タイトル * あや丸日記

〜 5 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
マイペースで更新していきますので、
どうぞごひいきに (^_-)~☆

戻る

2009 年 5 月 31 日 (日)     安物買いの銭失い。
家計簿をしめて、ちゃかちゃかと計算機をたたく。

今月は黒字〜♪と思っていたが、予算的には赤字に(汗)
(単純に、体調不良であまり遠出しなかった結果だと思う)
気分が悪くて食べられもしないお菓子を惰性で買い置きしたり。
使えるかどうか試し買いして失敗したり。
それも安物買いの銭失い…けっこう無駄遣いが多かった。

最近、先々を考えて変えていこう!と、
ライフスタイルの微調整をしていたのは確かなのだけど。
壁の壁を取っ払って〜なんてやってたら、いくらお金があっても足りなくなりそう。
体調に振り回され、イライラに流され、
いったい何やってんだか ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

来月以降は立て直さねば!!


2009 年 5 月 30 日 (土)     父の老後、私の老後。
還暦を越えた父は、ぼちぼち定年後のことを考え始めているらしい。
正しくは、いかに定年しない方法ってヤツ。
仕事は続けたい、仕事を失ったらおかしくなるとおっしゃっている(苦笑)

できないんだから、次の人生考えろって偉そうに言ったのはどこの誰だっけ?

はぁ、やっぱり他人事だったんだなぁと、内心あきれる。
その反面、

恐いであろう?恐ろしいであろう?ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

なんて、ほくそ笑んでいる私(笑)
人生変えるって、そう簡単なことじゃないんだよ、父。

気持ちはわからなくはないが、
そうしていられるのも健康な体があってのこと。
せめて、体を維持できる仕事にセーブすることを考えようね、父ヾ(^^ )ヨシヨシ

24時間戦ってきた仕事人間の老後は突拍子のないことばかりで・・・
にわとりを飼ってみてはどうかと思ったりするんだよな…と、真顔で言う(汗)
…もしかして、50年前の時代にタイムスリップしてない?(苦笑)
っていうか、どこで飼うって?誰が世話をするって? σ( ̄∇ ̄;)わてかい?

もう少し現実味のある話はないもんかなぁと(苦笑)
シルバー人材センターに登録して仕事を続けたい…とか、
庭に畑を作って家庭菜園を楽しみたい…とか。
父の日には、老後のマニュアル本でもプレゼントしようか…考えてしまう(苦笑)

そういう私も他人事ではないと、かなり老後には真剣になっていて。
やりたいこと、考えたいこと、調べたいことはたくさんあるのに、
余りある壁を1つ1つ取っ払おうとすると、頭がパンクしそう。
でも、もう逃げてばかりもいられないんだよね…


2009 年 5 月 29 日 (金)     ひとりじゃない。
SMAPの草gくんの芸能活動復帰会見のニュースを見た。
35日間の謹慎・・・待ってました!!の気持ちで。

とてもさっぱりした表情に、仕事に復帰できる喜びがにじみ出ていた。
そして、「ひとりじゃない」の言葉がとても印象的だった。

健康体の人が35日間も一歩も外に出ない・・・
病気にでもならない限り、かなり精神的に追い詰められるんじゃないかと思う。
(病人の私だって、かな〜り凹む(苦笑))
それが、あんなに元気そうにテレビの前に帰ってきてくれて、ほっとした。
SMAPの仲間の存在が、彼をずっと支えてきたんだなぁと思う。

「ひとりじゃない」って思えるって幸せなことだと思う。
なかなか理解されにくい世界にいると、
「自分は理解されなくてもともと!」と腹でも据えないと、
居場所をなくしてしまいそうになる。
(腹が据わると、逆に自分で居場所を作っちゃうからすごい(爆))
そういう場所、たくさん持てたらいいなぁと思う。

6月にはCMも再開されるそうだ。楽しみ♪
(昆布ぽんずはやっぱり草gくんでなきゃ ((o(^-^)o))わくわく)
これからも頑張って く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2009 年 5 月 28 日 (木)     生きる張り合い。
ミニトマトが、ヒョロヒョロながら背が高くなってきた。
私に似て(?)少し傾いていて、どうもまっすぐ伸びない。
・・・頭が重いわけじゃあるまいし(笑)

今、2段目の花が咲き始めていて、
傾いた枝のせいで、花が1本目の支柱に当たって傷みそう。
まだ早いかな・・・と思いつつ、長い支柱を1本追加。
少し曲がった枝をまっすぐに結んでみた。
(この紐を結ぶ作業がなかなかに根性が要るのよね、私には(汗))

こんなヒョロヒョロなくせに、
もう立派にが育ってきている ((o(^-^)o))わくわく
毎日見に行くたび、目に見えて成長がある。
こういうワクワクが1つあるだけで、生きる張り合いってのが出てくる。
だから、やめらんないんだなぁ♪


2009 年 5 月 27 日 (水)     RAの仕事事情。
リウマチさんの間でも話題にあがる仕事の話。
みなさんそれぞれ、痛みやこわばり、だるさを抱えながら、
いろんな仕事に就いて頑張ってるなぁ〜と、応援したくなる。

12年前、バイトしていた時もそうだった。
手先のこわばりや変形、膝の硬直や痛みをだましながらの作業。
その苦労は身にしみてわかっているつもり。
サポートをしてくれる仕事先もあるだろうけれど、
病気を伏せたり、症状をがまんしながらの我慢くらべだろう。

正直、今までは・・・
世界の違いを感じて、なんとなく話に乗りきれなかった。
リウマチさんにそんなことができるのか・・・夢のようだった。
(私の方が変人なんだから、その目線でモノを見てはいけないヾ(- -;))
それどころか、年金を受給できるだけマシ!って扱いも。
(極論だとそうなるけど、親や国に養われていることはそんなにいいことではない(汗))

こんな私にも入る隙間はあるんだろうか?・・・ちょっと悩んだ時期もあった。
(素直に話すと究極過ぎてお茶を濁すことも多い(笑))
けど、思い切って、話の輪に入ってみようと思うようになった。
ウェルカムとくるか、非難の嵐を呼ぶか・・・!?
(少なくとも自分はいつもウェルカムでいたい (ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪)


夜、サッカー日本代表のキリンカップ*チリ戦
久しぶりですごく楽しみにしていた((o(^-^)o))わくわく
ベストメンバーが欠場している中、若手の活躍が光った☆彡
今回デビューした18歳*山田直輝くんもナイスアシスト!
落ち着いたいいパスを出してゴールに絡んだ。期待できそう!
4−0の大勝。久々に気持ちいいゲームだった♪


2009 年 5 月 26 日 (火)     体調の隙間で。
1日24時間で、体調の隙間を縫う。
良い時間に一気に動き、悪くなったらひたすらボーっとする。
1日の予定は組まず、体に合わせて動く日々が続いている。

私としては、計画的犯行の方が好きなんだけど ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

でも、何もしないのはもったいないから、
少しでも良いうちにやれることは何でもやっておきたい。
あんまり何もしないのも、ネガティブに食いつぶされそうだから(笑)

PM。。。
動けそうな雰囲気だったので、散歩に出る。
考えてみれば、昔は毎日公園まで歩くのが日課だったんだ・・・怠慢?

途中、ワイン色のニチニチソウに目が止まった。
250円。。。ちょっと高め。
もうちょっと足を伸ばすと、同じような色で98円苗が見つかった♪

植える場所はまだ定まらないが、1ポットGET。
これで夏の準備は完了か?


2009 年 5 月 25 日 (月)     緑の季節へ。
白いビオラの鉢を解体。
次の植え替えの準備にかかる。
これが春の花の最後の片付け作業になるε- ( ̄、 ̄A) フゥー

植え込んだ時、5個だったクロッカスの球根17個に分裂!
すごい生命力!!
植えっぱなしにしておいたら、すごい勢いで増えていくんだろうなぁ。
そんな庭も魅力的なのだけど、末恐ろしいのでやめておき・・・

小さいたまねぎみたいな球根は、元の球根の2分の1ほど。
これで来年も咲くんだろうか?・・・ちょっと疑問(苦笑)
一応、乾かして保管しておくつもりだけど (-_-)ウーム

種育ちのミニヒマワリやアサガオは、着々と青葉を伸ばしている。
野菜たちも日々目に見える成長がある。
花の数が減ってちょっとさびしくもあるのだけど、
今は花よりの季節♪
梅雨前の、一番いい時期かもしれないなぁ ((o(^-^)o))わくわく


2009 年 5 月 24 日 (日)     軍刀疑惑。
写真でしか知らないのだけど、
うちの父方の祖父は元軍人だったらしい。
その祖父には・・・
お酒が入ると軍刀を片手に子供たちを追い回す悪い癖があったらしい(汗)

そんな話をしていて、ふと考える。
戦後生まれの父が、軍刀で追い回されるなんてありえるのか?
それって、銃刀法違反じゃんヾ( ̄o ̄;)オイオイ

・・・実はメッキされた竹光だったんじゃないのぉ?

で、母方の祖父に聞いてみることに。
祖父曰く、公式行事や写真撮影用の形だけの軍刀が存在していたらしい。
たいがい、終戦で捕虜になった段階で回収され、
帰国時には持っていなかったとのこと。
父方の祖父のも、形だけの軍刀だったのか?・・・ナゾはナゾのままだけど。

そんな荒っぽい父方の祖父だが、
父は「お前が相手なら笑っちゃうんだろうなぁ」と。

・・・そりゃどういう意味じゃ?

「やれやれ、この娘の言うことは…┐( -"-)┌ヤレヤレ...」
と、いうことらしい。
どんな酒豪も孫娘には勝てぬ?ってか?(笑)


2009 年 5 月 23 日 (土)     運動会の思い出。
洗濯機を回した。
が・・・脱水で4回もエラー発生(苦笑)
重い洗濯物を4回も平らに直して、回しなおし _ρ゛( ̄_ ̄ )スイッチON!
ピピピピピピピピ・・・もう、なんで???(怒)
母も「そろそろ(洗濯機も)歳かねぇ?」と苦笑い ヾ(--;)ぉぃぉぃ


洗濯物を干していると、
風に乗ってラジオ体操やにぎやかな音楽&アナウンスが聞こえてくる。
どうやら小学校の運動会らしい (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんか、自分の運動会の思い出がよみがえっておかしくなる(笑)

おぉ〜っと、1位と2位の差がどんどん開いていきますよ〜!!
と、アナウンサーの面白おかしい絶叫生中継。
余計なお世話だ〜〜〜っ!!」と、心で絶叫したリレー>2位は私だ(苦笑)
(全国大会に出たメンバーが相手じゃ・・・ねぇ(汗))
おまけに、午後のリレー(人数が少ないので半強制参加)に備え、
お弁当を控えなければならない切なさ (┯_┯) ハラヘッタ

いや〜な思い出って、不思議と残るもんだなぁ・・・と(爆)
まぁ、でも、こんな思い出があるから、
あまりスポーツに未練が残らなかったのかも・・・なんてね。


2009 年 5 月 22 日 (金)     コンカツリカツの結末。
日中、少し調子が良かったが、夜までにまた崩れ・・・
濃霧のせいもありそうだ(苦笑)
大忙しだなぁ・・・ホント。


ドラマ『コンカツリカツ』の最終回。
(あくまで子供のために!と)子供を味方にして離婚に勝ったリカコさんと、
思わぬ事態で意中の人と結ばれることができなかったナナミさん。
・・・ちょっと意外な展開だった(苦笑)

結果として、妻の意地より子供との生活の維持を選んだリカコさんと、
理想より「一緒に生きていきたい」気持ちを選んだナナミさん。

本質は「(一緒に)生きていけるかどうか」じゃないかなぁと思う。
そのためには生活費や養育費も必要。信頼関係も必要。
条件はタンスの引き出しみたいなもので、
たくさんあればより便利に使える・・・みたいな感じ?

なんかすっきりした気分♪
やらずにモタモタしてるより、やって転んでさっぱりしたい
・・・これ、私の性格なのかもしれない(^m^)
(病気ばかりはそう簡単に転ぶわけにもいかないから困るけど)
元気をもらった。


2009 年 5 月 21 日 (木)     話題づくりに・・・もがく?
話題に飢えている(苦笑)
体調の関係で、思うように出歩いたり食べたりできないのもある。
・・・ダメダメな季節の変わり目?

   すまん、友人。
   今日なら明日ならOKの問題じゃなくダメな時もあるのよ( ̄人 ̄)
   ホント、複雑で変人でごめんよ( ̄人 ̄)

そんな時だからこそ、楽しい話題を探すのだけど・・・
テレビ番組も、とにかく新型インフルエンザ。
ドラマ中にも新型インフルエンザの字幕速報が流れる。

話題は自分で作らねば!と思い、
ふらりと庭に出て、また種を蒔いてみる。
野菜には野菜用肥料をやってみる。
・・・そんな急に変化があるわけがないか(^_^ゞ

今日の話題・・・
今年初メロン食べた。
おいしかったのは、よく熟した見切り品だったからだろう(爆)


2009 年 5 月 20 日 (水)     いい流れが来るまで。
昨日、出先で買っておく予定だった日用品を
今日、ノコノコ買いに出た。

まだ微妙に痛みや気分のふらつきがある。
が、あとで寝込もうが、途中で吐こうがどうにでもなる。
自分だけだし、まぁ、いいか・・・の日だから。

元気をもらおう!と、80円のガザニアの花を1ポット♪
この花は、ホント、元気を絵に描いたような花
晴れの日は、太陽を燦々と浴びて、堂々とした花を咲かせる。
初めは小さいけど、ほんの1年足らずで、
アサガオの鉢がギュウギュウ詰めになるほど根が張る!
(だから、植え替えが大変になるのでちょっと疎遠だったのだけど(苦笑))

買い物して、植え込みをして、疲れた (〃´o`)=3 フゥ
足首の腫れや膝の圧迫も出た。
けど、不安定に調子が悪い時は、マイペースに体を動かすに限る。
少し疲れるぐらい動かしていると、悪いことも忘れる♪

またいい流れも来るさぁ〜


2009 年 5 月 19 日 (火)     ダークサイドに転落。
体調を崩した。
友達との約束も・・・ドタキャンした。
(あぁ、またやってしまった。。。。。。_| ̄|○)

「大丈夫だから・・・お大事に」と、ありがたいメール。
本当に本当に、申し訳ない( ̄人 ̄)
「子供が風邪引いたから」ならまだしも、
自分が・・・なんて、この歳ではしゃれにもならんよなぁ(汗)

おまけに、自力で起き上がれずあたふたする夢で目が覚めて・・・
つい昨日までの気合がドーっと抜け落ちた。


RA、仕事、結婚、子供・・・
最近、いろんな人と話し、いろんなことを考えて・・・
時々、ふっとわからなくなる。

治るってなんだろう?
仕事って?結婚って?子育てって?

・・・てか、思考回路が止まってる時に考えるのは良くないなと。
やめとけやめとけ。。。


2009 年 5 月 18 日 (月)     希望の光の真相は?
日中、半袖日和になった。暑い。。。

先日の日記に書いた ユニクロのブラキャミソール が到着♪
(以前、一度現物を見ていたので、思い切って購入)
以前ユニクロで触れたものより少し硬い?

思い切って試着してみる。
ズボンをはくように着るらしい( ̄。 ̄)ホーーォ。
ヒップ周りできつくて、途中で 無理か!? と冷や汗をかいた。
が、きちんと着てみると、程よいフィット感♪
ピッタリだった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(・・・つまり、私の体型が悪いのだ(笑))

着脱に慣れるまで苦労しそうだけど、これ、重宝しそう☆
ばくちもたまには打って見るもの?


2009 年 5 月 17 日 (日)     信じられる人になる。
今日の夜の段階で・・・
豚インフルエンザ患者が46人に増えた。

関西方面は、対策が進んでいるそうだ。
今日明日、東北まで来ることはなかろうと思いつつも、
この増え方・・・1人感染者が出ればどんどん拡大しそうだ。

火曜日に出かける予定がある。ちょっと心配。
パンデミックに備えた買い物もしておきたい。
健康体ならそこまで神経質にならなくても・・・とも思うが、
エンブレルを使う身。予測がつかない。
できる限りの対策はとっていきたい。


録画で『ゴッドハンド輝』を見た。
久々に正義は勝つ!!的な輝君&安田院長の平等な医療に心がほっとする。
政治も人も信じられなくなっている世の中に、
信じられるものがあることのありがたさ、とても感じる。

そういえば、昨日母が言った言葉・・・
信じられる人になればいい』がずしーんと胸にくる。
約束もドタキャンするし、体的には自分が一番信用ならない(苦笑)
それでも、『信じられる人』になれるだろうか?


2009 年 5 月 16 日 (土)     流行はリウマチさんも救う?
ついに、国内で渡航暦のない豚インフルエンザ患者が出たそうだ。
厳しい検疫もあっさりすり抜けてしまった。
患者は高校生。学校や家族への感染が心配だ。

県内でも、感染の疑いのあるインフルエンザ患者が出たそうだが、
幸い、豚インフルエンザではなかったそうだ。
まんざら他人事でもない。

すごい勢いで感染している。
本格的にパンデミック対策が必要かも。


話は変わって・・・今、気になっているものがある。
新聞広告やCMで最近見かけるユニクロのブラキャミソール☆彡

かわいいから☆・・・ではない。
最近のTシャツやチュニックは襟のあき具合がやけに広い。
夏場の下着問題は、私にとって、悩みの種だった(汗)

が、今年はカップ付きキャミソールやタンクトップが流行に!
それでも、サイズが合わず、あきらめかけていた。
が、ユニクロにはSサイズがあるではないか (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
チャンス!!・・・かすかに希望の光が見えてきた?


2009 年 5 月 15 日 (金)     選ぶ基準を考える。
生キャラメルを初めて食べました!!
・・・といっても、コンビニの安モノなんですけど(^_^ゞ

あの口解け感はいったいなんだろう・・・☆
気をつけないと、どんどん口に運んでしまいそう(笑)
いつか、話題の田中義剛さんの生キャラメル
食べる機会があったらいいなぁ・・・(^m^)


なんだかんだ言いながら見ているドラマ『コンカツ・リカツ』。
渡米間近の紳士的なサイトウさんと、幼稚園経営の幼馴染のヨウスケさん。
2人の間で結婚に迷うナナミさん。
私だったら迷わず決めちゃうんだけどなぁ・・・(^m^)
「これからも一緒に生きていきたいか」って言われたら、
長い人生、分かり合える安心感にはかなわないと、私なら思うけど。

リカツも予想以上に大変だってこと、学ぶ。
子供をひとりで養っていく不安・・・
実はこっちの方がなんか自分に近い感覚を感じていて。
(結婚前からリカツかいっヾ(- -;))
職業訓練から始めるリカコさんを応援したくなるp(^_^)q

私も自分の甘さを思う。
もっと福祉について知らなくちゃ・・・
世の中のシステムをもっと学び、金銭面の充実も考えなくちゃ・・・
知りたいことがすごくたくさんあって、片っ端から調べているところだ。
今年1年と決めた基盤づくり・・・早くも前途多難だ(汗)


2009 年 5 月 14 日 (木)     整理、整理、整理。
衣替えついでに洋服の整理。植え替えついでに鉢の整理。
ゴミの日を前に雑誌や古いメモを整理。
必要なものを揃えながら、あちこち片付けている。

目指すは、本当に必要なものに囲まれた生活無駄のない生活
プラス α で趣味の世界を残しながら、
広がりすぎないように。

思えば、今年は家電がよく壊れて買い替える年になっている。
エンブレル治療で、医療費関係の流れが変わったり。
古くなったものを思い切って処分したり。
(古くなったといえば、このHPもあちこち直さないと(汗)(汗)(汗))

今年、うまく軌道に乗せられれば、
この先のペースが出来上がってきそうな気がする。
いい機会だと思う。
期限は今年1年!・・・とにかく整理していこう。


2009 年 5 月 13 日 (水)     本日通院日。
父の仕事の関係で、車で送ってもらえることに。
8時半出発予定が、8時過ぎには「出られるぞ」と連絡が来てΣ(- -ノ)ノ エェ!?
あわてて出かけることに(〃´o`)=3 フゥ


定期検査をして診察・・・の予定だったのだけど、
なぜか先に診察が始まってしまった・・・え?なんで?(-_・)ン?

これも検査前の健康状態チェックか・・・と、お気楽に構えていたら、
検査はもう済んだよね?」と看護師さん。
・・・まだ呼ばれてないんですけど(汗)
結局、診察後に検査をすることに┐( -"-)┌ヤレヤレ...

診察は・・・
握力の水銀計は、両手で88くらい。
先月の検査結果は、全体的に少し悪くなっていた。
このところの体調からいって・・・やっぱりなって感じ(苦笑)
リウマトレックスを増量することになった。


帰りに100均で野菜用の肥料をGET♪
化学肥料は避けたいので、天然有機原料の肥料をチョイス。
勢いに乗って、そのまま役所に書類を提出。
ちょっと欲張りすぎたかも・・・なんかぐたっと疲れ (lll __ __)バタッ


2009 年 5 月 12 日 (火)     忌野清志郎さんとの日々。
録画で『SONGS 忌野清志郎ライブ・完全版』を見た。

闘病復活後も、声の張りが衰えた感じがないし、
今でも亡くなったなんて信じられない。

愛してま〜す!」「気持ちいいぜ〜!」「いいノリだぜ〜!」が印象的。
なんか、元気が出る。

正直、初めは変な人だなぁと思っていた・・・まだ子供の頃の話。
RCサクセションの ♪雨上がりの夜空に が超有名だけど、
私の中で印象に残ってるのは・・・
♪DAY DREAM BELIEVER や ♪パパの手の歌 の頃。
中学生くらいの頃にテレビCMで流れた曲が、
今でも強烈にインプットされている。

その後も ♪君が代 や ♪上を向いて歩こう などを、
独特な歌いっぷりで仕上げてびっくりさせられたり・・・
なんだかんだいっても、清志郎さんの音楽に振り回されてきた気がする(笑)

赤いバラに囲まれ、強烈なロック葬で旅立った清志郎さん、
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーー♪


2009 年 5 月 11 日 (月)     楽しい vs 後遺症。
春の花をひと鉢片付け。。。休みながらゆっくりゆっくり。
強い陽射しの下は疲れるけれど、
太陽の下、時間をかけて仕事をするのは楽しい♪

が・・・
最近、仕事の後に後遺症が出やすい。
手先がこわばってにっちもさっちもいかなくなる(汗)
ペンや箸が踊るほか、紙やラップをつまみ出すのがかなり厳しい(汗)(汗)
庭仕事に限らず、色鉛筆画の鉛筆使いも長くは続かなくなってきたし・・・

おまけに・・・
今年も汗疹と思われるかゆみと発疹・・・
うまく体温調整ができてないみたい (´〜`ヾ) ポリポリ・・・
またベビーパウダーを買ってこないと。

今年も梅雨に向かってペース配分を考えないと ( ̄ヘ ̄;)ウーン


2009 年 5 月 10 日 (日)     母の日。
母の日。
母の母の日ということで、祖母のお墓参りに行くことに。
供える花も、カーネーションで華やかに。
祖母のニマニマした顔が浮かんできそうだ(笑)

ちなみに、今年の母へのプレゼントは。
傘や帽子が欲しいという要望もあったのだけど・・・
なかなか母の好みに合わなくて、結局 毎度お馴染みの新茶に(笑)
それにバラ柄のハンカチを添えてみた。
普段じみ〜な母なので、小物にはちょっぴり華やかさを☆彡

なんかく照れくさくて「いつもありがとう」を伝えるのが精一杯(汗)
・・・あぁ、ダメ娘(苦笑)
本当は、今までの(そして今も)苦労を考えたら、
言葉じゃ全然足りないけど(;^_^A


2009 年 5 月 9 日 (土)     新しい家庭菜園を模索して*ベビーリーフ。
最近、NHKの『やさいの時間』を見ていて、
ど〜しても ベビーリーフ がやってみたくなってしまった。
サラダでおなじみの葉物を小さな鉢で育てる手軽な家庭菜園☆彡
レタスを丸1個育てるより手軽で簡単。
若葉を収穫しがなら、わりと長く楽しめるのが特徴。

こんなに誘惑に火がつくのはめずらしい。。。

で、ついに買ってしまった。
ベビーリーフの種「グリーンリーフレタス」100円也☆彡
番組では、紫キャベツや水菜などの雑多の種を育てた鉢が
色とりどりでオシャレだったけど・・・

私は初心者なので、まずは単品で試してみることに。

若葉を摘んで、摘みたてをサラダにドレッシングをかけて・・・
とても楽しみ ((o(^-^)o))わくわく
もし、成功すれば、
これから体的にきつくなっても、手軽にできそう?


追伸:
なんと、カップ麺の容器で栽培してしまった方もいるとか!
なん〜てお手軽なんでしょ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪


2009 年 5 月 8 日 (金)     ガーデニング作業中。
雨が来る前に、ひと仕事。
スイセンの球根を抜いて、来年に向けて乾かす準備。

まずは、球根の根と葉をカット。
今年は・・・剪定ばさみが少し踊った(手に力が入らない(苦笑))。
剪定ばさみの一方を足で踏んで押さえ、
もう一方を手で下ろすようにしてカット・・・学校のペーパーカッターみたい?
(今もあるのかな、ペーパーカッターって (-_・)ン?)
他人が見たらギョッとする?・・・でも、慣れると普通に切るより楽ちんで♪

あとは洗って陰干しして、また来年植える。
(絶対咲く保証はないが、うまくいけば咲くのだ(^_^)b)
腰より下の作業・・・ちょっとこたえた。

寄せ植えにしてあったアリッサムは、
元気な紫を小鉢に移して、もうしばらく楽しむことに♪

作業中、剪定ばさみの刃に触れてしまい、指をちょこっと切った。
普段野ざらし(?)の我が家には、消毒液というものがない。
いつもなら、よく洗ってカットバンでもしておけ〜って感じなのだけど、
今回は、自己注射用の消毒綿で念のため消毒。
こんな時に役に立つとはねぇ・・・(^m^)


2009 年 5 月 7 日 (木)     結婚しても、しなくても。
散歩中、久しぶりにRAの奥様に会った。
季節の変わり目・・・お互い体調はあまりよくなさそう(苦笑)

でも、体に負担をかけないよう、
それなりに自分のペースを守っているところは共通点( ^^)人(^^ )
人と違っても、RAをやってくにはやっぱり自己流が必要で。


NHK『日本の、これから 〜独身者急増!“未婚社会”〜』を少し見た。
意外だったのは・・・
30〜20代に『専業主婦願望』が増えていること。
(夫は仕事、妻が家を守るという考え方)

女性も1人の人間として独立できる社会の上に結婚を置く40代の意見や、
結婚にとらわれない生き方を望む男性の意見、
男性社会と張り合うように仕事を頑張る女性たちが考える結婚観、
結婚生活を送ってきた50〜60代の先輩の考え方・・・本当に多様さを感じる。

それぞれの意見に一理あるなぁと感じつつ、
自分の現実は、それ以前の問題なのだけど・・・(^_^ゞ

ともあれ、他人や社会のせいにしても何も始まらないし、
理想的な社会になるまで待っている間にも、時は流れていく。
どんな状況でもやってく強さは必要になる。
何事もまず自分の基盤作りから!・・・と言い聞かせる ( ̄  ̄)(_ _)うんうん


2009 年 5 月 6 日 (水)     できることとできないこと。
あ、牡丹の写真、じいちゃんに見せるの忘れた アチャ・・・(ノ_< ;)
そこで、プリントアウトしたポストカードを送ろうと思いついた。

   バラやハスの花を今年は見に行ってみませんか?

メッセージを書いて・・・手が止まった。
気持ちはいつも・・・一緒に花を見に連れて行ってあげられたら・・・と思う。
でも、それを軽率に口にはできないんじゃないか・・・と、思い返す。

車の運転もできなければ、車椅子を押すこともできない。
それはいつも父や母の役割。
私ができる範囲を大きく超えていることに気づく。
実現するかわからない無責任なこと・・・やっぱり言えない o( ̄ー ̄;)ゞううむ

でも、できることがあるなら・・・
例えば、ポストカードで写真を送ること、
機会を見計らって花や野菜を届けることなら、私にもできるかもしれない。

できることの積み重ね
花の種、もっと蒔いて届けようかな・・・なんて少し考えてみたり。
(あ、でも、花の手入れが介護の妨げになってしまうだろうか?ヾ(- -;)オイオイ)


2009 年 5 月 5 日 (火)     500円の人件費。
フラワーセンターで新緑を楽しんできた。
パンジー、ポピー、サツキ、藤、牡丹などがよく咲いていてきれい☆
特に牡丹・・・顔くらいの大きな花。
和紙をくしゃくしゃしたような独特の花びら。
『立てば芍薬座れば牡丹』というけれど、ホントに見事☆


帰りに、古くなったプランターを処分すべく、ゴミ処理場へ。
市に回収を頼むと、1個500円するらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!?
買った値段より処分費の方が高いのか・・・
でも、直接処理場に持っていけば、無料だそうだ。

が、裏道から行ったため、道を外れてしまったらしい。
父は海の方だといい、母は山沿いだという。。。水と油が激突(汗)
(っていうか、私も山沿いだと思うんだが・・・運転手は父だ(苦笑))

PHSで地図を拾おうとしたのだけど、
重さと容量不足でちっとも役に立たなかった(汗)
まぁ、PHSだし・・・とは思うものの、
新しい機種ならもう少し使えたんだろうか?
・・・なんて、普段メールとカメラしか使わないユーザーは思うヾ(--;)ぉぃぉぃ

その後の予定もあったので、午後に延期。
(あとで地図を見たら、やっぱり山沿いだった(苦笑))
ハァ・・・なんか、疲れた・・・


2009 年 5 月 4 日 (月)     解体。
蒸し暑さは、少し梅雨の気配。
朝起きて、右手の中指の変形具合にぎょっとした。
初めから曲がってはいるけど・・・こんなに曲がってたっけ?(; ̄ー ̄)...ン?

このところ、指関節の腫れやこわばり具合は気になってたけど・・・
エンブレルだし・・・と、だましてきた。
が、やっぱり、体にも梅雨モードがきてるのかなぁ?
今年も、梅雨ごもりの準備は必要か  f  ̄. ̄*)ポリポリ


昨年、ダリア&ペチュニアが植えてあった鉢。
次の年も芽が出て花が咲くという情報に期待して待っていたのだけど、
新芽が出てくる気配がなく、解体してみた。

ダリアの球根、見事に腐っていた Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
これじゃあ、いくら待っても出るわけがない。
やっぱり、地植えでの話なのか。

土を崩し、腐葉土をたっぷり入れて、土の改良をしてみる。
さて、どうしようか・・・


2009 年 5 月 3 日 (日)     試着が楽しい?!
父母のサンダル探しに便乗して、靴屋さんへ。

今年流行のバレエシューズの試着を楽しんできた♪
ヒールのないペッタンコな形。
おまけに、布製(革製も薄い♪)だから軽いっ!やわらかいっ!
脱ぎ履きも、普段のローファー型より断然楽ちんっ!
片っ端から引っ張り出して、履きまくった(笑)

こんなに試着を楽しめる靴なんてあったのね〜〜〜♪
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪

ただし・・・足首が派手に変形しているため、
変なところにゆるみができて、ブカブカしてしまう。どれも歪(イビツ)だ(汗)
なんでもなかったら、即GET!!だったんだけどなぁ・・・
くぅ〜・・・残念 (/ー ̄;)シクシク
でも、足首の装具がなくなっただけでも、相当楽になった。文句はない。


2009 年 5 月 2 日 (土)     時間に投資。
仲間と久々にホテルのバイキングへ。

ガーリックパスタ、サラダ、和風おろしハンバーグ、
杏仁豆腐、プリン、コーヒームース(?)、ブリュレ、
オレンジ、パイン、ヨーグルト、
カルピスウォーター、リンゴジュース

・・・を食べまくる。

もっと食べたいけど・・・すっかり少食体質になってしまって、
雰囲気を思いっきり食べてる感じ?(笑)
まぁ、人と過ごす時間はお金じゃ買えないから(^m^)

このところ、どうも手先のこわばりがあって、
けっこうあれこれ手を貸してもらって・・・
おまけに、母の日の買い物にも付き合ってもらったくらいにしてヾ(- -;)

〃 ̄∇)ゞホント、アリガトネーーーーーーーーーーーーーーー♪


左手の人差し指と、左足の薬指の変形が動いてる気がする。
いや〜な予感がする・・・
エンブレル、仕事サボってるとか?(苦笑)


2009 年 5 月 1 日 (金)     おっさんの気持ち?
気温が上がると一気に初夏・・・
七分袖や半袖もそろそろ必要かなぁと感じる。

衣装ケースを引っ張り出して、
ぼちぼち初夏〜夏物へ、入れ替え開始 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
でも、また急に寒くなったりして・・・


楽天vsオリックス・・・ラジオで快進撃☆彡
なんと、12−2で勝利!連続勝利で3連勝!!
もう、こういう時にテレビで中継してくれたらいいのに〜
(それも、一番いい時にニュースが入って中断したりヾ( ̄o ̄;)オイオイ)
と、ついついおっさん化してしまっている(苦笑)



戻る