![]() 〜 10 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 今年もあや丸日記、やってます。 |
2007 年 10 月 31 日 (水) 『対岸の彼女』読破。 |
文庫『対岸の彼女』を読破。 学生時代のような濃密な信頼関係を求めるように仕事をしてきた独身社長と、 家庭や社会での人間関係の拘束に心揺れる主婦。 1度は同じ大学で、同い年で・・・と、意気投合した2人の女性。 なのに、互いのいる環境の違いから、すれ違い始める。 ・・・ドキドキした。 今の自分を見透かされているような気持ちになって(笑) 周りが結婚しても、自分は独身のままなので、 なんとなく学生時代を引きずっているところがある。 そんな気安さがある一方で、 結婚すれば、さまざまな拘束が出てくるだろうことは、 様々なケースを予測し、配慮しながらつきあっているつもりでいた。 けれど、ちょっとした言葉、ちょっとしたきっかけで、 すれ違ってしまうことがある。 環境の違い・・・ 互いに偏ることなく、互いの事情を考慮しながら、バランスをとりながら・・・ なかなかそううまくはいかないもんなんだなぁ。 環境の違いから、分かり合えないような喪失感に襲われながら、 それでもまた人と出会い、互いの絆を信じ、また一歩前に進んでいく。 そんな2人が、ふと今の自分や友人たちに重なった。 この世代ならではとも思える希薄さ・・・人間関係の憂鬱・・・ 会社や子供社会での親同士の対人関係に揺れながら、 そこから一歩踏み出そうと、みんながそれぞれもがいているのかもしれない。 ・・・なんてことを感じた1冊だった。 |
2007 年 10 月 30 日 (火) 気持ちで。 |
デジカメ写真の加工や、ためこんでいたメールの返信… MDの編集、バックアップ…etc。 このところ、パソコンとにらめっこしている。 天気も天気だし…なんて曇り空をのぞきながら。 ちょっとかかりきっちゃったな (ゝ_ξ) ゴシゴシ いくら家ネコだからって、長時間はいかん。 最近、穏やかに生きたいなぁと思う。 時間に、気持ちに、以前に比べて余裕が出てきたせいかな。 病気、介護、etc・・・このところ、いろんなものを見てきて、 ふぅ〜っと、空気を抜くように息をつく。 分かり合えなくて意見が対立したり、 やりたい気持ちと裏腹にできない自分を押し殺してきたり。 そういう衝突はいろいろあるにせよ、 相手を尊重しながら、もっと自分の気持ちを大事にしたいなぁと。 当たり前だけど、人はみんな違うもの。 人が出会えば、相手に望むことも多いのかもしれない。 けれど、向き合うのはあえて自分。 自分に何ができるのか・・・自分はどうしたいか、したくないか。 相手が何を言おうと、それは相手の事情として受け止めつつ、 自分は気持ちで動きたい。そう思う。 |
2007 年 10 月 29 日 (月) 新しい道、発見♪ |
まだちょっと体の重さを引きずりつつ。。。 荷物を送るべく、コンビニまで足を伸ばす。 今年は足が元気で助かる♪ (・・・鉛筆や箸が踊って使いにくい不便はよくあるが) 帰り道、気になっていた横道に入ってみた。 道を間違えると足がヘロヘロになってしまうことがあるので、 普段はあまり横道にはそれないのだけど。 ・・・性格的なものもあったりして? (^_^ゞ ドキドキしながら歩いたその道は、 自宅近くの道に繋がっていることが判明。 コンビニへの最短距離、発見 w(*゜o゜*)wオオー 途中座って休める場所がないため、 そのコンビニへは調子がいい時でないと足を運べなかった。 これで少し楽になりそうだ♪ 『ヘンゼルとグレーテル』の兄妹が、お菓子の家を見つけたような気分♪ たまには道をそれてみるもんだ(^m^) |
2007 年 10 月 28 日 (日) 利便性か。気持ちか。 |
法事のため、今日も外出。 嵐の後で昨日の今日、さすがにこたえた。 薬が、切れる・・・(~ _△_)~† 昨日家に戻った段階で、 すでに準備でなにやらとっ散らかってたようで。 イマドキの利便性なのか。気持ちの問題なのか。 数年前までは、古いしきたりに反抗心むき出しだったものの、 ここのところは、私自身少し丸くなった気がする。 自分の時どうするかは別として、 親世代まではしきたりもやむなし・・・なんて考え方も出てきたり。 大人の世界って、本当に難しい。。。 昨日10年前にタイムスリップして見た真っ白な自分が、 10年でグレーにもピンクにも変わってしまうもんなのかなぁ。 ・・・なんてことを考えつつ、手を合わせてきた。 今は、本来の目的を果たすのみ(-人-) |
2007 年 10 月 27 日 (土) 10年前の自分との再会。 |
台風が接近。。。そんな最悪な天候の中、 10年前に埋められたタイムカプセルの封印が解かれた。 仲間たちが泥だらけになって掘り出したカプセルは、 10年前の記憶を一気によみがえらせてくれた。 ・・・そうそう、こんなものを使っていたっけ(笑) なつかしい品々には思わず感動のため息! その中に混じって未来の自分に宛てたはがきを発見。 証拠隠滅っっとばかり、さっそく自分の分をくすねてきた(苦笑) 10年前・・・あの年は本当に大変な年だった。 ちょうどリウマチを発病して、無我夢中で走ってきた1年で。 あの1年で本が1冊書けそうなくらい、いろんなことがあった。 でも、意外にも泣き言は1つも書いてなかった。 けっしてけっして楽ではなかったはずなのに・・・ 今に比べたら、相当強かったんだな、私。 久しぶりの再会にもかかわらず、みんな変わらぬ笑顔でいてくれて。 無謀な外出だったにもかかわらず、 周りの友達みんなが本当に本当にあれこれ助けてくれて。 車の乗り降り、傘の手助け、ゆっくり歩行にも付き添ってくれ。 手伝えることもなく、逆に休む時間をもらい。 セルフサービスの昼食の手助けから片付けの手助けまで。 何十回何百回ありがとうを言っても足りないくらい。 みんな、本当にありがとう(-人-) みんなに会えて、本当に良かった。。。 |
2007 年 10 月 26 日 (金) 傘の事情。 |
雨っぷりの中、近所のお店で2割引セール。 「傘は手を貸すから知恵を貸して」と、 母に傘をさしてもらって、足を伸ばすことになった。 幸い、超軽量の折りたたみ傘を持っている。 問題は・・・ 開く時に頂点の金具まで骨組みを押し上げる力がない。 ついでに、腕が短くなってしまって届かない。 ひもをつけて引っ張ったり、いろいろ工夫もしてみたけど、 まだこれといった解決策は見つかっていない。 が、なんとか自力で閉じることはできるらしい。 最近、発見した♪ ジャンプ傘とか、自動開閉傘・・・ いろいろ薦められるんだけど、9割9分ダメです。 なんとかこの軽量傘、改良して使えるようにしたい!! それまでは、みんなに助けてもらいながら(^人^) |
2007 年 10 月 25 日 (木) “イマドキ” の新人教育。 |
録画で昨日の『働きマン』を見ていて、 ちょっと昔を思い出してしまった。 新人教育・・・いわゆる、イマドキといわれる常識を超越した新人。 周りや常識がどうあれ、 自分が納得したことにしか興味を示さない風潮。 私の世代を先輩たちがどう見ていたかわからないけれど・・・ 私の世代前後から、そんな風潮が現れてきていた気がする。 私の下にもいた。 「なんで敬語を使わなきゃならないんですか?」 という速水もこみち風新人くんが(笑) ・・・これは手ごわい・・・と思った。 そんなことからまず教えていかなきゃならんのか・・・と(汗) 説明はしてみたものの、その理屈を納得していたのかどうか。 複雑な顔だったっけ(苦笑) そんな彼も、何がきっかけになったのか、 いつの間にか敬語をきちんと使えるようになっていたっけ。 怒るということは体力がいる。精神力もいる。 怒られたその時は、きっとまだ実感がないかもしれないけど、 時がたってそんなことが身にしみてわかる時が来る。 怒りながら、イライラしながら、 その日を信じてじっくり付き合っていくのかな? |
2007 年 10 月 24 日 (水) 本日通院日。 |
いつもより少し遅い予約時間は、わりとすいていた。 顔ぶれもちょっと違った顔。 いつもの常連さんが、「体調が悪くなったのかと心配した」と。 お互い、いつもの顔が見えないと心配になるもので(^_^ゞ 季節の変わり目・・・痛そうな患者さんも出てきている。 ただただ、痛みが落ち着いてくれればいいと願うばかりで。 自分はというと・・・ 握力の水銀計は右が43、左が40。 前よりは少しあがった♪・・・こんなもんかなと。 毎度おなじみ、言われるのはエンブレルのこと。 以前リウマチ関係の番組で、 近い将来4種類くらいの薬が新たに認可されそうだとの情報があった。 聞いてみたけれど、やはり、まだそれらしい話はないそうだ。 エンブレルにが薦められている症状の程度は、炎症値が2以上と高めの人。 先の検査では劇的に良かったが、元の数値を考えると十分該当。 効くとは言うけれど、2万超の交通費か家族の負担増。 仮に効いたとしても、変形が戻らなければ生活は今と変わらない。 どうしても急を要する悪化ならともかく、 やっぱり今は・・・と思う。 今日の寄り道は・・・例によって本屋さん。 気になっていた文庫本*唯川恵の『永遠の途中』をGET。 図書カードがあったおかげで、今月は2冊読める♪ 新刊の『おひとりさまの老後』もチラッと項目を立ち読み。 (・・・ちょっと世代観が上の世代向けだったみたいだ) 他にもいろいろ気になるけど・・・パス。 CDの視聴コーナーでは、 今日発売のバックストリートボーイズのアルバムの試聴機、発見♪ いいヘッドホン・・・音が良くて聴き応えあり♪ メンバーが5人から4人になってしまい、少し厚みがなくなった気がする。 けれど、曲調は相変わらず。ノリもバラードも悪くない。 ・・・ネットで安く買おう・・・と、貧乏人は思う(笑) |
2007 年 10 月 23 日 (火) 人の手のぬくもり。 |
最近、どうも物忘れが・・・ついに老化? 買い物しても、ネット検索しても、用事を済ますにしても、 どうしても、何か1個、忘れてしまうんだよなぁ・・・ 一気にあれこれ済ませてしまおうという欲張りがいけないのか? 昨日、忘れてしまったのは祖父の敬老会の記念品。 今日はまっしぐらに受け取りに行く。 ・・・ご用をうけたまわったからには、責任重大(汗) 今年の記念品は、球根の栽培セットらしい。 両手に包まるサイズの鉢に、 土とムスカリの球根がセットになっている。 鉢には、障害者関係の作業施設の人たちがほどこした かわいらしい花の飾りつき。 紙粘土で作ったらしい。。。うまいもんだ。私じゃできない(汗) 人の手が加わった温かみがいい*^−^* ・・・と、私のじゃないんだった(苦笑) 庭好きの祖父にはいい楽しみになりそう♪ 私は、ちょっとだけ祖父のお役に立ててうれしい♪ 一石二鳥? |
2007 年 10 月 22 日 (月) 秋色、見っけ。 |
朝から掃除デー。 掃き掃除の手伝いをしながら、庭をぐるりと見回してみる。 あ・・・きれいな落ち葉を見つけた。 黄色から赤へのグラデーションに染まっている1枚。 多分、桜の葉。 まだ周囲は緑が多いけど、 桜は敏感に秋を感じ取ってるんだなぁ。。。 人間様はといえば・・・ 最近、睡眠のペースがずれてきて、ちょっと早めに目が覚める。 (だぁれ?ぼそっと年寄りって突っ込んだの・・・ヾ(- -;)) 体はまだ元気だけど、幾分、体の拘束が出てきている。 箸を持つ手も、左右を行ったり来たり。 今年はちょっと長めの猶予期間・・・ 冬眠へのカウントダウン、そろそろ始まるかしら? |
2007 年 10 月 21 日 (日) 芸術の秋は、偶然に。 |
今月は地域清掃の月。今年も父が参加している。 今はもう、プレッシャーや罪悪感はなくなった。 自分の役割ではないのだと、いつの間にか妥協できるようになった。 出なきゃならなくなった時、考えようと。 すごい開き直り術。。。 本家に届け物をした後、紅葉ドライブへ。 高い場所に近づくほど、だんだん黄色になってくる。 少し赤も見えるが、まだ早いみたいだ。 ともあれ、ようやく色づき始めた秋色。。。ほっとする。 帰りに寄ったショッピングセンターで、 偶然、絵画の展示即売会に出くわした。ラッキー♪ (どれもウン十万円単位・・・とても客にはなれないが(苦笑)) 斎藤清の版画、東山魁夷、小倉遊亀の他、ヒロ・ヤマガタの絵・・・etc 著名な画家さんたちの絵に会うことができた。 間近でじーっと見ると、色使いの細かさにびっくりしたり、 版画の、はさみでざくざく切ったような大胆な構図に感心したり。 ・・・画家さんの技を盗みつつ、ハートに潤いを注ぎつつ(^m^) ふと気づいたお店のBGM。 バックストリートボーイズのNewアルバム(らしきもの)が流れていた。 これまたラッキー♪・・・しばらく黙って視聴させてもらった(笑) どの曲も裏切らないハモリがGood!・・・欲しい(^m^) |
2007 年 10 月 20 日 (土) 対岸の向こう側の彼女? |
昨日から、文庫『 対岸の彼女(角田光代著) 』を読み始めた。 結婚出産後、独特のママ社会から逃げるように働き始めた彼女と、 昔から人付き合いに不器用だった会社社長の彼女。 対岸にいる彼女たちがどんな思いを抱えて、 どう交わり、どう溶け込んでいくのか、見てみたい。 友達の結婚、出産で、どんどん周りは変わっていく。 我に帰ってみると・・・ 自分は以前ほど気持ちの焦り(?)はなくなった気がする。 いわゆる負け犬コンプレックス期(勝手に命名(笑))を どうやらクリアしたのかもしれない。 ただ、違う世界だからといって、 やっぱりわからないままにしておくのがど〜してもイヤ。 ・・・そういう負けず嫌いな性格だけはど〜しても直らない(笑) 友達の生の声でも、本でも雑誌でもいいから、 いろいろ吸収しておきたいと思う。 もう1冊気になっている同系の本『 永遠の途中(唯川恵) 』。 今、読んでおきたいと思っている。 結婚した女友達と、この先どう関わり、見守っていけばいいのか、 対岸にすらいない私も、模索中なのだ(笑) |
2007 年 10 月 19 日 (金) ラジオに巻き込まれ。 |
絵を描きながら、 今日も耳からラジオが入ってくる。 今井美樹の “PRIDE” だ・・・なつかしい♪ なんでも、一緒に歌いましょうというコーナーで、 カラオケが流されている。 DJが歌詞を先に流してくれるので、 イントロに乗って、思わず口ずさんでしまった。 ・・・気持ちいい♪ 1コーラスを気分良く歌いきって、我に帰った。 あ゛; ̄ロ ̄)!! ・・・・・・窓、開いてなかったよね?(汗)(汗)(汗) 幸い、閉まってた。良かった。。。 面白い企画、気に入った。 ラジオってFAXやメールでの参加型になってるけど、 こういう巻き込み方ってなかった気がする。 よく聴いた曲なら、1番くらいは歌える。 誰もいない部屋や車の中なら、こんな鼻歌も悪くない(^m^) |
2007 年 10 月 18 日 (木) 続*何年経っても。 |
思いがけない電話が入った。 タイムカプセル開封の日、車で拾ってもらえることに! (昨日の日記参照) 夜にでも、近場の友達に相談してみようと思っていた矢先のこと。 久々に友達に会える・・・ありがたい (人-)謝謝 なんでも、この日記を見て誘ってくれたのだそうだ。 読んでくれていたとは・・・本当にありがたい(/ー ̄;)シクシク なにせ、このHPには病的な日記もある。 消息確認程度にはなるけど、 健康な方が読むには、重〜い内容もある(苦笑) (でも、日記でまでウソついてもしょうがないしね(笑)) それとはそれとして目を通してくれていたことに、感謝。 そして、こうして時が経って、 こんな私になってもなお、声をかけてくれるみんなに感謝(-人-)アリガトウ 体調管理、がんばらないとp(^_^)q |
2007 年 10 月 17 日 (水) 何年経っても & サッカーエジプト戦。 |
昨日から、メールや電話が頻繁に来ている。 10年ぶりに、とあるタイムカプセルが開封されるそうで。 行ってみようか・・・なつかしい顔にも会えそうだし・・・ ちょっと気持ちが揺れるのだけど、 大勢集まる場所で動くのは、やっぱり苦手だ。 往復のアシのこと、行った先でのこと、自分の体調のこと。 いろいろ考え始めると、頭が痛い。。。 もう少しでRA11年になる今も、行きたい と 行きたくない が格闘している。 ・・・はぁ、何年経ってもめんどくさいヤツだ、あたしは(汗) ともあれ、仲間同士が連絡を取り合えるきっかけはうれしい。 元気にメールや声が返るとうれしい。 散り散り各地で暮らすみんなは元気だろうか。 夜、サッカー日本代表のエジプト戦をチェック。 今日は国内組のメンバー構成。 注目はポスト高原のツートップ相手といった感じらしい。 注目のFW大久保が代表初ゴールで先制。 ちょっと意外だった。 長く代表戦に出ている気もしたけれど、 なかなかかみ合わなかった。 やっと自分の世代でプレーすることができて、 “あ、うんの呼吸” がうまくかみ合ったのかな? 本当に良かった。 これで自信をつけて、もっともっと大きくなって欲しい!! 相手のボールキープやプレッシャーで、 中盤のボール回しが不安定。 それと、やはりゴール前のスピード感・・・ ゴール前のボール裁きが早い時ほど、いいゴールが決まっている気がする。 ともあれ、今年最後を4−1の大勝で締めたのは良いこと。 来年はいよいよW杯予選!がんばれ、ニッポン!! |
2007 年 10 月 16 日 (火) 究極。 |
「出かけるけど、用事があるなら傘になるよ。」 母が、声をかけてくれた。 用事は・・・特にない。 早めに先手を打つ感覚が身について、 今やらないと困る!!・・・ということが少なくなった。 ないと生きられない。 食べないと生きられない。着ないと生きられない。 寝ないと生きられない。行かないと生きられない。 気づいたら、“生きられるかどうか” で判断するようになっていた(笑) こだわるのはそこで、あとは生活を潤す付属品。 逆に・・・ 行かなくても生きられる。食べなくても生きられる。 着なくても生きられる。買わなくても生きられる。 なくても生きられる。 そんな究極の感覚が身についてしまってから、 本当にやらなきゃいけないことは限られていると感じるようになった。 “want(したい)” と “must(しなければならない)” は、別な領域だ。 ただ、そんな究極な生活は、やっぱり生きにくい。 “want” という付属のポケットがたくさんあってこそ、人生楽しくなる。 感覚、変えていきたいなぁと、最近、思う。 今、時間がもったいない。1日1日、何かしていたい。 テレビもいい、手芸も、庭も、PCも、料理も、手紙も、音楽も、 片付けも、掃除も、買い物も、紅茶も・・・何かしていたい。 そんな風に思えるのも、体調がいい証拠♪ サシェ・・・3日かかってようやく完成。 初夏に摘んだラベンダーポプリを綿に包んで。 チクチク縫い上げた袋へ。リボンで結んで。 力が入らないから、リボンがきつく結べない(苦笑) 苦労して作れば作るほど、愛着が湧く。 ・・・これぞ、究極の自己満足(爆) |
2007 年 10 月 15 日 (月) ならぬものは、ならぬもの。 |
今日も引き続き、サシェ作り。 縫ってるうちに、指がしびれてくる。 それも・・・なぜに、薬指 (・・? 糸、針、布・・・つまむ動作はどうにも苦手。 指が変形しているせいで、変なところに力が入ってしまうのかも。 少しの運動と紅茶で休みを入れながら、 チクチクチクチク・・・。 先日、反則行為で問題になったボクシングの亀田家。 今日、その処分が下された。 1年間のライセンス停止、無期限のセコンドライセンス停止。 ・・・ちょっと甘いかな・・・という感覚もあるけれど、 私的には妥当と思う。 やってはいけないことは、どんな理由があってもやってはいけない。 最近、大人も子供も著しく犯されていることだと思う。 理由があれば、反則をしていいのか。 理由があれば、いじめてもいいのか。 理由があれば、虐待していいのか。 理屈があれば、給食費を滞納していいのか。 着服額が返還されれば、刑事告訴しなくてもいいのか。 一見当たり前・・・と素通りしがちだけれど、 ちょっと立ち止まって考えてみるいい機会ではないかと思う。 それらが守られなくなってしまったら、 罪のない自分が次の犠牲者になるかもしれないのだから。 ともあれ、スポーツなんだから、フェアにいきたいもんです。 |
2007 年 10 月 14 日 (日) 根負けしないのか、執念深いのか。 |
父のズボンの受け取りに便乗。 ベッドや電気毛布。 いまだ、機会と相談しながらボチボチペースで探している。 ベッドの高さの問題だったり、メーカーだったり・・・ 今のところ当たりはない。 こだわりすぎなんだろうか? どこもだいたい置いてある品物は同じ。 ネットで見かけるような物の現物は置いてない。 専門店に行かないとダメか? いっそ、妥協して近場で買っちゃおうか? やっぱりネット経由の時代なのか?・・・なんて、迷ったりする。 (ん〜、でもやっぱり現物主義なんです、私(^_^ゞ) 久々に、針仕事をしている。 1時間・・・2時間・・・3時間・・・休みを入れて、チクチクと。 時間かかるけど、まだなんとかできそうだ♪ 自慢じゃないが、根負けしないのが私のいいところ。 (・・・そのわりには、あっさりあきらめることもあるけど(爆)) 今、サシェ(香り袋)というのに挑戦している。 この調子で・・・いつになったらできあがるやら(笑) |
2007 年 10 月 13 日 (土) いい仕事には、いい休日を。 |
がくんと冷え込んだ。 冬のカーディガンを引っ張り出し、ストーブもスタンバイ。 いよいよ20℃を切る日が出てきそうだ。 今日はもっぱら家の中。 雑誌やたまったパンフの整理、 押入れの中も少し片付け。 予備のストックもチェックして・・・ 昨日の充電のおかげか、 体の拘束感と足の痛みはあるけど、まだ元気。 いい仕事(私の職業って(・・? )には、充実した休暇が効果的? 気持ちの充実、やはり大きい。 今のうちに仕事を進めてしまおう ( ̄0 ̄)/ オォー!! |
2007 年 10 月 12 日 (金) 『HERO』の1日。 |
念願の映画 『HERO』 を観にいく。 早めにバス停にスタンバイ。ワンステップバスを待ってみた。 いつもと違う空気。。。期待、ドキドキはちょっと新鮮♪ 残念ながら、バスはつかまらなかった。 めげないめげない。。。ダメでもともとだ。 映画 『HERO』 木村拓哉、松たか子、ほか。 最後まであきらめず、真実を追い求める検事キムタクが、 同僚の検事たちとともに、裏に大物代議士が潜む事件の解明に挑む。 出演者も豪華・・・ 韓流スター*イビョンホン、松たか子父娘の弁護士 vs 検察対決。 ドラマから見ていないと背景が見えにくい。 けれど、相変わらず意外な疑問や可能性を頼りに、 事件の真相解明に迫っていく。 真実のために “ありえない” を “ありえる” に変えてしまうところ、 着眼点がすごいなぁと思う。 くすっと笑える妙な間も、真剣勝負も、 メリハリがあって面白かった。 ・・・満足♪ バス停で帰りのバスの時間を確認。 営業所に電話して、ワンステップバスに当たるかどうか、確認。 残念ながら、帰りもつかまらなかった。 まぁ、やれるだけのことはやった。 ドリカムじゃないけど、1万回ダメでも1万1回目に変わればいい。 今日は予定変更。 バスが使えたら、その分を使っての寄り道も考えたのだけど、 今回は歩ける範囲を楽しむことにした。 安いハンバーガーでお腹を満たす。 (たまに食べるから、これまた美味しいんです(笑)) 本屋さんで、念願の文庫本『対岸の彼女(角田光代著)』に出会ったり。 カタログや映画の予告チラシなど、今日もGETできた。 お気に入りのドトールコーヒー&ミルクレープをお土産に♪ 街でも手に入らなかったプリンターの消耗品は、 ド田舎のお店で取り寄せできることが判明。 ダメもとで聞いてみるもんだ。 なんともならないかもしれないけど、なんとかなるかもしれないと思う(笑) 相談しながら、1つずつクリアしながら、がんばろう。 |
2007 年 10 月 11 日 (木) 可能性があるなら。 |
最近、ちょっとひんやりしてきた。 日中はともかく、朝晩のこわばりや痛みが気になる。 そろそろ本格的に秋になりそうな気配だ。 それでも、お天気続きで体調がいいのがありがたい。 冬までに与えられた猶予期間。 有意義に使わねば。 映画、買い物、通院・・・動くだけで使う体力、気力、お金。 1つでもクリアしたいと、まず、バスに再着目。 あれから、ワンステップバスの運行状況はどうだろう? バス会社に電話してみた。 相変わらず、ワンステップバスに定期便はない。 運転手が決まっていて、 その運転手が回る先が、バスの走る路線ということらしい。 固定されていないため、通過時間や路線の事前の確認は難しそうだ。 ワンステップバスに乗るためには、 いつ来るかどうかもわからないバスを待たなければならない厳しい現実。 目の前を走ってるのに、乗れるとわかっているのに・・・ちょっと切ない。 ただ、1つ希望がある。 運転手が次にどこの路線に入るかがわかれば、 その路線内でバスをつかまえることができるかもしれない。 可能性があるなら、やれることはやってみようと思う。 小さいところから、努力! |
2007 年 10 月 10 日 (水) 読書の秋*『きみはポラリス』 |
最近読んでいた本、『きみはポラリス』(三浦しをん著)を読破。 恋愛系の短編集。 突拍子もない恋や愛がいっぱいで、 面白く、切なく、ほろ苦く。 誘拐状態で一時を過ごしたお兄さんがくれた子供への愛情。 犬の眼から見た愛する飼い主への思い。 守り抜くことで彼女への愛を貫き、その彼の愛で生き続ける彼女。 禁断の思いをずっと胸に秘め、見つめ続ける彼らの愛。 いろんな愛の形、あるんだなぁ・・・なんて、あらためて思った。 キレイな恋や愛ばかりが恋愛じゃない。 ポラリス・・・輝く北極星は人それぞれに違うものなのかも。 今日も散歩に出てみる。 車通りの少ないサイクリングロードを歩いてきたのだけど、 「気をつけてね(汗)」・・・と母は心配顔。 以前、通り魔の傷害事件があった。 興味本位や気分転換的な殺傷事件が増えている。 理由も目的も無い。だからこそ、予測不能なこわさがある。 楽しいはずの散歩さえ、命がけになってしまう。 最近でも、コンビニを狙った事件が連日起きたり。。。 本当に物騒になった。 何を置いても身の安全、気をつけなきゃ。 |
2007 年 10 月 9 日 (火) 秋のガーデニング終了。 |
肩や足首に痛みが走るし、指が少し腫れてこわばっている。 箸がかなり扱いにくいし、ペンを持っても力が入らない。 おまけに、昨夜は蚊の襲撃に遭い、寝不足。 最悪のスタートだった(;^_^A が、天気は雨から一転、いい青空になった( ¨)> 少しエンジンがかかったところで、 昨日仕入れたイチゴの苗を植え込むことに。 手に入れた品種は女峰と宝交早生。 今年は “びっくりいちご” とか “伊豆っ子” とか、 実が大きい変わった品種がだいぶ出回っていた。 チャレンジは3回目くらいだけど、失敗も多く、まだ初心者同然。 今回は、耳馴染みのある品種を選んでみた。 どちらも葉がけっこう大きく、元気いっぱい! 実がなるのは半年後・・・まだまだ先の話だ(笑) 夏花の鉢の片付けを残し、秋のガーデニング終了v(^_^) 冬眠を前に、今日も着々と季節の準備を進めることができた。 夏のなごりか陽射しがまだ強いけど、風が心地いい♪ こんな陽気なら、しばらく外にいたい気分。。。 |
2007 年 10 月 8 日 (月) 次の季節と、中田英寿選手の目と。 |
うちの母、すっかりカード割引にはまった(笑) 足りないものを追加購入したいからと、再びバーゲンへ。 私の用は済んでいるので、 久々に手芸屋さんに足を伸ばしてみた。 早い!・・・もうクリスマスグッズが出てる w( ̄▽ ̄)wワオッ!! 冬の準備、始まってるんだなぁ。。。 今回は端切れ布とリボンをGET♪ (このたくらみについてはまた後日に(^m^)) ちょっとわがままを言って、ホームセンターにも寄ってもらい、 念願のいちごの苗を仕入れてきた♪ ゆっくりながら、1つずつ着々と仕入れたいものをGET中。 この秋、いいペースだ♪ この調子で、さすがにそれ以外の時間はグッタリしている(苦笑) 録画で昨日の『新報道プレミアA 2時間SP』を見た。 久々に姿を見せた元サッカー日本代表の中田英寿選手。 いたって穏やかで解放的だった。 あの気の強いイメージから一転して、 寛容さと包容力みたいなものを感じる。 世界各国の旅が、彼を大きくしているんだなぁと思う。 “貧困な地域の人だからといって、けっして悲観して生きていない” “むしろ、物の豊かな地域の人の方が表情がなかったりする” “世界の人たちは、日本のように年齢を意識して話したりすることはない” 日本の視野の狭さを感じさせられた。 そんな狭い世界で、思うように行かず、 くよくよしたりしてる自分がちょっと恥ずかしかったり (/ω\) もっと広い目、広い心で、大らかな気持ちで物を見ていければと思う。 |
2007 年 10 月 7 日 (日) 開けてビックリ、カード割引。 |
秋物のバーゲンセールへ。 今年の秋物は季節を外したようで、叩き売り状態だ。 私のカード割引で、父のズボンとシャツをお買い得価格でGET♪ 後でわかったこと・・・今回のセールは、 通常の割引価格 + さらにカードで2割引だったらしい ( ̄□ ̄;)ギョッ その結果、2割引のズボンは36%OFFに、 3割引だったシャツは、なんと44%OFFだったらしい w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! カードなんてめんどくさい・・・ そんな母も、今回ばかりは大満足♪ (・・・どうだ、カードの威力はすごいであろう?(笑)) こんな形で家族に貢献できて、私も変に気持ちいい♪ 2夜連続のドラマ『ガンジス河でバタフライ』前編・・・とても面白かった♪ 単身インドへ乗り込んだ長澤まさみの、 クルクル変わるイキイキした表情。。。こっちまで旅に出たくなった(笑) が、録画していた後編は、最初の数分で砂嵐になっていた。 がっかり・・・。 前のサッカー放送もそうだった。 どうやら、ビデオデッキ(99年製)がおかしいようだ。 古い家電での事故も増えている。 周りの年代物家電を眺め、そろそろ買い替え時?と苦笑いした。 |
2007 年 10 月 6 日 (土) 独身貴族。 |
朝のうちに友達からランチのお誘いメール♪ 馴染みの仲間と3人でランチに繰り出した。 癒しの庭園と、かわいい犬たちのいる馴染みのお店で、 ピラフをリクエスト・・・幸せ♪ 最近は、ママ友達とのメールや電話のやりとりが多く、 独身貴族(死語?)の集まりは久しぶりで。 ママ友とはママ友の、独身貴族には独身貴族の話題がある。 私は今、仕事にも家庭にも染まれない宙ぶらりん状態だけれど、 独身ならではの空間・・・不思議に居心地がいい(笑) 思いきり笑い、あ〜でもないこ〜でもない勝手な話、たくさんした。 気の知れた仲間同士であっても、 結婚前と結婚後の付き合い方で、微妙な気遣いが出てくる。 勝手言ってられるのも、今のうちかもしれない(笑) 予約していた栗おこわを味わったり・・・ 映画『フラガール』が放送になったり・・・ 充実過ぎて、楽しすぎて、興奮して眠れなくなってしまった(笑) ・・・シ・ア・ワ・セ ( ▽ )o〇Oボー |
2007 年 10 月 5 日 (金) 銀杏 vs 電子レンジ。 |
先週の検査結果を聞きに、内科へ。 結局、ガンなどの異常は見つからなかった。ほっ。 小さな潰瘍があったけど、 腸炎関係かリウマチ関係かなどの判別は不能とのこと。 精密検査を追求すればいろいろあるらしいけれど・・・ しばらく様子を見ることにしてもらった。 とりあえず、生活などなど見直してみよう。 父が銀杏をもらってきた。 昔はストーブで焼いたけど・・・ ネットで調べたら、電子レンジでいけることが判明。 茶封筒に10個くらい入れ、口を閉める。 電子レンジでチン。 30秒ほどで、ポンポン破裂音(ポップコーンみたい!)がすごい! ・・・なんか楽しくなってきた ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク 開けてみると・・・殻だけでなく、実も破裂していた(汗) 再度調べたら、殻を割ってチンするとキレイにできるらしい。 ・・・やっぱり詰めが甘かった(汗) いたずら心に火がついた。また挑戦してみようψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ |
2007 年 10 月 4 日 (木) ゆっくりゆっくり。 |
ホームセンターで、パンジーの苗を仕入れてきた。 今まで育てたことのない種類を選んだ。 どんな咲きっぷりになるか、想像がつかないばくち打ち(笑) 来春、どうなるか楽しみ((o(^-^)o))わくわく ほかの苗も欲しいのがあったのだけど・・・ 今日はやめておく。 ・・・重い(汗) 冬眠まで、まだ時間がある。 ゆっくりゆっくり、揃えていこう。 自分でやっていくこと。 やっていけるように組み立てていくこと。 時間をかけて、時にはお金をかけて、 ゆっくりでいいから、できることを着々とやっていくこと。 自分なりの自立の道、探っていかないと。 焦り気味の自分に言い聞かせてみる。 近くの川では、ついにサケの溯上を発見! 時々ばしゃばしゃと、水面が音をたてる。いるいる♪ この季節が来たとうれしくなる (^_^)~♪ がんばれ!がんばれ! |
2007 年 10 月 3 日 (水) セール。 |
どでかい広告が入った。 電器屋がオープンするらしい。 広告を見るのは好きだけど・・・ キッチンのテーブルが埋まりそう・・・でかすぎ! 小冊子にしてくれ・・・といつも思う(苦笑) オープニングセールだけあって安い! が、利便性はやはり近くのお店。 購入や修理に足を運ぶことをを考えると、 結局、安全圏に収まってしまう(笑) 貧乏金なし、障害に余裕なし、だったりするのです(爆) そういえば、プロ野球*巨人の優勝セール広告も。 が、なぜか気分が盛り上がらない。 やはり最高潮のセールは日本シリーズの優勝だろう。 ・・・なんてことは、お客さんには関係ないか(笑) 夜、楽天ホームの日本ハム戦で、田中マーくんが完投勝利。 日本ハムさんに手痛い負けをもらって、気合入ってたんだろうなぁ。 今季最後の登板で新人王にぐっと近づく11勝目。 やっぱりすごい新人くんだった。 さらに、チームのパリーグ4位が確定w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 3年で脱最下位どころか、4位浮上はすごい!おめでとう!! まだシーズン終わってないけれど、今年も元気をもらった。 本当に感謝している〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ |
2007 年 10 月 2 日 (火) 読む。 |
お天気もさえないので、読書。 三浦しをん著の『きみはポラリス』を読んでいる。 恋愛って・・・なんかすっかり忘れている(笑) 周囲もすでに、恋愛から家族愛に入っているし。 そんなふところに、くすぐるように入ってくる短編集が面白い♪ 秋の夜長ならぬ、昼長?・・・のんびり読むつもり。 読むといえば・・・ 『1リットルの涙』をきっかけに、 また久々に古い日記を読んでみた。 ・・・ていうか、まとめるつもりだったんじゃないのかえ、あたし?ヾ(--;)ぉぃぉぃ いや、ホント、しんどかったなぁと思う。 過去の自分を思えば、心も体も “安定している” という感じだろうか。 明らかに、症状的には慢性化して “楽になる” 領域は狭くなった。 ただ、前ほど頭を抱えることはなくなった。 ふぅ、やれやれ・・・とか、めんどくさいなぁ・・・はあるけど、 ドツボにはまるような日記は、年々少なくなった。 進歩というべきか、恐るべき慣れというべきか(苦笑) そうやって見ると、やはり初めの10年は大きかった。 もう10周年過ぎちゃったけど、ページ、作ろう(汗) ま、ゆっくりやっていこう。 |
2007 年 10 月 1 日 (月) 生きてる瞬間。 |
晴れ間をいいことに、庭仕事。 根っこが残ったまま乾かしてあった鉢・・・ 土をきれいに落として、秋の植え付けをする鉢に補充。 乾いた土は、ポロポロと根から落ちてくれる。 この技(?)を習得してから、少し扱いが楽になった♪ 空っぽの鉢が3つ。 秋のガーデニングは、この3つに植え込む予定だ。 だんだん片付いてきてちょっと寂しげだけど、なんか満足♪ 自分でできる範囲・・・それは自分にとっての自信になる。 自分で作った “大丈夫” の領域だ。 花の植え付けが待ち遠しい♪ 最近、ドラマ『1リットルの涙』の再放送を見ている。 何度見ても共感するし、生きてるんだからがんばろうって思う。 こうして今やっているガーデニングも、 周囲からは心配・・・というか、ムリしないように・・・と声をかけられる。 見た目にも、かなりヤバく見えるんだろう(笑) 実際のところ、数分動いて休んで、また動いて休んで・・・ いったいいつになったら終わるんだろう?というペースだったり(爆) ふぅ、やれやれ、やっと終わったわい・・・(〃´o`)=3 フゥ その瞬間、生きてる〜! って感じがする。 ・・・やめられないんだなぁ(笑) |