タイトル * あや丸日記

〜 1 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
2006年がスタートしました。
今年もあや丸日記をどうぞよろしくv(^_^)

戻る

2006 年 1 月 31 日 (火)     一発集中型。
月末だけあって、
朝から電話だ集金だ銀行関係だとあれこれ忙しかった。

そんな中、朝からドジってしまった。
祖父の介護の打ち合わせの電話・・・
あれもこれもと様々な事情で、なかなか日程が組めない。

でも、よ〜く考えてみると、
私の説明も足りなくて、担当の方を困惑させてしまったみたい(汗)
ああ、ダメ人間・・・トホホ。
まぁ、最終的には結果オーライ。
なるようにしかならない結果だったのだけど。

昔からいくつも同時に何かをするのは得意じゃなかった。
試験でも仕事でも、一発集中して物にするタイプ。
器用じゃないんだろうな(^_^ゞ

とはいえ、こういう大事なことに関しては、
もっと集中してやらないとダメだなぁと思う。
間違いが許されないことは・・・ね。


2006 年 1 月 30 日 (月)     まずは行動。
朝からだいぶ暖かめ。
久々にジーンズをはく。気分が春になる。軽くなる♪

今日は友達に手紙を書いてたんだけど・・・
最近の心境・・・しんどい、切ない、頭にくる、イライラする・・・
実際そんな生活になってしまってる。
やってもやってもキリがない底なし沼の介護生活。
時間、天気、体調がうまくかみ合わない私生活。
あんまりいい時期ではないらしい(苦笑)

何かいいことないかなぁと待っていても何も来ない。
自分で作らなければ、いいことは始まらない。
とにかく、変えなきゃいけない気がする。
楽しい方へ、充実した方へ持っていかないとって思う。

そんなわけで、最近、身辺整理兼模様替えをしている。
美術館や映画館でもらった古いチラシを処分したり、
飾ってあるポストカードを変えてみようかなとか。
そろそろ春の洋服も出始めてるし、
衣装箱もチェックしておこうかな・・・なんて。
まずは形から・・・気分から・・・行動から・・・

夜、ひどい激痛が来た。
久しぶりだ・・・なんて感心してる場合じゃない。
指関節は紫色に腫れ、こわばりが。
右の親指の手首の付け根がぽこんと出っ張る。
肘や肩は洋服の着脱や布団の重さの衝撃で激痛・・・
にゃ〜っ、痛いっ。もう寝る。早く寝る。寝るんだぁ〜〜〜っ


2006 年 1 月 29 日 (日)     つかの間の小春日和に。
日中、暖かくなった。
風さえ吹かなければ、庭先くらいなら上着なしでもOK。
体のエンジンのかかりもいくらか早い。

早い時間にささっと車で買い出しに。
そこでクリスマスローズの苗(激安100円♪)発見。
実は、気になってた花。
ほんの3cmほどの苗で、何色の花かはわからない(汗)
咲いてからのお楽しみらしい。
ってことは・・・来年の冬?・・・ま、いっか(笑)

家ネコ生活で気づかなかったけど、
最近の暖かさのおかげか、花が少しずつ元気になってた。

水仙チューリップ は、3つくらいぴょこっと顔を出してた♪
パンジー も、黄色&紫が1個ずつ咲いた♪
ビオラプリムラ は、花がほとんどなかったんだけど、
ひそかに花芽は育ってた・・・生きてる生きてる♪
アリッサム は、終わりかけた花の下から新芽が!

寒くても、ちゃんと春を感じてるんだなぁ。
早く元気に咲いてくれる季節にならないかしら・・・
もう少しの辛抱p(*^-^*)q がんばっ♪

今年初物のイヨカン。ん〜、いい香り*^_^*
が、イヨカンの薄皮・・・ついに手でむけなくなったことが判明。
歯型もかみ合わないので、思うようにむいて食べられない。
うーん、こんな所に出たか・・・新たなる障害O( `_´)乂(`_´ )O
さぁ〜て、どうしてくれようか・・・


2006 年 1 月 28 日 (土)     ダメもとはラッキーのはじまり?
枝が根元からみんな折れてしまったクレマチス。
この冬は風が強かったからなぁ・・・

完全にダメになってしまったのかと思って、
ちょっと土を掘ってみた。
ちょんっと指先に何か当たった。
いたっ!小さな芽が生きてるっっ!
埋めなおして水をやったヾ(^^ )ヨシヨシ

ホントは、あきらめてた。
新しい苗を買って植え替えようかな・・・なんて。
でも、昨年、ひょっこり根元から新芽が出たのを思い出して、
ダメもとで掘ってみて良かった*^_^*

もう少し様子を見てみようと思う。
春になったら出ておいで・・・待ってるぞ〜♪


2006 年 1 月 27 日 (金)     THE有頂天ホテル。
映画 『 THE有頂天ホテル 』を観てきた。
とにかく目が離せない。
出演者全員が主役みたいで、ひとりひとりに物語がある。
目を左から右へ移すように、
同じホテルの一角で、2つも3つも同時に物語が展開する。

ノンストップで一気にカメラがその空間を回っていくのがすごい。

その1つ1つがシャレにならないから面白い。
なにそれ?どうなってんの?
え〜?!やばいことになったぞ(汗)
じゃあ、こっちどうしますぅ〜?
うぉ〜、なんとかしてくれぇ〜〜〜!!・・・そんな勢いだ。

でも、それがホントなんだと思う。
ついつい主役のカッコイイところ、美味しいところだけ見て満足しがち。
だけど、脇役にもそれぞれにドラマがあるはず。
そのドラマが幾重にも絡み合って、
こういうありえないような終始面白いドラマが展開するんだよね。
演じる側も楽しいだろうなぁ・・・なんて思ったり。

そんな、主役や脇役の言い訳めいた物語1つ1つを、
思いっきり食べつくしたって感じ。
いっぱい笑うところもあったし、わけわからん間にハッピーになってた。
今回も、満足満足♪

新作予告もチェック。
チェックは『県庁の星』と『パイレーツ・オブ・カリビアン』の続編(?)。

『県庁の星』の織田裕二は、今回キャリア役。
典型のキャリアが街のスーパーで、どう目覚めていくか・・・
柴咲コウとの火花散るやりあいが面白そうだ。
『パイレーツ・オブ・カリビアン〜デッドマンズ・チェスト〜』は、
海賊独特のアクション、心臓ドキドキのアドベンチャー?感覚、
さらにジョニー・デップの笑いのスパイスが面白そうだ。


2006 年 1 月 26 日 (木)     あるさえない日。
ふぅ・・・朝の着替えは相変わらずつらい。
イタタタタ・・・袖を通す、ズボンを引っ張りあげる、ボタン・・・
どんな動作にも痛みが付きまとう。

でも、痛いから、疲れたからって動作が止まってしまうと、
5分10分なんてあっという間に過ぎてしまう。
やると決めたら一気に終わらせないと・・・腰が重い(苦笑)

本日暴風中・・・さえない私である(汗)

なんとなく雑誌をぱらっとめくり・・・
なんとなく余った牛乳でホットチョコレートを作って失敗し・・・
(電子レンジで噴火流出した(爆))
なんとなく一夫多妻を実行した男の顔を見て疑問を感じたり・・・
なんとなくプリムラを水彩色鉛筆で描いてみたり・・・
なんとなく安いmp3プレーヤーほしいかもなんて思ったり・・・
なんとなくコーヒーを煎れ、ポップコーンをつまんだり・・・
なんとなく書類のチェックをしたり・・・

録画ビデオ『神はサイコロを振らない』
「10年前に愛していた人を、今でも一番愛していますか」
うーん、すごい問いかけだなぁ・・・
10年前の記憶と同じだけの愛がそこにあるかどうか・・・
変わらず愛し続けた人、必死で忘れた人、愛の形もいろいろ。
10年人を愛し続けられたら、その愛は本物かなぁ・・・
未知の領域である(笑)


2006 年 1 月 25 日 (水)     本日通院日。
朝っぱらから頭痛と吐き気でダウン。
頚椎のズレと寝相の悪さの合併症だろう(汗)

最悪だ・・・通院日だし、朝から家の仕事も・・・
坐薬と吐き気止め使えば治るかも・・・早く治れ・・・

そのまましばらく寝込んだ。

幸い、病院では少しずつ症状も治まってきた。
握力の水銀計・・・右48、左42。急降下・・・ひどいもんだ(苦笑)
・・・と思いきや、患者さんたちみんなが良くないらしい。
特に、100以下の人がテキメンに悪いそうだ。
安心しちゃいけないけれど・・・ちょっとほっとする。

肘がかなり痛むことを伝える。
触診では熱を持っているので、リウマチの炎症だろうと。
即効性を考えて、ステロイド(プレドニン)を1日2錠までに増やし、
痛い時、1週間くらい使うといいだろうと。
長く使えば副作用が出るから、あくまで一時的に。

悪くなるようなら生物学的製剤・・・という。
が、私が渋い顔だったから・・・?
今はリウマトレックスを5錠6錠と増やして使うこともあるとのこと。
もちろん、副作用とにらめっこになるだろう・・・
とにかく今はプレドニンで様子を見て、考えておこう。

診断書記入の事前予約も入れてきた。準備万端。
これでまた予定が狂ったら嫌だなぁ・・・
5年前の書けないかもしれない騒動を思い出す{{( ▽|||)}}ゾォォ

本屋に寄ってきた。立ち読み(笑)
『園芸ガイド』や『趣味の園芸』『マイガーデン』などなど、花の雑誌。
『日経ウーマン』などにも目を通す。
こういうのを少し読んでおくといいかな。来月以降、考えよう。

無料配布のファッション誌をもらってきた。
帰りのタクシーを待つ間・・・
意外な人がその雑誌を次々と持ち帰っていく。
男性・・・それも50前後のおじさんたち。
自分で読む・・・はずないよねぇ?
奥さん?娘さん用?・・・なんて、ちょっと想像してみたり。


2006 年 1 月 24 日 (火)     夢見る幸せ♪
スーパーで、バレンタインレシピをもらってきた。

生チョコ、ケーキ、トリュフ・・・作ってみたいなぁ・・・
今は作れる範囲も限られちゃうので、
材料を買っても無駄にしてしまう。特に生クリームとか。。。
チョコも今じゃまっとうに砕いたり刻んだりできない。

自慢じゃないが、手作りチョコの経験がない(笑)
もともと色気がないのだ。
もうちょっと色気だしときゃ良かったかなぁ・・・
これもRA後の後悔・・・な〜んてウソだけど(爆)

でも、ネットのチョコレシピ集を眺めるのは楽しかった♪
オーブンで焼くクッキーやケーキ、チョコプリン、いいなぁ・・・
作ったら楽しいだろうなぁ・・・あこがれ。
ホットチョコレート、美味しそう・・・これ、できる♪
できそうなのだけ、ちょちょっとメモφ(.. )

ああ、私も何かしたいなぁ・・・
料理?お出掛け?思いっきり何かしたいなぁ・・・
今の私の自由になるものってなんだろう・・・
間が悪い。体ボロボロな時に何言ってんだ・・・私(笑)

邪魔にならず、無駄にならず、時間に追われず何かしたい。
それってすっごい贅沢(笑)
昔みたいに蒸しパンやお菓子作りでもできたらなぁ・・・
そのうちね、そのうち(^m^)


2006 年 1 月 23 日 (月)     究極の愛し方。
雪で真っ白だった。1cmくらい。
それでも足元には強敵・・・でも、雪好きにはうれしい(笑)
朝日の差し込む前の、シルバーのかかった風景が好きだ。
白々と明けていく朝の雪・・・
しーんとした雰囲気が好きなんだよなぁ。

途中、吹雪のようにドーっと降ってきたので、
内心、今週の通院の心配した。
薬は足りるだろうか・・・一応チェックを入れる。
とりあえず、最低限必要なプレドニンと坐薬は約1週間分。
この時期は予備を見込んでおいた方がいい。

幸い、雪は朝のうちだけ。
だんだん西から青空が広がってきた。
ほっとする。やっぱり青空がいい。

録画ビデオ『恋人はスナイパー 劇場版』。
内村光良&水野美紀のアクション、メチャメチャカッコイイ!
今回は水野美紀を最後まで守ろうとしたウッチャンに涙。
重りを僕に渡して・・・
行く所はもう決まってるから・・・
最後の最後まで、愛する彼女のために・・・
ここまでされたら絶対忘れられなくなるじゃない(涙)
結婚なんてできなくなっちゃうじゃない(涙)(涙)
彼への想いが一生消えなくなっちゃうじゃない(涙)(涙)(涙)
残された彼女の想い・・・切なすぎる結末だぁ・・・(涙)
キスでもねるでもない究極の愛を見た。


2006 年 1 月 22 日 (日)     ついに来たダメダメ期。
今年もこの時期がやってきた。
やることなすことに歯車がかみ合わなくなる時期。
頭の中はいつもどおり動いてるのに、
どうも体がモタモタして、何をやっても追いつかない(汗)

例えば・・・
うっかり手を滑らせ、床にコーヒー(それも30gの小瓶)をばら撒いた。
たかが片付ける作業・・・けっこう大仕事・・・(〃´o`)=3 フゥ
さらに、ふとした不注意でポストカードがテレビの裏に転落。
手が・・・届かない・・・孫の手で・・・引っ張り出して・・・(〃´o`)=3 フゥ
カレンダーにメモを・・・今度はボールペンが床に転落。
拾わなきゃ・・・よっこらしょっと・・・(〃´o`)=3 フゥ
頭では次の行動指令が出てるのに、
1つ1つの動作が異常にトロくてイライラ。

とにかく欲張りは禁物。
1つに絞って集中して動かないと、虻蜂取らずになる。
ゆっくり落ち着いて確実に。。。な毎日である(笑)

今日のいいこと。
激美味のケーキと激安の花GET♪
いちごクリームのケーキ・・・生苺の酸味がする!幸せ( ▽ )o〇O
花は・・・春っぽいピンクの プリムラ「オブコニカ」 。
定価380円が、値引きで100円(笑)
都道府県駅伝は奮わなくて残念だったけど・・・
相撲では福島ゆかりの大関*栃東関の優勝\(^―^)/
良いこと悪いこと、プラスマイナスゼロだ♪


2006 年 1 月 21 日 (土)     小さなリセット。
曇り空。今にも雪が降りそうな寒さ。
定番のひじ&足首の他、手首と左の腰が痛む。
足首は痛みが引かなかった。引きずりっぱなし。。。
とても外は出歩けない(苦笑)

新聞の週末版の特集は、栗原はるみ。
「主婦が好き」がすべての原点となって、
残り物をメインに様々なレシピを生み出すのが彼女流。
好きこそ物の上手なれ・・・なのねd(^_^)

いいなぁ〜と思ったのは、
気持ちがすさんだ時、どうしたら楽しくなるか・・・彼女のコメント。
例えば・・・
「たいしたことではないが、ちょっと気持ちよくなることをする」
食卓のお皿に花を飾る、おいしいお茶を飲む、
ご褒美にすてきなティーカップを買うとか。

「気持ちは自分でリセットするしかない」。
ホント、そのとおりだと思う。
小さなことでいいから、気持ちのいいことを意識してみる。
好きな曲を聴いてみる、花を飾ってみる、おいしい紅茶を手に入れる。
ほんの少し、何かひと手間加えることで、
気持ちもリフレッシュされるのかもしれない。


2006 年 1 月 20 日 (金)     パワーをくれる曲。
この辺で起き上がらないとな。
冬特有の痛みやノロノロ生活で、ちょっと凹みすぎ(笑)
元気だしていこう。

2月開幕のトリノオリンピックのNHKテーマソングをGET
ゆずの「栄光の架橋」やMISIAの「果てなく続くストーリー」など、
NHK五輪テーマはなかなか聴き応えがある。

今回は平原綾香の「誓い」
ずっと温めてきた想いを、今、白い世界に解き放つ!!って感じ。
癒し系だなぁ・・・ほっとする。リラックスさせてくれる。

駆け出すパワーをくれそうな曲だなぁ。。。
そんな気持ちにさせられる曲を作るってすごいなぁといつも思う。
選手の名前が続々出揃い、今年も新しい感動が始まる。
輝け!日本選手たち!!

夜見た『 超地球ミステリー特別企画 “1秒の世界” 』。
具体的に1秒にどのくらい砂漠化が進んでるかを目で見ると、
大変なことなんだなぁと実感する。
モンゴルでは、子供たちが一生懸命ポプラや楡の木を植えているそうだ。
砂漠化が進んでいるなかで、緑化も着々と進められている。
私にできること、していこう。ゴミ分別、省エネから。。。


2006 年 1 月 19 日 (木)     10年のギャップ。
17日に給付を申請したイスの見積もりを出すべく、
業者さんがカタログを持って品物の確認に来た。
今回は仕事が早い♪

録画で『神はサイコロを振らない』をチェック。
主人公と、あまりにも感覚が似すぎて笑ってしまった。
年金をもらうために働いているとか、
あとは平凡に人生をやり過ごすつもりだったとか(爆)

私も心のどこかで同じようなことを考えていた気がする。
暮らすために複雑な手続きをいろいろ踏んだり、
向かい風に逆らわず、やり過ごすことを考えてたり。
そういう意味での平凡をこの10年で覚えた気がする。

が・・・主人公の年齢を聞いてビックリ!・・・38歳なの?
どこか人生を捨ててるヤス子さんと同じ感覚を、
29歳でやってしまうのはマズイ?(苦笑)

10年前の自分・・・恐いもの知らずだった。
恋にも仕事にもまっすぐだった。絶対曲げない意志があった。
今の自分・・・恐いものから逃げるずるさを持った。
恋に純粋さがなくなった。仕事もどこか冷めてる。
自分の意思より柔軟性を意識するようになった。

・・・10年ってこんなに変わるもの?
時空を超えて戻った10年前と変わらない同僚を目の前に、
なんか憎めない展開・・・ワクワクしている((o(^-^)o))ワクワク


2006 年 1 月 18 日 (水)     マニュアルより現状で。
寒さが戻ってきた。
外は1.5cmほどの霜柱。バリバリとすごい音。

両肘と両足首がかなり痛む。
10時を過ぎてもエンジンがかからない(汗)
心身にムチを打って動かないと、気持ちまで負けそうだ。

今日は年金関係の手続きで窓口に電話。
記憶が正しければ、今年は診断書の提出が必要な年。
月初めに書類が着いてからでは、病院の予約が間に合わないので、
早めに送ってもらえないか交渉してみた。

が、5年に1度、定期的に書類を送ってるんだから、
(っていうか、審査が5年に1度って知らなかった(苦笑))
届く前から交渉しておけば間に合うはずとのこと。
そうきたかぁ・・・(;^_^A
たまたま今回は気づいてたから良かったものの、
普段は通知が来てから動き出すノロマな私。
これからは5年先を意識しとかなきゃならんなぁ(苦笑)
・・・年取ったら大変かも(;^_^A

新聞に耳寄りなサービスが載っていた。
「はなまる宅配便」
町民と地元のお店や企業が提携して、
お年寄りなどの買い物、散髪の出前サービスなど、
必要に応じた様々なサービスを登録制で提供してくれるそうだ。

こういうのがあればいいのになぁ・・・
一見、単純だけど、画期的なサービス体制だ。
公的支援では、必要な時に必要な支援を受けられないのが現状。
これからの少子化対策や老人介護対策にも大いに役立ちそう。


2006 年 1 月 17 日 (火)     聞いてみるもんです、福祉のこと。
寒さが戻ったおかげで、両肘が固まった。
あんまり痛くて、夜中何度か起きた。
ほぐしながら寝なおして・・・ちょっと寝不足気味。

今日は役所から福祉担当さんが来宅。
寿命を迎えた入浴補助イスの給付のための調査と手続きだ。
(※給付・・・障害者手帳の等級により該当しない場合も)
書類自体はそれほど難しくはないのだけど、
申請後、給付までとにかく時間がかかる・・・ちょっと厄介。

ついでに、いろんな福祉支援について聞いてみた。
今日もらった新しいパンフレットは、内容が変わってた。
そういうの、知らせてくれると助かるんだけどなぁ・・・
7年前からほったらかしなんだもの(汗)
(以前くださいって申し出たけど、渡してあるはずと拒否(汗))
障害者自立支援法が今年10月から適応になるため、
さらに大幅に支援内容も変わるらしい。

何より一番不安を感じることは、緊急時の対策だ。
今、家族に何かあれば、私の生活も多くがストップする。
例えば、ごく身近な食生活、入浴、掃除洗濯・・・
2〜3日ごまかせても、長期戦は持ちこたえられない。
ホームへルパーや施設の利用にしても、
審査に1ヶ月以上かかる通常の公的支援を待ってられない。
事前に話を聞いておいて良かった♪

今日はおめでたい話が2つ舞い込んだ。
友達の入籍と赤ちゃん誕生!おめでとぉ〜!!
心からうれしかったし、祝福の気持ちでいっぱいだ。

その反面、社会人1年生になった時と同じ心境。
みんなどんどん成長していくなぁ。。。(  ¨)>
私は人の人生どころか、自分の人生だけでアップアップしてる(苦笑)
ホントは、日常生活の安定だけでも幸せなことなんだよね。
私も障害福祉や介護福祉のこと、少しは賢くなった。
全然変わってないわけじゃないんだよね、きっと。


2006 年 1 月 16 日 (月)     きずなの強さ。
ドラマ『輪舞曲(ロンド)』が昨日からスタート。
竹野内豊&チェ・ジウ。
日本と韓国・・・スケールが大きいなぁ(  ¨)>


今でこそ、アニョンハセヨだし、カムサハムニダだけど、
まだまだ言葉や歴史の壁がある。こんなに近いのに。
どうコミュニケーションをとっていくのか、
どんな恋に発展するのか、期待しつつ・・・

いつも海外の様子を見ていて思うのは、
日本に比べてスキンシップや人を想う心の強さを感じる。
海外の人は、日本でいう親と幼い子供くらい、
大人同士であっても絆が深い!

抱き合って喜んだり、一緒に泣いたり、励ましあったり・・・
そういう愛し方、今の日本にも必要かなと思う。

でも、やっぱり恥ずかしい。。。
ちゅーしてぇ〜とか、だいぶオープンになったけれど、
(これは別もの?(笑))
以心伝心の日本ではまだまだ難しいかも?


2006 年 1 月 15 日 (日)     私のペース。
わりと暖かい1日。
風や空気の冷たささえなければ、まるで春の陽射しだ。
このまま春になっちゃえ・・・気持ちだけはやる。

最近、部屋から庭を眺めてて、また整理したい気になった。
うーん、毎年この時期ってこんなかもしれない。
家ネコ中って、頭がいろいろ考えるんだよね。

買い出しのついでに、ホームセンターへ。
春の花*ノースポール、 ジュリアン、 アリッサムを追加。
寒さに耐え切れなかった花と入れ替え。
が・・・すんごく大変だった。
古い花の根が鉢底まで張ってて、鉢から抜けない!
結局、母の手を借りる羽目に・・・すまん(-人-)
おかげで、さみしい庭が パッと明るくなった 。

・・・気が付くと、
こんな風に親が手を貸してくれることに甘えている。
全然甘えちゃダメってことじゃないけれど、
長く続けたかったら、自分でできる範囲がいい。
『今年やることが後々に影響する』と、運勢にもあった。
そういうことか・・・と思う。
この辺で片付けていくのはいいことだろう。

植え替えと同時に、鉢数も少なくした。
いずれは、もっと減らそうと画策中。
仕事じゃないし、手広くカッコよくやる必要もない。
野菜も花も、自分でできるだけでいいじゃない。
それ以上を望まなければいい。それが私のペースなんだから。


2006 年 1 月 14 日 (土)     証拠隠滅?
久々に雨。地震、強風のおまけ付き・・・大荒れだ。
ノロノロペースだけど、お気楽なひとりデー。

お昼は レトルトミートソースのパスタ ♪
今回は、茹で時間3分のパスタを発見。
インスタントラーメン気分でできるのがうれしい♪

友達からもらったアップルティーを添えて。
ティーポットは重くて注ぐのが大変。いいとこ急須(笑)
なので、今はボール型の茶漉しが大活躍。
これが香りも甘さもいい感じ・・・ごちそうさま♪

前から気になってた写真の山の整理をスタート。
写真1枚で、当時の記憶がよみがえる。すごいパワー!
友達夫婦の危機を招きそうな写真・・・証拠隠滅(爆)
ずいぶん撮ったなぁ、アナログ時代。。。

ネガの中に1999〜2000年付近の写真が紛れ込んでいた。
記憶では笑顔なのに、病人顔。顔面蒼白。目が死んでる(汗)
確かに当時はひどい腫れやこわばりも。体重も激減。
隠し切れない状況の悪さ、厳しさを物語っていた。
しかし、こんなひどい顔してたかぁ?←自分で言うなってヾ(- -;)

どうしてネガの中だったのか。封印?偶然?記憶にない。
もし、封印だったとしても、今は証拠隠滅の理由はない。
アルバムの中に加えた。このひどい顔も・・・私だ(;^_^A

隠れてた写真のおかげで、記憶がだいぶ鮮明になった。
記憶頼みのHPもあやしいかも。要チェック。


2006 年 1 月 13 日 (金)     変化に合わせて。
ここ2日に比べて、冷え込んでいる。
相変わらず肘や足首のこわばりが強い。
体が固まって、ゆっくりペース・・・のろのろだ。

めったにのぞかない役所のHP。
税や年金、健康保険などの情報をチェック。
成人のくせに、扶養扱いが長いと詳しい内容はわかってない。
さらに障害者関係の免除や控除にいたっては、
毎年やってても、意外と勉強不足を実感・・・
たまには勉強しないと。

ネットサーフィンの途中で、
リウマチさんが愛用してる靴のこと・・・少しチェック。
みなさん、メーカーや履き心地へのこだわりがあったり、
お金もかけてらっしゃるなぁと思った。

私はいつも安物。なぜだろう?・・・考えてみる。
今まで、足の変形の動きが激しくて、
靴を1年、2年と履き続けられなかった。
高い靴を買っても、1年経たずに処分はツラかった(涙)
外反母趾対策、ヒールの高さ、靴底の安定、柔らかさ・・・
靴選びもなかなかに苦労だった。

気が付くと・・・今はだいぶ落ち着いている。
最近、気に入っていた靴もお店から消えてしまった。
これを機に、自分に合う靴を探してみようかな・・・なんて思う。

体が変わってしまう・・・
次の年も同じものが着られる、履けるとは限らない。
今年もにらめっこだp(^_^)q


2006 年 1 月 12 日 (木)     新しいマニュアル。
「これからどうするの?」と具体的に迫られると、弱い(汗)
必要に応じて福祉窓口に相談して、その時一番ベストな選択をする。
実は、それくらいしか考えていない。

いいのか、私・・・

具体的にどこでどのくらいの費用がかかって、
どんな手続きを経て、どんな生活をするのか・・・
よくわかってない。

いいのか、私・・・

親も当然歳をとる。
「おひとりさま」が、以前よりずっと現実味を帯びてくる。
さすがに自立の道を考えねばならないなぁと思う。
具体的に自分に何が必要か、
それに対する支援体制や費用もチェックしておかねば。

障害者デビューでひとつの人生マニュアルを作って以来、
しばらくは平穏だった。けど・・・
どこかに人生マニュアルが落ちてないかなぁ・・・
なんて、再び思う。
『これだけやれば生きていけます』みたいなマニュアル。
障害を持つと、障害の程度や家庭環境によって違ってくる。
きっと、ひとりひとり同じ生活はないんだよね。

また新しいマニュアルを作らなきゃいけないな。。。
情報集めからはじめよう。


2006 年 1 月 11 日 (水)     物騒な世の中で。
久々に、日中の室内が暖房なしで21℃まで上昇。
なんて快適な温室だろう、私の部屋♪

そのわりに足首が痛むのはなぜ 「(´へ`;ウーム

新聞を読んでると、ホントに物騒な事件が多い
侵入者に殺傷されたり、除雪作業の詐欺が出たり・・・。
宅配さえ、一瞬、身構えてしまう。

以前はリフォーム詐欺なんかも多発してた。
私自身も何かと支援を受けるだけに、
慎重にのあまり、問い合わせや再確認に過剰になったり。

身を守るためとはいえ、疑ってかからなきゃならない。
嫌な世の中だなぁと思う。
何を信じていいかわからなくなる。
自分がしっかりしなきゃいけなくなるなぁ、ますます。

庭先に出たら、頭上でキーコロロロ・・・の鳴き声。
見上げてみると、とんびが2羽、羽を広げて飛んでいた。
とんびって、あまり羽ばたきをしない。
羽を広げたまま風に乗るようにふわっと飛ぶ。
そして、大きく輪を描く。
『風の谷のナウシカ』のメーヴェみたいだ。
なんて優雅なんだろう・・・
あんなふうに飛べたら気持ちいいんだろうなぁ・・・。


2006 年 1 月 10 日 (火)     「30代にしたい10のこと」探し。
少しずつ雑誌を読んでて感じること・・・
20代を走り続けた女性にとって、
30代は『落ち着きたい』に尽きるように見える。

「落ち着く」というのは、
ダラダラするのではなく、地に足をつけること。
20代で作り上げた自信と基盤をもとに、
次のステップに進む感覚なのかもな。

私の20代・・・RAと介護を必死で走った走った(笑)
それまで築き上げた自信は失ったけど、
変なキャリアはついた・・・かも?
ともあれ、ここいらへんで20代を振り返り、
そこから発展できる30代にしたい。
すさまじい20代も、ムダじゃなかったと思いたい。

女優さんや各分野で輝く女性の
「私が30代にしたい10のこと」がいろいろ載ってた。
30代・・・10年あるのがなんだかうれしい(笑)
私の「30代に〜」って何だろう。考え中。
大きいことは無理でも、身近なことを1つずつやってみよう。
その先に「自信」があるといいな。

最近、 シャコバサボテンの新芽 に元気をもらっている。
花の後、伸びた葉をとって日当たりを良くした。
そして、ここ3〜4日、ムクムクと顔出し中。
春の気配かな♪きっと再生すると信じている。


2006 年 1 月 9 日 (月)     始めないと始まらない。
朝晩のしんどさ・・・完全慢性化。
少し伸びをすると、肘から足の骨にビビビッと痛みが走る。
今日はさらに左手首にも痛み。
洋服に着替えるだけで、すでにイライラ。

イライラしない!余計なことを考えない!
もう嫌だって思っても、とにかく目の前のことだけに集中!
それが終わったら必ず自分をほめる。
痛かったよね。頑張ったね。その調子で今日も頑張ろうね。
バカみたいだけど、こういう頑張りは誰も褒めてくれないから(笑)

始めないと、始まらない・・・最近思うこと。
痛いわ、調子悪いわ、切ないわ、イライラするわ・・・
けど、何でもいいから行動に移すことが大事。
どうでもいいことでも、始めたら何かが動き出すかな・・・

そんな気持ちで雑誌をGETしてきた。
COSMOPOLITAN(コスモポリタン)2月号。
様々な30代や先輩女性のインタビューなどなど、
これからの生き方のヒントが見つかりそう。

実はこれを選ぶだけで迷った(苦笑)
子育て系?キャリア系?
どっちにも属さない私には何が役に立つだろう「(´へ`;ウーム
知識としてとっておけばいいんだろうけど・・・
自分が今必要としているものと違う気がするし。
微妙な位置で、今日もウロウロしている(笑)


2006 年 1 月 8 日 (日)     オマケ付きのご褒美。
今日も半日ボケボケしたものの・・・
午後からちょっとスーパーへ。

昨年の自分へのご褒美・・・口紅に決定♪
(っちゅうか、賞味期限・・・消費期限がそろそろね(苦笑))
今日というタイミングは、25%OFF中だったから(笑)

普段素っピンで化粧しないから、
いざ選ぶとなるとけっこう迷う迷う迷う迷う・・・(汗)
でも、せっかくだし、あれこれ試し塗り。
テスティモの山田優の色もチャレンジ♪
女優と同じになれるはずがない。素が違いすぎる(汗)

イマドキのキラキラ系は、いまだに抵抗がある。
そんな色が似合うイケイケな服も持ってないし・・・(汗)
キラキラの少ないテスティモのベージュ系を選んだ。
リップみたいな感触も悪くない♪

帰りに、資生堂の口紅の試供品をもらってしまった♪
うれしい♪・・・しばらくはこれで遊ぼう(笑)
目指せ、馬子にも口紅!!

なぜか福袋のオマケまでもらってしまった(笑)
「よっぽど貧乏に見えたんじゃない?」と母・・・((( ̄へ ̄井) フンッ
福袋の中身 は、キッチンペーパーと洗濯洗剤の小袋、
紙っぽいトートバッグ、ビートルズのリラクゼーションCDだった。
一番ラッキーだったのは母?


2006 年 1 月 7 日 (土)     雑誌好き。
肩、肘、足首・・・全体的にひどい痛み。
午前中いっぱい、ボ〜っとつぶしてしまった。
ああ、時間がもったいない。チラシや新聞を眺めた。
下の方に、本日発売の雑誌がいくつか。
最近、雑誌も読んでないなぁ・・・

実はけっこう婦人雑誌好きだ。
昨年までは、時々『LEE』を眺めてた。
けど、そろそろ年齢に合わなくなってきた。
まもなく三十路デビューだし。

30代にギアチェンジして変えていきたい。
変身願望?・・・最近思うこと。
何が30代かって言われると・・・よくわからん(苦笑)
ただ、感じることは、キャリア&子育て世代だってことかな。

RAを担いでからというもの、
自分の居場所を作ろうと無意識に頑張ってきた。
仕事にも子育てにも居場所がなかったところにきて、
障害に介護・・・とことん、年齢にそぐわない世界で生きてきた。

誰とも違うオリジナルな人生を生きればいい。
そう思ってはいたものの・・・
同世代が関心を持つことは、自分も触れてみたい。
そういう気持ちは、やっぱりどこかにあったんだと思う。
できなくてもいいから、知識だけでも・・・なんてね。

そんな意味で、雑誌はいい刺激だった。
もっとも、ド田舎で雑誌のような世界はありえないのだけど、
社会情勢、流行・・・いろんな情報を教えてくれる。
足りないものを埋めてくれそうな気がするんだよね・・・


2006 年 1 月 6 日 (金)     マイナス5℃の世界。
マイナス5℃まで下がった。

止水栓調整で、幸い、水道水は出る。
が、給湯器が凍った・・・お湯が出ない!
給湯器も水抜きが必要だったのかも・・・と母。
ちなみに、おじ宅ではお皿の入った洗い桶の水ごと凍ったらしい。
洗えないじゃん・・・すごいことになっている(汗)

お湯が出ない・・・なんでもないようで、かなり不便。
洗顔、歯磨き、皿洗い・・・1つ1つが止まってしまう。
すっかりお湯でぬくぬくしてたので、水で洗う勇気がない(汗)
お湯を沸かしながら、半日を過ごす羽目に。
本当にまいった。。。

体調もあまり良くはない。
左足のひらの関節が、立ったり歩いたりするたびに痛む。
冷気にあたるとたんに痛み。
すごい敏感肌・・・ではなく、敏感足(汗)
肘と肩も、曲げ伸ばしがつらい。
布団も服の着脱も無意識にしかめっ面。
寝てても、腕の居場所をうまく作らないと、とたんに激痛。
少し吐き気もある。だるい。

母が消火器を買い換えると出かけていった。
昔は中身(消火液)を取り替えたらしい。
が、今は消防法で買い替えになるとか。
7〜8年が買い替えの目安だそうだ。知らなかった。
畳替え、布団の打ち返し、神棚の換え時、消火器の寿命・・・
よくそんな細かいことを覚えているなぁ・・・それが普通?
娘のできの悪さを思い知る(;^_^A 勉強勉強・・・


2006 年 1 月 5 日 (木)     蛍光灯騒動、解決。
電器屋さんが、部屋の蛍光灯を見に来てくれた。
やはり、照明器具の問題だったらしい。
結局、取り替えることに。

天井が高いと背の低い人には取替えも大変。
取り替えるなら、ぶら下げる傘タイプが楽かと思ったけど、
最近は天井据付タイプが一般的らしい。
(「シーリングライト」というそうだ)
今は何でも脚立なしでは暮らせなくなった。
(っちゅうか、私は脚立なんて絶対ムリ!)
ドラマ「ショムニ」の江角マキ子がたくさん出そうだ(笑)

今までどおりのシーリングライトに決定♪
早速在庫のあるものをチェックして、取り付けてもらった。
古い器具は有料で処分してもらえるそうだ。
規定のサイズを越えるので、大型ゴミ扱い。
コンビニで券を買って、ゴミに出さなければならない。
手間が省けて助かった。

いや〜、つくづく思う。
ひとりじゃとても暮らせないなぁと(汗)
家族に、電気屋さんに、感謝感謝だ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

ちなみに、今回リモコン式になり、部屋のリモコンは最高で5個(汗)
すごいことになったなぁ・・・

ただ・・・普段は黄色系のナチュラルな蛍光灯。
白系の明るい蛍光灯は目が慣れない(=_ヾ)ゴシゴシ・・・マブシイ
切れた時の予備に取っといて、黄色系に変えようかな(汗)


2006 年 1 月 4 日 (水)     キレイなもの、苦手なもの。
今日から祖父母の介護サービスも動き出し、
働け働け・・・の日々に突入。
2月並みの寒さを思えば、体には動いてる方。
(動くしかないって感じだけど(;^_^A)
ただ、掛け声かけないと、ホント腰が重い(苦笑)
せ〜のっよいしょっ、どっこいしょっ、あらよっと。

録画してた「里見八犬伝」後編。
争いはなくならないのか・・・何のために戦うのか・・・
怨みと欲望に翻弄されて争いを繰り返す世に投げかける問い。
美しさにむなしさがとける。

今回は菅野美穂に拍手(^-^)//""ぱちぱち
あの年齢であれだけの悪役をこなすのはすごいなぁと。
存分に(?)怨みを演じ抜いただけに、
「疲れた・・・」のシーンが別人みたいにキレイで印象に残った。
テーマ曲もいいな〜と思ったら、S.E.N.S.の曲らしい。
NHK「海のシルクロード」の曲ともにお気に入りです。

夜、惰性で見てた「サルヂエ」にはまった
頭やわらか・・・みたいなのが最近流行みたいだけど、
私はけっこう苦手分野だ(汗)
○×○=42 とか、○÷○=36とか、
とっさに何かをするのがとにかく苦手(汗)
なぞなぞ系はけっこう解けたんだけど・・・頭カチカチ(;^_^A
最近、松嶋菜々子がCMしてるあのゲームだったら、
いったい私の脳年齢何歳なんだろう・・・


2006 年 1 月 3 日 (火)     三谷か、里見か。
冷え込んで、体が縮こまってしまう。
案の定、一時的とはいえ、大粒の雪が降った。
手首から肩肘・・・痛いわけだ。

今日も箱根駅伝の復路をチェック。
順大の、フラフラになりながらもつないだたすきの重さ・・・
仲間の思い、よくぞ届けた・・・涙だった。
どうか無事にたどり着いて・・・ファンはそればかりを祈った。
亜細亜大の感動の初優勝、シード権争いに敗れた涙。
今年もいいドラマを見たなぁ。。。
天然のドラマには勝てないといつも思う。

コンビニのポストへ年賀状を投函。
身近にもお正月中も働いている人がいる・・・実感と感謝。
帰りにもらったのは、恵方巻と節分そばのチラシ。
気が早いと思ったけど、もう来月・・・あっという間に過ぎそう(汗)
ちなみに、今年の恵方は「南南東」らしい。

今夜は3大ドラマデー。
「古畑任三郎」「土方歳三〜最後の1日〜」と「里見八犬伝」が重なった。
どれも見たかったんだけどなぁ・・・

日中録画ビデオで見た「里見〜」の前編・・・面白かった。
悲劇の姫が生み出した8人の剣士たち・・・カッコいい!
それぞれの運命、国の運命やいかに・・・夢中だ。

三谷幸喜か、里見八犬伝か・・・
結局、「里見〜」を録画して、残りをはしごした。
お正月番組って・・・過酷(笑)
・・・と言いながら、我が家は今日から仕事始め。
今年も始まった。。。


2006 年 1 月 2 日 (月)     今年も箱根でGo!
少し雨が降ったらしい。体中あちこち痛い。
くしゃみで肩や肘の骨まで響くほど(涙)

今日は朝から新春恒例の箱根駅伝。
山梨学院の独走かと思いきや・・・福島県人大活躍!

順大*村上が9位から6位へw(゜o゜)w オオー!
続く、今井が山登りで6位からトップに躍り出たw(゜o゜)w オオオー!

順大*見事な往路優勝!ホントにうれしい!!

昨日の電球を買わねばならぬ・・・初売りに便乗。
今年の初売りの収穫は・・・ 湯飲み茶碗 ♪
柄も滑らかでかわいらしい。
使い心地も滑るようで飲みやすく、満足*^_^*

そうそう、お菓子屋に寄った母が、
初売りの粗品で  紅白餅菓子 をもらってきた。
新春にうれしいふるまいですね〜♪
やわらかお餅に白と黒のこしあん。
お味もまあまあだ。今年もよろしく*^_^*

何より、電球が復活してほっとひと息。
今夜は安心して眠れそうだ♪


2006 年 1 月 1 日 (日)     きえましておめでとう。
暖かい1日だった。
が、肘、肩、足首の痛みに吐き気のおまけ付き。
新年早々、気がめいるなぁ・・・。

こんな日の年賀状やグリーティングカードはうれしい♪
友達の2世たちの表情・・・かわいくて笑顔になる。
友達の写真・・・みんな年取ったなぁ・・・他人事ではないか(汗)

昨年の元旦は地震のスタートだったっけ。
今年は何もなく・・・と思ったら、事件は夕方に起きた。

部屋の蛍光灯がチカチカぶれ始めた ; ̄ロ ̄)!!ガーン

夜に切れてからでは遅いからと、
母がお店まで買いに行ってくれた。
なんとも申し訳ない。すまん(-人-)

型をチェック。今度は予備をきちんと準備しておこう。心に誓う。
わざわざ買いに行かなくてもいいように・・・

父にぶれた1本を付け替えてもらったのだけど、
しばらくしたら、

別な1本がぶれ始めた ;; ̄ロ ̄)!!ガーン

もう嫌だよぉ・・・また買ってこなきゃいけないとか?
接触の問題だったようだけど、あやしい(汗)

そしてさらに、台所の電球が切れた ;;; ̄ロ ̄)!!ガーン

これは幸い、予備が1個残ってた。良かった良かった♪
が、いざ寝ようとしたら、

部屋の電球が切れた ゙(-ノ-)/Ωチーン(-人-)合掌

極めた・・・うそぉ・・・真っ暗闇だよ(汗)
また明日、父に働いてもらわなきゃならんのかぁ・・・凹む。



戻る