![]() 〜 11 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記、今年もやってます。 今年のテーマは、『 ま、いっか 』です。 何事も良い方向に考えて、厄年といざ勝負!! O( `_´)乂(`_´ )O |
2008 年 11 月 30 日 (日) 踊る大捜索線。 |
普段、近場で見つかるはずの祖父の定番冬ズボンが、 なぜか今年は見つからず。。。 連日、母がお店をあちこち探して回っていた。 室内なら、温かい裏起毛のスウェットでも良さそうなものだが、 サイズ、デザイン、はきやすさ・・・と、年齢的なこだわりがあるらしい(汗) (歳をとると細かいこだわりが出るんだよね・・・) 父の車で3軒もお店を回ってようやく代用品をGET。 一緒に探し回った私も、かな〜りヘトヘトになった (o_ _)o... (ちなみに私は、ミスドのクリスマス限定『モンブランツリー』をGET☆彡) 寒くなる前に見つかって良かったね〜と、ほっとしていたら、 なんと、探していた定番がようやく近所の店に入荷したことが発覚=( ̄□ ̄;)⇒ ・・・今日のあの大捜索はいったいなんだったの??? そんなことがあって思うのは・・・ 使い慣れたものの形や仕様が変わっても、 意識してそれに順応してかないとダメなんだなぁということ。 でないと、自分も歳を取った時、 こんな踊る大捜索線を繰り広げる羽目になってしまいそうだ(苦笑) |
2008 年 11 月 29 日 (土) 陽射しパワー。 |
気温が上がって、陽射しがかなり強い! 体調も良いことだし・・・今日は働くぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!! ということで、 洗濯待ちをしていた服を洗濯機へ放り込んだ。 11時近くに遅れて干したのに、 午後にはほとんどカラカラに乾いていた。 ・・・なんという陽射しパワー w( ̄△ ̄;)wおおっ! そういえば、最近、肌の乾燥を感じるようになった。 例えば、くちびるがカサカサしてきたなぁ・・・なんて。 冬の保湿、気をつけないと (;^_^A |
2008 年 11 月 28 日 (金) 足りないものを埋める。 |
年賀はがきのプリントアウトを決行。 ちょっと早いけど、1枚ずつ書くにはこのくらいの余裕も欲しい。 何より、インク切れがコワイ。 途中で切れたら、また取り寄せになるかもしれないし(;^_^A 来年はいろいろ学ばなきゃ・・・なんて考えている。 今年は厄年だったのもあるし、 自分の身の回りの調整にあれこれ労力を使った気がする。 介護事情、同世代の仕事事情や子育て事情・・・ 思うような対応ができなかったり、足りない知識を感じることも多かった。 幸い、来年は少し時間の余裕もできそう。 少し外に目を向けて、 即戦力につながる知識を入れていきたいなぁと思う。 (もちろん、勝負は肉体労働ではなく、頭脳労働でp(^へ^)q) 雑誌とか、本とか、いろいろチェックしながら。。。 |
2008 年 11 月 27 日 (木) 生きたもん勝ち。 |
録画で見た『復活の日』。 フィギアスケートアメリカペアの井上怜奈さん、32歳。 2008年1月、彼女は氷上でプロポーズされ、パートナーと結ばれた。 父を早くにガンで亡くし、自らも肺がんを克服。 さらに、練習中の頭蓋骨骨折からの奇跡の復活・・・なのに、彼女は明るい。 それは、限りある命の重さを、父の死や自らの発病によって知ったから。 努力もすごいけど、生きる強さがすごい。 そんな彼女に、私もパワーをもらっている☆ 『思い切って、生きたもん勝ち』と、彼女はいう。 どうせ限られた短い命なら、精一杯生きていきたいと。 本当にそのとおりだなぁ・・・と、ここ数年思う。 『人生、やったもん勝ちなんじゃないか』・・・というのが、ここ数年の結論。 我慢、我慢でやってきたけど、 やらずに終わったらそれこそ損かもしれない。 そう思って行動に出る反面、後々まで大きく響く後悔にさいなまれたり・・・ 人を巻き込こまざるを得ない人生のサガなのかな(^_^ゞ 彼女は自分の生きたいように堂々と生きてる。 私もそう生きたいと願う。 でも、堂々と生きてしまったら・・・自問自答は今でも続いている。 |
2008 年 11 月 26 日 (水) 本日通院日*エンブレル10回目。 |
エンブレル自己注射と検査の予定だったが、 条件が整わなかったので、検査は次回に延期。 久々に測った握力の水銀計・・・ 両手で握って、なんと 80 まで回復していた。すご〜い (ノ´▽`)ノオオッ♪ (ちなみに7月末は 66 だった) じいさん先生と相談し、 エンブレルの通院注射を来年から自宅注射に移行することに決定☆彡 「うちでは副作用に気を使って、本当なら週2回の注射を、 今まので薬と併用することで、特殊なやり方(月2回)で治療してるから・・・ウンヌン」 と、先生。 うーん、本当は私が週2回の通院を嫌がった結果なんですけど・・・(汗) でも、月2回でも効果があったし、このまま継続で話もついた。 オイオイなこともあったけど、なんとか軌道に乗ってくれれば・・・☆ エンブレルは10回目。自己注射も4度目。 一度あたった看護師さんが、消毒から注射までじっくり見てくれて、 「もう大丈夫だと思うなぁ」とお墨付きをもらった♪ 12月いっぱいトレーニングし、来年からは自宅注射、頑張るぞー( ̄0 ̄)/ オォー!! 帰りの寄り道で、 4つも花(葉の束ですが)のついたミニハボタンと、シロタエギクをGET♪ これでさびしくなる冬も乗り切れそう?(^m^) |
2008 年 11 月 25 日 (火) 鬼門のアップデート作業。 |
白いデブネコちゃんが長いことネコロードに居座った。 ・・・デートの待ち合わせ? 丸まったり、180度体をねじって毛づくろいする姿も、かわいい♪ でも、風に吹かれて寒そうだ ((´д`)) ぶるぶる・・・ PCのアップデートやメンテナンスをあれこれ。 WindowsXPはServicePack3にアップデート。 (個人ユーザーには有効というほどではないらしいけど) ウイルスバスターも2009に無料アップデート完了。 今のところ、動作に異常もないようだし、 スペック不足を指摘されたわりには、思ったより動作も軽い♪ (前回は異常に動作が重くなり、メモリ増設〜とかけっこう苦戦した(汗)) お約束で起きるエラーもなく、ほっとひと息 (〃´o`)=3 フゥ.. |
2008 年 11 月 24 日 (月) できる確信。 |
NHKドキュメンタリーで、 事故で数分で記憶が消えてしまう女性の子育てがとりあげられていた。 ミルクの時間などをメモに残しながらの努力の日々・・・ 心から応援したくなった。 子供を未来の支えに生きて欲しいと願う母の思いも、ジーンとくる。 結婚を切り離して考える人生を選んだこと。 この体でできる手を尽くして親を支えると決めたこと。 何もかもすべてが間違ってたんじゃないか・・・ どんな手を使っても『普通』にこだわるべきだったのだろうか・・・と、心がぐらつく時がある。 その時その時の最善を尽くしてきたのだから、後悔はしていない。 ただ、自分の中に確信が持てないでいる。 記憶障害の女性が、 次々と失う子育てに関する記憶を書き留めながら生きるのと同じ。 私は、自分で着られるもの、使えるもの、食べられるもの、 行ける場所、できる方法を探しながら生きる。 それを継続していけることが、今生きるために必要なこと。 そして何より、親を安心させられる一番の近道であり、最大の努力なのだと思う。 できない中でも最大のできるを探して生きていく。 できるという確信こそ、生きる力になってくれるはず! とにかく、私も早く希望を手に入れなければ・・・と、ちょっと焦っている。 (結婚ではなく、別な希望) |
2008 年 11 月 23 日 (日) 冬物の収穫♪ |
気温がぐっと上がり、長袖タートルネックTシャツまで逆戻り(苦笑) 朝起きた感じだと、少し風邪気味のようだ。 昨夜の風邪薬で落ち着いているし、今のところは副作用の感じもない。 肺炎のような息苦しさも感じていないので、 念のため、子供分量でまた調整。 20〜50%オフの洋服バーゲンをのぞいてきた (((゜ー゜*)(*゜ー゜)))キョロキョロ 真冬に欠かせないコーデュロイのズボンを2割引で♪ さらに、気になっていたパープル系のタートルセーターも450円引きで♪ 他の色はたくさんあるのに、この色だけラスト1枚・・・ラッキー☆ 予想よりリーズナブルにあがって大満足♪ 冬の準備はOK v(*'-^*)bぶいっ♪ 祖父向きの小さいサイズがいろいろと見つかったようで、 (毎年けっこう苦労するんだな、これが(汗)) 母としては、ちょっと時間が足りなかった様子・・・ この連休に行く予定だった美術館は延期になりそうだ(苦笑) |
2008 年 11 月 22 日 (土) 三者三様*年賀状デザイン。 |
ん?・・・ちょっと風邪気味? (; ̄ー ̄)...ン? 軽い頭痛と、鼻の奥のピリピリ感。指の腫れもある。 うーん、もしや・・・熱は7度ちょい。 ホントは良くないのだろうけど、 風邪薬を子供の分量に減らして飲んでみる。 今年もぼちぼち年賀状作りに手をつけることに。 まずは父母とパソコンでデザイン選び♪ 毎年思うのだけど、我が家はホントに趣味がバラバラ(苦笑) ・・・個性的というか、独断と偏見というか。 父は、大人が出す年賀状とは思えない牛のイラストをチョイス(笑) 差出人の宛名の入れ方なども超個性的だけど、そこが父らしい(^m^) 母は、いたって落ち着いた筆書きの明るい牛のデザインをチョイス。 気に入った文章と組み合わせ、バランスをあれこれ整えて完成。 私はのほほんとした水彩画風の絵柄をチョイス。 おだやかで年齢的に恥ずかしくない牛さんにひと目惚れ♪ 「俺のが1番センスがある!!」と、 酔っ払ってるのか、しらふなのか、父はやけに自信満々だったが・・・ 三者三様で、今年も個性溢れる年賀状ができそうだ (;^_^A |
2008 年 11 月 21 日 (金) かわいくない女? |
録画で見た『小児救命』。 医師確保の難しさで、 ついに24時間の診療時間を短縮せざるを得なくなった宇宙先生。 そんな絶体絶命の危機に差し伸べられた恋人の理解と協力は、 宇宙先生にとってどれほど救いになったことか。 思いっきり泣けて良かったなぁとこっちまでジーンときた(涙) 私も人前でわんわん泣かないし、あまり寄りかからない性格。 「何で言わないんだよ」とか、「そんなに信用できない?」とか、 宇宙先生みたいに責められたこともある(汗) そんな宇宙先生が、なんとなく他人に思えないところがあって(^_^ゞ いや、信用してないとかそういうわけではなく。。。 『この人なら大丈夫。必ず受け止めてくれる』という絶対的な信用があるからこそ、 迷わず戦場に乗り込んでいけるし、自分を見失わずに済む。 (その分、ケンカになった後のショックも大きい(汗)) だから、一緒にいる時は鎧を脱ぎ捨てることができるんだけど・・・ 泣いて甘えて頼ってくる女性の方がかわいいだろうにと、自分でも思う。 でも、ムリ!かえってそっちの方が疲れる、多分(苦笑) |
2008 年 11 月 20 日 (木) 一致団結の力。 |
手首や指の付け根の重さと痛みで、特に左手の居心地が悪い。 どう向きを変えてみても、だるい。 おまけに、夕方の冷え込みで一段と強いこわばりも┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・ 今日未明のサッカーW杯アジア最終予選*カタール戦(アウェー)。 録画でさっそくチェック! 日本代表は、田中(達)、玉田、闘莉王の3ゴールで勝利(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ ドーハの悲劇を塗り替えるにも、いいゲームになったと思う。 (ちなみに、対カタール戦では初勝利なのだそうだ) 今回、DF中沢、GK楢先を欠き、さらにMF中村俊輔もケガを抱えていた。 ケガ人が多く苦しい中、GK川口、DF寺田がカバーし、 若い田中や大久保がよく走った。 (特に田中のゴール前までの猛突進はすごいw( ̄△ ̄;)wおおっ!) こういう切羽詰った時の日本代表って不思議な強さを感じる☆ 一致団結って、こういうことなのかなと思う。 かなり蹴られたり倒されたりと荒っぽいゲームだったけど、本当によく頑張った。 (ケガ人が増えてないかちょっと心配(汗)) 次の試合*来年の2月に向けて、ゆっくり休んでケガを治してほしい。 お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ▽”フリフリ |
2008 年 11 月 19 日 (水) 時間との戦い。 |
寒い!!・・・一気に冷え込んで冬になった。 今日からセーターを着る。 冬眠までまだ時間がある・・・と思っていたけど、 さすがに全身縮こまり、指や手首にガーンと痛みを感じる。 ひじや足首も固まってるし、膝も圧迫感。 でも、気力が充実・・・まだ、いけそう? 広告でUSBメモリ4GBが安かったので、頑張って出かけてきた。 インフルエンザの予防接種もこれからだし、 お財布には正直ちょっと痛かったのだけど・・・ 街まで出ずに近場で買えれば、それに越したことはない♪ さぁ、今年も年末までに1年の片づけを終わらせるぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!! ここ数日、ガーデンシクラメンの色鉛筆画を描いているのだけど・・・ 日中、花がくたっと倒れてしまい、中断、中断、中断の日々(苦笑) ここ数年、水のやりすぎで株を腐らせがちだったので、 水はかなり少なめに管理していたのだけど・・・ 今回は水の過不足ではなく、どうやら強い陽射しによる暑さバテらしい(汗) 陽射しが落ち着く夕方以降は元の姿に戻る。 それからようやく絵を描く。 そんなこんなしているうちに、つぼみが開き始め・・・ 早くしないと姿形が変わってしまう!!・・・そんな日々が続いている(苦笑) |
2008 年 11 月 18 日 (火) 初心に帰る。 |
今日もだるめ・・・ 冬眠にはまだ早い・・・たぶん、昨夜の雨の影響。 明日以降、いよいよ寒さがどっときそうだ {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜 夜、『キミハ・ブレイク』という番組で、ふと目がとまった。 筋ジストロフィーの少年とお母さんの歩んできた道・・・ まるで私と母が歩んだ道を見ているようだった。 「明日どうなっているかわからない」 「起きれたら起きれたでラッキーくらいに思ってる」 「悪いことは考えてもしょうがない」 お母さんが毎日起こしてくれて、覚えたリハビリをほどこしてくれて・・・ 私もまた、そんな手探りの毎日だったっけ。 (母のリハビリは、今でも続いている) 9歳から17年・・・ずっとそういう生活をしているから、 お母さんもそんなもんだと苦にならないそうだ。 うちの母もまた、「こうした方がもっと楽になるから」と勧めても、 「こんなもんだから〜」と苦にならない様子で頑張っている。 (年齢的な体への負担は年々大きくなってるはず) もちろん、体を壊しては意味がないから、 とにかく母がやらなくて済むよう極力意識しているのだけど。 『テレビ出演でまた1つ生きた証を残せた』と25歳になった彼の手紙。 残りの人生をゆっくり生きていく。 残ってる機能を使って、ゆっくり生きていく。 ・・・彼の言葉1つ1つに我に返った気がする。 |
2008 年 11 月 17 日 (月) 年賀状の魔法。 |
気温が上がったり下がったり。 日が射すと暑さバテ、かげると痛みバテに忙しい(汗) 時間単位で体調が動くというのも、ホント厄介だ。 今年も年賀はがきを仕入れてきた。 お世話になった人と、いつもやり取りをしてる人を思い浮かべ、枚数を決定。 『出す年賀状の数は、私を支える人の数です。』というCM、 なんかいいなぁと思った。 ・・・といっても、こっちが勝手に出してる気もするんだけど(笑) 年賀状1枚でかろうじてつながってる縁もあるし(苦笑) いまや、年始のあいさつもメールの時代なんだけど、 なんか年賀状は特別なんだよなぁ・・・ これ1枚で不思議とほっとする。 あぁ、遠くにいるあの人も元気でやってるんだって、メール以上に安心する。 メールの方が時間的なロスがないんだから、 まさに “今” が伝わってくるはずなのに、本当に不思議(笑) まだ11月。もう11月。 先があると思うと、先送りしてためこみそうだから、 思い立ったが吉日、着々と片付けよう。 ┫o( ̄ー ̄ )オカタヅケ(  ̄ー ̄)o┰ |
2008 年 11 月 16 日 (日) iPodnano の誘惑。 |
iPodnanoのコーナーをのぞいてきた。 全9色のうち8色(レッドはネット限定)を見ることができた。 写真ではピンクがかわいいかなと思ったけど、 現物の色は全然違う! グリーンや定番のブラック&シルバーに心惹かれた☆ 最近、手持ちのウォークマンがきゅるるる・・・と激しい音を立てている Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!! しばらく家電の壊れ具合は落ち着いてると思ってたけど、 いよいよヤバくなってきたかしら?(^-^; そんな時だけに心が揺れる 〜( ̄▽ ̄〜)(〜 ̄▽ ̄)〜 パンフレットだけ、もらってきた。 (もちろん、そんな予算はありません!!) 帰り、ラーメンと餃子を食べてきた♪ 最近はインスタントばっかりだったので、 久々の生ラーメンは、激安なのに美味しかった(● ̄  ̄●)ボォ−−−− どんなものも、たま〜に食べるからこそ美味しいんだよね、きっと(笑) |
2008 年 11 月 15 日 (土) 気持ちを伝える。 |
どうしたら気持ちって伝わるんだろう? (注: 恋ではない(爆)) 言葉では足りない。行動はもっと足りない。 お金はもっとも足りない ヾ(- -;)オイオイ 身に余るような『ありがとう』の気持ちを伝えたい時、 いったい何をしてあげられるのだろう? 背伸びせず、 私にできる伝え方で気持ちを伝えていこう。 |
2008 年 11 月 14 日 (金) 考え事。 |
タオルの洗濯のりを落としながら考え事をしていて、 うっかり頼まれていた炊飯器のスイッチONを忘れてしまった。 あわてて早炊き機能でスイッチON。 ・・・何やってんだか ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 一般の30代とは大きくかけ離れてるなぁ・・・(汗) はぁ・・・どうせなら、普通に家事や仕事に悩みたい。 なんてことを、また考えていた。 いや、たぶん、そういう物理的なことじゃないんだと思う。 自分で自分が輝けるものをつかまえなければ、解決しないんだと思う。 ま、できないことを考えても仕方ない。 今はとにかくできることをやるだけだわ ( ̄ー☆キラリーン いつかそうなれるように、着々と。 (自己修復機能が備わっててよかった(笑)) |
2008 年 11 月 13 日 (木) 150円に迷う。 |
ようやくの青空・・・(ノ*´▽)ノワーイ♪ 暖かくなったので、散歩に。 真っ赤なミニポインセチアと真っ赤なガーデンシクラメンと遭遇。 どちらもかわいく仕立ててあって、150円と格安♪ (だいたい298〜398円くらいが相場) ・・・どっちも欲しい!! でも、真冬の寒さで、どっちも室内管理になる。 ゼラニウムもいるので、そんなに場所も取れそうにない。 クリスマスの主役 vs 冬の主演女優。 迷う、迷う、迷う、迷う、迷う・・・・・・さぁ、どうする? 結局、 クリスマスを過ぎても楽しめそうなガーデンシクラメンをチョイス。 ・・・あぁ、衝動買い(苦笑) 部屋にポッと赤が咲いた☆ これから5ヶ月くらいは楽しめそう ((o(^-^)o))わくわく |
2008 年 11 月 12 日 (水) 本日通院日*エンブレル9回目。 |
今日の診察で、前回の検査結果が出た。 肝心な炎症値と肝機能の結果が抜け落ちていたそうだ。 あらら〜?こっちで書き忘れてたってことないよねぇ?・・・と、謝罪もない。 前回に続いて、2度目・・・なんなのよ、いったい(怒) 骨破壊の勢いを示す数値が上がっていた。 リウマトレックスを減らしているので、 今までのリウマトレックスが効いていたってことだろうとのこと。 次回の検査結果が悪くなるようなら、増やすことに。 リウマチの値が悪くないので、ステロイドも減らそうかと話が出た。 1mg単位で減らしていくと良いだろうとのこと。 が、最近の痛みもちょっと不安なので、しばらく様子を見ることに。 今日はインフルエンザ予防接種について聞いてきた。 インフルエンザ予防接種前後は、 エンブレルの間隔をあけた方がより安全策とのこと。 エンブレル9回目・・・今日も先の自己注射の時と違う看護師さん。 「トレーニング中だから自己注射で」と説明すると、 「自分でできる?」と、注射器とアルコール綿を準備して仕事に戻ってしまった。 ・・・え?勝手に打っちゃっていいの? 要領はわかってるから、自分だけでもできるとは思う。 ただ、看護師さんに見てもらわなくても注射していいなら、 自宅での注射に切り替えたい。 近いうち、先生の許可を取ってみようかと思う。 なんか・・・疲れた。 病院の、自己注射患者への対応がバラバラで、 かってがわからず余計な緊張する(苦笑) そんな気持ちを癒すように、今は紅葉がとてもきれいだ。 もみじも赤くなってきたし、イチョウ並木がまさに見頃で・・・☆彡 ちなみに、今日の収穫は・・・大根葉のおにぎり(笑) 売店で見つけた。 大根葉ってなかなかないのよね・・・美味しいのに(^m^) |
2008 年 11 月 11 日 (火) 年齢ボケ対策。 |
年齢的なボケなのか、ただ要領が悪いのか、 最近、「あ、忘れた」とか、「やっとけばよかった」が増えている(苦笑) ただでさえ、初冬の寒さがフットワークを重くしていく。 買い忘れとかやり忘れの影響も、通常より大きくなってしまう。 最近、急激に寒くなってきたし、 やっておきたいことを早め早めに総チェックしておかねば。 最近、通院での失敗が多い。 エンブレルで通院回数や検査の回数が増えた分、 聞いておきたいことが増えたり、薬の調整や予約内容の見落としがあったり。 ・・・野放し患者だった頃は、こんなに忙しい感もなかったのに(苦笑) 家族の年齢ボケも出始めている。 (先日は危うく大事な書類を捨てそうになった ( ̄□ ̄;)ギョッ) 私がボケているわけにいかない。 家族の年齢ボケを注視していかないと(汗) そのためにも、スリムに暮らしたい。 管理するものを減らして、隅々まで目が行き届くように。 季節の変わり目・・・今がチャンス! というわけで、 衣装箱をガサゴソしたり、買い置きをチェックしたり、 冬眠の準備が本格的に始まっている。 |
2008 年 11 月 10 日 (月) 頼もしい警官の姿。 |
ようやく体調が復活。 しかし、ここ数日の急な寒さ・・・ あわててフリースや冬用ジャンバーを引っ張り出した。 郵便局では、鍋セットの応募はがきをもらったり。 うーん、いよいよ冬だわぁ・・・と実感 (● ̄  ̄●)ボォ−−−− NHKのニュースで・・・ 福岡県警の警官が、朝晩、犯罪防止のため、駅の構内に立っているそうだ。 それも、9時間も食事も休憩もとらず、脚立の上に立ちっぱなし・・・ 行き交う人たちに大きな声であいさつをしているんだそうだ。 大変な仕事だけど、その警官が立つ日は犯罪が起きていないとか。 「おはようございます!」「いってらっしゃい!」「おかえりなさい!」「ありがとうございます!」 周囲に目を配りながら、汗をかきながら会社員や子供たちに声をかける姿。 見ていて、心強さ、頼もしさを感じた。 ハードすぎる気もするけれど、この取り組み、いいなぁと思う。 あいさつも心地いいし、 警官が身近にいるという安心感もありがたい。 頼もしい警官の方、 本当にお疲れ様です <(_ _)> 体に気をつけて頑張ってください ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!! |
2008 年 11 月 9 日 (日) 一夜明けて。。。西武の日本シリーズ優勝。 |
昨日の外出と、冬を感じる急な冷え込みに加え、 昨夜、薬を飲み忘れるというドジをやってしまい・・・最悪の体調に。 なんで気づかなかったんだろ〜〜〜〜〜 (lll __ __)バタッ 確かに昨夜から、体は予想以上にヤバかった。 膝がこわばってぐらつき、歩きにくい。。。というか、かなり危ない。 ベッドに横になっても、あばら付近が痛苦しくて、うなるようだった。 とても寝返りがうてる状態じゃない。 ・・・横になれないピンチ!! にもかかわらず “いつものことだ” と疑いもしなかった私がバカだった(苦笑) 一夜明けて・・・ ひじや肩、手首がここ最近ない強い痛み。指の腫れも強い。 きちんと薬を飲んだものの、 結局、体のエンジンがかからずじまいに終わった。 エンブレルで数値が良くても、油断はできないんだ・・・と実感(/ー ̄;)シクシク 今夜は、ついに日本シリーズ最終戦(東京ドーム)。 今シリーズは、最終戦までもつれた面白い展開になっていた。 前半、有利に試合を展開していった巨人。。。 それに対し、西武は石井、涌井などの強力な先発陣を中継ぎに起用。 ついに3−2の西武が逆転優勝を飾った☆彡 西武の渡辺監督の落ち着きとおおらかさ・・・ デーブ大久保コーチの積極的かつ的確なアドバイス・・・ 今回見ていて、選手だけでなくサポートが大きかった気がする。 長いシーズン、お疲れ様でした*^_^* そして、これからのアジアシリーズ、頑張って!! |
2008 年 11 月 8 日 (土) 17年ぶりの再会*徳永英明コンサート。 |
『徳永英明 Concert Tour '08〜'09 SINGLES BEST』 また徳永さんに会える・・・ドキドキを抱えながら♪ 『徳永英明 Concert Tour '91〜'92 Revolution』 たしか、当時のスタートの曲は ♪Revolution で、 頭痛がするほどの音響だった記憶がある。 徳永さんも、若さにまかせたハスキーボイスでノリノリだった。 あれから17年経って・・・ 今回は、ライトを効果的に使ったゆったりしたオトナの雰囲気♪ 大半の曲を、座ってじっくり聴ける感じの演出だった。 ベストだけあって、選曲もかなり贅沢☆彡 今ではなつかしい ♪最後の言い訳 に始まり、 ドラマ主題歌 ♪愛が哀しいから 、新曲 ♪小さな祈り〜P.S.アイラヴユー〜 まで、 新旧織り交ぜた甘い恋のバラードをたっぷり聴かせてくれた♪ 歌声も年齢の厚みを感じさせ、それでいて自慢のハスキーボイスも健在。 むしろ、歌いこんでるなぁ・・・という深みを感じた。 ♪夢を信じて では、お客さんもスタンディングで大盛り上がり! 名曲 ♪輝きながら・・・ は、CDでは出し切れない生のよく響く声・・・サイコーだった♪ 後半は、カバーアルバム『VOCALIST』シリーズから、 ♪喝采 や ♪恋に落ちて を熱唱。 『VOCALIST』に関しては、あまり興味がなかった。 原曲にはかなわないと思っていたから。 でも、生でじっくり聴くと、徳永さん独自の甘さが加わっていい感じ。 もう1度じっくり聴いてみたくなった。 圧巻だったのは、 巨大スクリーンに映し出された徳永さんの過去の映像の数々☆彡 若〜〜〜いっ!なつかし〜〜〜っ!! スタジオの映像や、ステージの姿、ドラマに出演した頃の若い映像・・・ そうそう、この頃だったよね、はまったのは・・・と、とても感動(涙) 長い歴史(というほどではないけれど)を紐解いたよう。 映画のエンディングのようになつかしい映像をたっぷり楽しんだ。 夢のような時間だった (● ̄  ̄●)ボォ−−−− |
2008 年 11 月 7 日 (金) 最近の色鉛筆画事情。 |
久々の雨で、微妙な体調。 ひじや肩、足首の痛みとだるさがどーっときている。 色鉛筆画・・・昨日に引き続き、2日目。 白いビオラを描いている。 最近は下書き+ α の色塗りで1日。 2日目にメインの色塗り+仕上げに現物とにらめっこ・・・というペースで描いている。 以前は、1日目と2日目で色塗りの感覚が変わってしまい、 予想外の仕上がりになってしまうことが多かった。 だから、なんとしても1日で仕上げないと・・・という勢いで描いていた。 これ、体には良くない。 指がこわばってくるし、体も硬直しやすい(苦笑) 最近、2〜3日かけて描けるようになって、少し体的な負担が軽くなった。 ・・・色の感覚に慣れてきたのかしら? そうそう、 最近、ネットで原田シンジさんという色鉛筆画家さんの作品に出会った。 (http://www2.bbweb-arena.com/sin2mona/index.html) 描かれた風景が、そのまま浮かび上がってきそうな絵。 見事だなぁ・・・と、しばし見とれた。 影響されやすい私。 この絵との出会いも、今後の絵にはかなり影響が大きいかも♪ |
2008 年 11 月 6 日 (木) ただいま調整中。。。 |
B’zをガンガンかけて、今日は頑張って働く。 母が外出している間に、 バスルームのこまごましたところを、 歯ブラシやスポンジを使ってシャカシャカ磨いてみる。 が、届かな〜いっ、力入らな〜いっ、、、結果は無残な状態に(汗) ・・・やっぱ、無理なのね(苦笑) 結局、ほとんど役に立たなかった(^_^ゞ 壁を磨くとか、床を磨くとか、換気扇を磨くとか、窓を拭くとか、 目に付くところはたくさんあるのだけど・・・また目をつぶった(苦笑) お掃除は嫌いじゃない。 やるとなったらとことんやりたい性格だ。 けど、私ひとりの時は、お掃除をお願いした方が早そう(^_^ゞ 膝が人工関節になった時もそうだったけど・・・ 痛みがなくなったらできるかも?と思ってたことを、あれこれ試している。 が、実際のところ、RA症状は落ち着いても、 破壊しきった体でできることは、どうしても限られてしまうらしい。 ま、無理をしないでマイペースだな(^_^ゞ |
2008 年 11 月 5 日 (水) 『デバック・ガール(北島行徳著)』を読破。 |
今朝は気温がぐっと下がった。 ついに来た・・・という感じ。 ひじや肩の関節が圧迫され、キリキリと痛み出す。 が、上着を1枚着るとその痛みが引く・・・不思議な現象だ。 そういうのは、治療が進んでも健在らしい(^_^ゞ 今日はもっぱら読書。 『デバック・ガール(北島行徳著)』を読破。 理想のセレブ婚を求め、派遣先を転々とする23歳派遣OL*関川理沙。 気まぐれのつなぎに行った派遣先のゲームソフト制作会社は、 想像を絶するゲームオタクの巣窟だった。 が、そんなオタクたちの理解しがたい仕事への熱意が、 やがて、彼女の仕事に対する感覚を変えていく・・・。 私も『萌え〜』の感覚はどうにも理解できない(汗) フィギアやポスターを趣味として楽しむ程度ならいいけれど・・・ 妄想と現実を混同されたら混乱しそうだ(汗) とりあえず、私生活に介入されなきゃまぁいいかという感じで。 ただ、一見理解に苦しむようなゲーム作りも、、 仕事となると、かける執念や情熱は他の仕事と同じなのかもしれない。 職種ウンヌンではなく、目の前の仕事に熱意を持って取り組めるかどうか・・・なのかな。 異様な世界だったけど、読み終えて心地よいのが不思議だった。 北島行徳の著作には、障害者や家族をテーマにしたものがあるらしい。 気になった。調べてみようかな。 |
2008 年 11 月 4 日 (火) 時代の象徴が・・・*小室さんの逮捕。 |
小室哲哉プロデューサーが5億円詐取で逮捕・・・ 朝のニュースには本当にびっくりした。 あんなに出す曲が次々売れまくった人だったのに、まだ信じられない。 有り余るお金は、時に人を滅ぼしてしまうのかなぁ。 もっとも、私には億単位のお金の使い道なんて想像もつかないけれど(汗) 学生時代、新曲を追いかけるように聴いていた世代。 ドラマも、CMも、カラオケも、ラジカセも、お店のBGMも、 すべてが小室さん色だった世代。。。 いい曲が多かっただけに、ショックを隠せない。 ついこの間も、カラオケで歌ってきたばかりだったのに。 楽曲に罪はないと思うけれど、 その曲たちまで引き揚げられてしまうんじゃないか・・・と、心配に。 (案の定、globeの配信は引き揚げられてしまうそうだ) 福島にも、以前、小室さんが寄付してくださった時計台がある。 もし、撤去なんてことになったら・・・悲しい。 正直、人にはあまり興味がなかったのだけど、 小室さんの楽曲は今でも心地いい♪ きっと私世代を語るには、切っても切り離せない存在なんじゃないかと思う。 また曲作りの現場に戻ってきてほしいなぁ・・・と心から。 |
2008 年 11 月 3 日 (月) 平凡*リウマチックに思う。 |
今朝方見ていた夢・・・ 竹野内豊にプロポーズされて、びっくり仰天 Σ(- -ノ)ノ エェ!? あの穏やかに優しい笑顔、癒されたなぁ。。。(笑) ちょっとリウマチックな思いを。。。 私の周りはすっかり子育て世代。 そして、ぼちぼち親の先々も考え始める世代へ。 みんな次の段階に動き出してるなぁと、最近、感じている。 ・・・いいなぁと、正直思う(^_^ゞ 私も小難しい壁を取っ払って、思い描いた人生を生きてみたい・・・なんて、 ちょっとあこがれる。 ぽいっとゴミ出しみたいにそっちに放り出して・・・ね(笑) 平凡でいいのになぁ・・・ すごい人生なんて望まないのになぁ・・・ 日々忙しく苦労しながら、 それでも、同じ悩み、同じ思いを共有できる仲間と一緒に頑張れて・・・ そんなことが、とてもうらやましい。 けど、見てる何倍も大変なんだろう。 そして、私にはその何倍も何十倍も背負いきれない現実は多いのだろう。 振り回されず、自分を生きる。 笑顔になれるよう、自信が持てるよう、 私は私の平凡を生きていくしかないんだもんね(^_^ゞ 努力しなきゃと思う。 私の幸せ、自分の手でつかまなきゃって。 |
2008 年 11 月 2 日 (日) 駅伝の季節。 |
今年も、駅伝の季節がやってきて・・・ 大学駅伝を見ていた。 毎年見ている箱根駅伝の顔も、だいぶわからなくなっている。 ただ、事前に見た新聞のエントリーでは、 地元出身者がけっこう出ていて、応援したくなった く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! そうなってしまうと、次も見なきゃ・・・とスイッチが入ってしまう(笑) ・・・もう一度、顔からチェックだ。 優勝候補が予想通り、好発進しているようだ。 でも、これで区間の平均距離が20kmに伸び、 山登り区間が入ってくると、形勢があっさりと逆転する。 来年の箱根も面白くなりそうだ(^m^) |
2008 年 11 月 1 日 (土) 自己責任を問いかける。 |
録画で『ジャッジ〜島の裁判官 奮闘記U〜』をチェック。 学校の土日の校庭開放日に起きた子供の事故。 (責任ウンヌンというより、予想しえない事故という感覚) それがきっかけで、学校側も責任を逃れるために、 土日の学校を閉鎖してしまう事態に・・・。 自分の子供だったら、たぶん責任を感じて平謝りすると思う(汗) けど、親と学校どっちの責任か?という目先だけでなく、 学校に遊具管理責任を問うことで起こる社会全体への影響・・・ そこまで考える裁判官の目はすごいと思う。 私も、もっと広い目を持ちたい。 最近、常識を外れたとんでもない言いがかりが多いなぁと感じる。 古すぎる家電の事故、正しい使い方をしなかったゆえの事故、 一定の決まりごとを守らないがゆえの騒動・・・ どうしてそういう発想になるのか、疑問を感じてしまう。 本当に責任がなかったのか・・・ 人に責任を問う前に、まず自分に責任を問いかけてみる必要があるんじゃないか? そんな自分の感覚さえおかしいのではないか・・・? 最近、何が良くて何が悪いのかわからなくなりそうだ(苦笑) |