タイトル * あや丸日記

〜 11 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2006 年 11 月 30 日 (木)     ゆっくり過ぎて。
明日から12月・・・寒くなる前に・・・
紅茶などの日用品を仕入れてきた。
ついでに、不足しそうだった年賀はがきも追加購入。

字を書くこと、買い物の荷物の取り扱い、お金の扱いも、
手先がますます追いつかなくなってきた。
できなくはないけど、半端じゃなくゆっくりなので、
周囲には白い目のスピード
(ま、いまさら白い目にビビることもなくなったけど)
その場を離れて、支障ない場所でモタモタしている(笑)
自分ひとりなら全然気にならないのだけど。

こうなってくるとイライラしがちになるので、
基本的にはゆっくりゆっくり先手先手を意識して・・・。
ゆっくり紅茶を煎れて、ゆっくり買い物袋を片付けて・・・
ゆっくり過ぎて、時間ばかりどんどん過ぎていく。
片付けが終わる頃には、夕方になってて、
またゆっくりカーテンを閉めて、部屋の明かりをつけて・・・
このペースだと、1日はあっという間だ(笑)

ガーコガーコ年賀はがきを印刷しながら思う。
そろそろ冬眠・・・かな(;^_^A


2006 年 11 月 29 日 (水)     本日通院日。
晴れ・・・いい青空。
体は雨の名残と寒さで、肘や足首にきている。
通院・・・行きたくない( -.-) =зフウー

15日の検査結果が出た。
CRP(炎症)がようやく少し下がった(涙)
MMP−3(骨膜の炎症値)も少し下がった(涙)(涙)

(ステロイド、増やしたせいかもね・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...(苦笑))
それでもまだ高いからもっと下がるといいね・・・と、先生。
先はまだ長い(笑)
肝機能も改善。貧血もOKが出た。
結果的に良い結果だった\(^―^)/

ちなみに握力の水銀計・・・右44、左32。

さっそく薬を調整。少しでも減らしたい。
また悪くなると困るので、一気には減らせないとのこと。
それでも、増え続けていた薬がようやく減った
かなりうれしい♪
2ヶ月後くらいに、検査で状態を見ることに。

ホームセンターと移転したお菓子屋さんへ。
パンジーやビオラ、ポインセチアなどに癒されてきた。
いいなぁ・・・こういう仕事。
植物に囲まれながら、せっせと体を動かす。お客と話もできる。
・・・できたらいいのになぁ。ちょっと揺れる。
ホームセンター、大好きだ。
チーズケーキとユズ饅頭、マドレーヌをお土産に♪


2006 年 11 月 28 日 (火)     救われた言葉。
気温が上がって暖かめ。
雨のせいか、それでも朝からモタモタ。
やれやれ、動けん…(苦笑)

「ゆっくりやってください(^_^;)」と、
母もいたって寛容に取り扱ってくれて助かる(-人-)

そんな時のドラマ『僕の歩く道』。
自閉症*輝明くんのお母さん・・・
できることが多いと良くて少ないと悪いということじゃないの。
できることを一生懸命やればいい

が、ジーンときてしまう。
うちもそうだった。
この言葉にどれほど救われたことか・・・
(もちろん、健常者じゃそれは通用しないだろうけど(;^_^A)

障害者を理解するふりをしている園長のことも、
なんとなく憎む気になれない。
たとえ『ふり』だとしても、確実に助けられている
その現実を、まず評価したい。
(逆ギレされるのがちょっとこわいけど(苦笑))
健常者にもやりきれない事情がある。
その中で受け入れを考えて理解しようとするところから、
いつのまにか『ふり』が『ふり』じゃなくなることもあると思うから。


久々にカレーうどんを作る。
料理・・・しばらくやっていないので、
作る時はしっかりレシピを見ないと何もでなきない。
それでいいのか・・・と思いつつ、できること優先な私(笑)
母が下準備した野菜や開封済みのカレールーからスタート。

今日のカレーうどん、
自分で言うのもなんだけど、美味しくて大満足♪
だしの素の量や煮込み方のちょっとした工夫が良かった?
一応味覚にはうるさいのだ(笑)


2006 年 11 月 27 日 (月)     成長スピード。
久々にストーブいらずの暖かい朝♪
そのせいか、雨のわりには痛みが楽な方で。
室温が20度近くあっても、
なぜか体が冷たく感じるのが気になる。
…寒い{{(>_<)}}

ママ友達と電話でおしゃべりをしていて。
未知なる子供の成長に先回りして、
あれこれいろいろ考えて…
ママの成長スピードってすごい!と思った。
ついこの間まで無邪気で甘えん坊タイプだったのにね(笑)

今、RA暦10周年を機に、
10年分をぎゅぎゅっと凝縮したページを作ろうと構想中。
自分の経験、伝えたいこと…
いろいろありすぎて、なかなかまとまらないけれど。
私も10年で成長しただろうか…振り返ってみる。
うーむ、足踏み期間の方が長かったかも。
あんまり変わってないな…f  ̄  ̄;)


2006 年 11 月 26 日 (日)     いつ冬眠してもいいように。
今朝も冷え込んで、
肘、肩、足首が悲鳴をあげている。
よしよし、がんばれがんばれ。だましだまし、動く。
冬モード。
ここから日中どこまで回復できるか…。

体のことを思うと…
早めにやれることを片付けようかななんて思う。
いつ冬眠してもいいように(笑)

祖父母の顔見せがてら、外回りへ。
銀行関係をひと足早く済ませ、
クリスマス用品と宝くじも合わせてGET♪

あとは、通院と年賀状と…早め早めに予定をチェック
年末に向け、冬眠までもうひと踏ん張りp(^_^)q


ビデオで昨日のスポーツ番組チェック。
先週のサッカー*ヨーロッパチャンピオンズリーグで、
強敵マンチェスターUと対戦したセルティックの中村俊輔。
ゴールに吸い込まれるように弧を描く見事なフリーキックを決めた。
決勝トーナメント出場おめでとう!
もうホレボレ…これだからサッカーはやめられない ボー( ▽ )o〇O

Jリーグも…
今日勝てば首位浦和の優勝だったが、浦和はFC東京に引き分け。
2位のガンバ大阪が勝ったので、
最終節、首位争いの直接対決(浦和ホーム)に持ち越しになった。
面白い展開になってきた(^m^)


2006 年 11 月 25 日 (土)     ささやかなアルバイト。
今朝の寒さはあまりに『冷たい』感じ。
案の定、気温は0.3℃…初氷が観測されたそうだ。

昨夜からひざ掛けを引っ張り出すほど寒かったんだし、
電気毛布、出して寝れば良かった。失敗(汗)
でも、早起きは正解♪
おかげで、ようやっといつものペースについてってる感じだ。

タートルネックセーターやダウンコートを引っ張り出し、
ようやくタンスの中身が冬の装いに。
寒いのはキライ。でも、この満足感はいったいなんだろう(笑)


夜、年1回のささやかなアルバイト(笑)
父の年賀状デザイン作り。
フリーデザインから選んでもらい、文字入れ。
これがけっこうこだわりがある客なのだ(苦笑)
Word、使い慣れてないので、ちょっと手間取りつつ完成。

横で見ていた母も参戦。
自分で買うつもりでいたらしいけれど、
結局、今年も請け負うことになった。まいどあり♪
あとは印刷すれば、OK。
もともと、こういう仕事に就きたかった。
ありがたい障害者雇用である (-人-)ガッショウ


2006 年 11 月 24 日 (金)     未来のシミュレーション。
最近、家族の年齢的な老いを感じている。
が、そのくらい私が〜なんて、無責任なことは言えない。
今まで、なんとなく、距離を置いてきた。

自分で責任を取りきれない無責任さと、
思い通りに踏み出し切れない不安定さと…
バランスがとりきれていない。
どうすればこの体でカバーできるのか…、
自分の足で立ちたくて、立ち上がれないでいた。

でも…そろそろ逃げてちゃいけない(逃げられない)気がする
先のこと、少しずつシミュレーションを始めた。
自分のこと、家族のこと、
1つずつ、1つずつ、背負っていくしかない。

一通り、自分で立てるようにしよう。
今、できないわけじゃない。
できなくなったら変えていけばいい。
できなくなる前に、あちこち整理しながら、
バランスをとりながら。


2006 年 11 月 23 日 (木)     心踊る定期演奏会。
気になっていた演奏会に足を伸ばしてきた。
(薬をフル使用・・・悪事を働いて(苦笑))
日中やってくれるのがとてもありがたい(^人^)

高校生の吹奏楽の定期演奏会。
東北大会で賞を取っただけあって、うまい!迫力満点!
ラジオパーソナリティーを迎えて、
詩の朗読とのコラボも面白い演出で。

第2部のパフォーマンスで、マーチングバンドを初めて見た。
楽器を演奏しながら揃って歩くだけでもすごいのに、
50〜60人クラスの大勢が、まるで万華鏡のように次々形を変える
いったん形が崩れたかと思うと、別の並びに変化してみたり、
顔と楽器だけ正面を見ながら、グルグルと輪を描いて見せたり。
手旗やミュージカル風のパフォーマンスがあったり。
ブルーハーツに合わせて、全員でダンスを披露したり…
ハードロックでも、みんな音感がいいからノリノリで。
みんな若い…私じゃ体があってもできないわ(;^_^A
ひきつけられた。すごい。

第3部では米米CLUBのサキソフォーン奏者が一緒に演奏。
(サキソフォーンって…いわゆるサックス?)
盛り上げる。
プロはやっぱり聴かせる。うまいなぁと思う。

時間が押して、5時過ぎ…と中で抜け出した。
さすがに足が踊ってた(苦笑)
心も躍ってたから、まぁ、いいか(笑)


2006 年 11 月 22 日 (水)     冬眠か、も少し秋か。
朝から1日、体がかなり不調気味。
肩肘、足首の痛みが強い。
なんでだろう…"ノ(-________-;)ウゥーム…
朝冷え込んだし、冬眠が近づいてるのかな。
まだ微妙に体も迷っているみたいだ。

朝食の時間だぁ…ゴミ出しがぁ…
  ※正規のゴミ出しではなく、部屋から自分の分を出すだけ。
    そこまでは私の仕事なのです(笑)

朝から出遅れて、せわしく時間だけ過ぎていく。
やれやれ、疲れた(苦笑)

でも、日中は部屋より外の方が暖かい。
室温も窓を開けていて26℃。
暖かいのはいいけど、油断すると顔が赤くなる。
どうなってんだ、今年の秋は…(苦笑)

ホントならそろそろコーデュロイパンツに変わっても良さそうだけど、
もう少しジーンズに頑張ってもらわないと…


2006 年 11 月 21 日 (火)     五円玉のご縁。
散歩に出たものの、雨上がりの空気。
高い湿度に…負けた (/ー ̄;)シクシク

財布に 古ぼけた五円玉 を発見。
昭和28年もの。
53年もぐるぐる巡り巡ってここにきた旅人だった。
使い込まれて黒ずんだ色。
字体も、最近のゴシック体ではなく、明朝体。
国の字が國のところも、なんとも言えない貫禄

母が「なつかしい」を連発。
当たり前だけど、昔もこの五円玉だったそうだ。
当時の5円って今の物価の10分の1くらいで、
清書用の半紙が1枚1円だったとか。
(今じゃ5円で買えるものなんて、切手くらい?)
…なんだか変な感じ。

想像もつかない世界の五円玉に出会ってしまった気分。
なんだかすごくうれしくなった。
これも5円玉だけに、ご縁なのか?


2006 年 11 月 20 日 (月)     年齢的な聴こえ方。
雨で本日休業状態のところに、
友達の結婚報告メールや元気な子供の声付きの電話♪
おめでとう!末永く幸せにあれ*^−^*
ありがとう!こっちが幸せな気分にしてもらったよ〜♪
いつも遠くから幸せを運んでもらっている(笑)

そんなこんなで、1日中ある曲が頭の中を回っていた。
古内東子の『 Beautiful Days 』。
シャンプー*パンテーンのCMソング。
結婚して、家族ができて、大事なものが増えていく…
そんなハッピーな曲だ。

こういう温かくなる曲、昔から好き♪
女心をくすぐられるし(笑)
が、この年齢になると聴こえ方も変わってくるようだ。
のしかかるものもあって複雑な心境も(苦笑)
(人にも環境にも恵まれて私は幸せなのだけど…)
こんな曲も素直に受け止められる生き方をしたい。いや、しよう
サビを口ずさみながら、ちょっと思った。


2006 年 11 月 19 日 (日)     思い立ったが紅葉狩り。
曇りの天候…突然ですがと、紅葉散策。
古代ハスがある白水阿弥陀堂へ。

観光客がたくさん来ていた。
映画『フラガール』の影響なのだろうか…
横浜、練馬、大宮…他県ナンバーや観光バスで、
駐車場もだいぶ混雑していて。

周りの山も、杉の緑の中に 赤や黄色 が入って、
どこを見ても紅葉真っ盛り。
もみじの赤…特に感動 ボー( ▽ )o〇O
大きなイチョウの黄色も。阿弥陀堂との相性もいい。
池を泳ぐカモたちもかわいい。

しかし・・・ひんやりなここ独特の空気。
湿気であっという間に足首に痛みが出る。しみる…(涙)
覚悟はしてたけど、しんどいっ
でも、いいタイミングで来られて良かった♪


録画『東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
(大泉洋、田中裕子ほか)
男性にとって、母親の存在とは…理解に苦しむo( ̄ー ̄;)ゞウーム
けれど、マザコンうんぬんの次元を超えて、
女性が嫉妬もしたくなる特別な関係なのかもなぁと思う。
けれど、どうしようもない夫を愛し、
愛しい息子と暮らすことができて、結果的に幸せだったオカン。
同世代で等身大に思えたせいか、
親を気遣い、大事にしなければという思いがジーンときた。
私にできる親孝行ってなんだろう、ちょっと考えた。
原作、いつか読んでみよう。


2006 年 11 月 18 日 (土)     昔読んだ本に出会う。
コンビニ経由の散歩で、目に付いた本。

中谷彰宏著の
『たった3分で見ちがえる人になる テンションがあがって愛される50のヒント 』
昔この人の本、けっこう読んだっけ…で手に取って、
目次だけパラパラめくってきた。
ハッピーになるためにはハイテンションでいることってあるなぁと思う。
話し方、接し方、考え方、行動の仕方・・・
みんな上向き、前向きにもっていくことの大事さを感じる。

昔読んだのは、『僕は君のここが好き〜サブリナの法則〜』など。
といっても、当時はまだ若い。
恋愛やイイ女磨きみたいな感覚だった。
あそこがダメ、そこがダメとグサグサ欠点を刺すより、
ここがいいから伸ばしていこう、よりこう磨いていこう…
そんな入り方が気に入って。甘い私(笑)

○○してみよう!→それ、体的に無理(汗)とうんざりして、
しばらく、縁遠くなっていた啓蒙系の本…
(啓蒙本で落ち込む私…要は考え方の問題なのにね(笑))
また読んでみたくなった♪


最近、夕方になると座っていられなくなってきた。
股関節の痛みか、お尻が骨につぶされるような痛みが。
昔、座布団を担いで通学していた時と同じ。
立っても座ってもいられず…ちょっと厄介(苦笑)


2006 年 11 月 17 日 (金)     空飛ぶ冬色。
友達からクリスマスカラーの写真が届いた。
(いつもありがと〜*^−^*)
好きなんだなぁ、でっかいクリスマスツリー♪
…心がワクワク楽しくなる。

郵便ポストまでトロトロ歩いてきた。
フリースを着ていったけど、空気が冷たい。
すきま風が入って、ちょっと身震い {{(>_<)}}ブルルン
日中も、夕方近いとこんなに寒くなるんだ…
夕方から夜間はすっかり浦島太郎状態。油断したかも。

ふわりふわり、雪のオバサン(雪虫)が飛んでた。
思わず手を伸ばした。
するりっとすりぬけて、あっちふわりこっちふわりしている。
今年初めての出会い…w( ̄▽ ̄)wワォ~
白い綿毛が宙を舞う。ひと足早い雪だ♪
冬色が少しずつ見え始めたなぁ。


2006 年 11 月 16 日 (木)     冬越しの準備。
強い風…寒くなった {{ (>_<) }}
今秋の暖かさで長生きだったゼラニウム、
1鉢を崩し、小鉢に1本挿し芽を作った。

以前、ゼラニウムをプランターで冬越ししたら、
…しおれてしまった (/ー ̄;)シクシク
こっちの寒さには耐えられないみたい。

ちなみに、外で冬を越えた経験があるのは…
富良野ラベンダー、ガザニア、ヘデラの葉、ゴールドクレストの木。
これにプラス α して。。。
パンジー、ビオラ、ハボタン、シロタエギクが冬の定番。

お店に並ぶと欲しくなるプリムラやガーデンシクラメンも、
こっちの寒さではムリらしい (_ _。)シュン
うーむ、だいぶいろいろ実験やったなぁ。
(今年はクフェアとクリスマスローズ、実験中(笑))

小鉢を部屋に入れて冬越しさせる予定♪
(冬眠仲間 ヽ(^▽^)人(^▽^)ノイエーイ)
うまく根付けば、来春、新しい葉が出ていい花が咲く。
どうか今年も成功しますように ( ̄人 ̄)オネガイ


2006 年 11 月 15 日 (水)     通院日*小さな手助けに大きな価値。
サボっていた検査のため、通院。
が、予約なしじゃダメ、受診なしじゃダメと言われてしまった。
前は予約なしで検査だけってできたのに…がっかり(汗)
交通費もかけてるし、あきらめて順番を待つことに。
結局、診察なしで検査を受けることができた♪
最近意識してた健康管理。効果があるといいなぁ…。

検査の途中、カルテの入ったファイルをばら撒いてしまった。
思うように拾えずモタモタしていたら、
「やりましょうか?」…女性が声をかけてくれて(涙)

ありがとうございます<(_ _)> 助かります<(_ _)>
何度も頭を下げた。本当に助かった<(_ _)>
手先がダメな私にとって、床に落ちた紙を拾うことは至難の業。
たかが拾っただけって思うかもしれないけれど、
私にとっては頭を下げるに値することだ。

こんな方々に助けられて、私は生きてるのだ(人-)謝謝

本屋で、気になってた雑誌『日経ウーマン』を発見。
『涙そうそう』の文庫と一緒に買ってきた。
休み休みの足の運動は、ホームセンターで。
母がやる予定のさやえんどう苗を発見。2個GET。
財布には痛いけど、これで冬眠の準備も万端 v(^_^)


録画で『僕の歩く道』
幼馴染の結婚で不安定になった自閉症輝明くん。
彼を理解する人ならではの対応、『約束』のパワーを感じた。
SMAPの主題歌の小さな幸せ、大きな愛情がそこにたくさんつまってた。

家族が自分の人生を生きられなくなるんじゃないか…。
私自身が今も心配していることでもある。
そんな悩みも、どこかで解消されたらいいなぁと。

そして、そんな輝明くんを通じて、
自閉症の息子を理解しようとする人が現れて…
私という存在に触れることが、
いつか出会うかもしれない私と同じ誰かを理解するきっかけになれば…。

ドラマとはいえ、私のひそかな思いが少しずつ形に。うれしい。


2006 年 11 月 14 日 (火)     サッカー界の世代交代。
サッカーU−21の親善試合、韓国戦。
韓国の突破にあっさり抜かれ、ボールを奪われ、
危ないシーン続出 ; ̄ロ ̄)!!
1−1の引き分けも、オウンゴールの1点だった。
韓国、強いなぁ。。。
後半はいい動きもあった。頑張れ、若い力!

韓国の監督代行に、
2002年W杯韓国代表でJリーグでも活躍したホンミョンボさん。
当時、イケメン*アンジョンファン選手が騒がれる中、
キャプテンマークでチームを率いて、カッコよかったっけ。
なつかしい。変わらないなぁ…*^−^*

日本代表も、次世代の井原さんがコーチに就任。
サッカー界にも世代交代の風が吹いてるなぁと感じた。
…裏返せば、年取ったってことか、私もf  ̄  ̄;)


2006 年 11 月 13 日 (月)     冬モードの予感。
今日も空がいい。
朝から見えた白い月がキレイだ… ボー( ▽ )o〇O

なぜかぼやぼや中途半端に気分が悪い。
寝不足?…疲れてんのかなぁ…

散歩がてら、食品類をまとめ買いに出発。
トコトコ歩いて、ベンチで休憩 ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
冬独特のピリピリ感。冷たい風のせいかな。

定番の品目…紅茶一式とミルク、チビ牛乳、ヨーグルト…
店員さんにとってもらって…なんてことをやって…
荷物を担いで、フラフラ帰る。けっこう重い(汗)
見上げた空はすじ雲。風と逆に雲が流れる。不思議。
冬の空気だなぁ…頬に当たる風、冷たい。

家に戻ってダウン (~ _△_)~
体がもたなくなってきてるなぁと感じる。
そろそろ冬モードにギアチェンだな(苦笑)


横になって、録画ビデオ『THE鉄腕DASH』。
DASH村で、天然のハチミツ作り♪
丸太をくりぬいて巣箱を作り、ハチミツを塗ったりして誘い、
ようやく住み着いてくれた時の感動…(涙)
巣に女王蜂が生まれると、
巣にいる蜂の半分を連れて新しい住処を探すそうだ。
新居を探している間、蜂同士で団子になって待つ姿…すごい。

今月、長い気がする。
もう20日過ぎのような感覚。
早すぎるクリスマス模様のせい?


2006 年 11 月 12 日 (日)     その時にしかない時間。
知事選の投票へ。
顔ぶれをぐるっと見て、心を決めてきた。
やれるだけのことをやった。
後は箱を開けてみるまでわからない。
玉手箱か、ビックリ箱か、パンドラの箱か・・・
そんな票の読めない選挙だ。

紅葉・・・まもなく見頃。色がだいぶ変わってきた。
買い物帰りの並木の紅葉も、黄色がきれいだった。
大きなケヤキの木もだいぶ色が変わって、
すでに葉を落としている木も。
こういう場所をゆっくり歩けたらいいなぁ。。。

陸橋から見えた空が、妙に広く広く高く大きく見えた。
どうして今日はこんなにキレイなんだろう・・・
高さのせいか、空がとても近くに感じて。
広大な草原などに広がるパノラマ写真のような青空だ。
雨の後で、空気が澄んでいるせい?

そして・・・車酔い・・・やれやれ(~ |||△_)~

録画してたコブクロの大阪野外ライブ。
『コブクロ&フレンズ LIVE in 大阪 風に吹かれて2006』
松たか子やスタレビの根本要、
Sing Like Talkingの佐藤竹善、スキマスイッチ、
Skoop On Somebody、夏川りみ・・・豪華な顔ぶれが名曲を披露。
コラボで奏でるメロディやハモリに聴き惚れた ボー( ▽ )o〇O
ここちいい曲・・・こんなにたくさん聴くのは久しぶり。
一体感と、夢のような舞台と、満足そうなお客さんの顔。
ライブってやっぱりいいなぁ。
テレビでも満足♪
ホントはコブクロライブ、行ってみたいけど・・・

その時にしか見られない風景がある。
その時にしか聴けない音、その時にしか現れない色、
その時にしか見られない夢がある。
そんな時間をたくさん楽しめるのは、幸せだ。


2006 年 11 月 11 日 (土)     自己満足。
ラジオ『義家弘介のTalk and Talk』
公共のマナー問題。
阿木燿子さんがいいことを言っていた。
自分も相手も笑顔になれる気配り
まさにいまの日本に足りないのはこれだなあと思う。

首、肩が重い。痛みもある。
雨のせいか、寒気でストーブをつけたり、薬を調整したり。

夜、フィギアスケート中国大会。
浅田舞ちゃんの演技、転倒があったけど魅せられた ボー( ▽ )o〇O
(それだけに、ちょっと評価には不満だ(笑))
妹と比べてしまうのは姉妹の宿命なのかもしれないけど、
優雅でうっとりさせられる舞ちゃんの演技が好きだ。

勝つための演技とか、お客さんを楽しませる演技とか、
演じ方もいろいろらしい。
自分の演技はどこに焦点を置くのか・・・
気持ち的な葛藤もあると思う。
満足できる演技、できるといいね*^−^*

それは、自分にもいえることなのかな。
転んでも、満足できる何かを得られればいい。


2006 年 11 月 10 日 (金)     いじめの問題に思うこと。
今日は上半身がガタガタ。
肘、肩がゴキゴキピリピリ。着替えひとつ動きたくない。
早起きして正解。
おだてて気を乗せながらノロノロと…(笑)

最近、いじめに関する手紙が文科省に届いている。
が、驚いた…あらたに5通届いたというニュース。
子供はちゃんとニュースを見ているんだなぁ。
SOSを発しているんだなぁと。
と同時に、大人はどの程度真剣に受け止めているのかなぁと。

ただ、ちょっと気になった部分もある。
手紙が匿名であること…少し無理があるだろう、とも思う。
経験があるから、その気持ちはわからないでもない。
でも、身元も何も明かさず、いじめをなんとかしてくれというのは、
リウマチって周りに言ってないけど、
理解してくれないんだよねって言ってるようなもんだ。

手を施そうにも、手の施しようがない…(汗)

徹底的に逃げ回るか、思い切って打って出るしかない。
自殺する前に、とにかく逃げ場所を探して欲しい。
例えば、本を読んで時間をつぶし、悪口には耳を貸さない。
理解してくれる友達との時間を大事にする。
誰でもいいから、先生と仲良くなって職員室に居座る。
学校に行くふりをして、学校を休む。。。etc。
電話相談、教育委員会、マスコミ、警察、直接文科相…
まだやれることがあるんじゃないかと、探し続けて欲しい。
と同時に、方法論をもっと子供たちに伝えて欲しい。

それと…加害者をきちんと罰して欲しい。
学校に行けないというのがどういうことなのか、
身をもって実感しなければわからないこともある。
謝罪すれば無罪放免ではいけないと思う。
・・・などなど、いろいろ考えた。

録画で『Dr.コトー診療所2006』
入り込めない家族の事情。
なんとかしてやりたい・・・
島ならではの人を思う気持ちが痛いほど伝わる。
それでも、どうにもならないことってある。
つらい現実を受け止めていく人間本来の強さ…
いつも教えられるドラマだ。


2006 年 11 月 9 日 (木)     当たれば当たるほど。
朝冷え込むも、日中は暑いくらい。
立冬過ぎてなお、ハイネックTシャツにカーディガン。
シンジラレナ〜イっ(爆)
でも、さすがに朝晩との気温差が15℃近くにもなると、
体がシンジラレナ〜イっと言っている(笑)

雑誌 『 日経WOMAN 』
新聞広告で見た目次が気になり、ネットでチェック。

  仕事、恋愛、結婚、出産…人生を変える決断力を身につけたい!
  20代の決断、30代の決断

  ものぐさでも忙しくても、今すぐできる!
  スッキリ暮らす収納バイブル

  礼状、お詫び状の文例、心に響く手紙
  ON&OFFの書く技術


決断力、片付け法…
なぜに毎年この時期になると、
こういう項目が気になりだすんでしょ(苦笑)


おまけに、HPの星占いも当たってる感触。

  カラーは落ち着いた黒やモスグリーン…

最近気になっていた2色を、見事的中!
もっとも、『運気の上がる部屋作り』のポイントのカラーで、
気になってたのは洋服の色なんだけど。。。

当たれば当たるほど、ますます気になるこの雑誌(笑)
要は、うたい文句にのせられやすいのか…アタシf  ̄  ̄;)ポリポリ


2006 年 11 月 8 日 (水)     師走の予感。
体的なものはともかくとして・・・
なんとなく、師走の予感がする ( ̄∞ ̄)クンクン

朝晩の冷え込み・・・真冬の服、準備しとこうかな・・・
年末大掃除を前に、片付けしておこうかな・・・
手紙や書類、早めに整理しておこうかな・・・
そろそろ来年の契約の更新しておかないと・・・
薬の調整もしておいた方がいいかな・・・
年賀はがき、今年はどうしようかな・・・
来年の予算、見直しておかないと・・・
知事選の投票行ってこなきゃな・・・これは別か(苦笑)

気のせいといえば気のせいだけど、
どうでもいいといえばどうでもいいけれど、
いろいろと見えてきた。

体調に合わせて、あれこれ先送りもでてくる。
そろそろ焦りが出るシーズンかな。
あわてず急がず、1つずつ1つずつ。

友達から本がどかーんと届いた。
雑誌や新聞で気になってた本だ (/^▽^)/わあいっ
ありがたい(人-)謝謝
冬場、ゆっくり読ませてもらおう♪


2006 年 11 月 7 日 (火)     早起きにギアチェン。
朝から雨と強風。体がピリピリ重い。
寒く感じるのに室温19℃・・・いつもより暖かい。
体が変な証拠だな(;^_^A

最近、朝がきつい。
まずは定時に起きて食卓につくのが、私の日課。
でも、いつもの時間に起きると、
冬モードに近い体の動きで、時間に追われるようになった。
そこで・・・

今日はいつもより早起きしてみた。
6時15分に目覚ましをかけて、布団の中で準備運動。
30分過ぎからノコノコ動き出して・・・。
痛いけど、ゆっくりできる分イライラが軽減。いい感じ。
ささやかな余裕で、不機嫌ながら気分がいい。
今日も頑張ってやるかぁって気になった♪
もっと寒くなったらわからんが(苦笑)

ゆうびん屋さん・・・今日は2人組だ。
そろそろ年賀状配達に向けて、
配達員さんの研修が始まってるのかな。。。


2006 年 11 月 6 日 (月)     縁あって赤*年賀はがき。
午後から、散歩を兼ねて郵便局へ。
年賀はがきをGET♪
今年も作るぞ、インクジェットでp(^_^)q

赤いボールペンをもらった。
郵便局の赤い切手キャラクター・・・『ふみのすけ』というらしい。
初めて知った(笑)

ノック式の胴体に回転窓があって、
郵便の問い合わせ先やら、HPのアドレスやら、
ちゃっかり宣伝がのせてあったり(笑)
(それも、フリーダイヤルに訂正シール付き(笑))

今日は赤に縁があるらしく・・・
きれいなもみじの葉を見つけたので拾ってきた。
こんな赤、今じゃなきゃ見られない。
着々と秋が深まってるらしい。
・・・というわけで、今日の収穫は これ なのです。


2006 年 11 月 5 日 (日)     大学駅伝の険しい道。
そろそろ話題にのぼり始めた大学駅伝をチェック。
駒大の安西(福島県人)で首位に立ち、駒大がトップに\(^―^)/
山梨学院大のモグスが、
長年続いた早稲田の渡辺康幸の記録を抜いた。
28秒更新・・・有言実行のすごい大記録!
渡辺の1分30秒差を追い上げた逆転優勝の時もすごかったけど。
そのごぼう抜きモグスに追われながら、
順大の今井(福島県人)が逃げ切ってゴール。ほっ。
今年も地元人の応援に力が入りそうだ((o(^-^)o))わくわく

箱駅伝の予選会のダイジェスト。
500人を越える選手が一斉スタートし、
各校上位10人の合計タイムで争うというのが面白い。
毎年、外国人選手の速さに圧倒される箱根も、
1人だけ早くても予選会では通用しない。
今年は、拓殖大がわずか1秒の差で切符を逃した。
たった1秒・・・残酷な結果。過酷だなぁと。
来年こそ!の誓いに涙した。
今年の正月・・・どんな感動が待っているのか((o(^-^)o))わくわく


2006 年 11 月 4 日 (土)     映画『フラガール』と地元の反響。
友達のお薦めで・・・映画館で『フラガール』をチェック!
『パイレーツオブカリビアン』以来・・・3ヶ月ぶり。


フラガール』の舞台は、40年前の福島県いわき市。
閉山寸前の炭鉱の町にできた『常磐ハワイアンセンター』で、
フラダンスショーが公開されるまでの実話。
(現在は『スパリゾートハワイアンズ』と名を変えている)

生活のため、夢のため、炭鉱を守るため、
それぞれの思いを胸にフラダンスの打ち込む女性たちの姿。
田舎町の娘たち、炭鉱夫、その家族、町全体の事情・・・
1人1人、1つ1つに深いドラマがあった。

炭鉱の誇り、ダンスへの偏見、時代の変動の波にもまれながら、
フラダンスショーを成功させた先生とフラガールたち。
炭鉱の町を守ろうとする女性の強さがぐっと伝わってきた。
最後のフラの迫力ある舞台。感動。ブラボー(^-^)//""パチパチ
なまりのきついド田舎さに笑ったけど、泣けた・・・
(注: 今はあそこまでなまってない(笑))

その後、その話で私より親が盛り上がってしまった(爆)
親世代はまだ記憶に新しいらしい。
当時はあーだった、こーだった・・・
裏話がいろいろ聞けてなかなか面白かった。
(うちの親も年寄りの域に入ったな(笑))


正直、ド田舎の映画の人気なんて・・・とバカにしていたが、
1ヶ月を過ぎてもなお満席の勢いだった。
(ちなみに、同時上映中の『デスノート』は文句なしの満席だった)
地元の話なだけあって、いまだ人気だ。
それも、当時をよく知る世代がけっこう多かったり。
異色な雰囲気の館内だった(笑)


お気に入りのコーヒーとアップルパイGET。
ウィンドウのクリスマスグッズ・・・
かわいくてみんな欲しくなる。ダメダメ、我慢我慢。
また、タイミングよくゴスペラーズのクリスマスに合いそうな曲♪
椅子に座って休みながら、しばらく聴き惚れたり・・・
久々の街の空気・・・美味しかった*^−^*


2006 年 11 月 3 日 (金)     ドタキャン期の心境。
最近、微妙にイライラ・・・
このところ、足のひどいのもあって、積もり積もったのかな?
気持ちが疲れきってしまった。情けな…(苦笑)

気晴らしウンヌンの問題でもなく、
誰のせいでもなく、
計画的に動けない私の体と心のバランスのせいなのだ。


ドタキャン期の私に戻ってしまっているらしい。
わかっているから、余計イライラする。

体なんかほっといて(できるかいっヾ(- -;))、駆け回りたくなった。
何もかも縛るものをすべて捨てて、走り出したいなぁ。
もうどうにでもなれって感じ。

そろそろ・・・思い切ってムリをすべき時かな(笑)
冬が来る前に・・・


2006 年 11 月 2 日 (木)     出会うためには。
散歩。今日もp(^_^)q
ベンチで休憩を・・・と思いきや、今日は満席。
塀?に寄りかかって休憩。一見、変人(苦笑)

今日はひとつ目的があった。
フリーペーパーをもらってくること。
どうしても、家ネコが長いと時の流れがわからなくなる。
たまに、イマドキの情報が欲しくなる。
置いてきぼりにならぬよう。

店員さんにもらっていいか聞いたら、
「タウン誌以外はタダだよ」と笑われた(笑)
あんまり久々のコンビニで、浦島太郎子。。。

帰り、ひさびさにRAのお仲間さんに会った。
元気そうで本当に何より。ほっとする。
お互い、体調不良などでなかなか顔を合わせなかったから。

頑張って行って良かった。
人に会うこと、何かを手に入れること、
このくらい頑張れば、何かに出会えるんだなぁ・・・


2006 年 11 月 1 日 (水)     体を意識して。
散歩だけでなく、
最近、体重と骨を意識。
きちんと3食食べる他に、間食もお腹にたまるものを。
お菓子より、パンや牛乳を。

よく食べて、運動も(ソコソコに)して、筋トレもして、
早寝早起きも意識して。
思い立ったが吉日。いろいろやってみる。

努力の甲斐あって、2kg近く太ったv(^_^)
筋力は・・・まだついた感覚はない(苦笑)
まずは40kgまでもっていきたい。
体力回復もできたらいい。

・・・なんて思いながら、
散歩が終わると動きが止まる日々。お茶とビデオ。
こんなボーっとしてていいのか・・・
ボーっとしてるしかないのだ・・・そんな状況(爆)



戻る