タイトル * あや丸日記

〜 12 月 編 〜
| ≪  | < |  > |  ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
まもなく2006年がスタートします。
また来年もあや丸日記をどうぞよろしくv(^_^)

戻る

2005 年 12 月 31 日 (土)     走る年末(汗)
今日はもっぱら年末ラストスパート。
お世話になった方々に、年末のごあいさつ。
いざとなると、たくさんの方にお世話になったなぁと実感。

HPもお正月の準備。間に合うのか・・・ダメ管理人(汗)
久々に手作り画像をサクサクと作ってみる。楽しぃ〜♪
回るこま・・・即席にしては満足の出来栄え(笑)

高校サッカー全国大会、福島代表*湯本vs徳島商業。
初出場ながら前半先制でいけるかと思った。
でも、相手が上手・・・結果は負けたけど、
後半終了間際の粘りの1点に拍手(^-^)//""ぱちぱち

夜は今年も定番年越しそばと紅白♪
今年はカップ麺ではなく、まっとうなそばを。美味かったぁ♪
極めつけは、地元でうわさのケーキ屋さんのケーキ☆ミ
・・・って、年越しらしくないなぁ(笑)
一見 シンプルすぎるケーキ なんだけど、
これがめちゃ美味だった・・・こんな美味いの久しぶり(涙)
口解けが良く、さっぱり甘い生クリーム・・・大ヒット!

今年の紅白・・・
家族団らんを楽しめる雰囲気はいい感じ。

あらためてじっくり聴いたのは、山崎まさよしとドリカム。
歌詞と曲とがジーンと沁みる。
元気をもらったのは、ゴリエとモー娘。
パワフルなパフォーマンスはマツケンもビックリ?
あまり新しい曲は知らない・・・と思ってたけど、
伊藤由奈やAIの曲はスーパーでよく聴いてた曲だったり。

世代を織り交ぜただけに、司会も難しかったろう。
でも、思ったよりよくまとまったと思う。
「女性はいまだ美空ひばりを超えられないってことだな。」と父。
確かに・・・男性はトリを務める次世代の曲が出た。
そういう意味でも、男性は今回、曲も多彩で充実してたかも。
勝因はそこかな?

年越しは・・・家計簿とにらめっこ(笑)
途中で2006年に入り、花火が上がった。
ああ、今年も間に合わなかったなぁ・・・(汗)


2005 年 12 月 30 日 (金)     年末大掃除。
外泊先の祖父母に薬の配達サービス。
明日は母が祖母の入浴サービスに出張。
なかなか完全に介護生活から離れられないみたいだ。

今日は大掃除デー。
父娘が配達サービスに出ている間に、
母がガーガー掃除機をかけ、花や飾りを準備。

戻った後、父と私でエアコンの掃除。
エアコンフィルター・・・すんごいホコリだった(汗)
フィルターの穴が見事に塞がってた。
定期的に掃除してるんだけどなぁ・・・油断禁物(;^_^A

引き戸もはずしてもらって、車輪のごみ取り。
1年もたつと滑りが悪くなって、お尻で開ける始末・・・
案の定、だんごのようにホコリがたまってた(汗)
取っただけで、よ〜く滑ること滑ること♪

 や 飾り を飾って終了。
これが『うらじろ』で、これが『ゆずり葉』で・・・
飾りの由来もちょっと教えてもらった(^_^)bナルホド
みかんは『だいだい』・・・「代々」にかけて子孫繁栄。
『ゆずり葉』は・・・次の新葉が出るまで古い葉が残るので、
新旧「譲る」にかけて相続の縁起担ぎ。
聞いてみると、なかなか面白いもんです。

BBSに年末の挨拶が。ありがとう*^_^*
30日なんだってこと、実はすっかり忘れていた(汗)
年末はどう過ごそうか・・・今から考え中なのです。


2005 年 12 月 29 日 (木)     もう気力なし子。
祖父母が毎年恒例の外泊に出発。
今年も我が家はお徳用老人ホーム状態だった(笑)

昔みたいに終わった〜!遊ぶぞ〜!と、
すぐには心身を切り替えられなくなった・・・歳かぁ(汗)
な〜んにもやる気がおきない。

ダラダラデレデレしまくり。
サッカー天皇杯準決勝を見て、
古畑任三郎の再放送を見て、ポテチを食べて・・・
人や時間にしばられず、しばらくダラダラしたい。

父が持ち帰ってきた缶の「葉の茶(ダイドー)」。
(葉の茶HP http://www.dydo.co.jp/hanocha/)
缶を何気に眺めていたら・・・
葉の茶の CM曲の楽譜 が載ってる〜〜〜♪
おまけに葉っぱの踊りまで解説付き!
矢野顕子のほにゃららなCM、好きなんだよなぁ。
なんだか楽しい気分・・・(笑)

そしてついに・・・刺繍完成 ♪
約20日がかりだった(汗)
初めてにしちゃ、よくできた。満足♪


2005 年 12 月 28 日 (水)     本日通院日。
天気は上々。なのに、2月並みの寒さが続いてる。
堀がバリバリに 凍ってる !
おまけに、今日も冷たい風が吹く。
気がめいる。いったい何日吹くつもりなんだろ?

本日、通院日。風がどうとか言ってられない(汗)
朝の仕事をバタバタやって、病院へ。
滑り込みセーフっ。。。。。。〜〜 ((((o_ _)--o スベリコミ~♪

握力右58、左52・・・少し落ちた(汗)
足首が痛むと話をする。骨のズレが原因らしい。
装具や手術(足首の完全固定)で何とかするしかないと。
RAが良くなっても、骨から来る痛みはなくらないそうだ。
もう覚悟はしてるさ・・・ほっとこう(笑)

診察は早く済んだが、薬局でかかった(汗)
しばし、時間つぶしに本屋で雑誌の立ち読み。
30代の女性誌をいろいろ見たかったのだけど、
膝元が雑誌で塞がれて、棚まで手が届かない■ヾ( ̄ ̄;)アトスコシ…
買う気があれば取ってもらうけど・・・
めんどくさくなって、やめてしまった。
ま、そのうち取りやすい本屋をのぞこう(笑)

夜、かなり体に痛み。右肩脱臼感、足首の激痛。
うんうん、わかるわかる。もう少しだけ頑張れ。
これだけやったら終わるから、頑張れ、私。
いちいち自分を励ましながら、寝る準備。
ふぃ〜〜〜、つれ〜よぉ〜


2005 年 12 月 27 日 (火)     歳は早めに意識しましょう!
朝から冷たい強風。
薬の調達や書類の手配など、外回りに出たかったのだけど、
なかなか外へ飛び出す根性がなかった(汗)
「歳だ、歳っ!(笑)」・・・母が横で笑う・・・((( ̄へ ̄井) フンッ

明日は通院日。時間的にも体力的にも余裕はない。
えーいっ、出かけてしまえっ・・・と、出発。
年末前の内科・・・さすがに混んでる。
薬だけ調達したので、大幅な時間短縮v(^―^)
と思いきや、事件は薬局で起きた。

いかにも高齢なおじいちゃん・・・
支払いに千円札を出し、追加で小銭を出している間に、
自分が先に払ったお札を忘れてしまったらしい。
「オレは先に1万円札を出したはずだ。」と、言い出した。
何度説明しても、払ったのは1万円札だと言い張る。
そのうち逆ギレするぞ・・・経験者は語るd( ̄  ̄)

正直、他人事ではない。
我が家でも似たようなことが日常茶飯事起きている。
厄介なことになったなぁ・・・これではしばらく帰れないぞ(汗)
薬剤師さんや事務員さんが3人がかりで対応。
ご苦労さん・・・(;^_^A

あのおじいちゃん、家族はいないんだろうか・・・
それとも、頑固で助言を聞かないんだろうか・・・
いろんなことを思った。
80代90代といえど、元気人はたくさんいる。
でも、年齢を早めに意識しとかないと、
明日は我が身です。ホント、私自身も(汗)


2005 年 12 月 26 日 (月)     親強し!
友達から、赤ちゃんが生まれたメールがきた。
おめでとう!!:*:((( ¨)/。.:*:・'☆オメデトォ☆
良かった・・・母子ともに無事らしい。
そのうち、写真でも送ってくれないかな〜と期待。

と思いきや、当人から電話。
大丈夫かいっ?!・・・こちらは心配しまくりだけど、
産んでしまえばケロッとしたものだった(笑)
武勇伝を聞かせてもらった。母ってホントすごい(;^_^A
私も、子供たちやママたちの成長に寄り添いながら、
成長していけたらいいなぁと思う。

夜見たホッキョクグマの人工飼育ドキュメント。
ヌイグルミみたいで、ホントにホントにかわいい(涙)
でも、それ以上に飼育係の父性(母性?)を感じた。
自分が育ててきたクマのピンチに、
猛然と吹っ飛んでいく姿・・・我が子を見るパパだ!
親になるってすごいことだ、人間も動物も。


2005 年 12 月 25 日 (日)     白鳥に再会♪
川に飛来した 白鳥 を見に行く。
寒いので、車から見るだけの予定だった。
が、幸い暖かくなったので、川岸に下りられることに♪

途中、立て看板・・・鳥インフンエンザ対策について。
消毒対策中で、うがい手洗いを促す内容だった。
うーん、全然考えてなかった。

今年も200〜300羽は軽くいる!
人馴れしてて、1〜2mくらいまで 近づいても逃げない 。
お客の手からパンをもらう白鳥までいるw(゜o゜*)wオオッ

パッチリした黒い目。黒黄色のくちばし。
座って抱き寄せたくなるようなふっくらした羽。
優雅で美しい。生きてる〜って感じ。
ヒョコヒョコと歩き回る姿も愛らしい。かわいい(笑)

帰りに募金をしてきた。
えさ代にしてもらって、また来年も・・・と願う。

あちこちで大掃除を目にする。
ハンドワイパーでの窓拭き・・・
長さを調節して手の届かないところまで拭き拭き。
いいなぁ・・・私もあれがあったらできる?
グラッと揺れる心・・・現実、そんなに甘くない・・・か。

大和撫子な女性は、イマドキの恋愛に不利だって(笑)
ユーミンのラジオ番組の恋愛相談で言ってた。
ふぅ・・・今の恋愛はすごい。
浮気しまくりとか、二股かけられててもいいとか。
ゲームみたいに駆け引きを楽しんでる。すご・・・

良くも悪くも恋愛が自由になったなぁと思う。
んな余裕は・・・ない。
私は大和撫子?・・・ありえない(汗)


2005 年 12 月 24 日 (土)     幸せのプレゼント探し。
メリークリスマス!
朝から強い風が吹く冷たい1日。
この大雪騒ぎの中、
青空の下にいられることが一番のプレゼントだ。

今日は幸せのプレゼント探しをしよう♪

まずは西の空に見えた青空に浮かぶ 白い月 。
キレイだった・・・♪

祖父母を送り出し、強風激寒を浴びた後の温かいミルクティ。
感覚がなくなりそうな指先にまでジワ〜っとしみる〜♪

ラジオから流れてきたコブクロの「桜」。
季節はずれだけど、心が温まる♪
おまけに別な番組で「ここにしか咲かない花」も聴けた。
今日はコブクロデー?(笑)

録画ビデオ「クリスマスの約束」小田和正ライブ。
クリスマスソングやビートルズの「Let it be」がいい感じ♪

昨日ありつけなかったレディーボーデン。
母が、まだ残ってたからとGETしてくれた♪
ありがとう!強風で行けなかったので、感謝。

夜、チキンと ケーキ でささやかにクリスマス。
クリスマスにこだわって頑張んなくていいよ、母。
毎年そういいながら、やってしまったなぁ・・・今年も(笑)

フィギアスケート・・・村主章枝の演技、やっぱりキレイ!
浅田真央ちゃん人気だけど、魅せる村主は貫禄だなぁ♪

同じく安藤美姫のショートプログラムの曲。
前から気に入ってたのに、曲名がずっとわからなかった。
「戦場のメリークリスマス」・・・やっとわかった♪

お昼に作った パスタ が、もろにチーズ味で食べられなかったり、
刺繍のステッチを間違えてやり直したり、
夜、体がきつくてダウンしたりしたけど・・・
けっこういいことあったじゃん。メリークリスマス☆ミ


2005 年 12 月 23 日 (金)     アイスの争奪戦。
日中わりと暖かいおかげで、体もいい感じ。
ホントは大掃除のはずだったのに、予定が変更に。
もったいないなぁ。。。

足の運動にスーパーへ。
お目当てはお気に入りのアイス*レディーボーデン。
が・・・ないっ!午後1番で行ったのに。
売り出しの日で、それもバニラばかりがすでに売り切れ。
みんな、アイスのために朝から買いに行ってるとか?
そうよね・・・子供たちも冬休みだし・・・敗北(涙)

その代わりといってはなんだけど・・・
薬局で常備の風邪薬を買ったら、おまけがついてきた。
のど飴 ・・・今だけ、風邪薬を買うともらえるそうだ。
母「あんた、いろんなものもらってくるよね〜」
娘「なんでかなぁ?そんなに欲しそうな顔してる?」
母「のんびりしてるからあげやすいのよ(笑)」
娘「そういうことかい・・・(汗)」
ハッカ系はダメなので、結局のど飴は父の手に。

録画ビデオ「今夜ひとりのベッドで(最終回)」。
成り行きや事情が絡み合って、面白い展開だった。
心の声がメチャメチャおかしかった(笑)
ありえるからこそ、親近感が湧く?

「ブラザービート(最終回)」。
夫婦になるって、ひとりではなく、2人になること。
うれしいことも、楽しいことも、困ったことも、
夫婦で分かち合っていくことなんだなぁ。。。
私にはそこが足りないのよ・・・自覚(苦笑)


2005 年 12 月 22 日 (木)     暴風警報発令中。
曇ったり晴れたりだけど、わりと穏やか。
外の方が暖かく感じたり。
土も霜柱が解けてやわらかそう。春みたいだ*^_^*

とても暴風警報発令中とは思えない・・・
と思いきや、吹き始めたとたん、家が揺れる!!!
瞬間風速29mなんてのが吹いたそうだ(恐)
嵐の前の静けさだったのか。。。

買い物に出た母も、まともに前に進めず、
飛ばされながら帰ってきたらしい。
恐ろしい・・・{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
とても外には出られない(汗)

揺れにビクビクしつつ、本日は刺繍デー。
7、8割くらいまで進行中・・・メリークリスマスなるか?!

テレビでは年末年始の特番の予告。
「古畑任三郎FINAL」が一番気になってる((o(^-^)o))ワクワク
FINALってことは、終わっちゃうのね?
「帰ってきた古畑任三郎」・・・なんてのはなし?
(○ルトラマンかいっヾ(- -;)オイオイ)
すんごく残念です、脚本家*三谷幸喜様。
来年の映画「THE 有頂天ホテル」、期待してます。

「いきなり!黄金伝説。」の後半を少しだけ。
よゐこ 「無人島2泊3日0円生活」 ・・・おもしろかったぁ♪
モリで魚をとって暮らす自給自足生活・・・
濱口の素潜り漁に感動。
バカやってるみたいに見えても、実際過酷だよなぁ(汗)
サメとの格闘、拍手もんでした(^-^)//""ぱちぱち


2005 年 12 月 21 日 (水)     日記の意味。
頭痛と吐き気でダウン。風邪?
風邪薬が効いたようで、午後には起きだした。
しかし、この薬・・・RAの薬と併用して良かったのかなぁ。
今度病院でちゃんと聞いておこう(汗)
足首や肩、腕に痛み・・・案の定、雨が降り出した。
昨日の疲れだけじゃなかったみたい。

今日はスピッツを聴く気になれない。
目で見、耳で聴いたままの音が、CDに消されてしまわないように。
もう少し浸っていたい(● ̄  ̄●)ボォ−−−−

録画ビデオ「1リットルの涙(最終回!)」。
亜也ちゃんはホントにすごい人だ。
できることを最後まで求め続けた人。
日記という生きた証を精一杯残し続けた人。
日記に依存することで、自分を応援し、励まし、
懸命に生きてきたんだね、きっと。

私も以前思った。何のために生きてるのって。
日記を書き始めた理由は2つある。
1つは、表で泣かないために、逃げ場を作ること。
もう1つが、まさに生きた証だった。

「陽射しが温かい」「あとどのくらいこんな日が続くの」
恥ずかしいくらい泣き言ばっかりだった(汗)
なぜか今でも書くことはやめられない。
書けるまでに回復したこと、カメペースでも生きていることを、
もっともっと大切に思わなきゃね。


2005 年 12 月 20 日 (火)     今年最大のイベント!!
「スピッツ*JAMBOREE TOUR “あまったれ2005”

本日、行ってきました、念願のコンサートv(^_^)
その名も・・・

SPITZ
JAMBOREE TOUR “あまったれ2005”


SPITZ(スピッツ)といえば、最近だと・・・
ドラマ「めだか」&フジフィルムのCM曲 “正夢”、
アクエリアスのCM “春の歌” ・・・あたりがメジャーかと。
ドラマ「白線流し」の “空も飛べるはず” や “ロビンソン” は、
かな〜り耳馴染みかとは思いますが。。。

1曲目から伸びのある歌声と、ノリノリのロックで引っ張ってくれる。
ボーカル*草野マサムネの高音の甘い歌声にうっとり。
CDと同じ!!
一発勝負のステージだけに、声の良さ、歌のうまさに感激!

事前に曲のチェックをしておいて良かった♪
古い曲も含め、知ってる曲がた〜くさんで幸せ♪
バラード調のイメージが強かったけど、今回はノリノリロック調。
激しいギター&ドラムにマサムネの歌が消えてしまいそうだった。

甘いとこ、激しいとこ、曲のバランスもGood!
ステージいっぱいのパフォーマンスもうれしい。
「寒くない?」「温まってきましたか〜?」
「なかなか温まらないスピッツですが〜」なんて、
マサムネの呼びかけもうれしい。
愛してる〜!って声がかかれば「長く愛して〜」なんてお返事(笑)
いちいちうれしくなってしまう。笑ってしまう。

一緒に立って手拍子したり、
思いっきり手を振れないのがすごく残念!
でも、いやおうなく体が揺れて、無意識に手を打ってしまう。
このまま手首がもぎれてもいいやって思った。
もしもこのまま立てなくなってもいいかなって思える(笑)

最後は名残惜しいメンバー1人1人のトーク。
最後の最後まで手を振ってくれて、幸せだった。
ホントにあっという間の2時間半だった。
こんなド田舎に来てくれてホントにホントにありがとう!!(涙)

このままずっとずっと続けばいいのにって思ってた。
また絶対絶対来て欲しい!

冬の夜だから、さすがに足ももつれそうだったし、
扉がすっごく重くて挟まれそうだった(汗)
でも、心も体もホカホカで、寒くなかった♪
頑張って行った甲斐があったヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪


2005 年 12 月 19 日 (月)     牛歩。
朝から雪が降ったりやんだり。
降れば大降りになって、今にも積もりそう。
これでは年賀はがきも出しに行けない。
最近、行い悪かったかなぁ・・・自分に身辺を洗う(汗)

幸い、雪は積もらないまま天気が上がった。
とたんに強風。そんなレベルじゃない。暴風だ。
外に出ると、踏ん張っても足が一歩二歩と押し出される。
クリスマスリースが吹き飛び、
門扉止めにしてあった花鉢が転がった(汗)
しがみついてないと飛ばされそう(恐)

水漏れしていた水道の蛇口の工事が来た。
工事は無事終了。
が、代金のことはわからないとのこと。
職人さんと営業さんは、別になってるらしい。
結局、1日で工事から支払いまで済ませることができなかった。

最近はどこでも委託だから、
話も通じないし、手続きも複雑。中間手数料や人件費もかかる。
個人経営なら窓口から工事まで一気に片付くのになぁ。

来年は何事も「牛歩(ノロい進み方)」の年だという。
年末だし、あれこれ片付けたいことはあるのに、
こんな調子で、1日1つ2つずつしか片付かない。。。
早くもその気配が出ているようだ(汗)


2005 年 12 月 18 日 (日)     初雪便り。
昨日の予報どおり、初雪 だった。
積雪2〜3cmほど。 地面が真っ白 だった。

天気も早いうちに上がったので、早く解けるかと思いきや、
今度は強風・・・ゴーゴー音がすごい!
積もった雪は粉雪で軽い。
風のたびに舞い上がり、吹雪のようだ・・・すごっ。

体も芯から冷たさを感じる。
両肘と右肩の痛みと脱臼感がひどい。
少し吐き気・・・これ、オマケ?
今日は家ネコ。起きたり、横になったり・・・

動きがカメになって、イライラしたり焦ったりしてる時、
どうも冷静になれないことがある。
自分が遅れてる分、周囲が早く感じるから、
余計追いつかなければと必死になる。

でも、そこであえてゆっくり動くよう意識している。
大丈夫。きっとできるよって。
ちょっと冷静に考えればたいしたことじゃなかったり。

サッカートヨタカップ決勝(欧州イングランドvs南米ブラジル)。
日本のサッカーは南米スタイルを目指しているけれど、
このゲームを見てると、やっぱり欧州寄りだと思う。
ブラジルはうまいし、結果的に勝ったけれど、
わかりにくいサッカーだ(汗)
イングランドのフリーキック、コーナースレスレですごい!
パス回しも速い。クラブチームとは思えない。
まだまだ上があるなぁ・・・(  ¨)>


2005 年 12 月 17 日 (土)     ハリーポッターと炎のゴブレット。
今朝は4時台の地震でスタート。
宮城沖、震度3。

今日見に行った「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」。
今回は魔法ファンタジーというより、ホラー映画化してた。
各シーンで迫力ある名場面はある。
だけど、ハリーの恐ろしい過去が明らかになるとともに、
だんだん残酷で恐ろしい展開に。
3時間の長さは感じなかったけど、
ホラー映画になるなら、今回で卒業・・・かな。
今度は幸せな気分になる温かい映画が見たい*^_^*

長い上映時間、ひたすら足首を動かしてたので、
もたつくものの、足は何とか動いた。

雑貨屋さんも見たい、本屋にも行きたい、
家族にお土産も何か見ようかな・・・
せっかく街に出たんだし・・・ついつい欲張ってしまう。
だけど、やっぱり虻蜂取らず。二兎追うもの一兎も得ず。
雑貨屋でクリスマスグッズを楽しんで、もうダウン。
ダメだなぁ、私。
もっと計画的に動かないと(;^_^A


2005 年 12 月 16 日 (金)     追われるではなく、追いかけたい。
今日も空は真っ青・・・いい天気。
幸い、日中風は冷たいけれど、温かくなった。
あれこれしたいけれど、ムリは禁物。

サッカー、カズのオーストラリア*シドニーFCでの最後のゲーム。
今日こそカズダンス!!
期待が高まるも、残念ながら、今回もゴールはなかった。
でも、カズのゴール前での切り返しのテクニック、すごいと思った。
年齢を感じさせない輝きがあった。
海外の経験もあるとはいえ、
移籍1ヶ月でこれだけチームに溶け込み、
ゲーム後、ファンの前で仲間に肩車されるほどの選手が、
いったいどれくらいいるだろう。
感動をいっぱいもらった。

本田美奈子.さんの追悼番組を少しだけ。
ギリギリまで歌を歌い、家族を思い、精一杯生き抜いた人。
頑張りすぎるくらい。
命を火を燃やし尽くしていったんだなぁと思うと、
彼女は良い人生を送ったと思う。

みんな仕事や子育てに追われているのかな。ふと思う。
でも、もっとじっくり生きたいな。
じっくり物を見て、考え、感じて生きたいな。
気づいたら明日だったって生活ではなく、
明日は何をしよう、来週は・・・、来月は・・・、来年は・・・と、
追われるのではなく、未来を追いかけられるようになりたい。
心身ともに、せわしいです、ホント。


2005 年 12 月 15 日 (木)     印象に残らない。
いいお天気が続く。
気温は低かったと見えて、肩の脱臼感が頻繁だ。
いちいち関節の接触を調整しないと動かないのがめんどくさい。

録画のドラマ「相棒」「あいのうた(最終回)」を見たり、
「どっちの料理ショー」で鍋対決を見たり、
(塩ちゃんこvsキムチ鍋・・・おいしそうだったなぁ)
パソコンのデータ整理を少ししたり・・・

何がしかやってるんだけど、どれも中途半端。
時間で次々家の仕事が見えてくる。
どうしても途切れ途切れで、
いざ日記となると、印象に残る出来事が思い出せない(汗)

データの整理中、過去日記を見つけた。
・・・1リットル〜の亜也ちゃんがいるなぁ・・・。
もっとも、イタイ叫び声ばっかりだけど(苦笑)

あの頃の方が、よっぽど純粋で前向きで一生懸命(汗)
いろいろ考え、先を思い、必死で何かを探していたようだ。
今、こうしてある程度調整して過ごせるようになったというに、
私は何をしているんだろう。もったいない。


2005 年 12 月 14 日 (水)     母の喝。
霜柱4.2cm の冷え込みは、マイナス2℃だった。
今年は暖冬なんていってたけど・・・寒いっ!
日本海側は雪模様。こちらは天気に恵まれている。
どうかこのままコンサート当日を迎えさせてください(-人-)ガッショウ

録画ビデオ「1リットルの涙」。
亜也ちゃんのお母さんがうちの母と重なった。
「泣いたって仕方ない。次の方法を考えればいいんだから。」
できなくなったり、失敗をするたびに、喝を入れながら、
黙々と介助や後片付けをしてくれてたっけ。
あそこまでやさしい言葉をかけるとか、
抱きしめられるなんてことはなかったけれど・・・夢幻(爆)

その喝があって、今の私がある。
当時の母に感謝しなければならない。
泣いてる暇があったら、考える、考える、考える。
どうしよう、どうしよう、どうすればいいだろう。
そのままどっぷりドツボにはまることもあるけれど(笑)

目を閉じると不安で眠れない・・・少しわかる。
目を閉じたとしても、明日の朝は動けなくなってる。
動けないだけならまだしも、もっと悪くなってる。
そういう日々が私にもあった。
先が見えないとか、生きられる世界が狭まっていく不安、恐怖は、
18歳には重すぎるよね・・・

自身が変わっていく現状を受け止め、
周囲の輝きを認められる強さ・・・
それを自然なこととして受け止められるようになるまで、
私もけっこう時間がかかった。
亜也ちゃんにもっと時間があったなら・・・そんな気持ちだ。

今日のお茶菓子、ちょっとゴージャス♪
お歳暮のおすそ分けの ナッツのチョコクッキー なり♪


2005 年 12 月 13 日 (火)     イマドキのデイサービス。
今日も10時頃からノコノコ動き出した。
教訓を生かして・・・体のエンジンがかかったところで、
ベッドメイキングなどの仕事を片付ける。
動ける間に動いて、あとはゆっくりと。
こういう小さい調整がストレスを減らす。頑張ろう♪

録画ビデオ「危険なアネキ」。
天然でやさしいアネキにやっと心を開いたのに、
今回の騒動にはついに耐えかねた弟くん・・・気持ちわかる。
しかし、いいことをすると必ずどこかで返ってくる。
そんな結末が待っているような気がする。

祖父母が、大量の手土産を持ってデイサービスから帰ってきた。
タマゴボーロやうまい捧といった子供向けのお菓子。
子供の頃よく食べたなぁ。タマゴボーロは大好物だった(笑)
パウンドケーキ、チキンとカキフライ、サラダ&ゼリー。
どうやらクリスマス会があったらしい。なかなかゴージャスだ。

歯の弱いお年寄りにチキン?と思ったら、
このチキンがすご〜っくやわらかい。
なんて気が利いてるんだろう。圧力鍋で作ったのかな?
数合わせでは、花のミニリース を当てたと祖父が苦笑い。
男性陣には不似合いだけど、おしゃれで悪くないじゃない(笑)
まぁ、いろいろやったらしい。

イマドキのデイサービス、ホントに楽しそうだ。
家庭の事情で行かされるという雰囲気ではない。
祖母にいたっては、入浴を疲れるからとサボっても、
デイサービスは譲らない・・・困ったもんだ(苦笑)

飾りも食も、すっかりクリスマスを楽しんでしまった。
当日は、礼拝堂で神父さんのお話でも聞いて、
賛美歌でも歌って、おごそかに過ごしたい気分だ。
(※我が家はクリスチャンではない)


2005 年 12 月 12 日 (月)     ささやかにクリスマス気分。
マイナスの気温。
朝、肘と肩が特に脱臼間とこわばりがひどい。
足首も痛むけれど、何とか部屋の移動はOK。

10時くらいまで動けず、ぼぉ〜っと(● ̄  ̄●)ボーーー
その横で、パタパタと掃除が片付き、
水漏れが気になってた蛇口の点検屋さんが来て・・・
すまんのぉ・・・母よ(汗)

やっとエンジンがかかった午後は、散歩に。
あちこちの玄関先にクリスマス飾りを発見。
うちも欲しくなって、クリスマスリース をGET。
100円ショップでした。見えないでしょう?(笑)
ホントは作ろうかと思ったんだけど・・・
小さいので十分だし、個別に素材を揃えるとムダになりそう。
うちはシンプルでいいんです。
サンタさん、プレゼントはいりません。顔見せて(笑)

夜はサッカー。トヨタカップ。
カズ(三浦和良選手)が移籍中のシドニーのゲームがあった。
何度も前半からシュートを放ち、ゴールへの執念を感じる。
カズダンスをぜひ見たい!!
応援にも力が入る。肩肘が力んでイタタタ・・・(汗)
が、残念。ゴールはなく、チームも1−0で負けてしまった。
もう1戦あるそうだ。次はぜひ!!

体はAM10時〜PM3時ペースになっている。
もっと計画的に動かないと追いつかないし、ストレスもたまる。
1日の生活のペース配分、見直しだ(;^_^A


2005 年 12 月 11 日 (日)     カッコイイ、木島さん☆ミ
上半身が特にこわばり、肘や肩の関節が痛んだ。
曲げ伸ばしのたびに、痛みで固まる。
なかなかほぐれなかった。足は生きてるのに(汗)

ショッピングセンターに便乗。バカかな(汗)
前に行った時に気になってたナイロンジャケット。
ゴワゴワし過ぎず、軽いもの・・・試着がかなり大変だった。
コートの重さ、ファスナーの上げ下げ、袖の長さに苦戦。
どうしてももたついてしまう。余計焦ってさらにモタモタしてしまう。
ゆっくりゆっくりやればできるのにね(笑)
悪い体調にも早く慣れねば。

幸い、着られそうなのを見つかった。
転んでもタダでは起きんv( ̄へ ̄)ドウダ
が、さすがに帰宅後はダウン。横になった。
動かない体で動いてると、それなりに疲れるらしい。
それでも、出かけられるって幸せなこと。

録画ビデオ『逃亡者・木島丈一郎』。
踊るレジェンドの第3弾だ。
「メリークリスマスだ、バカやろうっ!」のセリフが印象的な、
映画『交渉人・真下正義』からのキャラクターだ。
柄の悪い刑事だけど、情に厚く勇敢で光るものがあったっけ。

今回、一緒に逃亡する子供を相手に、社会のルールを説きながら、
彼流のやさしさ、人間らしさを惜しみなく発揮!
持ち前の勘で見事な逃亡!!
ステキだったぁ・・・3本の中で一番好きかも♪


2005 年 12 月 10 日 (土)     ハッピーフリーデー♪
本日フリーデー♪
体が動ききらないけれど、マイペースがうれしい。

昼食は パスタ 作り。ソースは「ポモドーロ」。
酸味の利いたトマトソースだった。
ミートソースと思って買ってきたんだけど、
ミートソースより断然酸っぱい!生トマト味!
まるでフレンチドレッシングのトマトバージョン?
面白い味。私は甘いミートソースの方が好きみたい(笑)

午後からのんびり足湯を楽しんだ。
洗面器にお湯を張ってどっぷり浸かる。
足指の変形で、普段よく洗ってても行き届かないから、
足湯ついでによぉ〜く洗うのだ。
冷えからくる痛みにもかなり効果的♪
バスルームは寒いのに、足湯の時って感じない。不思議。

今日から刺繍をスタート。知識ゼロ。
縫い始めや刺し方、記号の読み違いで何度もやり直し。
まったくの初心者丸出しだった(汗)
手の痺れも出る。針をつまむって・・・けっこう大変。
でも、はまると面白い。油断せずに少しずつ、少しずつ。。。
まだ何がなんだかわからない模様だけど、
これがどう色づいていくのか・・・自分でも楽しみ。

2006年サッカーW杯ドイツ大会の組合せ抽選会。
日本はF組。オーストラリア、クロアチア、ブラジルが同じ組に。
なかなかに強豪だ。
リーグの上位2チームが決勝トーナメントに進む。
オーストラリアとクロアチアが勝負か!
世界ランク1位のブラジルが直に見られるのはうれしい!
あのロナウジーニョの華麗なプレーに期待したい!


2005 年 12 月 9 日 (金)     至福の時間。
青空がとても清んでて気持ちいい。
陽射しが暖かい♪

冷たい風はいやだけど、空気は美味しい。
できれば、窓を開けて空気の入れ替えをしたいけど・・・
外は10℃くらい。ムリだな(汗)

暖かさに乗って、花の手入れ。
花の終わったビオラやプリムラを片付けたり、水をあげたり。

新しい花が咲いてて、ちょっと得した気分♪
今年の冬は寒くても咲いてる花があるからうれしい。
ご無沙汰だったオレンジのガザニアにも会えた。
ささやかで贅沢な幸せ♪

こうありたいなぁ。。。と思うけど、
ほんの少しの間だけの至福の時間。
裏側では・・・今日も元気にとっちらかっている(汗)
とりあえず、悪いことはほっといて(ほっとけない(;^_^A)、
良いことを考えよう・・・と、最近、思っている。

ついにこの冬も カバーソックス に手を出した。
風呂上り&寝る時には、暖かくて重宝♪


2005 年 12 月 8 日 (木)     生きた証。
今朝は車やプランターの土が凍った。
霜柱・・・今年初物だ。ガリガリな季節到来だ。

録画ビデオ「あいのうた」
和久井映見もキャラクター、とてもピュアで素直さがある。
「(玉置浩二が菅野美穂に)一緒にいて欲しいって言ったんでしょ?」
そう、きっとそのまま素直でいいんだと思う。
相手がそれを望むのなら、
そうしてあげることも愛の形なのかもしれない。

祖父の83歳のバースデー。おめでとう!
なんと、12月8日は太平洋戦争の開戦日だそうだ。
それで日中から 戦争、戦死、戦没慰霊碑と、
暗い戦争の話ばかりだったのか。。。

が・・・その日から終戦まで、
祖父が生き延びてくれたからこそ、今の私がいる。
生きてくれたことに感謝しなければならない。

米軍が上陸し、山の奥地へ逃避行を続けていたという祖父。
終戦があと10日遅ければ、南方で死んでいただろう・・・
そんな話を聞いたことがある。
生きぬいてくれて本当にありがとう!!


2005 年 12 月 7 日 (水)     自分なりの折り合い。
午前中から祖母の入浴サービスが入る。
今朝は、早め早めに体をほぐしにかかった。
いつも日課の掃き掃除、事前準備・・・
冬場の午前中はけっこうハードだ。
なんとかいいペースを模索せねば(;^_^A

今年最後のお役所回り。
帰りにパン屋で マフィン のお茶菓子をGET♪
もう少しバニラエッセンスが効いてると・・・自分で作れって?(笑)

今日からは、領収書の整理をスタート。
古い物はハンドシュレッダー・・・はさみでチョキチョキ(笑)
ホームシュレッダー、買っちゃえば早いだろうけど、
年1回しか使わないし・・・ま、手のリハビリと思って気長に。

録画ビデオ「1リットルの涙」・・・毎週書いてる気が(笑)
今回は主に家族や友人の視点から、
障害を持つ人との交わり方の難しさが見えた。

正直・・・どっち側の視点で見ても、想像通りだった。
好きとか今が楽しいからでは済まされないことも多い。
「恋」をしているうちはいい。
先を思うようになると、
その難しさを考えざるを得ないことも出てくる。
そんな中、彼女と向き合うことを前向きに考えてくれた友達に、
同じく障害を持つ者としては希望をもらった。

この先、亜也ちゃんは結婚まで行くのだろうか・・・。
どんな決断をするのだろうか。
障害者だから結婚できないということはない。
お互いに理解し、結婚生活のビジョンが見えたら、
その時は結婚すればいいんじゃないかと私は思ってる。

障害があってもなくても、
自分の中で、自分なりに折り合いを付けることは大事。
どこでつけるかは、人それぞれだ。


2005 年 12 月 6 日 (火)     素直になること。
雨の割りに朝の動きはまあまあだ。
が、午後はざわつきやだるさ、足首の痛みが出る。
油断はできない(;^_^A

おじの車で送ってもらい、母の用足しに便乗。
帰りは予定が変わってタクシーに。
傘を差しかけながら、荷物持ちがいて助かった〜♪と母。
持ったのは軽いものばかりだったんだけど・・・
ほんの少しでも役に立ったのなら・・・うれしい。
傘がさせない私である(;^_^A

明るくなりたい。なんでも素直に受け止めたい。
やさしくなりたい。
録画のドラマ「危険なアネキ」を見ていつも思うこと。
前向きで何でも無条件に受け入れられる人は、
こんなにも輝いて見えるんだね・・・☆ミ

どちらかといえば、私は勇太郎くん*森山未来の方。
今回の突然現れたお母さん騒動も、
会えたのだから喜ぶべきところなんだろうけど・・・
あれこれ考えて、素直になれない気持ち、ちょっとわかる。

今日の用足しもそうなのかもしれない。
雨の中、荷物片手に傘を差させてしまって、
逆に足手まといになってしまった・・・と思う反面、
素直に役に立てたって喜ぶべきなのかな・・・なんて。

物事の本質だけを見れば、案外単純なのかもしれない。
私も深く考えすぎず、
とにかく素直になるよう努力中だ。


2005 年 12 月 5 日 (月)     「この胸いっぱいの愛を」。
今朝も地震。
このところ連日3くらいの地震がきている。
冬に備えた地震対策が必要そうだ。

年賀はがきの準備完了v(^_^)
ちゃくちゃくと年末へ歩みを進めている。

聴きたかったCDをMD化したり・・・
最近、ラジカセは寝ている(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
夜寝る前にポータブルMDを聴くのが多い。

日中はホント、連日何かに追われている感じ(汗)
私の何倍も忙しい母を見ていると、
とても音楽を聴く気分にはなれない。
ネコの手ばかりで、手を貸せなくて申し訳ない。

なおもわがままを言ってくる祖母に、
同じ障害者としても、腹立たしささえ感じる。
日常生活をきちんと消化してからやってくれ・・・
そういうことが連日のように起きている。

介護が大変というより、ホントはそのわがままが問題。
それを黙って追いかけて片付けて・・・の日々。
親だから?障害を持っているから?ボケもあるから?
だからって、そんなに頑張んなきゃいけないの?
そんな母の姿に、実の娘だからとはいえ涙が浮かぶ。

「この胸いっぱいの愛を」を読破!
小さな愛、大きな愛、
恋愛だけじゃなく、こういう愛情ってあるんだなぁ・・・
たくさんの登場人物の視点から、様々な愛の形を見た。
半ばで展開が読めてしまったのに、
可変性のある未来をおのおのの手でどう変えるか・・・とても惹かれた。
過去へ飛んだ人たちが、おのおのの想いを遂げていく。
当然、その後の未来で、それぞれの人生が変わってしまう。
けれど、その人生が良くも悪くも温かくやさしく切なく輝いて見えた。
悲しいのに温かい。「黄泉がえり」再燃だ。


2005 年 12 月 4 日 (日)     恐怖の福引。
車での買出しに便乗。
お気に入りの伊右衛門ティーバッグをGET♪
それから、来年用ビデオテープもGET。
これで、来年のサッカーW杯&トリノ五輪GETだ!

家族の買い物分のレシートで、ガラポン福引を2回。
年末ですなぁ。。。

またティッシュペーパーだろうと思ってた。
が・・・1回目は紫の玉。
とたんにカランカラン♪3等賞☆・・・はぁ?
続いて2回目は緑の玉。
もひとつカランカラン♪4等賞☆・・・なんですとぉ?
2回とも何かに当たってしまったらしい。

ここは喜ぶべきところなんだけど・・・ヤバイ予感。
いったい何が当たったんだろう?
とっさに思ったこと・・・重い物だったらどうしよう(汗)

4等はお菓子かティッシュボックス。ホッ・・・1つクリア。
3等は洗剤かゴミ袋1袋。ゲッ・・・きた。洗剤かぁ(;^_^A
洗剤はうちで使ってるやつじゃなかったので、ゴミ袋を選択。
そのゴミ袋、持ち上げてみたらなんか重い。
50枚入りの大袋だった。ゲッ・・・(汗)

すでに買ったビデオ3本パック+ティッシュボックス+ゴミ袋。
途中で父にバトンタッチ(汗)
いや〜、当たるなんてめったにないからうれしかったけど、
大変なことになったもんだ。良いのか悪いのか(汗)


2005 年 12 月 3 日 (土)     冬眠宣言と感動の最終節。
今朝も足が立たない。
人にねじりあげられているような足首の激痛。
今季も冬眠宣言発令( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
慣れてしまえば、まぁ、それなりなんだけど。

昨日に引き続きハプニングが多い。
体が動かないところに、何かと振りまわされた。
悪いイライラ、なんとか振り切らなきゃ・・・。

サッカーJ1最終節。
5チームが優勝を争う目が離せない激戦だった。

なんとも劇的な逆転優勝、ガンバ大阪。
宮本選手と西野監督の涙・・・熱くなった。
代表の重圧、ナビスコ杯の決勝惜敗、自身のケガ、
痛い3連敗・・・すべてが報われた瞬間だったと思う。
お疲れ様。本当によく頑張った(涙)

しかし、サッカーってホントに最後までわからない。
終了間際まで、セレッソ大阪優勝の展開だったのに、
まさかの引き分けゴールを奪われる。
そして、ガ大阪のPK逆転、ダメ押しの4点目ゴール。
セ大阪ゲーム展開の情報が入った瞬間の選手たちの心境・・・
自力で勝っての優勝の味は格別だったろうなぁ。。。

選手の皆様、長いシーズン、お疲れ様。
そして、感動をありがとう(^ー^)/▽~


2005 年 12 月 2 日 (金)     iTunesの誘惑。
いよいよ2〜3℃の寒さが来ている。
部屋の暖房と体のエンジンのかかりが遅くなった。

今朝は両足首。特に右がひどい。
2〜3日続いて、慢性化しているようなら、冬眠だ(汗)
すっかりペンギン。
これからは少し早く起きて構えねば・・・

今日も介護日記になりそうな1日だった。
そんなこと聞いてないよぉ・・・なことが次々起きる(汗)
流行語大賞じゃないけど、「想定外」の予定変更が出て、
あれやこれや打ち合わせに追われる。
頭が追いつかなくなりそうだ(汗)

最近気になっているのが、アップルの「iTunes」。
iPodの普及で、音楽のネット配信も話題になった。
遅ればせながら、視聴に利用している。

お店に買いに行けなくても曲が手に入るのはうれしい*^_^*
CD−Rにすれば、市販プレーヤーでも再生可能とか。
専用ケースや歌詞カードがないけど、価格も安い。
専用MusicCardで、クレジットカードなしでもOK。

データで買ってCD化・・・なんて楽なんだろう。
レンタルや買いに行くのが億劫になってくると、
何かいい方法はないか、考える。
人の手も借りずに済むし、本当にありがたい。
惹かれる・・・iPodないけど(笑)


2005 年 12 月 1 日 (木)     冬眠信号とせわしい日々と。
3時過ぎから、かなり強い足首の痛み。
両足とも縮こまり、固まって痛い。歩くのがやっとだ。
「1リットルの涙」の亜也ちゃんと同じ(笑)
いよいよ冬眠信号?

コンサートのチケットが届いた。
おお、もうそんな時期か。
振り込め詐欺ではなかったことが証明された♪(笑)
冬場だから、ちょっと階段大変かな?
大丈夫。なるようになるって。

このところのせわしさで、
けっこう私的な予定が頭から飛んでる。
気が付いたら、ポンッと前日になっててびっくりしたり。
もちろん、自分の体の動きのせいもある。
トイレや部屋の移動が大仕事に感じることもあったり。
コンサートもきっと突然明日になってそうな予感。
忘れてたら・・・バカだ(爆)

父母が最近、星がキレイとよく言う。
どんなもの?寝る前に窓からのぞいた。
確かにくっきりと清んでいる。キレイだぁ。。。
外で思いっきり眺めたい。
できれば、昔みたいに砂浜に横になって、
180度天然プラネタリウムが見られたらサイコーだ。
オリオン座がくっきり見えた。
窓辺は冷え込んで寒い。冷たい。でも、満足!



戻る