![]() 〜 9 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記、今年もやってます。 マイペースで更新していきますので、 どうぞごひいきに (^_-)~☆ |
2009 年 9 月 30 日 (水) スズメバチ対策。 |
プロ野球楽天の試合経過をデータ放送でチェックしながら、 その表で『ためしてガッテン』を少し見ていた。 最近、被害が増えてきたスズメバチの話題。 すごく意外だったのは、 スズメバチはミツバチと違い、1度刺したら死んでしまうということはないそうだ。 毒がなくなるまで何度も刺してくるので、 2度刺されるとかなり危険な状態(呼吸困難)になることもあるとか。 ・・・コ、コワイ Σ(=∇=ノノヒィッッー!! スズメバチの対応として、とにかく刺激しないことだそうだ。 スズメバチは、巣に2mくらい近づくと反応するらしい。 もし、近くを飛んで警戒している様子だったら、 ゆっくりとした動きで、背を低くして後ずさり・・・視線から姿を消すといいそうだ。 また、体にとまったり、体当たりしてくるようだったら、 全速力で逃げてくださいということだ。。。私には絶対ムリ(汗) ちなみに、万一刺されたら、毒を搾り出し、患部を冷やしてすぐ病院へ! (搾り出すアイテムがアウトドア用品店などに売ってるとか) ・・・とにかく、木や垣根には近寄らないことですな。 刺すつながりで・・・今日はエンブレルの自己注射デー。 最近、この自己注射が楽しみになりつつある自分がコワイ(汗) 今でも刺す時はコワイ。 そんな中、いかに痛みなく注射するか・・・ 変な意味のチャレンジ精神と、その達成感に酔ってしまう傾向が(汗) もちろん、いつだって慎重に打っている。 腫れや出血、かゆみなどがないか、副作用もきちんとチェックもしてる。 それでも、「今日は成功ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ」なんて思ってしまう自分がコワイ(汗) |
2009 年 9 月 29 日 (火) 編み物*ただいま練習中。 |
雨っぷり。家ネコ中。 今日も編み物・・・かのこ編みの練習。 途中、「ちょっと〜」「あのさ〜」なんて母に声をかけられたり、 ちょっとトイレ〜と席を立ったりすると、 次の編み目がわからなくなる(汗) ・・・次、表編みだっけ?裏だっけ?( ̄ー ̄?).....??アレ?? 普通なら、今まで編んできた目数を数えるとか、 編み目の形を見れば大体わかるはず。 なのに、私のときたら、編み目がまだガチャガチャで、 どれが表で裏なのか、判断が付かない。 ・・・あぁ、またやりなおし (〃´o`)=3 フゥ 本番まで、まだしばらくかかりそうだなぁ。。。 |
2009 年 9 月 28 日 (月) ダメでもともと。 |
気温と曇りの天気のせいか、どうも調子が出ない。 痛み、だるさ、吐き気・・・嫌〜な空気から抜け出せないでいる。 絢香のCDや、最近仕入れたB’zやコブクロのシングルを聴きながら、 しょ〜がないとあきらめてつきあうしかないのだけど。。。 救いは、友達からのメールや手紙、本のおすすめ! 家ネコライフには本当にありがたい。 ひとり眺めては、ニマニマしている。感謝感謝(^人^) ふと気づいた・・・ 花が終わったセントポーリアの根元から、新しい花芽が育っていた☆ おぉ〜、生きてる生きてる w( ̄▽ ̄)wワオッ!! 土がカラカラ(カチカチ?)になった時の水やり(ペットボトルの汲み置き)だけで、 あとはカーテン越しの部屋の中にほったらかし。 よっぽど居心地が良かったのね(笑) 葉が増えて、ちょっと窮屈かなぁと感じる今日この頃。 よく見ると、株が2つに分かれているような気が・・・ これって、分けていいのかしら? 調べてみようっと。 ダメでもともと。 初めてのことにチャレンジするって、ホント、面白い♪ |
2009 年 9 月 27 日 (日) 早起き時間。 |
朝の早起き時間を利用して、色鉛筆画を描いている。 エンブレルのおかげか、朝のこわばりがほとんどないので助かってる。 ・・・こわばりが手先に来た日は即アウトだけど(笑) 最近は、夕方涼しくなってくると、ド〜っと痛みがくる。 冷え・・・なんだろうな、やっぱり。 秋になると、日中気温が上がっても痛みが引かなくなる。 秋冬独特の空気の冷たさがあるんだと思う。 もちろん、朝だってひんやりだから痛みがあるのだけど、 自分の時間だから自分のスピードでいられる♪ 一定の時間になるとバタバタしてくるけど、 朝の静かな時間帯にゆっくり描く絵、いいかもしれない♪ 何度もほどきながら練習してきた棒編みの2目ゴム編み。 目数が合わなかったり、編み目を1つ間違えたり・・・ 1個のミスが命取り(汗) いったい何度ほどいたことか・・・ 今日、ようやく形になった。うれしい (ノ*´▽)ノワーイ♪ もう1つ、かのこ編みというのをマスターできたら、 2つ目の作品に着手する予定だ。 |
2009 年 9 月 26 日 (土) アップデートを続けながら。 |
もうすぐ10月・・・そろそろ出てるかな? なんとなく思い立って、公式ホームページをチェック。 ウイルスバスター本体を2010年版にアップデートした☆ 今年ももれなくPCのスペック不足を警告されたが、 むしろ、動作が2009年版より快速に(笑) これであと1年は大丈夫そうだ♪ 問題はPCの寿命がどれくらいもつかってところだけど。。。 2代目のPCは、現在5歳。 そろそろどっかしらガタが出てもおかしくないけれど、 今のところ、よく働いてくれている。 (メモリ増設で不具合をおこしたけど(汗)) できれば壊れるまで使いたい。 サポートもどのくらい続いてくれるか。 その前に、私の頭の方がいつまで新機能についていけるか。 ・・・そっちの方が問題かも(笑) ホント、私レベルなら最低限で十分なんだけどなぁ (^_^ゞ |
2009 年 9 月 25 日 (金) 空を見る。 |
最近、よく空を見る。今日も空を見る。 すると、不思議と優しい気持ちになる。 昔も、こういうことがよくあった。 いくどもいくども空を見上げて、キリキリした心を静めてきた。 空にはそんな癒し効果があると思う。 いつからか、その力が効かなくなってたけど、最近、とても効く♪ またその力を借りようと思う *^_^* 昨日の『天国で君に逢えたら』。 忙しい都会の病院を離れ、海沿いのガン専門病院に来たカウンセラーの青年。 死を恐れ、自暴自棄になる患者たちの声に、ただじっと耳を傾けながら、 患者が伝えたい思いを手紙にする代筆を始める。 『大人になるまで生きられないから、その前に一度働いてみたい』と頼み込んで、 カウンセリングルームでコーヒーを煎れる仕事を始めた少女。 子供に頑張る父の姿を残したいと、ウィンドサーフィンに取り組んだ男性。 人それぞれに、残すものに託す精一杯の思いにジーンとくる。 死を目の前にした時に思うこと・・・ それは、想像を絶するやりきれない思いとは裏腹に、 残していく家族へのとても純粋で素直な気もちなんだなぁと胸が熱くなった。 著者であり、今はなき飯島夏樹さんの思いが詰まってるのかな。 『オルトロスの犬』の最終回。 鬼の手が神の手の力を消し去る。 それは、神の手を持つ者の命を葬ることではなく、その力を消し去ること。 蒼井先生の言葉が印象的だった。 大人は特別な力に群がり奪い合うが、子供は力を互いに譲り合う。 そんなまっすぐな心に、私もはっとさせられる大人の1人だった。 互いを思いやることで救われる人がたくさんいる。 特別な力など、本当は要らないのかもしれない。 ・・・ホント、子供は天使だと思う *^_^* |
2009 年 9 月 24 日 (木) 絢香のベストアルバム。 |
絢香のベストアルバム『ayaka's History 2006-2009(初回限定DVD付)』が届いた♪ 病気治療で活動休止を決めた絢香さん。 しばらく歌声を聴けなくなるのが残念だけど、 2枚組CD+DVDを聴きながら、何かの形での復帰を期待したい。 ベストだから、もちろん曲はいい (o^-')b グッ! 久々に聴いた♪I believeも心にしみたし、 絢香×コブクロのコラボ曲ももれなく収録☆ ファン投票で決めた2枚目は、いわゆるB面集(歳がバレる(笑))。 ボーナストラックの♪みんな空の下のピアノバージョンもいい感じだ♪ なにより、ジャケットの写真たちが印象的・・・ 今まできつめ(凛とカッコよく)に見えたイメージとは打って変わって、 解放感に溢れた表情がとても穏やかで。 結婚と病気治療を告白したことで、心から穏やかになれたのかな。 (男は太り、女は顔が穏やかになる気がするんだよね・・・結婚すると(^m^)) DVDのPVやライブ映像を見ても、それをすごく感じた。 その反面、気持ち良さそうに歌う姿は、 本当に歌が好きでたまらないのが伝わってくる。 きっと彼女は病気になったショックより、 むしろ、歌えなくなる方がつらいんじゃないかとさえ思うくらい。 屈託なく笑う姿には、普通の21歳の若さに溢れている。 21歳・・・病気を担ぐには若すぎる。 でも、人生まだまだこれからの方が長いから、 彼女にも、自分のペースで歌と生きていけるスピードを見つけて欲しい。 そうなることを心から祈り、応援したい。 私もいつかそんな日が来るまで待ってみようと思う。 今は正直苦しいことが多いけど、いつかそういう日がまた来ると信じて。 |
2009 年 9 月 23 日 (水) むなしい意地と努力。 |
母とケンカになって以降・・・ 毎朝6時起きし、きっちり家事手伝いをするようにした。 1つでも仕事量が減れば、 私もイライラのとばっちりを食らわずに済む(汗) が、しかし、現実はといえば・・・ 三角コーナーの生ゴミが、私の手では持ち上がらなかったり。 1枚のナイロン袋の口を縛るだけで5分もかかったり。 私が10分かかる仕事も、母にかかれば20〜30秒で終わってしまう。 これに朝食の支度が付いたら、 いったい何時に起きれば人並みにこなせるんだろう? 母も「忙しい時だけでいいんだから(苦笑)」と、半ば呆れ顔だ。 人の何倍も遠回りして、時間をかければできることもある。 その反面、自分が動くことでできる無駄が多いこともよくわかってる。 だから、時には気が利かないとわかっていても『やらない』選択をすることも多い。 ただそれだけなのに・・・ うまく噛み合わないバランス・・・むなしくなる。 半ば意地になってる器の小ささもあるのだけど、 こんなに必死になって家事を続ける意味ってどこにあるんだろう? 時間がかかっても、自分でできることには価値がある。 そう信じたい。信じないと始まらないんだけど。 |
2009 年 9 月 22 日 (火) サービスの差。 |
昨日出かけたついでに、ネット通販の支払いを済ませるつもりだった。 が、ATMでカードか通帳が必要だと機械に言われてしまい・・・ えぇ〜?ATMの現金払いOKって使い方に書いてあったのに?(汗) (不慣れなので、いちいち確認している(笑)) 今回はカードを持ってなかった。やられた ガックリ....._| ̄|○ で、今日、あらためてカード持参で別なATMへ。 なんと、そこでは現金払いができるというではないか Σ(- -ノ)ノ エェ!? 体がなんでもなければ、全然たいしたことじゃない。 即カードを取りにいけるし、他のATMやコンビニのはしごだってできる。 が、田舎+こういう体で動いていると、 小さいサービスの差や失敗の影響がけっこう大きい。 グッタリ疲れた....._| ̄|○ 期日までに支払いが無事済んだことを、まず喜ぶべきなのだけど(笑) |
2009 年 9 月 21 日 (月) 敬老の日*お金に代えられないもの。 |
ヤバイ・・・朝目が覚めた時からそうとう気分が悪い。 あぁ、もう、こんな日に最悪(汗) 最近流行の連休作りではないけれど、 こういうことは、何もない日に振り替えにしてほしい(苦笑) 薬を飲んでいくぶん持ち直してきたが、かな〜り不安。 でも、今日は孫が頑張らないと p( ̄へ ̄)q 今年のプレゼントは、渋めの湯飲み茶碗にプラスして・・・ 敬老の紅白まんじゅうをGET☆ 本当は、秋の和菓子をチョイスするつもりだった。 が、たまたまお店の広告で目が止まって。 私としては、いい敬老ネタになるかも〜なんて軽い気持ちだったのだけど、 母曰く、祖父世代には紅白まんじゅうって何か特別らしい。 おまけに、『寿』の焼印付きの縁起物☆ 価格的には安すぎる気もしたのだけど、今年はこれに決定♪ 案の定、これが意外とウケた v( ̄ー ̄)やったね 人前でプレゼントを開封しない祖父なので、いつも反応はわからないのだけど・・・ 紅白まんじゅうを見た祖父の笑顔が、なんか違った(笑) お祝い事でも最近ではめずらしいから余計だったのかな。 適材適所というか・・・お金では代えられないものってあるんだなぁと思う。 だいぶ足が弱ったけれど、お祝いのお寿司もパクパクと満足そう。 元気でいてくれればそれが一番*^_^* めざせ、90歳突破!! 録画で見た『官僚たちの夏』の最終回。 繰り返される官僚の権力争いと、アメリカ外交の圧力。 そんな荒波を、必死に乗り切ってきた日本産業と通産省の官僚たち。 高度成長期を支えた人、それに伴う政策で苦しんだ人、犠牲になった人・・・ その人たちがいて、今の日本はある。 祖父や父母世代に感謝しなきゃと心から思った。 |
2009 年 9 月 20 日 (日) 秋色。 |
連休初日。 早めにお彼岸のお墓参りに行ってきた。 今年は長い連休で分散するのか、思ったより人が少ない。 あっちこっちでヒガンバナをたくさん見かけた。 今年はけっこう多いかも? 黄色い稲穂も、異常気象だったわりにいい感じで頭を垂れていて。 米不足の心配は乗り切れそうかな? 体には痛みやこわばりが順調に(?)出ているが、 いい季節になったなぁと思う*^_^* |
2009 年 9 月 19 日 (土) 興味本位。 |
気温が上下したせいか、痛みやこわばりが出たり引っ込んだり。 シャツの襟留め(着た時襟が立っても直せないので)とか、 いちいち時間がかかっているうちに、1日が終わっちゃった感じ。 ゆっくりすぎて、何かをやった気がしない(苦笑) 録画で『さよならが言えなくて』を見た。 覚せい剤から抜け出せない麻薬依存症の恐ろしさ・・・ 夜回り先生こと水谷修さんの体験談をもとにしたフィクション。 やめたくても、やめられない。 意志の弱さウンヌンではなく、『病気』なのだという。 本人もつらいし、家族や救済支援者もつらい。 家族も弱みもあるから強く言えないままずるずるといってしまう。 なんだかやりきれない気持ちになった。 (もっとも、うちは弱みがあろうがなかろうが、親には絶対服従だったけど(汗)) 生きにくい世の中で苦しさから逃れようと手を出す人もいるんだろうが、 芸能人や大学生をはじめ、その多くが興味本位と聞く。 どうして薬なんかに興味を持ってしまうんだろう・・・ テレビドキュメントで見るヘロヘロになってる姿のどこに、 そんな魅力があるんだろう? 私にはイマイチわからない。 同じお金なら、買い物や旅行にでも使った方が、 もっといろんな価値観に出会えて楽しいし、 いいストレス発散になると思うんだけどなぁ。。。 |
2009 年 9 月 18 日 (金) 編み物の季節。 |
なんとなくイライラ続き・・・ いつもなら許せることも、ちょっと余裕がない。 気分転換に散歩に出た。 近くの遊歩道に彼岸花が咲いているのを見つけた♪ 豪華な赤いかんざし・・・本当に不思議な形の花。 和の美を堪能し、デジカメに収めた (-/■ゝ 色鉛筆画のモデルになるかも♪ 100均に、毛糸とマニュアル本が並んでいるのを発見。 そういう季節になったんだなぁ・・・*^_^* その中にマグネットカバーの作り方が載っていた。 こういうの、探してたところ♪ 最近、ヘッドホンのカバーがボロボロになってたのだけど、 サイズが特殊で替えが見つからない・・・これなら代用できそうだ♪ アームウォーマーも、初心者でも作れそうな雰囲気♪ 痛みが気になり始めた今日この頃。 今年はこれらに挑戦してみようかなと ((o(^-^)o))わくわく 昨日の『任侠ヘルパー』の最終回。 仲間に幹部の座を託し、 介護老人のたらい回しを阻止すべく立ち上がったやくざの5人。 最後の最後、心に響く任侠道だった。 草gくんのいつもと違う表情も良かったなぁ (● ̄  ̄●)ボォ−−−− |
2009 年 9 月 17 日 (木) 渡る世間はうまくいく? |
続々ドラマも最終回。 子供たちに笑顔が戻った『赤鼻のセンセイ』には、涙した。 今日は『任侠ヘルパー』の最終回が気になる。 で、今日の録画『となりの芝生』の最終回。 嫁姑問題、仕事の確執、社内恋愛のもつれ・・・ どこを見ても、結局は「となりの芝生」。 人と人とのつながりの根本にあるのは「自分が必要とされている実感」。 それを与えることができれば、人間関係はうまくいく・・・のかな? だからといって、こんなにうまくいっちゃうもんなのかなぁ? (嫁姑はハッピーエンドに越したことはないのだけど(笑)) 例えば、同じ職場の離職復職の繰り返しとか、親友と夫の浮気とか。 (かなり信用度が落ちると思うけど(汗)) あんなにさらっと解決しちゃうもんなのかなぁ・・・? 渡る世間はうまくいく・・・そこがドラマのいいところかも(笑) 今日の『任侠ヘルパー』も、興味津々。 |
2009 年 9 月 16 日 (水) 敬老の品定め。 |
このところ、気分が悪い日が続いていて。 季節の変わり目?・・・キビシイ。 敬老の日が迫ってきたので、 ちょっと頑張ってプレゼント探しに出た。 が、お気に入りの陶器屋さんが定休日・・・途方にくれた....._| ̄|○ (どうしよう、近くにもう行けるような場所はない(汗)) ダメモトで、ふらっと金物屋さんに寄ったら、あった!! 有田焼の渋い柄の湯飲み茶碗♪ これぞ探していた湯飲み茶碗に違いない!! ( ̄ー☆キラリーン さっそく包装してもらった。 今年もなんとか間に合った♪ 前々からあちこち探してはいたのだけど、 80過ぎの感覚にはちょっと厳しいかなぁと。 (やっぱり好みに合ったものを選んであげたいし) もうひとふん張りと頑張った甲斐があったよ〜 (/ー ̄;)うるうる |
2009 年 9 月 15 日 (火) できの悪い娘。 |
朝っぱらから、母と言い合いになった。 『朝食の支度が遅れてる時ぐらい、何も言わずとも手伝うのが当たり前』 と、母は言いたいらしい。 (『言わずとも気づいて動く』は母方の伝統である) まるでまったく手伝ってないように聞こえるかもしれないが・・・ 基本的に毎日食事の支度は手伝ってきた。 たまたま今日は支度が遅れていて、たまたまキッチンを離れたというだけ。 そりゃ確かに、昔から天然で気の利かない娘だったかもしれない。 けど、それはすでに自覚していたから、 それを補うために常に観察し、こまごまと気を使い、気を張ってやってきた。 (ズボラーな父にしてみれば、「余計なお世話」らしいが) それでも、母にしてみれば、私は気の利かない娘らしい。 (ドラマ『となりの芝生』の、嫁の実母に感覚がそっくりなのだ(苦笑)) いったいどこまでできれば気が済むんだろう? (っていうか、嫁だったら逃げ出したくなるだろうなぁ・・・(汗)) 人のせいにはしたくない。 母が年齢的にもだんだん仕事がきつくなってくるのは間違いない。 今からできないなんていってられないから、 私が頑張るしかないのかなぁ・・・ |
2009 年 9 月 14 日 (月) 秋バテ疑惑。 |
午後、体が熱っぽくなり、だるさを感じて横になった。 陽射しの暑さで熱がこもったのかなぁ? 念のため熱を測ったら、37度・・・低くなった平熱だとちょっと高い? 新型インフルや薬の副作用も気になるが、咳も息苦しさもない。 もやっとだるい感じがあるだけ。 秋バテというのがあるらしいとテレビで言ってた。 疲れやすい、だるい・・・夏場のエアコン疲れみたいなものらしい。 そういえば、ここ数日、午後になるとグタ〜っとくる。 この夏、エアコンはあまり使わなかったけど、多少影響があるのかな? 明日も高いようなら病院行こう。 イチロー選手が9年連続200本安打を達成! 体調不良で出遅れた今季もやってくれるとは・・・本当にすごい選手! どこまでいっちゃうんだろう? |
2009 年 9 月 13 日 (日) 温かい声援 vs 愛ある怒声。 |
市長、補欠選合わせて3つの選挙の投票へ。 ついこの間の衆院選と同じ時間帯に行ったけど、 来ていた人は少なめだった気がする。 (投票率は56.2%・・・明らかに下がった) 期日前投票も少なかったというし、国と地方の温度差なのかな? グラウンドでは、小学生のフットベースの試合をやっていた。 おぉ〜、なつかしい! 私も昔、地域のチームでやってたので、しばらく眺めてきた♪ 子供たちも頑張ってたけど、親の声援がすごい! イケイケ〜!走れ走れ〜! (/゜▽゜)o ゴーゴー♪ 走れっつってんだろ〜が!なんで走んないんだ〜〜〜!! (;`O´)oコラー! 声援というか、まるで怒声・・・恐いよぉ、親(汗) 温かい声援と愛のある怒声・・・どっちがチームを強くするんだろう? もっとも、昔も親の怒声が激しいチームほど強かった気がするが(笑) |
2009 年 9 月 12 日 (土) 専業主婦の鑑? |
母に国民年金の完納通知が届いた。 納付から解放された〜♪と喜ぶかと思いきや、 世の中に必要とされなくなった年寄りの気分だそうだ(苦笑) (私が単純すぎるのか(笑)) 歳とってる場合じゃないよ? 年金生活の方が大変なんだから・・・(苦笑) ホント、老後くらい生活の心配をせずに暮らせる世の中ならいいのにね。 ちょっと感動したのは、 母は「お父さんが今まで頑張ってくれたから」と、父の労をねぎらっていたこと。 今は、定年と同時に熟年離婚も増えているし、 私から見れば、それに値する仕事人間の父だったと思う(苦笑) ほとんど母子家庭みたいだったのに・・・ 専業主婦の鑑だ (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ (注*うちの母は天然だと思う) |
2009 年 9 月 11 日 (金) 本気度。 |
陽射しが強いのに、今日も時々肘が痛む。 足首の痛み、胸骨〜首の不思議な硬直、圧迫感が2〜3日続いている。 手先のこわばりもあって、多少しっちゃかめっちゃか。 つくづく、秋モードだなぁと感じる。 これに感覚が慣れれば、なんてことはないのだけど。 母が押入れの整理のついでに掃除をするというので、 押入れの自分の物を引っ張り出した。 せっかく出したんだし・・・と、徹底的に要・不要を分別。 (これが一番苦手〜!) 最近、もらい物があったのに忘れて買ったとか、ド忘れがある。 「歳だψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ」と、親にも突っ込まれる始末で(^_^ゞ スペースの関係で分散している自分の荷物を整理して、1箇所にまとめたい! そんな野望が前々からある。 今年の押入れの整理は、かなり本気度が高い☆ こういう時ってある意味チャンス! まだ時間はかかりそうだけど… 自称*引きこもり中だからできること、今のうちにやりたい♪ |
2009 年 9 月 10 日 (木) 平熱が変わった? |
昨夜から、目の疲れと息切れ、熱っぽさを感じていた。 でも、36.7度…熱はない。 今朝は、36.6度…やっぱりない。 最近、毎朝基礎体温を測定をしている。 子供ウンヌンではなく(それ以前に独身なワケで)、 女性ならではの体調不良のチェックとか、更年期を見据えた対策も兼ねて。 以前もやったけど、私はけっこう波がある。 リウマチの炎症のせいもあるとは思うのだけど。 最近は、35.9〜36.1度が平熱になってるようだ。 こんなに低かったっけ?というのが感想。 だとすると、今日はちょっと熱っぽい? ・・・体温測定を始めて間がないから、まだわからないけど、 平熱って年齢とかで変わるもんなのかしら? |
2009 年 9 月 9 日 (水) 本日通院日。 |
今日は、30代〜40代のRAさんと少し話ができた。 私と同じくらいのRA暦や変形具合。 腫れや痛みを抱え、仕事などもやはり難しいとか。 同様の人っているんだなぁと思った。 RAでも仕事や家事、子育てをこなせる人はたくさんいたし、 まだ努力が足りないんだろうかって、困惑することも多かった。 ようやく近い人に会えて、少しはできない自分を許せるかな。 診察。 検査結果は、RAの勢いを示す数値(今後の予測の目安)以外、標準値に達した! ついに・・・ようやく・・・やっと来た・・・という感激の気持ちと、 それでも、こわばりや骨の痛みは続くんだとあらためて現実や限界を思う気持ちと。 いや、これだけ良くなれたことを素直に喜ぶべし!! O(≧▽≦)O ワーイ♪ 気休めに肘の激痛や手のこわばりを伝えるが、じいさん先生も我関せず。 数値が良かったのもあるし、私自身も返答は十分わかっている。 (「がまんするしかない」か「これ以上は難しい」) 長いから、いまさら同情の余地はないんだよね〜(笑) “欲しがりません、勝つまでは” ならぬ “めげません、とりあえず” p(^へ^)q 薬の調整と久々の握力(水銀計で右50、左42)、注射器処分を頼んで終了。 検査を済ませて帰ることに。 細い血管を気にして、針を細いのに変えてくれたり、 採血の看護師さんのやさしさが、今日は温かい。 帰りのタクシーで、酔った(汗) たいした時間でもなかろうに、相変わらず情けないなぁ〜と(^_^ゞ ちなみに、今日は本屋さんに寄って、最近話題の新書を1冊。 香山リカ著『しがみつかない生き方』 今話題の勝間和代さんの勝ち組論に対抗するような見出しが気になった。 私も基本努力を惜しまない性格なので、勝間さん論は心に響く。 けれど、病気や環境でそうもいかない人生も同時に生きなきゃならなくなって、 勝間さんに偏らず、対極的な香山さん論も読んでみたくなって♪ (病気を理由に偏った考え方しかできなくなるのが怖いのだ) |
2009 年 9 月 8 日 (火) 利き腕にRAショック! |
右ひじの関節がヤバイ。 曲げるたびに、脱臼に似た激痛。 (腕をねじ上げられた時の肩の痛みに似てる?) 思わず悲鳴を上げ・・・母、びっくり!いや、大丈夫だから(笑) まず困ったのは、コップが左手じゃ持ち上がらず、薬が飲めないこと。 (予備のストローが見つかって助かった(苦笑)) うっかり物を拾えないし、 他にも、ヘッドホンが片手では使えない、マスクもできないことに気づいた。 もうひとつやばかったのが、箸を口まで持ってけないこと Σ(=∇=ノノヒィッッー!! (もちろん、スプーンやフォークでも同じ) 発病当初と同じ。。。ちょっと恐怖感がよみがえった(汗) 「こんな思いをしないと食べられないのか」という、 激痛に耐える食事にやりきれない思い。 アナログな日記は左手で書く♪ ミミズの這った字は、かろうじて読めるくらいだ(笑) 変に力んでしまうので、時間もかかるしけっこう疲れる。 でも、やりゃ〜できるのだ(笑) 今は左手もいくらか芸達者になったし、まだやれる!の根性はある。 もっと左を鍛えて、両利きになってやる… ひそかな野望を燃やしている ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ |
2009 年 9 月 7 日 (月) 一大改革中? |
ぼちぼち夏物&秋物の入れ替えに入った。 衣類の整理・・・ 今年は変わり目?ってわけでもないんだけれど、 なんとなく『自立心』が高まっていて。 今ある物を大事に使いたいけれど、 これを機に、徹底的に着脱OK服に変えようかなぁ・・・ 今までも自分で着易い服を意識して選んできたものの、 今年はよりいっそう、それを意識するようになった。 今でも、下着の問題、かぶり物のTシャツ類の問題、 扱いやすいボタン製品選びの問題・・・実は、けっこう抱えている。 その中で少しでもオシャレを取り入れて〜なんて考えてもみたけれど、 やっぱり現実的じゃない(苦笑) 今年は・・・普通主義とRA主義の政権交代ではないけれど、一大改革? いざという時のために、準備してかないと。 たとえば、家族が新型インフルで寝込んだ時とか、 放っておいても安心して休めるように少しでも改善してかないと・・・と思う。 |
2009 年 9 月 6 日 (日) つらさを紛らわすには。 |
買出しのついでに秋物を眺めてくる。 『できるかな』のっぽさんみたいな帽子を安くGET(笑) (ソフトに折りたたんで持ち歩けるのもGood♪) そろそろポストカードも秋色に。 その間にどーっと気分が悪くなり、凹みそうになる。 (日記には書かなかったけど、まぁ、そんな日はけっこうあった) お〜、情けない(汗) 完全に凹む前に気持ちを切り替えて、 また葉大根の種第2弾を蒔いた。 (大根には連作障害はないらしい♪) つらい気持ちを忘れるくらい何かに没頭するに限る! |
2009 年 9 月 5 日 (土) 絵本の気分で*葉大根の初収穫。 |
種まき後19日目にして、葉大根を収穫 (゜∇^*)v⌒☆ブイッ! 虫食いもゼロ!小さめながら立派に育った。 両手で1束ずつ根元をつかんで引き抜く!・・・が、けっこう根強い! フワリと鉢が浮き上がり、ゆっくりと抜け落ちる! おもしろい♪ 握りが甘い手の問題もあるけど、『大きなかぶ』の絵本を思い出した。 うんとこしょ、どっこいしょ。それでもかぶは抜けません。 ・・・と、家族&ペットが協力して大きなかぶを抜く話。 これ、大根だったらけっこう力仕事。 ひと鉢で、市販の小松菜1袋分くらいの量を収穫できて大満足♪ さっそく、おひたし(後で聞いたら、あれ、漬物らしい)にチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! 料理・・・まともに野菜に向き合うのはもう軽く10年ぶり? すっかり作り方も忘れてしまった(汗) 昔は煮魚とか炒め物とかいろいろ作れたのになぁ・・・。 もし、RAが治るようなことがあったとしたら、基本から始めないとダメそう。 熱湯にさっと通し、氷水に浸す。 絞ってナイロン袋で塩もみ。 といっても、まともにできないので、テーブルに押し付ける感じでゴロゴロ。 うまく漬かってくれることを祈る!! 夜はサッカー海外遠征の親善試合。 FIFAランキング3位のオランダ戦!・・・ちなみに日本は40位だそうだ(汗) (オレンジはオランダのチームカラー。髪にニンジンをぶら下げたサポーターの姿も(笑)) 前半後半とも、攻め続けた日本は善戦だったと思う。 決定的な違いは、シュートの性能。 マークをかいくぐって、少ないチャンスをものにしたオランダはやはりすごい。 結果は3−0の惨敗。前のW杯オーストラリア戦の怒涛の後半のようだった。 前半に点が入っていればと悔やまれる。日本は専攻逃げ切り派? |
2009 年 9 月 4 日 (金) 久々の楽天戦と、バリケード体質(食事前後に読むべからず)と。 |
楽天戦(対日ハム、Kスタ)が、久々にテレビで放送に♪ (もしかして、オールスター以降、初めて?) とても楽しみにしていたが、なんとも歯がゆい試合に。。。 投手陣は出だし好調だったにもかかわらず、 思わぬHR、デッドボールやフォアボールの押し出し。いいところがない。 打撃陣もダブルプレーを連発。 せっかくヒットで出ても、満塁までいっても、次がつながらない。 こりゃダメだ・・・9−2で負けた(汗) クライマックスシリーズのキップが〜ε=ε=ε=(/ ̄□)/ 〜〜〜□マテー! めずらしく、明日も総合テレビで放送。 まずは連敗を止めないと!! 日中、腹痛に苦しんだ。 ●秘薬が効いた結果なので病気ではないのだけど・・・ 問題は、薬が効くまでの時間。 普通、「夜寝る前に飲んで朝すっきり」のはずなんだけど、 私の場合、効いたのは約18時間後(笑) これでもかなり意識して早めに飲んだはずなのに・・・ 私の体ってよくよくバリケード体質? (そういや、免疫叩きまくってるわりに風邪も寄せ付けない(笑)) |
2009 年 9 月 3 日 (木) 秋モードに突入。 |
今日は鉛筆が指先で踊るほどこわばって、力が入らない。 絵や字を書くたび、するりんと鉛筆が手から抜け落ちてしまう w( ̄△ ̄;)wおおっと! ダメだこりゃ・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 幸い、ハサミは使える(握れる)ようだったので、 古い領収書などをハンドパワーシュレッダーにかける(笑) ぼちぼち関節の痛みが出始めてるなぁとは思っていたけど、 体が本格的に秋モードに入ったみたいだ。 (多分、RA以外のボロ関節の後遺症の痛みもあると思うんだけど) 今年もギアチェンしていかないと。。。 |
2009 年 9 月 2 日 (水) 新型インフルエンザ対策、再び。 |
ちょっと早いけど・・・ 新型インフルエンザ対策(別名、家ネコ対策(笑))を少しずつ始めた。 (そのうち体も秋モードに切り替わるだろうし(笑)) 衣装箱やストックを再チェック [押入]ヘ(・_・ヘ)ゴソゴソ (どきどき、脱線・・・(苦笑)) マスクの他、最低限の食品や日用品、秋冬の衣料品などなど、 冬の家ネコライフの準備も今月からやっていこうと思う。 (流行時、極力出なくて済むように〜) 大げさかもしれない・・・? でも、なってから後悔しても遅いから。 (元気そうに見えても、命がけの体ですから〜(苦笑)) |
2009 年 9 月 1 日 (火) ページ更新ができない!? |
月初め・・・ HP(ホームページ)の更新のため、IEブラウザからソース(プログラム)を開いた。 ・・・どうもおかしい。 メモ帳のソースがカラーになってるぅ〜〜〜w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! よく見たら、それはいつものメモ帳表示ではなく、 IE8ブラウザで表示されていた。 開いても開いても、全部編集可能なメモ帳表示にならない。 ・・・これではページの更新ができないではないか!!Σ(=∇=ノノヒィッッー!! もともと新しいものに順応するのに時間がかかる体質。 それでもIE8のアップデート後は、わりと順調に使っていたのだけど、 まさかこんなところで苦戦することになるとは(汗) 一応、IE8付属のページ編集機能もいじってみたものの、埒が明かない(汗) (っていうか、私っていう旧式なページ管理能力自体が埒明かない?) 設定をいじって、今までどおり使えることがわかり、ひとまずほっとした(〃´o`)=3 フゥ いまやHTMLよりブログが主流の時代・・・ せめて、HP作成ソフトに切り替えなきゃダメかなぁ・・・? 久々にHP用の素材をサクサクと作る。 作るのは大変だけど、イメージにより近いものに仕上がるのが自作のいいところ。 アイコン、また作りたくなった。 |