タイトル * あや丸日記

〜 11 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
マイペースで更新していきますので、
どうぞごひいきに (^_-)~☆

戻る

2009 年 11 月 30 日 (月)     描きたい時に描く絵。
ミニポインセチアを描きたい衝動。

月末だし、やっておきたいこともあるのだけど、
そっちのけで一気に下書きを仕上げる。

葉脈までの細かいラインどりを、時間にして2時間弱!
(もちろん、途中で脱線。。。体が固まりますので(笑))
いつもより早い w( ̄△ ̄;)wおおっ!

いつもこうだったら楽なんだけどなぁ・・・(笑)


はぁ〜、いよいよ2009年もカウントダウンに入るかぁ・・・
って、ボーっとしてる場合じゃない!!

HPのクリスマス化が間に合わない〜〜〜っっ
ダメ管理人は、すでに師走だったりして ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄▽ ̄)┘


2009 年 11 月 29 日 (日)     1日って何時間だっけ?
さむ〜〜〜っっ (((゛◇゛)))カタカタカタカタ
気温が一気に下がった。
どおりで体が痛いわけだ・・・
しばらく布団から出る気力がなかった(苦笑)

日中、車に便乗して、携帯の総合カタログをGET☆
猫にマタタビ・・・ カタログ好きに携帯カタログ・・・
案の定、料金体系には頭がハゲそうだったが、
楽しくてしょうがない ((o(^∇^)o))わーい

・・・なんてことをやってるうちに、夜になってしまい・・・

あ・・・年賀状のデザイン聞いておくんだった (*゜0゜)ハッ!!
父母のデザイン選びに付き合って、レイアウトを仕上げて。

あ・・・電気毛布も出さなきゃ ■〜〜〜ヘ( ̄へ ̄;)))ずるずるずるずる

最近、こんな調子・・・1日24時間ある気がしない(笑)
あっという間に1日が終わってしまう。
(というか、やりたいことが予定通りに進まない(汗))
そろそろ計画的に動かないと、体が言うこと聞かない。
少しペースを落とさないと (^_^ゞ...


2009 年 11 月 28 日 (土)     踏み切れないケータイ事情。
携帯の乗り換えを考える時期かなぁ・・・
クリスマス商戦の広告や、新聞記事を見ながら思う。
(そこにきて、最近、経営状態の低迷が続く某会社(汗))

さっさと乗り換えちゃえばいいのに・・・と、いつも自分で思うのだけど、
複雑な料金体系機種の重さに気後れしてしまう。

今の機種・・・100gちょっと。
軽っっ!・・・と、普通の人は言う。
実はこれでもまだ 重っっ(汗) というセリフを飲み込んでいたりする(笑)
以前、ショップで「これ、軽いね〜〜〜♪」と友達に先越され、
「そうか・・・軽いのか、これ(苦笑)」と、普通の感覚を目の当たりにした。
きっと、これ以上軽いのってお年寄り&お子ちゃま仕様だろう(笑)

もちろん「私に合わせて!!」なんて言うつもりはさらさらない。
(性格的にキライなのだσ( ̄┰ ̄ ))
軽いに越したことはない」程度に考えて、重さはクリアするしかない p( ̄へ ̄)q

あとは料金・・・
年々頭の回転が悪くなってくる。
まだついてけるかなぁ?・・・まずは総合カタログGETからだ。


2009 年 11 月 27 日 (金)     12月の足音。
雑貨の片付け。手紙類の整理。
あぁ、こんなやり取りがあったっけ・・・なんて脱線すると、
あっという間に時間だけが進んでしまう(汗)

また来年も、たくさんのやり取りができたらいいなぁ・・・

そんなことを思いながら、今年を少しずつ片付けている。
あれやこれややってるうちに、
いつもあっという間に年末がくるんだよねぇ・・・ ( ¨)>


母から、ミニポインセチアがお店に並んだと情報をもらった。
今年、小鉢や大鉢の豪華なポインセチアはあるのに、
なかなかちょこっと飾れるミニが出てこなかった。
半ばあきらめていたところ。。。

ついに破れてしまった100均CDケースの替えを探しつつ、
さっそくクリスマスカラーをGET♪
今年もささやかに・・・12月を楽しめそうだ ((o(^∇^)o))わくわく


2009 年 11 月 26 日 (木)     失敗作に苦しむ。
色鉛筆画・・・
違う。色が出ない。これはキビシイ・・・
リンドウの花を描いているが、苦しい失敗作になりそうだ....._| ̄|○
とにかく描き上げて、気持ちをリセットしたい(涙)

踊る色鉛筆と格闘すること数年・・・

そろそろ物になってもバチは当たんないよなぁ・・・
やっぱ、生まれ持った素質が必要なのかなぁ・・・

なんてずるい私が顔を出す(笑)

まだまだ努力が足りません。
頑張んないと p(^_^)q


2009 年 11 月 25 日 (水)     秋を足踏み。
夜の雨があがって、一気に気温が上がる。
お店の広告はクリスマスどころかお正月まで飛んでるのに、
この暖かさで12月になる実感がない(汗)
(なので、カレンダーだけがすごい勢いで進んでる感じ(笑))

そこにきて、今日の肘はすさまじく痛い(汗)
腕をまっすぐ伸ばさないとキーボードが打てない。かなり不便(汗)

クリスマスや年末のHPの準備、年末のバックアップ(写真の整理とか)、
もうすぐ年賀状の準備も始まる。
1年分の領収書の整理に大掃除・・・今年も年末恒例行事(?)がやってくる。
やりたいことは山ほどあるというに、ここにきて足踏み中(笑)

こんな調子で、年末までに全部片付くのかなぁ・・・(^_^ゞ


2009 年 11 月 24 日 (火)     足に飛び火中。
おろ?(-_・)ン?
最近、しばらく落ち着いていたの方にリウマチ症状が飛び火。

もともと変形しまくってる足指
動きが落ち着いたら痛みも引いてたんだけど、
また最近、ぎゅっと内側に曲げられたような痛みが出るようになった。
いわゆる、親指の付け根とか、押し上げられる人差し指や中指の痛みというヤツ。
少し暴れたらまた止まってくれるといいんだけど・・・

それと、の圧迫感?
膝はもう人工関節だから、たま〜にチクっと痛みがあるくらい。
痛みはほぼゼロだった。
が、最近、テーピングでぎゅっと絞められたような感触。
突っ張ってんのかな?

膝回りの筋力が落ちると、痛みや不安定さが出る傾向がある。
筋力が落ちてるのかも?・・・意識して筋トレしないと。

そんなわけで、最近、またビッコ引きやってます(笑)


2009 年 11 月 23 日 (月)     中途半端だから、苦しい?
昨日と打って変わって、一気に気温が上がった↑↑↑
一気に初秋のジャケットまで回復。
連日季節が変わって、目が回りそうだ(笑)

日中暖かかった分、
夕方、気温が下がると体の芯から寒くて痛くてたまらない。
室温が20度あってもまだ寒い (((゛◇゛)))カタカタカタカタカタ
フリースを着込んでも寒い (((゛◇゛)))カタカタカタカタ

・・・これって、冬眠信号なんだろうか?

最近、心と体の動きのバランスが崩れてきているせいか、
なんで手を貸してくれないの?」なんて気持ちに。
ホントなら、障害を持つと、初期にそういうぶつかり方をすることが多い。
けど、私は初期の方が “仕方ない” と割りきりが良かった。
ホント “今さら” なのだ。

多分、以前よりRAが落ち着いて、
中途半端にできるってこういうことなんだろうなぁと思う。
絶対ムリだって自覚してた頃は、こんなこと思わなかったから(笑)

中途半端に人に頼らなきゃならん人生・・・しんどいなぁと思う。
私だって無神経じゃないから、相手を思えば申し訳ない気持ちになるし、
やらなくても済むことは、極力やらないようにしてきた。
けど、人には普通を押し付けられ、普通を目指せば手のかかるヤツって扱いを受ける。
私はもう普通じゃなくたっていいのに。
ちょっと疲れた。。。

理想を並べれば、そりゃいろいろあるけど・・・どうでも良くなった。
できる範囲でしか生きられないのだし・・・
人に頼れば頼るほど苦しむ(苦しめる)なら・・・もういいやって(笑)

冬眠信号を機に身辺整理みたいなことをやっている。
かる〜く、生きたい。


2009 年 11 月 22 日 (日)     子供が望むもの。
真冬並みの気温。。。寒い (((゛◇゛)))カタカタカタカタ
セーター&長袖ババシャツデビュー☆
冬物ジャケットでも寒く、一気にダウンのコートへ。

あちこち痛みやざわつきがある。
手先も落ち着かず、いつもに増して失敗ばかり。凹みそう。
・・・今年も冬眠に備えないと。


録画『探そう!ニッポン人の忘れもの〜ハッピーバースデー〜』木村佳乃、大橋めぐみ。
親に愛されていないと思い込んで育った母親と、
その母親に疎まれ、そのストレスで声が出なくなった娘。
娘は母親の実家で人のぬくもりを感じながら、
次第に自分を嫌っている母親をもそのぬくもりで包み込んでいく。


厳しい仕事や生活事情、子供の教育、マイホームの夢・・・
より良い暮らしを目指して、同世代の人たちがすごく頑張ってるp(^_^)q
応援したくなる反面、見ていて余裕のなさも感じていて。

最近、母がとある親子を見かけたそうで。
   子供が130円くらいの和菓子を父親にねだったが、
   父親は安売りのパンにしなさいと。
   その子はその和菓子をあきらめ、別な和菓子を父親にねだり・・・
   親はというと、個数制限のあるティッシュボックスを子供にも持たせ、
   安売りを何箱もまとめ買いしていたそうだ。

母だけでなく、私も思ったのだけど・・・
1000円とか2000円の和菓子だというならともかく、
100円の和菓子をそこまでねだるなら、
ティッシュボックスを1個あきらめれば買ってあげられるだろうに・・・と。
(それも4個入りなら兄弟で2個ずつとか方法もある)
買いグセをつけない、物を大切にする教育的な考え方はあるけれど、
それなら安売りだけ買う時は、あえて子供を連れていかない方が子供のためと思う。

個々の事情も察するから、あえて踏み込まないけれど・・・
(子供がいない人に言われたくない!!と言われたらその通りなので(笑))
子供って、意外と小さいことで満足してたりする。

「冷たい手だこと・・・」と、手を握って温めてくれた祖母の手
風邪を引いて、おんぶされて病院に行った時の母の背中
もちろん、買ってもらった記憶とかどこかへ行った記憶も残るけど、
根っこにあるのって、意外とそういう肌のぬくもりだったりする。
そういう記憶が、いろんなものを乗り越える力となるから、

周りの子供には、ちょっぴり意識してあげられたらなぁと自分で思う。
・・・だから、余計自分を許せない(苦笑)


2009 年 11 月 21 日 (土)     デジタルにあやかって*録画整理。
かなり乾燥してるみたいだ。
11時頃から干した洗濯物が、
風と強い陽射しで午後にはずいぶん乾いていた。
もうひとふん張り♪


初めて録画のCMカットにチャレンジ。
そろそろ年末に向けて、HDDを整理しようかと思って。
(しかし、なんで年末って整理したくなるんだろうね?(笑))
今までは古いビデオデッキだったから、CMカットはできなかった。
デジタルってホント便利〜♪

この調子で少しずつ整理して、
映画とか音楽とか、年越しまでにDVDにまとめよう。
(DVDもPCが書き込みに対応してないのでまだまだ不慣れなのです(笑))


2009 年 11 月 20 日 (金)     直感か、安全策か。
ここ2日くらい、寒い日が続いている。
昨日1日縮こまっていたので、今日は運動がてら少し外に出た。

お昼のおかずを一品頼まれ、 “レンコンのきんぴら” を買ったのだけど、
これがかな〜〜〜り辛い・・・・・・あぁ、失敗(汗)

最近、こんなことがよくある。
こんなことというのは、安全策が失敗に転じること(汗)

例えば、今日の直感は “ふろふき大根” だった。
けど、ちょっと高かった。
昼食にこの金額はちょっとないか・・・
しかし、揚げ物は最近親もあまり好まないし・・・やっぱ煮物か。
その結果が、思わぬ辛さの “レンコンのきんぴら” になったわけで(汗)

後で思えば、直感の方がわりと良い選択をしていて、
余計なことを考えて失敗を招くことが多い。
(そういえば、迷った時は最初に選んだものがいいって聞いたことがある)
もっと直感を信じていいはずなのに、なんだかなぁ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


2009 年 11 月 19 日 (木)     はさみの原理。
以前にも増して、最近、はさみが切れなくなった。
いや、正しくは、人間がはさみをうまく使えなくなってきてる(汗)

親が切るとスパスパ切れるのに、
私が切ると(はさみだけに?)挟んでしまうんだよねぇ・・・(笑)

「はさみの原理をわかってないからだ」と、父が言う。
はさみの刃がしっかり合わされば挟むことはないと言うけれど・・・

理屈で切れるなら苦労しないんだよぉ〜〜〜っっ

バカとはさみは使いようだ” というけれど、
過去に、はさみにここまで神経を使ったことはないなぁ(苦笑)
多分、微妙な力の配分の問題だと思うんだけどね。


2009 年 11 月 18 日 (水)     新型予防接種、予約できず。
新型インフル予防接種の予約が近場でも始まったと情報が入り、
リウマチ外来の病院に確認の電話をした。
16日から入院患者への接種がスタートし、外来患者は12月からだそうだ。

予約受付は始まっているが、
主治医の『優先接種対象者証明書』がないと予約できないらしい。
かかりつけ病院なら証明はいらないと聞いてたのに、ガックリ....._| ̄|○
(科が違えば、結局は同じことか(苦笑))

かかりつけ以外の病院ならもっと早いかもしれないけど、
どう転んでもまずは証明書から・・・
ようやく見通しがつきそうだと思ったのに、疲れてしまった。
どの道12月まで受けられないし、次の診察の時でいいか(苦笑)

痛いクリスマスプレゼントになるか・・・
打ちましておめでとうになるか・・・(笑)

「周りのお年寄りはおとなしく待ってるみたいよ」と、母も言う。
私だって騒ぎたくはない。
かからずに済めば、無駄足になるわけだし。

けれど・・・リウマチさんはどうなんだろう?
リマチルやリウマトレックス治療で済んでいれば、
ここまで神経をとがらせなくて済むのかなぁ?
(実際、新型インフルをタミフルで乗り切った患者さんもいるようだ)

ここまできたら、おとなしく待ってるしかないもんね。


2009 年 11 月 17 日 (火)     異常気象・・・写真にも。
寒いっっ!体固まる [[[  ̄  ̄ ;]]]
今日はひざ掛け持参で、ストーブの前に陣取っている(笑)

そろそろ庭の花も減ってきたところで・・・
今年も毎度お馴染み 花のHPの総集編作り にかかっている。
(花ファンのみなさん、いつもごひいきにありがとうございます<(_ _)>)

1年(実質10ヶ月強)の写真をぐるっと眺めると、
いろいろあったなぁと思う。
長過ぎる梅雨早過ぎる暑さ・・・とにかく気候がめちゃくちゃだった(汗)
(人間もめちゃくちゃだったしねぇ (^_^ゞ)

なので、正直、写真の選別はいつもより苦労している。
(きれいに咲いてる写真が思ったより少ない(汗))
この冬くらい穏やかにあれ・・・( ̄人 ̄)


2009 年 11 月 16 日 (月)     迷える新型インフルエンザ予防接種。
続々と入ってくる新型インフルエンザの予防接種情報

同じ県内でも妊婦や持病のある子供まで始まった地域があるのに、
地元はまったく予定通りに進んでいない。
(福島も広い分、都会と田舎の差は大きい(苦笑))

そこにきて「予約した患者から接種が始まってる」なんて聞くと、
まだその予約さえどうなってるのかわからないのに・・・なんて思ったり。
おとなしくまってるしかないのだろうけど、
報道ばかりが先走り、気持ちが焦ってしまう。

私の体って、今どうなってるんだろうなぁ?
以前のリウマチ症状を思えばずいぶん楽になったけど、
裏腹に、目に見えない免疫は落ちてるんだよね。
肺炎の危険と隣り合わせでいる実感がないのだけど、
ほとんどアバウトだった主治医でさえ 肺炎注意!! と念を押してるんだよね。。。

・・・受けないとまずいのかなぁ?

あとであの世で後悔するよりは・・・とは思えど、
ふわっとそんな思いが浮かんでしまうダメ患者である ε=( ̄。 ̄;)フゥ


2009 年 11 月 15 日 (日)     駅伝三昧。
気温が上がって暑〜〜〜いっ(汗)
アレルギー性鼻炎で1日鼻水が止まらない (>ω<)ヒィ〜〜〜
(いわゆる・・・熱いラーメン食べた後の鼻水みたいな感じ?)

今日はテレビが駅伝放送三昧で(笑)

ふくしま駅伝』・・・市町村対抗の駅伝。
一般区間、高校生区間、中学生区間と分かれて走るのが、なかなか面白い。

特に、小さな村代表ともなると、人数が揃わず、
中学生区間40代〜50代のおじさん選手が走ることもある。
おじさん選手、ガンバレ!!と声援を送りたくなる く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
逆にアンカー8km区間を、なんと中学生が駆け抜けるたり・・・!
ローカルらしい面白さに目が離せなくなった。


箱根駅伝予選会
今年、シード落ちした駒大の復活や、東京農大のチーム力、
青山学院や上武大、城西大などが健闘が光った。

映画『風が強く吹いている』でも触れたけど、
各チームの上位10人の合計タイムで箱根駅伝をめざすから、
1人1秒縮めたらその差は10秒にまで広がる。
トップがどんなに快走に入っても、
10人目の選手がブレーキすればひっくり返るすごくフェアな予選会。
今年も歓喜の声と悔し涙・・・早くも感動(涙)
箱根出場が決まった大学のみなさん、頑張って!! く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2009 年 11 月 14 日 (土)     安眠妨害。
最近、何もしてなくても疲れを感じる。
天気や気温がめまぐるしく変化してるせいもあると思う。
冬眠が近づいてるのかな。

けど、もっと問題なのは・・・
連日、とんでもない夢を見て、朝ぐったりしていること †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~

   マフィアから奪った何か(それが何かわからない(笑))を持って、
   ビルから逃走するリアルな夢。
   ・・・っていうか、現実そんなに走れないし、飛び降りられないから ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

   どこかの科学施設みたいなところで、
   ガンダムやモビルスーツがズラリ並んでいる場所に案内され、
   無重力空間でガンダムを操るための基礎トレーニングをさせられる夢。
   ・・・っていうか、無重力空間でエアロビもないでしょ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

完全に安眠妨害(汗)
なんとかならんもんだろうか・・・?


2009 年 11 月 13 日 (金)     13日の金曜日。
13日の金曜日・・・朝からRA的頭痛で寝込んだ (o_ _)o...
雨か、寒さか、薬の減量か。
冷えピタを頭に貼って、吐き気止めを飲んで、寝る、寝る、寝る。
まぁ、月1回くらいの恒例行事なのかも?ヾ(- -;)オイオイ

スタートダッシュでつまづくと、完全に予定(あるのか?)が崩れる。
半日で復活したものの・・・

なんとなく、読書して。
なんとなく、カギ編みして(手がこわばってムリ)。
しばし、電話でしゃべって。
なんとなく、思いつくままPCをいじって。

乗り切れないまま、1日が終わった。
1日の実感がない。あれ?私、今日何やったんだっけ?(笑)


2009 年 11 月 12 日 (木)     ポチ袋の中身。
今日は天皇陛下即位20周年記念日だそうだ。
まったく気づかないまま年賀はがきを買いに出かけ、
記念切手にありついた。
ラッキー♪

ゴールドに鳳凰の台紙。
古代の麒麟(キリン)のような絵柄。
高貴さを感じる☆

ちなみに、年賀はがきの粗品でお年玉袋をもらった。
(のしつきの袋に入ってたので、「金一封?!」とマヌケな勘違い・・・んなわけない!)
なかなか古風でおしゃれな絵柄。
でも、イマドキの子供はキャラクターもんの方がウケるんだろうか?
・・・それ以前に、おひとりさまが多くて縁もないのだけど(苦笑)

どうしようかなぁ・・・と思っていたら、
じいちゃんにあげたら?」と母が言う。

そうだよなぁ・・・
仕事をしていたら、年1回くらいちょっとしたお小遣いをあげるくらいの
気持ちの余裕があったらいいなぁと思う。
現実そうもいかないし、お金のやり取りを嫌う人なので、
余興くらいの気持ちで、縁起物の干支のお守りでも入れてあげたら喜ぶ?なんて(笑)


2009 年 11 月 11 日 (水)     本日通院日*人の温かさに支えられ。
大雨の中の通院になってしまった。

前回の検査結果は、RA値が上ったものの上々だった。
ステロイドを1mg減らすことに ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
(あまり減らすとバランスを崩して倒れたりすることがあるそうな)

今日はいつもになく細かい検査項目の説明を受け、
いきなり視野が広がってついていけなくなった(汗)
(センセイ、ヒマだったの?(笑))
今まで治すための相談をすることがほとんどなかったため、
勉強をサボってたツケが回ってきたらしい(苦笑)

・・・暦12年のキャリアが泣くわい ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

「(副作用の)肺炎が怖いから、がまんしないで早めに受診すること。
 でないと、命に関わるようなことになるから。」
と、今日も念を押されてドキドキ(汗)
ついつい油断しそうだけど、
そういう爆弾を抱えた体なんだってこと、自覚しとかないとね(笑)

新型インフルエンザ予防接種は、
報道されているほど病院にワクチンは届けられていないらしい。
(病棟の看護師さんでさえ、まだ済んでいない人もいるとか)
12月か、もしくは来年までずれ込むかも・・・とのこと。
この地域差・・・予約どころか、見通しすらが立たなかった (〃´o`)=3 フゥ


この雨で、手先がこわばってめちゃめちゃ。
書類の用紙や手帳を引っ張り出すのも、かなりもたついた。

けど・・・
売店では、レシートをしまいやすいように畳んでくれて。。。
小銭とレシートを分けて差し出してくれて。。。
頑張って傘をさしていった薬局では、
店員さんが出てきて傘袋に傘を入れてくれて。。。
「深入れしない方が使いやすい(取り出しやすい)よね?」と気遣ってくれて。。。
母もタクシーまで傘をさして出迎えてくれて。。。

小さなことが、私にはすごく大きくありがたい。
こんな人の温かさにいつも支えられてるんだよね (^人^)アリガトウ


2009 年 11 月 10 日 (火)     良いものは残る?
明日から空模様が悪くなりそうなので、
散歩も兼ねて外出。

100円ショップでヘアブラシを探す。
今まで使っていたお気に入りのブラシも100円ショップモノ。
(適度な弾力があり、毛先も球状なので痛くない♪)
ずいぶん長く使ってきただけに、
さすがにもう同じ物はないだろうと思ってたのだけど・・・

・・・なんと、見つけた (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

年代モノがまだ残っていたのにはビックリ!
(それも回転が速い100円ショップなのに!!)
それだけお客に愛された品なのかしら・・・なんてうれしくなる♪
(いや、売れ残りって話もある?!(-_・)ン?)

とはいえ、私的に使いやすくても、消えたものもある。
ハードとソフト両方が使える厚みが薄いボディスポンジ・・・とか。
父愛用のめがねチェーン(ソフトなひも式)・・・とか。
カパッと開ける定番めがねケース(今はボタン式)・・・とか。

ま、私の場合、使えるものに特殊な独断と偏見もあるから仕方ないか(^_^ゞ


2009 年 11 月 9 日 (月)     覚せい剤に関する執行猶予。
室温25度越え・・・暑さでばてた。
最近の気温差、いったいなんなんだろう?(-"-;A ...アセアセ

しばらく休んでいた色鉛筆画を1枚完成☆
最近、手先のこわばりで鉛筆が踊っていた ホイホイ(ノ、・)ノヘ(・、ヘ)ホイホイ
急な寒さで「早くも冬眠宣言来るか?!」と思うと、そうでもなかったり。


覚せい剤所持使用で起訴された酒井法子被告に、
(なんとも「被告」という言葉がしっくりこない)
執行猶予3年つきの懲役1年6ヶ月の判決が出たそうだ。
正直、少し刑が軽いかな…という印象だった。

何はともあれ、覚せい剤との完全な決別が第一。
やめるのは難しいらしいけど、
子育てにも仕事にもまずはそこからだと思う。

そのためにも、執行猶予は、
覚せい剤決別まで」くらいの重さがあってもいいかなと。
再犯してしまったら意味がないのだから。

3000人超集まったらしい傍聴希望者…前回の半分くらいだとか。
司法を勉強中の弁護士、検察官の卵もいるだろうけど、やっぱり追っかけ?
・・・これが最後の見納めかもしれないもんね。
なんとも複雑な気持ち。。。


2009 年 11 月 8 日 (日)     空回る情熱?
録画してた『やさいの時間』で、イチゴの栽培を特集している。
私も空いた鉢でイチゴをやってみたい気持ちに ((o(^∇^)o))わくわく

ただ、夏野菜の植え付け時期イチゴの収穫期が重なってしまう。
(もう来年夏の心配?(笑))
カラッポの鉢も用意しておかないと、
植え付けの時期にアタフタする羽目になる オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロ

元モデルの林マヤさんが、めずらしい野菜の種をネットで購入して挑戦しているとか。
うらやましい!私にも体力があったらなぁ・・・
(体力があったら働いてるでしょ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)
いろんなことをやってみたい気持ちはあるけど、
・・・ま、ほどほどにかな(^_^ゞ


同じく録画で『チャレンジド』の最終回。
いじめを受けて不登校になった生徒に、
「先生がフルマラソンを走りきったら学校に来い」と賭けをした盲目の先生。

「大事な生徒のためならなんだってやる!」
ムチャだと言われてもチャレンジし続ける先生・・・ホントにすごい。
そして、周囲をも巻き込んでしまうそのパワーがすごい。
そこまで熱意を注げるものがある人生が、とてもうらやましくなった。
私もそういうものが欲しいと思う。

あぁ、空回る情熱 (-_-)ウーム
・・・そこでめげてはいけない。


2009 年 11 月 7 日 (土)     映画『風が強く吹いている』。
映画『風が強く吹いている』を観てきた。
寛政大学の学生寮*通称アオタケに集まった10人の大学生。
この10人で箱根(駅伝)を目指そう!
ドラマは、4年生のハイジのそのひとことから始まった・・・
お正月の箱根駅伝を目指して走った大学生たちの熱いドラマ。
三浦しをんさん原作。

原作本が先行する映画は、裏切られることがよくある。
でも、この映画は良かった☆
大げさなドタバタ劇ではなく、どこにでも転がっていそうな大学生活
現実に存在する駅伝の感動が、そのままに描かれていたから。
特に作りこまずとも、感動はすぐそばにあるんだよね。

10人のタイムの合計で競う、最後の1人まで目が離せない予選会
そこまでの道のりだけで、すでに1本の映画になる。感動(涙)

・・・ なのに、これでまだ半分 ・・・

快走する選手もいれば、ブレーキに苦しむ選手もいるのが箱根駅伝。
このまま10人分のドラマに泣かされるかと思いきや、
しっかり大学生らしいオチもある(笑)
たすきが次の選手へと運ばれ、ゴールを駆け抜けていく。
勢いを増していく情熱の風。。。
無駄のない展開スピード感が心地良かった♪


・・・なのに、ド田舎の館内には10人と客はいなかった(笑)
面白かったのに、人気作に集中してるのかな?
逆に集中して見られたし、感動を独り占めできて幸せだった(^m^)

館内で少し気分が悪くなり、お昼を外で食べる気力はなく帰宅。
映画を満喫できただけで上々だ♪


2009 年 11 月 6 日 (金)     出かけたくなる。
久々に出かけたくなる。
全然外に出てないわけでもなく、
自分のペースで行ける範囲では出たりもするのだけど。

相変わらず秋の痛みと吐き気を薬でだましながらで、
思うにまかせてドカーン!とはいかない。
(通院のタクシー内で症状が出て、ヘロヘロになることもしばしば(汗))
どこか不完全燃焼だったりもする。

ちょうど映画『風が強く吹いている』が上映になっている。
三浦しをんさん原作の汗と涙の箱根駅伝が映画化されたものだ。
マイケル・ジャクソンの映画に盛り上がっているが、
こっちではやってない。

・・・映画、久々に行きたくなった。
来週は通院もあるし、天気が大きく崩れそう。
ひとりでゆっくり・・・行ってこようかな。

せっかく街に出るんだから・・・と思うと、ついつい欲張る。
マックかミスドあたりに寄って・・・って、食べられもしないくせに ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ま、とにかくメインディッシュの映画だけでも制覇してこよう。


2009 年 11 月 5 日 (木)     性に合うもの、合わぬもの。
朝から手先のこわばりでダメダメ。
色鉛筆画も、ガーデニングも、針仕事も、今日はダメっぽい。

久しぶりに読書デー。
今は『武士道エイティーン(誉田哲也著)』を読んでいる。
『武士道シックスティーン』に始まり、3シリーズ目。

剣道女子高生の痛快な武士道精神・・・くぅ〜っ、もう最高っっ!
オトナの女のドロドロモノより、
やっぱり私はこういうさばさばした潔い方が好き “o(><)o”くう〜!

リウマチになって体も動かなくなったことだし、
この辺で身の丈に合わせて女らしく・・・なんて思ったこともあったけど、
やっぱり私にはさばさばしてる方が性に合ってる♪

というわけで、相変わらず 体=性格 とはいかず、
居心地が悪かったりする(笑)


2009 年 11 月 4 日 (水)     『ヒューマンドキュメンタリー』でよみがえる記憶、祈り。
ヒューマンドキュメンタリー
「明日 私は生きているか〜心臓移植待機患者病棟」
』を見た。
19歳のユウキくん。
心臓移植の申請をして6年・・・移植の日を待ち続ける。

生きる意味って・・・
このままホントに生きていけるんだろうか・・・
でも、待つしかない・・・
一生懸命介護してくれる親への感謝の思い・・・
ドナーを思うと苦しい。でも、ただ純粋に生きたい・・・

その命が切なく、愛おしい気持ちになった。
「 がんばれ 」がどれほど酷な言葉であるか、知ってる。
でも、心で思う。
どうか生きて。神様、生きさせてあげて。

寝たきりだった当時の思いにも似た気持ちをそのまま代弁しているようだった。
進んでいく症状を目の前に、ただ薬を飲んで3ヶ月待つしかない・・・
効いているのか、いないのか・・・
明日、起きられるのか、寝たきりなのか・・・
夜、眠れるのか、眠れないのか・・・
目の前の明日が見えないまま、
ただひたすら寝ているしかない日々が、ふとよみがえる。

あの頃を思えば・・・ユウキくんの6年間を思えば・・・
今の変形や人工関節はたいしたことじゃない。
起きて、食べて、眠れる。
その小さな 普通 に、人は支えられているんだなぁ・・・


2009 年 11 月 3 日 (火)     冬眠近し?@来年に向けて準備中。
寒いっ、寒すぎるっっ (((p(>◇<)q))) サムイー!!
最低気温5度まで急降下↓
ストーブエアコンのスイッチON!
フリースまで引っ張り出す始末だった。
(ちなみに山の方はになったらしい w( ̄△ ̄;)wおおっ!)

あんまり急だったんで、さすがに体もビックリしたらしい。
こわばりやらだる重さやら、復活。
動けないほどではなかったけれど、なんとも居心地の悪い感じ。

思わぬ冬眠注意報(?)に突然お尻を叩かれ、
気になり出すのは冬眠期 (~ _△_)~ zzzZZZ
まだ早いとも思いつつ、あれこれ仕入れてきた。

来年の家計簿、お気に入りの岩合光昭さんのネコカレンダー
それに、サヤエンドウの苗(1ポット68円(笑))♪
・・・育てるの、何年ぶりだろう ((o(^∇^)o))わくわく

収穫は春〜初夏の予定。
まだ早いだろう(汗)・・・と思ってしまうんだけど、
実は11月頃から植え込んで、冬を越すんだよね (^_^)b


2009 年 11 月 2 日 (月)     温かい気持ち。
気温が一気に7〜8度下がった。
さむ〜〜〜っ (((゛◇゛)))カタカタカタカタ
急な寒さと雨模様、体にかなぁ〜りこたえる(汗)


そんなところへ宅配が。。。ん?なんだろ?
お気に入りのお店*ルピシアの紅茶だった (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
さくらんぼのティーバッグクリスマス限定のティーバッグ
・・・限定の文字に弱い(^m^)

最近、紅茶の試飲会の招待状が来ていた。
行けそうになかったので友達に譲ってあげたのだけど、
楽めた様子で・・・良かったぁ *^_^*

その時のおみやげ。
思いがけない気づかい、ありがと〜〜〜♪♪♪
紅茶もうれしかったけど、 “気持ち” がとてもうれしくて、
寒い日に、ポッと心が温かくなった (* ̄(エ) ̄*)ポッ


2009 年 11 月 1 日 (日)     冬の醍醐味*大学駅伝。
11月に突入。
にもかかわらず、気温が上がって腕まくり ε-(´o`;A アチィ
かと思えば、明日は一気にが来るらしい Σ(- -ノ)ノ エェ!?
まったく、今年のとんでもない気温差・・・キビシイ。
体がかな〜り悲鳴を上げている。

そんな中、ついに編み物*アームウォーマーが完成 v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
見栄えは悪いけど、変形しまくった手にピッタリ♪
そこがハンドメイドのいいところ (゜∇^d) グッ!!
・・・なんとか寒さをしのげそうだ♪


男子大学駅伝を見ていた。
一区*東洋大学の柏原(福島出身☆)が、
外国人選手を追いかけるいい走りを見せた く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
後半は、かなり順位が動く接戦に・・・駅伝の面白さが出た。

外国人選手やエースの独走はすごいと思うけど、
やっぱり駅伝の醍醐味はチームでたすきをつなぐこと。
チームで勝ち取る走りが見たい!・・・来年の箱根に早くも期待が高まる☆

それと、せめてゴールシーンくらい全大学を映して欲しかった
そこがいつも駅伝を見ていて気に入らないところだったりする。
どうなんだろう・・・みんな、先頭しか気にならない?



戻る