タイトル * あや丸日記

〜 3 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
マイペースで更新していきますので、
どうぞごひいきに (^_-)~☆

戻る

2009 年 3 月 31 日 (火)     ふと思ったこと*リウマチ編。
煮物の味見を頼まれて・・・(母曰く、私の舌は確からしい(笑))。

ちょっと調整がてら調味料を足して、
久々に長い菜箸で鍋の煮物をかき混ぜる作業をした。

たいした量でもないと思ったけど、
長い菜箸が踊ってさっぱり混ざらない アチャ・・・(ノ_< ;)
私がやる時は木べらを使うべし・・・新しい教訓が1つ。


先日の『DOOR TO DOOR』以降、ちょっと素直に病気と向き合ってみて・・・
今の私には「普通であること」も大事だけど、
「いかに普通に生きるか」より、「いかに障害者を生きるか」なんだと、
あらためて気づく。

他のみんなが、仕事で、家庭で、子育てでスペシャリストに育っていくのなら、
私はRAで、障害で、福祉でスペシャリストであればいい。
・・・なんてことをふと思って。

前々から、あまりリウマチリウマチしたくない気持ちはあって、
自分に必要な最低限の情報を持ってればいいか・・・くらいに考えていた。
(リウマチといっても、個人差が本当に大きいから)

けど、やっぱり必要な情報の共有はありだと思うから、
それらに関することを勉強しなおしたい気持ちになった。
それがまた、同じ病気の域を超えて、いろんな分野につながっていくこともある。
せっかく(?)12年もRAやってるなら、それを生かさない手はない?
そこから、あらためて、誰かの役に立つ道を探せばいいのかな・・・なんて。


2009 年 3 月 30 日 (月)     春は、突然やってくる?
穏やかないいお天気♪
洗濯しておいた冬物を干して、
衣装箱にしまって。

クリーニング屋さんの割引期間突入で、
ぼちぼち冬物を出す準備をして、春物と入れ替えて。

花がら摘みや水やりの庭仕事が増えてきて。

特番で気に入った録画をDVDに焼いて、HDDの整理をして。
枚数が増えたCDやDVDを入れるケースを探し、
100均まで散歩に出て。
黒ネコちゃんに出会った・・・ラッキー♪)

白いマーガレットの小鉢90円(安い!!)に恋をして。
(買ってしまった・・・また増やしてるし(苦笑))

・・・なんか、急にがきた感じ*^_^*


友達からステキな春の写真が届いて♪
調子悪い時も、時間を置いてまた声をかけ、
連れ出してくれたり、励ましてくれる仲間や友人がいてくれる。
ありがたいなぁ・・・心から(^人^)

最近、ようやく吐き気が落ち着いてきて、
相変わらず体が痛くても幸せを感じられるようになって。
心にも、春なのかな。。。


2009 年 3 月 29 日 (日)     似すぎていて*『DOOR TO DOOR』
ドラマ『DOOR TO DOOR〜僕は脳性まひのトップセールスマン〜(二宮和也主演)』を見た。
(裏番組で『相棒−劇場版−』を録画しながら(笑))

脳性まひの22歳青年・・・
トップセールスマンだった父を目指し、自分もセールスマンになる。
もちろん、出だしから門前払い状態。でも、めげない。
こつこつと通って、頭を下げて・・・そんな姿がだんだん認められていく。

そして、彼を独り身で支え続けたお母さん(樋口可南子さん)の存在の大きさ!
うちの母も・・・ドラマみたいにかわいいかわいいはしないけど(されたら気持ち悪い(笑))、
とにかく、こんな私でも「大丈夫」と信じてくれる。
できることをちゃんとやってるんだから、それでいいじゃない!
できることやってキラキラ輝いていれば、それが一番!
そんな言葉が、私の揺れる心を何度も支えてくれた。

心が正常働いても、体がついていってない脳性マヒの生活。似てる・・・私に。
手が曲がって使えない彼だけど、道具を使って浄水器を取り付けたり。
私も、ハンガーや竹棒で作った自助具でカギや換気扇を回したり、
ストラップをフル活用したり、自分でできるようあれこれ改造してみたり。
いろいろ方法を考えながら生きてきて。
同じ人がいる。
同じ気持ちの人が頑張っている。

すごい人になれなくてもいい。でも、私も頑張りたくなる。

  いろんな言葉たちがすごく勇気をくれたので、せっせと書きとめておく。
  「 シーザーにもナポレオンにも初陣はあった 」
  「 できることとやりたいことは別(必ずしも別じゃない>主人公談) 」
  言われ慣れていることが武器 → 私も忘れていた特技・・・いまさら何びびってたんだろ、私?
  「 親が頑張ってくれる・・・けど、親がいないと生きていけない 」なんとも言えない複雑な気持ち
  「 自分はひとりじゃ何もできない。自分でできたと思ってたけど、違ってる・・・ 」戸惑いの気持ち
  でも、陰で支えてくれる人たちの存在がありがたくて・・・
  「 お母さんを言い訳にしないで!あなたは一人で歩けるんだから 」
  「 チャンスはピンチの顔をしてやってくる 」
  「 初めての挑戦で自分は向いてないなんて、よく言うよ 」
  「 どんな仕事でも残るのはただひとり。それは続けた人だ。 」
  「 ヒーローはいつも笑顔だ 」

心が、体が、似てる人にまたで会えて、
自分に見えなくて迷走していたことが少し見えてきて、元気が出た。
きっかけをつかみ、解決するために努力し、それを自信と力に変えていく
そして、それを続けていくこと。


2009 年 3 月 28 日 (土)     久しぶりに、美味しく、楽しく。
久しぶりに(というか、ようやく動く?)仲間とお茶に出る。
・・・正直、家を出る直前まで恐かった。また吐きそうになるのか?!と・・・
不思議・・・今日は薬が効いた ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

イチゴフェアのミニパルフェ・・・
ちいさいねぇと笑われたけど、今の私にとっちゃ最大のスイーツ!!
(自信があれば、そりゃでかいパフェを食べたいさ(笑))
こんなに美味しく物を食べ、楽しくしゃべったのは何ヶ月ぶり?
この調子で、これからも出られたらいいなぁと思う(涙)

久々にいろいろ話をしたことで、
こっちも考えさせられたこと、やりたいこと、頑張りすぎてたかなと思うこと、
いろいろあって、収穫だったと思う。
感謝感謝(^人^)


夜は、サッカーW杯アジア最終予選バーレーン戦(埼玉)
俊輔のフリーキックが見事な決勝点・・・1−0勝利!!
内田のシュートがバーに阻まれたが、いいシュートだったなぁ!
終盤は、みんなかな〜り痛い思いして、ケンカしたくなる心境だったと思う(汗)
勝ち点3GETでグループ1位浮上☆ よく頑張りました(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ


2009 年 3 月 27 日 (金)     かな〜り、痛い日。
左ひじの痛み、強い。曲げ伸ばし、かなりつらい(汗)

寝てても、どこに腕を置いていいかわからないし、
物を取る、腕を動かすしぐさで、もう痛い。
電話が耳まで届かないぃ〜(苦笑)

久々に徹底的に自由が利かない1日で ((゜m゜;)アレマッ!
たぶん、急な霜注意報・・・寒さかな?


夜の世界フィギアの小塚くんの演技、Good!
4回転は封じても、引き込まれ、いい感じ (● ̄  ̄●)ボォ−−−−
私的に、かなり期待してます!!


2009 年 3 月 26 日 (木)     紅茶が美味しい。
今、ちょうどイライラしたり、焦ったりしている。
ちょっとムリに行動に出て、けっこう失敗率が高い(笑)
こういうの・・・季節から言えば、今年はちょっと遅い気がする。

なんで私ばっかり・・・と思ってしまう自分が何より一番腹が立つ。
12年もリウマチやってれば、
「私ばかり」でないことは百どころか百二十も承知だから、余計腹が立つ。

せっかくエンブレルが軌道に乗って、
今年は今までで最高の春になる♪♪♪と希望がたくさんあったはずなんだけど・・・
リウマチだけなら100歩譲って、余計なもんがあれこれ出てきたからか。
足踏みだ <(; ^ ー^) マイッタ

今は、ムリしない。
できることをやりながら・・・さくらが咲く頃には、動き出せるかな。


お口直しに・・・
友達からもらったダージリンが、とても美味しい。
(ありがと(^人^))
その違いが何かっていえば・・・渋みがないクリアさ。

不思議なもんで、
こんなに色が濃くなっちゃって、渋いかも?・・・と思う。
(少なくとも、市販の安いのは9割方渋い(汗))

けど、これが全然渋くない。
(もちろん、取り出す時はふらない。後でさっとかき混ぜるだけ。)
色がしっかり出ていて渋みがないクリアな味わい・・・
これが私的紅茶の好み♪


2009 年 3 月 25 日 (水)     『ラブコメ今昔(有川浩著)』を読破。
急に冬に戻った。寒い!!
手首、ひじ、肩、足首の痛みやだるさがドカーンとくる。
花粉症も絶好調!!・・・ピーク時は天気も関係ないらしい。
そこにきて、食べる楽しみと出かける楽しみが欠けている今は、
さすがに気持ちがイタイ・・・(苦笑)

ラブコメ今昔(有川浩著)』を読破。
訓練を欠かさず、有事には命を張って立ち向かう自衛官。
そこには命がけの覚悟を秘めた恋があり。
そして、彼らを支える恋人、家族の胸に秘めた愛と覚悟があり。
自衛官の芯の通ったラブコメだからこそ、
純粋さ、かっこよさが胸にジーンとしみこんで良かった*^_^*

NHKで『春うた2009』で各地のさくらを見た。
こっちはまだまだつぼみさえ色もないのに、
今、この瞬間、目の前で咲いているさくらがあるんだなぁ・・・
京都のさくらの下の レミオロメン♪Sakura と、
大橋のぞみちゃんの♪今日の日はさようなら がGood!


2009 年 3 月 24 日 (火)     WBC2連覇の重さ。
WBCもついに決勝!!・・・日韓戦だ。
先発は岩隈投手。
今日も抜群の安定感で、8回まで1点で押さえきった!見事!

9回で3−3に追いつかれたが、
延長10回、イチローの目の覚めるようなヒットが決勝点に!
5−3で優勝を決めた ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
いや〜、良かった。本当に本当に良かった(涙)

MVPは、松坂だったが、
個人的には、敗者復活と決勝を守り抜いた岩隈投手にあげたい!
そして、イチロー・・・苦しんで苦しんで、ここぞという時の一発は最高だった!!
予選から勝った、負けたのシーソーゲームは、決して楽な試合ではなかった。
それだけに、今回の優勝は重かったし、熱かった!!

その後、シャンパンファイトを終えた選手たちのインタビュー。
疲れているだろうに、テレビへの生出演、本当に本当にお疲れ様。
できれば・・・ゆっくり休んで欲しい*^_^*


2009 年 3 月 23 日 (月)     侍ジャパンのアメリカ戦*マイヒーロー。
今日は1日中、
恐ろしいほどくしゃみと鼻水の連続で・・・
暴風の威力はすごいもんです {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜


朝からWBCアメリカ×日本の準決勝
今日の私的ヒーローは、川崎宗則選手!!
打ってよし!走ってよし!・・・
侍ジャパンの雰囲気をガラッと変えてくれたと思う☆彡
マー君のカッコイイ登板も光ってたし☆彡

見事な勝利で明日の韓国戦・・・ついに決勝!!
(5度目の対戦というのがなんとも複雑な心境ですが・・・)
先発は、楽天期待の岩隈投手!!く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2009 年 3 月 22 日 (日)     宿敵。
午前中、少し買い物に出て・・・
今日はなんだかすごく疲れて、午後はWBCを横目に爆睡
起きたら夕方5時半過ぎだった。寝すぎ(苦笑)

早寝早起きを徹底してるつもりなんだけど・・・
陽射しの強さとか、自然に疲労がたまってしまうんだろうか?
今日の東京マラソンも気温が高くて大変そうだ。

WBC準決勝 韓国vsベネズエラは、韓国が大差で勝った。
明日のアメリカ戦で日本が勝てば、
決勝でまた韓国に当たる。

まさに宿敵だなぁと思う。


2009 年 3 月 21 日 (土)     うちの便利屋。
父から、カセットテープ編集の依頼がきた。

「 だうんろーど というヤツで、曲を取り出せるんだろう?」
どこから仕入れてきた知識か知らないが、
パソコンオンチな父の言葉。
まぁ、そうなんだけど、相手はカセットテープなんだよねぇ・・・

パソコンにダウンロードして→CDに編集して→カセットテープに録音する。

極めつけには・・・
「あ、ついでに ♪涙そうそう も入れてくれ。」

おいおい、かる〜く言ってくれるじゃないか。
バッグに本をしまうような話じゃないんだからさぁ・・・

父にとって、娘は便利屋なのだ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2009 年 3 月 20 日 (金)     やさしい春。
春のお彼岸・・・
お墓参りの帰りに、とある場所の桜を見てきた。

つい昨日、テレビで「桜が咲いた」と言っていて。
もちろん、こっちの桜が咲くにはまだまだ早すぎる。
たぶん、日当たりが良い場所だから、一番早い桜だと思う。

2〜3分咲き。
淡くやさしいピンクに、なんだかほっとする。
(こうなるなら、カメラを持って行けばよかった・・・)
もっとやさしくなれるかなぁ。。。


WBC・・・4度目の韓国戦勝利 (ノ*´▽)ノワーイ♪
今日は福島県人の小松投手の登板もあり、応援にも力が入る!
3連敗は嫌だ〜〜〜。頑張れ〜〜〜!!
イチローのヒットも出たし、とにかく勝ててよかった♪
準決勝は強敵アメリカだけど、相手に不足はない p(^へ^)q


2009 年 3 月 19 日 (木)     春に目覚める。
気温急上昇・・・なんと、室温24度!!

最近、咲き始めたミニスイセンが、一気に5個に増えた♪
午後には、スノーフレークの花がついに1個開花☆
まだ咲く気配さえ感じなかったのに・・・
急な暖かさで一斉に花が目覚めた感じ。

陽射しもチクチク刺さって暑いくらい・・・夏か?とびっくりする。
そろそろ春の帽子が必要そうだ。


WBC第2ラウンド敗者復活戦。再びキューバ戦。
もう後がないがけっぷちのゲームで、
先発岩隈の落ち着いた好投が光った☆彡
打線もつながって5−0で勝利!
準決勝進出が決まった (ノ*´▽)ノワーイ♪

しかし、1位通過か2位通過かを決める明日の試合は、
また韓国戦・・・4度目。
準決勝の相手がアメリカベネズエラかが決まる大事な試合。
準決勝進出が決まっているとはいえ、落としたくない。


2009 年 3 月 18 日 (水)     再びあれこれ。
再び、心療内科に行ってみることにした。
最近、どうしても吐き気からくるドタキャン恐怖症気味で。
とにかく治したい・・・きちんと診てもらうことにした。
が、以前通っていた内科は新患の受付停止中(汗)
別なところから出直しだ ( ̄0 ̄)/ オォー!!

・・・でも、家族にはまだ秘密。
「また(通院)?」「気にしすぎ」「(病気ウンヌンは)もういい加減にして」
と、以前も不評を買っているので、面倒は起こしたくない。
気持ちはわかるんだよね・・・親も今までずいぶん苦労してきたから。

今日はダメもとで、帰りのバスをチェック。
問い合わせてみたら、ワンステップバスが走るとのこと。
何年ぶりかで乗ってしまった♪
交通費1000円の違いはかなり大きい・・・


家に戻ったら、即、WBC第2ラウンド*韓国戦
えぇ〜、3−1で負けてんの〜???
その後、満塁押し出しで4−1 ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
でも、マー君が8回2アウト満塁で出て、ピシャリとしめる。
これが一番気持ち良かったかも☆彡

敗者復活で再びキューバに当たるそうだ。
まいったなぁ・・・という心境。
以前、大差で勝っていても、韓国戦のような例もある。
負けたら後がないがけっぷちだけど、ガンバレ、侍ジャパン!!


2009 年 3 月 17 日 (火)     ラジオに参加する。
最近、ラジオに曲のリクエストを送るようになった。
「そんなの普通でしょ〜」という方もいると思うけど、
私にとっちゃ、これでもけっこう思い切ったことをしてる方で(^_^ゞ
・・・っていうか、本来何かに参加するのが好きな体質だったんだけど、
いつからこうなったんだろう?・・・不思議。

まだリクエスト曲がかかったことはないけれど、
時々メール読まれるとうれしい (ノ*´▽)ノワーイ♪
新聞の川柳コーナーとか、テレビのホームビデオに送る気持ち、
ちょっとわかった(笑)

たまの懸賞やこの間のファンレター、ラジオのメールにしても、
どんなことでも一歩踏み出すことから始めようと、
最近、思うようになって。
(すんごい勇気がいるんだけどね(^_^ゞ)

何かが始まれば、何かが動き出す。
この数年、足踏み状態が続いていたけれど、
本来の自分を取り戻せるようにp(^_^)q
本当にやりたいことにも、いつか手が届くように。


2009 年 3 月 16 日 (月)     WBC第2ラウンド*キューバ戦。
朝から WBC第2ラウンド*キューバ戦 を見ていた。
(朝4時から起きる気力はなく、途中からだったけど)

アメリカらしいでかい球場・・・
でも、日本のスポンサーがたくさん広告を出していて、
日本の球場でやってる気分だった(笑)

先発松坂の力強い奪三振、見ていて圧巻♪
いいところに決まるなぁ・・・大リーグ慣れを感じた w( ̄o ̄)w オオー!
強力な継投も効いたと思う。ナイスピッチング!
(球児・・・やっぱりかっこいい☆彡)

なにより、160kを越える相手ピッチャーを攻略した打線もすごい。
塁に出て、盗んで、繋いでの連携プレー。
大きな当たりもいいけれど、確実に勝利を掴み取ってくれたと思う。
6−0快勝、おめでとう (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

次の試合は・・・韓国が勝ちあがってきたそうだ。
3度目のゲーム。勝ってほしい!!


2009 年 3 月 15 日 (日)     じいちゃんとますのすし。
各地の名物駅弁を集めた駅弁大会。
我が家では 富山の「ますのすし」 が定番だ。
(昔、おじがお土産に買ってきてくれたのがきっかけで) 

今年もそんな季節が来たので、
祖父に食べさせてあげよう!!と一致団結。
「ますのすし」を持って顔を出してきた。

足が弱ってほとんど外出はしなくなってしまったが、
遊びに行くとクチが達者になる祖父。
にぎやかなのが、やっぱりいいのかな。

メインの「ますのすし」より、吸い物代わりのうどんにはまってしまい・・・
(つるつるっと入るうどんの方が食べやすいらしい(笑))
今しか食べられない ますのすし を食べてくれ、じいちゃん ヽ(´o`; オイオイ
ま、本人が楽しんでくれるのが一番だけど。
現在86歳・・・めざせ、90歳!!


2009 年 3 月 14 日 (土)     雪でもサッカー?!
雨っぷり。
薬を呑んで落ち着いているけど、まだ紅茶もパス。
(これが年間360日の紅茶生活の休息日(笑))


久々に見たJリーグ、山形 vs 名古屋。
なんと、激しい雪の中のゲームだった w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
とにかく視界が悪い。
雨のゲームもひどいけど、雪は最悪だと思った。

もっとも、プロ野球*楽天の本拠地も、オープン戦前は雪かきをするそうだ。
(屋根をつけてくれ〜と毎年思うけど、キケン?(汗))
山形はもっと雪が降る地域だから、
地元サポーターは頭に雪をかぶっても元気p(^_^)q・・・すごい(苦笑)

地面が白くなり、後半は蛍光塗料が塗られた赤いボールが登場。
初めて見た。。。こんなボール (*゜.゜)ヘェ〜
うっすら雪で、ボールも走るというより転がっている感じ(汗)
意表をついたボールの動きに振り回される選手が本当に大変そうで・・・

勝敗以前。すごいゲームを見てしまったという変な感動☆彡


2009 年 3 月 13 日 (金)     急性胃腸炎。
朝から頭痛、吐き気が出た。
また頚椎からくる痛みだろうと様子を見ていたが、どうも怪しい。
エンブレルの副作用にしては、使って長いし、症状も違う。
嘔吐で火がついて、内科に駆け込んだ。

もしや・・・と、初めは感染性胃腸炎が思い浮かんだが、
急性胃腸炎だそうだ。
早く帰りたいぃ・・・約1時間くらいかかってヘロヘロだった。
薬をもらい、そのまま寝込んだ (o_ _)o 〜〜〜 †

なんだかなぁ〜と思う。
何で人がならないようなもんを背負うんだろう?
しんどいなら人並みがいい(苦笑)


2009 年 3 月 12 日 (木)     ベストが特典???
気温が下がったのに、強風で花粉が飛ぶ。
鼻水がとにかくすごい・・・ティッシュの山がすごい!


ドリカムのベストアルバムが出るとどっかで聞いて、調べた。
『GREATEST HITS THE SOUL』は、
今でも時々引っ張り出して聴いているお気に入り♪
『THE SOUL2』が出るなら欲しい☆

どうやら、ベストが出る・・・ではなく、ニューアルバムが出るらしい。
その特典としてベストCD、もしくは、DVDが付くのだとか。
うーん、商売の香りがするなぁ・・・なんてちょっと思う(苦笑)
2CDで3800円はお得感があるけど。

ちなみに、最近のお気に入りは、
レミオロメンの♪Sakura と JUJUの♪やさしさで溢れるように
ラジオでよく流れてきて、春を感じている♪


2009 年 3 月 11 日 (水)     カーネルおじさんの奇跡。
道頓堀川からカーネル・サンダース人形が見つかったニュース。
24年前に阪神の優勝で盛り上がったファンが、
立役者になったバース選手に似ているとして、
胴上げして川に投げ込まれて以降、行方不明だったそうだ。

その後、阪神タイガースの低迷が続き、
カーネル・サンダースの呪い」と言われてきたとか・・・

こちらでも少し取り上げられたが、
関西ではトップニュースになるほど重大な話題として取り上げられたそうで。
「これで今シーズンは阪神が優勝する〜!」と、
居酒屋も盛り上がっていたそうだ。

東北なら、シャレというより犯罪行為として取り上げられそうだ(苦笑)
けど、関西ではカーネルおじさん=阪神の顔みたいな存在で親しまれ、
甲子園に展示して拝もう( ̄人 ̄) という話まで発展。

大阪って楽しい町だなぁ・・・と思った。
なんかこう明るく陽気に楽しく生きてるな〜と *^_^*
見ていてほほえましく、一緒に盛り上がりたい気持ちになった。
・・・実に楽しい(笑)


2009 年 3 月 10 日 (火)     行きつけのお店だから。
どんより曇り空から、日中は一気に4月の陽気へ。
強風で花粉もすごい (*`<´)・:∴ ヘーックシ!!

そんな陽気で体がびっくりしたのか、
朝起きたら寒気と吐き気、関節の痛みが出て (w_-; ウゥ・・
また悪いスパイラルにはまってしまいそうだ。
ダメなりのペースでいくしかないな〜。


薬を飲んで少し落ち着いたところで、美容室へ。
30%OFFのバースデー割引をありがたく利用させてもらって、
クセ毛のストパーを久々にかけてもらった♪
顔パスでどこにストパーかけるか通じてしまうから、
行きつけのお店っていいなぁと思う(^m^)

部分ストパーなので2時間くらい。
ざくざくとカットして、薄くしてもらって・・・
美容師さんがくせ毛が出やすい長さを把握してくれているので、
おまかせできてしまうのもうれしい♪

今回はだいぶ伸びていたと見えて、ずいぶんと軽くなった。
これで当面、手入れが楽ちん♪
ショートボブに慣れると、もうやめられない(笑)


2009 年 3 月 9 日 (月)     「ちょっとだけ」を楽しむ。
母がラジオで聞いた、作家の大石静さんの話。
注目を浴びた作家さんでも、良いことは1割・・・ちょっとだけなのだという。
あんな有名な作家さんなのに???
なんというか、とても肩の荷が下りる。

その「ちょっと」「1割」をこそ、楽しみ、幸せと思うべきなのかなと思う。
「今日食べたプリンがおいしかった」とか、
「今日の診察はすいててラッキーだった」とか。

今の私なら・・・
体調が不安定でイライラしたり焦ったりする時期だけど、
「無事1日を過ごせた幸せ」とか、「WBCが見られる幸せ」とか、
そういう1つ1つの幸せを噛みしめて、よしとすることが大事なんだろうな。
もう少し、がまんがまん。


WBC東京ラウンド決勝*2度目の韓国戦・・・1−0で負けてしまった(涙)
前回のコールド勝ちから一転、厳しいゲームだった。
先発の岩隈投手は落ち着いたいいピッチングだった。
けど、どうしてあんなに打てなくなってしまったんだろう?とびっくり。
相手投手の強さ・・・なのかな?
東京ラウンド2位通過だと、次のアメリカラウンドでB組1位と当たるそうだ。
有力はキューバ・・・気持ち切り替えて頑張ってほしい。!!


2009 年 3 月 8 日 (日)     眠る可能性。
録画で『もしも世界が100の村だったら
当たり前に食べ、当たり前に学び、当たり前に遊ぶ、当たり前に親に甘える・・・
そんな子供の「当たり前」が当たり前でない国が、目の前に存在する。

家庭を支えるために必死で働く子供・・・
記憶にも新しいたった4年前、戦争で親を失った子供・・・
当たり前の予防接種を受けられずに障害を持ってしまう子供・・・
今回取り上げられたアフリカは、こういった現実を抱えていて。

この子1人なら・・・と手を差し伸べたくなるけれど、
この国全体がこういう現実を背負って生きてるんだよね。
子供が子供でいられない現実が悲しくなった。

でも、それでもたくましく生きる子供たちに教えられた。
まだまだ可能性がたくさん眠っているということ。


2009 年 3 月 7 日 (土)     『女性の品格(坂東眞理子著)』 読破。
女性の品格(坂東眞理子著)』 読破。

超理想的な女性像を掲げた本だなぁと、正直思った(;^_^A
そうあれたらカッコイイし、レディだなぁと思う反面、
そこまでするにはお金や環境の問題が・・・とか、
悪い面が自分にもあてはまり、不意をつかれた感も(苦笑)
けれど、かなり勉強になった。

いちばん大きな収穫は・・・
倫理観を持っていていいんだということ。
当たり前が当たり前でない世の中、正しいものが評価されない世の中、
当たり前が当たり前でない自分・・・
ここ数年、自分の感覚が正しいのか間違ってるのか、わからなくなっていたけど、
自分の倫理観を信じてみようと思えた。

ポイントは書きとめておいて、
心構えとして、実践していきたい☆彡


美容室の割引はがきが届いた♪
今年はもうこないのかと半分あきらめて、
さすがにそろそろ行ってこなきゃ・・・と思っていたところだった。
あせって行動に移さなくて良かった(笑)


2009 年 3 月 6 日 (金)     リウマチック武勇伝。
1日中、雨っぷり。
さすがに破壊済みのひじや足首、手首に痛みが出た。
首のコキコキ感。

座っていると、股関節に強くつねられるようなピリピリ感が来る。
読書や色鉛筆画を描きつつ、
長くは座ってられないので、立ったり座ったり(笑)

こんな痛みが出るたび思い出すのは、学生時代の講義
板張りの長いすは、少し座るともれなく痛い(涙)
居眠り用ミニ座布団(?)みたいなのを座るたびにあてがって、
終わるのをひたすら待ってた気がする(笑)

卒業単位獲得の執念・・・
今思い出しても、すごいことしてたもんだなぁと。
今の方がむしろ根性なし(爆)


2009 年 3 月 5 日 (木)     痛い発見?
久々に・・・コケた ヘ(_ _ヘ)コケッ

コンセントのコードに足を引っ掛け、
それでも、なんとか倒れずに持ちこたえたものの・・・
変形した左足の親指の付け根の内側(すごい場所?)が内出血(汗)

なんでもないふりをしつつ、かな〜り痛いっっ(涙)
(意味もなくしてしまうんだよねぇ・・・(汗))
膝も無事で良かったけど、気をつけなきゃ。

床に置いた鏡で内出血を発見した時、同時に黒いものを発見。
これってもしかして、ホクロ
・・・ちょっとびっくり w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
足の裏にもホクロってできるんだ?・・・知らなかった(笑)


WBC東京ラウンドが開幕!初戦は中国。
イチローのバックスタンドギリギリのランニングキャッチはさすが!!
カッコイ〜〜〜!! (ノ´▽`)ノオオオオッ♪・・・完全にみとれた。
マー君のデビューもうれしかったけど、たった7球だけでは物足りない(汗)
村田のHRなどで、結果は4−0の勝利☆とはいえ、
なんとなく初戦はピリッとしない感じ。
次は宿敵、韓国、くるか?!


2009 年 3 月 4 日 (水)     本日通院日*エンブレル20回目。
悪天候の影響か、待合は予想以上にガラガラ。
早めに着いたとはいえ、予約時間より10分も早く診察室へ♪
・・・早起きは三文の徳?(笑)

検査結果は・・・炎症値がほぼ正常値に ( ̄▽ ̄)V いえーい!
が、気になるRAの勢いを示す数値が上昇↑↑↑
エンブレルを始めて半年超・・・そろそろ現状維持が目標になる?

次の検査の予約・・・
今まで食事OKだったのに、次からは正規に食事抜きでとのこと Σ(- -ノ)ノ エェ!?
最近、やけに細かくなったなぁ・・・と感じる。

さらに、薬局では・・・
薬代が、医療費助成による窓口無料の上限を超えたため、
窓口での全額支払いを求められ Σ(- -ノ)ノ エェ!?
休診をはさむ関係で、1週分多く処方されたのが響いたらしい(苦笑)

手持ちがない!カードが使えない!!近くにATMがない!!!

大ピンチに陥った オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロ
幸い、後日払いで話はまとまったのだけど・・・
そんなこんなで帰宅後、また体調が崩れてバタンキュ〜〜〜 (o_ _)o


今日でエンブレルは20回目☆彡
だいぶ慣れて、今はほとんど問題なく注射できるようになった。

ちなみに、じいさん先生いわく・・・
うちの患者さんたちは、たいがい、通院か、人に注射してもらっているそうだ。
ネットではずいぶん自己注射も見かけるようになったけど、
こっちでは糖尿病に比べ、ほとんど普及していないんだとか・・・
チャレンジャーという意味で、私は危険な患者だった?!
膝の手術の時と同様、後になって冷や汗・・・
結果オーライだった私は、悪運が強いのかもしれない (^_^ゞ

周囲から「勇気あるねぇ・・・」とよく言われるけど、勇気とは違う。
正しくは、交通費の負担と家族に頼む勇気を天秤にかけた結果で(苦笑)
「家族に打ってもらえば?」と、以前先生にも言われたけど、
これまで散々苦労をかけてきて、さらに、
私のために注射を覚えて!」とは、どうしても言えなかった ( ̄ー ̄;
でも、実際のところ、自分で打つ方が事前に覚悟ができるので、
人にやってもらうより気持ち的に楽な気もする。


2009 年 3 月 3 日 (火)     触らぬ神にたたりなし。
はさすがに体にもこたえて・・・
ひじの痛みや体のざわつきが出た。

何かと目の前に見えるものにイライラ気味だったのは、
やっぱり天気のせいだったのかな?

こんな日は、触らぬ神にたたりなし・・・
ほっといてくれるのが一番 ・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ

爆発したら、絶対相手を傷つけるだけだから、
とにかく人から離れたくなる ((((((((((; ̄  ̄)逃げようっと

傷つけないよう冷静なふりするのも、実はけっこうきつくて(苦笑)


2009 年 3 月 2 日 (月)     33回目の記念日。
また今年も、年をとった。
今年は暴風で物干し台が倒れる騒ぎに!
転落した洗濯物を窓越しで受け渡ししたせいか、
くしゃみ&鼻水の1日でしたとさ・・・(*`<´)・:∴ ヘーックシ!!

でも、そんな日でも、いいことはたくさんあって。

日付変わってすぐのお祝いメール (*´0)ゞファリガトォ~~♪
・・・いつも近況報告もありがと〜♪
クロッカスのつぼみ第2弾が一気に開花 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
・・・うれしくてさっそくHPに載せました〜♪
ラジオで秋川雅史さんの新曲が流れた(● ̄  ̄●)ボォ−−−−
・・・上品な歌声、かなり癒されました〜♪
ママ友さんからかわいい写真付きメール ((([\/]\(▽≦*\) キャッチ!!
・・・なかなか会えないので近況がとてもうれしい♪
宅配さんがプレゼントを届けてくれました ハイ( ^_^)_□
・・・人が選んでくれた物って、とてもうれしい♪

極めつけ・・・これが一番のサプライズだった!
娘に無関心な父がクッキーをプレゼントしてくれた Σ(- -ノ)ノ エェ!?
今年に限って、いったいどうしたんだろう?(; ̄ー ̄)...ン?
ホワイトデーの間違い!?と思ったけど、誕生日のつもりらしい(笑)
(クッキーはホワイトデーから探してきたらしいけど(^m^))

この時期って、ちまたではひなまつりホワイトデーなんだよね・・・
昔、誕生日用ケーキを探すのに苦労したと、
母は野村監督に負けず劣らず毎年ぼやく ( ̄人 ̄)すまんの
この歳になると、なんとも照れくさいものです、ホント。


2009 年 3 月 1 日 (日)     靴探しが楽しいなんて。
買出しのついでに、靴売り場をのぞいてきた。

今年は・・・
バレエシューズみたいな丸っこい靴を雑誌で見かけ、
履いてみたいな〜なんて思って。
もちろん、履けるとは思ってない・・・冒険心はあるけれど(笑)

相変わらずかかとが高い靴は負担がかかって無理。
でも、装具も使わなくなったし、幅広くかかとの低い物ならと、
片っ端から履いてみる。

あれもダメ、これもダメ言いつつ・・・楽しい♪
靴探しが楽しいなんて、何年ぶりだろう☆
もっとも、今年はわりと低めでだだっ広い靴が多い印象だ。
買う予定はないけれど、「楽しい♪」は大収穫だった。



戻る