タイトル * あや丸日記

〜 2 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
マイペースで更新していきますので、
どうぞごひいきに (^_-)~☆

戻る

2009 年 2 月 28 日 (土)     ファンレター。
ファンレターというものを初めて書いた _φ(..)カキカキ

歌手とかスポーツ選手に届いたファンレターを
テレビでは見たことがある。
あんなにたくさんの人が送ってるんだぁ・・・( ̄。 ̄)ホーーォ。
・・・まったく他人事だった。

なので、書き方、送り方もまったくわからなくて、
インターネットのありがたさを痛感(笑)
ちょちょいと検索すると何でも簡単に出てくるからすごいなぁと。

・・・気の迷い?ヾ(- -;)おいおい
思ったことをきちんと伝えよう!という気持ちで。
(って、ずいぶん大胆な行動に出たA型女(汗))
ったって、届くのかどうかもわからないけど、気持ちに素直に。
(愛の告白!!ではないのであしからず ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)


夕方以降、体がざわついてきた。
手のこわばり感、指関節が少し腫れていたり。
ん?ヤバイ???


2009 年 2 月 27 日 (金)     ミニが好き。
になった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
こんなまともに降る雪は今年2度目くらいかな。
でも、今年はまだ1度もまともに積もっていないから、
積もれば今年の記録更新になりそうだ♪

・・・でも、寒い(((゛◇゛)))カタカタカタカタ

めざましテレビで紹介していたミニ胡蝶蘭
胡蝶蘭って、でかい鉢仕立てのイメージが強かったけれど、
今回のはかわいい小鉢仕立て
部屋に飾ってもじゃまにならないサイズ♪
淡いピンク色もかわいらしい♪

近いうちに市販されるとか。楽しみだ ((o(^-^)o))わくわく

とは言ったものの・・・
実はランの花って1度管理に失敗している。
ミズゴケを使った植え替え水管理が難しいんだよねぇ・・・( ̄ー ̄;)


2009 年 2 月 26 日 (木)     『生協の白石さん』読破。
生協の白石さん(白石昌則著)』を1日で読破。

東京農工大学の一角にある生協の購買で働く白石さん(実在)。
教職員や学生からを聞くべく設置した「ひとことカード」には、
学生からのさまざまな声が毎日寄せられる。
「お菓子を入れて欲しい!」 「レポート用模造紙が高い!」
「単位が欲しい!」 「愛は売っていないですか?」
・・・要望を越えて、相談事やナゾのひとことまで飛び込んでくる。

難しい要望も、即答で「無理!」ではなく、
きちんと内容を吟味した上で、適切なアドバイスもくれる。
一見おちょくりのようなどうでもいいひとことには、
ついつい「この忙しいの時に・・・(怒)」と思うこともあるだろう。
しかし、白石さんはそんな1枚にもしっかりと目を通し、
ユーモアやひねりの効いた答えを書いて、掲示板に返答してくれる。
そんな姿勢が、学生の間で人気になったらしい。

普通なら「ばかばかしい」「店に関係ない」と流してしまうようなものにも、
笑いや励まし、癒しもこめたボールを丁寧に返してくれる。
そんな人と人とのキャッチボールに、
最近のピリピリした世知辛い世の中で、温かさを感じた。
きっと、気持ちに余裕のある人なのかな・・・と想像を膨らました。

私もそんな余裕を持てたらいいなぁと思った。


2009 年 2 月 25 日 (水)     カフェオレなのに、カフェオレでない気分?
雨模様だったのだけど・・・
頑張って、友達とお茶してきた♪
こんなことができるのも、エンブレルの効果が大きい。
普通なら痛みやだるさも出やすいし、気力がなくなるから。

お店で頼んだカフェオレのカップ・・・でっかい Σ(- -ノ)ノ エェ!?
まるで、お茶のお手前に出てきそうな持ち手のない器だった!
お味噌汁を飲むみたいに、両手で抱えて ズズズ といただく・・・
不思議な気分だった(笑)

帰りに図書館に寄って、返却のついでにまた本を借りて・・・
まほろ駅前多田便利軒(三浦しをん著)
生協の白石さん(白石昌則著)
女性の品格(坂東眞理子著)』 

返せるあてはあるんだろうか・・・(父が通っているので最悪頼る?(汗))
ともあれ、今年、なんとか通えるようにしたいという目標がある。
床の低いワンステップバスも捕まえて、乗れたらいいなぁと。
小さくて大きな目標☆彡

-----

頑張るっきゃない、慣れるっきゃないと頑張ってきたけど、
今日も実はダメでした・・・吐き気(汗)
突然変わるから困る・・・でも、こうでもしないと会えない。
(友達の理解のおかげでそれでも楽しかった♪)
だからといって、家にこもりたくはないので、
医者と相談しながらゆっくり治していくつもりで (^_^ゞ
・・・でも、ちょっとインターバル、おこうかな。


2009 年 2 月 24 日 (火)     A型女のポイントにはまる。
久々に雨&暴風から開放され、外回り兼散歩。
最近出やすい吐き気には、運動不足も影響あるとかないとか。
できるだけストレッチや腹筋を取り入れるように意識して。

今年も、春物の靴下探し。
今日は日本製日和(?)だったようで、
ゆるゆる〜な靴下を見つけることができた♪
はいてみて、はけそうだったら買い占めてこようとたくらんで(^m^)


録画『A型女が結婚する方法』 加藤ローサ、野久保直樹。
同僚の渡辺さんと結婚したい!!・・・でも、積極的になれない女。
23歳、一般事務、福島出身、A型・・・
その設定の段階で爆笑・・・私かい? (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
さらにA型女のポイントにいちいち爆笑。
超堅実” “やたら細かい” “几帳面すぎる” “赤信号で止まる
・・・そのまんまだよ (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!

最後の最後、転勤で大阪に行ってしまう彼の前で・・・
赤信号、それでも止まる・・・そのまんま (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
私も彼女みたいに「積極的に変わろう!!」なんて頑張ったことがあった。
でも、やっぱりうまくいかなくて(笑)
自分を見てるみたいで、ただただおかしかった(笑)


2009 年 2 月 23 日 (月)     『覚悟のすすめ(金本知憲著)』読破。
雨っぷりで、寒い。
最近は、晴れの日ほど寒く、雨だと暖かい日が続いていたけど、
そろそろ春陽気に逆転するのかな?


読書 『覚悟のすすめ(金本知憲著)』 を読む。
プロ野球、阪神タイガースの頼れるアニキ*金本選手
昨年は、連続フルイニング出場世界記録を更新して話題になった。

この本に手が止まったのは、「覚悟」 という言葉に惹かれたから。

  「覚悟」を決めれば、どんなことでも乗り越えられる

私自身も、「覚悟」を決めてきたつもりが、時間の経過とともに揺らぐ心・・・
自分の覚悟の甘さに気づいている。
それを補うヒントを、この本に求めたのかなと思う。
そして、実際、とてもパワーを得た。

何事も最悪の事態を想定して準備する。
努力を当たり前と思ってやっている。
ビビリだからこそ努力する。
・・・そんなところに、とても近さを感じる。

けっして鉄人でも強靭でもなかったという金本選手を支えた「覚悟」・・・
本当に努力の人だなぁと、ますます尊敬!!
足りなかったものが少し見えてきた気がする。
私も、頑張ろうっとp(^_^)q


2009 年 2 月 22 日 (日)     続*つべこべ言わずに。
久々に本を買う。
芥川賞受賞作 『ポトスライムの舟(津村記久子著)』 をGET♪
それと、図書館で 『覚悟のすすめ(金本知憲著)』 を借りてきた。
どちらもずっと気になってた本だ。


今日も少し気分の不安定(微弱な吐き気)さがあったけど、
つべこべ言わずに」で、なんとか持ちこたえた。
つべこべ言わずに本を買い、つべこべ言わずに本を借り、
つべこべ言わずにウィンドウショッピングを楽しんで。
「つべこべ言わずに」が何度も助けてくれた。
いい自己暗示になりそうだ。

しかし・・・
以前は「つべこべ言わずに」に傷ついた。
「つべこべ言わずに新薬を始めれば?」
私の消極的な治療姿勢に歯がゆさを感じての言葉・・・
体のことを思って言ってくれているのだと頭では理解していても、
命に関わること・・・お金に関わること・・・。
破産しても、副作用に悩まされても、誰も責任は取れない。

すべては自分。
自分で納得できなければ、必ず後悔するから、
私は、相手が自分で気持ちを決めるまで、見守ろうと思う。
幸い、新薬治療が体に合ってくれている。
背中を押してくれたみんなに、感謝している。


2009 年 2 月 21 日 (土)     つべこべ言わずに。
NHKドラマ『ガラス色の恋人
水中カメラマンの恋人を失った女性。
また、心臓移植を受けて命を救われた青年。
女性は、恋人から移植した心臓が青年の中で生きていることを知り・・・
青年は、見知らぬ臓器提供者の人生を背負った重さに苦しんでいて・・・
傷を抱えた2人が沖縄のガラス工房で出会い、再生していく。

つべこべ言わずに生きるんだ
亡くなった恋人が意識を失っていた青年に発したという声が、
私にも響いた。
私も・・・つべこべ言わずに生きればいいのかな。
しんどいことも、迷いや恐れを捨てれば克服できるのかな。

悩んでても、何の解決にもならないんだよね。
ただ、時間だけが過ぎて行くだけで。
つべこべ言わずに生きるしかないんだよね、きっと。


2009 年 2 月 20 日 (金)     ワン切り疑惑。
ピッチに着信記録が残っていた。
フリーダイヤルで始まる番号・・・思い当たらない ( ̄  ̄;) うーん?

ご丁寧にフリーダイヤルでのワン切りもなかろうと思いつつ、
宅配屋さんか何か?と、ネットで検索してみた。
どうも電話会社のキャンペーンのお知らせ電話だったらしい。
出ないとそのまま切れてしまい、伝言も残さないそうだ。

こんなご時勢に、紛らわしい・・・
せめてひとことメッセージを残してくれたらいいのに (-_-)ウーム


2009 年 2 月 19 日 (木)     乾燥注意報の威力?
1日晴れマーク・・・お洗濯日和☆彡

ボチボチ冬色の出番が少なくなってきたので(気分の問題?(笑))、
ガーっと洗濯機を回した。

が、洗濯しよう!と思い立ったのが遅かったので、
干したのはAM11:30頃
気温も低めだし、今日中には乾かないかしら・・・(汗)

おまけに、びゅーんと吹きぬけていった風で、
ひゃ〜っ、ジャンバーが飛んだ〜〜〜 ~~~~~(/´□`)/マッテェー!!

ダメだこりゃ・・・と、あきらめて取り込んだのがPM1:00過ぎ
なんと、取り込んだ洗濯物は、
ほとんどカラっと乾いているではないか・・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
乾燥注意報の威力って、すごい!


2009 年 2 月 18 日 (水)     本日通院日*検査編 & エンブレル18回目。
検査だけだし、早く終わるだろうと思っていたら、
今は検査だけでも診察室に呼ばれるらしい。
思わぬ時間のロスに (〃´o`)=3 フゥ

診察ついでに握力の水銀計を測ったら・・・
なんと、両手で90 に到達!最高記録達成 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
「握力100も期待できるんじゃないの〜?」
じいさん先生の言葉がとてもうれしく、くすぐったかった♪

寒さで、壊れた骨が痛むのは仕方ないとして・・・
これからはエンブレル効果で骨の破壊はなくなるだろうとのこと。
実際、今は初期のRA患者さんがエンブレルと使うようになり、
骨破壊もなく普通に仕事をしているとのこと。

「もっと早くに使えたら良かったんだけどねぇ・・・。」と、じいさん先生。
でも、淡い希望・・・きっとこれからいい薬や治療法も出てくるはず。
12年RAやってきて、2度新薬に変えてきてるのだから。
(レミケードをすっ飛ばしてるので、軽く3つは新薬が出ている)

今日の採血・・・右腕でなかなか採れず、左腕にチェンジ(涙)
毛細血管ならどこでもいいってわけじゃないらしい・・・
次からは左にしとこうと心に決めて(苦笑)



夜、エンブレル18回目
今日も慎重に注射してみたが、痛みがあった。
注射した場所の問題なのかしら?
ともあれ、今のところ、自己注射も順調だ♪


2009 年 2 月 17 日 (火)     JUJU*同世代の輝き。
録画してた『トップランナー』・・・ゲストはJUJU

♪君のすべてに の歌声がめずらしく耳に残っていた歌手。
イマドキの若いシンガーなのかと思っていたら、
同い年だったのにはびっくりだった Σ(- -ノ)ノ エェ!?

高校の進路決定に追われるように 歌手になる! と言い切り、
それを見事実現してしまったり。
旅行で行ったニューヨークの魅力に惹かれて、
住んでしまったという能動的な感覚。
そんな自由な生き方に惹かれた。

同世代でこんな生き方をしている人がいるんだなぁ・・・
キラキラ輝いて素敵だと思った☆


ちなみに、最近気になった曲がもう1曲。
ラジオから流れてきた JAY'ED(ジェイド) の “ 最後の優しさ ”。
(YouTube  http://www.youtube.com/watch?v=Ao2iFF2cI_0)
最近、傷つける愛情(自殺とか嫌がらせとか)が何かと取りざたされる中、
ちょっと切ないけど、優しさに満ちた感じが気に入って・・・♪


2009 年 2 月 16 日 (月)     心 > 体。
気温が一気に下がった。

体が・・・おかしい(汗)
微妙に寒気、硬直感、だるさ、吐き気、頭痛が交互にふわふわと。
ひじ&足首の痛みも強い。

それでも体が動かないわけではないので、
とりあえず起きて、
だましながら我慢しながら、基本、ボーっと過ごす。
(そういや、中川大臣のボーっとした会見も話題になってたっけ(苦笑))

人の動きを感じるこの頃。
また今年も、心と体が一致しない季節が来ている。
(日記には書いてないけど、こんな微妙な日がよくある)
たった1日の間でも、いつ悪化するかまったく読めないのが一番困る (-_-)ウーム
早く体調が安定しないかなぁ・・・。


2009 年 2 月 15 日 (日)     同じ物をもう1つ。
近くに用事があったので、ユニクロに寄った♪
えぇ〜っ、もう半袖Tシャツ???とびっくり Σ(- -ノ)ノ エェ!?
まだセーターも手放せないのに(苦笑)

前に買ったタートルネックTシャツが着やすかったので、
もう1枚買っておくことに。
ちょうど安売り期間中・・・ラッキー☆彡

物によっては、着る時に関節に痛みが響くくらい窮屈なので、
気に入ったらチャンス!!
同じ物を色違いで買うなんてこともよくあって(笑)

でも、袖を通すのはもう少し先・・・かな (6 ̄  ̄)ポリポリ


2009 年 2 月 14 日 (土)     バレンタインの贈り物。
今年のバレンタインデーは暴風。
おまけに、最高気温が20℃越え・・・信じられん w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
(夕方以降の急降下で体調も急降下(汗))

そして、ついに届いたありがたくない贈り物・・・
花粉症の季節がついに到来!! (*`<´)・:∴ ヘーックシ!!
くしゃみと鼻水のバレンタインデーになってしまった。

逆チョコならぬ、逆花粉・・・名づけて、ギャフン(o_△_)o(寒っ!)
さっさと飛んでけ〜〜〜っっ

ちなみに、父にはバレンタインチョコではなく・・・
バレンタインパッケージの柿の種のをチョイス!
呑兵衛には、こっちの方がより愛情深いだろう(^m^)


2009 年 2 月 13 日 (金)     深い想い。
13日の金曜日・・・
幸いにして、悪いことは何も起きなかった (〃´o`)=3 フゥ

しいて言えば、3月並みの暖かさになる予報が見事にはずれたこと。
意気揚々と春のハイネックTシャツを着てスタンバイし、
ガタガタ震える羽目に ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


録画で見た『ありふれた奇跡
過去の妊娠中絶が原因で子供が産めなくなった加奈ちゃんの気持ち。
産みたくないのではなく産めない事実は、
翔太くんの「子供を作らなくてもいい」とは別な次元の問題で・・・

悪いところがあるなら直すから」という問題とは違う。 
なら、どうすればいいんだよ?」という相手の戸惑いもわかる。

一時の気持ちでその場をつなぎとめるのはたぶん簡単。
けど、それが崩壊する時はいたってもろい。
そして、その傷は、たぶん、並みの失恋より深くなる
加奈ちゃんの「時間をおいて考えて」って気持ち、
なんとなく、他人事に思えなくて、一緒になって考えてしまった。

答えを見つけてくれたらいいなぁと。


2009 年 2 月 12 日 (木)     微妙な季節。
急に暖かくなって・・・
着るものにオロオロしてしまった(苦笑)

朝晩寒いけど、日中の暖かさだと冬物ではバテそう。
だけど、春色にするにはまだ寒そうだし、秋色だとちょっと暑苦しい。
うーん、微妙(汗)

結局、薄い秋色ジャンバーを羽織ってトコトコ散歩に出たものの・・・
出先では、春色の薄い上着を羽織っている人が多かった。
ありゃ・・・ちょっと浮いたかも?(苦笑)
(ちなみに、昨年は春色を着て浮いてしまった(爆))

もう少し暖かくなれば、手持ちの春色コートも良かったんだけど、
うーん、微妙(汗)
とりあえず、両方着られるように準備しとこう (-"-;A ...アセアセ


2009 年 2 月 11 日 (水)     サッカーW杯アジア最終予選、再び * エンブレル17回目。
W杯アジア最終予選*オーストラリア戦(横浜*日産スタジアム)をテレビ観戦。
今年も再び、W杯の予選が始まった。

今回は、中村俊輔、松井大輔ら、海外組も合流。
ホームゲームにして、過去に大敗した因縁の相手
絶対負けられない!!

細かいパス回しで翻弄する日本代表に対し、
背の高いオーストラリアの壁がとにかく高かった w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
得点チャンスのフリーキックもコーナーキックも、
ことごとくはじき返される。
以前に比べても、流れはぐっと良くなったけれど、
ゴール前に飛び込んでいく人数が・・・足りない・・・(ノ_< ;)アチャ

惜しいチャンスを決められないまま、0−0のドローに持ち込まれてしまった。
オーストラリアの粘り勝ち?(苦笑)
大事なホームゲームだったのに・・・残念 (/ー ̄;)シクシク


今日はエンブレル17回目
最近気になっていた注射の痛みの原因を考えていた。
初めの頃は、それほど気になる痛みもなかったのになぁ・・・

注射器がぶれたり斜めになったりしないよう、しっかり支えてみる。
注入も少しずつゆっくりゆっくり・・・
針を刺した時と液が入った直後はチクっときたが、まもなく痛みは引いた。
やっぱり、注射器が安定しなかったのが原因?


2009 年 2 月 10 日 (火)     淡い期待と、あきらめと。
新聞のとある闘病記事を読んでいてびっくり!
RAで両膝に人工関節を入れた中年女性が自転車に乗っているという Σ(- -ノ)ノ エェ!?
人工関節で自転車に乗っていいなんて聞いたことがない。

・・・どういうこと???

数回連続するコラムらしく、詳細はよくわからない。
でも、もし、自転車に乗れるのだとしたら、どれほど助かるか・・・
淡い期待でドキドキした☆

でも・・・・・・冷静に考えてみる。

仮に、自転車をこぐことができたとしても、
私の握力では、ブレーキを改造しない限り乗れない(苦笑)
ハンドル捌きも、ボロボロの骨が激痛に耐えられるのかどうか(苦笑)
それ以前に、自転車で転んだら最後。
自転車を起こすことも、自分が起き上がることもできないだろう(苦笑)
関節を破壊して、一生歩けなくなる可能性も高い(苦笑)

冷静であり続けることも、自分を守るためには大事なことなんだよね。


今日、ついにマフラーを編み上げた ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
太い毛糸だったせいか、ごっついマフラーになってしまったが、
なんとか完成までこぎつけた(形だけ(爆))。

  ♪(つらい現実に)負けないこと (やると決めたら)投げ出さないこと
    (目の前の現実から)逃げ出さないこと (できることはきっとあると)信じぬくこと

できばえウンヌンより、それが大事♪♪♪


2009 年 2 月 9 日 (月)     冷蔵庫がやってきた。
電器屋さんが新しい冷蔵庫を届けてくれた☆

毛布に乗せて、ススス〜っとスムーズに滑らせて移動。
あっという間に設置完了。
・・・プロってすごいなぁといつも思う (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

さっそく新しい冷蔵室に中身を入れてみる。
気のせいか・・・前より量が入らなくなったような気がする。
たぶん、ドアポケットの容量が増えた分、
中の容積が狭くなったのかな?

野菜室&冷凍室が引き出しになったので、
出し入れしやすくなった♪
今度は各部屋が2段式になったので、た〜くさん入りそう♪
もっとも、必要最低限しか入れておかない家庭なので、
1段分で済んでしまいそうな気もするのだけど(笑)

新生活、楽しみになった ((o(^-^)o))わくわく


2009 年 2 月 8 日 (日)     大型店 vs 小売店。
我が家の冷蔵庫・・・推定年齢16歳

そろそろ買い替えを考えていたところに、
古い付き合いの電器屋さんからのお誘いDMが入ってきて・・・
いい機会なので、現物を見に行ってきた。

大型店ではないので、お店で扱う品数は少ないけれど、
我が家との相性が良い品物がわりと見つかりやすい♪
今回もドンピシャリ!!
スペースにぴたっと納まる小型の冷蔵庫が見つかった☆
後日、配送してもらうことに。

イマドキ、御用聞きもしてくれるありがた〜いお店。
自由に足を運べない問題もあるし、
できればこういうお店と付き合っていきたい ( ^^)人(^^ )ヨロシク
ただ、手先の障害のこともあるので、
現品に触れられる大型店の魅力は大きい。

いずれは・・・と思う。


2009 年 2 月 7 日 (土)     梅の季節、始まる。
今年も花が咲いたと聞いて、さっそく散歩に。

花が咲き始めていた木は、まだ1本だけ。
同じ場所にあっても、一斉に咲かないのが不思議。
木々の個性・・・なのかな?

一番乗りの木には、白い花が10個くらい。
今年は少し小さく見えたけど、
待ちに待ったは、やっぱりうれしい♪

他の木々も、白いつぼみが見え隠れしているから、
月の半ばにはきっと咲きそう。
散歩の楽しみが増えそうだ ((o(^-^)o))わくわく


2009 年 2 月 6 日 (金)     縦割り行政。
今年はめんどうな書類手続きはないと思っていたが、
さっそく1つ、提出書類が必要になってしまった(汗)

関係窓口に電話して、必要書類を確認。
あっちで○○申請書をもらって、こっちで××証明書をもらって・・・
うーん、やっぱりそうきたかぁ(苦笑)

役所で一括して書類が取れないかなぁ〜とダメモトで確認してみたが、
やはり、各窓口に出向かないと取れないらしい。
縦割り行政なんて嫌いだ (/ー ̄;)シクシク

また今年も 書類を集めの旅 が始まりそうだ (〃´o`)=3 フゥ


2009 年 2 月 5 日 (木)     春模様。
仲間に声をかけてもらって、
久々に海沿いの喫茶店に行ってきた。
4〜5cmありそうな分厚い卵サンドを w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
さすがに食べ切れそうにないので、ちょっと手伝ってもらって・・・
感謝感謝(^人^)

いいお天気で、海がとにかくキレイだった☆彡
海の色も春らしいエメラルドグリーンが見え始めて。
しかし、ふと周りを見れば・・・スギ花粉もスタンバイOK?(苦笑)
・・・準備しとかないと (-"-;A ...アセアセ


2009 年 2 月 4 日 (水)     本日通院日*エンブレル16回目。
前回の検査結果が出た。

RAの数値と、久しぶりに出た炎症値(┐( -"-)┌ヤレヤレ...)は、
標準値内に収まっているので上々だ。
RAの勢いを示す数値は、標準値にはまだ遠い。
変形や骨破壊の危険性が高いことに変わりはない。
エンブレル週1回に切り替えたばかりだし、
注視すべき数値は次の検査結果になると思う。
(予定していた今日の定期検査は、2週間後に延期)

ちなみに久しぶりに測った握力の水銀計は、両手で86達成!
ここのところでは最高記録かも (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

薬は・・・
ステロイドを1mg単位で減量・調整していくことに。
また、最近気になっている吐き気のことも相談。
エンブレルに影響のない吐き気止めを出してもらった。
(効けばいいんだけど、これが微妙なんだよねぇ・・・)


エンブレル16回目
今日はきちんと準備と手順を確認して、慎重に。
消毒した患部に服が落ちないよう・・・Eグリップがぬけないよう・・・
針にうっかり触れないよう・・・気泡もちゃんと抜いて・・・
注射箇所を間違わないよう・・・念には念を。安全第一。
最近、最初の頃より痛みを感じるのは、少し雑になってるってこと?


ちなみに、今日は本屋さんに寄り道。
穏やかで、かつ、面白そうな本を探すが、今はミステリーブーム?
ちょっと深くて重そうな内容が多い。
(「このミステリーがすごい!」の作品が発表になったらしい)
今日のところはやめといて・・・久々に『ひとりっこの取扱説明書』をめくってきた。
ちょっかいを出されるのがいや」「テイクよりギブの方が楽
貸し借りが大の苦手(借りるなら思い切って買う方が気楽?)」
ゴーイングマイウェイ
・・・など、大当たりなところに苦笑いをして帰ってきた(苦笑)


2009 年 2 月 3 日 (火)     洗濯機のナゾ。
暖かくなるらしいので、洗濯機を回す。
悪天候でたまっていた洗濯物を放り込んだ ホイッ(ノ ̄ー ̄)ノ ⌒○

ず〜っと不思議に思っていることがある。
量を自動計測して、水量や洗剤量を指示してくれるあの自動設定・・・
Tシャツ2〜3枚で水量表示が『  』になるかと思えば、
セーターやジーパン、バスタオルをまとめ洗いしても『  』扱いだったり。

えぇ〜?どうしてぇ〜???

便利なんだけど、使うたびにナゾは深まるばかり。
・・・勝手に水量を調整してしまおうか?
壊すのがコワイので、言われるままにしているのだけど(苦笑)

ハンガーにかけて・・・
洗濯ばさみを足で踏んで(注: 破壊行為ではない)・・・
今日も(は?)よく働いた ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


2009 年 2 月 2 日 (月)     HPの存在。
BBSで、日記で、元気をもらったといってくれる人たちがいる。
とてもうれしい。

でも・・・それはたぶん私の方(^_^ゞ
悩みや不安を抱えながら、それでも頑張って生きてる人たちの姿に、
私もまた元気と勇気を分けてもらっている。

人に甘えれば甘えるほど、きっと自分は弱くなる。
どこまでもなだれ込んでしまいそうで、恐怖さえ感じる。
理解されにくい社会にあっても、生きてかなきゃならないから。
不満を言ってても、何も変わらないから。
自分が自分でいられるように、でも、あまり甘やかさないように。。。

それでも心がぐらついたりもする。
そんな時、心の整理をするための場所として、
私自身がHPやBBSに頼っているところは大きい。

また、そういう場所になれたら・・・という思いもある。
ただ、ふぅ〜っとため息をひとつついて、
さて、また行ってくるか・・・と腰を上げるまでの、
ほんの少し安らげる場所に。


2009 年 2 月 1 日 (日)     ただ居るために。
朝から、大きい地震で飛び起きた・・・震度3。
夜にも弱い地震。今日は揺れる1日?


ドラマ『本日も晴れ、異常なし』を見る。
坂口憲二の、島の熱い駐在さんのまっすぐさに、
はらはらしたり、ほっとしたり・・・

近すぎる島民の人間関係に嫌気がさし、島を出ると言い出した美人教師。
島は意外と広い(なんでも筒抜けになる狭い島だけど、意外と知らないことは多い)」
自分の殻にこもってないで、もっとオープンに生きれば?
そんな島の駐在さんの言葉に、私も心を動かされる思いだった。

しかし・・・現実は・・・
自分の殻を破って何度も出ていった末の結果は・・・
あぁ、やっぱり世界の違いってあるんだ・・・それを実感するばかりで(笑)
ただ居るだけの存在はいないも同然」って言ってたけれど、
現実は居るだけを保つので精一杯だよ〜(苦笑)

ただ1つ、教訓があるとすれば・・・
自分で自分を輝かせなければ何も変わらないということ。
ただ居るための笑顔も必要ってことかな。



戻る