![]() 〜 8 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記、今年もやってます。 マイペースで更新していきますので、 どうぞごひいきに (^_-)~☆ |
2009 年 8 月 31 日 (月) 田舎ならではの天然さ? |
昨日の選挙台風に続き、今日は本物の台風が沿岸部に近づき、 夕方から夜にかけて、雨風が強まった。 朝から頭の圧迫感と頚椎のゴキゴキ感、手先のこわばりがある。 これも多分、台風の影響だろうなと。 月末ついでに、部屋の夏を片付けながら家ネコする。 やれやれ選挙も終わったと思いきや・・・ 次の選挙を意識したビラがポストに舞い込んだ。 (9月は市長選や補欠選挙などなど盛りだくさんなのだ(笑)) 大型施設のオープン、道路や排水路整備などなど、 地域活性化の実績がズラリと並んでいる。 そして、ますます地域活性化に力を入れ、元気な町を作りたいとしている。 とっさに思ったのは・・・ 「こんなによく税金を投入したなぁ・・・(苦笑)」ということ。 ただでさえ、ムダの削減を高らかにうたう公約に注目が集まっているのに、逆効果では? 活性化がいまだ通用する(かもしれない?)田舎ならではの天然さを感じた(苦笑) (公共事業すべてがダメってわけじゃないんだけどね) 先日始まったばかりのドラマ『再生の町』ではないけれど、 財政難は大丈夫? |
2009 年 8 月 30 日 (日) 衆院選*民主の圧勝。 |
今日は衆院選の投票日。 私も朝のうちに投票を済ませてきた。 今年は期日前投票が多かったそうで、 意外とすいていたように思う。 ここ数回の選挙は予想に反する展開が多かった。 (私は変人なのか?と、正直思った(笑)) ・・・うわさの政権交代、なるか!? 8時から開票速報が始まる。 とたんに怒涛の当確の発表・・・開票率0%で当確ってどうよ?(苦笑) (こういう時・・・ひっくり返ったら面白いのに・・・なんて悪意が浮かぶ ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ) 福島の小選挙区は民主圧勝。 国替えだなんだで、かなり早い時期から動きがあったけれど、 民主の勢い・・・すごかった。 全国区でも自民の大物議員が次々落選。 民主が単独過半数に達した。 国民が与党の政治に見切りをつけた結果なのだろう。 とはいえ、私的に感じたのは、 この選挙・・・あくまで「政権の交代」を望んだ結果という感覚。 民主単独の政治には、正直不安を感じる。 バランスや軌道修正の意味では、他の野党との連立に期待したい。 ・・・はたして変わるか!? |
2009 年 8 月 29 日 (土) 24時間テレビ 〜START! 一歩を踏みだそう〜。 |
今年も『24時間テレビ』を見ている。 テーマは「 START! 一歩を踏みだそう 」。 なんか、狙われたようなテーマだなぁと、自分の気持ちと重ねて思う(笑) 特に強く印象に残った24時間ドラマ『にぃにのことを忘れないで』。 15歳で脳腫瘍をわずらい、8年病気と闘うことになった青年。 「何でオレなんだ。やりたいことがたくさんあるのに。 夢もなくチャラチャラしてるヤツは他にたくさんいるのに・・・。」 「周囲の仲間が遠い存在に感じた」 「いちいち自分のためと気を使われることにイライラした」 「とんでもないことを母にしてしまった(言ってしまった)」 「もし病気でなかったら」・・・大切な人に伝えられない思い。 「家族を苦しめることしかできない・・・自分は何のために生まれてきたんだ?」 症状が出るたび、おびえるしかない恐怖・・・ わかっていても、どうにも止められない苛立ち・・・ 彼の闘病は想像を絶するつらさだったと思う。 けれど、1つ1つの思い、言葉、行動が、自分の思いとリンクして完全に感情移入。 (家族1人1人への思いが、私の思いそのものだった) ・・・涙がこぼれた。 そんな彼を心と体で受け止めてくれた家族・・・ 「誰よりもつらいのはお前だってわかってる。けど、男なら自分を見失うな」 「(生まれてきた理由は)誰かに決めてもらうことではなく、決めるのは自分だと思う」 お父さんお母さんの言葉が、迷い探し求める人生に勇気をくれたんじゃないかと思う。 言葉って、すごく大きいから。 死の間際に気づいた生まれてきた意味・・・彼は救われただろうか。 家族に囲まれ、幸せに逝けたと今は信じたい。 そして、生まれてきた意味を、私も自分の手でつかみたいと思った。 24時間テレビのチャレンジをきっかけに、夢に向かって歩みだした人たちがいた。 私も一歩を踏み出すことができるだろうか・・・ |
2009 年 8 月 28 日 (金) 自分で。 |
午後から晴れてきたので、 今のうちに・・・と、バスタオルや夏パジャマの洗濯。 洗濯ばさみがわずかに口を開けている間に、 頑張ってバスタオルの隅っこを挟み込んで・・・できた v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ (あ、なんか長さがずれちゃってるし(笑)) やっぱりどんな小さなことでも、自分できたってだけで気持ちいい♪ そろそろ夏物を少しずつ整理しようかと思う今日この頃。 ・・・またしばらく秋雨前線がきそうだ。 今日は小中高校の合唱コンクールがあったようだが、 新型インフルエンザの影響で無観客コンクールになってしまったらしい。 結果発表もインターネット上での公表になるそうだ。 私もステージに立ったことがあるので、 あの独特な緊張感とか観客の拍手で感じる達成感、憶えがある。 仕方ないことだけど、さびしいよなぁ・・・ いまだ無防備な市民とは裏腹に、重症者が増えているとか。 ワクチンの優先順位もどうなるか。 やっぱり、自分を隔離するしかないよなぁ・・・ 雰囲気に流されちゃいけない。自分は自分で守らないと。 |
2009 年 8 月 27 日 (木) 向き合う生活。 |
遠方の友達からはがきが届いた。 元気でやっているとわかると、本当にうれしい♪ さっそく返事を書いた ((φ(..。)カキカキ 私も元気出さないと。。。 色鉛筆画を描きながら、思う。 周囲も婚活、子育て、どんどん前に前に進んでいるし、 私ももう一歩踏み出したいなぁと。 今年はもともと踏み出すつもりでいたんだけど、 思わぬ足踏みになってしまった。 元に戻すことばかり、必死になって考えてきたけど・・・ せっかくRAになって、せっかく絵を描いて、せっかくこういう生活なんだから、 それらと向き合う生活を徹底的にやっていこうかと。 人とはまったく違う方向かもしれないけど・・・ ・・・なんて、ちょっと気分が良かったからか(^_^ゞ |
2009 年 8 月 26 日 (水) 個人の責任。 |
今朝はアサガオがとてもキレイに咲いていた☆ (これぞ、アサガオ!!よっ、日本一!!・・・ではないが(笑)) それもけっこうたくさん・・・6〜7個くらい (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 花はちょっと小さくなった。 けど、葉や茎に邪魔されない花には傷みがない。 (今まであれほど口裂けアサガオだったのに(笑)) 普通に1本の支柱に巻いた方がやっぱり自然なのかな。 それにしても、本当にいい感じだ。うれしい♪ 昨日の『救命病棟24時』を録画で。 医師不足による救命救急センターの激務と、患者からの理不尽な追及。 たらい回しと言われても、治療の安全と医療体制維持のため断らざるをえない現状。 医療が今直面している問題を考えさせられる。 実際、医療機関が縮小されている現実がある。 もし、医者がいなくなったら・・・想像するだけでぞっとする。 できることからやっていかなきゃいけないと思う。 医療面に限らずだけど、最近、一番感じることは個人の責任転嫁。 医者が悪い、学校が悪い、先生が悪い、政治家が悪い・・・ いろいろ問題はあるけど、自分自身の責任ってどうだろう? 患者(患者の家族)として、ちゃんと医者を信頼してると言える? 国民として、ちゃんと選挙行って意思表示してると言える? 親として、ちゃんと子供の教育と向き合ってると言える? 責任って、最後の最後は自分にかかってくるんじゃないかと思う。 やるかやらないか、任せるかあきらめるか、すべて自分が選び、その責任を負う。 明らかに問題があると認められることもあるけれど、 根本から見直さなければならないところ、案外多いんじゃないかな。 |
2009 年 8 月 25 日 (火) 転ばぬ先の保険税。 |
国民健康保険や介護保険の相談に行ってきた。 ず〜っと宙に浮いた年金問題で窓口も大混雑していたし、 行こう、行こうと思いながら、ずっと行きそびれていた。 今ではだいぶ治まってきたようだ。 保険税額を試算してもらうと…けっこうな負担になる。 (仕事をしていれば問題はないかもしれないけど) 将来、国保と介護保険の両方が年金天引きされるようになったら、 よくよく意識しておかないと恐ろしいことになりそう(苦笑) 今の私は親のすねかじり。 けど、いずれは自分で払っていかなきゃならないし、 先々のこと、いろいろ相談しておきたかった。 転ばぬ先のトランポリンというか・・・石橋を叩き壊すというか・・・ まだ介護保険の納付年齢には当たりませんが〜と窓口でも言われたけど、 とりあえず、10年後くらいまでの見通しをつけておきたい性格(笑) そんな世の中を作ってくれる政治家さん、いませんか? |
2009 年 8 月 24 日 (月) 見捨てて欲しい日々。 |
連日のようにお誘いをもらっているのだけど・・・どうにも気分が落ち着かない。 罪悪感の日々に追い詰められていく感じだ。 そういや、リウマチ発病当初もこんな感じだったなぁ・・・なんて思い出す。 明日、歩けるかどうかわからないとか、 起きられたとして、何時間起きていられるかわからないとか、 とても友達と約束ができる状況じゃなかったっけ(笑) 相手がどんなに頑張ってくれても、断らなければならない申し訳ない気持ち。 こんなにこまめに時間を空けて譲歩しているのにと、 理解不能(説明不能?)な状況に不信感を持つことを感じないわけじゃない。 そんな毎日に追い詰められていく感じ? いっそ、見捨ててくれたらどれほど気が楽だろうって思ったっけ。 今は引きこもりたい・・・というか、引きこもる気はない(笑) とにかく、自分のペースで動きながら、出かけながら、失敗しながら、凹みながら、 リウマチの時みたいに少しずつ人と動けるコントロール方法を見つけたい! ・・・やだやだ!こんな日記、ホントは書きたくない ┐( -"-)┌ヤレヤレ... とにかく、家でやれることを探そう!楽しいを探そう! 葉大根は、しばらく仕事はない。 これから秋、冬、春の庭の計画を考えてみたり・・・まだ早い。 部屋や押入れを片付けるにしても、ゴミの日まで身動きが取れない。 どこに手をつけていいかわから〜〜〜ん ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ? とにかく気分を変えて・・・明るい色の色鉛筆画を描こう。 今日咲いたガザニア・・・3回も書き直すが、どうしても描けない。 フルーツトマトやフウセンカズラの下絵を何度も描き直して。 半ばやけくそにアイスティーを入れて。 陸上の槍投げ*村上選手が日本発の銅メダル! パワープレーも世界と戦えるようになったんだ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 高校野球の決勝・・・10−9で中京大中京が優勝。 9回まで接戦だった。今年もいいゲームだったなぁと☆ |
2009 年 8 月 23 日 (日) 真夏のオペラ。 |
おばにもらったオペラコンサートチケットで、 歌劇を見に行ってきた。 『フィガロの結婚』・・・曲は聴いたことがあるが、オペラの趣味はない。 途中で寝ちゃうかも・・・と思ったのだけど、 字幕で内容を表示してくれるので、素人でもわりと入りやすかった。 さすがオペラ、いい声だったなぁ・・・☆ 気分が悪い・・・ どうでもいい日なら受けて立つけど、こういう日は勘弁して欲しい。 個人的に出かけたから気を使うこともなかったのだけど、 これが友人や他人と一緒だったらと思うと、ため息 (〃´o`)=3 フゥ 元気を装い続ける日が、あとどのくらい続くんだろ?(笑) |
2009 年 8 月 22 日 (土) 初マニフェスト。 |
気分転換の散歩の途中、民主の街頭演説が聞こえてきた。 マニフェストを配っているという。 名前は知っていたけど、今まで1度も見たことがない。 うわさのマニフェストが見てみたくて、興味本位で1部もらってきた(笑) 選挙ポスターとか選挙広報では伝わってこない政策が、 税金の使い道、財源の確保・・・各項目ごとに事細かに書かれていてわかりやすい☆ ただ、他の党でも言えることだけれど・・・ 国民が必要としているところを本当に理解できているのか、疑問を感じる。 今、職がなく明日をも知れない人がいる。 今、子供を預けられず、仕事に就けない人がいる。 今、医師不足でたらい回しになっている患者がいる。 今、苦しい運営事情で閉鎖されていく病院(各科)がある。 今、介護施設が足りず、追い込まれている人がいる。 今、ギリギリの年金生活で病院にもかかれないお年寄りがいる。 税金をつぎ込むべき場所はたくさんある。 お金あげるから、あとは自分でなんとかして・・・そんな風にしか聞こえてこない。 本当に困っている人のニーズにこたえてくれる政治家なら、 喜んで票を投じるんだけどなぁ・・・ 夜、世界陸上のマラソンを見た。 9位からラストで6位に順位を上げた佐藤敦之選手の力走・・・ まるで駅伝のスイッチが入ったような追い上げが、佐藤選手らしくて見事だった☆ なにより、北京五輪のつらい最下位からの完全復活に拍手を送りたい! |
2009 年 8 月 21 日 (金) 葉大根を間引く。 |
葉大根の1回目の間引き作業。 50個くらい出た芽から、約半分をピンセットでつまんで間隔をあける。 このピンセット・・・ 混み合った狭いスペースでの作業にはかなり便利♪ だけど、握力がないので、まともに片手でつまむのはムリ(汗) 両手で挟むようにして、静かに1本1本抜く! 大変だけど、楽しい ((o(^-^)o)) あと2回くらい間引き作業をするようになるかな? 順調に大きくなってくれるといいなぁ。 早く大きくなあれ。 こういうワクワクはうれしい。 |
2009 年 8 月 20 日 (木) 案の定*マスク獲得競争、始まる。 |
インフルエンザの流行が早まったので、 追加でマスクを買っておこうと、フラッとお店にでかけてきた。 案の定、特売マスクは売れきれ。 ついこの間までいっぱい置いてあったのに( ¨)> 陰に残っていた残り7〜8個のうちの1個を手に入れてきた。 予防接種も早まるか? 新型の方は優先順位の問題がありそうだけど。 最近、牛乳やヨーグルトを食べてない。 食べたくないというのもあったけど、骨、ヤバイ? しかし・・・こんな時ほど食品の買い物がつまらない日はない(笑) (何を見ても欲しくない・・・Σ(- -ノ)ノ エェ!?) ま、財布のひもを締めなくて済むのはいいことだわ〜♪ お店で見つけたブルーサルビアの苗の植え付けに着手。 伸びに伸びまくったペチュニアを片づけて、腐葉土を加えて土作り。 一緒に、庭に芽を出したチビトレニア2個を植え込む。 種を蒔いた葉大根は、土をぼこっと盛り上げてたくさん発芽。 (というか、土を厚くかけすぎただけ?) チビカイワレダイコンがいっぱい ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ (ムーミンのニョロニョロの大群みたい(爆)) 食や人との外出は自由にならないけど、頑張ろう。 1つでも2つでも楽しい、うれしいを探そう。 ・・・と、今、動いている。 |
2009 年 8 月 19 日 (水) 新型インフルエンザの再燃。 |
新型インフルエンザの流行が再び始まっているらしい。 亡くなった人、重症化している子も出ているとか。 以前より強烈になっている気がする(汗) 集団感染が広がっていて、 相撲界やプロ野球日ハムの選手やコーチにも。 今日の楽天の日ハム戦は、幸か不幸か雨で中止・・・ 今日中に他の選手も検査を受けるらしい。 今後のゲームにも影響しそうだし、なにより広がる感染が心配だ。 私も油断しないようにしなきゃ。。。 なってからでは遅いとわかっているものの・・・ マスクをつける時は、かなり恥ずかしい思いをしている。 そのくらい、地元は無防備だ。 変な話、このニュースでマスク人が増えてくれたら・・・と思う(苦笑) ドラマ『赤鼻のセンセイ』。 病気や死と向き合うと「 軽さ 」が時に残酷になる。 軽い冗談で励ますつもりが、シャレにならないこともある。 こればかりは相手に悪気もないし、仕方がないこととわかっているけど、 自分がきつい時、どうしても余裕がなくなってしまうことがある。 何でこのタイミングでそれを言うかなぁ・・・ 思わず出そうな八つ当たりを何度ものど元で飲み込んで、 あとでふぅ〜っとため息と一緒に吐き出してみたり。 けど、院内学級の先生たちは、 どんなにつらくても笑って励まし、元気づけなければならない。 つらい時こそ、笑顔。 今の私にとっては、励ましてくれる人にウソでも笑顔で答えられる強さ・・・ 欲しいと思った。 |
2009 年 8 月 18 日 (火) ダメなりの笑顔で。 |
今日もダメかぁ…とため息をつきつつ、元気をもらった。 それは、友達の掲示板の書き込み。 食欲としゃべり・・・(中略) この二つを取ったら、動く死体です。 笑うところじゃないんだけど…ごめん、笑顔になりました( ̄人 ̄) いや、だって、今の私はまさにそんな感じ(笑) 実際、ダメな体でさらに食欲がなくなると… 食べ歩く楽しみがなくなる→人と会うのが苦痛になる→ ネタに飢える→ストレスたまる→ムリに笑おうにも笑えな〜いっっ RAになってからの食欲としゃべりが占める割合、 けっこう大きいんだよね(笑) 動く死体というには、今のところ体が動いている方なので、 私は相撲で言う 動く死に体 ってところか(爆) きついなりに笑えるって、うれしいもんで。感謝感謝( ̄人 ̄) お互い、ふんばりましょ。 今日はうれしいことがもう1つ♪ プロ野球*楽天ちゃん、ついに3位浮上 O(≧▽≦)O ワーイ♪ ゲーム差がついてた時は、さすがに今年も厳しいかと思ったけど、 これでクライマックスシリーズに望みがつながった。 野村監督続行(優勝したらの話らしいが(汗))の話も浮上してきているとか。 とにかく、頑張って p(^_^)q |
2009 年 8 月 17 日 (月) 最悪なお客。 |
どんより曇り空のせいか、もやもやして気分が揺れる。 お盆休み中、すっきり晴れて気分も良かった。 これって、湿度の高さや天気に関係しているんだろうか? なんとか薬で叩いて、久々仲間とお茶してきた♪ そこへ、最悪なお客が登場。 混雑しているお店に巨体がどっかと座り、 「客が来たらさっさと水を出せ」 「さっさとオーダーに取りに来い、それが店員ってもんだろ」と、文句をタラタラ・・・ 一見、それらしいことを言っているが、空気読めって感じ。 (空気読めって言葉は好きじゃないけど、こういう時に使うもんだと思う) 混雑具合の見極めや周りへの配慮ができんのか(怒) ・・・店員さん、かわいそう。 せっかくの楽しい時間が、興ざめだった。 「もう2度と来ない」といいながら、しっかり食べるものは食べてお帰りに・・・ っていうか、もう2度と来るな(怒) |
2009 年 8 月 16 日 (日) お盆休み最終日。 |
今日こそは、父の開放日に・・・と思ったが、 どうしても「どこかに連れて行かねば!」に洗脳されている父(汗) 「いつもの日曜感覚にした方が仕事に馴染みやすいだろうから」と、 母。 結局、ホームセンターに(苦笑) 母の買い物中、秋の花を眺めてきた。 庭の花も、長い梅雨でかなり傷んでしまった。 葉がカビたり、花が咲かなくなったり。 ちょっと早いけど、秋向きの花に切り替えようかなぁ・・・と考え中だ。 お盆休みも最終日。 夏が始まったものの、最近は朝晩の気温が低くなっている。 (関節の痛み具合も・・・秋モードが近い?) そして、早くも夏を片付けたい虫がうずうずしている(笑) |
2009 年 8 月 15 日 (土) お盆休み3日目。 |
もらいものの招待券で、海沿いの温泉施設に行ってきた。 (利用期限が今月中だったらしい) ガラス張りの向こうは、夏色の海が広がっている (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 温泉につかりながら、最高のロケーションだった♪ 温泉も、リウマチに効く薬湯やジェットバスもあったが、 さすがに水流は足元がコワイので、普通の湯船をはしご。 座って降りられるので助かった♪ 床にじかに座れない私でも、 やわらかいお湯にとっぷりつかることができた。極楽〜♪ 大広間は座敷だったので、イスを利用した。 が、低いイスだったので、座布団2枚重ね+バッグを敷いて(笑) 昼は、父がご馳走してくれることになり、 海だし・・・と、五目ラーメン。 (不思議と海で食べるラーメンっておいしいんだよね♪) 野菜がたっぷり、塩味もなんとなく磯の香りが♪ 食には不安があったものの、美味しくて食が進んだ。 (少し気分が揺れたが、薬で持ちこたえた) 今日の温泉も、着替えもたついたり、荷物にもたついたり。 やはり、普通のスピードについていくのがつらい。 親の年齢やかかる負担を考えて、少しでも自分で・・・と思う気持ちと、 それで逆に流れに乗れず、家族に気を使わせる焦りと。 自分ひとりなら遅れたって気にならないし、苦労とも思わないけど、 周りは流れについていけないことの方が気になるもの。。。 やってもらうべきなのかな? それが逆に周囲のためになるなんだろうか? 親が還暦を迎え、考える今日この頃だ。。。 |
2009 年 8 月 14 日 (金) お盆休み2日目。 |
お盆休み、2日目。 今日はカラオケに行くぞ〜っと母。 最近はまった歌謡曲を歌ってやろうという魂胆らしい(笑) 普段は正午開店なので、父に気を使っていたのだけど・・・ (父の家族サービスは午前中だけと決めているので) お盆休み中は11時開店らしい。チャンス? ナツメロから演歌まで(ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)気持ちよく歌ってきた。 昨日未明がピークだったペルセウス座流星群・・・ 今日の夜8時過ぎと10時過ぎの2度、空を見上げた。 5〜6分おきに1個。。。4〜5個発見! (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ あんまり早くて、願い事も「元気、元気、げ・・・」で消えてしまう。 でも、こんな星空は何日ぶり?・・・いや、何週ぶり? 目が慣れて、星の数が増えるとうれしくなる♪ 天体望遠鏡、ほしくなるなぁ・・・ 今日の晴れ間を見ても、梅雨は明けた雰囲気だ。 幸い、外出中に吐き気を起こす率が下がっていてほっとしている。 このまま消えちゃってくれ〜って思うけど・・・ (〃´o`)=3 フゥ |
2009 年 8 月 13 日 (木) お盆休み初日。 |
お盆休み、初日。 梅雨明け発表はなくなったけど、ようやく本格的な梅雨明けの気配? 青空が見え始め、一気に暑くなった ε-(´o`;A アチィ どうせならもう1日涼しくても良かったのに・・・>お墓参りだし(苦笑) お墓のちょっと高めの段差・・・ ダメモトでチャレンジしたら、上がれた〜♪ラッキー♪ 今までは何もできずにボーっと眺めているしかなかったけど、 これでお墓の掃除ができる〜♪ と思いきや、花筒が取り出せず、逆に足手まといに ┐( -"-)┌ヤレヤレ... さらに、初めての新盆先のお線香上げでは、 玄関の段差にドキドキ。 幸い、玄関は上がれた・・・ラッキー♪ が、イスがなく、座布団の4枚重ねに座るが、 腰が沈んでしまって立てなくなって、小さな騒ぎに(汗) ああ、やっぱり・・・ガックリ....._| ̄|○ 1個できたらOKって話じゃないのよね、やっぱり。。。小さく凹む。 |
2009 年 8 月 12 日 (水) 夏休みの自由研究におすすめ? |
やっぱりまだ梅雨明けではなかった・・・曇り空が戻る。 涼しいのが救いかな。 庭でゼラニウムのかびた葉を取ったり、 フルーツトマトの先端を摘心したり。 夏の太陽を待ちながら、庭作業。 そこへ、大きな虫が出現・・・6〜7cmくらいありそう。 長いひげ・・・黒光りする胴体・・・ でかいゴキブリ?にしては、きれいな水色のまだら模様? 母曰く、カミキリムシではないかとのこと。 昔はこんなのがよくいたけど、まだいたのねぇ・・・ 絶滅危惧種探しとはいわないまでも、これ、自由研究にも良さそう? 子供が見たら大喜びしそうだ。 (いや、びびって逃げる?) エンブレル、自己注射43回目。 痛みがないと喜んでいたら、注入で激痛 Σ(>д<) イテテテテ… 注入中にやたら刺し直しては・・・と迷い、がまん。 案の定、出血があり、内出血に発展してしまった Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 先生は大丈夫といっていたけど、ホントに大丈夫・・・? 気分や体調の変化はない。大丈夫そうだ。 |
2009 年 8 月 11 日 (火) 梅雨の晴れ間は。 |
久々の青空じゃぁ〜〜〜〜〜!! ありがたやぁ〜〜〜\( ̄  ̄)/ <(_ _)> \( ̄  ̄)/ <(_ _)> なんだか元気が出た。 最近の中ではかなり痛いが、一番やばかった気分が落ち着いている。 これなら気力で乗り切れる♪ 天気と体調不良に振り回され、 正直、どこから手を着けていいかわからん状態だ。 たまった洗濯物の洗濯を進めてかないと。 雨で追いつかなくなった分の足りないものを買い足して。 家ネコの間に手をつけた押入れの整理がまだ終わってないし。 HPの更新もそろそろだし。 お盆の準備・・・小宴会用の食事のチェックやお供え用のお菓子も見繕ってこないと。 しきたりの違いで、この時期は水面下で親戚からの横槍が入ってもめんどうだし。 頭と体が一致しないだけに、しっちゃかめっちゃかだ。 オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロ |
2009 年 8 月 10 日 (月) 戦争の傷跡*『最後の赤紙配達人』。 |
西から北上している台風9号にあおられるような大雨。 叩きつけるような雨粒のしぶきがすごい。 兵庫などのひどい水害の映像を見ていると、 なんとなく他人事に思えない。 1日、テレビや水路とにらめっこだった。 夜、『最後の赤紙配達人』を少し見た。 戦況が悪化した第二次世界大戦末期に、召集令状を配達した配達員。 国の命令とはいえ、自分が配達する紙1枚で戦地に送り出し、 戦死の報を家族に伝えなければならない。 他、激戦地で岩壁に彫り残された遺書など、 今も残る戦争の傷跡、その思いの数々を切なく苦しく見た。 こんなことが本当にあった・・・ そのすべてに人の命があったこと、本当にやりきれない。 祖父の兄が戦死している。 以前、そのおじのことを調べたことがあったけど、 結局、どんなところでどんな最後を迎えたのか、知ることはできなかった。 でも、このドラマとドキュメンタリーを見て、 おじの最期を思うと、現実を受け止められる気持ちにはなれなかった。 残された祖父と曾祖母のやりきれない思いと。 ただただ、戦争は絶対にしてはいけないと胸に刻むばかりだ。 |
2009 年 8 月 9 日 (日) 地震、雷、水害、親父。 |
さすがにこの長梅雨・・・生活面もかなりヤバイ。 洗濯物がまったく乾かず、 多めに準備してあったタオルや着類も怪しくなってきた。 やむなく、新規補充。。。いつまで続くんだろ(汗) 夜8時前に、大きな地震がきた。 関東東北で震度4を観測。 ここも激しい揺れ・・・揺れ具合が普通じゃなかった。 普通なら、下手に動かず落下物のない場所に待機しているのだけど、 今回は揺れが小さいうちに玄関に下りて戸を開けた。 電線が縦に波立つ様子・・・不気味だった。 (そんな揺れでも震度3くらいだったらしいΣ(- -ノ)ノ エェ!?) 関東では大雨による水害。西日本には台風の接近。 こちらも雷雨がやってきて・・・なにやら全国的に雲行きが怪しい。 何も起きないことを祈るばかり( ̄人 ̄) ちなみに親父は・・・年齢の自覚がないので、コワイ(汗) |
2009 年 8 月 8 日 (土) 夏を思う*夏の甲子園、開幕。 |
朝からひどい頭痛....._| ̄|○ 気分が少し落ち着いているだけでもマシと思いつつ、やっぱりきつい。 RAの感があったので、がまんするしかないと頑張る。 (お土産を届けてくれた仲間・・・何のお構いもせず、ありがとう( ̄人 ̄)) ようやく頭痛が引いた頃、 天気予報ついでにつけたテレビは、ちょうど高校野球の開会式。 向こうはいい青空なんだなぁ (● ̄  ̄●)ボォ−−−− 梅雨明けの気配がまったくなかったので、 しばし、夏の青空に浸った。 今年は伊万里農林の主将が紙を見ながらの堂々の選手宣誓。 めずらしい光景だなぁと。 でも、その堂々ぶりはすがすがしく、気持ちいい・・・これも悪くない? |
2009 年 8 月 7 日 (金) 還暦騒動。 |
母の還暦祝い。 コーヒーカップも無事に届いてほっとひと息。 (ちょっとしゃれたスイーツがほしくなるね〜♪とゴキゲンだった(笑)) が、しかし、還暦祝いといえば赤いもの・・・ない(汗) 雲行きが怪しかったが、もうひと手間。 赤い花を探しに近所のスーパーへ。 バラの小さい花束を作ってもらおう・・・と考えたのだけど、 いつもあるはずの赤い花がない! それもそのはず、この時期はお盆用の菊やユリしかない・・・(ノ_< ;)アチャ それなら、赤いコーテイングのケーキを・・・ が、こういう時って見るからない(汗) イチゴがたくさん乗ったショートケーキで許してもらうことに。 (意外にさっぱりめの生クリームが口に合っていた様子(笑)) ちなみに・・・ 母に還暦の感想を聞いてみると・・・気がついたら還暦だったと言う。 祖母の介護、親の介護、良妻賢母の鏡、娘の介護・・・これまでそんな人生だった。 いつだって人のため、人のため、人のため。 第2の人生こそ、自分のためにやりたいことをしてほしい。 穏やかに、華やかに☆彡 |
2009 年 8 月 6 日 (木) インターバル。 |
ちょっとだけ、気分の悪さのインターバル? フルではないけれど、今日は少し食欲が出た。 食べられる幸せを実感。 これで治まるとは思ってない。 多分、また戻るだろう。 気力が少し戻って我に返ると・・・ 七夕祭りだったとか、明日は立秋だとか、すっかり頭から抜けていた(苦笑) よっぽど気を取られてたんだなぁ。。。 足踏みしている間のことを思い出して、頭の中を整理してると、 どんどん広がっていく周囲との距離感を感じる。 今始まったことじゃないし、覚悟はしてるつもりだけど、 RAじゃない別な形でくるとは・・・予想外です>○フトバンクCMかいっ? しっかりせねば・・・ひとりだからできることもあるから。 自分のペースでやってくしかないんだからさ。 ・・・なんて、頭の整理をしてみたり。 そんな時の遠方からの暑中見舞い、うれしかった♪ ムリに笑うこともない、ただ素直に友達の近況報告に笑顔になる。 ふさぎ込んでいる時、手紙がこれほどありがたいとは・・・( ̄人 ̄)ありがとぉ〜 ひと息つけるありがた〜〜〜いインターバルになった☆ |
2009 年 8 月 5 日 (水) 本日通院日。 |
前回の検査結果・・・全体的に良くなっていた♪ あれほど気分がグラついていてしんどかったのに、肝機能も悪くない。 喜ぶべきところなのに、わけわかんない脱力感....._| ̄|○ でも、いいこともあるもんだ。 RAが落ち着いていてほっとした気持ちと、 どこも悪くない中、気分の悪さを引きずり続けなければならない複雑な思いと。 効果を発揮した生物学的製剤・・・ 初期の人には効果を発揮して骨破壊に至らないけど、 私のような進行した人には痛みが抑えられれば上々という感じらしい。 骨破壊が進まないよう、とにかく今を維持すること。 検査後、薬局で薬を調達。 今回は5週分・・・1週延びただけで、薬代が一気に跳ね上がる。 危うく支払いが足りなくなるところだった(苦笑) 幸い、気になる本やCDがあったら・・・と持っていったお金でやりくれてほっとした。 ちなみに、通院前、ちょっと頑張って本&中古CDを眺めてきた。 最近気になっているEXILEのベスト(中古で3枚セット)が気になったが・・・ 今は、来月に出るらしい絢香のベストが注目株。見送り。 この時期に出ている夏のおすすめ文庫100冊(無料)を紹介する冊子をGET♪ (新潮文庫の100冊 & 集英社文庫のナツイチ) これであれこれ注目株をチェックしてみようかと。 |
2009 年 8 月 4 日 (火) 生かされている責任。 |
母の還暦祝い、ようやく発見。 ナルミのコーヒーカップに決定☆彡 ナルミの品の良さ、実はとてもお気に入りなのだ。 ギリギリになってしまい、当日に間に合うかどうか・・・ (母にはもちろん内緒 ( ̄b ̄) シーーッ!!) もやもやをがまんしながら、遠方に暑中見舞いを出してきた。 (体が動いてくれてるのが唯一の救い) 間に合ったぁ・・・とほっとひと息。 だって、あと3日で暑中見舞いは賞味期限切れだったから(笑) みんな、元気でいてくれますように☆彡 今日も朝からだる重・・・つらい1日だった。 やめられるもんならやめたいし、逃げられるもんなら逃げたい。 気持ちを奮い立たせるように、色鉛筆画。 セントポーリアにチャレンジ中だ。 そんな時に見た『救命病棟24時』のスペシャル。 厳しい大震災からの復興へのあゆみ。 命の重さ・・・生きていることの意味・・・生かされている責任・・・ 苦しいけれど、生きなきゃならない。 この体調不良にも意味があるのか・・・? 耐えていかなければp( ̄へ ̄)q |
2009 年 8 月 3 日 (月) ネットで探す。 |
母の還暦祝いを探している。 ホントなら街に出て探したいところだけど・・・ネットで探す。 ご所望は、コーヒーカップ。 でも、無造作な母なので、電子レンジもOKでないと破壊しそう(笑) 特別だから、いいのを探してあげたいんだけど・・・ これがなかなか見つからない。 く〜情けない。 気分が悪いからとダラダラしてなきゃならないのが、悔しい。 日中、働いている人だっているのに。 日記を書くのも、こう長いネタの不景気だとちょっとつらくなる。 これさえなきゃいつもの私でいられるのに。 |
2009 年 8 月 2 日 (日) 小さな壁を取っ払え。 |
夏物バーゲンを物色して、 クロプトパンツと半袖シャツを発掘してきた♪ ボタンが扱いやすいとか、締め付けが少ないとか、 自分で着易いもの、やっと見つけた♪ 頭からかぶるTシャツでもいいんだけど… 相変わらず、汗をかいても自分で着替えられない(汗) 親はかる〜く手伝ってくれるけど、やっぱり自分でできる方がいい♪ いずれは変えてかないと…を、最近、少しずつ実現中。 小さな壁を1個でも2個でも取っ払う。 ちなみに、最近気になる伸びるクイックルハンディー・・・ 類似品はよく見かけるけれど、 あれなら軽そうだし、手の届かない場所の掃除もできそう? 今日もヘロヘロ †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ |
2009 年 8 月 1 日 (土) ゼロより0.5。 |
『天地人(再放送)』に涙 (/ー ̄;)シクシク 我が娘2人を残し、主君の奥方とともに上洛を決めた兼続の妻の強さ・・・ 私も強く潔くなりたいのに、現実のへたれ具合。悔しい。 ・・・と、凹んでても仕方ないので。 目の休みと運動を兼ねて、曇り空の下、庭の草刈り。 (最近、体が動くのでイライラを草刈りにぶつけている(^m^)) といっても、私の手ではもうむしれない。草刈りカマも握れない。 ムダな努力?と思いつつ、剪定ばさみでシャキシャキと切ってみる。 ゼロよりはいい。 1でも0.5でもやった方がいいと信じてやる。 ちりも積もればなんとやら…チリトリ1杯分でもニンマリ ( ̄ー☆キラリーン |