タイトル * あや丸日記

〜 5 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

2010年も泣き笑いをつづってまいります。
一緒に泣き笑い、しませんか?

戻る

2010 年 5 月 31 日 (月)     初夏は春野菜で。
母のお使いも兼ねて、ホームセンターへ。
ボチボチ終わりを迎えた春の花に変わって、
夏の花の苗を探しに。

最近、夏の花の種が芽を出したものの、
急な寒さなどのせいか、思うように育ってくれない。
元気な苗があればと思ったのだけど・・・あまりいい苗がない。
異常気象の影響もあるのかなぁ ・・・( ̄  ̄;) うーん

で。
今年もまたまたベビーリーフレタスサニーレタスの種をGET☆
当面、春野菜を楽しむことにした。
まだ微妙に低温が続いているけれど、
とりあえず、最高気温は生育適温に達しているから大丈夫だろう。

うまく育ってくれるといいなぁ ((o(^∇^)o))わくわく


2010 年 5 月 30 日 (日)     温泉に癒されて。
もらった優待券で海沿いの温泉へGo!!

海の青がきれいだ〜♪
かもめも眺めが気持ちいい〜♪
2度目の温泉施設なので、前より少しリラックス。
まだ足元にドキドキながらも、ゆっくりつかることができた♪

下がった気温でピリピリしてた関節にもじんわりしみて、
肌にもしっかり温泉を吸わせて(?)すべすべに ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン
温泉の力って、すごいわ。。。

お昼にラーメンを1杯。
定番なると、メンマ、チャーシュー、のり。
シンプルなムダのない味、美味しい♪♪♪
海で食べるラーメンって、何でこんなに美味しいんだろう?
潮味でもとけこんでるとか?





・・・正直、車酔いや吐き気の不安からは、いまだ抜け出せない。
リラックスしながらも、無意識に気を張ってしまう。
こんな調子でさらに人を楽しませるのはなかなかキビシイなぁ(汗)
これさえなきゃリウマチなりにバラ色なんだけど・・・
ま、今日は逃げ切れたのだから、上出来だ☆


2010 年 5 月 29 日 (土)     消える毛並みに苦戦中。
最高気温、15度台まで下がった。
曇ると一気に寒い。
一度衣装ケースにしまった服を引っ張り出す始末。
半そでからハイネックTシャツ、パーカまで、春と夏の山だ(汗)
今年は油断できないなぁ・・・ (;^_^A

どんより曇り空の下、
今日もサクサクと色鉛筆画*ネコさんの続き。
足の茶系(これが黄色にも茶色にも見える(汗))+足裏の黒を重ねる。
長い毛、短い毛って、重ねすぎると毛並みが消える Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

白い毛の毛先が難しい。
背景を描き込まないと毛色が背景にとけて見えなくなってしまう (w_−; ウゥ・・
あっちもこっちも目がいって、
千手観音にでもなってしまいそうだ(笑)


楽天、ホームでの広島戦を延長10回を制す!!v( ̄ー ̄)v
さすが、延長戦に強い楽天ちゃん ♪♪♪


2010 年 5 月 28 日 (金)     街をさまよう。
梅雨を前に、街に出た。
天気や体調のこともあったし、なんか、久しぶりだ。。。

・・・と思ったら、案の定、目的のお店を探してさ迷ってしまった(汗)
あれ?ここにあったお店は?
ん?あのお茶屋さんがない?移転した?
あれ?もう1本先の道だったっけ?
人と、車で大型店に入ることはあっても、
自分の足で街を歩くことが少なかったので、勘が狂った(苦笑)

ひととおり買い物も済んで、今年もようやく新茶をGET♪
いつもと違うお茶屋さん。
お味のほど、楽しみ ((o(^∇^)o))わくわく

・・・朝の冷え込みと逆転、日中は暑いくらいに。
案の定、途中で気分が悪くなりとんぼ返り。
そのままダウンしてしまった ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
最低限の用事が済んだだけいいとするか♪


2010 年 5 月 27 日 (木)     ネコ恋し。
色鉛筆画を描きながら、雨があがるのを待つ φ(.. )

最近、ネコさんが恋しい。
ネコロードが背の高い雑草でふさがってしまい、
寄り付かなくなってしまっている。
たまにくると、草をよけて堀のふちをしゃなりしゃなりと・・・
いくら運動神経抜群のネコさんでも、今にも堀に転落しそう(汗)
草刈りシーズンまでしばしのお別れ (/ー ̄;)シクシク

ということで、
今回はB5スケッチブックネコさんを描くことに決定☆
昨日、下書きを仕上げ、サクサクと色をのせている♪
(描きたいものを描く時って、不思議とペースが上がる?)


2010 年 5 月 26 日 (水)     ♪回る回るよ 異常気象は回る?
いきなり・・・寒い (((゛◇゛)))カタカタカタカタ
日中になればなるほど・・・寒い (((゛◇゛)))カタカタカタカタ
半袖Tシャツから一転、まさか、厚手のパーカを羽織ることになるとは。。。

久々にあばら骨に痛みがきてビックリ。
笑いたいわけじゃないけど、腹を抱えてみたり(笑)
パーカを羽織ってから痛みが引いたから、寒さのせいだと思う。
(意外とわかりやすい私のリウマチ(笑))

今年は冷夏になるとテレビで聞いた。
なんでも、今年の寒暖の差・・・1980年の冷夏に酷似しているらしい。
母の記憶では海水浴ができないほどだったらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!?
・・・娘は記憶にないのだけど。

14〜15年前には輸入米に頼るほどの米不足に。
(あの細長〜〜〜いお米、今でも忘れられない w( ̄△ ̄;)wおおっ!)
○○のご開帳だとか、○年に1度の儀式ではないけれど、
異常気象も15年に1度くらいのサイクルで回ってるんだろうか? (-_-)ウーム


2010 年 5 月 25 日 (火)     顔パスに感謝。
ラッキー☆☆☆
予想に反する長雨の合間のいいお天気 O(≧▽≦)O ワーイ♪
月末に4〜5日も家ごもりすると、あれこれ仕事がたまっていけない(汗)
(・・・って、たいした仕事なんかあるのかい?ヾ(- -;))

預けっぱなしになりそうだったクリーニングを引き取りに、のこのこ出かけた。
が、受け取り用のマイ袋が小さすぎてが入らず・・・(汗)
(ハンガーの分が足りなかった (ノ_< ;)アチャ)
有料の袋をお願いしたら、またまたサービスしてもらってしまった。
「知らない顔じゃないんだし_( ̄▽ ̄)ノ彡」と、すっかり顔馴染みになった店員さん。
感謝感謝なのです ( ̄人 ̄)ゴメンナサイ&アリガトウ

そんなこんなで、気になっていた外回りの用事も片付いた ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
本当はもう梅雨モードに切り替えて予定を組まないと、
特に6月以降はにっちもさっちもいかなくなっちゃうんだよね (^_^ゞ

ふと、アサガオの種を蒔いていたポットが気になり、
思い切ってひっくり返してみたら・・・ない!!種がない!!Σ(- -ノ)ノ エェ!?
どこに消えてしまったのか・・・ どろん!! |ω・) |・) |) ※パッ
どおりで待てども芽が出ないわけだわ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
さて、どうしようか、この夏・・・


2010 年 5 月 24 日 (月)     重い、重い、重い。
最近、PCの作業の重さがどうにも気になって。
特にネット中に異様に重くなると、もうどうにもならない ヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
まるで、録画をスロー再生してる気分(苦笑)

まだか〜まだか〜〜まだなのか〜〜〜(汗)
ページの更新も、ネットも、そんな調子でどうにも進まない。
かな〜りイライラしながらネットをやっていたりする。

PCも古いから仕方ないのだけど・・・
新しいソフトを追加した記憶もないし、
気づかない間にどっか設定をいじっちゃったとか?
それとも、ため込んだデータ(音楽とかデジカメ写真)が負担になったか?

思い当たるところから軽くしていくか カタカタ (  ̄ エ)o"_/|


夜のサッカーW杯壮行試合*韓国戦も、そんな感じだった。
走りこむ選手がいない。パスの出し所がない。
雨の後の悪いコンディション+故障者が多いとはいえ、
フォローのしようがない重い試合だった(汗)

そんな中で、長友選手が光った☆
守備も攻撃もどんどん絡んでいく好プレー (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
どんな戦略だったのかはわからないけれど、
みんなで熱く走った以前の日本代表に戻ってほしい!!


2010 年 5 月 23 日 (日)     読書談義*ただいま『鴨川ホルモー』中。
最近、読書話は止まってますが、夜寝る前に読書中。
先日まで、三浦しをん著の2冊を読破。

神去なあなあ日常
  高卒後、ひょんなことから林業の研修に送り込まれた勇気。
  林業の村*神去村の暮らしぶり「なあなあ」や、
  想像を絶する古き言い伝えや独特の習慣にオロオロしながらも、
  自然と隣りあわせの暮らしにはまっていく・・・
  (「なあなあ」とは「ゆっくりいこう」「まぁ落ち着け」のニュアンスらしい)
これ、面白かった♪
田舎ならではの独特な空気と、命がけの山仕事ゆえに厚い信仰
ウソだぁ〜〜〜っっと他人事にゲラゲラ笑いつつも、
こっちまで村の魅力に引き込まれてしまった(笑)

まほろ駅前番外地
  以前読んだ『まほろ駅前多田便利軒』の番外編。
  暴力稼業を営む星君が向き合う、彼女への思い。
  見舞い先の曾根田のばあちゃんの波乱万丈の恋物語・・・etc。
  便利屋の多田と行天が仕事がらみで出会った人々を主人公に、
  多田と行天の奇妙な便利屋家業と人間模様を描く。
多田と行天、便利屋に仕事を依頼してくる客が抱える思い・・・
こっそりのぞきたくなる深い部分、触れてはいけない深い部分・・・
そんな小さなほころびに、充実とも複雑ともとれない深いため息をついた。
うーん、深い。。。

今は万城目学著の『鴨川ホルモー』を読書中。
前々から気になっていた本♪
古来から続く天災封じに臨時教師が駆け回る『鹿男あおによし』も面白かったけど、
今度は陰陽師の香り漂う京都が舞台のどえらい物語。。。
寝るのも惜しい>でもムリ(汗)な展開中(笑)


2010 年 5 月 22 日 (土)     四葉のクローバーの幸運?
空いたサヤエンドウの鉢、どうしようか考えて、
結局、ナスを育てることに。

苗を探しに出かけた道すがら、
なんと、四葉のクローバー2つも発見!! (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これは何かいいことあるかも (^m^)

以前大葉シソの苗をを買ったお店で、
残り2本あったナス苗から1本を選んでレジに持っていったら・・・
こういうのは不良品だから、もっていっていいよ。」と、店番のおじいちゃん Σ(- -ノ)ノ エェ!?
(なんでも、芽がいくつか伸びてしまっているのは良くないとか)
良い苗とはいえないまでも、そこまで悪い苗にも見えないのだけど ・・・( ̄  ̄;) うーん

さすがにそれでは申し訳ないと、代金は払うからと交渉したのだけど、
結局、ご厚意に甘える形になってしまった。
おまけに、丁寧に下の方の芽かきをして、
上の2つの芽を大事に育てるようにとアドバイスまでしてくれて。
なんだか悪いことしちゃったかなぁ・・・(^_^ゞ

これに感謝して、次の機会もまたお店を利用させてもらおう (^人^)アリガトウ


2010 年 5 月 21 日 (金)     仕事日和。
気温が跳ね上がった・・・室温30度。夏陽気 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
さすがに今年も半袖デビュー☆
が、いきなりだから肘が素肌状態に慣れていない様子・・・
時々、ピリピリと痛みが出る。
もう少しゆっくり変わってくれるといいんだけどなぁ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

でも、仕事をするには最高☆
今季終了のサヤエンドウを剪定ばさみで小さくまとめて。
鉢をひっくり返してそのまま土をカラカラに乾かしておき、
夕方、さくさくとほぐして根を取り除き、あとは腐葉土を入れて再生。
まともな農作業はとても大変だけど、
これができるだけでも、RAの体にはずいぶんと楽ちん♪

来週はどーっと長雨がくる様子。
思い切って洗濯も決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
ハンガーにつるして昼前に干したジーパンもカラカラに♪
これで来週は洗濯が滞っても大丈夫。

・・・働きすぎたかも。
幸い、バテなかったけど、疲れた ~~旦_(-ω- ) ふぅ


2010 年 5 月 20 日 (木)     雨の日にも。
雨の日にも、ささやかな楽しみ♪
軒下のサヤエンドウを、小さいものも含めて20個収穫♪
こんなことができるのも、鉢植えならではの楽しみかも(^m^)
下葉もすっかり枯れたので、今季はこれで終了だ。

異常気象に悩まされた割にはよくとれた♪
数的には元は取れてると思う(^m^)
雨があがったら片付けて、次の土を作っておこう。


2010 年 5 月 19 日 (水)     どこまでいけば気が済む?
新聞の投稿欄を見て、考えてしまった。
子供を私立の小学校にあげて、家計は学費が占めるようになった。
でも、電車で2時間の送り迎えや学校行事など、
親でなければできないこともあるので共稼ぎで解決とはいかない。
でも、さらにさまざまな習い事もさせて子供の選択肢を増やしたい。
そのためにも、こども手当を希望する。

うーん、同じ親世代として、我が子の可能性を伸ばしてあげたい気持ちはわかる。
けれど、私学に上げれば学費がかさむのはわかりきったことだし、
子供の学費のため、共稼ぎで頑張っている親はたくさんいる。
最低限度の義務教育費ならまだしも、
何でもかんでも税金に頼るのはどうだろう?
・・・この調子では、いくら税金を上げたって足りなくなるわけだ(汗)

格差もよく騒がれるけど、それが絶対ではないと思う。
実際、すごい学歴や大手企業でなくとも、立派に暮らしている人は大勢いる。
(むしろ、その方が幸せな場合さえありそう)
もちろん、こども手当のすべてがダメとは言わないし、
本当に支援が必要な家庭には、必要な支援をすべき。
でも、自身の収入に合わせて生活をしていくことは、
先々、生きていくための基本としてきちんと教えていいんじゃないかと思う。
それも、親にしかできない役目じゃないかなぁ・・・。


2010 年 5 月 18 日 (火)     『月の恋人』チェック中。
さすがにもう電気ストーブはなかろうと、
今日はぬれタオルで拭いて、押入れへしまいこんだ。
タオル片面に水を少ししみこませ、折りたたんで叩いてみたら、
適当に絞ったタオルに変身(笑)
軽い拭き掃除程度なら、絞れなくても使えるかも (^m^)


始まったばかりの『月の恋人』を録画でチェック中。
クールなキムタクは、相変わらずモテそうだなぁ・・・はまり役だと思う。
私は苦手だ・・・蓮介社長タイプは(汗)
でも、周りの人間をひきつける魅力、何かあるんだろうなぁ。

モデルのシュウメイさんリン・チーリン)、毎回、すごくきれい☆
ぬりにぬってきれいな女優さんはたくさんいるけど、
化粧品で色を塗らなくとも、素がきれいなんだろうなぁ、きっと。
あこがれる (● ̄  ̄●)ボォ−−−−

でも、それより・・・
有言実行でよく働くインテリアデザイナーの真絵美さん篠原涼子)が好き!
フレンドリーに人によく気を使い、
自身の信念を通しつつも、仕事はしっかりこなす・・・カッコイイ☆
的確な判断力と裏腹に、ぎゅっとしまってある真絵美さん心の内や・・・いかに?

私も真絵美さんみたいに自信持って物を言い、やることがやれたらなぁ・・・
どうしても口ばっかりになってしまう・・・
そこが、RAの自分の一番嫌いなところかもしれない (^_^ゞ

みんなそれぞれが独特の強さを持っててカッコイイ。
万有引力みたいに独特な力で引かれ合う(惹かれあう?)展開、
なんとなく、目が離せない☆


2010 年 5 月 17 日 (月)     大葉と青じそ。
ボチボチ進んでいる春のガーデニング。
鉢に余裕が出そうだったので、もう1つ野菜を追加することに。

あ・・・と思い出し、とある農機具屋さんへ。
(以前、そこで買ったナス苗の成績が良かったのよね〜♪)
今年も野菜苗を発見 v( ̄ー ̄)v

目をつけていたのは、「青じそ」。
しかし・・・今年は「大葉シソ」しか置いてない様子 ( ¨)>
お店のおじさんに「青じそありますか〜?」と聞いてみたら、
大葉シソ」が「青じそ」なのだそうだ。

・・・え?そうなの???

微妙に葉が違うような気もしないでもないんだけど、
小さな苗なのでまだ確信はない ( - ゛-) ジッー
まぁ、仮に違っても、どちらも味は悪くないので1個GETした☆
・・・さて、どうなるか・・・


2010 年 5 月 16 日 (日)     アームウォーマー&ストール、時々楽天戦。
昨夜も痛み止めを使った。
どうもここ数日、左手首〜肩に冷えからくる置き場のない痛みが出て、
以前手編みしたアームウォーマーが今頃活躍している(笑)

かと思えば、最近、気になっているもの・・・初夏カラーのストール
初夏の陽射しは、早くも刺さるように強い(汗)
「首の後ろ、焼けてきてるね〜」と母談。
汗をかいたらしんどいかなぁ?とも思ったのだけど、
今年はあった方がいいかも?
涼しいカラーのくしゅくしゅストール、ないかなぁ キョロ(¨ )( ¨)キョロ


今日はマーくん先発の交流戦*楽天×阪神が放送になった♪
パリーグだとピッチャーは打席に立たないので、
マーくんのバッティング、すごく新鮮だった☆
高校野球時代を思い出すなぁ〜 (ノ´▽`)ノオオッ♪
思い出の地*甲子園でヒット&打点がついてよかったね〜♪

それにしても・・・昨日の甲子園での楽天戦は、
甲子園での観客数が今季最高を記録したそうだ ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
阪神ファンの熱意、土曜日、対楽天のエース戦など好条件もあるだろうけど、
楽天、阪神ファンの間でも意外と人気らしい w( ̄o ̄)w オオー!
やっぱり前監督のノムさんのつながりが大きいのかな?


2010 年 5 月 15 日 (土)     夏の種蒔き♪
今日も霜注意報が続いていて・・・
昨夜使った痛み止めのおかげで、幾分朝は楽だったけど、
相変わらず、痛みやこわばりが続いている。
うぅ〜、肌寒さが長い ( ̄~ ̄;) ウーン


ぼちぼち、夏の花の種蒔きを準備中・・・
水につけてあった綿の種に、
芽(根?)が顔を出し始めているのを発見 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
これはさっそく蒔かないと?

2008年収穫の少し古い種なのでどうかなぁと半信半疑だったのだけど、
なかなか強いのね、種って w( ̄o ̄)w オオー!
さっそく空の鉢に腐葉土と牛ふんを少し混ぜて、種を蒔いてみた♪

今日はひんやりだけど、明日以降は暖かくなりそう♪
こんな急激な気温の変化で人も植物もビックリだけど、
なんとか発芽して育ってくれればいいなぁ ((o(^-^)o))わくわく


2010 年 5 月 14 日 (金)     タケノコの芳香剤?
日記のネタに飢えていたところに・・・

ご近所さんからタケノコのおすそ分けをいただいた♪
抱き上げるようなタケノコ・・・大きい〜〜〜♪

初め、皮をむいたゆでるだけのタケノコをいただいたのだけど、
「もっと食べられる?」と、さらに丸のまま1個を追加で (ノ´▽`)ノオオッ♪
(それも、あく抜きに使うぬかまで一緒に・・・(^人^)ありがたい)

さっそく母が皮をむいて大なべにゴロン♪
台所中タケノコのいい香り・・・(● ̄  ̄●)ボォ−−−−
タケノコの芳香剤も幸せかもなぁ〜(笑)
タケノコご飯か・・・煮物か・・・八宝菜とか・・・((o(^-^)o))わくわく


2010 年 5 月 13 日 (木)     温室でサヤエンドウ狩り?
1日中すさまじい暴風 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
おまけに今さらの霜注意報で、調子も出ない。

うぅ〜、こんないい天気なのにもったいないなぁ・・・(/ー ̄;)シクシク

昨夜、風と霜よけに玄関先にしまったサヤエンドウ。
今日は屋内で13個も収穫 v( ̄ー ̄)v
・・・なんか、温室でサヤエンドウ狩りでもしてる気分だなぁ(笑)

気候がこんな調子では、夏野菜も厳しいか・・・。
今年の野菜作りはトマト1本が妥当かもなぁ (^_^ゞ


2010 年 5 月 12 日 (水)     本日通院日*重度のリウマチさんの現実(長くてゴメンネバージョン(爆))
今日は寒〜〜〜い雨の中の通院に(涙)
前回の検査結果は、リウマチ因子炎症値は下がった (ノ´▽`)ノオオッ♪
が、肝心な骨破壊の勢いを示す数値が元通りに戻ってしまった ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
どおりで調子が悪いわけだ・・・と、変にほっとたり(笑) 

さらに、白血球値貧血値ががくんと悪化 ((゜m゜;)アレマッ!
白血球には自衛隊のように体を防衛する役割があるそうで、
体を防衛する力が弱っているそうだ “〆(゜_゜*)フムフム
(とはいえ、自衛隊を雇うわけにもいかないしねぇ(爆))
肘や肩の痛みも破壊した骨のせいとのことで、手持ちの痛み止めで調整。
(いい加減、痛みを訴えるのも飽きたなぁ(笑))
特に薬の変更もなく、次の検査結果まで様子をみることに。

雨はあがったものの、風が強くて寄り道はなし (/ー ̄;)シクシク
薬と医療費の書類を調達して帰宅。

が・・・薬局からもらってきた書類の記入ミスを発見(汗)
もしかして、再度書類のためだけにタクシーで出直しとか? ((o>ω<))o絶対イヤ〜〜〜〜っっ
問い合わせたら、記入しなおして郵送してくれるとのこと。
助かった。。。今日は気疲れだなぁ・・・ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


長い余談・・・リウマチ仲間のご家族とあれこれおしゃべり。
そうそう、そうなのよね〜〜〜と盛り上がった (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!

   あれこれやってみたいと思っても、なかなかできないんだよね(^_^ゞ
   例えば、書道ならできるかも?・・・と思っても、
   下準備ができなくて、書くだけの状態からでないと始められないんだよね(苦笑)

   道具が取り出せない(道具入れが重くて運べない、道具バッグが開けられない)。
   墨汁のキャップが開けられない(墨もすれない)。
   半紙の袋が開けられない
   準備だけでくたびれてしまい、おまけに長時間は続けられない

   ・・・仮に無事に書き終わったとして・・・
   片づけができない
   墨汁を捨てにいけない、筆やすずりが洗えない、バッグが閉じられない、etc。
   その結果、本人も家族に気を使ってあきらめてしまうみたいで・・・(^_^ゞ

私もすごくよくわかる(苦笑)
たった1つのことでも、これだけの壁を越えないとできない現実。
身の回りのこと、料理、掃除、洗濯、買い物、仕事、子育て、介護・・・
どんなことにも例外なくこれが付きまとうから困るんだよね。
想像しただけで気が遠くなる....._| ̄|○
(と、めげてもいられないので、妥協と工夫で乗り切るっきゃないのだけど)

これをいちいち説明すると、たいがい途中で飽きられるかあきれられるのがオチなので、
話すのは家族でも他人でも必要な時だけにしているのだけど・・・
そんな患者の気持ちをよく理解して上手に寄り添ってくれているご家族で、
他人ながら感謝の気持ちに (人-)謝謝


2010 年 5 月 11 日 (火)     商売上手。
この間まで20度あった気温が14度台に急降下 ((´д`)) ぶるぶる
着替え、食事、歯磨き、絵、鉛筆、パソコン、読書・・・
何をやっても痛みが走る・・・
悪化なのか、雨と寒さのせいなのか・・・うーん、微妙 ( ̄ヘ ̄;)ウーン


今、予約殺到中のアップルの電子書籍閲覧機器*iPad・・・
無線LAN+携帯端末対応機種の場合、
携帯端末はソフトバンクに限定されるそうだ。
iPhoneの時にアップルと契約したソフトバンクと、アップル側の利害関係が一致したらしい。

商売上手といえばそれまでだけど、
最近、独占的な商売方法が増えてきたなぁと思う。
○○と契約しないと、××は使えませんとか、
○○の△△を買わないと、××は使えませんとか、
別途○○と契約すると、××が安く買えますとか・・・( ̄  ̄;) うーん


2010 年 5 月 10 日 (月)     W杯南アフリカ大会*サッカー戦士23人の発表。
徒長して花が倒れてしまったビオラを終了 (^人^)アリガト
つぼみが育っている花をカットして、
部屋に飾っておくことにして♪

日曜に見つけてきたラベンダー苗をさっそく植え替え・・・いい香りだ♪
(498円したラベンダーを180円でGET ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪)
大きすぎず、我が家にはピッタリサイズ♪
ふぅ〜、今日も働いたぁ〜 ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


サッカーW杯南アフリカ大会の日本代表メンバー23人が発表になった☆
年齢的には少し高めだなとは思ったけど、
若手の経験のための選考はなく、勝つためのメンバーを選んだと岡田監督談。
私的には妥当だと思う。
経験も実力も兼ね揃え、充実したメンバーが多いし。

課題はむしろ、選手個人というより選手同士の連携だと思うので、
これからみっちり意思の疎通を図ってほしいなぁと。

テレビに、先日ファミマに応募した青いヤタガラスの折り紙が飾られていた。
(まさに千羽鶴ならに千羽カラス(爆))
「あの中にうちのもあるのかねぇ?」と父。
・・・オイオイ、いくらなんでもそれはないだろう ヾ(- -;)

ともあれ、選ばれたからには頑張って〜〜〜!! く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2010 年 5 月 9 日 (日)     母の日のプレゼント。
今年の母の日。。。
外出のたびにあちこち探し回って、
昔ながらの前掛け(昭和の香りがする〜(爆))をようやくGET☆

エプロンならおしゃれな柄ものがた〜〜〜くさんあるのになぁ (  ¨)>
なぜか、前掛けがお気に入りらしい。

新聞やテレビで母の日プレゼントあれこれを見ていたけど、
母が喜びそうなのはなかなかない。
エステもアクセサリーも高級ホテルの宿泊も、あまり興味がない。
カーネーションは今年も業者さんから鉢植えをいただいたし♪>私の楽しみ?ヾ(- -;)

結局、うちの母には 穏やかな日常 が一番いいみたい。

案の定、今年一番のヒットは、
前掛けにプラスした 母の日ショートケーキ だった(笑)
母の日らしいカーネーションの飾りと、
中に挟まっていた甘みあっさりの洋梨が気に入った様子♪
ま、どんな豪華な物より、母が笑顔になるものが一番!!

いつもなんとなく照れくさくて流してしまう「いつもありがとう」を、
今年はなぜか(?)素直に言えた(笑)
何の心境の変化・・・だったのかなぁ (^_^ゞ


2010 年 5 月 8 日 (土)     困惑する障害者ライフ。
買出しにのこのこ出かけたら、車道を走る車椅子と遭遇。
ド田舎は歩道が平らではないから、
舗装されている車道を走りたい気持ちはよ〜〜〜くわかる!!
(私にとっても、歩道は軽い山登り状態だし、一応車椅子経験者だから)

・・・あ、危ないっっ!!

普通車はともかく、トラックやバスの追い越しの時は、
巻き込まれないかとヒヤヒヤものだった(汗)
せめて、自転車レーンを通ればまだ安全なのに・・・(-_-)ウーム

歩道に近いと若干傾きがある・・・とか?
(車椅子って、ゆるい傾きでもけっこう負担が大きいから (;^_^A)
・・・いろいろ車椅子の身になって考えてみたけれど、
やっぱり、無謀だ。。。危険すぎる(汗)

障害者への配慮は何かと必要だし、さまざまな事情はあるけれど、
だからといってなんでも優遇されるのとは少し違う気がする。
障害者の側からも周囲への配慮や対策は必要なんじゃないかなぁ・・・

頑張っている障害者は応援したい く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
けれど、最近、ちょっと無謀かなぁと感じることも多く、
自分でも困惑する障害者ライフを送っている今日この頃だ (-_-)ウーム


2010 年 5 月 7 日 (金)     草むしりの季節。
ガーデニングと共に、この季節・・・
猫の額ほどの草むしりをスタート ( ̄0 ̄)/ オォー!!
やけに根っこが張ってるのか、はたまた力がないのか、
今年はさっぱり抜けない(汗)

で、剪定ばさみでパチンパチンとカット。
(草刈りカマは握りが甘いので、すっぽ抜けるのがコワイ Σ(=∇=ノノヒィッッー!!)
いつも以上に進まない(笑)
でも、猫の額がさっぱりすると、やっぱり気分がいい♪

・・・やらないよりはいいが、何日かかるかな? (;^_^A


肘の痛みや手先の脱力でしばらく中断していた色鉛筆画、
そろそろ始めようかな。。。


2010 年 5 月 6 日 (木)     株分け&挿し芽の季節。
色鉛筆の払い込みも兼ねて、100円ショップへ。
今回も雨の前になんとか支払いが済んでホッとひと息 (〃´o`)=3 フゥ

5〜6月は挿し芽の季節・・・
今回は真面目に培養土の小袋をGET♪
初チャレンジなので (^m^)

ホントは挿し芽用の土がいいのだろうけど、重くて持ち帰れない(汗)
使う量も少量で十分足りるので、
100円ショップの2リットル小袋はかな〜り重宝なのだ☆
(それでも私には重いんだけど (^_^ゞ)

陽射しがゆるんだ頃を見計らって、
部屋のセントポーリアの株分けに初チャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!!
土を爪楊枝で少しずつ落とし、芽を2つに分けて小鉢仕立てに♪
どちらか1個でも成功するといいなぁ ((o(^-^)o))わくわく

その勢いでシャコバサボテンも挿し芽にチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!!
シャコバは何度も失敗している(相性が悪い(苦笑))ので、
今回は挿し芽を水を含ませたコットンで包んで、根が出るのを待つことに。
(ホントはミズゴケで巻くらしい・・・ま、わけは同じだろう ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)
根が出てから植えれば多少は違うかと思って (^m^)

さぁて、成功するかどうか ( - ゛-) ジッー


2010 年 5 月 5 日 (水)     フラワーセンターを散策。
GW最終日は夏日並みの暑さ ε-(´o`;A アチィ
陽射しも痛いくらいで、日焼け止めデビューした☆

今日は(毎年恒例?)フラワーセンターへ。
GW=田植えの季節だけど、今年はまだ終わっていない。
霜注意報が長く続いたからかな。
初夏の水を張った田んぼの風景、けっこう好きなんだけど・・・

フラワーセンターでは、パンジー菜の花ポピーガーデンが見頃 (ノ´▽`)ノオオッ♪
が、そろそろ咲いてるはずのつつじなどが少ない。
苗の直売所でも、ずらりと並ぶはずの初夏の花も少ない。
こちらも季節がずれてるみたい。
安く手に入るラベンダー苗を期待していたのだけど・・・残念 (/ー ̄;)シクシク


今年のGW・・・
裏でなぜかエンブレル始まって以来の手厳しい状態が続いている(汗)
足が動いてくれただけ良かったのだけど、
上半身の激痛や手先の脱力がひどく、内心キリキリ ((o(>皿<)o)) ヌオォォォ!!
耐え切れず、痛み止めの世話になってしまった。

鉛筆、ペン、箸などの細かい手作業も、洗濯の体を動かす大仕事も、
気合と根性が功を奏した感じ p( ̄へ ̄)qドウダ
・・・気温は上がったのに、大気が不安定だったのかなぁ?

暑さにはかな〜り気を使ったつもりだったのだけど、
この2日は気分が悪くなりダウンの連続 (o_ _)o...
(おまけに今日の楽天の西武戦は19−3の大敗 ガックリ....._| ̄|○)
すごいGWだったなぁ・・・( ¨)>


2010 年 5 月 4 日 (火)     不思議な世界*シャガールの版画展。
先月から延び延びだった美術館へ。

今回はシャガールの版画展
絵本の挿絵と思われる版画が、物語と一緒にズラリ w( ̄o ̄)w オオー!
シャガールだけに(?)、
ぐにゃっと曲がった紳士やご夫人のこっけいな絵(?)が多い(笑)

見慣れた日本の版画とは別世界。
彫った部分が白く残る日本の版画*凸板に対し、
シャガールの版画は彫った部分がそのまま絵になる凹板

彫った部分にインクをしみこませ、
凸部のインクをふき取ってから凹部のインクを紙にしみこませるらしい。
どおりでペンで描いたような版画なわけだ “〆(゜_゜*)フムフム

黒インク1色の挿絵より、
色とりどりのサーカスの絵の方が、私にはわりと馴染めた♪
どちらもぐにゃっとしてる絵に変わりないんだけど(笑)


余談・・・『八日目の蝉(最終話)』。
うーん、やりきれない(涙)
生みの親の困惑する気持ちもわかるし、
育ての親(?)の全身で与えてきた愛の深さも・・・
大人の事情に混乱する子供が一番つらかったかも (/ー ̄;)シクシク
親の事情どうあれ、子供には幸せであってほしい(涙)


2010 年 5 月 3 日 (月)     季節が動けば。
GWだけど、今日は普通の月曜日。
気温がぐんぐん上がった。ちょっと暑いくらい(汗)
何をやるにもお天気が続くとありがたい (^人^)

初夏物を引っ張り出したり、シーツや電気毛布を入れ替えたり。
最後まで残っていた冬物をバーンと洗濯。
これで冬ともおさらば ヾ( ´ー`)ノ~ばーい
サヤエンドウもついに収穫にこぎつけたし (ノ*´▽)ノワーイ♪

お天気バンザイの1日だ ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

  と思いきや、
  風でサヤエンドウが倒れるわ Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
  洗濯物が飛ぶわ (/´□`)/マテェー!!
  ・・・えらいことになってたのだけど(汗)

や〜っと季節が動いたって感じ C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
季節が動き出せば仕事はいっぱいある。
よく働いたぁ〜 (o_ _)o...


2010 年 5 月 2 日 (日)     初夏のガーデニング作業。
風はひんやりながら、陽射しが一気に初夏へ。。。( ¨)>

これ幸いと、野菜の苗を求めてホームセンターへ。
今年は春野菜も春花もまだまだ元気なので、控えめに。
ピンクのクレマチストマト(桃太郎)苗をGET♪
野菜の肥料に牛ふんの小袋を1つ。
(土が多少インチキでも、これがあると生育が違う☆)

今年は気候の変動も激しいので、
初夏のガーデニング作業は春の機嫌に任せようと思う(笑)

お持ち帰りのお寿司を親戚宅でわいわい食べ、
帰宅後、さっそく植え込みを決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!

ムスカリの鉢を崩し、肥料を混ぜてクレマチスにチェンジ!
野菜用に取ってあった鉢に牛ふんを加え、トマトの植え込みも完了 ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
休みも入れてなんやかんや1時間半(汗)
(普通なら15分もあれば済むような作業なんだけどね(笑))
太陽の下は疲れるわい・・・コウモリか ヾ(- -;)オイオイ


2010 年 5 月 1 日 (土)     セントポーリアのお悩み解決☆
部屋で丸1年を過ごしたセントポーリアの鉢植え。
気づけば小さな株が2個育って、
さすがに植え替えしないとまずい状態に・・・

でも、このまま2個一緒に植えたら、
巨大な鉢植えになってしまいそう Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
なんとか小さく植え替えできないかな・・・?

ネットで植え替え方をあれこれ探していて、
セントポーリアの株分けができることを教えてもらった♪
うまくいけば、お気に入りのセントポーリアが2個に増えるかも ((o(^-^)o))わくわく

ちょうど5〜6月が株分けの適期。
土を準備してチャレンジしてみようっと (^m^)



戻る