タイトル * あや丸日記

〜 7 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

2010年も泣き笑いをつづってまいります。
一緒に泣き笑い、しませんか?

戻る

2010 年 7 月 31 日 (土)     母娘のあうん?
今日、もう1つの鉢の大輪のアサガオが咲いた♪
単色の薄いピンク直径10cm強はなかなかの大物 (ノ´▽`)ノオオッ♪
この暑さながら、しゃんと開ききった姿は見事!
昨年は口裂けアサガオだったので、すんごくうれしいっっ!!
連日、朝起きるのが楽しみだ♪


母、頬の辺りが腫れあがったからと病院へ。
口内炎からバイキンが入ったらしく、薬で治るそうだε- ( ̄、 ̄A) ほっ

病院から戻った母・・・
あの先生だってすぐわかった ┐( -"-)┌ヤレヤレ...」と。
実はかれこれ10年以上前、私が風邪でその病院かかった時に、
ちょっとクセのある先生に当たったことがあって(汗)

  「鼻やのどに風邪のような症状が」と説明したら、
  「よく風邪だってわかったね〜( ̄− ̄)フーン」と嫌味を言われ・・・
  わからんから診察に来たんでしょうがっっ(怒)

どうやら、その先生に当たったらしい(汗)
今日初めて診察してもらったにもかかわらず、
話しているうちに、当時の私のぼやきを思い出したらしい(苦笑)
いい勘してますね〜(^m^)


2010 年 7 月 30 日 (金)     アサガオのこだわり。
今日も雨っぷり・・・涼しい♪
おかげで、最近花を開き始めたアサガオが元気だp(^_^)q

白い縁取り(?)のある紫に次いで、
今日はソフトなピンクの霜降り模様が新たに開花☆
まだ1日1個ペースだけど、バラエティー豊か (^m^)
咲いてみないと模様もわからないから、
その1個1個がワクワクドキドキなのです ((o(^∇^)o))わくわく

最近の朝からの激しい暑さでは、
かなり早い時間帯でないと、花びらがばててしまいがち。
その点、暑さに強く、生育旺盛な西洋アサガオは、
緑のカーテンを作るにも人気が高い☆☆☆

それでも、私は昔ながらの大輪のアサガオが好きだ♪
子供の頃、自分の顔くらいの大きさの花が1個だけ咲いた年があって、
あの時のピンクのアサガオが今でも忘れられないんだなぁ(^_^ゞ

もう1鉢の大輪アサガオも、明日には咲きそうだ ((o(^-^)o))わくわく


2010 年 7 月 29 日 (木)     追い込むことより引き出すこと。
久しぶりに雨になった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
気温がぐっと下がり、室温27〜28度!
体にはあまりよろしくないけれど・・・なんて快適〜♪
まるでになったような気分だ。
このまま秋になっちゃえ〜っと思うけど、
8月はまだこれからなんだよねぇ・・・(^_^ゞ


ドラマ『GOLD』にすっかりはまっている♪
金メダルを取る宿命を背負う早乙女家の子供たちと、
その母親であり、子育てのスペシャリスト的存在の社長である悠里。
一見厳しすぎる・・・屈折しているようにさえ見える悠里の子育て理念だが、
そこには強く生きるための一本の芯が通っていて・・・

主演が大好きな天海祐希さんということもあるけど、
独特の信念と強さを持つピリッと感が肌に合っているようだ。
(といいつつ、毎回長澤まさみちゃんと一緒に「そんなぁ〜、社長ぉ〜(涙)」なんだけど(汗))

昔子供を死なせた罪を背負い、必死に生きている同僚社員への嫌がらせ・・・
罪を背負って生きようとする人間を追い込むような社員は絶対に許さない
そんな社長の強い意志・・・今回も胸にジーンと来た。
頑張っている人を追い込むことからは何も生まれない。
追い込むより力を引き出すことが大事なんじゃないか・・・
職場でも、政治でも、リウマチライフでも、
なんとなく同じことを思うんだよなぁ、最近 ( ̄ヘ ̄)ウーン


2010 年 7 月 28 日 (水)     マグボトルの武勇伝。
24日に 象印の350mlマグボトル が届いて以降、
さっそく大活躍してくれている □ヾ(^^ )ヨシヨシ
今日はそんなマグボトルの話。。。

さっそく箱から出して、ふたを回してみたものの、
予想通り、最初はやはりきつくて開けられなかった・・・父、ヘルプ( ̄人 ̄)
(一度開けてもらってからは、少しゆるめにふたをするように心がけ)

直接飲めるというから、飲み口が付いてるのを想像してた。
が、実際はそんな風もなく、ドバっと出ないような空気穴がある様子もない。
ふたを開けてまともにステンレス部に口をつけて飲むらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!?

・・・正直、違和感(汗)

でも、慣れると意外と平気。
普通にでかいジョッキで豪快に飲むビールのような感覚かも♪

ガラスの魔法瓶に比べても断然薄くて軽い
その割りに水に氷をごろんと入れておくと、日中いっぱい冷たく飲める
(温かい飲み物の保温もできるらしい♪)
飲み終わったら、ふたも容器も丸洗い♪・・・手荒な私でも十分使える(^m^)

350ml・・・外仕事だったら一気飲みしちゃいそうだけど、
家ネコののどを潤すにはちょうどいい量。
頻繁に空になる分、頻繁に洗って清潔も保てるし♪

不満はせいぜいふたの開け閉めの接触くらい・・・これは手先の問題(^_^ゞ
外に持ち歩くなら、専用バッグ付きのタイプが便利かも☆

・・・そんなわけで、けっこうお気に入りです♪


2010 年 7 月 27 日 (火)     現役の素もぐり漁師さん。
NHKのお昼の番組を見ていたら・・・
あら、今週は福島県からの中継というではないか w( ̄o ̄)w オオー!
どこだ?とさっそく風景をのぞいたら、
前に行った海沿いの温泉のすぐそばの磯だった!

こんなところで素もぐりのあわび漁を?・・・ちょっとビックリ!
意外と広い福島県。
地元にいても、知ってるようで知らないことが多いんだよね(^_^ゞ

70歳後半〜80歳前半で現役の素もぐり漁師さんをしてるってすごい!
水深3〜4mにもぐって、ちょいちょいとあわびをそぎ取ってくる w( ̄o ̄)w オオー!
ホント、お元気だなぁと。

フラガール』ほどではないが、おじさん、なまってた(笑)
「若いもんがへでなしやってんでねぇ、このでれすけっっ!」
(若者がいい加減なことをやってちゃいかん、このばかたれがっっ!)
・・・と、お叱りを受けてしまいそうだ(汗)


2010 年 7 月 26 日 (月)     蜂の巣騒動。
が玄関前をウロウロしていることを気にしていた母。
ふと、前にもこんなことが・・・と思い出して周りを調べたら、
エアコンの室外機のカバーに蜂の巣がくっついているのを発見 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
・・・遠目で5cmくらいか?

殺虫剤で蜂を追い出してから・・・と思ったが、
私はスプレー類は使えない・・・押す力がないので(苦笑)
母が市に相談すると、市では蜂の巣駆除は請け負っていないとのこと。
他の県ではやってるところもあるらしいけどなぁ・・・
結局、蜂の巣駆除業者に来てもらうことに ( ̄人 ̄)オネガイシマス

どうやら、アシナガバチの巣で、このままだと大きくなるらしい。
費用は1万円〜と聞いて、正直ビックリした Σ(- -ノ)ノ エェ!?
でも、蜂の種類・・・スズメバチなどは2万円くらいかかる場合もあるとか。
さっそく防護服を着て、あっという間に作業は終了。
結局、1万円かからずに駆除してもらえて、ひとまずほっとした (〃´o`)=3 フゥ

袋に入った巣を間近で見た母はビックリ・・・
横長とはいえ、10cm近くあったらしい Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
高い位置でそこまで大きいとは思わなかったけど・・・
蜂も思ったよりいたそうだ。
安易に手を出さなくて良かった・・・安全第一 (;^_^A


2010 年 7 月 25 日 (日)     ちょっぴり悲しい現実。
最近、祖父の介護をする側同士の連携で、少し複雑なことになっている。
外から手を貸そうにも、
当事者側からそれを拒否されてしまうのだ。
やりにくいのか、それとも、単なる意地なのかわからないけど・・・
それでいて、手を打つのが遅れて介護ライフが回らなくなってから話が来るから困る(汗)

そんなことが続いて、気をもむ母のグチを連日引き受けている(苦笑)
介護する側、第三者の目線、さらには介護される側の気持ち、
どれも少しはわかるだけに複雑なのだけど。。。

そして、ついに母の怒りの本音がポロリ・・・
「(こんなに)やってやってるのに。ありがとうもないんじゃやり甲斐もない(汗)」と。

・・・ムリもない。頭ではよくわかる(苦笑)
「ありがとう」のひとことで、人は救われるし、頑張れることもある。
母の介護ライフを見ていれば、気持ちはよくわかる。
ずっと気を使ってきて、疲れたのもあるだろう。

ただ・・・もともとそんなことは絶対口にしなかった母。
まさに聖人君子とはこういう人のことをいうんだろうと思ってた。
見返りを期待せず、「してあげたい」から行動していた(ように見えた)家族も、
最後はそこにたどり着いてしまう。。。仕方ないことだ(^_^ゞ
でも、悲しい現実を見てしまった気分だった。

もっとも、限界を超えても見捨てない母は、
今でもすごいと尊敬しているのだけど☆


2010 年 7 月 24 日 (土)     『つくもがみ貸します(畠中恵著)』を読破。
エアコン部屋での引きこもり生活が始まり、
読書がとにかく進む!

今日は 『つくもがみ貸します(畠中恵著)』 を読破。
江戸は深川、古道具屋兼貸し道具屋・・・
清次とお紅の姉弟の営む店で扱う100年を超える道具たちには、
妖(あやかし)の付喪神(つくもがみ)が憑いている。
おしゃべりな彼らが貸し出された先から拾ってくる噂話を発端に、次々と騒動が!
物探しに人探し、幽霊退治、さらにはひそかに思いを寄せるお紅さんのため、
清次が孤軍奮闘することに・・・。

うーん、こんな世界に1度住んでみたい!!
古道具がしゃべるなんて・・・と、初めは不気味に思ったけれど、
私もまんざら古いものはキライじゃない(^m^)
慣れると連日面白い話が聞けそうだ♪
できれば1個ぐらい付喪神を飼ってみても・・・あ、ペットじゃないな(汗)

粋なお江戸の話・・・まるで落語のよう(笑)
憎めない付喪神の噂話にぐいぐい引きこまれ、ほんの3〜4日で読みきった♪

次のターゲットは 『プリンセス・トヨトミ(万城目学著)』 だ ((o(^-^)o))わくわく


2010 年 7 月 23 日 (金)     プロ野球オールスター開幕。
どうもリビングのエアコンの調子が悪い(汗)
いや、ちゃんと涼しくはなるものの、
風向を調整する羽がイマイチ動かない?
風が遮断されて、思うように冷気が広がらない・・・なんだろ? (-_・)ン?


プロ野球オールスターが今年も開幕☆
広島*前田健太vsソフトバンク*和田の投げ合いで始まった。

今回も交流戦ボロ勝ちしたパリーグ優勢かと思いきや、
期待の日ハム*ダルビッシュや最近好調な楽天*山崎のHRが出るも、ふるわず?
逆にセリーグは巨人*阿部などの活躍で第1戦をものにした・・・(ノ_< ;)アリャリャ

阪神*藤川の直球ストレートでの完封は敵ながら見ごたえあったなぁ・・・☆


2010 年 7 月 22 日 (木)     ばくちを打つ。
今日もエアコン部屋に避難 ((((((^_^;)ニゲヨッ
・・・が、困ったことになっている。

どうもエアコン部屋に1時間もこもると足にくる(汗)
およっ?ヤバイ・・・立てない?・・・歩けない?
どうも冷えが原因のようだ。
しばらく34度の部屋に戻ると少し復活してくる。

うーん、微妙。靴下はいてエアコン部屋?(苦笑)


こう暑いと冷たい水が頻繁に飲みたくなる・・・あった方がいいかも。
ずっと気になっていたマグボトルを買うことに決めた☆
できれば、お店で吟味したいのだけど、
今回はお店を歩き回る余裕がないので、通販頼みに ( ̄人 ̄)

便利なのはいいけれど、手先の問題がコワイ(汗)
ふたの開閉は大丈夫か、金具は取り外しはできるのか、重さは・・・etc。
PCでできる限り吟味はしたものの、
はたして使えるかどうか・・・ばくちだったりする (-_-)ウーム


2010 年 7 月 21 日 (水)     熱中症か、RAか!?
今日も猛暑だけど、32度・・・まだ常温だ(笑)
お風呂の水で打ち水をしてみたりするも、
あっという間に乾くからすごい w( ̄o ̄)w オオー!

意外と強いのがトマトナスの鉢。
日中、おひたしのようにぐったりするのだけど、
夕方水をやると、ほんの20分後には完全復活 ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
けっこう放っておいても大丈夫なんだなぁ〜

しかし、今日は人間の方があやしくなった。
夕方、頭痛と吐き気が・・・
熱中症を疑い、部屋を涼しくして水分を補給。
が、横になってるうちに、肩や足首の痛み、ざわつきなど、
あちこちに症状が飛び火・・・これはRAなのか?

おーい、どっちだかわかんないぞぉ〜 (o_ _)o...


2010 年 7 月 20 日 (火)     初体験*室温34度!
激しい猛暑・・・室温34度は初体験かも Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
2階は激しい猛暑・・・36度あったらしい。。。
外は激しい猛暑・・・エアコンの室外機の風を浴びているようで、
もやっとした空気に顔をなでられているような不気味さだ ( ̄ |||||)ゾォ

32度には慣れたが、さすがに部屋の中で34度はキビシイ!
頻繁に使うリビングにエアコンを入れて避難した ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
おぉ〜、涼しい!!っと温度計をのぞけば、まだ32度(笑)
・・・思わず苦笑い。2度下がるとこんなに違うのねぇ・・・(苦笑)

麦茶も頻繁に飲むので、作る方が大忙しだ。
外に出歩くわけじゃないけど・・・
手元に置いてすぐ飲めるケータイマグボトルが欲しい ☆o(> <)O☆ホシィッ


仕事から戻った父・・・
日中、37度まで上がった職場の部屋に居たそうだ Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
多分、こういう人なんだろうなぁ・・・
ニュースで見る救急車で運ばれる熱中症のお年寄りって(苦笑)

エアコンを入れたくなかったらしい(汗)
関節が痛んだりするし、気持ちはわからなくないけれど・・・
それにしても37度の室内で長時間仕事なんて、天然にもホドがある(汗)
といっても、人の話はバカにして聞かない人だ。
きっと1度救急車にでも運ばれないとわからんのだろうなぁ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2010 年 7 月 19 日 (月)     『植物図鑑(有川浩著)』を読破。
海の日・・・でも、この暑さで海に行って大丈夫?なくらいの猛暑(汗)
相変わらず私は足の影響で家ネコだったのだけど、
これまたヤバかった・・・

痛み止めの坐薬が溶けて使えない Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

またやってしまったぁ・・・
飲み薬にしてもらえばよかった ガックリ....._| ̄|○

今日で丸1週間、足首に拘束されている(汗)
色鉛筆画、紅茶、録画、読書・・・
できるだけいろんなことで気を紛らわせるも、
マンネリとがまんの1週間はなかなかにストレスがたまる(苦笑)


おかげで、恋愛モノの長編小説『植物図鑑(有川浩著)』を読破☆
犬のように拾ってしまった行き倒れの男。
お礼にご馳走された料理に惚れこんで、そのまま同居することに。
彼は素性を話したがらない・・・知っているのはイツキという名前だけ。
しかし、彼の季節の野草とその調理法の知識には驚きと感動のオンパレード!
気づけばすっかり彼にのめりこんでいた彼女は・・・

今回は読みきるのに時間かかった・・・
本の半分近くが、植物図鑑をめくるような野草と料理の知識本
それはそれで、植物好きには面白かったのだけど・・・
こそっと恋愛が進展するかと思うと、じらすかのように植物図鑑に戻る。

それで?それで?と裏切られ続けて、
もういい加減進展してくれ・・・と半ば飽きた頃にようやく急展開(汗)
と思ったら、その先の展開が鈍い私にもあっさり読めてしまった(苦笑)
・・・それで『植物図鑑』なのね・・・と(苦笑)

有川浩さんの本は、
短編の『阪急電車』のようにぐいぐい惹かれていく展開の方が好きだなぁ・・・


2010 年 7 月 18 日 (日)     理想の診療科。
家ネコが長くなりそうなので、
車に便乗して篭城に必要な最低限の買い物へ。
ホントは服とか雑貨も見たかったのだけど・・・ムリは厳禁 ×( ̄^  ̄ )ダメー

案の定、夕方までにペンギンさんになってしまったが。。。
ま、これでしばらく家ネコライフももちこたえられるだろう p(^へ^)q


録画で『美丘(主演)』をチェック。
脳が萎縮していく死と隣り合わせの難病を抱え、
やりきれない思いと向き合いながらも、
自分が思うように精一杯生きる大学生*美丘の恋。

止められない病気の進行・・・
チャラチャラしてるヤツラがのうのうと生きてるのがムカツク
頭ではわかってるけど、自分でどう気持ちにけりをつけていいかわからない
そして・・・もう本気の恋はしない

その微妙な心境が、そのまま20代の自分と重なってしまう。
だから、強く生きようとする彼女を心で応援したくなる p(^へ^)q
酷かもしれないけど、そこで頑張るなと言ったら、
彼女の心が折れてしまいそうな気がして・・・

ちょっといいなぁと思ったのは、
あんな風にじっくり思いを語れる主治医がいる場所があること・・・かな。
私の病院は患者数をこなす勢いで、
気持ちだけは自分自身で消化するしかなかったから。
テレビでみるようなじっくり主治医と話して病気と向き合える場所って、
どこに行ってもなかなかないんだよなぁ(^_^ゞ


2010 年 7 月 17 日 (土)     もしもゲリラ豪雨になったら?
関東甲信まで梅雨明け。
こっちももう梅雨明けしてもいいような青空なんだけどなぁ・・・( ¨)>

夕方には県内あちこちに大雨警報が。
こちらも雲行きが怪しくなってきた。
このところのゲリラ豪雨のニュースを思うと、まだ油断できない(汗)
携帯や携帯ラジオの充電しといた方が・・・なんて、
ないだろうと思いながらも急な避難対策に備えてみたり。。。

しかし。。。
左足首の腫れはだいぶ引いてきたが、
かばってた右足首にも痛みが出て、また両足首がピリピリする。
なんとか1日家ネコライフでもちこたえたけど、
薬が切れるととたんにトイレが遠くなる ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。フラフラァ

この状況で避難しろと言われると・・・キビシイなぁ(汗)(汗)(汗)
どうする、私?・・・気合と根性でいけるか?

今日も色鉛筆画・・・円柱型ポストの続き_φ(..)
丸いボディまっ平らな取り出し口の塗り分けが、なかなかに大変(汗)
少しでも本物感を出すため、今回はかな〜り念入りに塗りこんでいる。
ちょっと時間かかりそうだなぁ・・・(^_^ゞ


2010 年 7 月 16 日 (金)     梅雨の晴れ間。
簡易のギブスを巻いているが、
おっさんサンダルでなんとか庭に下りられるようになった。

今日はラッキーかアンラッキーか、天気予報が外れた☆
洗濯をせねばっっ (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪
長いことため込んでいたTシャツ類をやっつけた。

ぴょこらぴょこらの足にはこたえるわ (〃´o`)=3 フゥ

トマトがまた1個赤くなったので、またまた収穫
次はピーマンの初収穫を狙ってるのだけど、
もう少しかかりそうかなぁ ( ・_・)ジッ

もうすぐ梅雨明けの気配 ( ¨)>
陽射しが戻れば野菜たちも一気に動き出しそうだなぁ・・・


2010 年 7 月 15 日 (木)     なつかしい風景。
案の定、歩くのがきつくなった(苦笑)
痛み止めでなんとか半径数メートルをのこのこ動いてるけど、
切れたとたんに・・・†~(m ̄_ ̄)m フラフラ~
やっぱり昨日病院に行っておいて大正解だった♪

・・・私の勘もまんざらじゃないなv( ̄ー ̄)v > って、全然懲りてないしヾ(- -;)

こんな調子なので、
最近はサクサクと色鉛筆画を進めている φ(..)

実は先日、いいモデルを発見♪
それは・・・イマドキめずらしい円柱型のポスト!!
(知っているあなた!!・・・昭和の香りがしますよ〜(^m^))
あのポストが消えてからどのくらい経つんだろうなぁ・・・
まるでトトロでも出てきそうな、今ではなつかし〜い風景です(^m^)

ジブリの背景画、実はすごく好き (● ̄  ̄●)ボォ−−−−
『となりのトトロ』とか『もののけ姫』の自然の風景、
癒されるんだよなぁ・・・。
風景画ならあんな絵を描きたい・・・憧れなのです♪


2010 年 7 月 14 日 (水)     本日(臨時)通院日*出会うべく出会った絵。
ヤバイかも・・・
左足首が赤いトマトみたいに腫れ上がった ( ̄□ ̄;)ギョッ
これはおそらく歩けなくなるぞ・・・っと直感!
臨時で主治医の診察に駆け込んだ。

予約なしなので、小説を読みながら長い待ち時間をつぶしていると、
おじさんに声をかけられたσ( ̄◇ ̄;) ワタシ?
おじさんは筆書きのお地蔵様のはがき(これがけっこうかわいい♪)を持っていて、
「気に入ったのがあったら差し上げます」と。
いきなりでちょっとびっくりしたのだけど・・・その絵はなんというか心が和む *^_^*
やさしいお地蔵様の表情がとても気に入って、遠慮なくいただいた(^人^)アリガトウ

結局、左足首も右と同様固定するギブスを作ってもらった。
でも、いつものと違って、くるぶしから足首を固定する形。
足の平からかかとごと固定しないと、不安定にずれて痛む気がする(汗)
これで大丈夫?・・・と、長年の勘が疑ってしまう(汗)

でも・・・そんななまじな知識は余計だったかも ポリポリ f  ̄. ̄*)
先生も少し困惑(そりゃド素人に言われたくないよな(汗))。
なあなあの関係も行き過ぎちゃいけない・・・とちょっと反省 (^_^ゞ


外でギブスが固まるのを待っている間に、失礼ながら隣の診察が聞こえてしまった。
今日リウマチと診断が出た新人さんだったようで・・・
「今は良い薬が出ているからある程度は良くなりますよ。」と先生。
今ならきっと治るよ☆・・・と、心で応援 p(#^▽゜)q ファイトッ

うらやましかった、心から。同時にちょっぴり切なさ。
足に包帯をぐるぐる巻きに巻いて、看護師さんに担ぎ出される30代(爆)
そんなもんだ〜と今では割り切ってるから ┐( -"-)┌ヤレヤレ... くらいなもんだけど、
限界をわかっていて頑張るしかない複雑な気持ち?

ふと、さっきもらった絵をぼんやり眺めた。
そこに書かれた「あるがまま」の文字。。。
これが私のあるがままの姿なんだ・・・なんて思ったら、心が少し穏やかに *^_^*
出会うべくして出会ったのかもな、この絵(^m^)

人を絵の力で和ませる。
自分も絵を描いているけれど、
心のどこかでいつかこれを生きる糧にしたいとかいういやらしい気持ち(?)が少しあった。
けど、そういう心で描く絵に人を感動させる力が生まれるわけないよね (^_^ゞ
ゆがんだ心に 喝!! を入れてもらって感謝しないとね♪


2010 年 7 月 13 日 (火)     子供の目。
1日雨っぷり。。。
びっくりなのは、最高気温(室温)が8度も急降下したこと(汗)
いきなり肌寒い・・・いや、寒いかも?

ちょっと気になるのが左足首の痛み。
以前歩けなくなった時の右足首の時と同じ痛みで、
今のところトイレまではなんとか行けるけど、痛み止めでだましてある。
さぁて、今回はどうかなぁ?


新ドラマ『天使のわけまえ(観月ありさ主演)』。
35歳にして結婚詐欺に!?オマケに彼の高校生の息子と同居!?
そんな彼女の作る料理が人との絆を結んでいく。。。
まだ2話目だけど、毎回ほのぼの〜っとした気持ちになる♪

今回は料理が苦手なセレブママのドタバタ劇だったけど、
その子供がかわいい♪
太巻きが食べたい!!とママにおねだりするものの、
本当は、太巻きの丸かぶりをしてみたかったんだよね(^m^)

そういえば、私も子供の頃・・・
小学校の国語の教科書に「クマの子ウーフ」という話があり、
目玉焼きの黄身をスプーンですくって食べるシーンに興味津々で。
要は半熟の目玉焼きのことだったんだけど、
うちは半熟じゃなかったので不思議の世界だったんだよね(‥ )ン?

スプーンですくって食べてみたいがためだけに、
母に話を聞かせて作ってもらって・・・子供の目の付け所って面白いよね(笑)


2010 年 7 月 12 日 (月)     開票結果とサッカーW杯決勝。
朝起きて、さっそく参院選の結果をデータ放送でチェック。
が、まだ比例区の名簿順が決まらず、議席配分ができていなかった。

・・・あれから一晩ずっと荒れてたんだ w( ̄△ ̄;)wおおっ!

福島選挙区では、結局現職の圧勝。
2人区に2人を擁立した民主は票割れして1人が落選するも、
まだ民主優勢だったらしい。

比例区では、みんなの党とたちあがれ日本から福島県人が1人ずつが当選。
民主から出た候補が落選となった。
今回は比例区の記名投票が大きく影響したようだ。

しかし、思ったより有名人の当選者が少なかったなぁと思う。
ヤワラちゃんみたいに速攻で当確が出た候補もいたけれど、
けっこう芸能人やスポーツ人の落選者も見えた。
国民の意識が変わったってことなのかな。

これで衆院vs参院のねじれ国会になる。
今回は、与野党の連立はなさそうだし・・・法案の可決も厳しいかも。


夜、サッカーW杯南アフリカ大会決勝(今朝3時の録画)・・・
オランダ×スペインの放送を見た☆
一瞬の隙を捕らえた見事なプレーがたくさん見られた反面、
両国ともに激しい激闘で警告カードがたくさん出たり・・・
それでも互いに守りきり、0−0で延長へ。。。やっぱり決勝はすごい!
延長後半、先制ゴールを決めたスペインが1−0で初優勝
最後はやはり、決めるべきシーンで決めたチームの強さだった。

そして、もうひとつの注目!
第4の審判として決勝に出場した日本の西村さん・・・カッコよかった!!
4人の審判団の中に、日本人審判が堂々とした面持ちで入場してきた時、
世界の頂点の試合に携わる高揚感みたいなものを感じてしまった。
(自分が出るわけじゃないのにね(笑))
目の前にゴールドのW杯・・・すごい舞台に立ってるんだ・・・と。

選手交代やロスタイムの公示のたび、姿を見る。
主審じゃないけど、そんなことはどうでもいい。
決勝のピッチで大仕事を成し遂げた西村さん、お疲れ様でした
そして、感動をありがとう!迷いない堂々としたレフリーぶり、ステキでした☆


2010 年 7 月 11 日 (日)     参院選の行方。
昨日の晴れ間と打って変わって、かな〜り蒸し暑い。。。
体もかなりだるく、気分も重い。
久々にオロナミンCに頼り、少し生き返った☆

栄養ドリンク・・・味はオロナミンCかな〜。
昔飲んでて体に効いたのはリポビタンDだったけど。
個人的にはデカビタCも好きなんだけど・・・(^m^)


今日は参院選の投票日
選挙公報やマニフェストを眺めながら、今回はだいぶ迷った。
安定した政治と改革を軸にあれこれ考えて・・・
大事な1票を投じてきた φ(.. )


人事は尽くした。あとは天命を待つ・・・だ。


夜の開票速報。
福島選挙区は、早々に民主と自民の2人の当確が出た。
うーん、やっぱり田舎は現職強しか?
しかし・・・いつもながら、開票率0%で当確ってどうなんだろう?( - ゛-) ジッー
出口調査、今年はうちの投票所にいなかったぞ・・・

今回は与党*民主の過半数割れになりそうだ。
思った以上に野党*自民票が伸びた。
大躍進はみんなの党の比例区!
発足まもなく、人員もお金もないみんなの党の躍進は新しい希望かも?
・・・面白くなりそうだ。


2010 年 7 月 10 日 (土)     思わぬ発見と、新ドラマ。
あっついぃ〜〜〜。室温31度(汗)

仲間と少しだけお茶に出た。
美味しいジェラートのお店に入ったのだけど、
製造機が壊れているらしく、食べられなくて残念。。。

アイスウインナーティーでまったり (● ̄  ̄●)ボォ−−−−

目の前にバナナがぶら下がっていたのだけど、
よ〜く見たら、顔が書いてある〜〜〜!! (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
傷の部分が、ちょうど目と口にピッタリ(笑)
こういう発想、楽しくなるなぁ〜♪


帰宅後、録画で『崖っぷちのエリー(山田優主演)』を見た。
絵の世界を目指して美大に入学したものの、
極貧暮らしで挫折しそうになるエリーが、大逆転をかけて勝負に打って出る・・・

破天荒で究極だなぁ・・・と思いながらも、
最下位には最下位のやり方がある」には、妙に共感。
リウマチさんにはリウマチさんなりの生き方がある
・・・なんてことを日々思ってるせいかな?(^m^)

うぬぼれ刑事』の長瀬智也のうぬぼれっぷりもかな〜り面白い♪
(西田敏行の福島弁もさすが地元!田舎なまりがGood!!)
ここしばらく、ドラマはシリアスなのが多かったし、
今度はドタバタ劇が面白そうだ。


2010 年 7 月 9 日 (金)     本日通院日*呼吸器科編。
今日は呼吸器科の通院日。

先日の胸部レントゲンに続いて、胸部CTで輪切り写真を撮り、診察。
大きい病院の内科は、待ち時間が長いのと独特の重〜い雰囲気が苦手だ(汗)
いるだけで病気になりそうで (〃´o`)=3 フゥ

なにぶん、今回は息苦しさの症状もあるので、
念には念を・・・心の準備をしておく。
そうしておけば、仮に結果がクロでもうろたえず冷静に対応できるし。
それが、RAになってからの自己防衛だったりする(^m^)

で、検査結果はというと・・・シロだった ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
肺に異常はなく、発熱、たん、咳などがなければ、
息苦しさは精神的なものが考えられると。

精神的なもの・・・またか(汗)
ワタシ、病気に関してはそんなに神経細かくないつもりなんだけどなぁ・・・
慣れっていうか、あきらめっていうか?(笑)
やっぱり、肩、首、あばら骨や筋肉の腫れか何かからくる炎症?
結局、息苦しさの原因はわからずじまいで終了。。。


帰宅したら、いいニュースが待っていた♪
サッカーW杯決勝*オランダ×スペインで、
日本の審判*西村さんが第4の審判に選ばれたそうだ☆
すごい (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
本当は主審を期待していて、少し残念 (/ー ̄;)シクシク
でも、日本人で初の4試合の審判をこなし、決勝に出られるとは本当に名誉なこと!
頑張って〜〜〜 く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2010 年 7 月 8 日 (木)     ボキボキと、青空と、干物女。
首〜あばらまで、コキコキゴキゴキボキボキ、・・・
硬直して痛いし、重いし、だるい。

なんじゃこりゃぁ〜〜〜? †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~

少しかがんで体を起こすと、胸骨と筋肉に激痛が走って起こせない(苦笑)
いつもに増して首も回らず、夜には頭痛。。。

30度越えの暑さと濃霧、怪しい雲行きのせい?

こんなしんどい時に、いい空だったりするんだよねぇ・・・
真っ青な空に、見事なうろこ雲(って、秋だよねぇ?(笑))が浮かんでる。
が、見上げることができない。
横目でちらりとのぞいてみる _・)チラ
悔しいので、デジカメに代わりに見てもらうことにした(笑)
いい空だ〜 (o_ _)o...バタッ


W杯騒ぎの間にドラマの最終回が終わってしまい・・・
新ドラマが始まっている。

今日はダウンした勢いで、『ホタルノヒカリ2』の録画をチェック!
3年の香港出向から日本に戻った干物女*ホタル(綾瀬はるか)
大好きなぶちょお(部長*藤木直人)の元に戻ったのに、
ぶちょおは連絡無精ゆえに不機嫌。さらに女の影が・・・?

仕事に一生懸命なホタルの意外な干物ぶりと、
ぶちょおの個性の強い固さと・・・
ちぐはぐだけど、なんか好きなんだなぁ・・・和むし(^m^)
(というか、あの設定がすご〜く落ち着くという私も干物だったりして?)


2010 年 7 月 7 日 (水)     本日通院日*逆走?
通院途中、対向車がバイパスに向かって逆走してきてびっくり Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
最近、お年寄りが高速道路を逆走ってよく聞いてたけど、
あるんだねぇ・・・そういうことが(汗)


今日の診察では、久々に握力の水銀計をチェック。
両手で70。
片手ずつで測ろうとしたものの、両手で測って正解だった(汗)
(ちなみに、リウマチさんの握力の合格ラインは片手で100〜120くらいです(苦笑))

検査結果・・・リウマチに関する数値がみんな下がっていてビックリ Σ(- -ノ)ノ エェ!?
骨破壊の勢いを示す数値(MMP−3)にいたっては、前回の半分ほどに。
あきれ返って脱力。。。
だって、エンブレルを週2+週1に変えて以降も数値が上がり続け、
エンブレルを週2に増やしたその直前の検査結果でいきなり下がるとは?

・・・わけわからん(汗)
精神的にほっとして急降下・・・とか?(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
週2に増やした意味ってなんだったんだ?(苦笑)

最近出ていた息苦しさについても相談すると、
前の肺の検査から半年だし、これを期に肺の検査を受けてみては?と。
呼吸器科に予約を入れてもらった。

今日の採血&尿検査とともに、肺のCTも撮ってきた。
さぁ〜て、どうなるか。。。

薬局で、エンブレルの副作用について聞いてみる。
薬を使い始めてすぐ出ることが多いが、
体質が変わって、長く使っていて出るということもあるそうだ。


薬局を出たら、晴れ間・・・うそぉ〜、暑い!
あわててエアコンの効いた本屋に駆け込んだ(いや、走れないけど(笑))。
本はお友達からのおすすめをせっせと読んでいるので買う予定なしだけど、
夏のおすすめ文庫100選の冊子3冊をもらってきた♪
これ、あらすじも載ってるから、毎年楽しみにしてるんだよね〜♪
ふぅ〜、暑かった。。。

------
サッカーW杯準決勝 オランダ×ウルグアイはオランダが勝利。
神の手も準決勝では勝てず・・・か。
紳士のスポーツ*サッカーは、やはり実力勝負であって欲しいです。


2010 年 7 月 6 日 (火)     熱い1日?
思わぬ晴れ間・・・28度まで気温が急上昇↑↑↑
部屋の中は、蒸し風呂 ε=( ̄。 ̄;)フゥ
蒸し暑すぎても痛みに来るから微妙なところなんだよね(汗)


今日はトマトを1個初収穫 v( ̄ー ̄)v
大きさは7cmくらいで小ぶりだけど、立派なトマトだ☆
・・・が。
ん?思ったより甘くないかも?
母曰く、収穫が少し遅かったんじゃないかと。。。
うーん、確かに、乾燥しかけたオレンジは甘みが落ちちゃってるよねぇ・・・


今夜は地デジテレビの方で野球三昧♪

福島*いわきグリーンスタジアムで、初の巨人戦(×広島)があった。
ド田舎の小さなスタジアムだが、1万7千人くらい入ったらしい w( ̄△ ̄;)wおおっ!
他のパリーグ戦より、今日はド田舎の方がよっぽど観客数が多かった(笑)
すごいでしょ、ド田舎パワーって(^m^)
(特に福島県人*鈴木尚広選手が代走で出た時は大騒ぎだった(笑))
田舎は嫌だなんていわず、また来てやってね〜 (=⌒ー⌒=)ノ~☆

ちなみに、楽天ちゃんも今日は勝利☆
5位も負けたので、1ゲーム分差が縮まった。
頑張って最下位を脱出してくれ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!!


2010 年 7 月 5 日 (月)     意志を貫く強さ。
録画で『いぬのおまわりさん』を見た。
妊娠中、悪性リンパ腫が判明した女性。
治療をしながら子供を産むことを決め、つらい治療に耐えて、ついに出産。
しかし、その後、症状が悪化。
骨髄移植に望みをつなぐも、ドナーが見つかった矢先、亡くなってしまう。

治療か・・・子供か・・・究極の選択。
自分の意志を貫いた彼女はすごいと思う。
我が子がいると思えば、つらい治療にも耐えられる!
母親になるってそういうことなのかな、きっと。

自分にできないことができる彼女を見ていると、
自分の人生はどうだったのか、考えてしまう。
でも、私には、人に何かを背負わせても意志を貫く強さがない。
もしかしたら、親や夫、幼い娘のため、おろす選択を考えたかもしれない。。。


それにしても・・・
胸を張れる生き方を探して10年強・・・
なかなか自分に自信を持った生き方がつかまえられない。
もう少し、あと一歩のところで空を切るの連続だ。
リウマチ人生1つくらい、なにかをつかまえたい!!
ガラス1枚の自信で気持ちをつなぎとめてる感じかな〜 (^_^ゞ


2010 年 7 月 4 日 (日)     お買い物、あれこれ。
今日はあれこれお買い物。

ピーマンの苗をホームセンターでGET☆
最近、ばら売りのピーマンがお店からなくなったと母が嘆いていたので、
(うちはばら売りで十分足りる生活なのだ(笑))
これ幸い(?)と、1本育てることにして(^m^)

続いてケータイショップに足を伸ばし、microSDについて聞いてみた。
使い方を教えてもらい、価格を聞いたら、思ったほど高くはないらしい。
ダメモトで買ってみる。
手先のことがあるから使えないこともあるばくち打ち・・・
結局、大丈夫だった p(^へ^)qよっしゃ

20円引きシールをもらったので
ハンディモップの替えなどの日用品を安くGET♪

極めつけは・・・
ウワサの民主党のマニフェストをGET(あ、これは買い物じゃないか(笑))。
他の党はどうなんだろう?配ってるのかな?

なんか、いろいろ手に入る日だなぁ・・・(^_^ゞ


2010 年 7 月 3 日 (土)     ハイボール人気で。
曇り空をかきわけて・・・
大好きだったおじの祥月命日に合わせ、
おじが好きだったお菓子を仕入れに出かけた。

ふと、ウイスキー売り場の棚に一角だけ穴を発見。
そういえば、最近、新聞で見た・・・サントリー角瓶が品薄なんだそうだ。
あの小雪さんのCMの影響か、ハイボールが人気らしい。
(ハイボール・・・ウイスキーのソーダ割りです)
まさかこんなド田舎にまでその影響があるとはなぁ・・・(汗)

ちなみに、父の誕生日にも、
こっそりサントリーハイボールの缶を1本冷やしておくつもり。
同じサントリーでも、缶のハイボールはまったく影響ないらしい。
・・・やっぱり、CM人気か(苦笑)


2010 年 7 月 2 日 (金)     予想通りの展開。
晴れたり曇ったり・・・どっち?
外に出るにも出られないまま、1日が終わってしまった。
色鉛筆画や読書を進めているものの、
あの若干の晴れ間に1枚でも洗濯物が干せたか?なんて思うと、
こんな日はとてももったいない。。。(ノ_< ;)


ご近所の子供たちを見ていると、ホント、かわいい *^_^*
抱っこされてキョロキョロしてる姿、
何を見て、何を考えてるんだろうな〜なんて、ついつい観察したくなる(笑)

30代半ば、こんな子供がいておかしくない年齢・・・
十分覚悟はしていたけれど・・・心が痛い
自分のことはともかく、孫を抱くおばあちゃんの姿を見るのが正直つらい(汗)
自分だけでは終わらないんだよね。
それごと背負う覚悟はしてきたのだから・・・あと10年 p(^へ^)q

いや、それよりむしろ10年後・・・
自分の最近の体調の揺れは、正直心配の種。
梅雨だからこんなもんなんだろうけど、
こんな調子でこの先自分と親を支えていけるのか?o( ̄ー ̄;)ゞううむ
感傷に浸ってる場合じゃないんだよね、ホントは・・・


2010 年 7 月 1 日 (木)     発汗作用注意報?
最近、気がついたのだけど・・・
今年、まだほとんど汗をかいてないんだよね (^_^ゞ
だからって、涼しいわけじゃない。
蒸し暑さは感じてるし、室温だって28〜30度あるし。

冗談で熱を測ったら、37.6度・・・((゜m゜;)アレマッ!
風邪の症状はまったくなく、ただ体に熱がこもってる感じ。
発汗作用がおかしくなってんのかしら?(‥ )ン?
熱を逃がす対策はいろいろやってるけど・・・

ふと思うのは、基本的に「がまん」の生活なので、
(仮に相談しても、薬で治る範疇を越えてることが多い)
病院に行くタイミングがマヒしている(笑)
今のとこ、そこそこ元気だから、まぁ、いいか。。。


録画で『離婚シンドローム』を見た。
バツ2の離婚問題カウンセラー(中谷美紀)、
独特な壊れっぷりも心に秘めた強さも、カッコイイ。それにキレイ☆
夫のパワハラ、妻からのDV、妻からの突然の「出て行って」の離婚通告。
離婚問題に直面した3組の夫婦の進んだ道は・・・。

自分自身が変わること。
暴力妻の抱える問題と向き合うこと。
互いに歩んだ人生を振り返ってみること(内観法)。
今のところ、自分には離婚は関係ないけれど(それ以前の問題ヾ(- -;))、
自分にも何か通じるところがある気がする “〆(゜_゜*)フムフム



戻る