![]() 〜 1 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2010年も泣き笑いをつづってまいります。 一緒に泣き笑い、しませんか? |
2010 年 1 月 31 日 (日) 間が悪かったかも(汗) |
父がおじから焼酎をもらってきた。 その銘柄を見て アチャ・・・(ノ_< ;) と(心の中で)頭を抱えた。 父に用意したバレンタインデー用焼酎とかぶってしまったぁ・・・(汗) バレンタイン包装のお酒っていつも早く売れてしまうので、 (ついでにいつ売り場に行けるかわからないので) 今年は買いそびれないよう早めにGETだ〜と気合を入れたのだけど・・・ なんて間が悪いんだろう(汗) ま、いいか。。。気持ちだし (^_^ゞ とあるエッセイの公募に応募してたのだけど、見事落選。 そんなに甘くないよなぁと思いつつ、少し落ち込んでいる(苦笑) リウマチになってから、 まだ書くこと、表現することが残ってると言い聞かせてきた時期もあって、 最後の砦だった文章力、表現力も足りないのかと思うと....._| ̄|○ 人の心をつかめない文章ではまだまだだなぁ・・・ 精進精進 (^_^ゞ |
2010 年 1 月 30 日 (土) 次を探して。 |
「晴れ」って打つと、どうしても「腫れ」って出ちゃうんだよね(汗) 晴れより腫れの方が登場率が高いとか?(笑) あれから1週間・・・ また梅の花を見に行ってきた。 きれいに写真が撮れたら、色鉛筆画のモデルに〜なんて思って。 花はまだ1分咲きに届くかどうか ( ¨)> でも、前より数が増えてた♪ ズームをかけて手を伸ばして・・・少し撮りやすくなった (-/■ゝ~☆ うまく撮れてるといいんだけど ((o(^-^)o))わくわく |
2010 年 1 月 29 日 (金) 描けど、描けど。 |
色鉛筆画・・・ 少しずつハガキサイズを描き進めている。 実質5日くらい(短時間ずつ)描いてるはずなんだけど・・・ どんどん塗り進めているつもりなんだけど・・・進まないぃぃぃ。 さっぱり色が広がってこない o( ̄ー ̄;)ゞううむ 集中力が早くも切れそう。 まだ3分の2以上残ってるのにどうすんのさ? (^_^ゞ 午後から寒気、だるさ、いろいろ・・・ 曇り空が長くて予想より寒かったからかな? それとも、明日、寒くなるサインかな? |
2010 年 1 月 28 日 (木) 意外性。 |
ラジオを聴いていて。。。 ラップ歌手が、 意外にもクラシックから音楽に入ってたと聞いてびっくり。 ビックリだったけど・・・ そういう意外な分野の基礎固めって必要なのかも。 意外性といえば・・・昨日のドラマ『エンゼルバンク』。 こういう厳しい景気で抑えがちになる新しい発想・・・ 意外性を求めるベンチャー社長の発想が、今は逆に新しいかも? ついつい無難な方向に進んでいきたくなるけれど、 みんなが右を向いている時こそ、左を向く・・・ そんな発想を持ってみることが大切かも♪ 久々に雨が降ったけど・・・朝だけ(汗) 今の乾燥を潤すには全然足りないなぁ・・・。 |
2010 年 1 月 27 日 (水) 強さってなんだっけ? |
外は暖かい・・・花を日光浴させてみる。 陽射しは春なのに、まだ風が吹くと寒い。。。 でも、ビオラの虫食いがだいぶひどい(汗) 昼間はそれらしい虫がいないとすると・・・犯人(犯虫?)は夜か? 捕獲しようと思ってたのに、忘れた ....._| ̄|○ 録画で『泣かないと決めた日』の第1話をチェック。 社内いじめ・・・人の勝手な気分でいじめが始まり、 それを当たり前のように「強くなれ、乗り越えろ」という風潮。 なんかおかしい。 本来、そんなことを乗り越えるのが当たり前になっちゃいけない。 それが現実だという人もいるかもしれない。 けど、本当にそうなら、それを認める世の中であってはいけない。 (ドラマだから〜と思って見ないと、人間がおかしくなる(汗)) こういうつらさは、いじめに遭った人にしかわからない。 簡単に職場をやめられない時代だけど・・・ 心を病んでしまってはどのみち続かなくなる。 新しい環境で新しいスタートを切っている人がいることも確かな事実。 闘うことばかりが「強さ」じゃないと思う。 とりあえず、第1話だけはいつもチェックするけど・・・ こういうドラマはあんまり見たくない(汗) あんまりだらだらやられると、共感より先に嫌気がさしてくる。 |
2010 年 1 月 26 日 (火) 免許証の値段。 |
自動車運転免許証の更新案内が届いた。 今年だったか・・・(汗) 毎度のことだが、いつ免許証が剥奪になるかドキドキする(汗) ペーパー暦12年、物理的な運転能力なし・・・ これが実質私の肩書きなので、 高齢者講習みたいな『実技講習』が加われば自動的にアウトだ。 今年も学科講習で済みそう・・・ひとまずほっとひと息 (〃´o`)=3 フゥ ただ、痛い出費が待っている。 講習料+更新手数料に加え、 講習の申し込みのための警察署までの交通費と 講習会場までの交通費・・・こればかりは逃げられない(苦笑) 当たり前に車を運転できてればなんてことないんだけど、 事実上、免許証(身分証)を講習料&交通費で買ってるようなもんだ(笑) 来月も出費がかさみそうだ ┐( -"-)┌ヤレヤレ... |
2010 年 1 月 25 日 (月) ヘビメタ気分で、闘う!! |
ATMに闘いを挑んできた(爆) その前に、ポイントカードのポイントを商品券に引き換えるため、 引換券発券機のタッチパネルと格闘!! が、ちゃんと押せて、反応を示す音が鳴っているにもかかわらず、 何度押しても次の画面に進まないってどういうこと??? ・・・タッチパネルなんて大っ嫌いだぁ〜〜〜〜っっ さらに、今日は運悪く(?)一般のお給料日だったせいか、 次に寄ったATMは行列になっていて。 そんな時に限って、通帳がなかなか差込口に認識されなくて、 「もう一度通帳を入れなおしてください」とATMに怒られる羽目に(汗) ・・・なぁんでタッチパネル以外のものにまで怒られなきゃならんのだぁ〜〜〜っっ さらにさらに、払い込みの手続きでは、 「指定した払い込み予約が見つからない」とATMに拒否される。 ・・・どうやらメモした数字が間違っていたらしい アチャ・・・(ノ_< ;) ・・・最近、こういうドジが増えてるんだよなぁ(汗) 当たり所がない....._| ̄|○ 予想以上に時間がかかってしまった。 かといって、いつでもいいや〜というわけにもいかない。 アクシデントが多い冬場は、できれば出かけられた時に全部片付けておきたい。 どっかで上手に妥協しなきゃいけないんだよね、ホントは(苦笑) 気分を変えようと、『デトロイト・メタル・シティ(松山ケンイチ主演映画)』の録画を見た。 オザケンのような音楽を目指してきたはずが、 気がつけばヘビメタで人気を集めるミュージシャンになっていた青年。 オレがやりたいのはこんなバンドじゃない!! 挫折した彼に再びステージに立つ勇気を与えたものは・・・ 松山くんってすごく芸達者だなぁと思う。 本物のヘビメタミュージシャンに見えちゃうあの迫力と、 思わず脱力せずにはいられない素顔の男のギャップ・・・すごいわ(笑) 今日1日、心がヘビメタ状態だった(爆)が、ますます好きになりそう、松山くん♪ |
2010 年 1 月 24 日 (日) 平家が好き。 |
というと、源平合戦好きの歴女かと思われるかもしれないけれど、 【へいけ】 ではなく 【ひらや】 の話だ(笑) ちなみに母は住宅販売看板を見て、とっさに【へいけ】と読んだらしい。 でも、【ひらや】とPCで打つと【平屋】と出てくる。 あの看板、間違ってたのかしら?・・・なんて思うのだけど。 母の実家の近くにキレイな平屋が建った。 といっても、増築で建て増しの部屋という感じだけど。 日当たりが良く、部屋全体がとても明るい♪ ガラス戸を開けて外にも出られる開放的な造り♪ 無駄のない造りで住み心地が良さそうだ。 子供の頃、平屋に住んでいたので馴染みがある。 2階がないせいか、すごく軽くて開放的。 部屋と部屋がふすま1枚でつながった、天然のバリアフリーのような家。 こじんまりした造りなので、掃除もわりと楽ちんだった。 ごろ寝もできるような広い縁側もあって、 すんごいボロ家だったけど、気に入っていた♪ 今は豪華な2階建てのでかい家が多いけれど・・・ 平屋でネコと暮らす・・・これが私の老後の理想形だ。 老後はこじんまりした平屋の方が居心地がいいと、 ひと足早く老人になってみて思う(笑) |
2010 年 1 月 23 日 (土) 変わり目。 |
ポストに用事を済ませるついでに、いつもの梅の木を見てきた。 まだ早いかとも思ったけど、咲いてた!・・・白い花♪ 最近、寒いながらも、陽射しの暖かさを感じてたからなぁ。 まだ数本の枝に数個という感じだけど、 春の気配にほっとする。 100均では、草花や野菜の肥料を発見♪ 2月は<春野菜の土作りの季節。 私はまだ冬眠中だけど、季節は動いてるんだなぁと思う。 とはいいながら・・・ 足が壊れて以降、そろそろ生活も変わり目かな?と感じている。 まったく動けなくなってみて、このままではヤバイ!!と心底思った。 何もかもが親の負担になってしまう・・・ そんな親も、最近では膝や腰が壊れつつあるし、 自分にも家族にも負担の軽い生活ペースを見つけなきゃ。 今年は花や野菜も考えなきゃいけないかな。。。 |
2010 年 1 月 22 日 (金) 動く気力なし子。 |
昨日の午後から続いた激しい暴風・・・ 朝起きたら屋根がなくなってたりして?と心配だったが、 無事屋根が残っていてほっとした(笑) が、今日も1日強風が吹き荒れ、家猫状態に。。。 最高気温も、昨日のビックリするような18度から、6度台に下がった。 12度の気温差はさすがにこたえる。 (朝の気温を計算に入れたら、軽く15〜16度は違ってるはず(汗)) 肘、肩、手・・・上半身がかなり痛い。 特に指の付け根は、変形する時に感じる微妙な痛み・・・ うわ〜、やめてほしい {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜 どうにも動く気力が・・・ない。 |
2010 年 1 月 21 日 (木) 本日通院日*内科編。 |
吐き気関係の通院。 恐怖の胃カメラの日がやってきた o(><)oヒィィィ 3度目だし、いい加減慣れもあるだろう・・・ 事前に毎回苦しんでしまうことを相談して、 看護師さんにもいろいろアドバイスももらったし・・・ 今日こそは!!と思ったけど、やっぱり苦しんでしまった。。。 なかなかカメラが通らなくて、先生が1人チェンジ(汗) 3度目の正直で何とか入った。 が、その後も苦しくて苦しくて、涙がホロリ。。。 背中をさすってくれた看護師さんの温かい手が唯一の救いだった。 けど、やっぱり検査ではダントツのワースト1位。 ・・・もう2度と受けたくない †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ 検査結果はまったく問題なし。 吐き気は精神的なもので、治療は難しいだろうとのこと。 何もなくて良かったけど、やっぱり今回も治せなかった。。。 薬は出してもらえたし、近場の内科でもらってもいいとのこと。 これからは・・・これからだ。 このままゲッソリ帰るのもしゃくだったので、 今日は頑張った分、遊んで帰ろう♪と思った。 このところ、アクシデント続きで余裕もなかったから。 久々に本屋さんに寄った。 GReeeeNや嵐のベストCDを見たり、気になる資格のテキストを見たり。 春モデルのPCなどの情報も雑誌でチェックしたり。 この季節、高い棚がつらい。痛みで本を持ってめくるのがつらい。 けど、そんな時間さえ楽しい♪♪♪ 今日の分のブルーな気持ちはとりあえずリセットだ☆ |
2010 年 1 月 20 日 (水) 頑張ってあれこれ。 |
ようやくマイナスを脱して、暖かくなるらしい。 歩けなくなったり、寒さで膝がダメダメで延び延びだったけど、 今日こそ美容室へ。。。ショートボブにしてもらった。 今回は切抜きを持っていかなかったのだけど、 自分ではいい感じに仕上がって満足♪ 午後から仲間とお茶に出る。 どうか今日は吐き気に苦しまずに済みますように・・・( ̄人 ̄) そんなお願い事をこっそりしてしまうのが情けないのだけど、 現実は相変わらずいっぱいいっぱいで。 ナウゼリンという薬で昼食は何とか収めたのだけど、 出がけ、けっこうつらかった。 ・・・これを乗り切れなきゃどこにも行けない。 今日はファミレスのイチゴフェアへ。 軽めにイチゴのアイスクリーム・・・美味しかったなぁ〜♪ ちょっとだんまりめになってしまいつつも、 できるだけ頑張っておしゃべりも楽しんできた♪ ホントの私に戻りたい!! でも・・・ここまで頑張れたら上々だ...ヾ(^-^)ヨシヨシ |
2010 年 1 月 19 日 (火) 本日通院日*内科編。 |
肺の副作用の定期検査のため、内科の検査へ。 先に胸部のCTを撮る。 10分ほどドーナツ機の間で肺の輪切り撮影。 幸い、着替えも特にいらず、腕も上がる範囲で済んだので助かった♪ こんなんでわかっちゃうんだから、ホントすごいよなぁ・・・ その後、診察。 検査の結果、肺には異常なし。 息苦しい時や咳の症状が出た時にはすぐ検査が必要だが、 年1度くらいの定期検査を受けるようにとのこと。 良かったぁ・・・ほっとするε=( ̄。 ̄;)フゥ 私の体ってかな〜り副作用には強いらしい P( ̄へ ̄)q おまけに薬への抵抗力も強いのか、なかなか効かない・・・それは鈍いだけか(爆) 帰り、ホームセンターへ。 今朝は、腕時計が止まっててびっくり =( ̄□ ̄;)⇒ ケータイを持つ時代、別に腕時計がなくても・・・と思うのだけど、 長年の習慣なのかなぁ。。。ないと、なんとなく落ち着かなくて(^_^ゞ あと1回通院が残ってる。 美容室も先送り続きだったし。。。出費がかさみそうだ。 |
2010 年 1 月 18 日 (月) 行政書士って。 |
行政書士って、実は法律家なんだぁ・・・ と、録画してた新ドラマ『特上カバチ !!』を見ていて思った。 嵐の桜井翔くんが主演。 正義感の強い行政書士補助の田村(桜井くん)は、 人助けで揉め事の相談を引き受けてしまうが、 そこへ若手の凄腕行政書士の女(堀北真希)が現れて・・・という第1話。 (ちなみに カバチ とは広島弁で 屁理屈 のことをいうそうだ) 行政書類を書くのが行政書士と思ってた。 しかし、その法的知識と書類を武器に戦いを挑む凄腕行政書士・・・ 在宅業務でも有効な資格として興味を持ってたけど、 書類1枚でこんなに人生を変えてしまう(かもしれない)職業なのかとびっくり! というか、法的知識があるって強みだなぁと。 ドラマというよりマンガの延長って感じだったけど、 法律クイズも勉強になるし、面白そうだ ((o(^∇^)o))わくわく |
2010 年 1 月 17 日 (日) 『アカペラ(山本文緒著)』読破。 |
昼過ぎ・・・あれっ?地震??? 小さいながら、ぐらぐらっと揺れが来た。 阪神大震災から15年の追悼や、ハイチ大地震のニュースの真っ只中・・・ これって偶然なのか?・・・なんて思った。 「これを機に向き合ってみなさい」と言われてるようで。 最近、『アカペラ(山本文緒著)』を読破した。 人生がきらきらしないように、明日に期待しすぎないように、 生きている彼らのために。 ひたむきに、けなげに、静かにそーっと生きているあなたに、 切ないほどの優しさがゆるやかに胸にしみ入る珠玉の小説集。 帯の文句のごとく、この本、かなり根っこが深い短編集で。 ■ネグレクト同然の親と、認知症だけど大好きなおじいちゃんを抱え、 重い空気の中でがむしゃら(ムチャクチャ?)に自立を目指した中学生。 ■いとこであり恋人だった女性から逃げ、父親からも逃げ、 父親の死をきっかけに10年ぶりに実家に戻って、現実と向き合ったダメ男。 ■体が弱い39歳の弟に深い愛を注ぎながら2人きりで生きてきた50歳の姉に、 突如わいた結婚話をきっかけに、それぞれの現実と向き合うことになった姉弟。 そんな現実って・・・あるかもしれない?と、完全否定できないけど、 それでも突きつけられる現実の中で、幸せを探しながら生きてる。 不思議な温かさがあるんだよね。 ・・・と共感する私もまた、適当に壊れてんのか?(笑) (特に第3話なんかは他人事でもなかったりして (;^_^A) |
2010 年 1 月 16 日 (土) 希望*阪神大震災15年を前に。 |
雪だぁ〜〜〜 (● ̄  ̄●)ボォ−−−− 粉雪が落ちてきて・・・少し大きい綿雪に変わった。 天気雪で積もらないと思っていたら、 うっすらだけど、地面に白い水玉模様ができた。 結局、積雪1mm(笑) 黙って座ってると、寒さで膝が固まっちゃうらしい。 ストーブがついていても寒く感じる。 運動がてら部屋をウロウロ。。。檻の中のクマさんのようだ(笑) 明日、阪神大震災から15年を迎える。 今、ハイチで震度7クラスの大地震が起きて、 想像を絶する被害が出ている。 そんな時に見たドキュメンタリードラマ『神戸新聞の7日間』。 震災当時、通信網が絶たれ、孤立した神戸の人たちに情報を伝えるため、 取材と配達に駆け回った神戸新聞の記者や配達員たち。 その過酷で悲しく切なく・・・やりきれない思い詰まった取材、写真や記事に、 言葉を失った。 けれど、被災した人たちを勇気付けたのは、 神戸新聞が必死に届けた 希望 だった。 明るい復興の話題、子供たちの笑顔・・・ それらが被災者を励まし、復興に向けた大きな力になったそうだ。 つらい時、小さな希望の光があれば、 きっとそれは乗り切る力となる。 今のハイチの人たちに必要なのも、 きっと 救援という希望 なのかもしれない。 |
2010 年 1 月 15 日 (金) 値札*喜ぶべきか、怒るべきか。 |
書類を出しに出かける。 今日は膝の強い圧迫感で、曲げ伸ばしがつらい。 いつもの倍の時間をかけてゆっくり歩く。 疲れるけど・・・それほど苦でもない。 そんなゆっくりペース、キライじゃない (^_^)~♪ まだ梅の花の気配はなさそうだなぁ・・・とか、 今年もふきのとうも花芽が育ってきたなぁ・・・とか、 あくせく動かないこんな日は、 時々立ち止まって、休みがてら春探しをする (^m^) そうそう、ひとつ良いような悪いようなアクシデントが。 頼まれてたカップ麺158円・・・いつもよりちょっと高い(汗) 「おつかいだから」とかごに入れ、 精算したレシートを見たら・・・ 99円 になってる Σ(- -ノ)ノ エェ!? 得したんだからいいじゃん♪って考え方もあるけど、 60円違ってるって・・・逆だったらブーイングだよなぁ(汗) このところ、人件費削減の感はあったけど、管理が全然なってない。 ちゃんと値札変えとけ〜〜〜っっ |
2010 年 1 月 14 日 (木) 私も『曲げられない女』? |
マイナス4度近くまで気温が急降下 Σ(=∇=ノノヒィッッー!! さすがに体が凍りついた。 昼過ぎには風に乗って雪が降ってきた w( ̄△ ̄;)wおおっ! つぶ雪で積もらなかったけど、 思わず ♪風雪流れ旅(北島三郎) を熱唱してしまいそうだった(爆) 今年も新しいドラマが始まって。。。 今日は録画で 『曲げられない女』 を見た。 9度の弁護士試験失敗にもめげず、 亡くなった父の夢であった弁護士を目指す女32歳(菅野美穂)。 弁護士試験合格まで待ち続けた申し分ない彼のプロポーズを・・・(省略)。 曲げられないというか、曲がらない女?(笑) あそこまでギチギチに融通が利かないのはさておき・・・ 「女はひとりで生きていけないなんて思わないで。」 「私だってしんどいっっ! でも、寂しさに負けずに生きてくことが生きるってことじゃないの?」 熱いのか、天然なのかわからないキャラクターの彼女に、 ・・・あ、一緒だ・・・なんて、ついつい共感(笑) 結婚しても、独身でいても、つらいことってある。 どっちに転んでも、それぞれの生きてく覚悟が必要になるんじゃないかと思う。 (かなりの強がりながらも)彼女なりの潔い覚悟が、私は好きだったりする♪ |
2010 年 1 月 13 日 (水) 本日通院日*一歩前へ。 |
意を決して、再び長い吐き気退治・・・内科を受診することに。 意を決するというと大げさですが、 大きい病院の内科=検査=時間&期間がかかる=交通費もかかる =親にも余計な心配をかける=何かとしんどい。 要領が悪いので、うまく内科と整形をはしごできずに苦労した(苦笑) やっぱり別な日に診察を受けるべきだったか。。。 (マイカーで気軽に行ければ気にならないのになぁ) 今回の内科の先生は、 岡田浩暉似のちょっとイケメン先生♪ 「何で今までほっといたの?(怒)」と突っ込まれるかと思った。 いや、ほっといたわけではない。 薬や、思いつく限りの日常生活の改善では治せなかっただけで(汗) が、この先生はわりとじっくり話を聞いてくれて。 治療方法や薬に関してもをいくつか提示してくれて。 以前のように「とりあえず胃カメラ」で、 何も出なければ「まだやるの?┐( -"-)┌ヤレヤレ...」な風はない。 (別にイケメンびいきしてるわけじゃないですよ・・・イケメン苦手だし(苦笑)) しばらくぶりの胃カメラの予約と薬を出してもらった。 今度はじっくり付き合えるかな・・・。 その後、リウマチの検査結果を確認・・・どっと悪化 (ノ_< ;)アチャ 先月歩けなくなったのもこれなのか? 確かに痛みも強い・・・でも、冬はいつものことだし・・・よくわからない。 次の検査次第で、薬の調整をすることに。 前々から気になっていた生物学的製剤の副作用の検査も聞いてきた。 ホントに血液検査だけで大丈夫なの?と思いきや、 半年〜1年に1度はレントゲンなどの肺炎の検査を受けるといいとのこと。 早く言ってくれ(汗)・・・ま、今始まったことじゃない。 だから、お仲間さんとの情報交換が大事になってくる ( ^ ^)_[情報]_(^ ^ ) そんなこんなで、今日は定期の血液検査、尿検査、胸部レントゲン、 前回忘れた膝人工のレントゲン・・・ セーターの袖や靴のギブスを手伝ってもらいながらの、 検査のオンパレードになった(苦笑) 私と同様、同じ病気のお姉さんが内科と整形を行き来している姿を見て、 「自分だけではないんだなぁ」と、少し勇気とパワーをもらった。 同世代が大変なりにイキイキと動き回る姿に囲まれ、 治せないしんどさを抱えつつ、普段から障害であれこれ人手がかかり、 さらに病院でお年寄りに混じって検査のはしごして・・・ 表向き明るく振舞ってみても、さすがにダメ人間の文字が浮かんでくる(苦笑) けど、はしごしながら頑張る仲間の姿に、私も頑張らなきゃって思えた。 まだどうなるかわからないけど。 とにかく今できること、やっていこう。 |
2010 年 1 月 12 日 (火) 新型ワクチン接種完了。 |
新型インフルエンザワクチン接種に出かけた。 初めての病院・・・人が多い。 中にはひどい咳を連発する人もいる。 ・・・インフルエンザの症状なのかな?と、ついつい思ったり。 初めての患者だし、いろいろ聞かれるのかと思いきや、 さっと病名を確認しただけで即注射。ハイ、おしまい。 季節性に比べても痛みもほとんどなかった。 ・・・え?これだけでいいの?拍子抜け。。。 予防接種の心配より、 むしろ、慣れない場所の方が実は神経を使った(汗) 外出先でのギブスの扱いは大変。 靴を脱ぐたびに、一緒にギブスも抜けてしまう(汗) (ギブスを包帯で巻いとかないからいけないんだけど(^_^ゞ) そのたびに、イスはどこだ?じゃまにならない場所はどこだ?と、 混雑する院内でいちいちオロオロしてしまう(汗) 人にやってもらえばたいしたことじゃないけれど、 ギブスの付け直すにも、靴を履くにも混雑の中だと焦ってしまう。 結局、帰りははずしたまま帰宅(汗) ともあれ、一件落着だ。。。 |
2010 年 1 月 11 日 (月) 『がんばりますっ!!』で頑張らないと? |
親の車に便乗して、久々にユニクロへ。 990円に限定値下げ中のタートルセーターをGET☆ 気持ちに反して、明るい色を選ぶ(笑) ユニクロの安さなら、試し買いも効くんだけどなぁ・・・ ユニクロは、たまの楽しみだったりする♪ 録画で『SMAPがんばりますっ!! CHAN TO SHI NAI TO NE!スペシャル』を見た。 中居くんの無人島鬼ごっこ。 キムタクのトマトだけの年越し。 稲垣くんの100点目指してカラオケ。 草gくんの全力坂。 慎吾くんの縄文人生活。 どれもめちゃくちゃだけど、すごく頑張ってて・・・ 「元気があれば何でもできる!」じゃないけれど、 なんかそんなカラ元気とパワーがうらやましくて、私も頑張りたくなる。 で、何を・・・? 今一番頑張んなきゃならないのは、多分、体調管理(苦笑) 腹を決めてかからないとダメかもなぁ・・・ |
2010 年 1 月 10 日 (日) アナログとデジタルの差。 |
最近、映画やドラマを撮りだめし過ぎて、 そろそろ新番組の録画が間に合わなくなりそうで。。。 とりあえず、一番重い紅白だけDVDにダビング。 が・・・どうにも映像が荒い。汚い。 ウン十年前のVTRでも見てるみたいだ(汗) 今まで気づかずに見ていたけど、 アナログ映像ってこんなに荒かったのかな? あらためてデジタルのすごさを思った。 でも・・・これではDVD録画なんてあってもなくても一緒じゃん(苦笑) 結果、録画した番組を消すのが惜しくなったけど、 録画できないのは困るから、少し整理することに (〃´o`)=3 フゥ 夕方から、寒気や気分の悪さで寝込む。 何?いったい何? 痛みもあるし・・・リウマチか?いったい何だ? |
2010 年 1 月 9 日 (土) 行けない理由。 |
吐き気や痛みをごまかしつつ・・・ 仲間と久々にお茶に出た。 2人集まると、互いに知らない情報がどんどん入ってくる。 楽しいし、仲間の近況がわかってうれしい♪♪♪ 今年は・・・今年こそは・・・こんな時間がとれるようにしたい。 「もっと遊ぼう」「飯でも食いにいこう」とありがたい誘いがあるし、 私だって友達を誘って出かけたい。。。 会いたくないわけでも、時間が取れないわけでもない。 わがままを言って困らせたいわけじゃない。 ただ、本当に体調だけ。 コイツさえ何とかなれば、『ホントの私』でいられる確信がある。 けど・・・ みんなには理解に苦しむ説明しかできなくて、 申し訳ないし、はがゆいです、ホント。。。 |
2010 年 1 月 8 日 (金) 新型インフル予防接種に光。 |
どこも入荷待ちだった新型ワクチン接種が始まったらしいと情報を得たので、 近くの開業医に電話してみたら、来週予防接種ができることに♪ ようやくだ・・・(〃´o`)=3 フゥ 「中学校3年生、高校生、受験生の接種を始める」 というニュースを最近耳にした。 ・・・え?まだ最優先接種対象者すら順番が回ってこないのに? これで中高生の予約が殺到したら、いつになるかわからなくなる。 正直、ちょっと焦った。 今まで逃げ切ってるんだし、 このまま逃げ切れるかも?という安易な気持ちもないわけじゃない。 けど、やっぱり打てるなら打っておきたい。 結局、今日も主治医のいる病院からは連絡はなかった。 近場の開業医に連絡をとってみて正解だった。 これで少しでも前に進むといいな。。。 |
2010 年 1 月 7 日 (木) 今年のチャレンジ。 |
色鉛筆画、今年も始める。 今年のチャレンジは・・・B5サイズのスケッチブック!! サイズが大きくなったら、きっとごまかしは効かなくなる。 早くもドキドキもの。。。 1月のお題は・・・お正月の花に決定! 色鉛筆画友達にお願いして、写真を提供してもらった。 (ありがと〜〜〜(^人^)) 大きいサイズにどう配置するか。。。 まずは手始めに中央の葉から描いて、失敗。 大きく描きすぎて紙から見事にはみ出した ( ̄▽ ̄;)!!ガーン 全体の配置が難しいぃぃぃ(汗) 気を取り直して・・・ 一番外側の花材にさっとあたりをつけて描いてみる。 今度は成功か? 多少大小のズレは出たが、だいたいの形は取れた♪ さて、色塗りはどうなる???o( ̄ー ̄;)ゞううむ |
2010 年 1 月 6 日 (水) 子供が増えて。 |
「赤ちゃんが生まれた」と仲間からのメール (ノ´▽`)ノオオッ♪ お正月中になんとめでたい!! うれしいニュースだ☆ 今度は誰ちゃんだ? 年賀状でも、ひとり、またひとりと子供が増えていく。 できるだけ子供たちの名前は覚えておこうと意識はしてるんだけど・・・ 自分を見てくれている大人の存在って、子供には大事だと思うんだよね。 でも、そろそろ間違いそうだなぁ・・・気をつけなきゃ(^_^ゞ 子供が減っているとはいうけれど、 私の周りではなんだかんだいって子供2人、3人家庭が増えている。 (4人目が生まれた友達もいる w( ̄o ̄)w オオー!) 子育て世代は今、第2次ベビーブーム世代ではあるけれど、 結婚&離婚率の上昇が出生率を下げてるってこと? ・・・ボケツ掘りそうだからやめとこ (;^_^A |
2010 年 1 月 5 日 (火) 生きてさえいてくれれば。 |
仲間からの久々の電話・・・元気な声がうれしい *^_^* 「結婚しました」の年賀状・・・おぉっ、おめでとう〜〜〜☆☆☆ 生まれたばかりの赤ちゃんの写真・・・なんとかわいいっっ(ノ´▽`)ノオオッ♪ 元気・・・といっても、みんなそれぞれの環境ですごく頑張ってて、 精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいだったりする。 私的には、この厳しい時代・・・ どんなに状況が悪くとも、生きててくれたらそれでいい。 みんな、頑張ってるんだもの。 それ以上、望むことなんてないんだから。 で、今日の私はといえば・・・ 気分が悪く、あと1mmズレたら食事がヤバイなぁ・・・な状態。 本当は私もみんなに会いたい。 痛みはともかく、吐き気さえなかったら、迷わず飛んでいくのに。 自分の体もコントロールできないなんて、しんどいなぁ・・・ 頼むから、気持ちよく会いに行かせてくれ・・・( ̄人 ̄) 祝福を送らせてくれ・・・( ̄人 ̄) 神様に祈るしかないのが現実なんだよね(苦笑) (吐き気日記になってしまってすみません(^_^ゞ) |
2010 年 1 月 4 日 (月) 闘う日々が始まる。 |
まだテレビ番組はお正月だけど、 今日から仕事始め。 我が家もお掃除デーからスタート。 なんか、あっという間のお正月だったなぁなんて思う。 仲間からのメールの見落としに気づいた(汗) お茶かご飯の誘いの(ような?)メール・・・うわぁ〜、ごめん(汗) 実は今も吐き気とその不安と戦っているのもあり、 急いで吐き気止めの薬を飲んで、返信。 結局、今日はお流れに。。。ホント、ごめん( ̄人 ̄) 逃げたくない。。。 けど、少しほっとしてる自分に腹が立つ。 (薬が効く・・・という絶対的な安心感がないのが困りもの) 吐き気さえ出なければ、普通に(とは言えないけど)外にも出られるし、 車椅子だろうがオムツ生活だろうが何でも来い!なんだけどなぁ・・・ 相変わらず情けない私っす(汗) 今年は・・・今年こそ、動けるようになりたい。 吐き気から脱したい。。。 |
2010 年 1 月 3 日 (日) カレンダーへの道。 |
カレンダー用のフックを買ってきた。 今まで 高いところは無理!! と思ってたのだけど、 今年は癒し系のカレンダーが手に入ったので、頑張ることに♪ 原田泰治さんのふるさとの風景画。 ほのぼのとしてていいんだなぁ(● ̄  ̄●)ボォ−−−− (オフィシャルホームページは http://www.torinome.net/) 長いの棒の先にセロテープを両面テープ状にくっつけて、 なんとかフックを貼り付けることに成功 v( ̄ー ̄)v が、カレンダーの穴が小さかったので、 タコ糸を通してかけてみる。。。成功 v( ̄ー ̄)v が、今度はカレンダーの向きがどうにも向こう向きになってしまう。 うぅ〜、課題はまだあったかぁ。。。ガックリ....._| ̄|○ 今年もこんな調子で これでもか!これでもか!! と来るんだろうな(笑) こりずに何かいい方法を探そう。 |
2010 年 1 月 2 日 (土) 今年の箱根駅伝で*昨年の自分に負けたくない! |
朝からすごい暴風。 いつもの肘や右足首に加え、左足指にも痛み・・・両足はちとヤバイ?(汗) 右ひざの圧迫感もあって、少し歩きにくい。 マイナスの冷え込みがこたえてるな、きっと (;^_^A 今年も朝から箱根駅伝 C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘ びっくりさせられたのは、今年も5区。 新 山の神*東洋の柏原くんが山登りを激走!! 昨年の8人抜きの奇跡の往路優勝もすごかった。 けど、さすがに今年の4分26秒差をひっくり返すのは無理だろうと思ってた。 が・・・ 区間の半分も過ぎないうちに、あっさり1位を抜き去っていった(汗) おまけに 自己記録をさらに縮めた区間新 をたたき出す快走ぶりだった(汗) ・・・やっぱり神様だったか(笑) インタビューでは『昨年(の自分の記録)に絶対負けたくなかった』とコメント。 自分のライバルは、昨年の自分。 そんな向上心・・・見習わなきゃならないところかもね(^_^ゞ |
2010 年 1 月 1 日 (金) 新年を迎えて*幸せの価値観。 |
新しい年の始まり。。。 陽射しは暖かいが、朝はマイナス2度。。。 時々風で小雪が飛んでくるお正月を迎えた。 いつもだと初詣でに出かけるところだけど、今年は留守番。 (案の定、山の上は雪模様だったそうだ) バイクの音が聞こえ、早々と年賀状が届いた♪ 引っ越した人、子供が生まれた人・・・いろいろ。 自分に足りないものや年齢相応を生きる難しさに、 正直ちょっぴり情けないような味気ないような気持ちもゼロじゃない。 けど・・・ 仮に義理でもこうして元日に思いをはせてもらえること、 人に囲まれていること、 みんなが元気でいてくれることに、心からうれしく思う。 こういう人たちの見えない絆につないでもらってるんだよね。 ありがたいと思う。 普通、年始のあいさつは2日らしいけど、 例年、うちは父の初詣でのおみやげを持って祖父にあいさつに出る。 新年会も100円寿司と酒の肴のチキンでシンプルに☆ (それを買いに出た初売りでは、人が多くてえらいことになった(汗)) お飾りと軽いお雑煮、それにみんなの笑顔が詰まった年賀状。 派手な初詣でや初売り福袋合戦、豪華なお節もないけれど、 それが我が家は我が家、私は私のペース。 最近、思う。 世の中は忙しいけれど、マイペースでいいのだと。 勝ち組でなきゃいけない、流行や世の流れについていけなきゃいけない・・・ そんな風潮を最近感じてしまいがち。 だけど、自分は周りに流されずにゆっくり自分の時間を過ごす。 マイペースで過ごすお正月も、意外と満足している♪ 平凡1日を1年間続けていけることこそが、 幸せなんだと思う *^_^* |