので、大丈夫だろう。
ついてあげればよかった・・・と、あとで思う。
といっても・・・その方、私より歩くスピードは早かったんだけど(^_^ゞ



戻る