タイトル * あや丸日記

〜 10 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2006 年 10 月 31 日 (火)     秋色と、モヤモヤと。
歩け、歩け・・・今日も散歩。
並木・・・少し枝先が赤や黄色になってきている。

枯れた落ち葉の中に、黄色や赤が混じってる。
始まったばかりの紅葉・・・
セイタカアワダチソウの黄色・・・
目にはいい季節になってきたなぁ・・・*^−^*

絵を描こうか・・・
スケッチブックにあんな風に、こんな風に・・・
構図がふわふわ頭に浮かんでは、なんだかモヤモヤ。

秋色の心地よさが苦痛を越えられないみたいで(苦笑)
すっきりしないのかな、ハートが。
もっとやさしい気持ちで物を見たいなぁ。


2006 年 10 月 30 日 (月)     私レベルの幸せ。
今日も気合で散歩に出る。
少し前までの散歩コース。また鮭に会いに♪
いっぱい来てるよ〜と情報をもらって気になってた。
体調はともかく、気力は十分。強行突破(笑)

水辺をのぞくと・・・ホント、いる!いっぱいいる!
3〜4匹、水しぶきを時にあげつつ、流れをのぼっていく。
流れに沿って、13〜15匹くらい見ることができた。
水がキレイになって良かったなぁ・・・。
しばらく眺める。知らないおばあちゃんと話しつつ(笑)


周りをじっくり見る余裕はない状態。
左足首の骨がつぶれるような痛みがジンジンくる。
目的地にたどり着くことを目標に、途中で何度も立ち止まる。

今でも楽しそうに話しながら歩くママさんたちや、
自転車で勢いよく駆け抜ける若者を見ると、正直、うらやましいと思う。
ねたむ気持ちはない。
もう少し足に余裕があるといいのになぁ・・・純粋にそれだけ。

それでも、時間に左右されず、誰に気を使うことなく、
(通行人や車にはかなり気を使うけれど)
どんなに痛くても、遅くても、かっこ悪くても、
自分のペースで動けるのはとても幸せなこと。
今日もよく頑張った。自己満足♪


2006 年 10 月 29 日 (日)     遠くても近い仲。
荷物の配達がてら祖父母に会いに行く。
どうやら風邪は抜けたらしい。
デイサービスの元気が出てきたみたいだ。ほっ・・・

県知事選に行っておいで〜と発破をかけてきた。
投票だって、大イベントだ(笑)
人のことは言えないが、出不精だから。

大きいことじゃなくていい。
ちょっと外に出る、期日前投票をする、紅葉を見る、
自販機でジュースを買って飲んでくる・・・
それだけで、かなりいい気分転換になる。
ホントは私が車で乗り付けたいところだけど・・・(笑)


昼頃から調子が悪いなぁと思っていた。
午後には足や肩、肘の痛み、
体の芯が熱を出したみたいにだるくて、ダウン・・・
なんだぁ?急に暑くなったから?


久しぶりに友達と長電話になった。
それぞれに自分の生活になってきているのかな。
前みたいに頻繁に連絡をとったりというのも、減ってきた。
けど、思い立ったが電話、引っ越しがてらのハガキ
そういうのがうれしい。ホントに。

時折、どうしてるかなぁと思いを寄せながら・・・
それでも、末永く仲間でいられたらいいなぁと思う。
みんなどうしてるのかなぁって、
いつとはなく、互いに気になる仲であれたらいいなぁと。


2006 年 10 月 28 日 (土)     この冬もボアスリッパv(^_^)
散歩がてら・・・衣料品の2割引セールへ。
この日待ってた♪

冬物の最後の仕入れはボアスリッパ
毛がふわふわモコモコしてて幸せなさわり心地。
これで、真冬の足元も万全 v(^_^)

足・・・ズルして痛み止めを飲んだけど、ギリギリ。
痛みが強い。
今朝の寒さが効いたかぁ・・・


録画で『家族』・・・竹野内豊、渡哲也。
仕事をしながら子供をひとりで育てる難しさ・・・考えさせられた。
一生懸命やってても、ちょっとしたことに気づけなかったり。
いざという時、飛んでいけない切なさがあったり。

子供を育てるために、仕事は大事。絶対条件。
でも、子供に罪はない。
頑張るしかないんだなぁ・・・周囲の手をたくさん借りて。
「なぁ、悠斗。パパなぁ・・・」
子供目線の竹野内豊・・・いいなぁ ボー( ▽ )o〇O


2006 年 10 月 27 日 (金)     新庄の引退会見*いつもそばに。
寒さと湿気でノロノロ家ネコ。

衣装ケースの整理。
少なくしたい。最小限で十分間に合う生活だし。
スカートのスーツも、もういらないかな・・・と思いつつ、
どこかでまだ使うかも・・・なんて思ったり。
(スカートはムリでしょ・・・どこに使うのさ?ヾ(- -;))

障害の自覚の片隅に、まだ健康体の記憶が残ってて、
なんとなくダラダラしまってある物がまだある。
ここらが潮時か・・・( ̄  ̄;) うーん


日本シリーズの感動から一夜明けて・・・
新庄選手の記者会見。
もう、野球選手の派手な登場もない。
落ち着いた表情で、たんたんと振り返ったコメント。

ゲームの間、ずっとスタンドを見つめていたそうだ。
『スタンドをいっぱいにしたい』
夢が現実のものになったスタンドは、どう映ったんだろうなぁ。

彼ほどファンとの時間を楽しみ、ファンを大事にした選手はいないと思う。
にわかファンの私でも、
新庄選手を見ているだけで、いつも本当に楽しかった♪
球界を離れてしまうのはさみしい。
どこに行っても、いつも新庄ファンのそばにいて欲しい。


2006 年 10 月 26 日 (木)     外回り日記。
今朝はいい夢を見た。
関西人の彼・・・コブクロの黒田さんみたいな彼。
(夢の中は、不思議と何でもありだよね(笑))
「やっと会えた〜」とぎゅ〜っとされ・・・
子供たちとブランコに乗って・・・
関西弁で熱く楽しい話を聞かせてくれて・・・
久々に甘い恋の夢 (^m^)

関西弁・・・冗談なのか、本気なのか、不慣れで区別が付かない。
ま、夢の中だし、だまされてみた(爆)


外回り。郵便局へ足を伸ばす。
途中、丸まってる灰色の猫を発見・・・かわいい♪
逃げられたらさみしいので離れて横を通り過ぎると、
ジワジワと伏せて、じ〜っとこっちの様子をうかがう。
(それ以上寄るとひっかくわよ〜みたいな(笑))
そんな用心深いところも、かわいい(^m^)

ベンチで休憩後、友達に荷物を郵送。
無事届くといいなぁ・・・笑顔になれたらいいなぁ・・・
元気の素になってくれたらいいなぁ・・・

いろんな思いがある。手紙とかはがきって。
年賀切手のポスターが。
冬のグリーティング切手は・・・まだ出てないみたいだ。

用足しも済ませて・・・また休憩。
子供用フリースかわいい・・・木々に色づき始めたなぁ・・・
あの車かわいいなぁ・・・キョロキョロ周囲を眺めつつ。
出かけると休んでばかり。1時間なんてあっという間だ(笑)


日本シリーズ第5戦。
日本ハム、札幌で優勝を決めた。
最後の打席で涙でフルスイングした新庄。
ヒルマン監督の「シンジラレナ〜イ」「北海道は世界で一番です!」
感動・・・( p_q)エ-ン


2006 年 10 月 25 日 (水)     本日通院日。
心配していた天気が回復。
これで薬局や寄り道に足を伸ばせるかも・・・期待♪

握力の水銀計は右42、左36。
前回より上がった・・・よっしゃあ P(^へ^)q
頑張って自主リハビリ(握るだけ(笑))をやった成果が出た♪
久々にうれしい通院になった。

痛みが骨なのか炎症なのかわからんことを話してみた。
そこで、痛みの見分け方のアドバイス。
何もしてなくても痛いのが炎症。
動かしていたいのは骨の異常らしい。
・・・そのまんま?(苦笑)

新薬の話はないか聞いてみたけれど、
生物学的製剤以後は、出ていないらしい。

薬は、プレドニンの量の調整。
少量を増減して飲めるよう、5mgの他に1mgのプレドゾロニン追加。
握力回復が、検査の数値に表れてくれるといいなぁ・・・


家に戻ったら散歩はもうムリなので、根性で寄り道。
が、実際はお楽しみのためならエンヤコラって余裕もなく、
とにかく座れる場所へ・・・ヘ( ̄  ̄;ヘ)))......ベ、ベンチィ
さっと目の保養だけして帰ってきた(笑)

昨日の残りのカレーに、みかんのお昼。
売店で買ってきた果肉入りグレープフルーツゼリー。
(皮むきができない私の、果物を食べる必殺技はゼリー!)
思いっきり大好きな柑橘類を食べつくした〜って感じ。
それが一番の満足(笑)

ちなみに、今日目に止まったのは・・・
文庫・・・『涙そうそう』『地下鉄に乗って』『手紙』
『スピリチュアル・ジャッジ(?)』
定番の花・・・パンジー、ビオラ、それに、苺の苗♪
苺・・・やりたいなぁ・・・(-_-)ウーム


2006 年 10 月 24 日 (火)     自滅*絶不調。
朝起きたら、体中が激痛。絶不調。
昨夜、薬飲み忘れたかも・・・(汗)
おまけに朝から嵐、寒い・・・最悪だ (~ _ _)~ヒクヒク

どうにもならず、放心状態。
なんとなく・・・ステロイドを塗り、靴下を履き、手を洗って・・・
フラフラ~ m( ̄_ ̄m)~†  †~(m ̄_ ̄)m フラフラ~
いつもの紅茶までたどり着くまでに2時間くらい。
時間なんて、あってないようだ。


録画『のだめカンタービレ』
頭の中にクラシック*四季が流れっぱなし♪
クールな玉木宏とおとぼけな上野樹里。
飼い主と猫みたいな駆け引きが、面白くて笑える。
こびてるわけじゃなく、本能的なのだめちゃんがかわいい。
2人に(2人が?)巻き込まれていくオーケストラの仲間が、
この先どう才能に目覚めるか・・・ますます楽しみ♪

だるさと痛みが抜けきらないまま、1日が終わる。


2006 年 10 月 23 日 (月)     生活のバランス。
雨で1日家ネコ。
ししゅうセットを引っ張り出して、チクチクと。
まるで千人針を頼むようなスピード。
まだ先は長い・・・(笑)

足の痛み・・・だいぶ痛み慣れ(汗)
家や近所でのんびりマイペースに動けば、
なんとかやっていける痛いなりのペース配分も。

なかなか趣味まで頭が回らない。
美術館とか映画とか、
行きたい所、やりたいことはあったはずだけど。

できないことにこだわらず、
今できることをしながら楽しく生きる・・・

いつの間にか、できなくなった要素が削られて、
自己流が出来上がってきた気がする。

けれど、やはり生活の幅は狭くなった。
暮らしやすくすることには慣れたけれど、ちょっと味気ない?
いや、体のことを考えれば、このくらいでちょうどいい。
狭いなりの楽しみってあるんじゃない?
でも、社会からはかけ離れてしまうかな。
いや、現実問題、趣味どうの言ってる場合じゃないし。
微妙な葛藤が残る・・・
バランス、もう少し取れるようになればいいなぁと。



2006 年 10 月 22 日 (日)     激動 ときどき 潤い。
昨日、なぜかメールや電話が集中した。
一気にいろんな情報が入ってきて、
あれも調べたい、これもチェックしたい、
あれってどうなってるんだろう・・・
ちょっと頭がごっちゃに(笑)


祖母のお見舞いも兼ねて、外出。
久々に手芸&雑貨屋に足を伸ばした。
2007年卓上カレンダーがある。
クリスマスカードもボチボチ出始めてる。
手作りクリスマスグッズも少しだけ発見した。
・・・この冬のお楽しみ候補にランクイン(笑)
年賀はがきの予約コーナーも。
まだ気温はそこそこ高いけど、
年末がどんどん近づいてきているなぁと実感。

必要に迫られる日用品探しから少し離れて、
ゆっくり雑貨が見られて満足*^−^*

心に潤いを注入できた♪


前みたいに心のまま動くのは、ホント厳しくなった。
日常生活+趣味を今までどおり詰め込むと、
追いつかなくなってイライラ。

もう少しゆっくり暮らしたい。
今でも十分すぎるほどゆっくりだけど(爆)


2006 年 10 月 21 日 (土)     MNPを前に。
ケータイの広告がやたら多いことに気づいた。
でっかく『MNP』の文字・・・一瞬、なんだっけ?(汗)

24日から番号ポータビリティーが始まるからだろう。
電話番号を変えずに会社を変えられるシステム。
各社、獲得競争が激しい。
さすがにマイラインの時みたいに、
自宅に勧誘電話が押し寄せることはないだろうけど(苦笑)

番号を変えなくて済めば、乗り換えは便利。
これを機に変える人もいるんだろうなぁ。

全然関係ないけど、
私も機種変更に心が揺れて、新機種をチェック中。
手先の不自由さが気になりだした。

この間、たまたま水洗い中の着信で、
手に力が入らず、電話機が開かない事態が発生。
2つ折りよりストレートの方に変えるべき?(汗)


2006 年 10 月 20 日 (金)     便利の裏側。
足の運動。散歩へ。
足元に現れたかわいいカナチョロと、大根葉。
(カナチョロはカナヘビというらしい・・・知らなかった)
大根葉、ふさふさイキイキしてて美味しそうだったなぁ・・・
うちでもやりたくなるけど・・・ダメダメヾ(- -;)

途中で座って休憩。
桜・・・きれいな落ち葉。黄色、赤、朱、あかね色。
風景が、着々と秋色になってきている。
絵に描きたくなるような色合いだった。
あとで、拾ってくれば良かったと後悔(苦笑)
ふぅ、今日も頑張った。


祖母の検査で病院にいるおじから電話が。
「自宅に電話がかけられないから、伝言を・・・。」と。
はぁ・・・?どういうこと・・・?
自宅にかけると、ケータイに転送されてしまうらしい(汗)

本家では、母が手伝いがてら待機中。
母はケータイを持たない主義者。連絡が取れない事態に。
こっちからかけてもわけは同じなので、
急ぎの連絡はないからと、まぁ、成り行きで・・・になった。
しかし、いざとなったらどう対処しようか、
あらためて考えさせられた。

ケータイがあればつかまる。
外出先でも自宅電話が受けられる。
便利にはなったけど、裏側にこんな問題が潜んでいたとは。


2006 年 10 月 19 日 (木)     欧州チャンピオンズリーグ。
久々に掃除と花の手入れをしたら、足がダウン。
散歩はパス。
働いたから、ま、いいか・・・


録画ビデオで『すぽると!』
サッカーの欧州チャンピオンズリーグの特集。
セルティックの中村俊輔のナイスアシストに感動(涙)
視野が広くて、ホントいいところにボールを出す。
また、そこにちゃんと選手がいるからすごい。

思うのは、欧州の選手は・・・速い。
ゴール前に飛び込んでくる選手の数・・・2人、3人と。
抜け目なくゴールが決まるわけだ・・・
ゴン中山と俊輔が11人いるみたいだった(笑)
すごいリーグに進出したんだなぁと、俊輔のうまさ、あらためて感じた。

がんばれ、日本代表の選手たち!!
まずは国内メンバーで海外戦の経験をいっぱいつんで、
いざ、海外選手との合流で、魅せて欲しい!


2006 年 10 月 18 日 (水)     先手必勝。
外出中の母から電話。
冬の定番ズボンがお店に出ているとのこと。
いつも遅れて見に行って、サイズがなくなる(汗)
先手必勝・・・ダメもとで出かけてみることに。

こんな時、たいがい行動に出た方が良いことが多い。
案の定、今日も試着したら、見事にピッタリ・・・ラッキー!
即決だった。行って良かった♪

「○○店はイスがあって楽なのにね〜」と、
母、店員さんを横にさりげなくグサッと・・・オイオイ(;^_^A
でも、ありがとう。助かったよ〜。


・・・と思いきや、それは母も同じだったらしく・・・
財布にあまりお金を入れてこなかったんだとか。
そこにきて祖父母の服が見つかり、買うのを迷ってたらしい(笑)
・・・早く言ってくれればいいのに ハイ、オカネ(;^_^)_[金]
母娘、持ちつ持たれつってことで(笑)

店を出る頃にはもう足がガタガタ。
それでも、今日は楽しい足の運動になった♪
地獄の試着をクリアできたし、
冬物もこれでひととおり揃って、ほっとした。


録画で『役者魂』松たか子、藤田まこと。
「人生は思うようにいかないもの」「いつ何がおきるかわからない」
ならば、楽しく生きないと♪
こだわりを捨て、目の前の問題に素直に向き合うマネージャー松たか子。
私の理想だ。

突然現れた役者藤田まことの子を名乗る子供たちも、
行き場がないのなら・・・と、とりあえず部屋に泊めてしまう。
そんな割り切りのいい(?)前向きさ、好き♪


2006 年 10 月 17 日 (火)     何日坊主?・・・有言実行(笑)
窓全開で室温28℃・・・ バテた(~ _△_)~
何でイマサラ夏なのよ〜(汗)

昨日の教訓(?)を胸に、今日は散歩に出る。
のろくても痛くても休んでも、歩け歩け。
まずは動いて、お腹がすかないことには(笑)

景色は少し紅葉じみてきたのに、陽射しは暑くて暑くて。
Tシャツに着替えさせてもらったり、
裸足になって、ジーパンのすそをまくったり。
10月なんてウソみたいだ。。。


録画で『のだめカンタービレ』。
このドラマに限らず、最近増えてるマンガのドラマ化。
マンガでのぶっ飛びの実写は、なんとなく違和感。
現実味もなくて、入りにくいと思ってた。
マンガはマンガの良さがあるのだ〜っと保守派な私(笑)

が・・・・・・
次々とBGMに使われるクラシックに、なぜか引き込まれた。
千秋さんとのだめちゃんの連弾、カッコよかったぁ・・・☆
昔ピアノ習ったことがあるんだけど、
爪でピアノを叩かされるという地獄でしかなかった(汗)
でも、案外、やめてからのポップスの弾き語りの方が、
よっぽど楽しくて充実してた気がする。
楽しんで弾くピアノっていい音がするんだよね、きっと。

芸術の秋・・・どうこれから巻き込まれていくのか、
クラシックと一緒に見たくなった。
(私の方が巻き込まれてる?)


2006 年 10 月 16 日 (月)     改造計画続々と。
2階の荷物を1階に下ろしてもらった。
階段の上り下りに不安を感じるようになってきて、
荷物を1階で扱えるよう変えてもらった。
(ホントは部屋にクローゼットがあればいいんだけど。)

少しずつ整理して、少しずつ物を減らして、
生活スタイルを変えるぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!!


体重がまた減った・・・36.5kg・・・
3食の主食が減ったわけでもない。減ったのは間食。
・・・って、間食で生きてたのか、私?σ( ̄∇ ̄;)

ストレッチや筋トレをしてても筋力が弱いのは、
体重が軽すぎるせいかも?・・・と、思いはじめた。
筋肉を鍛えて、筋力をつけるってことは、
元の肉がなきゃダメよね・・・と、単純計算(汗)

それから、ホントは毎日歩いた方がいい。
いや、歩かなきゃならない・・・人工関節のためにも。
足がついていかないのもわかるけど、少しは見直すべき?
環境も自身の努力も、あちこち見えてきてオロオロ。
どこから手をつけようか・・・


日米対抗のフィギアスケートをテレビで少し見た。
今回は織田信成と安藤美姫が安定した演技。
特に安藤美姫ちゃんは、演技に落ち着きが見える。
技の1つ1つが優雅に美しく魅せてくる・・・
今シーズン、期待大 ((o(^-^)o))わくわく


2006 年 10 月 15 日 (日)     運を引っ張れ。
ぐっと冷え込んで、ストーブデビュー☆
一気に秋になった気がする。
急に冷え込んで、ちょっと冬を意識する。
そろそろ冬眠の準備、始めないとな・・・

散歩がてら、近くのお店を見に行く。
人がいっぱい。考えることは同じなんだなぁ(  ¨)>オォー
毎年難関の冬物靴下などをGET。
はけるかどうか、着れるかどうか、気にしながら。
ぱっぱと買物を済ませていくお客さんを見て、
はぁ・・・みんな、楽でいいなぁなんて思いつつ(笑)
店員さんがいつも気遣ってくれて、本当に助かる(人-)謝謝

帰宅後、さっそく冬用靴下チェック・・・無事はけるか?!
よっしゃ〜!クリア〜♪
今年は一発ではける靴下を引き当てた P(^へ^)qヨッシャ~
運が向いてきたか〜なんてね。
(宝くじ、買っとくべき?(^m^))
これで初冬までは引っ張れそうだ。

最近、生活環境の改造計画を家族に打診中。
状況は悪くなってるけど、小さな先手がいい方向に向かってる。
このまま少しずつ変えて、いい方向へ。
本当に運が向いてくれるよう祈りつつ(-人-)オネガイ


2006 年 10 月 14 日 (土)     クリスマスに夢を馳せて。
ついに歩けなくなった ┐(´-`)┌ヤレヤレ
左足首にひどい痛みとしびれ。
部屋の移動やトイレは、事務イスで滑った(笑)
ともあれ、買い置きや片付け、やっといて正解♪
一時的なものだろうけど、先手必勝とはこのことなり。


寝てるのもつまらんので、ししゅうセット。
いざ始めようとしたら・・・
カット済みのはずの布が、なぜか元の図案より大きい。
はみ出る布をバックステッチでアップリケって、どうすれば・・・
(実は家庭科、得意な方ではない(笑))
完成写真を見ながら、しばし悩むo( ̄ー ̄;)ゞウウム

ん、自己流でいこう。
先に縫い付けて、周囲をカット!
クリスマスまでには仕上げるぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!!


夜、『交渉人 真下正義』を見た。
だんだん秋が深まって、少しずつクリスマスの話題も。
まだ早すぎるよ・・・と思いつつ、
事件現場のクリスマスコンサートの雰囲気・・・
クリスマスイブをクラシックで・・・いいなぁ、こういうの♪
ついクリスマス商戦に操られがちだけど、
にぎやかに、華やかに・・・でも、おごそかに。
こういうクリスマスもありだなぁなんて、しばしひたった。


2006 年 10 月 13 日 (金)     サケにエール!
夜中からアクシデント。
寝返りを打ったり、布団を足で動かし(?)ている間に、
変に右膝(人工関節)をひねったみたいになった。
妙な痛みで膝が伸ばせない・・・ピンチ。
とりあえず、休戦。寝る・・・(~ _△_)~

朝・・・治ってない(汗)
曲げと軽い伸ばしは問題ない。
立てなくはないけど、右に重心をうまく乗せられない。
おかしいなぁ。歩けなくはないから、筋かなぁ。
ちゃんと毎晩ストレッチもやってるのに・・・

おまけに、腰がピリピリ・・・まさかヘルニア?気のせい気のせい。
毎日毎日いったいなんなのよ・・・って感じ(^_^;)

半日くらいであきらめ。
どうせまた運動不足か冷えからくる接触不良でしょ。
ならば、運動してやる←逆ギレ(笑)
重心の乗らない足で、散歩に出た。
ダメなら戻ればいい。近距離でもタクシー拾えばいい(苦笑)

毎年この時期、どーしても見たいもの。
それは・・・サケの溯上・・・いつも元気をもらう。
橋のたもとから顔だけ乗り出して・・・
いたっ!いた〜っっ!サケが2匹いた〜っ!!
のぼっては流され、のぼっては流されしている。
あんなに遠い向こうの海から、
今年も来てくれたんだぁ・・・うれしい(涙)
頑張れっ・・・あ〜、また流された・・・頑張れ〜っp(^へ^)q

何度も何度も立ち止まって、カメカメペースだったけど、
頑張って行ってホントに良かった♪
サケ、頑張れ!!私も・・・頑張れ!!


2006 年 10 月 12 日 (木)     夏日の執念。
朝から寝込んだ (~ _△_)~
妙に痛い、だるい、こわばりも・・・今日はなんじゃ?(汗)
霧や冷えのせい?騙す理屈に悩みつつ。

ようやく体のエンジンのかかった日中は夏日に。
冷たい飲み物が欲しい......_| ̄|○ヨロヨロ
ひとり留守番中。戸締りだけで一苦労(;^_^A
痛みはステロイドを塗って騙して・・・
半ば執念で出かけた(笑)

周りを見る余裕もない中の金木犀の香り。癒された♪
ただただ、たどり着いて良かった。。。
あとはダウンしても、もうどうでもいい覚悟(笑)
もっとせっせと歩いて、
筋力低下にも歯止めをかけたいけど・・・現状キビシイ。


録画でドラマ『14歳の母』
中学生に限らず・・・今の風潮に危うさを感じる。
後先考えなさ過ぎるところがある(汗)
情報化社会で、中学生も感覚は昔よりずっと大人。
だからこそ、判断力をより養わないと。
今の教育の難しさを思う。

今夜は、プレーオフ日ハムvsソフトバンク第2戦。
森本選手の大活躍に拍手。
壁激突のフライキャッチ、牽制球のナイス処理!
ヒットでの出塁と決勝の全力ホームイン!
優勝決定の場面を見られて感動!

今季で引退の新庄選手、
日本シリーズで見られるのはうれしい。
最後までナイスパフォーマンスを頼むぞ!


2006 年 10 月 11 日 (水)     新番組で軌道修正(笑) & サッカーインド戦。
だるさで横になり、そのまま爆睡。
痛みで夜中に起きてるから、疲れてんのかなぁ・・・
ここ2〜3日、昼夜が逆転しそうだ(笑)


雑誌の切抜きを整理しつつ、録画のドラマ。
草g剛主演の『僕の歩く道』・・・いよいよ新番組スタート。
やっと感覚的に普段のペースが戻りそう(笑)

自閉症って、理解したくても難しいなぁと思う。
理屈が通用しない。臨機応変がきかない。
でも、何か起きても悪気がない。
どんな風に接していいか、細かに教えてもらったり、
時間をかけて肌で慣れるしかないんだろうなぁ。
その点では、RAも似てるかも・・・。
彼にはどんな道があるのか・・・気になる。


夜は、サッカーアジア杯予選*インド戦。
照明が消えたり、犬が乱入したり・・・笑った (ノ∇≦*)キャハハッッッ♪
以前も照明が消えて中断したっけ(苦笑)
絶対集中力が切れる・・・内心、ロスタイムで良かったと(;^_^A
公式戦なのに、この環境・・・
お互い様とはいえ、フェアなゲームと言えるのかな?

ともあれ、3ゴールはよく頑張った。
中村(憲)の目の覚めるロングシュート!
播戸の気迫で突っ込むゴール前のプレー!
ゴールを楽しんだのはなんか久しぶりな気がする。楽しい♪
いくらか連携も見えてきたし、こりずに見守ろうと思う。


2006 年 10 月 10 日 (火)     息抜きから始めよう。
ひんやり寒いかと思えば、日中室温28℃。
1日で12〜13℃も動くって・・・(汗)
『しんどい』を日記に書き連ねるのも、そろそろうんざり。

久々に連絡をとった友達がママになってたり \(^―^)/オメデト!
友達からのハガキに元気をもらったり p(^_^)qアリガト
HPのBBSの書き込みで楽しい気持ちになったり o(^▽^)oキャハハ
おぉ、延長12回で中日が優勝決めたのね (*゜.゜)ホォ、スゴイ!
ものまね番組を見てケラケラ笑ったり (ノ∇≦、)ノ彡☆ ニテルッ!

楽しいこと、笑えることで、
この悪い流れを覆ってしまいたい フウイン(/゜ー゜)/|||||[悪]
そういうことに多少無理するのはいいのかな?

以前プレゼントにもらった刺繍セットに着手((o(^-^)o))ワクワク
何も考えず、片付けや生活改造から離れてみる。
少しだけ。
頑張りすぎはよくない。
少し息抜きをしてみることに。
体は治らんから、まずは心のリフレッシュからだ。


2006 年 10 月 9 日 (月)     休みたい。
体育の日。連休。

気晴らしに海にドライブに行くことに。
ホントはもう1日、買い物の時間が欲しかった。
(行動が追いつかなくて、時間内に片付かないんだもの(汗))
さすがにドライバー父もあきれて、
晴れた日は外に出るに限ると・・・そりゃそうだ(汗)

水平線は青く、大きな貨物船がのんびり航行。
波は太陽の光でキラキラ光っていて。
そろそろ夏色も終わりかぁ・・・
・・・きれいだった。はずだった。


本当は、海さえ楽しめないほど、
焦りがピークに達しつつあった(汗)
痛くて・・・遅くて・・・できなくて・・・間に合わなくて・・・
いつも以上に迷惑かけて・・・気を使って・・・
どうしよう・・・何とかしなきゃ・・・
変えていくにしても、あれをやめてこれを片付けて・・・
あれこれ気になって、体より先に心が走る(((((((((┌(;  ̄  ̄)┘

母は、ゆっくりやっていけばいいとつきあってくれる。
本当に感謝と申し訳なさと (人-)謝謝

この辺で少し休みたい・・・心も体も(o_ _)o~†ふぃ〜


2006 年 10 月 8 日 (日)     何とかしないと・・・。
そろそろ、先送りも季節的に厳しくなってきた。
秋の日用品、頑張って仕入れてきた。
20cm強のコスモスも衝動買い・・・かわいくて♪

鈍い体の動きが荷物にバカにされるわ、
車の乗り降りだけでイライラさせられるわ・・・
楽しいはずのショッピングや外出が、
最近はストレスの増殖に・・・悪循環(苦笑)


何とかしないと・・・
秋の急激な体調不良で、あちこち問題が散乱中。
どこから手をつけていいかわかんないけど、
1つずつ解決していかないと。


秋のガーデニング・・・というか、片付けを少しずつ。
鉢の数を減らしながら、
シラン、ガザニア、球根類をまとめて植え込む。
数年ほったらかしてもいいプランターを作ってみた♪

夏花の片付けは、たかが1鉢でも大変だった。
ほとんどを母に手を借りる羽目に。
続けるにしろ、やめるにしろ、何とかしないと・・・。


2006 年 10 月 7 日 (土)     小さくても、夢。
強風と大雨・・・午前中続く。
体・・・きついなりにマシ。
とはいえ、動けないことに変わりなく(汗)

ふとつけたラジオ。
ヤンキー先生こと義家弘介さんの番組?
教壇を離れて以来、久しぶり・・・
新聞でラジオやってるって少し読んだけど、
こっちで聞けるとは思ってなかった。

金子昇がゲストで、テーマは「夢」。
スポーツ選手、俳優、歌手、医者、料理人・・・
夢って大きいものを言うんだと思ってた。

昨今、夢を持てないというけれど、
夢って小さいことから波及するものだと教えられる。
例えば、車が欲しいとか・・・
そういう小さいレベルでもいいなら、許されるなら、
きっとたくさん夢はあるよね。。。

プレーオフ第1ステージ、ソフトバンクvs西武。
松坂の完投で1−0。西武勝利。

・・・を見ながら、横になってうとうと。
体の重さ、痛みが強く・・・これは疲れ?
オイオイ、今日はなんもしてないじゃんってヾ(- -;)


2006 年 10 月 6 日 (金)     PHOTO IS …。
たたきつける雨とゴウゴウ強風。
台風が2つ接近。
昨日より復活ながら、首が重くて寝たり起きたり。

今日は写真の整理。
今まで何度もやってる気がするんだけど・・・
それでもなお、子供の頃の写真の多いこと・・・

当時、写真は流行みたいなもんだったと母。
今のデジタルビデオみたいなもんだよね、確かに。
現像にはフィルムを使い切らないと・・・もあるけれど、
それにしてもよく撮ったなぁ・・・
30年で何百枚あるんだろう(;^_^A

1枚1枚にその日の笑顔や感動が詰まってる。伝わってくる。
写真に写る家族の表情や、
ファインダーの向こうにいるカメラマンを思うと、
愛されてきたんだなぁと実感。
うれしくて涙が浮かぶ。

PHOTO IS ・・・ ナントカってCMがある。
PHOTO IS ・・・日常、歴史、一瞬、まなざし、感動、笑顔、愛情・・・
ありがとうでいっぱいになった。

・・・てなわけで、なかなかチョイスできずにいる(汗)
理想は、小さいアルバムにまとめたいんだけど。。。

なんとなく潮時?という気持ちになっている。
いろいろ古いものを整理して、少し心身さっぱりして、
一皮むきたいなぁという心境。
こういう時に片付けると、
なんか新しいことがはじまりそうな気がするんだよなぁ・・・


2006 年 10 月 5 日 (木)     再びデジタル化。
曇りのち雨。
今日は体調が悪い。絶不調。
首〜足首まで痛みとだるさ。気分も悪い。

デジタル化で、CDの整理を決行。
ソフトも使い慣れてないし、ちょっとドキドキ。
最近は、どんどんデジタルな楽しみ方が普及してる。
慣れればそんなもんなのかな。
ちょっとだけ、時代の流れに足を突っ込んでみる(笑)

日記、音楽に続き・・・次は家計簿・・・と考え中。
家計簿、けっこう分厚くて重い(汗)
たまると処分も厄介だ。
アナログが好きだけど、変えてみようかなと。

首ゴキゴキ、体中が痛んで腕も上がらない。
人工の膝までゴキゴキ安定しないって何?
横になる。寝る。居心地が悪い(汗)


2006 年 10 月 4 日 (水)     サッカー親善試合*ガーナ戦。
最近、特に夜の痛みがつらい。
昨夜はざわつきが出て、しばらく寝付けなかった (;^_^A

日中、足の運動兼買い物に。
ベンチで休んでいたら、高校生カップルがベンチに。
(ありり?キミたち、学校は?)
買物を済ませ、再びベンチに戻ったら・・・まだいた(笑)
10代20代の頃って、
何時間一緒にいても楽しくて話が尽きないものだし。
なんだか、なつかしく、微笑ましい (^m^)

戻ったら、もう足がガタガタ(汗)
必死こいてコーヒーを煎れて、デザートタイム。
ジャージー牛乳プリンが美味しかった♪
ミルクにとっぷり浸かったなめらかプリン。
ゼラチンって感じじゃないのがGood。


サッカーデー。
ガーナとの親善試合。今日はホームゲーム。
相手が1枚も2枚も上だった(汗)
サイド攻撃から、見事なゴールを決められてしまった。
はぁ・・・手も足も出ない(汗)

とはいいながら、後半はフレッシュな顔ぶれが登場。
FW播戸や若いMF中村憲剛に注目。
ジュビロ磐田の中山みたいに飛び込んでいくパワフルな播戸。
海外の中村俊輔によく似た絶妙なパスを出す中村。
周囲をよく見て、いいところにパスを繰り出すところや、
ボールのスピードや走り出しのスピードで、
攻守のメリハリをつけてくるあたりは、すごく期待できそう。

面白いシーンもあって、前回に比べれば良かったと思う。
バランスの取れるチームに仕上がるのを待つばかり。
次はアジア杯のインド戦。


2006 年 10 月 3 日 (火)     登山生活。
昨日の雨で、足に痛みが戻った。
それでもまだ楽な方。

うれしいこと。
庭で四葉のクローバーを見つけた。
重なってるのかな?・・・と、指でつついてみる。
おぉ〜、正真正銘の四つ葉だっ w(゜ー゜)wワオッ!!
それだけなのに、すごく幸せな気持ちに。

掃除をしながら、ふと思う。
毎日登山をしながら暮らしているみたいだ。
疲れた・・・しんどい・・・もうやめたい・・・
何をしてもそう思う(もちろん、やめられないが(汗))。

けど、頂上に上り詰めた時の爽快感や、
そこに広がる風景、大空を眺めた時の感動と同じ感覚を、
掃除を終えた時、重い首を上げて青空を眺めた時、
・・・あらゆる時に、身近に感じることができる。
それってすごいことじゃんと。

掃除を頑張った後の1杯の紅茶には、
1日働いたあとの1杯のビールと同じだけの価値がある。
良くも悪くも、私の生活ってそんなだ。
今日も美味しい・・・アイスティ♪


2006 年 10 月 2 日 (月)     コブクロ色。
ディープインパクトの凱旋門賞。3着だった。
でも、一度は先頭を駆け抜けたディープ・・・きた!!と思った。
ホントに、惜しかったなぁ・・・
でも、すごく感動した。ありがとう、ディープ!

雨っぷりなので、押入れの整理を決行。
最近、部屋だけでなく押し入れも片付けている。
いつの間にか、秋のメインイベントになってる気がする(笑)

1年経つと物が増えるし、
体調も変わって、平気だったものが扱いにくく感じる。
そういう時、片付けようかなぁと思う、なんとなく。

でも、捨てられないぃぃぃ・・・
今年も同じことに頭を抱えているこりない私(爆)
無駄な買い物をしないよう、意識はしてるんだけどなぁ・・・

久々に買ったコブクロのベストCDを聴く。
『ここにしか咲かない花』とか、『桜』とか・・・
耳馴染みのドラマの曲は、
何度聴いても温かくて、じわーっと心に沁みてくる。
つらい時なんかにラジオで聴くと、思わず涙。
メロディーと一緒に、歌詞がやさしいんだよね・・・

どこかでは聴いていても、素通りだった曲も、
それぞれがコブクロ色。独特のパステルカラー?
所ジョージ作詞のトコブクロの曲?がちょっと異色だけど、
それはそれでくすっと笑っちゃうような温かさが。
久々に、深くお気に入り♪


2006 年 10 月 1 日 (日)     涙そうそうに温かさをもらって。
ホームセンターに連れてってもらった。
欲しかった球根(チューリップ八重咲き)、やっとGET♪
黄色もいいなぁ・・・フリンジ咲きも気になるし・・・
クラクラッと誘惑されながら(笑)

ビオラの種を発見。
やってみたい・・・ダメもとで買ってみる。
成功すれば、苗を買わなくて済むと皮算用(^m^)

さっそく空いてる鉢に蒔いてみた。
思ったより数が入ってなくて、心配に(汗)
(それ以前に、蒔く時期がズレてるってヾ(- -;)オイオイ)

季節が適当なら、きっと芽を出してくれると信じて・・・(^人^)
こんなところだけ、ポジティブ志向(笑)


録画ビデオ『あなたの涙そうそうスペシャル』
妻への想い、夫への想い、孫への想い、母親への想い、
友達への想い、愛した人への想い・・・
1つ1つのエピソードが、やさしさ、温かさ、強さ、愛情に満ちていた。

殺伐とした世の中にあっても、
いろんな想いを胸に、生きてる人たちがいる。。。
親に恵まれ、環境に恵まれ、人に恵まれたことに感謝し、
私も笑顔で生きようと思った。
頑張ろう。

心が、ディープインパクトに走る。
いよいよ、今夜、凱旋門賞!



戻る