![]() 〜 7 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記、今年もやってます。 マイペースで更新していきますので、 どうぞごひいきに (^_-)~☆ |
2009 年 7 月 31 日 (金) これもエコ? |
思わぬ低温注意報。涼しいを通り越して、寒い(苦笑) 逆に体調が悪くなりそう。。。゛(ノ><)ノ ヒィ それでも暑くなる前に(すでに暑いけど)・・・美容室へ。 8月まで引っ張るつもりだったけど、思った以上に伸びるのが早かった。 この夏、耐えられない ( ̄_ ̄|||) 思い切って、ショートボブにばっさりと! レイヤーをさくさく入れてもらって軽くしてもらった。 シャンプーは少なくて済むし、洗い流すのも簡単♪ ドライヤーも短時間で済む。扇風機だけでも乾きそう♪ これも エコポイント つけばいいのに(^m^) |
2009 年 7 月 30 日 (木) 波。 |
晴れたり曇ったり、梅雨なのか夏なのかわからない(苦笑) 足首や肘の痛み、気分の悪さがうろうろと。 なんとなく身動き取れない感じ。なんだかなぁ ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 幸い、こわばりが落ち着いているので、色鉛筆画が描ける♪ 今日はユリを完成させた v( ̄ー ̄)v 本当は花だけで終わらせるつもりだったんだけど、 花がわりとよく描けたので、もうひと工夫・・・葉や茎を追加。 失敗すればただの蛇足だけど、まあまあの仕上がり♪ いつもこのくらい納得して描ければいいけれど、 まだまだ波が大きい。 描く絵描く絵がそこそこに仕上がる画家さんってすごいなぁ。。。 小学校の成績表、テストの点数、バドミントンのスランプ、絵の仕上がり具合… 昔から何をやっても良い時と悪い時の波が激しい。 いい時は気持ち悪いくらい順調なのに、 悪い時って手がつけられないくらいとことん悪くなる。 その中間地点くらいでいてくれると助かるんだけどなぁ(笑) |
2009 年 7 月 29 日 (水) 変人ぶりをグラフにする。 |
1日まぁよくも天気が変わること(苦笑) 涼しいと思っていたら、くわ〜〜〜っと暑くなって、 体がおっつかない。。。 いろんなRAさんと情報交換をするたび、 自分の変人ぶりがどんどん上がっていく気がする(笑) 何でこんなに進行したんだ?どうするとこうなるんだ? 以前ほど凹まないまでも、比べるほどにナゾが深まるばかり。 真実はいつもひとつ!!(名探偵コナン風に)…ではないのだ(爆) RAの私って何者なんだろう? なんとなく変人ぶりを目で見たくなり(?)、 今までの検査結果を折れ線グラフにしてみたくなった(笑) (数値をさっと見比べようにも、12年分って膨大なんだよね) パソコンで作れば早いのだろうが… 夜中にエクセル開くのもめんどくさく、広告の裏にささっと書く。 半分まで書いて力尽きた…やっぱ、エクセルで作ろう *o_ _)oバタッ |
2009 年 7 月 28 日 (火) 偏食ちゃん。 |
昨日の『SMAP×SMAP』のゲストで出ていた加藤清史郎くん*7歳。 (大河『天地人』で話題になったあの子役くんです (^_^)b) 野菜とフルーツがダメという偏食体質だそうだ。 上手(うわて)がいた・・・と苦笑い。 私も子供の頃、豚肉、牛肉、野菜(きゅうり、かぼちゃ、etc)がダメだった(汗) お母さんも苦労だろうなぁ・・・と清史郎くんを見ながら思う。 (ラーメンとうどんで育てたと、もうひとりの苦労人談 v( ̄ー ̄)) 苦手だったドレッシングは、調理実習で作ったフレンチドレッシングで克服。 最初のピザで挫折したピザも、その後、冷凍ピザで克服。 野菜や肉類も、炒めものや天ぷらなどで克服。 それでも、だめなものがまだある。 固形チーズ、酢の物、漬物(浅漬けとたくあんは○)、マヨネーズ、梅干、塩辛、 和菓子の寒天、マシュマロ、ハッカ(ミント)、・・・ きっかけがあれば、食べられるようになる。 清史郎くん、偏食の克服、頑張ろうね( ^^)人(^^ ) 濃霧と蒸し暑さのせいか、ダウン気味。 気温は涼しいはずなのに、やけに体が熱っぽい。 横になると肘の激痛がくるので、フラフラ動いている。 まるで、檻の中のクマ状態?(苦笑) |
2009 年 7 月 27 日 (月) ATMの気持ち。 |
天気予報とは裏腹に、青空になる。 転ばぬ先の金棒(杖では心もとない(笑))。 雨が続いてからでは遅いので、ATMに怒られに行ってきた。 ・・・どうぞお入れください (訳 : 預金するなら、さっさとお金入れてよね)。 ・・・そろえてお入れください (訳 : ちゃんと入れてくれないと困るんだけど)。 ・・・ピピピピピピ (訳 : 記入済みの通帳、さっさと受け取ってよね) いつものことながら、モタモタしていると容赦なく怒られる。 それでも、事前に通帳などを準備してかかるので、 タイムオーバーの「もう一度やり直してください」だけは回避している。 (訳 : 遅すぎてかまってられないわ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...) 機械にまで怒られるんだから・・・生きにくい世の中よね(苦笑) そのうち介護ロボットにまで「早くしてくれ」という用語が盛り込まれそうでコワイ。 |
2009 年 7 月 26 日 (日) 不安定な世の中で。 |
知人から宗教関係の話を聞いた。 私はもともと無宗教なので、困った時の神頼み程度だけど・・・ これがすんごく困ってる時に救われたりしたら、 信じたくなる気持ちにもなるんだろう。 うーむ、複雑。 宗教を全否定するつもりはない。 心の安らぎを何から得るかの差なんだろうと思う。 (それだけならいいのだけど、ホントにそれだけで済む宗教なんてある?) 国も助けてくれない、人さえ信じられない、 そんな時、手を差し伸べたのが宗教だったら・・・? こういう不安定な世の中・・・雲行きの危うさを感じてしまう。 しっかりしてくれ、国。 |
2009 年 7 月 25 日 (土) プロ野球オールスター*これぞプロの技。 |
少し気分が落ち着いていたので、仲間とお茶に出た。 人並みを眺めながら、仲間とあれこれ話しながら、 外で飲むアイスコーヒーは最高だった♪ (最近、いつも突然で、感謝感謝( ̄人 ̄)) 本当は思いっきりご飯でも食べたいとこだけど、 その辺、耐え切れないのがちょっと情けなくもあり(苦笑) ま、いろいろあるけど、1歩前進。 プロ野球オールスター第2戦。 西武*中島選手のフェンス越しのスーパーキャッチ! カメラマン席に転落しそうになりながらも死守したボール。 すごい執念のプレーだった! ソフトバンク*松中選手の2ホームランも見事! いいゲームを見せてもらったなぁ☆彡 |
2009 年 7 月 24 日 (金) プロ野球オールスター*昔の仲間、今は? |
晴れたり曇ったり・・・ 涼しいかと思えば蒸し暑かったり・・・ なんとなく、天気に振り回される1日。 自由に踏み切れないイライラ気分を変えようと、 絵を描いても、イマイチ納得できない出来栄えに(苦笑) ちょっと外に出ただけで雨が落ちてくるし。 すっかり空回ってしまった感じ。 プロ野球オールスターゲーム第1戦(札幌)。 先発ダルビッシュが思わぬアクシデント・・・肩にボールが激突。 ちょっと心配な降板。 楽天のマー君が急な登板で3回を投げきった。 マー君と巨人の坂本君は、少年野球時代のチームメイトだったそうで。 (ちなみに、坂本君がピッチャー、マー君はキャッチャーだったそうだ) アナウンス席に呼ばれた2人が、 かわいい昔の2ショット写真を引き伸ばしたようだったのが印象的。 昔のチームメイトとの対戦・・・それも、違うポジションにチェンジした同士。 どんな心境なのかなぁ・・・ お互いに負けたくない?それとも、ちょっとした同窓会気分? もっと突っ込んだ話が聞きたかった(笑) |
2009 年 7 月 23 日 (木) ほしいもの。 |
最近、ほしいものってあまりなかった。 何でも持ってるから・・・ということではない。 (むしろ、ない物の方が断然多い(笑)) ただ、買ってもRAの進行ですぐ使えなくなった経験から、 あまり飛びつかなくなったというのはあるかも。 そんな私が、久しぶりに 60色の色鉛筆が欲しい と思った。 (500色なんてすごいのも出てるけど、あれはインテリアになりそう(汗)) 1枚の絵で、実質使う色は10色くらい。 濃淡や芯の太さで調整すればいいんだろうが、 今の私の技術では限界のようだ(苦笑) 60色となると、1万円台のものが多い。 今までの経験上、 いつ描けなくなるかもしれないものに それなりの金額をかけるってちょっぴり勇気がいる(汗) もう少し吟味してみようと思う。 |
2009 年 7 月 22 日 (水) 皆既日食。 |
46年ぶりの皆既日食だそうだ。 こちらでは、曇り空で見られなかった(涙) 部分日食だから、それほど暗くなった感もない。 県内でも、雲間からうっすら見られたところもあったらしい。残念。 テレビでは、小笠原諸島などでキレイなリングができていたらしい。 本当に真っ暗になっちゃうんだ・・・ おぉ〜、くっきりと真ん丸く見えるんだ・・・ すごいもんだなぁ・・・テレビ時代に感謝感謝(^人^) 食べる楽しみ、出かける楽しみが自由にならなくなって以降、 不完全燃焼気味だ。 雨で、小さな洗濯も花もお預けになってしまうと、 残るは色鉛筆画しかなくなっていて。 (梅雨時はこんなもんかもしれないが?) 幸い、花のおかげで描く材料には困らない。 気乗りはしなかったが、今日もペチュニアの花を描き始めた。 (手先のこわばり次第で、それもなくなってしまうのだけど) やれること、やるしかないんだもんね。 1日1枚絵を描いているおじいちゃんの話、聞いたことがある。 確か、筆を口にくわえて絵を描いていた気がする。 私も仕事人と同じ感覚でそれを日課にしたら、 気持ちに張りが出るだろうか? |
2009 年 7 月 21 日 (火) 衆議院の解散。 |
おろっ?・・・気温急降下。肌寒い感じ。 さすがに頭痛、首の重さ、右ひじから小指にかけての痛みなど、 リウマチ症状が並んだ(苦笑) 今日は衆議院が解散。 いよいよ来月末、解散総選挙になる。 しかし、長い選挙期間だなぁ・・・(* ̄o ̄)ゝオーイ!! 投票日まで40日もあると、 まだ180度、360度、二転三転しそう。 与党自民党の盛り返しか・・・?野党民主党が逆転勝利か・・・? 前回の選挙は、ものの見事に裏切られた感があった。 (それも同世代の票に・・・私ってRAでなくとも少数派?(苦笑)) 景気対策、子育て支援・・・政治に求めるものの違いはある。 どっちに転ぶにしても、 今回ばかりは真剣に考えるべき時期なんじゃないかと思う。 (というか、マニフェストを記した冊子というものを1度見てみたい(笑)) 1つ疑問だったのは・・・ 衆議院の解散で、なぜ国会で万歳三唱? 野党の万歳はわかる気がする・・・解散に追い込んだぞ〜って。 与党の万歳って、どんな意味がこめられてるんだろ? |
2009 年 7 月 20 日 (月) 恵まれてるって? |
今日はなんとはなくイライラしていて。 (体調的なものもあるんだと思うけど) そこにきて、思うようにいかないことも多く、自分を抑えるのが厳しかった。 恵まれてるって言われるたび、言葉を失う。 恵まれている=楽 とでも考えているんだろうか。 確かに、私は家族に恵まれていたから生きることができた。 でも、その裏側は、『恵まれてる』で片付けられる軽いもんじゃない。 私も家族も、生きるためにはそれしか選択肢がなかった・・・そういう過酷なものだった。 今でこそ、互いにバランスを保てるようになったから、 おだやかな生活になった。 (気の毒に・・・と今でもよく陰口を言われるが(汗)) けれど、不幸合戦はしたくない。 環境に恵まれようが、体に恵まれようが、 その環境でできる最善をつくすしかないのだから。 自分が動くことでいくらでも選択肢が広がっていく。 私には、そういう人生こそ、恵まれていると思う。 それに多くの人が気づいていないだけだ。 人それぞれに求めるものの違いで、恵まれているかどうかの見方も変わってくる。 環境を恨んで人生を放り出すこともできる。 けれど、どんな人生でも、自分が変わることでしか、変わらない。 心で、体で、変えていかなければ・・・ |
2009 年 7 月 19 日 (日) あとに残るもの。 |
祖母の三回忌だった。 驚いたのは、朝から降っていた雨が、 お墓参りに出る頃には奇跡的に晴れたこと。 (晴れるなんて聞いてない(笑)) 祖母がお天気にしてくれたのかもね (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 今でもことあるごとに思い出すので、まだ近くにいるような気がする。 だから、今はさびしい気がしない。 (後ろから発破かけられそう・・・約束はちゃんと守ってるよ、今も) そばにいてくれた思い出って、大きいなぁと思う。 親と子、祖父母と孫・・・ 忙しくて、離れていて、なかなか会えないことも多い。 介護の問題で衝突することもよくある。 (今でもそのしこりが時々顔を出しているが(苦笑)) でも、顔を見に行くとか、時々電話するだけでもいいと思う。 仕事が、家庭がと理由を挙げれば、いくらでも後回しにできる。 けれど、のちのち、心に残るものが変わってくる。 義理の話ではなく、気持ち的なもの。。。 私は何もできなかったけど、そばにいられて良かったと思う。 しかし・・・すごい天気だった(汗) 曇りのち雨のち晴れ時々雨のち晴れって? 帰宅後、ものの見事にダウンしてしまった (o_ _)o... |
2009 年 7 月 18 日 (土) 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』。 |
録画で『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を見る。 今回はいよいよ闇の魔術と激突! 魔法界を守るべく、不死鳥の騎士団が再結成する。 そして、魔法使いたちに恐れられているヴォルデモードに対抗しようと、 ハリーら魔法学校の生徒が立ち上がる。 初めの頃の、魔法ならではの神秘な光景や、 寮対抗クィディッチは面白かったけど・・・ 年々グロテスクになっていくなぁ(汗) 次は誰が犠牲になるのか・・・という発想になってしまうのが悲しい。 でも、ヴォルデモードとダンブルドアの魔法対決はすごい迫力だった! シリーズ映画化から8年、 ハリー君も、実年齢は20歳になるそうだ w( ̄△ ̄)wおおっ! 完結する頃、ハリー君はいくつになってるんだろう?(笑) 本の分厚さ(重さ)と、グロテスクさで、 私にはテレビ観賞がちょうどいいみたいだ(^_^ゞ |
2009 年 7 月 17 日 (金) 昔人の知恵。 |
暑かった昨日より、気温は断然涼しいはずなのに・・・ かな〜〜〜り蒸し暑いε- ( ̄、 ̄A) フゥー 昨夜の雷雨が効いているらしい。 そして、赤とんぼが飛んだ・・・どうなってるの?(苦笑) 今月の22日に、皆既日食があるそうで。 その日食を観察する専用メガネの話があちこちであがっている。 (レンズが外れる不具合〜なんてのまで(苦笑)) 半透明の下敷きでいいじゃん・・・と、新人類(すらもう古いが)は思うのだけど、 今は赤外線を通すから目に良くないそうだ。 (専用メガネでも、長時間はダメなのだそうです) それともかくとして・・・ 今は何でもお金だなぁと感じてしまう。 炊飯器がなかったらメシが炊けないとか、 チャッカマンがないと火をおこせないとか・・・大丈夫か、今の日本人(苦笑) こんな時代だからこそ、昔人の知恵を大事にしたいと思う。 鉛筆の削り方、竹細工の作り方、火のおこし方、笹舟、ほおずきの笛(?)・・・ へたな自由研究セットよりよっぽど面白いと思うが (^m^) |
2009 年 7 月 16 日 (木) 初夏と夏と秋の間? |
今年最高?・・・31度を越えたらしい。 室温は32度越えなので、ここはもっと暑いはず! (心境としては ウソォ、そんなもんなの〜? って感じなんですが) エアコンを入れると、肘に来る ( ; ̄ω ̄)イテテ・・・ 30度まで下がったらすぐ切って、扇風機にチェンジしている。 でも、10分と持たない(苦笑) おまけにびっくりだったのは・・・ 外水道の水が熱かった Σ(=∇=ノノヒィッッ!! 思わず手を引っ込めるほど。えぇ〜〜〜?! すぐ冷たい水になったけど・・・本当に驚いた(汗) もう1つびっくりしたこと・・・ なんと、小さいコオロギを見つけてしまった Σ(- -ノ)ノ エェ!? 確かに、最近の空、どことなく秋空だったりする。 このまま夏を飛び越えて、秋になってくれてもいいんだけどなぁ・・・ 断っておくが、梅雨明けはまだ先だ ( ; ̄ー ̄)> |
2009 年 7 月 15 日 (水) 美容師に変身? |
今日は大リーグのオールスターらしい。 中日の川上とか、巨人の上原とか、大リーガーが増えてるのに、 今年はイチローだけ?・・・ちょっとさびしい。 ケガ人も多かったから仕方ないのかな・・・(苦笑) そんな大舞台でもヒットをスカーンと打ってくれちゃうから、イチローってすごい☆ 40〜50cmに伸びて踊りを踊っていたペチュニア ヘ(・、ヘ)ホイホイ(ノ、・)ノ 思い切って、苦手だった切り戻しを決行! 背の低い紫と、遅咲きののんびり屋を1個残して←この辺が私らしい(苦笑) 鉢の大きさに合わせてバッサリとカット! さっぱりした・・・ずいぶん伸びてたんだなぁ w( ̄o ̄)w オオー! まだ花が咲いてるし、もったいない!!・・・と思うのだけど、 でも、このままにしておいても、だんだん根元から枯れてしまう・・・ 下から早くも若い芽が伸びてきていたし、 今カットしておけば、8月半ばには再生しそう。 またいい花を咲かせてくれるといいのだけど ((o(^-^)o))わくわく |
2009 年 7 月 14 日 (火) 年齢を感じる瞬間。 |
ようやく書類を役所に出してきた。 その帰り・・・ 天気が崩れる前に・・・と、 法事に持っていくゼリー&水ようかんのセットを早めに購入。 こういう生活なので、身内のお香典は免除・・・( ̄人 ̄)スミマセン その代わり、気持ちばかりのお供えを持参させてもらっている。 ゼリーと水ようかんを、それぞればら売りで選んで包装を頼んだら、 両方が揃ったセットがあるそうで (^_^ゞあれま 「ゼリーのみ」と「水ようかんのみ」のセットしか目に止まらず、 「両方セット」は完全に見落としていた (ノ_< ;)アチャ ・・・こういうとこ、最近、歳かなぁ?と感じる。 でも、気を利かせて、選んだものを箱詰めにしてくれた。 ありがたい (^人^)感謝 |
2009 年 7 月 13 日 (月) 荒れた1日。 |
陽射しでカーッと暑くなり、30度まで上がった(室温32℃)。 体温調整がうまくできていないのか、 暑さや湿度が動くと、どうも息苦しさや気分の悪さが出やすい ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ 手のこわばりも強く、ペンや箸が踊ってしまう。 寝たり起きたりボーっとしたり。。。 昨夜の都議選で与党が過半数割れ・・・民主が第1党になったそうだ。 それをうけ(関係ないと言い張っているが)、 ついに麻生総理が解散総選挙の日程を決定。 来月30日に投票となるそうだ。 お盆明け、真夏の真っ只中かぁ・・・(ヘ;_ _)ヘ ガクッ 暑さの次は・・・強烈な暴風!! カーテンが踊り狂い、家が揺れる。 そして、トマトやナスの鉢がことごとく倒れた Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 幸い、花芽や実は落ちなかったが、支柱がゆるんでグラグラに。 玄関先に取り込んでもらった。 ・・・なんだったんだ、今日は(汗) |
2009 年 7 月 12 日 (日) 夏のバーゲン。 |
マスク着用で、大型店ショッピング。 新型インフルエンザが上陸したわりに、マスク姿はない。 みなさん、気にならない様子。 だからってもらっては困るから、やっぱり安全第一なのだけど。。。 今日は・・・ 前から気になっていた花*セントポーリア・・・198円引き♪ 今年買い替え予定の肌掛けふとん・・・1000円引き♪ 極めつけは、衝動買いの夏パジャマ・・・2950円引き♪ さすが夏のバーゲン・・・納得の買い物ができた ( ̄ー☆キラリーン ちなみに・・・ セントポーリアはなかなか気難しい花らしい。 難しいからと避けていたのだど・・・満を持して初チャレンジ p(^へ^)q ネットで育て方をチェック中。。。 今日は都議選の投票日。 民主が自民に圧勝。。。いよいよ変わるか? |
2009 年 7 月 11 日 (土) 気になる野菜。 |
ダメモトで役所に足を運んでみたが、やっぱり田舎だった(汗) あきらめて、久々にホームセンターへ。 気になる野菜の種を眺めてきた。 手に取ったのは・・・ ミニチンゲンサイ、コカブ、ミニダイコン、三寸ニンジン、ミニ大根葉。 どれも10月くらいまで種まきができそうな雰囲気。 手間がかからないのはチンゲンサイや大根葉・・・かな ( - ゛-)o ジッー 根菜類は、そこそこの間隔も深さも必要になるし、 包丁を使う手間隙が少なく済むのはやっぱり菜っ葉ものだろう。 ともあれ、まだまだ先の話。。。夏野菜が終わってからだ。 最近、手先のこわばりで、色鉛筆画が停滞中(苦笑) ちょっと胃腸の調子がいいかな〜なんてちょっと間食し、 3口目で吐き気を起こした日にゃ・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ... (関節は元気だから、なおさら悔しい) |
2009 年 7 月 10 日 (金) 野菜事情。 |
今日も朝晩、がまんの食事で精一杯 (〃´o`)=3 フゥ (たま〜に良くなると、反動で何かつまみたくなる(笑)) テレビや雑誌を見ると、おいしそ〜って普通に思うんだけど、悔しい。 (最近はトマトの冷製パスタにうっとり) まぁ、そのうち、本来の私も戻ってくるさぁ〜>これも長いなぁ(-"-;A ...アセアセ 胃腸やRAの数値以外で考えられる吐き気・・・ まさか、頚椎のズレが進んでる? NHK教育の『やさいの時間』にはまって、見ている。 今週のミニにんじんの栽培、面白そうだなぁと思いつつ、 深さ30cmの鉢かぁ・・・ 深いと、それなりに土の準備作業がけっこう大変なのだ(汗) (15〜20cmですでに苦戦してるしヾ( ̄o ̄;)オイオイ) 最近、花に飽きたわけではないのだけど、野菜が気になっている。 ジャガイモとか、地中の野菜も興味があるのだけど、 それなりに深さも必要なんだよね。 (いいとこ、ラディッシュやコカブくらい?) 相変わらず、農作業といえる作業はムリ! でも、小さいのなら・・・やってみたい気持ちに駆られている。 最近ご無沙汰しているホームセンター、のぞいてこようかな。 |
2009 年 7 月 9 日 (木) 長いトンネル。 |
今日の楽天・・・ようやく8連敗から脱出!! いや〜、長かった (〃´o`)=3 フゥ リリーフに苦しんだこのところのゲーム。 大リーグから復帰した福盛の好リリーフが良い流れを呼び込んでいる。 (新人*井坂が、鬼門だった8回を見事抑えたのもGood!) この流れに乗って、2軍にいる主力が戻ってきてくれれば・・・ 頑張ってクライマックスシリーズに食い込んでほしい!! 長いといえば・・・ 今週、やけに長く感じる。 コロコロ変わる天気&体調とか、一気に咲き始めた花とか、 通院なんかも入ったせい? |
2009 年 7 月 8 日 (水) 本日通院日。 |
梅雨の宿命・・・ 雲行きは怪しかったが、幸い雨に降られずに済んだ♪ 30代で『ちゃん付け』もどうかと思うが・・・ うちのリウマチ科では、看護師さんにまだそう呼ばれる(笑) 長い付き合いもあるんだろうけど、相変わらず30代の患者は見ない。 先月の検査結果・・・肝機能、肺炎ともに異常なし。 リウマチの値は全体的に少し改善していた♪ リウマトレックスを増やしたおかげ? 薬も現状維持で。 手水虫疑惑の相談をし、塗り薬をもらう。 本当は皮膚科専門医に診てもらった方がいいそうだけど、 皮膚科は近くにないし、ここの皮膚科も常勤がいない。 私の通院事情も考慮して、 一般薬の内容を電話で確認してくれた。 そういう臨機応変なところ、本当にありがたい ( ̄人 ̄)感謝 エンブレル開始から丸1年になる。 相変わらずエンブレルの自己注射はほとんどいないらしい。 (私も、副作用が出なかったことが幸いしているのだけれど) ネット上では普及しているように見えるけれど、 うちの病院では「コワイから通院注射で」という人が多いそうだ。 私・・・やっぱり変人? でも、コワイなんて言ってらんない。 自己注射だから通院費用面でも続けられているわけで(^_^ゞ 時間帯の関係で、今日はRA常連さんたちに会って話もできた♪ みなさんの陽気な笑顔が、私にも元気をくれる。 どうか、この笑顔がず〜っと続きますように。。。 途中で雨に遭うと困るので、 医療費の書類は次の晴れ間に提出を延ばす。 とはいえ、次っていつだろう・・・しばらく晴れそうにない(汗) |
2009 年 7 月 7 日 (火) 夏時間。 |
思わぬ晴れ間で、真夏のような蒸し暑さ。 水分も塩分も摂ったし、腕をぬらしたりして涼を取ったが、全然ダメ。 日中、気分が悪く、食欲もイマイチ・・・まさか、熱中症?(o_ _)o... エンジンがかかったのは、夕方、涼しくなってきた頃だった。 少し遅い時間だけど、ふらっと散歩に出た。 いつもと違う時間・・・ 夕方から夜に咲く 赤系のオシロイバナ が、ちょうど開き始めたところだった。 このくらい涼しいと、外に出るのも心地いい♪ 気持ち的にもちょっと冒険した気分♪ カンカン照りの中ノロノロ歩き回るのも危険だし、 夏は夏時間にしてみる? まぁ、今だからまだ明るいけど、だんだん暗くなるんだろうな。 しかし・・・驚いた! 今日はなんと ヒグラシ が鳴いてしまった!! Σ(- -ノ)ノ エェ!? 梅雨明け前にもう秋?・・・ホントにわからん(汗) |
2009 年 7 月 6 日 (月) 幸せの形。 |
曇ったり晴れたり雨が降ったり、1日大忙し。 窓の開け閉めが大変だったけど、 それでも、少し晴れている間に、洗濯物が乾いた♪ これから約1週間、雨になりそうだ。 テレビを録画に切り替える直前、 NHKの番組『スタパ』に、97歳現役医師の日野原先生が出ていた。 いや〜、いつ見ても本当にお元気!! 秘訣はいろいろあるそうで・・・ 年齢に合わせたペースで食べる1日1300kcalの控えめな食事。 (でも、相変わらず100gのステーキがお好きらしい w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!) 3年後まで埋まっているというスケジュールをこなすこと。 (未来に目標を持つこと・・・10年日記に目標を書き込んで実践しているとか) 新しいことにチャレンジすること。 (新しい=未体験のこと・・・ここ数年はミュージカルや指揮にも挑戦されたとか) などなど・・・ とにかく物怖じせず、好奇心旺盛なところ、すごいと思う。 費用は?アシは?環境は?車酔いは?近場で手に入る?この手先でできる?・・・etc。 私の場合、さまざまな壁が先に浮かんでしまって、 一歩踏み出す準備に時間がかかる(笑) ま、マイペースマイペース。 よく「あ〜すればいいのに」「こ〜すればいいのに」と言われる。 普通の人にはなんてことないけれど、私には途方もなくすごいこと! そりゃ、すごいことができたらカッコイイけど・・・ 私はすごくなくていい。 私の等身大で充実していれば、それが一番の幸せだから。 |
2009 年 7 月 5 日 (日) 蚊の宝庫。 |
予定通りでかけたものの・・・ 途中で飲み物を買って吐き気止めを飲む羽目に┐( -"-)┌ヤレヤレ... 仏壇にお線香をあげるついでに ついでに、フウセンカズラの中鉢を持っていった。 庭を眺めて楽しむ祖父の楽しみになってくれたら・・・と♪ (フウセンカズラは祖父のお気に入りなので) 紫のキキョウが咲き始め、大輪の青いアジサイでいっぱい☆彡 自然豊かなこの庭は大好きなのだけど、蚊の宝庫なんだよなぁ・・・(苦笑) 案の定、庭でフウセンカズラに支柱を立ててる間、蚊に刺された。 (子供の頃からず〜っと蚊の世話になっている(汗)) 蚊が出なければいい庭なのに (/ー ̄;)シクシク あとは陽気次第。 といっても、この庭、日当たりのいいうちの庭なんかより、 よっぽどいい花が咲く(なんで?!)(笑) 多分、今年も風船がいっぱい実ってくれるだろう ((o(^-^)o))わくわく |
2009 年 7 月 4 日 (土) 転ばぬ先の杖。 |
1日、曇ったり晴れたり忙しい。 色鉛筆画の色塗りをしていたが、 手先がこわばって色むらやはみ出しが出る ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 落ち着かないので、今日はやめにした。 晴れ間が少し出てきたので、突然ですが・・・と外に出る。 今日は大好きだったおじの命日。 明日、お線香をあげに出かけるといううわさもあったので、 気持ちばかりだけど、仏壇にお供えするお菓子を見繕ってきた。 おいそれと自分では行けないので、こういうのは家族の気分任せ。 もし、行かなかったら・・・? まぁ、その時はその時か (6 ̄  ̄)ポリポリ 転ばぬ先の杖・・・というか、転んでもいいような杖・・・というか? 運を天に任せて、できることは先手打っとけだ(笑) |
2009 年 7 月 3 日 (金) 100円の魔力。 |
予想外に梅雨の晴れ間 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 散歩がてら、100均へ。 売り切れだった野菜の肥料が入荷していたので購入♪ ホームセンターの肥料では重くて持ち帰れない。 我が家のミニガーデンには、100均の小袋肥料が重宝する☆彡 ド田舎事情なのか、この小袋肥料もこの1〜2年で入ったばかり(苦笑) お店から消えないといいなぁと祈りつつ ( ̄人 ̄) 隣接する花売り場で、これまた100円のミニバラに遭遇。 恐るべし・・・100円の魔力。思わず手が伸びた(笑) ピンクのミニバラ。 大きなつぼみが3つもあって、まもなく咲きそうo(^-^)o ワクワクッ 次の色鉛筆画のモデル、決定☆彡 ちなみに・・・紫色のつぼみだったペチュニアが、今日開花☆ なんと、紫ではなく赤紫だった Σ(- -ノ)ノ エェ!? |
2009 年 7 月 2 日 (木) 逃げてる? |
ピンクのペチュニアが一斉に開花☆ スタンバイ中の紫(?)も、明日には咲きそう o(^-^)o ワクワクッ ミニヒマワリやアサガオも、花芽(?)が育ってきて、 今年の夏は今のところ絶好調だ♪ 夏にはまだ早いけど、早く咲いて欲しい! o(^-^)o ワクワクッ 録画の『風に舞い上がるビニールシート』。 恋人を失ったことで仕事にも実が入らなくなった主人公に、 ショックを言い訳に仕事からも逃げるの?と問いかける友人。 逃げてるんじゃないか、チャンスを逃してるんじゃないか・・・ 私も無意識に問いかけることがある。 特に体調が悪い時に限って、それがぐるぐる回る。 だからか、最近、躍起になって今できる色鉛筆画を描いてる気がする。 違う!!・・・と言い聞かせるように。 今日は、フルーツトマトの色鉛筆画を完成☆ うーん、ちょっと重ね塗りが甘かったかなぁ・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ 雨降って地固まる。 いつか、それをチャンスにつなげられるように。 |
2009 年 7 月 1 日 (水) 風水に触れる*ドラマ『カイドク』。 |
録画で見た『カイドク〜都市伝説の暗号ミステリー〜(沢村一樹、国仲涼子)』。 東京(江戸)の歴史的な都市伝説・・・ 平将門の呪いにまつわる連続殺人事件を、 大学教授*葛城と警視庁捜査一課*美鈴が、風水の視点から解読していく。 歴史モノにしては時代背景に深みがない(将門さん、アニメになってたし(汗))けれど、 梵字とか家紋、結界うんぬんなどの都市伝説系ミステリー、実は好き・・・歴女の気質あり? といっても、あまり風水には興味がなく、 ものの位置とか色にはまったく気を配っていない・・・女性の気質なし? 鬼門は北東にあり、「鬼の角は(北東に位置する)十二支の牛でパンツはトラ」だとか、 「鬼退治をする桃太郎は鬼門の反対側にいるキジやサル、犬を引き連れている」とか、 ホントなのぉ?と苦笑いしてしまう雑学がドラマの中であった。 (並びや理屈はよく知らないのでごめんなさい( ̄人 ̄)) ホントだったら面白いし、緻密にできてるもんだなぁ・・・と。 |