![]() 〜 1 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 今年もあや丸日記、やってます。 |
2007 年 1 月 31 日 (水) 本日通院日。 |
最近、朝起きるのがつらい(眠気が強い)。 おまけに悪夢・・・冬特有の疲れか、春眠なのか。 うっかり2度寝して、あわてて動くので、 体にもきついし、イライラしやすい。 本日通院日。 予約時間の10分前に到着。この余裕が妙に心地いい♪ RA友達の奥さんに、美味しいお店情報をもらったり。 早起きは三文の徳・・・とは少し違うか(汗) 水銀計の握力は、右46、左36。前回と同じ。 この時期のキープは “してやったり” の気分(^m^) 握ったり開いたりを意識してやったのが良かったのかも♪ 血液検査をしていく。 今日の検査の結果を見て薬を調整し、 今飲んでるリウマトレックスの効果を上げることを考えたい旨、 方向性の意思表示&相談してきた。 この時期こんなもんだけど、検査室の移動も遠い。 のんびりのんびり付き合うしかない。。。か。 薬局に寄って。。。 花壇のパンジーとデージーが1個ずつぽちっと咲いてた。 きっと種から育てた苗だろう・・・まだ小さい。 小さいけど、頑張って咲いてる。元気をもらう。 誰もいない道。 誰にも惑わされず、自分ひとりで歩く道。 ゆっくり歩いていけるからいい。 目指せ、ホームセンター。ぴょこんぴょこん歩く。 なんとかたどり着けた。。。ふぅε〜( ̄、 ̄;)ゞ プリムラの甘い香りにほんわかした♪ 久々に見る ネコヤナギ に思わず手が伸びる。 ふかふかした毛布みたいなさわり心地・・・たまらない♪ “ かがり火 ” というシクラメンには目を奪われた。 まるで切り裂かれたような花はまさにかがり火・・・すごい品種。 イチゴの苗も気になったり・・・あちこち目移りしつつ、 小さなスペースに並ぶ植物にパワーをもらった。 ドラゴンボールの “元気玉” みたい(笑) 帰宅した時には、足が立たなくなっていた。 いいのだ。こうなること、わかってて動いてるから(笑) とにかく無事帰れて満足できたから、それで満足満足♪ プリムラの黄色が増えて、花棚も明るくなった。 今日はとにかく早く寝よう。 |
2007 年 1 月 30 日 (火) マイペース。 |
やっぱり変・・・ぽかぽか暖かくなると体が痛くなる。 普通、逆でしょ・・・(苦笑) 体が季節の変わり目と勘違いして暴れるんだろうか? 腫れ&痛み解消に、足湯に浸かってみる。 効果は・・・今日はよくわからない? なんとなく散歩に出たくない気分。 ダラダラ・・・足も痛いし。 でも、ここでやめたらいかんと。 リハビリ同様、あまりサボると足の調子も悪い。 きつい。きつい。きつい。 立ち止まり、歩き出し、立ち止まる。 長距離ランナーが、ある時を境に楽に走れるようになる“ランナーズハイ”。 ウォーカーズハイってないんだろうか・・・なんて思ったり。 休んだ足元に咲くオオイヌノフグリの青い花、 見ているだけで心が休まる。 途中、缶コーヒーで薬を飲んでごまかして( ̄┰ ̄*)ゞイヒヒ そうそう、数年前もこんな感じだった。 ゆっくりゆっくり行けるところまで。 これが本来の私らしさ。これでいい。 初心に返って、もう少しゆっくりいこう。 ノロノロ戻る。疲れた・・・ でも、自分らしさを取り戻せそうな気がして、満足満足♪ |
2007 年 1 月 29 日 (月) やる気が湧き出る春モード? |
晴れ間が出たり、雨になったり不安定。 気温も少し寒さが戻った。 なのに、なぜか足の調子がいい。 ラジオを聴きつつ、部屋の細かい整理整頓。 雑誌の切り抜きを入れ替えてみたり。 気になる収納記事を時々脱線しながら眺めつつ、 こうしたい、ああしたいと思いをめぐらす。 昨日GETした『日経ウーマン2月号』を少しめくる。 ひとり時間の有効利用法に注目。 ONとOFFの使い分け(私はOFFが多いけど(苦笑))・・・ 生活に上手なメリハリをつけるといいのかも。 最近、いろいろ思うところが出てきた。 やりたいこと、欲しいものが、次々と頭に浮かんで忙しい。 頭の中だけ春モードっぽい。 そのつど、メモに書きとめてチェックする。 (趣味も含めて)本格的に勉強したい気持ちも芽生えてきたり。 通信講座や教材など、情報をチェックしながらため息。 何かを得るにはそれなりの投資も必要か・・・(汗) 体とお金と気力と・・・少しずつでないと続かない。 けど、始める以上は中途半端にしたくない。 今の私に何が有効か、吟味中。 この妙なやる気に、満足満足♪ |
2007 年 1 月 28 日 (日) 予想的中。 |
朝から体調不良を叩きにかかった。 車で祖父母に会いに行く。 こんなヤバイ体調の姿、見せられん(汗) それだけでもない。 その足で、ちょっと遠いお店まで出かける。 なんとなく、欲しいものが手に入りそうな気がして♪ これを逃したら、しばらくないような気がして(笑) 予想的中。 祖父母の方が元気だった。 元気を放出するはずの私の方がヤバかったかも。 ・・・バレてないよね?(苦笑) さらに予想的中。 発売からだいぶ経ってしまい、半分あきらめてた雑誌を発見♪ 最近、気になり始めたガーデニング・・・ ちょうどいいタイミングで花の通販カタログを発見♪ それも通販だけに格安の100円なり(^m^) (・・・買うより見て楽しむ方なんだけど(笑)) このお店にはないはずのバースデーカードを、偶然にも発見♪ 良かったぁ・・・これで遠距離の友達にカードだけでも送ってあげられる(涙) 気に入っていた月型ショルダーバッグを格安\1000で発見♪ ファスナーのゆるさも材質のやわらかさも私のためにあるような品物(涙) めったに出会えないので、買ってしまった。ラッキー♪ 自分で取れないものも、幸い店員さんにたくさん助けていただいたし♪ 1箇所で揃うショッピングセンターって助かる(^人^) 薬漬けにして出かけた甲斐があった。大満足大満足♪ ベッドに足を放り出し、 さっそく花の通販カタログを眺める。 見ているだけで心に潤い。すごく幸せな気分になる♪ 今年もいいことたくさんありますように(^人^) |
2007 年 1 月 27 日 (土) 泣いてリセット。 |
夜の雨が降ってあがった。 晴天続き後の雨。さすがに体がきつい。 肘、足首、手首・・・ステロイドの塗り薬を塗る。 痛みは半減。ようやく歩けるまでになった。 今年も障害に関する現況届第1号が届いた。 いよいよ今年も始まったなぁという心境。 これから、各種手続きが次々とやってくる。 1年は着々と過ぎていく。たとえ、動けなくとも着々と。 今年も必要な手続きを踏んで、課された義務をはたすこと。 新たなスタートに気が引き締まって、満足満足♪ それとは裏腹に、今日はどうしようもなく涙があふれた。 1.5〜2年に1度くらい、こういう日がある。 具体的に何かあったというわけではなくて、 無意識だったり、ずっと抑えていたものが爆発したり。 ただ、勝手に涙が落ちてくる。 頑張っても頑張っても、得られるものがない。 やればできるなら、それでもまだ頑張れるのに。 それどころか、次は何を失うんだろう。 覚悟はしてきたつもりなんだけどなぁ・・・ 急にむなしさがあふれ出たのかもしれない。 青い芝生はより青く、幸せに満ちた時間がある。 (その青い芝生にも苦労があることもわかってるんだけど) せめて厳しさの中でも、一時、極上の幸せを感じられたら・・・。 少し部屋を片付けようと思った。 何かに集中できる環境を作り、何かに没頭しよう。 昔、花や野菜に没頭していた時のように・・・。 そう思ったら、涙が・・・止まった。 きっと連日体がきついせい。こんな日もある。 大丈夫。ここでリセット! |
2007 年 1 月 26 日 (金) ただ、ひたむきに。 |
掃除デーで、PCを中断。 ちょっと頑張って掃き掃除の手伝い。 ついうっかり・・・ PCとサイドテーブルのMOドライブをつなぎっぱなしに。 掃除の時、母が誤ってMOドライブを転落させた。 うっきゃぁ〜〜〜っ、バックアップがぁ〜〜〜っ( ̄□ ̄;)!! が、無事だった。なんという奇跡!! けっこう頑丈じゃん(苦笑) ・・・これからはきちんと抜いておこう(;^_^A といっても、ないならないで困るものでもないのかもしれない。 録画ビデオ『きらきら研修医』 ひたむきというか、単純というか、鈍感というか・・・ 担当医に嫌われていることに気づかず、 汚名挽回に奮闘する研修医のうさ子先生。 自分と少し重なってしまった(笑) 私も案外気づかない。 嫌われてる?とか、だまされてる?とか、意外と鈍い(汗) だけど、そんな時でもひたむきに向き合うしかできないんだよね(^_^ゞ あきれて、しょうがないヤツだなって 手を差し伸べてくれる人もきっといるから。。。ね(苦笑) そんな自分のバカ正直さにも、満足満足♪ ・・・少しは成長しなさい・・・ヾ(- -;)オイオイ |
2007 年 1 月 25 日 (木) 通用しない理屈。 |
うっかりしまい忘れたせいで、 バススポンジを父に使われてしまった(汗) 抜け毛だらけ…(_△_;ガァーーーン!! 変わったものが目の前にあると、 何かと興味を示す好奇心旺盛な父である。 もともと父を毛嫌いしているわけではないが、 年頃とは言わないにせよ、一応、娘だ。 デリカシーというものを、少しは持って欲しい。 …という理屈が通用しないのもうちの父(汗) 私の落ち度じゃ(_ _ )…シュン そういえば、今朝の給食費滞納のニュース。 家庭の事情で払えない方もいると思うけど、 親の考え方の問題が6割方あるらしい。 『 義務教育だから払わない 』 『 頼んでない 』 『 給食をやめられるものならやめてみろ 』 すごい理屈…どうかしてる(汗) 義務をはき違えていないだろうか。 家庭の事情は考慮されるにせよ、 負わなければならないのが義務だ。 それを安易に乱せば、社会全体が乱れる。 自分にもそのしわ寄せは必ず来るのに(汗) 理屈のわからない人がいるんだなぁ… いいのかなぁ…老後はその子供たちに世話になるのに(汗) 『 義務じゃないから世話はしない 』 『 やれと言われた覚えはない 』 『 世話をしてやってるのに、逆らえるものなら逆らってみろ 』 今、きちんと教えておかないと、 昔、自分が発した理屈のごとく、放り出されてしまうかも… 今日、ついに換気扇のボタンを克服。 手の届かない高い位置。出っ張りの少ないボタン。 いろんなもので試したけど、うまくいかなかった。 細長い竹の棒を使って、ようやく成功♪ラッキー♪ なんとかスイッチを入れられることが判明。満足満足♪ もうひとつ克服したいものがある。 上に引き上げるタイプの網戸がクセモノだ。。。 |
2007 年 1 月 24 日 (水) 記念切手GETへの道。 |
今週後半から来週、 いよいよ大きく天気が崩れそうだ。 通院もあるし、一気にあちこち動けなくなっているので、 月末を前に早めに外回りの仕事を済ませることに。 ATMで通帳記入を済ませて… この時期、休んでも休んでも足にはキツイ。 いつものベンチじゃ足りなくて、 ちょっとしたブロックも休憩に利用してしまった(笑) 通りすがりのおじちゃんが不思議顔…まいどどうもぉ(;^_^A いつもの郵便局も…近いのに遠いなぁ… 歩いてきてくれないかなぁ…なんて思ってみたり(笑) 足を1歩前に出せば、必ず前に進む。歩け歩け。 郵便局のお目当ては… 昨日新聞で見た 南極観測50周年の記念切手♪ ポストカードとシール切手のセットも気になったが、 支局には普通の切手シートしかきてないそうだ。 さすがド田舎(苦笑) 都会はホント、物があふれているなぁ… ド田舎から見て、単純に思う。 あれだけあれば、欲しいものもすぐ見つかるだろうなぁ。 ともあれ、オーロラ&ペンギンのキレイな切手GETは田舎でも至福(^m^) ひと仕事終えると、とにかく横になる(o_ _)o 休むことで、痛みや重さが少し引く。 きついこの時期を乗り切るには、どうしても休息が欠かせない。 それでも、頑張って行った甲斐があった。満足満足♪ 録画ビデオ『今週、妻が浮気します』 銀婚式とか銀婚式って、最初の1年目(紙婚式)から始まるそうだ。 初めはやわらかい物から、徐々に硬い物へ。 時がたてば、夫婦の絆も硬いものになるということらしい。 ちょっと感激。 こういうのって、ちゃんと意味があるんだなぁと。 調べてみたくなった((o(^-^)o))ワクワク |
2007 年 1 月 23 日 (火) バランス。 |
今日はヤバイ。体がガタガタだった。 痛みでギシギシ、ロボット化。 寒さと風のせいか。薬も増やした。 なんとなく中途半端な1日。 PCを少し・・・目のために少し休んで・・・ ラジオを少し聴いて・・・本を読んで・・・お茶を飲んで・・・ 1つのことをバシッとやって片付けたいけれど、 体と相談すると、1つのことを長時間は続けられない。 そのまま体が硬直して、激痛に発展してしまう。 まぁ、これも自己流のバランス。ま、いいか。 母がイヨカンを買ってきた。 春の香りがぷーんと香る ( ̄∞ ̄)クンクン ツヤツヤしたオレンジも目にやさしい。 今日は美味しい春に満足満足♪ |
2007 年 1 月 22 日 (月) 意識の変化*宮崎県知事選。 |
朝は冷え込むも、日中は暖かくなる。 体調は本格的に冬モード。 足、肘、手首などの痛みは、お約束になった。 悪い意味で安定(苦笑)…あとはバランス調整だ。 午後、ゆっくり散歩へ。 すでに出歩く人は薄着になってきた。 なかには、Tシャツにフリース姿の人も {{(>_<)}}サムッ みなさん車だからというのもあるけど、 ダウン風ジャケット姿では、浮いて恥ずかしいくらいだ。 タートルネックからハイネックへ。 そろそろタンスの冬物を整理しようと動き出す。 衣装ケースの春物をチェックしたり、 タートルネックセーターの枚数を減らしたり。 Tシャツや春の上着も出しておこうか…まだ早いか? 久々に見る春色…満足満足♪ 昨日の宮崎知事選で、 タレントのそのまんま東さんが当選。 (本名の東国原[ヒガシコクバル]にはびっくり…東さんの方がいいや(苦笑)) 他の候補者たちと7万票という大差だったそうだ。 県民の声や選挙活動のドキュメント報道を見ると、 今までの人気投票とは明らかに違うようだ。 宮崎をなんとかして欲しいという県民の意識が見えた。 意外だったのは、タレント経歴を生かした宮崎のPRを求める声。 なるほど、こういうとらえ方もあるんだ…と感心した。 福島県知事の時は、もっぱら党と党の争いだった。 けれど、もう政治家ウンヌンではなく、 求める政治や“人”を見る目がはっきりしてきているようだ。 ・・・変わってきているんだなぁと思う。 |
2007 年 1 月 21 日 (日) 箱根の現在・過去・未来。 |
『都道府県対抗駅伝』をチェック。 ネットで各県のエントリーを見ると、 箱根駅伝のメンバーがいるいる。 箱根出身の実業団選手の顔もちらほら見える。 福島の山の神*今井くんもアンカー7区で17人抜きの大活躍。 今井くんが通ると、沿道からどっとざわめきが・・・すごい人気(笑) もうひとり注目してたのが、佐賀の飛松選手。 実業団でも大活躍の、飛脚のような独特の走りが好き。 今日も後ろからじわじわ上がって、 見事な10人抜き。執念のラストスパートで3位 (^-^)//""パチパチ 上位チームは、メンバーが揃って活躍。 未来の箱根選手(?)が育ってるチームはやっぱり強い・・・ ともあれ、爽快な走りが見られて満足満足♪ 部屋の物が増えてきたり、 使い勝手が悪くなってきた(体調のせい?)ので、 ぼちぼち片付けを始める。 そろそろ模様替えしたくなる時期なのかも・・・ タンスやハンガーの肥やし状態の服をチェック。 『もしかしたら』・・・がクセモノらしい。 いざという時、ないのは困るんだけど、 何年もほったらかしで、時代遅れに突入している物もある。 自分で着られなくなって、縁遠くなった物もある。 これを機に整理しよう・・・気合を入れるp( ̄へ ̄)q 足の痛みが引かず、けっこう部屋の移動も大変。 片付けたいけど、片付かない。 思うようにいかない季節でもある。 |
2007 年 1 月 20 日 (土) 小さな春のエール。 |
冷え込んで、痛みも強い。 朝晩の腕の重さ、硬直感で、箸も左にチェンジ。 足首もかばって、ぴょこぴょこ早足になる。 ここ最近では、かなりひどい方だ。 今頃になって本格的な冬眠期・・・ 散歩がてら、クリーニング屋に。 遅出しの秋物、ようやく片付けた。 (サボってただけ?・・・(;^_^A) ホントなら、もっといい季節に終わってるはず。 異常気象だ。 この時期になると、足元が気になり始める。 もしやと探したら、見つけた。ふきのとうの子供! 小さな春に出会えて満足満足♪ 春の気配を感じ、きついながら元気をもらう。 頑張れ頑張れ・・・なんとか家にたどり着いたε=( ̄。 ̄;)フゥ |
2007 年 1 月 19 日 (金) 新鮮な気持ちで。 |
朝の寒さで体がガタガタ。 おまけに、エアコンの温度調整に失敗。 これほど敏感なのに・・・バカやってしまった(苦笑) 結局、1日中、足の運びの悪さ、肘のだるさ、痛みが続いた。 体の調整に失敗するとこのざま。やれやれ(;^_^A PCのファイル整理のついでに、MOの整理もスタート。 4〜5年もたつと、いらないファイルでいっぱい。 中身の詳細も、もう覚えていない(苦笑) たまには整理しないと、 便利なデジタル化もアナログの部屋と変わらない(汗) ガーデニングを始めた頃のなつかしい写真が出てきた。 そうそう、こんな感じだった。 小さな庭、小さなプランター。欲張らず、よく咲いてた。 初心に返ろうと思った。次のシーズンからだけど(笑) 新鮮な気持ちになれて、満足満足♪ 金曜プレステージ『壊れた脳生存する知』を見た。 高次脳機能障害を抱えてしまったお母さん。 左半身の “意識” がない状態だという。 脳に障害を持つと、動かないというだけでなく、 当たり前に思ってたことがわからなくなってしまう。 まったく意識していなかったけれど、 脳の機能って緻密ですごいんだなぁとあらためて思う。 |
2007 年 1 月 18 日 (木) 鈍った勘。 |
スーパーで貯めた1年分のポイントを、 商品券に引き換えてきた。 ポイント精算機・・・実は初めてのご対面。 使い方もきちんと説明書きが貼ってある。余裕だ。 一応、目を通してスタート。 が・・・なんかおかしい。なんとなく躊躇している自分がいた。 昔はタッチパネルのボタンを探すことなく、 勘でスイスイ操作できたのに。 昔よりあきらかに勘が鈍った。 タッチするたびに発するブーブー効果音に、 毎回失敗かとドキドキさせられる。 恐る恐る、完了。 たまにこういうのに触れておかないと・・・と思う。 宝くじ、年賀はがきをはずし、 ようやく手に入れたお年玉に満足満足♪ 最近、半日でどっと疲れがくる。横になる。 足の痛みも、いつまでも引いてこない。 おかしいなぁと思っている間に、ザーッと雨の音。 原因は他にもあったらしい(汗) 『拝啓、父上様』 「つまらない大人」というセリフにドキっとする。 私も時々、自分がそう思えることがある。 何もかもわかっているかのように、大人を演じようとする。 けど、心はやはり、やりきれぬ理不尽さに揺れていたり。 そんな主人公の彼が、自分と重なって不器用に見える。 倉本聡ワールド、はまりそうだ。 自由奔放に生きる人の姿を見て、うらやましく感じたりする。 でも・・・つまらない大人がいて守られる秩序もあるんだと思う。 |
2007 年 1 月 17 日 (水) 浮気が社会現象って。 |
不安定な天気。 雨か、晴れか、はっきりしなさい(汗) 録画で『今週、妻が浮気します』ユースケ・サンタマリア。 妻の浮気を疑い、オドオドする夫の心境・・・ クレイジー・ケン・バンドの「♪助けてくれ〜」な主題化が ピッタリにしてキョーレツなインパクト(笑) 下着、請求書、ケータイのメール、着信履歴、 ちょっとドキドキさせられてしまった。 浮気が社会現象化とはいうけれど・・・ 例えば、異性の友達と連絡を取ることも、 一歩間違えば“ 浮気 ”ととられてしまうこともありそうだ。 やましいことがなくとも、 友達を思えば、気をつけないとなぁと思ったり。 男女に友達関係は成り立たないのかもと感じつつ。 父のカーステレオ用カセットを編集。 ビートルズやカーペンターズなどをチョイスして。 最近の曲でポピュラーなものを… 中島みゆきの『地上の星』、平原綾香の『誓い』ならわかるか? お気に入りの絢香と倖田來未、ミカバンド… 気が付いたら、自分のテープになっていた(笑) マイオリジナルができて満足満足♪ヾ(- -;)オイオイ 父よ、もう少し待ってくれ(-人-) |
2007 年 1 月 16 日 (火) 丸くなった? |
朝、ぐっと冷え込んだ。 見事に頭痛。足首、肘などの痛み。バテバテ。 しばらくエンジンかからず。 遅れてノコノコ散歩に出る。 陽射しが暖かい。ダウンジャケットでは暑いくらい。 ベンチで痛む足を伸ばして、よ〜く日に当ててきた♪ 目の前に黒いピカピカのマーチがとまっていた。 いいなぁ・・・かわいいなぁ、これ。乗りたいなぁ・・・ ボンヤリ自分が運転する妄想にひたって、満足満足♪ 最近、好みが変わってきた。 けっこう丸っこい車が好き。マーチとかヴィッツとか。 (車は詳しくないのだけど(;^_^A) 前はカローラUとかスターレットとか、 角ばってる?方が好きだった。 (車種が古いのは、その辺から運転暦が消えてるせい(汗)) 車も自分も丸くなったなぁ・・・なんて思う。 もっとも、すでに運転するという概念がなくなってるので、 それ以前の問題だが(苦笑) |
2007 年 1 月 15 日 (月) 休日の気持ち。 |
暖かいのに風が強い。もったいない。 今日は足首の痛みも強め。 散歩は休み。。。(/^▽^)/わあいっ 仕事人が休日に羽を伸ばすような気分だ。 ・・・いつも休みじゃんって突っ込まれそうだけど(苦笑) 私には“ 動くこと=仕事 ”みたいなもんだから、 たまにこんな形で“休日”があると、無性に気分がいい(笑) 年賀はがきの抽選(全滅(汗))・・・思い立ったが色鉛筆画・・・ 特別なことはしてないけれど、満足満足♪ 録画ビデオ『華麗なる一族』 キムタク主演。 北大路欣也、鈴木京香、他、どっしり感のある面々。 華麗なる一族というより、華麗なる顔ぶれ(笑) 難しいことはとっておいて、豪華キャストが印象に残った。 豪華キャストといえば、大河『風林火山』も。 主役は○HKの専属状態の俳優さんだけど、 周囲を囲む顔ぶれの豪華なこと・・・ 初回で消えるのはもったいない俳優さんまで(汗) さぁて、どうなる・・・今年のドラマ。 友達から思わぬお年玉が届いた お年玉付き年賀はがきの抽選が全滅だったので、 よりいっそうハッピーに (^人^)感謝♪ |
2007 年 1 月 14 日 (日) ユニクロフリースGET。 |
すごく久しぶり…ユニクロへ♪ お目当てのフリースコーナーへまっしぐら。 試着に時間がかかるので、デザインはさっと目星をつけて。 定番フリースジャケットは少し着づらいけど、着れなくはない。OK。 薄いフリースパーカはとても軽く着易い。これもOK。 ファスナーもクリア。問題なしv(^_^) 両方買うことにした。安いんだもん(笑) お気に入りデザイン候補はサイズがなくて残念だったけど… 自分で着られればそれでいいんです(^m^) ベーシックなタートルネックのボーダーTシャツも、 けっこう質も良くいい感じ♪ 気になりつつ…フリースだけでタイムオーバー。 やっぱり駆け足になってしまう…私の買い物(笑) また行きたい。次は春物? …余談。 屋内外併用でと思ったフリース… 家で着てみると、薄いパーカで十分暖かい。 厚手のフリース、暖冬の今年は出番がないかも(苦笑) 帰りに靴屋に寄ってもらい、 今履いてるのと同じ靴をGET(笑) 装具用…ゆったりやわらかぺったんこのおばちゃん靴。 これが売り場から消えたら、履ける靴はない。障害仕様デビューだ。 今年もまだあってラッキー♪ 詰め放題の袋にぎゅっと詰め込んだような満足な1日。 さすがに疲れと足の痛み。 くたびれて横になったけど、満足満足♪ |
2007 年 1 月 13 日 (土) 宇宙への熱意@向井千秋さんのドラマ。 |
午後、北海道から広範囲に地震。津波警報が出た。 こちらにも注意報が出て、10cmの津波が来たそうだ。 意外にも、北海道より遠い千葉の方で、 北海道より高い30〜40cmの津波が来たとか。 震源に近いと波が高いわけじゃないのね。 自然災害…油断は禁物だ。 録画ビデオ『女の一代記 向井千秋〜〜』 体力と度胸、さらに並外れた向上心。 すごいパワーでぐいぐい引っ張られていくような気持ちで見た。 向井さんを見ていると、こわいとか、できないかもとか、 そんな迷いがどうでもいい小さなことに思えてしまう。 軽いはずの枯葉が重力に引っ張られるシーンが印象的。 宇宙の無重力から戻ると、 あんな風にいろんなものが 地面にゴトンゴトンと吸い寄せられる感覚なんだなぁ。 命がけだから…熱意も思いも熱く、深く、明るく、強い。 最近、『丁寧』にこっている。 上手にとか、完璧にとか、器用にではなく『丁寧』。 丁寧にお茶を煎れ、字を書き、歯を磨き、体をほぐす。 丁寧にやっていると、正直時間はいくらあっても足りない。 それはよくよくわかっているのだけれど… そんな気持ちの余裕が時にはあってもいいなと、最近思う。 昨日の『Mステ』で昔の曲をたくさん聴いたせいもある。 (昔の曲はロックでも何でも、ゆったりで丁寧でやさしい余裕を感じる) ドラマ『ハケンの品格』に触発されたのもある(笑) 世の中は忙しい。人の心も行動もいろんなことに荒っぽくなる。 だからこそ、意識しての丁寧さ。やさしくありたい。 そんな気持ちになれるのも、体にまだ余裕がある証拠。満足満足♪ |
2007 年 1 月 12 日 (金) まずはチャレンジ。 |
愛用の電子辞書、電池切れでストライキ中。 しばらくほっといたものの、やっぱり不便。 漢字に、ちょっとした用語・・・何かと引っ張る引っ張る。 散歩がてら、ボタン電池を買ってきた。 電池のカバーを自分で外せるか、正直不安(汗) 思い切ってやってみると外れた。ラッキー!愛いヤツ(ε^*)チュ♪ が、電池が取りだせないっ。 ボールペン先をフル活用。私にかかればなんでも小道具(笑) 自分で電池換え完了。ようやく辞書が使える。 フリーソフトでデジタル水彩画にもチャレンジ! パレットで色を混ぜ、水で加減するところは、絵の具そのもの。 重ね塗りもぼかしもできる。意外と優れもの。これは楽しい! ただし、これはかなり肩がこる。 マウスで上手くラインが引けない。難しいΣ( ̄Д ̄;)ナヌゥ? 何度でもやり直しができるのはうれしいけど、 完成までしばらくかかりそうだ。 何事もまずはダメもとでチャレンジ。 またできることが見つかって満足満足♪ 録画ビデオ『エライところに嫁いでしまった』仲間由紀恵 料理だお花だとまったく縁のない都会生活をしていると、 『エライところ』かもしれない(苦笑) ただ、どうなのかなぁ。 完璧とはいかないにせよ、生け花の体裁とか料理とか、 目を覆うほどダメ!って人、いるのかなぁ? 私?目を覆うほどにダメダメです(汗) |
2007 年 1 月 11 日 (木) できる=自信。 |
廊下のほこりを見つけて、掃き掃除。 もう少しいけるか… 野菜プランターにわずかに残ったボロホウレンソウを、 掘り上げて片付けた。 いつもなら凍ってカチカチの土も、 今年は適度の水分を保って、やわらかくて助かる♪ ちょっと休んで… 花がら摘みと、乾燥した鉢への水やりと。 いつもならないはずの庭仕事が、ちょっとした運動になる。 水仙が芽を出していた。 着々と春が近づいているのがうれしい。 (これでも(汗))よく働いた。満足満足♪ 録画ビデオ『ハケンの品格』 篠原涼子。 お茶にパソコン、重機の操作からフラメンコまで… 自分の持つさまざまなスキルを頼りに、何でも無駄なくこなす派遣社員。 「信じられるのは自分と時給だけ」 ここまで極めるとすごいもんだ。憧れる。 そうなんだよね… できるって自信があれば、何事にもおびえなくて済む。 今の不安定な世の中を強く生き抜く彼女を見て、 身の引き締まる思いだ。 私の“できる”…探してみよう。 |
2007 年 1 月 10 日 (水) 先人の言葉。 |
風もおさまったので、散歩に出た。 しばらくサボリ気味だったので、すぐ足にくる。 ベンチで休んで、ゆっくり行けるところまで距離を伸ばす。 この前の散歩で見つけたオオイヌノフグリ… 今日は咲いてなかった。 デジカメを持ってきたのに、残念。 朝のマイナスの気温は、春の花にも寒かったか… まぁ、この時期咲いていること自体、珍しいのだけど。 立ち寄ったコンビニで、ふと、目に止まった本『大切なこと』。 癒し系のかわいい扉絵なのに、著者はあの松下幸之助。 そのギャップに惹かれて、ちょっとだけ立ち読み。 『時を待つ』、『失敗を恐れない』、『素直に受け止める』とか、 一見当たり前で、でも、忘れがちなことが書かれている。 詩集のように読みやすい構成も若者受けしそう。 ふとした時、立ち止まって読んでみると力がわいてきそうだ。 『生き方上手』の日野原重明おじいちゃんのエッセイ、 新聞の片隅でちょっと気になって読んでいる。 先人の言葉って小難しいとか口うるさいとか先入観があるけど、 けっこう面白かったりする。 読みやすい本を探して、率先して読んでみたいと最近思う。 読みたい本との出合いがあって、満足満足♪ 心がなんとなく不安な日。 かと思えば、思い切りどかーんとやりたいことをやりたい日。 次の機会に…あれこれ先送りしているせいかな。 気持ちが充実しているのに、 なぜかエンストしているような不完全燃焼。 焦らずのんびりのんびり。 |
2007 年 1 月 9 日 (火) 人に与えられるもの。 |
いままでまとめていたRAの10年分の教訓を 少しずつHPに編集し始めた。 いつ出来上がるか、正直わからない(汗) ここ数年で、実は迷路にはまってしまい、 信じてやってきた自分の生き方に疑問を持ってしまったこともある。 自分でまだ答えを出しきれてない。手探り状態だ。 けれど、ずっと前から作ろうと思ってたことだから。 始めること…これがすべての第一歩。 そこから何かが始まるかもしれない。 またひとつ夢をスタートさせて、満足満足♪ 夜見たテレビ、 『難病と闘う子供たち 私たちはこんな病気と闘っています』 いろんな病気があるんだなぁ… 夢を信じて頑張る子供たちや頑張る姿を見せようと奮闘する父。 支える親心、その努力…本当にすごい。 そんな姿に力をもらった。私も頑張ろう。 元プロ野球の新庄選手が、 実は左目の動体視力を失っていたことを告白。驚いた。 野球を引退したのはそれが理由だったそうだ。 それをじっと胸に秘めて 明るくめいいっぱい頑張ってきた新庄選手の気持ちを思うと、 噛み締めるものがあった。 パワーをもらった人がたくさんいる。 与えられるものはきっとある。生きていれば、きっと。 |
2007 年 1 月 8 日 (月) 初詣の気持ち。 |
今日も風が残った。。。長い(汗) 昨夜、暴風で眠れなかったせいか、体がだるい。 痛みはなんとか動ける程度。よしとすべし。 昨日、正月を送り忘れた父ヾ(- -;) 近場の神社に誘われて、なんとなく行くことに。 …さすがに誰もいない。 すでに送ったお正月が山になっているだけ。。。 もう締め切りと思ってたけど、ギリギリセーフ_( -"-)_ 昨日の暴風では燃やすに燃やせないだろう。 暴風に感謝せねば?(-人-) 正月も明けて、いつもの静かな神社。 冬の寒さも手伝って、逆に身が引き締まる。 (体は即固まってロボット状態だけど) にぎやかさ、騒がしさから離れ、静かな気持ちでの初詣。 お賽銭を投げて、鈴を鳴らして、2拍手 (-人-)パンパン 音は出ないけど、気持ちをこめて。 これが本来の初詣なのかも…と感じつつ。 今年は何か特別な年になりそう…気のせいだ(笑) 初詣に行けて満足満足♪ 来年は厄払いかぁ… 『SMAP×SMAP特別編 いまいじめている君へ』 「いじめられる側にも問題がある」と言う子供たちに、 問題があればいじめてもいいのか?…義家弘介さんが強く問いかけた。 本当にそう思う。 なぜいじめなければならないのか… 疎遠になる理由はあっても、いじめの理由になどならない。 子供たちや教育機関の、いじめに関する考え方の軽さ…恐ろしかった。 英語より、パソコンより、お受験より、 そういうことを子供たちとしっかり話し合ってほしい。 逆に、いじめから抜け出そうとしている子がいることも知った。 本当に守ってやれるのは親だけなのかもしれない。 家庭という草の根から始めないと、いじめはなくならない。 |
2007 年 1 月 7 日 (日) 目を鍛える。 |
台風並みの低気圧が通過して、暴風が吹き荒れた。 べぅぅ〜っと家を叩きつけるような猛烈な風。 ドアのわずかの隙間から吹き込んだ風で、 じゅうたんの角がめくり上がった…恐ろしいパワー; ̄ロ ̄)!! テレビの音が聞こえなかったり、 ガラスが割れるのではないかと心配したり。 夜中まで吹き荒れて、眠れなかった(汗) 録画ビデオ『ディロン〜クリスマスの約束〜』 犬って賢いから、人の心を読み取れるんだなぁ。 迎えに来られなかった母へのさみしさに耐える少年。 目の前の母に「あなたの息子です」と伝えられない青年。 そんな彼らに寄り添う姿が温かくてやさしくて、涙。 セラピー犬のディロンを見ていたら、絵が描きたくなった。 画家だったターシャ・テューダーのお母さんの言葉を思い出した。 動いているものを見て、観察する目を鍛えること。 今回は、動いているディロンを見ながら表情を描くことに。 ゴールデン・レトリバーの毛並み、 目や鼻先など、印象的なところを強調。 雰囲気はざっとつかめたと思う。満足満足♪ とりあえずデッサンだけ。色はどうしようか。。。 鉛筆描きにしてはよく描けたので、色付けがもったいなくなる。 あくまで自己満足♪ でも、これをこりずに繰り返して、 だんだん動くものや想像の世界も描けるようになりたい。 |
2007 年 1 月 6 日 (土) 朝の時間。 |
でっかくまとまりそうな低気圧が近づいている。 今日は久々の雨だ。 これで乾燥した空気も潤いを取り戻しそうだ。 朝の体がきつめで、生活ペースが追いつかないので、 今朝は早起きをしてかかった。 早めにエアコンを入れてスタンバイ。 しばらく体をほぐして、ノコノコ動き出す。 寒いけど・・・この余裕♪ 朝をゆっくり過ごせるって気持ちいい♪満足満足♪ 早め早めに準備して、足りない時間は補えばいい。 そういえば、 今日発売の雑誌『日経WOMAN』の項目(朝刊)にも、 朝晩に分けて『ひとりの時間』を有効に使う特集(?)が。 ちょっと気になった。。。今年もひとりの私。 朝の時間、体調を早く整えて有効利用できたらいいかも。 音信不通だった仲間から年賀状が届いた。 …何年ぶりだろう (ノ〃^▽)ノ ワーイワーイ♪ ボチボチでもなんでも、 元気でいてくれてるってわかっただけで、ほっとする。 ずっと送り続けた甲斐もあった(しつこいって?)。 …そう、案外イマドキのうざいヤツかもしれないぞ、私は(笑) |
2007 年 1 月 5 日 (金) 暖かいおかげで。 |
朝は寒くて体がガチガチ。 が、日中は暖かく…を越え、室温24℃。暑いくらい。 体調もまあまあなので、久々に掃き掃除。 廊下から玄関まで、ちょっと念入りに。 外に出て、鉢の雑草取り。 2〜3cmのひょろひょろ雑草がピンピン伸び始めてる。 今ならまだ私でも抜けそうだ。 よく見ると…種蒔きビオラに小指の先ほどの花芽が♪ 暖かいから、今年は外のビオラも元気だ。 暖かいせいか、乾燥が激しい。 顔が突っ張り始め、のどが渇く。 化粧水を多めにつけて、お茶も飲んで水分補給。 ひと仕事の後のお茶が美味しい。 よく働いた。満足満足♪ 録画ビデオ『佐賀のがばいばあちゃん』 「 悔しかったら貧乏人になってみろって言ってやれ 」 「 (歴史の苦手な孫に)答案用紙に過去にはこだわらないと書け 」 「 教科書は2つある…学校の教科書と社会の教科書だ 」 「 ありがとうが言えたら天才だ 」 「 お金で買えないもの…それは夢だ 」 言葉の一つ一つに感心させられる。 このおばあちゃんの心の豊かさに驚かされた。 単純に見れば、ありえな〜い(><)と笑ってしまう。 けれど、巧みな知恵と豊かな発想で、 様々な難解をやり過ごすところは見習いたいところ。 まさに “がばい(すごい)” ばあちゃん だ。 お金では買えないもの、たくさん教えられた。 読んでみたい本の1冊になった。 |
2007 年 1 月 4 日 (木) 今年の初仕事。 |
昨年『冬眠宣言』を出してはいたものの… ここ数日、やっと(?)本来の冬眠に近い感じになった。 やっぱりこの冬は楽だったんだなぁと思う。 布団の中でしばらく体をほぐしてスタンバイ。 今日もいけそうだv(^_^) 年賀状の返事を書いて、ノコノコ郵便局へ。 今日は仕事始め。 郵便局、ガス屋さんの車、ゴミ収集車…あちこちに働く人の姿。 今年も動き出したなぁと実感。 私も私のペースで働くぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!! …乗せられてみる(笑) 気になってたリモコンズ(リモコン4つでリモコンズ(爆))… 冬場、ベッドで使う頻度も上がってきたので、 移動できるサイドテーブルにぶちまけてあった(汗) 指定席を作ろう… 帰りに100円ショップでコンテナーをGET。 ん、悪くない♪ 満足満足♪ サイドテーブルと一緒にどこへでも出張できるようになった(笑) 日記も。メールも。ページも整理していこう。 …という感じで、今年も私の(自称)仕事が始まった。 |
2007 年 1 月 3 日 (水) 水族館に、箱根に、中村俊輔に、感動! |
暖かくなった。 体は腫れと痛みとこわばりで、動きも鈍い。 それでも、冬場にしてはいい方だ。 水族館*アクアマリンふくしまへ。 花壇にはもう菜の花が咲いていた。 海に面しているのに、暖かいんだなぁ、今年は。 以前見た水槽は、あえて素通り。 目指すはうわさのシーラカンスの展示スペース。 天井から吊り下がる模型・・・ 大きい!かかえるような大きさの魚体。 映像では測りきれない実物大の大きさに圧倒! 岩壁の模型の中に、 インドネシアで撮影された貴重な映像が映し出される。 青光りする大きな目。 ぬっと現れるうろこびっしりの巨大な魚・・・感動! 古代魚は今も生きてるんだ…ロマンだった。 お土産屋さんで、シーラカンスのプレートに一目惚れ。 迷わずGET! 入口には門松。天井には和凧。お正月ムード。 写真撮りたいけど…早い…待ってくれ… メインだけに絞ったものの、足にはきつかった。 けれど、行けたことがすごい。大満足♪ また行きたい。。。 『箱根駅伝復路』…順天堂大が総合優勝。 昨年、フラフラになってたすきを繋いだ先輩の2年越しの涙。 駅伝って、たすきだけでなく思いを繋ぐものなんだ。感動! 『とんねるずスポーツ王は俺だ!2007』 セルティックの中村俊輔のサッカーボーリングに感動。 サッカーボールをけってのボーリング… 距離もスタイルも全然違うのに、 見事なラインでストライクをきめていくのはさすがプロ!感動! |
2007 年 1 月 2 日 (火) 箱根駅伝と、ターシャの生活と。 |
暖かめなのに、体は不調。 何もない日で良かったε=( ̄。 ̄;)フゥ 今年も『第83回箱根駅伝』に熱くなった。 注目は、5区山登りのスペシャリスト*順天堂の今井。 …そんなペースでどこまでいってしまうのか… 昨年に続く山登りでの見事な爆走! 途中でダウンするのではないかと心配した(汗) 4分あった差をひっくり返しての往路優勝! 『山の神』とはうまいこと言ったもんだと思う(^-^)//""ぱちぱち 見ている側も、ハラハラドキドキ、大いに楽しんだ。 何より、途中棄権などのアクシデントがなくてホッとひと息。 フィギアスケートや日中のダウンためこんでたビデオ。 いまさらクリスマス番組…どうだろうと思いつつ(汗) 『ターシャからの贈りもの 魔法の時間のつくり方』 絵本作家、庭作りでも有名なおばあちゃん、ターシャ・テューダー。 家族と過ごす時間、好きな犬と暮らす時間を切り取った絵。 季節とともに果物を収穫し、1年分のろうそくを作り、ツリーを飾る。 庭作りも、絵本作りも、すべてが自然の恵み。 ゆったりとした時間が流れている。うらやましい。。。 自分を信じて時を待つこと。 思うように生きること。 何より、自然に逆らわず、季節とともにゆっくり生きること… ターシャの言葉一つ一つに教えられることが多い。 3度の食事、トイレ、お茶、ビデオ・・・ 冬場は基本的な生活で、時間があっという間に消えいく。 もっともっとゆっくり生きるべき?←遅すぎるって(汗) 思わぬ幸せが舞いこんだ。 配達は休み…と思ってた年賀状が届いた*^−^* |
2007 年 1 月 1 日 (月) 走る元旦(笑) |
あけまして おめでとうございます 今年もよろしくおねがいします<(_ _)> 今年は『満足日記』を書きたいなぁと思っている。 どんな1日も満足しながら過ごしたい。そんな思いをこめて。 今朝はマイナス2度…さすがに体も動きが鈍い。 何もかもがノロノロ思うようにいかない。 日中、それでもだいぶ復活するから、この冬は上々。 朝から注目は『ニューイヤー駅伝』 中国電力の佐藤敦之の爆走にドキドキワクワク… このペースでどこまで走ってしまうのか…見事だった☆ 今年も年賀状が届く。 家族写真に、直筆に、今年も元気でいてくれてる♪ 子供たちもすくすくと。そんな姿がうれしい。 こんな殺伐とした時代だからこそ、 家族たち、友人たちの幸せを願う気持ちが強くなる。 ふと思った。 私もたまには写真で元気な顔を見せとかないと? (え?いらないって?(苦笑)) 初詣から父が持ち帰っただるまに目を入れる。 まん丸でなかなかかわいい顔だ。いい年になりそう(^m^) けど、多くは望まないつもり。 何事もなく、1年つつがなく過ごせるように。 生年月日別のおみくじ。 うまくいく年だけど、求められるのは堅実な努力と謙虚さ。 金運がイマイチとか、人を見極めて早く結婚をとか。 …当たってるような、当たってないような… あくまで基盤づくりの1年。大器晩成なり。。。 年始のあいさつと。初売りと。 バタバタっと車で一気に動いて…後は放心状態(苦笑) あれよあれよという間に1日が終わってしまった。 |