タイトル * あや丸日記

〜 2 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
今年のテーマは、『 ま、いっか 』です。
何事も良い方向に考えて、厄年といざ勝負!! O( `_´)乂(`_´ )O

戻る

2008 年 2 月 29 日 (金)     期限は苦手。
風が少し収まった。。。チャンス♪
チケット代の決済を済ませることができた。
とりあえず、支払期限をクリアできて、ホッとひと息ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

この手の手続きは、不慣れなうちの家族では心もとない。
そういう自分も、体的に絶対の保証はない(苦笑)
支払期限をクリアするまでは、やはり安心できないもので・・・


今日は気温が上がり、春陽気。
春色ジャケットにチェンジしたら、浮いてしまっていた。
・・・見事なまでの、フライング(汗)
最近、春の体調不良が慢性化。
今まで歩けていた距離が、少しつらくなってきた。
休憩時間とか、運動量を調整しないと (^_^ゞ


2008 年 2 月 28 日 (木)     思わぬ棚ぼた☆
イベント情報誌を眺めていたら・・・
森山直太朗コンサート情報が目に止まった。

こんなド田舎にあの森山直太朗が来るだぁ???

・・・と、以前、見かけた時はびっくり仰天(笑)
結局、チケットの抽選にもれて、すでにあきらめていたのだけど・・・
別ルートでチケットがまだ販売されているとのこと。

問い合わせたら、予約に成功!!
おまけに、席が隅の方で、容易に出入り可能な場所。
これはかなりラッキーだった♪

が、予約できればOK・・・とはいかない(汗)
問題は、チケット代金の支払期限が迫ってくること。
(こういう手続きは、家族も疎いので頼めない)
外を見やれば、激しい強風。。。
何とか期限までに風がやんでくれないかな・・・
考えても仕方ない。その時はその時 (¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン


2008 年 2 月 27 日 (水)     本日通院日。
天気が心配だった通院日、晴れた♪

握力の水銀計、右42、左34。
今日は、握るスポンジ(?)の握り方をちょっと変えてみた。
(血圧計のポンプみたいに、握るスポンジ部分がある)
いつもは曲がった指の流れのままに握ってた。
今日は、指の向きをできるだけ正常な位置に戻しつつ、握る。
ささやかなズル?・・・どうだろう?

右はいつもより気持ちばかり力が入った。
正常に42をマーク♪
(メモリが汚れで見えにくいので、毎回微妙にインチキ(苦笑))
左は・・・手首の腫れのせいもあってか、イマイチ。
私的には、納得(笑)

このまま腫れが続くとか、痛みが出るなら、生物学的製剤。
この次の検査まで、薬も現状維持で引っ張るつもり。

ポストにはがきを投函して。
まだ風も弱めだったので、ホームセンターへ。
花も端境期で収穫なし(っていうか、もう買うなヾ(- -;))。

混雑もなく、スムーズな通院♪
帰り際、突風に吹き飛ばされそうになった以外は(苦笑)
けど、今日の通院はなぜかとても疲れて、しばらく横になった。
無意識に神経を使ってたのかしら?('_'?)


2008 年 2 月 26 日 (火)     続*庭計画。
久しぶりに野菜作りのガイドブックをめくる。
ミニトマト、ピーマン、コマツナ、カブ、ホウレンソウ・・・
見れば見ただけ、あれこれ作りたくなる ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

でも・・・本格始動は今でもためらいがある。
またできなくなったら・・・
考えても仕方ないから、まずはちんまりと始めてみるのだけど(笑)

いや、それ以前の問題が。
今年は冬越ししてる花もある(ミニバラ、ゼラニウム、アメリカンブルー、etc)。
このまま春を迎えてしまったら、野菜を作るスペース、ない?( ̄□||||!!

頭は野菜作りの季節に向けて走り始めている。
その横でストーブが活躍中・・・この状況って微妙 (; ̄ー ̄)...ン?
でも、始めるとしたら、そろそろ土の準備をしておかないと・・・
本当に微妙な季節だったりする。

友達からポストカードが届いた。
きれいな青空・・・いいなぁ、暖かそうだ ボー( ▽ )o〇O
本当にうらやましい。。。
このくらい暖かければ、きっと花も元気になるだろうなぁ。
春は今どの辺にいるんだろう(  ¨)>


夕方以降、体がきつくなってくる。
手足首の痛み、腫れも強め。。。やっぱり春が近いなぁ。
降りだした雨、やんでるといいな。。。明日、通院日。


2008 年 2 月 25 日 (月)     30を過ぎると?
お店の誕生月割引クーポンが届いた。
連日の赤ちゃん誕生の話題で盛り上がっている間に、
自分の誕生日が近づいていること、忘れていた。

・・・ということは、それほど意識がないということか。

20代の頃は、
30=オバサンの入口で、早く結婚しないとの入口で、
仕事か子供かの入口でいろいろ思うもので。

けれど、30を過ぎてしまえば、それほど大きくは変わらないのかも。

でも・・・うれしい♪
便乗して何を買おうか ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
・・・なんて考えている段階で、
すでに店側の思惑にはまってるのだけど(笑)


2008 年 2 月 24 日 (日)     ロス:タイム:ライフ。
今日も1日暴風。。。
バス停のプレート(?)が倒れていてびっくり( ̄□ ̄;)ギョッ
確かにすごい風だった。


録画していた『ロス:タイム:ライフ』。
死ぬ直前、自分の人生のムダを精算すべく、猶予の時間が与えられる。
まさに、サッカーでいうところの “ロスタイム” 。
突然、ロスタイムの時間が精算され、
サッカーの審判団が飛び出してきて始まる人生のロスタイム。
人は人生最後に何をするか・・・思わぬ展開に毎回目が離せない。

今日の選手*上野樹里は、結婚を夢見た彼に裏切られ、
勤めていた病院の屋上から飛び降りて自殺する・・・
が、そのロスタイムの間に、
少しずつ自殺したことを後悔することに。

ロスタイムで生きることに目覚めた彼女・・・
そんな彼女なら、先の人生をイキイキと生きていけるんじゃないかと思う。
不思議なもんで、一度死ぬような思いから這い上がると、
その先の人生に光を見てしまう
ことがある。

・・・そんなことを、ふと思い出した。
実は私もかなり長い延長戦をもらったようなものだ(^m^)
頑張って生きようって気持ちにさせられた。


2008 年 2 月 23 日 (土)     晴れのち雷雨のち暴風のち雪のち花粉症のちキレイな星空☆
雨になるらしいので、あらかじめ花を庭へ (((*^ー)_■
恵みの雨は天然の栄養補給になる♪

が・・・なんと、恵みを通り越して大荒れに!
地響きがするほど激しい雷!大雨!!暴風!!!
ガラス割れそう!!電信柱が倒れそう!!家が持ってかれそう!! ( ̄□||||!!


体もとたんに冷たくなり、肘、手首、肩、首〜後頭部にどどーっとピリピリ感。
手も力が入らず、箸は左へ、ペンも踊る。まいった・・・。

が・・・2時間後にはウソみたいに晴れて、暴風だけが残った。

夜になって恐る恐る外を見たら・・・
なんと、白くが積もっていたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
見上げた夜空には、オリオン座が光っていた。
それが本当にキレイで・・・☆

そして・・・ついに今年も花粉症に火がついた。
鼻水とくしゃみ (*`<´)・:∴ ヘーックシ!!
すさまじい1日だった(汗)


サッカー東アジア選手権・・・タイトルを賭けた運命の韓国戦
大きな期待がかかる く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
先制されるも、展開は五分五分。
中村憲剛の2シュート、惜しかった(((p(>◇<)q))) オシイッ!!

後半、いい形で山瀬のミドルシュートが決まって、大盛り上がり♪
が、結果は引き分けに終わった。
タイトルを逃したのが本当に残念......_| ̄|○

びっくりだったのは、
1ゲームのイエローカード4枚で罰金なんて制度があったこと。
今大会のラフプレー問題にどう対応するのかも気になっている。


2008 年 2 月 22 日 (金)     春を画策中*今年も庭計画。
春の暖かさ到来。タートルネックTシャツデビュー♪
・・・と同時に、季節の変わり目の気配。
毎朝、強い肘の痛みが押し寄せるようになってきて(汗)
・・・春の宿命ですね(^_^ゞ


家花(?)を外に出して、思いっきり日光浴 ヽ(  ̄○)/ ファ~

今はちょうど端境期・・・
花も思うように咲かないし、種を蒔くにはまだ早い。
水をやれば凍りそうだし、外で花を育てれば傷んでしまう。
本調子に乗り切れないままウズウズしている。

できそうなことは、放っておかずにやってみよう。
いまさらながら、最近、強く思うこと。
(と同時に、新しい “できない” をかたづけ中(笑))

この春の体調次第だけれど、
今年は野菜作りを復活させようと画策している。
(鉢で栽培できそうなものを選んで)
幸い、足の調子が良い方なので、
今年は野菜、できるかな?((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

春まで、もう少し。もう少し。
あれこれ吟味しながら、心穏やかに春を待ちたい*^−^*


2008 年 2 月 21 日 (木)     赤ちゃんがやってきた。
ついに親友の坊やとの初対面が実現♪
もうかわいいのなんの・・・
ママの腕の中でぐ〜っすり眠ってて、
音をたてるのもはばかられるほど ((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
(でも、静か過ぎても過敏になったり不安になったりするらしい)

手足をパタパタ動かしたり。
時々ニマっと笑ったり、ブーっと不機嫌顔になったり。
どんな夢を見てるんだろうなぁ・・・ず〜っと見てても全然飽きない(^m^)

目が覚めて、いつもと違う部屋やおばちゃんを見ても、
まだ恐がる様子もない。ゴキゲンいかが?*^−^*
写真を撮らせてもらったり、オババカぶりを発揮させてもらった(爆)

うちの母も抱っこさせてもらって、それはもう大喜び!
私も直接はムリなので、
ベッドに座って太ももの上にあずかる感じで抱っこさせてもらい、
ツーショットの写真を撮ってもらった。。。超幸せ♪

我が家でのお茶会だった今日は、
大事にとってあったベノアの紅茶をごちそうすることに♪
(無糖派の彼女にも、エルメスの味がする♪・・・と好評*^−^*)
ひとりで飲むより、ふたりの方が断然美味しい♪
本当に楽しい時間を過ごさせてもらった。
ありがとう♪(#^ー゜)v


勝手ながら・・・少し肩の荷が下りた。
形はだいぶ違うけれど、
“孫” という存在を、父母に感じてもらえる機会を得ることができた。
父母なりに、いろいろ感じるところもあったようで。
自分自身はどうごまかすにせよ・・・
親には、何かしらの形で同じ世代と同じ思いをさせてあげたい。
そんなわがままにこころよく応じてくれた彼女に感謝しながら、
私もできる限りのことをしてあげたい。
友達として、おばちゃんとして、できることを探しながら (¨*)(*¨)キョロキョロ


2008 年 2 月 20 日 (水)     奇跡を信じて*値引きの花の魅力。
春を探して今日も散歩。
ここならきっと春がある!!と、ホームセンターに行ってみた(笑)
プリムラ*オブコニカの薄紫やピンク♪
ディモルフォセカの黄色♪
春色がいっぱいで幸せな気分に*^−^*

陰の方に、値引きになったガーデンプリムラ*プリマプリマを発見☆
葉は傷んでいるけれど、濃いピンクと紫が目を引く。
今日は買わないぞと思っていたのだけど・・・
どっちもまだ咲きそうなつぼみがたくさんあって、育てたくなる。
こういうの、俄然燃える(炎_炎) ボーーーーー
・・・買ってしまった(苦笑)

さっそく、午後、植え替えを決行。
傷んだ葉や咲き終わった花を摘んでから、植え込み。
たくさん咲いた旬のイメージを想像すると、
安くていい買い物をしたとうれしくなる♪
いい花を咲かせてみせる!・・・p(*^-^*)q がんばっ♪
私にできること、今の私だからできること、一生懸命やること!

植え替えの後は、雨が降る
・・・なんてジンクスは、しばらく忘れていた。
ウソみたい。。。夜になって雨になってしまった。すごい。。。


夜、サッカー東アジア選手権、中国戦。
心配の中国サポーターはわりに平和的だったものの・・・
試合は大荒れ・・・映画『少林サッカー』状態だった(汗)
いい動きをしていた安田があばらを蹴られてダウン( ̄Д ̄;) ガーン
・・・コ、コワイ(汗)(汗)(汗)
山瀬のいい形できまったゴールを守りきり、1−0勝利♪
次の韓国戦の勝利にタイトルがかかる! p(・∩・)qガンバレ!


2008 年 2 月 19 日 (火)     がっかり↓と、ワクワク↑と。
ようやく風がやんだ。。。長かった(〃´o`)=3 フゥ
各地で花粉が飛んだとか、梅が咲いたとか聞くと、
ここはまだか・・・と、探したくなるわけで。
デジカメを持参で、春探しの散歩に出かけてみた。

でも、春はまだ。
スイセンロード(自称)もまだ5〜7cmの葉っぱのみ。
毎年、気が早くて、同じことをしてはちょっとがっかりする。
・・・全然成長してないな(;^_^A

立ち寄ったコンビニで、ベルギーチョコまんを発見♪
気になって注文したら、なんと、それは “あんまん” だった。
・・・ネームと違う商品を棚に置くなよぉ ヾ(- -;)

がっかり三昧でふらふらと帰宅。


そこへ、友達から赤ちゃん誕生の第一報メール!!
〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
母子ともに元気と聞いて、うれしくなった。
連日の出産話に、“第3次ベビーブーム到来?” と母が笑っていた。

ふと気づく。このところ、男の子誕生が多い。
その年によって、男女比の差ってあるんだろうか?
いやいや、母子とも無事に生まれてくれればそれでいいのだ*^−^*
会えるのが楽しみ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

さらに、先に赤ちゃんが生まれた友達が、
近々坊やを連れて遊びに来てくれるとメールが!!
〃 ̄∇)ゞ坊やに会えるーーーーーーーーーーーーーーー♪
(って、おいおいヾ(- -;))

がっかりが吹き飛んで、今、とてもワクワクしている(笑)


2008 年 2 月 18 日 (月)     女の強さ*篤姫。
・・・いつまで続くんだろう、この強風(汗)

録画で大河ドラマ『篤姫〜父の涙〜』を見た。
娘を藩主の養女に出す父の心境が、自分の親と重なる。
私が家にいることは、安心なのか、心配なのか(苦笑)

篤姫の母や乳母の強さには、いつも励まされている。
女の道は1本道。引き返すなど恥
周りの意見をまんべんなく聞いて、相手の立場で考えること
迷ったら、自分を信じて感じるままに行動すること
ある意味、今の世の中にも通じるような気がする。

気持ちを強く持って生きること・・・姫の気持ちで受け止めた。
(・・・誰が姫?ヾ(- -;)ぉぃぉぃ)
私も強くなりたい!!
・・・と言ってる先から、
だる〜いだとか疲れる〜だとか、ぼやいていたりするのだけど(苦笑)


もうひとつ録画『佐々木夫妻の仁義なき戦い』
一方的にとはいえ、同期の女性からキスされた現場を、
妻に見られたのは致命傷だなぁと(汗)

あや丸@妻としては、こんなことが起きたら、
その気がないなら、一歩引いて欲しいなぁというのが心境。
(その気があるから仁義なき離婚戦争なわけ?(苦笑))
仕事なら譲る、もしくは同僚の同伴で。
私的な付き合いなら、2人きりでは会わないとか。
(夫の友達なら見捨てろとも言えないし、仕事を放り出せとも言えない)

その辺のわりきりができないなら、離婚(怒)
・・・と言える心身の強さ、常に持っていたいと思うのです>あや丸@篤姫(笑)


2008 年 2 月 17 日 (日)     買い物のジンクスと、サッカー東アジア選手権。
連日続く強い風・・・なかなかにしつこい(汗)

今日は車でのショッピング♪
春を前に、いろいろ仕入れてくるつもりだったのだけど・・・
なぜかお札を崩すつもりで出た日はハズレが多い
予定していた買い物は、ことごとく不発だった(汗)

その代わり、気になっていたストライプのシャツを発見♪
ボタンがゆるく、取り外しが楽そう。
こういう衝動買い・・・いいのか悪いのか(苦笑)


夜、サッカー東アジア選手権
(中国、北朝鮮、韓国、日本の総当たり戦)
今日は中国重慶での北朝鮮戦
メンバーの顔ぶれがだいぶ変わった。
FW巻、大久保、MF中村憲剛らと代わり、
播戸、田代、山岸、羽生が先発で入ってくる。

早い時間帯に北朝鮮が先制
(それも、Jリーグ所属の選手が見事なゴール(苦笑))
格下っていうけど、前半、北朝鮮の方がいい動き。
サイドを崩され、どんどんゴールを狙ってくる。

後半は日本もバックパスをせず、前へ前への姿勢が見えた。
ボールのスピードも早くなって、どんどんゴールが近づく。
いけいけいけーっ (/゜▽゜)o

ゴール前の北朝鮮の壁が、何度も何度もシュートを跳ね返してくる中、
交代で入った前田の1ゴールは貴重だった☆
1−1のドローゲーム。
とりあえず、負けなくて良かったε=( ̄。 ̄;)フゥ
先の韓国×中国のゲームは、3−2で韓国が勝っている。
タイトルと取るためにはもう負けられない p(・∩・)qガンバレ!


2008 年 2 月 16 日 (土)     次世代化の波*次世代DVDの規格に決着。
次世代DVDのHD−DVDとブルーレイの争いに決着?!
大手の東芝がブルーレイ支持に名乗りをあげるそうだ。
これで、事実上、ブルーレイの勝利になりそうだ。

HD−DVDレコーダーを買ったばかりなのに・・・負け組決定(涙)
規格の問題は薄々は聞いていたけれど、
電器屋さんは、まだまだHD−DVDがたくさん置いてある。
価格もブルーレイより安い。
貧乏人にはありがたかったけど、
これで、地デジについで、ますますお金がかかる時代になりそうだ(涙)

・・・どうなっちゃうんだろう、HD−DVD利用者の未来。
レコードがCD化した時みたいに、これも自然の流れなのか。

DVDの規格が完全にブルーレイ統一になったら・・・
私がDVDを使うのはテレビの録画くらいだとは思うけど、
ディスクが消えたらアウトかも(汗)
(これもDVD−RW派だから当面は大丈夫だけど)

・・・やっぱり厄年?と、ちょっと思った(;^_^A


2008 年 2 月 15 日 (金)     淡い期待が、はじめの一歩。
今日は・・・寝込んだ (~ _△_)~
朝起きたら、右半身が痛みでガタガタ。
おまけに頭痛と吐き気。。。首の骨にきてる?
(昨日からやばいとは感じていたんだけど(;^_^A)

顔を洗ったら、右半分が熱くて左半分が冷たいΣ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
なんじゃこりゃ?これもRAの炎症?
もうひとつ笑えた(?)のが、
左半身を下にして横になるとなぜか頭痛が止まること。
・・・リウマチックマジック???(笑)

正月に貰った吐き気止めと頭痛薬を飲んで、丸半日つぶした。
午後には復活できたからよしとして。。。


夕方、郵便局に行ったついでに、郵送料金一覧表を貰ってきた。
“視聴覚障害と重度身障者の一定図書館とのやりとりウンヌン” が書いてあり、
もしかしたら、郵送での貸し出しが始まってるかも・・・と淡い期待を抱いた。

さっそく、ダメもとで地元の図書館に問い合わせ。
が、やはり視覚障害者のみ対象だそうだ。
図書館の事情もあるだろうし、仕方ないと理解はしている。
でも、こういう問い合わせや相談をすることで、
次のサービスの向上に繋がることもあるかもしれないと期待もある。

ワンステップバスを見かける回数が増えた気がする」と、
最近、母が言っていた。
外出のたび、「今日は乗れそうですか?」と電話で確認したり、
母がそれとなく運転手さんと話をしてくれていたり。
利用者の声を反映してくれたのかも?・・・なんて、勝手に想像したり。
これからも確認したりしながら、上手に利用していくつもりだ。
・・・暖かくなったら((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク


2008 年 2 月 14 日 (木)     足湯の気分。
強風で家ネコ。
せっかく家にいるんだから(って、いつも?ヾ(- -;))と、
洗面器の足湯にどっぷり浸かる。

お湯に浸かる気分は・・・
凍み豆腐?おでんの大根?麩?ふえるわかめちゃん?
じゅわ〜〜〜っっと沁みるっっ(><)
体中に電気が走る感じ。
すっかり芯から冷え切っているらしい(汗)

こんなに連日マイナスの気温が続くなんて、
この辺では珍しい。
早く暖かくなってくれ。。。と、心から思う ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


2008 年 2 月 13 日 (水)     勝手に仲間意識*平原綾香のラジオトーク。
強風で散歩も出られそうにないので、
フジコ・ヘミングのピアノをBGMに、デッサンをしたりφ(.. )サラサラ


今日のラジオ『ディア フレンズ』に、平原綾香が登場。
ベストアルバムが出るらしい。
♪ジュピター とか、いい曲ありそう ((o(^-^)o))わくわく

彼女、大のサッカー好きなんだそうだ。
国際試合で国歌を歌った時の感動を熱く語っていた。
(気持ちよくて思わずジュピターを歌いそうだったとか(笑))
・・・妙に仲間意識 ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ仲間
(サッカーを熱く語れる人種が周囲にいないので(涙))

さらに、おすすめのドライビングミュージックに
安全地帯の♪ILoveYouからはじめよう をあげたところも共感♪
小学生の時、近所のお姉ちゃんが聴いていた曲が耳に残ってて、
安全地帯の甘く切ないラブソング、実は好きだったりする。
世代的には若いのに・・・ちょっとうれしい♪


RA10年記をいじりながら・・・
つらかった2004〜2006年の日記は、正直まとめるのがきつい。
体調だけでなく、考え方が揺れまくって悩んだ時期だ。
この時期がんじがらめになったけど、
いったんここで整理すると同時に、もっと自分に素直になりたい
ぎゅっとがまんしたり、飲み込んだりしていったものを解放していこう。
元のイキイキしてた自分に戻れるように。。。頑張るぞ!!


2008 年 2 月 12 日 (火)     ダメダメデー。
雨。
1日気温が上がらず寒い ((´д`)) ぶるぶる

・・・と思っていたのだけど、実際は8℃近くまで上がっている。
  明らかに自分の感覚が変 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

手首、肘、肩、股関節、足首の痛みと痺れ。
さすがに明日来るという厳しい寒気を感じてしまう。
体が寒くて冷たくて、重い ズズズ●。......(_ ; ̄  ̄)_オモイ

動く気になれず、DSの脳トレに没頭したり。
活字をだらだらと惰性で追いかけたり(頭に入ってない(笑))。
座っていても、股関節の痺れで黙っているのはしんどいので、
横になったり、起きたり。
今日はダメダメな日。。。(苦笑)

白いなっちゃんのCM。
村下孝蔵の ♪初恋 のカバー曲に、思わず聞き耳を立てた。
堀北真希の泣き顔とマッチして、まさに甘〜い初恋って感じ。
ちょっと若い歌声が気に入った。
ゴーイングアンダーグラウンド、いいかも♪


2008 年 2 月 11 日 (月)     手の届く場所。
大型店に足を伸ばして、ショッピング。
田舎では手に入らない雑誌や、探していた軽い毛布など、
一気に仕入れることができて、満足*^−^*

手が届く幸せ。。。ちょっと感じている。
物理的にも。心理的にも。

手が届かない場所にある物は、とても魅力的に見える。
けれど、ふと思う。
本当にそれでなければ幸せでないかといえば・・・
手の届くところにある物にも十分幸せがある。

高級品じゃないけど、たった1個の桜もちを美味しいと思う。
手の届く場所にあった雑誌から、新しい風を得ることができる。
高いお金をかけなくても、遠いところにいかなくても、
等身大でいても、幸せはあるのかもしれない

届かない場所にある物を追い求めるのも人生。
手の届く幸せをたくさん積み重ねる人生も、悪くないのかなと。


2008 年 2 月 10 日 (日)     目に見える生活。
PCとテレビを消す時間・・・ちょっとボンヤリ思う。
なんとなく・・・生活が過密に思えた。
過去のものが増えすぎ?今の生活が広がりすぎ?
そんな気がして、少し部屋の片付けを始めた。
模様替えをしたくなるのも、春の足音のひとつで(^m^)

家ごもり生活をしていると、
家の中にものをため込んでを作ってしまう。
あれこれとっておいて、しまった場所を忘れたり、
うっかり二重買いしてムダが出てしまったりするもの。
目に見える範囲の生活がちょうどいいのかなって思ったり。


録画『シュガー&スパイス〜風味絶佳〜
忘れられない初恋の味にしばしひたる ボー( ▽ )o〇O
柳楽くん、最近のCMではすっかり大人になったなぁと思うけど、
まだまだこの時は子供っぽさも残っていて、とても初々しい。
夏木マリ*グランマの “女の子は優しいだけの男じゃダメ” が印象的。
まさに、シュガー&スパイス・・・うまい。
一見自由奔放に見えて、恋の記憶を大事にするアメリカかぶれのグランマ
ステキだなぁとうっとり。。。


2008 年 2 月 9 日 (土)     悪夢からの逃亡。
悪夢の目覚め。。。日本沈没
逃げても逃げても水に追いまくられ、
死にたくない!!と目が覚めた。。。恐かった。

ここ数日、こんな夢ばかり見ている。
いやなニュースのせいかな。
マイナス続きの冷え込みによる体の硬直、鼻炎、少ない花の季節・・・
いろいろ重なったせいか、ちょっと八つ当たり気味
自分でそれがわかってるから、情けない。

今日も元気” “いつもニコニコ” は、今も変わらぬモットーなのに。
プラス、穏やかになれたらと思いつつ、空回り。
ひとにやさしく” ありたいのにな。。。反省。
そろそろ、春が恋しい。

ネットで新曲のPVをチェック♪
槇原敬之の “Firefly〜僕は生きていく〜” がヒット!
小池徹平、玉木宏の映画『KIDS』の主題歌らしい。
それから、『エジソンの母』の曲にも元気を貰っている。
(Superfryの♪ハローハロー と ♪愛をこめて花束を
ハッピーになれる曲や明るく楽しい話題を探そう。
明日からまた出直しだ。


2008 年 2 月 8 日 (金)     理想の学校。
母が買ってきたパンに、今年もキャンペーンの応募券を発見。
これを見ると、今年も春が来るなぁ・・・と思う。

今年のヤマザキは抽選のプレゼント。
いつもの春のパン祭り(白いお皿の全員プレゼント)じゃないらしい。
パスコの方は、全員プレゼントのショッピングマイバッグ。かわいい。

今年は、冒険をすると良くない結果になっている気がする。
うーむ、なんとなく厄年の傾向 (-_-)ウーム
・・・今年は安全策のパスコにしようかな♪


ドラマ『エジソンの母』。
親の前で頼りない姿勢を見せてしまった伊東美咲先生に、
ウソでもいいから堂々と胸を張って・・・という松下由樹先生。
その言葉、その強さに、憧れを感じる。
子供たちにとっても、先生の強さって必要だと思うし。

そんな松下先生の、
教育理念や親の価値観と向かい合って頭が混乱する気持ち・・・
わかる気がするなぁと。
(というか、私の性格そのものを見ているような気分(苦笑))
学校は独立していていいんじゃないかなと、最近思う。
学校が周りの価値観に振り回されてしまったら、
逆に子供たちの拠りどころがなく、不安定になってしまいそう。

ちなみに、私の理想はハリー・ポッターの全寮制の魔法学校(笑)
(理不尽なのも含めて)規律がしっかり整っていて、
良くも悪くも子供の価値観がのびのびと育っているところがいい。
子供のうちは、理不尽な規律に阻まれながら、
いろんな価値観にガツーンとやられた方がいい(笑)


2008 年 2 月 7 日 (木)     健康管理*最近始めたこと。
朝晩、手足がだるく重い。ノロノロ。
日中の気温が少しずつ上がるようになってきて、
体が気温差にびっくりしてるのかも。
早く暖かくなってと願いつつ、花粉症が恐い今日この頃(汗)
この春陽気、素直に喜んでいいのかどうか 「(´へ`;ウーム

最近、早寝、散歩、量を食べる努力を始めた。
このところ気になり始めた目の下のクマお腹の調子(○秘)
そんな夜更かしはしてないのだけど、
クマの引きが悪いのは、年齢的なものもあるのかしら?

運動不足がよく言われる○秘だけど、
適当な量を食べることで腸を働かせないとなりやすいんだとか。
運動不足=食べられる量が少ない。
・・・そっちの方が実は原因の気がしてきて(;^_^A

この辺でちょっと生活を改善しようかなと。
・・・って、まだまだ寒いんだけどね・・・

母のおつかい兼散歩。
帰り際、今日発売の雑誌をのぞいてみる・・・雑誌、重い(汗)
30代は、どうしても超子育てと超ワーキングウーマンに分れがち。
(VERY + Domani を2で割ったくらいなんてムリ?(笑))
  ふとネットで気になったDomani3月号のもくじ。
  「人には聞けない、気になる病気15 関節リウマチ(膠原病)」あり。
今年も未婚既婚に偏らず、共有できる話題を探している。
別な本屋さんものぞいてみよう。


2008 年 2 月 6 日 (水)     サッカーW杯3次予選開幕!
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜と思ったら、
わた雪がふわりふわり落ちてきて、ちょっと感動☆
さすがに体が縮こまり、完全に部屋ネコに。

いちばん印象に残っているのは、
小学生の時に見た、真上からふわ〜っと舞い降りてくる雪w( ̄▽ ̄)wわぁ・・・
スローモーションみたいでキレイだったっけ。。。


夜、サッカーW杯3次予選がついに開幕!!
日本ホーム(埼玉スタジアム)でのタイ戦は、雪のゲームになった。
この時期、Jリーグもシーズンオフだから、
雪のゲームはかなり珍しいかも。

いや〜、もう寒そうで寒そうで(((゛◇゛)))カタカタカタカタ
サポーターもタイの選手も、見ていてかわいそうになってしまった。

相手が格下のチームなのに、いつものスピード感も勢いも感じられない
相手のスピードに合わせたゲーム展開。
いつものスピードで攻めていたら、
もっとチャンスが生まれそうな感じもする。

フリーキックで遠藤が先制 P(*^-^*)qよっしゃ〜
と思いきや、あっけなく返されて振り出し......_| ̄|○
頑張ってよ〜、日本代表(泣)

後半、ゴール前に転がったボールを大久保が押し込んでゴール!
その後、セットプレーから中澤のヘッド巻のヘッドで4−1。
まずは初戦*勝ち点3は良かった(o^-')b グッ!

欲を言えば・・・やっぱり、攻めの展開からのゴールが見たかった。
次のゲームでは、心からのガッツポーズがしたい!!


2008 年 2 月 5 日 (火)     ポカポカ陽気に誘われて。
今日は寒肥の作業を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
家の中の鉢を外に出して、肥料を痩せた土に埋め込む。
(ホームセンターで貰った試供品と無臭牛糞)
と同時に、土をやわらかくして根張りを良くしてあげることなのかな。
2月頃、寒肥をしておくと、春の花の咲き具合が違うんだそうで。

土に穴をあけるついでに、雑草も抜いて。。。
10円玉ほどの雑草のくせに、根っこは軽く5〜6cmも張っている。
これが(私の手には)なかなかにしぶとい!
軽い立ち仕事で太ももがつりそうに。。。筋力落ちたなぁ(汗)
・・・これからは意識して歩こう・・・と心に決めて(^_^;)

それにしても、ポカポカ陽気。。。フリースでも寒くない♪
人間にも花にも居心地がいい暖かさ ヽ(  ̄○)/ ファ~
さんさんと光を浴びてる花たちが、なんとも気持ち良さそうで。
洗濯物と一緒に、しばらく日光浴をさせておくことに。
(驚いたことに、黄変したプリムラの葉が復活 w(゜o゜)w オオー!)

ホントに暖かいので、ちょっとだけ散歩に。
顔を出していたふきのとうは、まだタマネギ状態(笑)
いちばん早く咲く梅の木は、だいぶつぼみが膨らんできた♪
2月半ばまでには咲くかな?((o(^-^)o))わくわく
散歩の楽しみが増えそうだ。


2008 年 2 月 4 日 (月)     人間が2人いる面白さ。
録画『佐々木夫妻の仁義なき戦い』
相手がどうではなく、自分はどうなのか・・・なんだろうな。
人間が2人いれば、利点と欠点があるのは仕方ない。
けれど、
あなたといると私が幸せだから一緒にいる
それが結婚継続の理由になる。
離婚の危機に “戻ってきてくれ” が言えた法倫さん、良かったなと。
と同時に、自分も素直になれたらいいのにな・・・なんて思う。
そんな風に物ごとを見られるようになれたらいいなと。


この世には二種類の人間がいる(中野翠著)』を読破。
私とこの作家さんとが、まさに二種類の人間(笑)
私が多数派に属する単純な発想の持ち主なら、
この作家さんは特定なものに属さない独自の発想の持ち主。
互いが異色に見えるところが、
二種類の人間の面白さなのかもしれない。


2008 年 2 月 3 日 (日)     雪のち(心)快晴♪
地面が白かった。
雪だぁ・・・と思ったのもつかの間、雨で消えてしまった。
でも、消えてくれたからこそ、
車でショッピングに行けたのだけど。

今日は節分だけど・・・
フライングして、バレンタインチョコ(マイチョコ(笑))をGET。
今年もモロゾフ、GETしたどーーーっっ!!(よゐこ風(笑))
日頃こき使っている父にも、ウイスキーのミニボトル “山崎” をチョイス。
次、いつ足を伸ばせるかわからんので、
1〜3月はとにかく先手必勝!先攻逃げ切り!

大当たりだったのは、叩き売りだった冬物ジャケット
お気に入りのオンワード・樫山(23区とか組曲のブランド)。
厚い材質のわりに軽く、なんと、自分で着ることができる優れもの!
なかなかこういうのには出会えない。
・・・今まで着てたジャケット、いったい何年ものだったろう(;^_^A

ちょっとデザイン的は年齢層が上なんだけど、
完全に一目惚れだった☆
・・・これで少しは年齢相応に見えるといいのだけど(笑)


それにしても・・・節分、静かだったなぁ。
「鬼は外」が聞こえない。うちも今年はイワシだけ(苦笑)
うちは鬼だらけだから、今更恐いもんないから」と母が以前言ってた。
ホントだ。恐くない。恐くない(爆)


2008 年 2 月 2 日 (土)     みんながいてくれるから。
仲間に念願だったファミレスに付き合ってもらった。
この時期は、いちごのデザートがたくさん並ぶ。
どうしてもその中のクレープが食べたくて食べたくて。。。

生のいちご(すっぱい(汗))と生クリーム、
いちごアイス、クレープ
をお腹いっぱい食べて…幸せ♪
おまけに、、、
野いちごの紅茶やローズヒップティーも♪
と、つい欲張って、仲間をこき使ってしまった…ゴメン&感謝(-人-)


周りのみんながいろんなことを体験させてくれる。
やりたいことに付き合ってくれる。
行けない場所に連れ出してくれる。
普段食べられないものを食べる機会をくれる。
私の知らないことをたくさん教えてくれる。

どうしようどうしようと思った時、
いつもみんながこころよく手を貸してくれる
ちょっと甘えすぎたかなって、悪いなぁって思うほど(苦笑)
彼らには日常の当たり前のことかもしれないけれど、
私にはすべてが大きなこと
いろんなことを与えてくれるみんなに、感謝の気持ちでいっぱいになる。

みんながこんな私を理解し、容認し、支えてくれているからこそ
私は私らしくいられてる。
夜、いろんなことを思い出しながら、
ありがとう。。。心からそんな気持ちになった。


2008 年 2 月 1 日 (金)     問いかけるべきは自分。
今朝は、頭痛でダウンした。
熱はない。急な冷え込みで、首を冷やしたのかも(汗)
急患で貰った頭痛薬を思い出して、飲んで横になった。
うーむ、まいった (o_ _)o~†


最近、荒れ模様や体調で予定があれこれ乱れがちだった。
仕方ない、ま、いいか・・・と気持ちを切り替えたら、
昨日までのキリキリした気持ちが少し晴れた。
いつまでにやらなきゃとか、やれる時に全部片付けなきゃと、
体にムリをさせていたのかも。
ゆっくりやっていこう。


『この世には二種類の人間がいる』を読んでいるうちに、
問いかけるべきは自分なんだということに気づく。

ついつい、自分の居場所を探そうとしてしまう。
この本の二分化ではないけれど、
この枠内にいて、どの程度できたらOKみたいな感覚。
けれど、対人的にものを見て、人を評価・批判することが、
どうも私にはしっくりこなかったみたいだ。

病気、仕事、子育て、生活水準・・・
人と比べてどうなのかを知ったって始まらない。
ああするべき、こうあるべき、と、周りから言われても、
今、それができるかどうかを知っているのは自分だけなのだから。
今の生活の中で、自分はどうありたいかなんだな・・・と。



戻る