![]() 〜 10 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記、今年もやってます。 今年のテーマは、『 ま、いっか 』です。 何事も良い方向に考えて、厄年といざ勝負!! O( `_´)乂(`_´ )O |
2008 年 10 月 31 日 (金) 月末のご褒美? |
さむ〜〜〜っっ 最低気温が、ついに10度を切った。 エンブレルで調子がいいといっても、 やっぱり体の硬直感みたいなのがボンっとのしかかる。 うーん、安全第一。 今年も冬眠準備をしといた方がよさそうだ。 今日でおしまい・・・を信じ、歯の治療へ。 奥歯に詰め物をして、予定通り治療完了! なんとか今月中に終わらせたぞ〜〜〜 v( ̄ー ̄)v 久しぶり・・・すがすがしい気持ちに。 そうそう、今年もサケが川を上っているのを発見!! その数、ざっと見で15匹弱くらい。 そういう季節なんだなぁ。。。 流れに押し流されながら、それでも一心に川を登ろうとする姿に、 今年も元気もらいました。 く( ̄△ ̄)ノガンバレーーー♪ いい月締めになり、いい気分で11月が迎えられそうだ♪ |
2008 年 10 月 30 日 (木) 涼しいから冷たいへ。 |
朝の冷え込みが日に日に強くなってきている。 空気が 涼しい から 冷たい に変わる瞬間がある。 (体がその変化を敏感に察知する!) 今日は言うなれば、そんな日。 案の定、日本海側の地方には霜注意報が出たようだ。 テレビに映った会津の紅葉の赤が、すんごくきれい! 紅葉、見に行きたくなった♪ 秋のガーデニング・・・最後の植え替えを決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! 大きい平鉢に、パンジー、ビオラ、チューリップ、ヘデラを植え込んだ。 毎年、球根の花が終わると見栄えが悪くなってしまうので、 今季は植え方にひと工夫してみた。 来春、はたして思い通りに花が咲いてくれるかどうか・・・ ワクo(゜ー゜*o)(o*゜ー゜)oワク よく働いた。 今日も頑張った。 明日、歯医者なんだけど・・・お天気が心配(苦笑) |
2008 年 10 月 29 日 (水) 本日通院日*エンブレル8回目。 |
2度目の自己注射トレーニング。 今日もも補助具*Eグリップを使っての注射。 今回は、Tシャツが消毒した部分に落ちてしまい、 消毒のやり直しを指示された。 それ以外は無事終了したけど、気をつけないと ( ̄ー ̄; ヒヤリ はぁ、緊張・・・看護師さんを前にして何緊張してるんだろう、私(苦笑) 自己注射トレーニング中であることが伝わっていない看護師さんもいる。 自分ではっきり伝えないと流れてしまう。 (患者数も多いし、忙しいのだから仕方ないか(汗)) それだけに、どの看護師さんがどこまで把握しているのか、 けっこう緊張しながら観察してたりする(苦笑) 今日は注射と検査のみ。診察はない。 インフルエンザの予防接種こと、聞いておくの忘れてた。 かといって、安易に近場の医者にかかっていいものか、迷ってしまう。 今度聞いとかないと・・・。 帰り、ホームセンターに寄ってきた。 迷いに迷って、78円の黄色いパンジーを2ポットチョイス♪ レジに持っていったら、なぜか60円だった。 18円の値引き?・・・ラッキー(笑) これで秋のガーデニング分の仕入れはおしまい。。。 帰りのタクシーで、運ちゃんの着メロが鳴った。 オルゴール調の『大きな古時計』・・・ なんともかわいらしくて、ちょっと笑顔になった*^_^* こういうおだやかさ、いいな♪ ・・・鼻歌にして帰った(笑) |
2008 年 10 月 28 日 (火) 痛みには甘さを? |
今日は1日、頭痛が抜けなかった。 首(というか、頭?)の位置を調整すると、少し落ち着く。 うーん、頚椎にきてるな・・・と。 それが、太陽に大きな黒雲がかかるたびにキーンとくる。 冷えに敏感に反応してるのかな? 予想外にも夜は雨・・・これのせいか? 母の提案で、秋のスイーツをごちそうになった。 紫イモのモンブラン♪ ちょこんとのってるツヤツヤした栗がとても美味しい! 紫イモのとろける感触もGood! とりあえず、機嫌もGood! ( ̄▽ ̄)b グッ! |
2008 年 10 月 27 日 (月) 手術よりつらい? |
今日の歯の治療はきつかった。。。 もう限界・・・涙が出そうなほど口を開けての治療。 (ったって、人の3分の2も開いてるのかどうか?(苦笑)) 早く終わってぇ〜〜〜〜〜〜 。・゜゜・(>0<)・゜゜・。 ひじから手先まで痙攣状態。 奥歯だから仕方ないのだけど・・・あご裂け女になりそうだった(苦笑) (ある意味、動かなくなる障害ってすごい ヾ( ̄o ̄;)オイオイ) 膝の手術の方がまだ楽かもしれない。 あと1回でおしまいですよ〜とのうれしいお言葉も上の空。 ブルーになって帰宅 †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~ |
2008 年 10 月 26 日 (日) 心にしみる教育論。 |
義家弘介さんの講演会を聞いてきました。 『ヤンキー母校へ帰る』の著書やドラマで知られるあのヤンキー先生です。 教育再生委員会を経て、今は参議院議員として活躍中。 私はこの先生の熱さ、好きです♪ 先生の教育論、なかなかいい話でした。 夢は逃げていかない・・・自分が夢から逃げているのだと。 目標を持ち、それに必要な行動を起こす一歩を踏み出すこと。 ・・・他、ちょっと抜粋します。 義家さんが教育の中で求める自立とは、 金銭的な自律ではなく、自分を律する『自律』。 ダメなものはダメ、やるべきことはやる、責任を持つということ。 また、(家庭教育を含め)現在の教育に必要な3つの要素をあげてました。 聞く(聴く)。 発言する2倍、人の話を聞く耳を持ち、観察すること。 特に、心のバリアが切れる無防備な朝の時間を大事にするべきとのこと。 (朝の表情から、SOSの声を感じ取ることができるとか) 伝える。 伝えたいこと、伝えるべきことをきちんと伝えること! 言葉をただ「言う」のではなく、心に響くように伝えること。 大事なことは、メールではなく、熱が伝わる距離で会ってきちんと話すこと。 学ぶ。 大人が、親が、きちんと学び、子供に危険を教えていくこと。 例えば、ケータイの有害サイトの問題。。。大人が守る意識と責任を持つこと。 この3つを意識し、今日から始めていくこと! 「あなたは私の希望だから」 最後に、義家さんの恩師の言葉を伝えていきました。 とても心にしみる言葉。とても興味深い話でした。 先生、ありがとう。 そして、いつも私を助けてくれる仲間たちに、ありがとう。 |
2008 年 10 月 25 日 (土) 行動的に。 |
最近、行動的になれないまま、後手後手に回っている。 やっとけばよかった・・・行っとけばよかった・・・ 後悔することが増えた。 こんな私・・・ダメダメ。 もっと勢いと行動力が欲しい。 ・・・なんて思うのだけど、 もう体的にはとっくに許容範囲は超えてる。 今までになくハードに動き回ってるんだから(苦笑) たぶん、気持ちの問題。 欲張りになれるってすごいことだなぁと思う。 無理は禁物・・・でも、後悔しないよう行動的にいきたい。。。 |
2008 年 10 月 24 日 (金) 『福袋(角田光代著)』を読破。 |
雨が来た。 どうにも居心地が悪い。。。 足首やひじの痛みと、首や肩のコリコリ感。 夜、どっちを向いても居心地が悪い。まいったまいった。。。 夜中までウォークマンを回しっぱなしだった。 今日は、『福袋(角田光代著)』を読破。 人生のブラックボックスが開く瞬間の心の動きが面白く、はまる。 例えば、見知らぬおばさんが預かって欲しいと置いていった箱の中身・・・「箱おばさん」 例えば、彼氏のケータイメールの女の素性・・・「フシギちゃん」 例えば、母が残した遺言書・・・「母の遺言」 箱の中身ってすごく気になる。 とんでもないものが入ってるんじゃ…と、 開ける瞬間まで、期待と不安で居ても経ってもいられない。 でも、人生には開けなければならない箱と、開けない方がいい箱がある。 中身を知るまで右往左往する人間心理が面白くて、 笑わずにはいられない。。。他人事じゃないのだけど。 例えば、迷い犬に心を奪われたことで、奇怪な行動に走る彼女に翻弄され、 描いていた未来を狂わせた犬への言いようのない嫉妬心にさいなまれる男・・・「犬」 例えば、同じ母から生まれた出来損ないの兄が巻き起こすすべての良いこと悪いことが、 まるで福袋の中身のように捨てることもできずに精算されていく・・・「福袋」 知ってしまった事実、起きてしまった現実とどう向き合っていくか・・・ ホント、人生って良いこと悪いことが一緒に詰まった福袋のようだなぁと思ったら、 なんだか不思議・・・肩の力がどーっと抜けた(笑) 開けないと気がすまない。でも、捨てようにも捨てられない。 だから、右往左往して折り合いをつけながら、 結局、目の前の福袋を1つずつ開けていくんだろうな・・・人生って(笑) |
2008 年 10 月 23 日 (木) ネコと遊ぶ(遊ばれる?)。 |
母が植え替えをしたので(?)、明日は雨らしい。 ちょっとだけ散歩に出た。 狭い路地をふさぐようにちょこんと座っているネコのシマちゃんを発見☆彡 顔を見ると、いつもぎょっとして逃げてしまうので、 ちょっと離れて様子を観察・・・┃電柱┃_ ̄) ジィー・・・・・・ あっちもじっと警戒中・・・┃電柱┃_ ̄) ジィー・・・・・・ 何もしないよ〜、敵じゃないよ〜と、テレパシーを送ってみる。 こんな時、腰を下ろせないのが残念 (/ー ̄;)シクシク この人間には害がないと踏んだのか、 なぁ〜んと、近づいてきて、にゃあにゃあと足元にじゃれ付き始めた。 しばらくじゃれたり、ゴロンとおなかを見せたり・・・ ん〜、かわいい♪かわいすぎる〜♪ 「アナタはどこのネコなのぉ?」・・・ちょっと話しかけてみる。 (もちろん、にゃあとしか言わないが) 手を伸ばして、背中や頭をなでてやると、 手をペロッとなめてみたり、ジーンズに爪を立てたり・・・かわいい〜♪ (ツメはダメよ〜、痛いぞ(汗)) だいぶリラックスしてかわいい姿を見せてくれていたので、 写真を撮らせてもらった♪ 上目遣いに見上げる顔、本当にかわいかった (● ̄  ̄●)ボォ−−−− 楽しかったなぁ・・・幸せ。遊んでくれてありがと♪ |
2008 年 10 月 22 日 (水) 冬の足音を感じながら。 |
気の重い歯医者通い・・・ 最近は、秋のガーデニングで乗り切っている(笑) 今日も帰りに花の苗をチェック♪ ある意味、運動不足の解消+足を運ぶいいきっかけになっている。 一気にあれこれお持ち帰りするのは無理なので、 持ち帰れる量を少しずつ、少しずつ。。。 ラッキーなことに、今日はだいぶ種類が揃っていて・・・ パンジーがいいか、やっぱりビオラかなぁ。 シロタエギクもキレイだし、でも、ハボタンも捨てがたい。 キョロ(((゜ー゜*)(*゜ー゜)))キョロ ・・・これがかなりいい運動になる(苦笑) 結局、紫ビオラと、フリルな黄色パンジーに決定♪ ・・・といっても、まだ秋の花が元気なので植えられないんだけど(笑) それでも、寒くなる前に植え込まないと。 今朝は今季初の白鳥が飛んでいくのを見た(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 冬の第一陣・・・冬の足音がもうそこまで来てるんだなぁ。 準備、進めていかないと。。。 |
2008 年 10 月 21 日 (火) 赤い糸の行方。 |
録画で『Music Lovers』のコブクロ10周年ライブ。 ♪赤い糸 などの歌声にど〜っぷりとひたった(● ̄  ̄●)ボォ−−−− 彼女の気持ちが答えを出すまで待つと決めた彼の気持ち・・・ うーん、切ないけど、いいなぁ・・・(/ー ̄;)ジーン ふと、自分の小指を見て思う。 私の赤い糸は、今、どうなってるんだろう? 風に吹かれてふわふわどっか漂ってたりして? いや、どっかとんでもないところにむすばってそうな気がする(爆) 赤い糸が見えたら面白いのになぁ・・・いや、面白くないか ポリポリ f  ̄. ̄*) 安易にちょん切られたり、ありえない縁を結ばれたりしたら、 それはそれで困るよね、きっと(汗) (前の『世にも奇妙な物語』の “死後婚” じゃないけど・・・) |
2008 年 10 月 20 日 (月) 歯の虫、恐るべし。 |
今日で歯医者通いもおしまい♪・・・と思っていたら、 なんと上の奥歯に虫歯が見つかってしまった Σ(- -ノ)ノ エェ!? それも、横から侵食した深いもので、 麻酔で治療しなければならないらしい。 ・・・そ、そんなに進行してるのかぁ(汗)(汗)(汗) 立ち直れない......((((||||||_ ̄)どよーん この分では、今月中には終われそうもない? ・・・というか、初めからちゃんと診てよ、先生(汗) と、逆切れしても結果は同じだろう。しかたない。。。 行くっきゃないか p( ̄へ ̄)qフンッ! |
2008 年 10 月 19 日 (日) 年齢の深み。 |
録画で『風のガーデン』をチェック。 悟りきったように穏やかなおじいちゃん*緒方拳さん。 先日の訃報はとてもショックだった。 自らも持病を抱え、どんな思いで演じ照らしたのか・・・今ではもう知るすべもない。 でも、緒方さんの表情は、 体のつらさより、不思議なまでに深みを感じた。 “死は誰にでも必ず訪れるものだけど、恐れることではない” 愛犬の死に動転し涙する自閉症の孫*岳くんに、 そう言い聞かせるおじいちゃんの豊かな感性。 自分もこんな深みのあるおばあちゃんになれたらいいなぁ・・・あこがれる。 うーん、たぶん・・・ 最後までジタバタするおばあちゃんになりそうな気がする、私の場合(苦笑) |
2008 年 10 月 18 日 (土) デジタル化の波。 |
最近、請求書のデジタル化のお知らせがきていた。 今までどおり紙請求書を申請すると、手数料がかかるらしい。 うーん、今までどおりの紙請求書がいいなぁというのが正直な気持ち。 ネットで請求照会ができるのは便利だけど、 何せ、このところネット犯罪も多い。 さらに、年金問題のように証明できるものの提出が必要を・・・なんて時も、 紙請求書が手元にないのは何かと困る。 結局、ダウンロードやプリントアウトしておくことになりそうだ(^_^ゞ 障害のことを考えても、 やっぱりデジタル化の必要性は感じている。 確かに便利だし、楽だ。 でも、できればあまりネットで個人情報のやり取りはしたくないなぁ・・・ |
2008 年 10 月 17 日 (金) エース。 |
今朝、ついに天然育ちのあさがおが開花♪ 葉も枯れてきたし、今年はダメか・・・と内心あきらめていたので、 昨日、立派なつぼみを見つけた時にはもうびっくり!! が、なかなかしゃんとは咲ききらない。 うーん、やっぱり秋の気温差などの影響が大きいのかなぁ?(汗) 薄いピンクというか、紫・・・色はなかなかにいい色だ♪ しかし、いったいいつ蒔いた種なんだろう? NHKの『スポーツ大陸〜ガラスのエースとは呼ばせない〜』の再放送をチェック。 プロ野球楽天の20勝投手、岩隈投手の特集。 彼の独特の投球フォームを直さなければならなかったり、 ケガやひじの手術で苦しんだり。。。 7回、8回と長いイニングを投げきるためにフォーム修正。 苦しいイニングも集中を切らさず投げきった。 今年はチーム5位ながら、見事20勝投手に輝いた☆彡 故障で打たれるなら中継ぎにチェンジするのが当たり前と思ってた。 でも、接戦を勝ち抜くために、エースは苦しい場面にこそ投げきらなければならない。 自分の力で勝ちを引き寄せなければならない。 それが、野村監督が求めるエースであり、岩隈投手が目指したエースの姿。 好きで苦しいピッチングをしているわけじゃない・・・ その気持ちに痛いほど共感する。 それを跳ね返した岩隈投手の気持ちの強さ、すごいなぁと思う。 それを支えるチームメイト、ファン、そして、家族の絆。 特にこういう選手のデリケートな心のケアができる奥さんってすごいなぁと。 ますます応援したくなったし、 野球の面白さを知って、またはまりそうだ♪ |
2008 年 10 月 16 日 (木) 痛い古傷。 |
歯医者2回目。。。 3日連続の外出は、足首に痛みがきた(汗) それよりもヤバかったのは、久しぶりに顔を出した古傷(傷ではないが)。 小5〜6くらいの時の小体連の練習で出た足の骨の痛み・・・ (骨が神経に多少触れてるとかで、削らないと治らないらしい) すっかり忘れていたけど、 人が100m走るところ、80mくらいでやめるように言われてたんだっけ。 ・・・油断大敵(汗) 今回は奥歯に詰め物をして終了。 「次回、歯の掃除をしましょう」とのことで、 「(掃除だから)明日でもいいよ?」と言われた。 さすがに4日連続はムリ ×( ̄-  ̄ )ダメダメ・・・来週にしてもらった。 油断せず、インターバルをとるようにしないと (´〜`ヾ) ポリポリ・・・ 座れる場所を求めて、休憩がてら寄ったホームセンターで、 アリッサムの花苗を仕入れてきた。 ぼちぼち、秋のガーデニング作業が始まっている♪ ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン |
2008 年 10 月 15 日 (水) 本日通院日*エンブレル7回目(自己注射デビュー)。 |
今日はいつもより待ち時間が長かった。 先生の都合で診察に1週間のズレが出ると、顔ぶれも全然違う。 今回は意外にも30代半ば〜40代くらいの人を見かけた。 それも、私みたいに手先が曲がり、縮んでいる人・・・いるんだなぁ(*'_')フーム 妙に親近感を感じたり。。。 今日は前回の検査結果が出た。 関節破壊の勢いを示す数値がまた下がった♪ さらに、貧血値が標準まで回復したので鉄剤をやめることに。 今のところ、副作用もなく順調だ。 このまま月2回の注射とリウマトレックスの併用で続けることに。 そして・・・ 今回から、エンブレル自己注射のトレーニングがスタート。 テーブルとアルコール綿を借りて、さっそく実践。 マニュアルどおり、注射の補助具(Eグリップ)に注射器をセット。 針キャップをはずす第一関門・・・わりと簡単にはずすことができた♪ 気泡を抜いて・・・看護師さんにチェックしてもらう。 腹部をアルコール綿で消毒し、 おなかの肉をつまんで、思い切って刺してみる。 痛いかも〜(><)・・・って、あれれっ?ホントに刺さってんの? ほとんど痛みがない。尖った物が触れた程度の感覚。 薬液の注入も、採血並みにチクっとするくらい。 “切腹に比べれば痛くなかろう”と腹をくくっていたが、正直、拍子抜け(苦笑) 「初めてにしては上出来(゜∇^d) グッ!!」と、OKをもらった。 ・・・うれしい♪v( ̄ー ̄)v 看護師さんのアドバイスとしては、 針キャップはギリギリまではずさない方が良いとのこと。 アルコール綿に手を伸ばした時、袖や手が針に触る危険があるそうだ。 また、補助具を使わない方が楽に見えたそうで。。。 問題は、針キャップをはずせるかどうか・・・次回、やってみた方がいいかな。 しばらくは通院で練習することに。 余談・・・ 「おなかの肉ないねぇ〜。ある意味うらやましい(*'_') ジーッ」と、看護師さん。 ただの激ヤセ・・・不健康な細さはどうかと思う(汗) それより、握力のない手で肉をうまくつまめないと痛いのでは・・・と、 内心、ずっと心配だったりして(苦笑) |
2008 年 10 月 14 日 (火) 映画ガリレオ『容疑者Xの献身』。 |
仲間と久々の映画。。。 福山雅治主演の『ガリレオ〜容疑者Xの献身〜』を観てきた。 顔をつぶされ指紋も焼かれた死体が発見され、容疑者として元妻が浮上。 しかし、決め手に欠けて捜査は難航。 彼女の隣人が、天才物理学者*湯川学の大学時代の友人で、 湯川が唯一天才と認める数学者*石神であることが判明。 彼と再会した湯川が疑い始めたのは、彼の天才ゆえの不可解な言動だった・・・。 天才(変人?)物理学者*湯川学。 リアルな物理化学実験で見事に事件を解決してきた湯川が、 今回は化学実験を離れ、『愛』という領域の解明に乗り出した。 相変わらずぶっきらぼうで変人ぶりは健在だったけど、 湯川先生の人間らしい一面(ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)が顔をのぞかせて面白かった。 よく本当の恋だの本当の愛だのって聞くけれど、 愛って人をそこまでさせてしまうのか? ・・・本当にあったら残酷だなぁとは思うけれど、 不謹慎にもホロリとさせられた。 (私だったら、きっとストーカーの一歩手前で自滅する(苦笑)) キャスト名が数式でパラパラっと出てくる細かい演出も面白いと思ったし、 ・・・福山雅治もカッコよかったぁ☆彡 帰り、電器屋につきあってもらって、電気毛布もGET! これで今年も安心して冬眠できそう♪ 毎度毎度ご好意に甘えっぱなしで・・・ホント、ありがとねー(^人^) |
2008 年 10 月 13 日 (月) 体育の日の光と影。 |
レスリングの世界選手権を見た。 浜口京子ちゃんと吉田沙保里ちゃんが出ていた。 特に、浜口京子ちゃんの試合直前の気迫はすごい! 五輪を超えるようなきりっとした表情・・・ 戦う顔ってかっこいいなぁと女ながらに見惚れてしまう (● ̄  ̄●)ボォ−−−− 結果は優勝には届かなかったけど、 北京五輪銅メダリストは、まだまだいい顔をしてるなぁと思った。 それに引き換え、柔道金メダリスト*石井慧くんは・・・ 体育の日で参加した町内運動会のかけっこでズルをして1位を獲得。 “ズルしてでも勝つという人生の厳しさ” を語ってたようだけど、 まだ物事の善悪を学んでいる途中の子供たちにそんなことを教えて・・・と、正直あきれた。 初めのうちは、悪ノリの過ぎるお調子者なのかと思っていたけれど、 ・・・あれを面白いともてはやすマスコミもどうなんだろう? スポーツ界の先行きに、光と影を見た気がする(汗) |
2008 年 10 月 12 日 (日) おもちゃの対象年齢。 |
お買い物の車に便乗させてもらって、 今日は子供のおもちゃのコーナーを眺めてきた。 周りで子育てが始まってから、時々目の保養をしている。 いくつくらいの子供がどんなおもちゃで遊べるのかなぁ〜と、日々勉強。 私も時々子供と接することもあるし、 大人として気を配ってあげたいものね d(^_^) 1歳くらいならOK?と思っていたボールや音が鳴る乗り物のおもちゃが、 意外にも対象年齢が3歳以上のものが多かったり。 単純に使われてたキャラクターの問題なのかな? 投げつけたりして壊れた時の危険なんかも想定されているのかな? よく見かけるおもちゃで遊べる対象年齢が想像以上に高かったのが印象的だった。 お母さんの危機管理って難しいんだなぁと思った。 子供って予想もしないことを軽〜くやってしまうんだものね(;^_^A アセアセ・・・ 認識の甘さを痛感・・・まだまだ勉強が必要そうです、私(苦笑) |
2008 年 10 月 11 日 (土) スニーカーライフ、復活! |
ふと思い立って・・・ 下駄箱に眠っていたスニーカーを引っ張り出した。 相変わらず手がかかとに回らないので、 どうしても踏んでしまったかかとを戻せないのが問題。 靴ベラでもうまく抜き差しができず、思うように履けないでいた(汗) が、今日、ついに克服!! 縦に伸ばしてあるお手製のハンガーをかかとについていたベロ(ベルト?)に引っ掛け、 足を入れてから引っ張ってみたら、なんと、履けてしまった!! ・・・何年ぶりの克服だろう?!感動 (/ー ̄;)うるる だって、これが本来の私のスタイル♪ ジーパンにスニーカーで男顔負けに走り回ってたんだもの(苦笑) (かわいいスカートにサンダルなんてありえな〜い(爆)) なんて居心地がいいんだろう♪ 今にもクラウチングスタートからちゅどーんと走り出してしまいそうだった・・・ (まるで、400mリレー日本代表*塚原選手みたいに?) いかん、人工関節で走ったら病院送りになってしまう(汗)(汗)(汗) 自助具がなければムリなので、 脱がなければならない場所には履いていけないけど・・・ この分だと、散歩や買い物には履けそう♪ スニーカーライフ、復活だ〜!! |
2008 年 10 月 10 日 (金) 歯医者で頑張ること。 |
冬を前に、歯医者通いを決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! しばらくぶりの長距離移動。。。 覚悟してたけど、やっぱり来た、筋肉痛(苦笑) だいぶ休憩も入れてたんだけど、鍛えなきゃ・・・と心に決めて p( ̄へ ̄)q 気になっていた奥歯は、思ったより虫歯が深いことが判明(汗) 神経を取ることを前提に麻酔をかけて、少しずつ削っていき・・・ 幸い、神経の手前で済みそうだとのこと (〃´o`)=3 フゥ 詰め物の型を取って、今日は終了。 治療よりも、麻酔の注射よりも、 相変わらず、口を大きく開け続けることの方がつらい(苦笑) アゴが今にも外れそう(って、実際ほとんど開いてない)だし、 口を開くために全身で踏ん張ってるような状態なので、これがけっこう疲れる(汗) それでも、以前の経験から、先生もわりとスムーズにやってくれて助かる。 かかりつけ医の強みかなと(^人^) 先生曰く、歯ブラシが奥まで届いていないんじゃないか・・・とのこと。 子供用のトップの小さい歯ブラシや、 「たんぽぽの種」という円柱状にブラシがついた歯ブラシを薦められた。 さっそく、「たんぽぽの種」を探してGET♪ さて、効果はいかに?! 新しい歯ブラシで、しばらく歯磨きを頑張ってみようかなと。 |
2008 年 10 月 9 日 (木) オトナのゆえの切なさ? |
雨があがり、日が差したとたん、気温が一気に上がった。 室温26℃・・・かなり暑い(汗) なのに、手首やひじ、足首には雨の名残。痛みが残る。 おまけに、頭痛や気分が悪くなったりと、1日なんだか落ち着かず。。。 録画で『恋うた ドラマスペシャル』 デビュー30周年を迎えた竹内まりやさん。 (今年はデビュー○周年の歌手が多い気がする w( ̄o ̄)w オオー!) その竹内さんの曲に乗せた三夜連続のドラマ。 20代の恋(♪カムフラージュ)、30代の恋(♪元気を出して)、 40代女性の恋(♪純愛ラプソディ)と、世代ごとにそれぞれテーマがある。 (第一夜だけ見落としちゃった(^_^ゞ) ホントなら、30代の恋模様に共感するとこなんでしょうが、、、 私は40代の淡く切ない模様に他人事とは思えない共感をしてしまって(笑) (軽く10年近く感覚が歳とってんのか、私 (-_-)ウーム) 〜純愛ラプソディ〜♪〜 スポーツジムのインストラクターの大学生からのデートのような誘いに、 40代の派遣OLが恋心をときめかせる。 恋なんて久しぶり・・・起きること1つ1つにドキドキハラハラオドオドの連続。 そして、ついに彼の父親に紹介され・・・と思ったら、なんとお見合い?! 年齢的なとんでもない勘違いだったことが判明する(涙) そこそこ恋の流れはわかっているはずなのに、 歳の差を意識して、逆に相手の心が読めなくなっていく・・・ 心はいつも “女” なのに、年齢だけがどんどん一人歩きをしていく。 私もそうなりそうで笑ってしまう。 (私はそこまで恋を楽しめないと思うけど・・・性格的に(爆)) オトナの女の、オトナゆえの切なさがじんわりしみた。。。 私もオトナの女を夢見るけれど、 ステキな女性のでいるのもなかなかつらいなぁ・・・。 でも、これも勉強。年齢らしくイキイキしていられたらいいなと。 |
2008 年 10 月 8 日 (水) 聞き分ける耳。 |
雨っぷり。。。 手先や足首、あちこち良くないのも気になるけれど、 暑いのか寒いのか、判別がつかないのがかなり怪しい。 これって体が変なのか? うっかり冷やすとヤバイんだけどなぁ・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ 今日は友達に音楽ファイルの音質の講義をみっちりと。 音楽は、mp3で編集して、PCやラジカセで聴いているのだけど、 CDの圧縮率で音が全然違ってくるよ〜とのこと。 デジタル音源ってそんなに違うんだ? ∈( ̄o ̄)∋ ホーッ 部屋の片付けをしながら・・・色鉛筆画を描きながら・・・ いつも “ながら族” だったので、 音質の違いをまったく意識していなかった(苦笑) 最近、B'zにはまって…というか、再燃なんですが(^_^ゞ いつもはボーカルの稲葉さんの歌詞と歌声にしびれていたのだけど、 6日放送のNHKのB'z20周年の特番を見て、 作曲担当の松本さんの音へのこだわりにすごく感動☆彡 音を聴いていなかったことが、なんかもったいなく思えてきて、 ヘッドホンでじっくり音に耳を傾けるようになった。 CD vs デジタル。 聞き分ける耳がまだ生きているのかどうか、 試してみよう ( ̄- ̄ 3)ドレドレ? |
2008 年 10 月 7 日 (火) 王監督、ありがとう!。 |
パリーグ最終戦*楽天×ソフトバンク。 Kスタで、まさに野村監督の言う『天下分け目の最下位決戦』になった。 王監督にとっても最後の試合。 見納めになってしまうのね・・・と、王さんの表情も目が離せない。 田中 vs 杉内の投げあいは、9回まできれいにゼロが並ぶ熱闘に! これだけゼロがずらりと並ぶと、なんとも心地いい♪ 延長後も、野村 vs 王の采配合戦となった。 10時を過ぎる長いゲームながら、王さんの姿を長く見られてうれしい。 引退試合には最高の展開だったと思う。 最後の最後、延長12回裏で一死二塁・・・山崎武のヒットで1−0。 楽天の5位決定・・・ファンとしてはほっとひと息 (〃´o`)=3 フゥ 王さんの引退セレモニーでは、黄色の大きな花束が野村さんから手渡された。 戦友からの花束を受け、厳しい表情から一変した笑顔。 14年間、本当にお疲れ様でした。 最後の最後まで、いいゲームを見せてくれてありがとう!! ON世代の監督として野村さんが一人残される形となり、ちょっとさびしい。 でも、来シーズンこそは・・・目指せ、クライマックスシリーズ!! |
2008 年 10 月 6 日 (月) 雨のお出かけで思うこと。 |
女同士水入らずで(?)、またまたランチバイキングヘ☆彡 (最近、周囲でとても流行ってる(笑)) メインディッシュ1品+洋食&和食バイキングで1000円・・・価格もうれしい♪ メインにマスタードソース仕立てのハンバーグを頼み、 フランスパン、生サラダ、ポテトサラダ、ホタテのマリネ、ミートボール、ジャガイモのスープ、 杏仁豆腐、グレープフルーツゼリー、トマト、オレンジ、バナナをチョイス。 かなりおなかいっぱい (● ̄  ̄●)満足−−−− 時間制限がないので、少しトークでインターバルをとって・・・ さらに、レモンティやストロベリーティ、桃のブリュレ、プリンを別腹♪ スイーツバイキング状態 ヾ( ̄o ̄;)まだ食うのかぃ ・・・よく食べ、よくしゃべった・・・満足満足♪♪♪ 今回、雨になってしまったので、 事前に予定を微調整させてもらった(^人^)アリガト さらに、うまくできなかった取り分けやお茶のポットなども助けてもらったり。。。 傘に入れてもらったり。。。 とても細かに気を利かせてくれた友達のおかげで、 まったく不自由なく楽しい時間が過ごせた。 (こんなに甘えちゃって・・・疲れさせちゃったんじゃないかなぁ?(苦笑)) 本当に感謝 (^人^)アリガト メール、電話、お茶、ランチ・・・いろんな形でみんなが声をかけてくれる。 こんな私でいいのかな・・・と今でも思う。 何をしてあげられるどころか、とにかく手がかかる(汗) おまけに、世間知らずの勢いで勝手なことを言いたい放題言う(苦笑) ・・・こんな私でホントにいいのかぃ? うまいこと言って笑わせて、励まして、応援して・・・そんなことしかしてあげられない。 そんな私でいい?そんな私でいてもいい?みんなと生きていい? ・・・ちょっと余談。 こういう形で外に出ると、自分のことがよくわかる。 みんなの細やかな支えがあるから一見スムーズに流れているけれど、 現実は、生活をただ流していくだけで精一杯なんだと感じる。 体調だけじゃなく、1日1日が無事に流れていくよう努力すること。 維持するってそういうことなんだと、あらためて実感する。 ・・・当たり前なことだけど、今でも全然当たり前じゃない。 その日1日を無事に流すための事前準備がやたらめったら必要になる。 『当たり前』のスタートラインに立つための補強が絶対条件だ。 周りはもう家族を抱える生活を送ってる。まったく違う流れの中で。 私も同じ流れ、同じ感覚で・・・と、無意識に背伸びしてたけど、 それとは別に、考えなければならないことが違う流れの中にある。 余計なことに捕われず、私は私の流れの中で何をどう克服するか・・・、 必要な時それを発揮できるよう知識を人一倍蓄えておくこと。 宙ぶらりんな今は、その準備期間なんだろうな・・・と。 |
2008 年 10 月 5 日 (日) 季節は秋へ、気持ちは冬へ。 |
ぼちぼち、冬を意識し始めている。 今年は電気毛布やパジャマも買い換えの予定。 お店に足を伸ばすたび、売り場をウロウロしている。 出足が遅くて、いつも慌てふためく羽目になるので(^_^ゞ そして、早くも来年・・・ お店のカレンダーや手帳売り場では、 すでに人気の商品が品薄になりかけていて。。。 みなさん、早いのねぇ ∈( ̄o ̄)∋ ホーッ でも、やっぱりまだ秋・・・さびしい庭先に秋色を追加。 今日の収穫 キバナコスモス をGET♪ |
2008 年 10 月 4 日 (土) 働く。 |
今日までの晴天を有効利用するぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!! ・・・と、今日は働く。 枕カバーやクッションカバー、スポンジなどの洗濯。 綿の鉢の片付け(鉢を乾かして土をほぐしやすくしてあった)。 脱水ついでに放り込んでおいたぬれたタオル(絞れないので(笑))で、 テーブルやワゴン、鏡など、あちこち拭き掃除。 真横&高さのあるガラス拭きは、この体ではけっこうつらい(汗) お掃除グッズが欲しくなる(※使えるかわからない)。 お天気とともにいろいろ進んで、気分もちょっと楽しい。 ゆずのアルバム♪ゆずえんを鼻歌にして、 今日はよく働いた〜♪ お給料は要らない。マイペースで働ければそれで満足♪ |
2008 年 10 月 3 日 (金) 変わるポイント。 |
録画で『スペシャルドラマ 夢をかなえるゾウ』をチェック♪ “変わりたい!!” というダメサラリーマンに、 インドの象の神様 “ガネーシャ” がさまざまな課題を出していく。 一見どうでも良さそうなことが、実はポイントをつかんでいる。 生活の基本だったり、気配りの基本だったり・・・ 即うまくはいかないだろうが、実行して損はなさそうだ。 私的には、2つの課題が足りないポイントをついていた気がする。 やらずに後悔していることを今日から始める 応募する(人の評価の中に身を置いてみる) 石橋を叩き割る性格のおかげで、1歩がなかなか踏み出せないのが弱点だったりする。 他、いろいろ “変わる” ポイントを勉強できたので、実践してみようかなと。 (意外と乗せられやすい単細胞なワタシσ( ̄∇ ̄;)ははは) 母と話をしていて、ふと気づいた。 20年前の生活と比べて、ずいぶん生活が変わったなぁと。 ビデオデッキ、電子レンジ、米びつ、フライパンやなべの数・・・など、 キッチンだけでもずいぶん物が増えている。 あれば便利だけれど、当時はなくても暮らせたんだよなぁ・・・。 ものは溢れているけれど、案外なくても暮らせるものが多いんじゃないか??? 部屋をぐるっと見回して・・・ 使ってないもの、なくてもいいものを整理しようと動き出した。 目に見える範囲にしておくと、 逆に使い倒すぞ!って思えてくるから不思議 w( ̄△ ̄;)wおおっ! |
2008 年 10 月 2 日 (木) 秋探しの散歩。 |
いいお天気に誘われて、秋探しの散歩へ。。。 この時期、気になるのは、彼岸花とサケの溯上。 どちらも見つけられず、残念。。。 100円ショップで来年の手帳をGET。 もうすでにカレンダーもずらりと並んでいる。。。早い w( ̄o ̄)w オオー! ・・・といっても、これはエンブレルの記録用に使う予定。 (今年の10月から記入できるので便利) 来年使うスケジュール帳はお気に入りを探すつもり♪ そろそろ並んでるかな?と春向きの花も眺めてみた。 ビオラとノースポールが少しとアリッサム。 それと、ガーデンシクラメン。 ん〜、秋のガーデニングにはちょっと早いらしい (6 ̄  ̄)ポリポリ でも、いいイメージトレーニング(?)にはなった♪ さすがに足が疲れた。バス停で休憩。。。 エンブレルで痛みが軽い分、動ける量の感覚がつかめていない。 途中で足が痛んでよくバテる(苦笑) ・・・もう少しコントロールしていかないと(^_^ゞ |
2008 年 10 月 1 日 (水) 本日通院日*エンブレル6回目。 |
雨の通院日。 先に採決などの定期検査を済ませる。 今日は自己注射の実践に入るだろう・・・と思っていたが、 どうも看護師さんの様子がおかしい。 「そろそろ自己注射に入ることできますか?」・・・まずは先手必勝(これ、鉄則!)。 「この注射器だと痛いらしいのよ(苦笑)」と、意味不明な答えが返ってきた (; ̄ー ̄)...ハ? ・・・どうやらお年寄りの反応のことらしい。 まだエンブレル普及率が低いため、 自己注射用の注射器の感覚が、看護師さんたちにもつかまえ切れていないらしい。 「新しい注射器の感覚(患者さんの状況)を知りたいので、 今日はこの(自己注射用の)注射器で打たせてもらえないか?( ̄人 ̄)」 と、頼まれる羽目に・・・また、実験台かぁ・・・(苦笑) 頼まれると嫌といえない性格(必要なら言うけど)。 結局、次回からは自己注射を始めるということで話をつけ、 6回目の今日は看護師さんの実験台を引き受けることにした。 遠慮なく率直な感想を聞かせて欲しいと言われていたのだけど、 実際、それほど痛みは感じなかった。 (薬液が入る時はキョーレツに痛かったけど(汗)) 「若いせいかな?脂肪のせい?」 「お年寄りは(脂肪が落ちて)しわしわなところに刺すから(痛みが強いのかも)。」とか。 実験台という感覚・・・それはリウマトレックスの時もそうだった。 もちろん、それ以前から。 私は年齢的にも珍しい症例なのかな・・・と感じることはよくあった。 リウマトレックスを使い始めた時も、わりとじっくり経過を診てもらえたし。 今回のエンブレルにしても、院内ではまだ少数の患者だし、 自己注射の例も少ないと思われる(まして、この年齢だと余計ねd( ̄_ ̄))。 「2週に1回で効果はどう?」と、若い医師も様子を聞いていったり、 患者も看護師さんも手探りなのだろう。 これが治験などの臨床実験だったらさすがに考えてしまうが、 私にしかできないことで、先の治療に役に立つのなら、多少の実験台もありかなと。 (その分、治療相談に関する遠慮はしないけど(笑)) RA暦11年・・・変なキャリアが育っている。 ・・・とはいえ、私のエンブレルも3ヶ月。 もう本来の治療に専念したい。 次回からは、自分の治療を始めたいと思う。 |