タイトル * あや丸日記

〜 2 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2007 年 2 月 28 日 (水)     本日通院日@災難な1日。
本日通院日は・・・災難な1日で。

その1、、、スプラッタな悪夢からの目覚め(泣)
その2、、、朝から非情な花粉症。鼻水とくしゃみのたびの激痛と(涙)
その3、、、痛み止めの坐薬がポッキリ半分に折れていてショック(汗)
その4、、、タクシー会社側の聞き違いで、診察の予約時間に遅刻(怒)
その5、、、トイレの鍵が壊れてて閉められなかった(汗)
(その鍵を、健常者があっさり閉めて使用・・・カナシイ(涙))
その6、、、処方箋に記載ミスが発覚。問い合わせすることに(汗)
(幸い、薬局さんの手配でなんとか収まる)
その7、、、お気に入りのバタースティック&牛乳、売店で見つからず(涙)
その8、、、寄り道のホームセンター、まさかの臨時休業(涙)
その9、、、タクシー降車後、突然の雨(汗)
その10、、、外で済ませた昼食が、連絡不足で家でブッキング(苦笑)
その11、、、ほんの数分に、たてつづけの電話で落ち着けず(疲)
(すでに足がくたばって、立ったり座ったりがキツイ(涙))
その12、、、サッカー五輪代表のイマイチさえないアジア2次予選(怒)

小さいいいこと悪いこと、プラスマイナスで悪いことに軍配(汗)
なんだったんだろう、今日1日は・・・

・・・気を取り直して、通院話。

まず、検査結果を聞く。
炎症値やリウマチの改善はそれほどない。
が、滑膜の炎症値(骨破壊の進行度の目安)は少し改善♪
それと、薬を減らして様子を見ていた貧血もほぼ回復♪
肝機能も問題がなかったので、薬を1種類減らすことに♪
肝機能の副作用止めで、リウマチ治療が少し抑えられていた。
この薬の停止によって、少しでも回復してくれれば・・・。

ちなみに握力の水銀計・・・右44、左36。ほぼ横ばい。

イライラの口直しのように、
今日リリースの宇多田ヒカル『Flavor of Life』をGET♪
ドラマ『花より男子2のイメージソングらしい。
たまたま音楽番組でバラードバージョンを聴いて気に入ったので、
原曲じゃなく、そっちをGET。
平井堅の『君の好きなとこ』(『演歌の女王』主題歌)と、
中島美嘉の『RESISTANCE』(『翼の折れた天使たち』主題歌)と。
MDがちょっと賑わっている♪満足満足♪


2007 年 2 月 27 日 (火)     生きる意味。
すごく寒く感じた朝は、マイナス2℃。
三寒四温。まだまだ油断できない。
こわばりが強め。でも、なんとか動いてる。

久々に、梅を口実に散歩へ。
しばらく見ない間に、すっかり 満開 だった。
通りすがりの親子・・・男の子が知らない私にあいさつ。
はっとして・・・笑顔であいさつを返した*^−^*
ご時勢もあるし、むやみに声はかけられない。
けれど、子供の素直なアプローチには笑顔で答えたい
大人がみな信じられないなんて、さみし過ぎるから。
そのくらいは・・・いいよね?


録画で『Yoshi・翼の折れた天使たち〜衝動〜』石原さとみ、佐藤隆太。
人は誰かのために生きてるんだなぁと思う。
誰かに生かされているのかもしれない。
絶望のふちにいた彼を救ったのも、
今死のうとしていた彼女の存在そのものだった。
生きる意味って何?
それは必ずどこかにある。なければ、探す。見つける。
それが生きるということ・・・それをやめてはいけない。

文庫本『涙そうそう』を読破。
私はひとりっこのせいか、いつも頼もしい兄という存在に憧れてきた。
さまざまな事情はあれど、
血の繋がらない妹を最後まで守り抜いた兄の存在の大きさ
カオルちゃんの気持ちが重なると、いたく胸が苦しくなる
これが涙そうそうの思い・・・?

最近、生きるってことを考えさせられる。
千の風になって』が何かと我が家の話題にものぼる。
家族を失った時、希望を失った時、
人って生きる意味を必死で探している気がする。
家族、仕事、ペット、花、目に見えない自然・・・
いつも無意識に何かに支えられて生きてるんだなぁと思う。

生きていたい。
だから、生きる意味を自ら作っていかなきゃいけない
“自分にはコレ”というものを持って、揺れることなくそれを貫くこと。
年齢の揺れ、体の揺れに負けないように。
そういう生き方を立ち上げていかねば。。。なんて、いろいろ考える日。
そんな時間を持てたことに、満足満足♪


2007 年 2 月 26 日 (月)     誰のため?
今日も冷え込んだ。土にも霜柱。
体も重い。ギシギシする。
自分のためにしていることが、自分のためじゃないような。
自分本位で生きられてないというか・・・
わからない複雑な思い。

そんな時、花を見ていると、ほっとする。
私の自由な場所。
ワクワクドキドキがつまっている場所。
今の私のすべてが開花するのを、一緒に待つ。
今はその時をじっと待っている


掃除デー。
玄関に避難していた花も、外の光に当てる。
ガザニアの根が鉢から飛び出していたので、植え替え。
痛くて、くたびれて、続かなくて、何度も何度も休む。
けれど、元気に気持ちよく咲いて欲しいから、
ちょっと頑張った。満足満足♪

部屋をあちこち整理。
ダンボール、封書、引き出し、ファイル、ワゴン、衣装箱。
なかなか一気には片付かない。
思いついたところから少しずつ。
大変な思いをするたび、もう買うまいと思う。
けど、全然っていうのも・・・多少の潤いは必要?(苦笑)


2007 年 2 月 25 日 (日)     計画性のない生活。
車で街に出る。
今日はオステオスペルマムの花、ピンク系。
それから、アントステラのクッキーをお持ち帰り。
今年もホワイトデー売り場でひと足お先にGET(^m^)

帰宅して、さっそく花の植え付け。
これ以上は無理・・・居場所がない(苦笑)
でも、欲しい花は揃ったし、
あとは春を待つばかり・・・満足満足♪

今日は冬に逆戻りしたせいか、
休んでも薬飲んでも足の痛みが引かない。
疲れと痛みとだるさで横になる。
この計画性のなさ。なんて生活だ…と正直思う(苦笑)
少し、生活を見直そう。

「洗濯物、マメに出し過ぎ!」 と母から忠告。
もともとはこんなにマメじゃない。
むしろ、マメすぎる母の影響が大きいと思うが(汗)
これでも気を使ってきたつもりなんだけどなぁ・・・
・・・なんてことは言えない身分・・・
ハイ、おとなしく調整します(苦笑)
(一番は、自分で洗濯できたらいいんだけど・・・)

春の模様替え(気分だけ)シーズン・・・
また部屋の物を整理したくなった。
読み終わった本、最近よく来るダイレクトメール。
あちこちチェックして、今週は片付けデーだp(^_^)q


2007 年 2 月 24 日 (土)     ようやくの土曜日。
外に出たら、猛烈に寒かった。
ゴミ箱にたまってた雨水が凍ったらしい。
朝のうちはストーブの前で震えてしまう (((=_=)))ブルブル

今朝の占い 『イライラしてしまいそう』 ときた。
当たってる・・・イライラ上等! ( ̄‥ ̄)=3 フン
開き直って、ひと足早く月末の外回りに出発。
開き直ると気分がいい、満足満足♪
足は当然痛い(涙)・・・この妙な満足は間違いなく壊れている(笑)


Jリーグ開幕を前に、『ゼロックススーパーカップ』。
ガンバ大阪vs浦和レッズをチェック。
ようやくサッカー放送が始まって、土曜日らしい感覚
ガンバの宮本がいなくなったり・・・さみしい (/ー ̄;)シクシク
レッズにジェフの阿部が新加入したり・・・各チームに動きがある。
今日はガンバが優勢。
レッズはケガ人も多い。本調子でない。
マグノアウベスのハットトリック・・・爽快!!
このところ、爽快なゴールが見られなかったのもあって、
やっぱ、サッカーっていいわ〜と、再確認♪


録画で『隠し剣鬼の爪』 永瀬正敏、松たか子。
山田洋次監督の、藤沢周平時代劇3部作の2作目。
まだ3作目の『武士の一分』は見てないけど、
これ、なんとも言えない温かさ、切なさがジーンとくる。
『たそがれ清兵衛』より好きかも。

奉公人ながら家族同然のきえさんを、
兄のようなやさしい目で見守る片桐さん。。。
裏腹に、藩命に言い様のないやりきれなさを抱え、
ついに片桐さんが “鬼の爪” を使う。。。
なまりになまった庶民の話だから、
余計にしみてくるんだなぁ・・・すっかり入り込んだ。


2007 年 2 月 23 日 (金)     コツコツ。
今日の雨・・・春の匂いがする。
水を含んだ少し甘い土の匂い。
せっかくの雨・・・
部屋のゼラニウムや軒下の鉢を、雨に当ててみる。
きっといい花が咲く。元気になれ!
春を思えば、雨に少しぬれても、満足満足♪

新聞記事で、新しいキャノンのデジカメ発売情報を発見。
125gとか130g・・・携帯並み!超薄型で軽そう
この軽さで手ブレもカバーしてくれるみたいだし、
撮影モードもいろいろ切り替え可能。
今使ってるデジカメ・・・比べ物にならない(汗)
しばらくは高いんだろうなぁ・・・

コツコツ”・・・というのが、実は苦手だ。
テストも一夜漬けだし。。。
そのわりには何事にも安全第一で、
常日頃から準備しておかないと不安になる。
(・・・よくわからん微妙な性格?)
もうすぐ来る地デジのテレビ代もかかりそうだし、
買い替える日を目指して貯めていこうと思う。
この辺で “コツコツ” を身につけたい。

心があれこれ望んでも、体がついていかない。
体だけ捨てて、飛び出してしまいたくなる。
ふぅ、この時期は疲れる・・・


2007 年 2 月 22 日 (木)     鼻水、鼻水、鼻水。
風が吹いて、とたんに花粉が飛んでくる。

ちょっと外に出たとたん、すぐ鼻水
換気扇を回したとたん、すぐ鼻水
誰かが帰宅したとたん、すぐ鼻水
部屋の空気が動いたとたん、すぐ鼻水がくる。
今日はすごい(苦笑)

ティッシュボックス、買いだめしとかないと(;^_^A

足の痛み・・・
だる〜い重さ・・・
横になってダラダラ。
花雑誌を見ながら、オリジナルの図鑑を想像。
管理方法などなど忘れっぽいので、作っときたいなぁなんて。


録画ビデオ『ハケンの品格』。
守るってこういうことよ!・・・と言わんばかりの剣道勝負。
カッコよかったぁ・・・ボー( ▽ )o〇O
気の強さだけは負けないんだけどなぁ・・・
昔の話(笑)


2007 年 2 月 21 日 (水)     私の生活範囲。
Pasco(パンのメーカー)のエコバッグプレゼント。
今年は抽選ではなく、ヤマザキ同様全員プレゼントらしい。
全プレなら・・・と、こちらの台紙ももらってきた。

けれど・・・
ヤマザキの “春のパンまつり” のお皿にしても、
実質、私が扱えるわけでもないんだよね。
それを “楽しみ” ってだけで集めても、
結局、管理する母の負担になるだけ。

楽しむなら自分の生活範囲で”・・・ちょっと反省ヾ(_ _ )ハンセイ

自分でできれば、何の気兼ねもないのに。。。
理想と現実のギャップ・・・
実生活を握る世代に突入して、新たな局面も見え隠れ(苦笑)


最近、ネットでファッションや収納術などチェック中。
ついでにPCの壁紙を変えてみたり。
街角に赤い自転車・・・お気に入りが見つかって満足満足♪
なんとなく、春の陽気に誘われている♪

カタログで見るような収納、ハンドポットをテーブルを置いて・・・
1人暮らしや家庭生活みたいな理想もふわりふわり。
反面、増やしちゃいけない・・・
親の手をわずらわせちゃいけない・・・の思い。
自分では見た目以上に扱えないことが、常に頭を離れない。
ある物で上手にやりくりしよう。。。心揺れる季節である。


2007 年 2 月 20 日 (火)     どこで割り切るか。
妙に右肩がよくズレる。
カクンと関節がズレるたびに、コキコキと調整しながら。。。
体のざわつきも。いや〜な感触だ。

それでもせっかく晴れたし。。。散歩に出る。
相変わらずの痛みも、2月だから・・・と割り切りつつ。
道すがら、今年はなかなかつくしに出会えない。
そんな出会いがあると、ちょっと気分も違うのだけど。

ひと休みベンチで。
プーさんフレームのかわいい、車のナンバープレートに出会う♪
思わず笑顔・・・満足満足♪

軽やかに買い物袋を持って歩く女性。
パタンと軽く車のドアを開け閉めする女性。いいなぁ・・・
体がもう少し楽だと、もっと楽に楽しめるのになぁと。
・・・って、買い物だって仕事でもあるし、
みんなが楽しんでるわけでもないのだろうけど(汗)

割り切ってきちんとしなきゃな自分と、
目に映るような30代40代をやりたい自分と。グラグラと。
軽い荷物持ってトコトコ歩ける。
それでいい。そうできることがすごいことなんだから。
人間、どこで割り切るかが大事、うんうん。

予想外に雨が降り出す。
やっぱりね・・・体予報はよく当たる(苦笑)


録画ビデオで『東京タワー』
誰にでもご飯を振舞ってしまう田舎のオカン。
そんな温かいオカンに、人が寄ってくる。
様々な事情で母親と直に接することができない人が、
世の中にはたくさんいるんだろう。
母親の作る温かいご飯を食べられる幸せ、実感
ありがたいこと(-人-)


2007 年 2 月 19 日 (月)     花なのだ。
今日の掃除デーは、
廊下やトイレ周りを念入りに掃き掃除
調子に乗って、玄関も掃き掃除。
掃除は久しぶり。これだけ動けるのも久しぶり。
精神的な充実のおかげ?

まだ風が冷たい。
でも、外にいられないほどでもない。
ワイン色パンジーがよく咲いていたので、色鉛筆画。
ざっと粗い下書きをして、あとは部屋で。記憶力に任せて。
・・・なんて、すごい技はまだ早かっただろうか(笑)

今日は、紫のビオラ が2個開花。
これがなかなかにキレイで、大満足♪
色が不明な株は残り3つ・・・1つはどうやら確定しそう。
あと2つ・・・どちらかでも白が欲しい。
小さいのに、元気な花を咲かせている。
今年のノースポールといい、花芽がよく育っている。
ガーデニングの当たり年ではないか・・・期待が膨らむ((o(^-^)o))ワクワク


左手で絵のぼりを描く人がいる。
口で絵や詩を描く人がいる。
私も何かできないかと、いろんなことをやってきたけれど…
私は・・・花なんだと思う。

正直、花は育てる環境さえ整えば、
誰にでもできるものという感覚があった。
いわゆる才能ではないと。
けれど、やっぱり私には・・・花しかないんだな。
花をがんばればいい。
今できることは、花なのだ( ̄0 ̄)/ソウダソウダ
なんとなく気持ちに整理がついた・・・そんな日。


2007 年 2 月 18 日 (日)     不思議な結び目。
雨。
暖かめながら、さすがに体のだるさがある。
親友とのデートにまさかの雨女パワー…
すごく久しぶりだから、
今日だけは助けてくれと祈る(-人-)オネガイ

気を許せる親友との時間は、物より何より宝物♪
アップルティーを飲みながら、
あっという間に時間が過ぎてしまう。

環境も進む方向も全然違うのに、
笑い話も、真剣な話も、なんとなく考えていることが一致。
いつも、さりげなくありがたい情報を入れてくれる。
会うたびに、女同士の不思議な結び目を感じたり。
どこか、昨日の『ひとがた流し』の関係に近づいてる気がする。

初めてニンテンドーDSの脳トレをやらせてもらった。
簡易版で “50代” と出た時には、さすがに凹んだ(苦笑)
悔しいので、30代になるまでやらせてもらった。
負けず嫌いの根性を発揮 ( ̄‥ ̄)=3 フン

タッチペンもわりにスムーズに使えるし、
驚いたのは、人の音声も認識できるというところ。
話しかける程度でしっかり認識してしまうからすごい。
ますます欲しくなった。
次の機会に、お店周りに付き合ってもらうことに♪

いつも “あ、うん” の呼吸で付き合ってくれる彼女に、感謝感謝(-人-)
何をしてあげられる私ではないけれど、
せめて、彼女の揺れ動く思いを、
いつでもキャッチできる場所を提供できたらと思う。


2007 年 2 月 17 日 (土)     見えない絆。
ようやく外へ。買い物に出られた♪
念のため、花粉症マスク着用。

…朝は機嫌が悪かった(汗)
いつもの痛みに加え、頭痛のおまけ付きだった。
もう勘弁してくれ…の気持ち。
RA、胃腸炎、暴風、頭痛、花粉症…
これで風邪ときたら絶対許さん…とばかり(怒)

今日はひなあられをGET♪
ヤマザキの春のパンまつりの台紙も見つけた♪
いよいよ今年もこの季節。
今年は “白いスクエアプレート” …楽しみ♪

いつものベンチでひと休み。
久々でちょっと新鮮。
装いも、品物も、人の動きも、すっかり春で…


『ブラバン』に続き、新刊本『ひとがた流し』を早くも読破。
40代女子アナと、彼女を囲む親友たち。
独身、離婚、再婚…それぞれ環境が違うけれど、
その絆の強さが揺れ動く彼女たちのかけがえのない支えとなる。

わりと最近目に付くドロドロした人間模様とは一線を画し、
この本はとにかく正統派の印象。
見えない大人の絆の強さを実感させられた。
いわずとも、不思議な暗黙の了解が成立している。
20代までの一緒にいるのが友達という概念はどこにもない。
生きていてくれる・・・
そこに彼や彼女がいてくれる・・・
そういう存在の大きさが、心の支えになっている。

環境が変わって、会う回数が減って、時が経っても、
なお、それを超え絆は存在する。
この本に、自分の親友の存在を重ねてしまった。
30代になって、そういう感覚をより強く感じている。
とても読み応えがある本だった。満足満足♪


2007 年 2 月 16 日 (金)     外へ外へ。
せっかく晴れていても、暴風で1日家に缶詰。
昨夜は一晩中地震みたいに家が揺れたし、
今日もジョーロを玄関先に避難させた。
痛みや腫れも、気になるし。
今週は家ごもりで終わっちゃうのかな(  ¨)>

心が外へ外へと向き始めているみたいだ。
けれど、いざとなると家の中。
雑誌を読むとか、本を読むとか、色鉛筆画を描くとか、
多分、“やれる”ことはある。

が、“やりたい”ことは、どうしてもPCか外に集中する。
PCばかりでも目や肩に来て続かないし。
映画や花にももっと目を向けたいし。

はやる心と、まだ眠気まなこの体と。
今、ちょうど中途半端なところをウロウロしている。
今年の目覚めは早いのかも。。。

少し風がやんだところで、花に水。
胃腸炎騒ぎで、すっかりほったらかしになってしまった。
種育ちのビオラ、今日は惜しくも開かず(涙)
でも、今にも開きそうなほどつぼみが膨らんでいた♪
久々の庭に春の予感…満足満足♪


2007 年 2 月 15 日 (木)     揺らぐ共存。
暖かくなる。
ハイネックの厚手Tシャツ+上着でも過ごせる♪

と思いきや、午後には窓に水滴?
なんと吹雪だった。。。ビックリ ; ̄ロ ̄)!! ウソォ?!
曇るとあっという間にひんやりしてくる。
体調の不安定さも、なんとなくうなづける。
春と錯覚しそうだけど、まだ近くに冬はいるみたいだ。


今日からHPも再開。
友達から胃腸炎のお見舞いはがきが届いたり、
掲示板にお見舞いのメッセージをたくさんいただいたり。
心からありがたいなぁと思う…感謝感謝(-人-)カンシャ

夜見た『奇跡体験アンビリバボー』。
トラの母親+子ブタ、ゾウガメ+子カバ、猫+カラス、トラ+小鹿…
そんなバカな…とビックリするような共存生活に感動(涙)
食物連鎖の枠を超える親子や仲間意識って存在するのね。。。

それに引き換え、人間社会は…
聴覚障害者の手話詐欺事件。介護関係者の横領事件。
支え合う” とか “共存する” という意識が、
だんだん揺らいできているようだ。
障害者や老人も、おちおちしてはいられない。
最終的には自分がしっかりしないと(汗)


2007 年 2 月 14 日 (水)     ちょっぴり甘い恋ごころ。
雨はいいお湿り。
きっと明日にはチューリップがひと回り大きくなってるはず♪
今日からコーヒー解禁。それがちょっぴり幸せ♪


今日はバレンタインデー。ラジオもテレビも。
個人的には何もなく。
家族チョコ(?)もすでに開封したし。
人の笑顔や笑い話を聞きながら、
なんとなくニマニマしてしまう…(笑)

録画ビデオで『ヒミツの花園』をチェック。
人気漫画家*花園ゆり子に憧れる少女の夢を壊せないと、
サイン会の代役を下りた月山さん。
そんな彼女の気持ちを理解し、
集まったファンに頭を下げた長男に惚れた。
長男系に惚れやすいのはなぜだろう。

今日のラッキーポイントは “新しい曲” らしい。
もしや…と音楽配信サイトをのぞいたら、よく当たること(笑)
気になっていた中島美嘉の “見えない星” を発見♪
『ハケンの品格』の主題歌。

“見えない星” っていうフレーズがなんとなく好き。
人の心も見えないから、余計に想いがつのるんだろうなぁ。
…勝手に想像してみたり。

なんて、ちょっぴり恋の甘さにひたってみる日。
ちょっぴりの幸せに、満足満足♪


2007 年 2 月 13 日 (火)     将来設計。
感染性胃腸炎は・・・。
今日はだいぶ落ち着いている。
早いうちに手を打っておいて正解だったようだ。

まだ少し胃の辺りがモヤモヤ。
サイダーの泡が浮かんでくるみたいな感じ。
紅茶、コーヒーは控えて、お茶にする。

なんとなく、以前見た老後の蓄えの新聞記事が気になった。
公的老人ホームも順番待ちの時代。
有料老人ホームの増加&不安定な年金制度。
老後を考えて40代からの蓄えが必要だとか。

まだ先のことにも思えるのだけど・・・
目安程度に、将来の老後の生活費を割り出してみる。
今のままではとても将来やりきれない(汗)
どうやりくりするか・・・

将来設計・・・正直戸惑っていた。
まともに保険にも入れないし、収入源も限られている。
些細なきっかけで、見直しの基準が見えてきた。満足満足♪
すべてはこれから。ギアチェンしていこう。


2007 年 2 月 12 日 (月)     感染性胃腸炎物語。
噂の『感染性胃腸炎』になってしまった。

朝から頭痛
RAなら痛み止めで治まるはず。
が、横になっているうちに、吐き気がくる。
横になっていられない。微熱に発展。
これは違う・・・ヤバイ。

早めにかかりつけの大病院に・・・と思いきや、
急診を断られてしまった(汗)
結局、個人病院をあたって、
時間外急診で診察を受けることができた。

どんな先生なのか、病院慣れしてても緊張する。
はっきり物は言うけれど、
患者を余計病気にするような言い回しのない先生だった。
かかりやすい先生でほっとする。
この次はあそこにしようかな・・・
“ この次 ” なんてない方がいいのだけど(苦笑)

ギリギリで帰宅し、吐く・・・何年ぶりだろう(汗)
幸い、薬が効いて、少し横になったら楽になった。
こういう時は個人病院の方が対応がいいのかもしれない。
最近、たらい回しにされる話も多いし。
また1つ教訓が増えて、満足満足♪†~~~(o_ _)o


2007 年 2 月 11 日 (日)     ついに発見。
風があるせいか、体が痛め。
それでも、車でおでかけデー♪

久々に携帯ショップへ。
以前から気になっていたストレート機種をついに発見♪
軽さは言うことなしなんだけどなぁ。。。
キーが浅すぎ&小さすぎて、私には扱えなかった。残念。
結局、機種変更は先送りに。

バレンタインデー直前の日曜だけあって、
お店はバレンタイン一色。
もしやもしやでのぞいたケーキ屋さんで、
田舎の店頭には並ばない限定ケーキに出会えた。ラッキー♪
気になっていたショコラをGET♪…限定の文字に弱い(汗)
・・・チョコとショコラケーキ・・・ちょっと欲張りだ(^_^ゞ


おぉ〜っ、またまた見つけたっ!
PCでファイル検索をかけていたら、
誤って消したと思ってたデジカメ写真を偶然発見♪
予想外の場所に眠っていた(笑)

PCがXPになって以来、
時々妙なところにファイル保存してしまうことがある。
何日もかかって大捜索することも(苦笑)
まだまだなぞの多いXP・・・Vistaになったらどうなる?
開けてビックリ玉手箱・・・思わぬ発見の連続に満足満足♪


2007 年 2 月 10 日 (土)     無意識に基盤づくり?
天気も不安定なので、家ネコ。
ラジオを聴きつつ、読書『ひとがた流し』をスタート。
読みやすくて、スイスイ進みそう♪
女性が主人公なのも読みやすさのひとつなのかも。

無意識に・・・最近、基盤づくりをしている気がする。
CDとか、本とか、家計簿、洋服、押入れの荷物、
過去のRA関係の資料類・・・etc。
あれはムダだからやめようとか、整理してこうしてみようとか。
どうでもいいっちゃどうでもいいことなのだけど(汗)

別に今年の占いや暦の流れにこだわってるわけじゃないけど、
(元旦のおみくじにそう出ていたわけで・・・)
当てられてこわいなぁ・・・でも、良いことだし。
それが厄年を前に準備が順調に進んでいる証拠だとしたら・・・満足満足♪

このところ見る悪夢の疲れも手伝って?
1時間半くらい寝てしまった。
時間がもったいない。
やりたいことはたくさんあるから。


2007 年 2 月 9 日 (金)     理解するには。
日中暖かく、上着なしでも外にいられる。
ひんやりな風も、少し心地よく感じる。
カラカラになった家ネコゼラニウムを、外に出して水やり。
暖かくて気持ち良かろ?*^−^*

勢いに任せて庭仕事。
顔を出した雑草を抜いたり、枯れた葉をカットしたり。
整理してできた空間に、ビオラのちびすけを植えてみたり。
ん〜、暖かい庭先は気分爽快♪満足満足♪

録画で『きらきら研修医』をチェック。
相手を思い、理解するには、相手の世界に入っていくこと。
相手が興味を示すものを、自分も知る努力をすること。
最近、ちょっと気になっていたテーマでもある。
食わず嫌いダメ。
まずは食べてみて、味を確かめて、好きになってみる。
そこから始まることもある。何事も勉強なのか・・・


最近、読んでいた『ブラバン』をついに読破。
80年代の高校時代のブラバンメンバーが、
仲間の結婚式での演奏依頼をきっかけに集まることに。
高校時代の甘辛い思い出と、
様々な人生を歩む中年の仲間たちの変貌と…etc。
当時の世相が次々と走馬灯のように流れては消えていく。

これは音楽通の人が読んだらたまらないだろうと思った。
登場人物、曲や楽器、ミュージシャンの固有名詞の多さに
凡人の私がついていくのは大変だった(苦笑)
(これも勉強?・・・なんてね)
でも、個々の人間模様と、目覚めていく主人公の人間性は、
読んでて面白かった。


足首・・・腫れあがってボコボコ。ファルネゾンを塗る。
ふくらはぎがカサカサ。クリームも塗る。
顔もガサガサ。乾燥がひどい。
化粧水も多めに塗る。
塗るだけでも、普段ズボラーな私には大仕事だ(;^_^A


2007 年 2 月 8 日 (木)     意外な思い込み。
トコトコお散歩。。。陽射しが心地いい♪
今日は高校生の姿をよく見かける。
期末試験?自転車が勢いよく横をすり抜けていく。
ちょっと昔がなつかしくなった。
若いっていいなぁ。。。妙にすがすがしい。

あるお庭の片隅で、
白いクリスマスローズが咲いているのを見つけた。
メチャメチャキレイ…足が止まった w(゜o゜*)wオォー
うちのはどうして咲かないんだろう?
日当たり?根詰まり?クリスマスローズ初心者にはわからない (・・?
最近、顔を出した芽が花芽だといいなぁと願うばかり。
ともあれ、思わぬ出会いに感動・・・満足満足♪

風が強くなってきた。
急いで帰らなきゃ。ぴょこんぴょこん。。。
昨日よりは断然ましだけど、やっぱりきつい(汗)


夜の見たテレビ『奇跡体験 アンビリバボー』。
進入時のセキュリティーを通過すればあとは問題なし・・・
そんな “思い込み” の盲点を突いて、
貸金庫のセキュリティーをあっさりクリアした強盗。
なんて賢いんだろう。。。と感心してしまったヾ(- -;)オイオイ

ちょっとした引っ掛け問題も、
“思い込み” を捨ててみると・・・なるほど、納得!
考え方、見方を変えてみるって面白い(笑)
“思い込み” に支配されてることが、
案外、身の回りにもたくさんありそうな気がする。


2007 年 2 月 7 日 (水)     パワーの源。
今日も風が強め。春一番が近づいている予感。。。
テレビで、風速1mにつき、1度気温が下がると聞いた。
え?そんなに?と驚いた。
確かに風さえなければ、今日も暖かいかも*^−^*

今日の体調、HONDAのアシモくん状態。
ベッドに座ってるばかりでなんとなく落ち着かず、
本やビデオに手を伸ばしてみたり。

唯一の頑張りは・・・
久々にデジカメを持って庭先に出たこと。
カメラを片手によく見ると、
動きがないように見える庭でも、ちゃんと変化がある。
ワクワク要素がいっぱいで、満足満足♪
私にもっともっと元気をちょうだいなヾ( ̄ー ̄*)ヨシヨシ

ビデオ『母子病棟 壮絶なる愛と別れの記録』
病棟の子供たちは、
病気とまっすぐに対峙し、懸命に乗り越えようとしている。
忘れてしまいがちな、家族を気遣う姿もあって。。。
その姿に、私も頭が上がらない。
ぼやいてちゃダメだな。
大人が負けていられないね(^_^ゞ

そして何より、涙をひた隠しにして、
子供たちと笑顔で向き合うお母さんたち。
日記に残るママの思いと裏腹に、明るくたくましい。
ママのパワーは、子供たちの笑顔に支えられてるんだね。
もっともっと強くならないとp(^_^)q
・・・頑張るぞ、かわいい我が子(花)たち♪(笑)


2007 年 2 月 6 日 (火)     暖冬ゆえの錯覚。
風が少しあるけど、ポカポカ陽気♪
上着も迷って、フリースから春パーカにチェンジ。
遅植えのチューリップが敏感に反応して、顔を出す。
天然のノースポールも、白い花びらが見え隠れ。
まだほんの一瞬だろうけど、春はいい♪満足満足♪

春スリッパもそろそろ気になる。
花粉対策マスクも必要か。
冬物のクリーニングもボチボチ・・・頭がくるくる回る。
でも、実際のところ・・・
今季も1日1つで手一杯のペースになっている(苦笑)
本来、こんなもんなのだと思う。

ついつい、体が動いてたので油断してたみたいだ。
“普通” のことができそうな錯覚も。
その分、最近イライラもけっこうあったり。。。
少し気持ちを静めてみる。
もう少し手の届く範囲でゆっくり暮らせばいいのだ。
もっと体にやさしく、合理的に・・・それでいい。

録画のドラマ『東京タワー』で、
福島の “スパリゾートハワイアンズ” が出てきてビックリ。
映画『フラガール』以来、テレビで見かけることも増えてきた。
ガンガン次の戦略を打ち出しているド田舎の観光名所。
ある意味、フラガール革命の再燃かもしれない。
今年は『東京タワー』の速水もこみちブームで、観光収入アップ?

いい話なのだけど・・・そろそろ『東京タワー』も飽きてきた。
大泉洋、速水もこみちに続き・・・
オダギリジョーの映画版まで私の『東京タワー』熱はもたないかも(苦笑)


2007 年 2 月 5 日 (月)     目覚めを待ちながら。
マイナスの気温も手伝ってか、
なかなか体のエンジンがかからない。
部屋は20度あるのに、体の芯から寒くて仕方ない。
雨でも来るのか・・・
はたまた、急激な寒さでも・・・?

ノロノロと掃除の手伝い。
花にも少し水をやって。
今日はおしまい。動かずじまい。

紅茶を飲み、花の通販カタログを見る。
早くも気になるひまわりとあさがお。
きっと今整理中の過去のガーデニング写真のせい。
大輪ものがいい・・・でも、もちろん、鉢植えで。

まだ早い。まだ早い。
けれど、なかなか来ない春を飛び越えてしまう(笑)
そんな皮算用もガーデニングの醍醐味。満足満足♪
春よこい。早くこい。

すでに春に目覚めた大人たちが、
早く起きてと揺り起こす。
熟睡から叩き起こされた子供みたいに、
とても機嫌が悪い。
まだ眠いのに〜
もう少し寝かせてくれ〜
ハートは春でも、私はまだまだ冬眠中だ(笑)


2007 年 2 月 4 日 (日)     春の嵐。
立春だというのに、すんごい暴風になった(汗)
この程度なら・・・と買い物の車に便乗したものの、
帰りは、母に横から支えられる始末(;^_^A

家では、小鉢が数個、行方不明になっていた。
ジョーロはご近所さんの車の下。
母がほうきで救助活動をする羽目に(汗)
穏やかならぬ春だ。

ちなみに、今年もマイチョコをGET(^m^)
いつもと違うメーカーを意識したものの、
今年も結局定番モロゾフに収まった(笑)
ギリギリだと、気になる品はなくなってしまう。
実際、今日もすでに人の出足があった。
今年は早めだった分、気に入ったものが手に入って満足満足♪

足が立たない。部屋の移動が精一杯。
悔しいけど、横になる。
人はもう春の動きを見せていても、
まだまだ欲張りはダメなのだ。
焦らない、焦らない・・・言い聞かせながら。

福岡国際男子マラソン。注目は “ダブル敦” 。
藤田敦史と佐藤敦之・・・ともに福島出身箱根ランナー♪
今か、今か、スパートをうかがう駆け引きがすごい。
結果的には藤田が抜け出して1位。佐藤が2位。
どちらが勝っても面白い展開だった。


2007 年 2 月 3 日 (土)     超計画的犯行。
最近、ニンテンドーDSが気になっている。
品薄で、ネットではもうほとんど手に入らないらしい。
お店の方も、入荷待ちらしい。
すごい人気だ。

思ったら即行動・・・
これができたら何事にも積極的になれるのになぁ。
(できた頃は、けっこうフットワークが軽かった)
体調は?天気は?アシは?お金は?・・・その前に、物理的にできる?
いちいち気にする要素が多くて、
超計画的犯行でないと、行動が伴ってこない(汗)

何かやりたい意欲があっても、
よほど本気でないと、途中で気力負けして始まらない。
すっかり腰の重い私である。
春になれば、もう少し軽くなるかな。

今日は散歩後、ダウン。
青い空に飛行機雲。。。これに出会えて満足満足♪


2007 年 2 月 2 日 (金)     ナイスタイミング。
掃除デーで朝からバタバタ。
花に水をやりながら、様子を確かめる。
気になるのが “クリスマスローズ”。
もう咲いてもいいはずなのに、花芽は見当たらない。
暖かすぎてダメなのか・・・?

たまたま見たNHK『趣味の園芸』も、クリスマスローズの特集。
クリスマスローズって、すごくたくさんの種類がある。
なんでも、別な花との自然受粉の関係で、
できた種から咲く花の色は、親と同じとは限らないそうだ。
どおりで種類が多いわけだ・・・

うちの花、何色だったっけ?
・・・すでに忘れてしまった(笑)
咲いてからのお楽しみ・・・早く咲かないかな♪

『ごきげんよう』のトークで、
ランニングをする人の話が出た。
走れない人も、初めは歩くことから始めて、
だんだん体が軽くなり、少しずつ走れるようになるとか。
少しずつ続けていくことが大事
焦らず、少しずつ。

最近、いいタイミングでいい話やいい情報が入ってくる。
良い気の流れが出てきているのだろうか。
上手に乗っていきたいものだ。
これも春の恵み?・・・満足満足♪


2007 年 2 月 1 日 (木)     ラッキーポイント*信じるものは救われる?
夜、雨が降ったらしい。気温も下がった。
なのに、少しだけ足の調子が良かったのはなぜだろう (・・?
調整不能。わからん体調が続いている(苦笑)

今朝のめざましテレビの占い、
ラッキーポイントは “手紙” だった。
偶然、手紙を書こうと思っていたのもあったし。。。
案の定、筆が進む♪

散歩はポストまで。
途中、小さなつくしが顔を出しているのを発見♪
デジカメもってくれば良かったと後悔 (_ _。)・・・シュン
持ち合わせがない時の方が出会いが多かったりして(汗)
次はつくしを探して散歩に出よう。

ついでに50円切手を補充。
今日に限ってめずらしくご当地切手に遭遇。気になった。
東京の花の切手と沖縄の狛犬風の切手をGET。
これではがきにも潤いを添えられそう♪

どうやらホントにラッキーポイントは “手紙” だったらしい(笑)
思わぬラッキーポイントに、満足満足♪

録画で『ハケンの品格』
みんなやっているから”ではなく、“自分はどうするか”。
自分の信念を持つことの大切さを感じた。
最近、つくづくそれを感じる。
流行り廃りではなく、本当に自分に必要かどうか。
自分はどうしたいのか…何事にも見極めが必要だなぁと。



戻る