タイトル * あや丸日記

〜 11 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2007 年 11 月 30 日 (金)     すべては初めの一歩から*好き嫌い。
11月最終日。。。
少しずつ1年の締めくくりを意識しつつ、
自分のHPをあちこちチェック。
自己紹介なんぞ、2005年からほったらかし状態(汗)
はぁ…そろそろあちこちガタが出てるなぁ(;^_^A


ずっと苦手だったタルタルソース
今年、ついに克服した。
正しくは食わず嫌い?。。。それもちょっと違う気がする。

自分の好き嫌いで思うことは、
初めに食べたものの影響が大きいということ。
タルタルソースは、学校給食以来、逃げ回るようになった。
すでに克服したピザのチーズも、
最初のレストランで食べたまずいピザが原因だった。
独特の苦味が苦手だった生ウニも、
甘くて美味しいものの存在で克服することができた。

好き嫌いが多い方、子育て中の方、
初めて食べるものだけはぜひ美味しいものを(笑)


2007 年 11 月 29 日 (木)     失恋の乗り越え方*『働きマン』。
冷え込んで、体固まる。
…うーむ、そろそろ冬眠近し?

『働きマン』の録画。
テーマ(?)は失恋の乗り越え方。

その1、仕事で失恋の穴を埋める。
私も何事もなく仕事して、ひとりになるとドッとくるタイプ。
現実、お給料ないと暮らせないし、私情で他人に迷惑かけられないし(汗)

もっとも、仕事も放り出してどっぷり浸れるほどかわいかったら、
きっと次のイイ男が慰めてくれるから大丈夫か(笑)

その2、失恋を次の恋で埋める。
これはムリ…とても次の恋に走るパワーは残ってない......_| ̄|○
長い時間との戦いだろうなぁ。
お酒飲んで、バッティングセンターでホームラン打って、
カラオケして、甘いもの食べまくって、ひとり旅行でも行って…
それでも気持ちが残ったら、それは本物だったとあきらめる(苦笑)

実際、戦後離れ離れになってなお想い続けるおばあちゃんがいる。
それこそ本物の恋だなぁと思ってしまう。夢のような話。

実際はどうなんだろう?
ともあれ、ジタバタしながら気持ちを整理して前に進まないと。


2007 年 11 月 28 日 (水)     本日通院日*人工関節談。
ガラガラに見えて、ちょっと混雑していた待合で、
今日は思わぬ再会が。
さかのぼること、9年前の入院中
プールの歩行訓練で見かけたというおばさまに出会った。

残念ながら、当時の人の記憶はかなり薄い (^_^;;;ゴメンナサイ
本当にたくさんの方に出会ったし、励ましの言葉もたくさんもらって。
確かあの当時、周囲はおばさまばかり。
22〜23歳の私はちょっと目立っていたかもしれない(汗)



握力の水銀計…右が44、左が40。前と変わりない。
この時期にしては体もよく動いている方だし、痛みも許容範囲。
このまま維持できればと思う。

たまにくる左膝のチクリとする痛み、一応聞いてみる。
触診では、ゆるみなどはないとのこと。
人工関節の本体はそうそう壊れないそうだ。
自身の骨が弱って壊れた時などに、
ずれが生じて、痛みが出たりするそうで。
若いから、まだその心配はないだろうとのこと。
が、年1回くらい写真を撮っておいた方がいいとか。
・・・そういうことは早めに言ってほしい(苦笑)
もう何年も問題なかったから撮ってなかったりして(;^_^A

久々のレントゲン室へ。
足首の変形などで定位置に定まらないのか、撮り直しも数回。
技師さんがカメラの角度をあれやこれや悪戦苦闘 (-人-)ごめんよおぉ
とりあえず、無事終わってほっとひと息。



寄り道での買い物はなかった(貧困生活中)のだけど。。。
今日発売の小田和正 『自己ベスト2』 を視聴♪
ドラマ主題歌 “真っ白” “こころ” “ダイジョウブ”、某保険のCM曲、
高校時代に聴いてたなつかしい映画の主題歌まで…
これはちょっと要チェックかも♪

帰宅すると、サプライズが待っていた。
友達が、大きな柿をたくさん送ってくれて (人-)謝謝
美味しい旬をごちそうさま♪
さっそく描かせていただこうかと ヾ(--;)ぉぃぉぃ
普段より疲れは出やすい…けど、とてもいい1日だったなぁ。。。


2007 年 11 月 27 日 (火)     人工関節のカウンター。
曇り空も手伝って、寒い。。。
体がキシキシ、縮こまってしまう。
寒さが首にしみてるのか、最近頭痛も出てきたり。

それと、痛みが時々左膝にチクリとくる。
歩いてる時、突然チクっときてドキッとさせられる。
でも、たいがいは1〜2度きてそれっきり。

人工関節だから、ちょっと気になる。
手術してちょうど9年。
いたってよく働いてくれている働き者だ ヾ(^^ )ヨシヨシ
まして、寿命にはまだ早すぎる。
(大事に使っているとは言いがたいが)
・・・心の準備は当然できているはずもない(苦笑)
あと11年、頑張ってもらわねば (-人-)タノム

前にも同じ症状で受けた診察では大丈夫だったし、
運動不足か寒さだろう。
少し筋トレするとか保温するとか、必要かな。
冬だからって、ネコと一緒に丸まっていてはいけない(苦笑)

といいつつ、今日も家ネコは色鉛筆画を描く。。。


2007 年 11 月 26 日 (月)     イマドキの日本人*ことわざ編。
ぼちぼち年賀状作りをスタートさせている。
父の年賀状デザインの校正で、
母と娘が横からあれこれ口を挟んだ。

もっと文字を大きくしてくれ。
これじゃ文字が重なって見えなくなるよ?
なら、絵柄をもう少し小さくしたら?

そんな時、父がボソッと、
船頭多くして、船山に登る』 なんてことわざを口にした。
  指図する人が多過ぎるとかえって統率がとれず
  意に反した方向に物事が進んで行くことの意。
  (『Wiktionary』参照)


え?・・・船頭が多かったら、船は速くなるんじゃないの?


(ノ∇≦、)ノ彡☆ ギャハハ!!バンバンッ!!
お前、そんなことも知らんのかっっ・・・両親は大爆笑。
だって、知らないんだもん(汗)

最近じゃ、ことわざなんてそう口にすることもない。
イマドキの日本人、そんなにことわざって知ってるもんなの?
・・・と、娘はDS脳トレの四字熟語に勤しむ日々を送っている。
(“DS常識力”も欲しいと常々思いつつ・・・)


2007 年 11 月 25 日 (日)     なさそうでありそうで。
家族で久々に洋食屋へ。
ハンバーグを完食してきた ( ̄〜 ̄) モグモグ
(ナイフが手先で踊ってちょっと恐かった(笑))
安いお店だけど、久々だから十分満足♪
いつも食べてたら、美味しいものも美味しくなくなってしまう(苦笑)

最近、食べたいもの、行きたい場所、やりたいことが、
目の前を回転寿司みたいに回っている(笑)
冬らしくなって、気分も少し手伝ってるのかも?
クリスマスに、年末年始に、そろそろ計画的にいかないと・・・
体もお金も持たないぞヾ(--;)ぉぃぉぃ


録画してた時代劇『しゃばけ』、面白かった〜♪
連続殺人事件の真相を探る若旦那と、彼を守る神獣たち。
そこには出生のヒミツが隠されており・・・

こういう人情もの妖怪もの(?)って好きだ♪
ふと、どっかにいそうないなそうな。。。いや、いるような気がする。
1度は会ってみたい。
(きっと腰抜かしてると思うけど(;^_^A)

祟りとか、憑依(?)とか、ありきたりといえばありきたりな話だけど・・・
それなりの理屈があって、一緒に探りたくなってしまう。
なさそうでありそうな気がする、そういう世界
続編に期待((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク


2007 年 11 月 24 日 (土)     描く理由。
朝の気温がマイナスまで下がったらしい。
霜で、ついにベゴニアがしなしなになってしまった。
よく咲いてくれたと本当に感謝 (^人^)アリガトウ


ポインセチアをモデルに色鉛筆画。
今日のできは、ちょっと不本意。
見たものを鉛筆に伝えるって難しいなぁと思う。

よく “字を見ると人柄がわかる” とか、
“頭に描いたものがそのまま絵になる” とか聞く。
自分の絵を見ると、違うっ、絶対こうは見えていないっと冷や汗をかく。
絶対に “描き方” があるのだろう。
それはまだ見えてこない(^_^ゞ

たった1枚に頭を抱えてしまうような絵も、
さらさらっと描けてしまう人がいる。
絵はやっぱり才能なんだなぁ。。。

これも私の探しているものではないのかなと、最近思う。
でも、描けるうちは描こう。まだできるんだから♪
できることはやってこう。
才能に不足はあっても、描く理由に不足はなかろう(笑)


2007 年 11 月 23 日 (金)     意外な事実*ポインセチア。
毎年、ダメにするとわかっていても買ってしまう。
今年も、やってしまった。
真っ赤なミニサイズのポインセチア
クリスマスカラーの誘惑には、勝てない ズズズ●。......(_ ; ̄  ̄)_オモイ

毎年枯らすには何か原因があるはず…と、調べなおしてみた。

クリスマスの定番だから、
寒さには強いもんだと勝手に思い込んでいた。
が、耐寒温度は10度以上。。。意外にも寒さに弱いんだそうだ。
冷たい風でも葉が傷みやすく、
室内の陽当たりのいい窓辺が良いらしい。
この子も家ネコさんだったかぁ…

失敗の原因は、すべて私にあった (-人-)スマン
今年こそ、クリスマスまで楽しみたい☆


2007 年 11 月 22 日 (木)     いちいち立ち止まるクセ。
ぐっと冷え込んで、雪でも降りそうな雰囲気。
今季の初雪、今年中に来るかどうか ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
さすがに足首や肘の痛み、手の腫れ、こわばり、頭痛、首のだるさと。
でも、まだ冬眠宣言を出すにはちょっと余裕も。


DS “もっとえいご漬け” で、今日もみっちりヒアリング&単語トレーニング。
しぶとくも、まだ続いている(^m^)

まじめなリスニングばかりでも疲れるので、
ピザの宅配ゲームでトレーニング。
英語で聞いた道順を頼りに宅配先まで届けるというもの。
が、ゲームとわかっていても、
宅配先を間違って苦情を言われると、毎回へこむ......_| ̄|○
(ゲームに言われるからへこむのか?)

そういえば、“脳を鍛える〜” のトレーニングでもそうなのだけど、
1つ間違うといちいち立ち止まってしまうクセがある。
だから、タイムを競うプログラムではなかなか記録が伸びない。
ま、いいか…と、流せればいいんだろうけど、
いちいち問題が片付かないと気が済まないんだよなぁ…。

この調子だと、英語もなかなか上達しなそうだ。
ま、気が長いのと、めげないのが私のいいところだし♪ヾ(--;)ぉぃぉぃ


2007 年 11 月 21 日 (水)     勝つか、引き分けか*五輪サッカーアジア最終予選。
窓を開けないと、室温が28度まで行ってしまう。
でも、ほんの2〜3時間で、一気に20℃を切る寒さがくる。
・・・ついていけない(/ー ̄;)シクシク


サッカー五輪代表のアジア最終予選サウジアラビア戦。
勝つか引き分ければ五輪出場が決まる。

でも、“引き分ければ” というのは嫌いだ。
引き分けを意識すると、たいがい負けるから(苦笑)
一瞬の隙が命取りになる。
やっぱり勝って、実力で北京に行きたい!!

最後の最後、ロスタイム・・・
今日ばかりは “引き分け” を意識してしまった (-人-)タノムッ!!
チャンスをものにできなかったり、危ないシーンもあった。
サウジ優勢ムードにもひやりとした。
脳梗塞で倒れたオシム監督のこともあるし。
反町監督のプレッシャーも並大抵ではなかったろうし。

とにかく、逃げ切ってくれて良かったε- ( ̄、 ̄A) フゥー
五輪を応援する楽しみが1つ増えた♪

おめでとう、五輪サッカー*日本代表!!


2007 年 11 月 20 日 (火)     予防接種で脱不良患者。
インフルエンザの予防接種
毎年サボってきたのだけど、今年は受けることにした。

リウマチ科の大きい病院と近くの個人病院に、確認を入れてみる。
(一応つよ〜い薬を飲みまくってるし(苦笑))
こういう時は、やっぱり個人病院の方が何かと融通が利く。
要予約で即日接種OKだったので、余裕のある個人病院の方へ。
(どっちも繋がってるから問題はないんだけど)

注射前に体温を測ったら、37.5度・・・ヾ(- -;)ナイナイ
頑張って歩いたのがいけなかった?コートが暑かった?
大ピンチ!!・・・これでやれなかったらあまりに切ない(涙)
幸い、測りなおしたら、37.1度_( -"-)_セーフ!

インフルエンザは、おそらく小学校以来。
・・・こんなに痛かったっけ? (ノ◇≦。)イタタタ
採血で刺され慣れてたって、痛いもんは痛いらしい。
子供たちにはちょっとかわいそう。
・・・なんて、自分も毎年やってきたんだろうけど。

医療費助成の対象外で、料金はまともに支払ってきた。
任意だから、仕方ない。
案の定、県内でも今年初の学級閉鎖のニュース。
これで、万一かかっても軽く済めば良しってところだ。
なにせ、免疫叩きまくっているのだから(汗)


2007 年 11 月 19 日 (月)     冬の引っ越し。
真冬並の寒さ。
県内でも雪が降った地域があるそうだ。
さすがに体がロボット化した。
各関節が凍りついたように硬直 [[[><]]]


本格的な家ごもりの前に・・・
ガーデンシクラメンとアメリカンブルーを室内へお引越し

ガーデンシクラメン・・・暖かい地域は外でも平気だけど、
福島以北はダメらしい(経験者は語る(苦笑))。
アメリカンブルーの葉は、すっかり油断して紫色に変色(汗)
寒かったねぇ。。。すまんねぇ。。。(-人-)ゴメン

残るはゼラニウム。
今年の秋に挿し芽するのを忘れてしまったので、
この鉢をダメにしてしまったらアウトだ(汗)
・・・この秋の暖かさ、すっかり油断してしまった。
よく咲いてるし、もう少し外に飾っておきたいのだけど。
ちょっと悩み中。。。(-_-)ウーム

花の棚がさみしくなったので、
庭に芽を出していたノースポールを小鉢に植えて花棚へ。
また来年、白い花がたくさん咲くように(^人^)

忘れ物は・・・ないかな?


2007 年 11 月 18 日 (日)     微笑ましい光景。
化粧品コーナーで。。。
口紅などをあれこれ吟味する若い男性2人を見かけた。
最近、こんな男性の姿・・・見かけなくなったなぁ。
だからか、気になってしまった。

どうやら、アジア系の外国人らしい。
留学生か、はたまた出稼ぎの就労者か。
口紅のお相手は彼女なのか・・・祖国のママなのか・・・
なんだかとても楽しそうで*^−^*

女性の好みを選ぶって、男性には大変だろうなぁ。
まして、口紅は個性を発揮するもの。
よほど、彼女のことをよく観察していないと、
なかなか似合う色をチョイスするのは難しそうだ。
(実際、使う本人も選ぶのに苦労する(苦笑))

流行ものの貴金属より、ずっとその人への想いがこもってる気がして、
プレゼントされる女性がちょっとうらやましくなった。
韓流ドラマが注目されたりしたのも、
最近見なくなった温かみを持ってるから・・・なのかな?


2007 年 11 月 17 日 (土)     紅葉は突然に。
今季初、エアコンの暖房スイッチON!
室温8℃・・・空気が寒いというか、冷たいっっ
さすがにもう無茶はできないと実感(;^_^A
仕事は1日1つだけ。。。そんな日々が始まりそうだ。


友達とお茶&ドライブへ。
一番驚いたのは、一気に風景が紅葉していたこと。
もみじが真っ赤になっていた。キレイ!

今年はもう終わりなんだと思ってた。
けっこう色づかないまま散ってる木もあったし。
ほんの数日だ。
その間にガラッと季節が変わったみたい。
いいもん見せてもらった (-人-)アリガタヤ…


ようやく周りを見る余裕が出てきたなぁと思う。
今は、いろんなことがしたくて、目移りしてしまう。
でも、視野を広げすぎると体力的にも金銭的にも大変。。。
少しずつ、新しい空気を入れていきたい。


2007 年 11 月 16 日 (金)     突然の冬モード。
最高気温が15℃をきった。
急に寒くなった。

体が縮こまる。圧縮されている感じ(苦笑)
慢性の痛み腫れに加え、肩や手首の脱臼感も。
突然、腕があがらなくなって、ちょっとビビる w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
手首が外気に触れるだけで、キーンと敏感に痛み出す。

いよいよきたかぁ。。。


夜見た映画 『ジョン・Q 最後の決断
心臓移植しか助かる見込みのない息子。
しかし、治療費のめどが立たず、退院を迫られた父親が、
なんと、病院を占拠して息子の移植手術を迫る!!

自分の生命と引き換えに移植を迫った父親。。。すごいと思った。
親は、いざという時、そんな力を発揮してしまうものなのか。
きっと今の私なら、ただただ見守ることしかできない。
子供の存在の大きさと、医療福祉の厳しい事情、人間の醜さ・・・
ベタながら、いろいろ考えさせられた。


2007 年 11 月 15 日 (木)     長いつきあいの結末。
昨日に続き、ウイルス対策ソフトのアップデートを決行。
が、見事不具合発生。解消に乗り出す。
ソフトが起動してくれなかったり、
いちいち起動許可のウインドウが開いたり (・・?(・・?(・・?ナゼ

困った時は、サポート…より先にユーザー同士のQ&A
こっちの方が解決のヒントに直結した情報にたどり着いたりする(笑)
神様、仏様、ユーザー様(-人-)ガッショウ

原因は、過去に繰り返したアップデートのようだ。
バージョンアップの際、
完全に削除されなかった過去ファイルが悪さをしているらしい。
ファイルの完全アンインストールを各バージョンごとに実行。
手動でファイルを消した後、最新版を入れなおしてみた。

どうやら動作に問題はないようだ (´▽`) ホッ

素人は、ついつい知名度に左右されてしまいがち(^_^ゞ
(ユーザーのお墨付きもあって助かっているが)
何事もなく済んでいるからと、安心して長く愛用してきたものの…
日々刻々と変わっていくパソコン事情。
数年に1度は見直し(もしくは買い替え)が必要なのかも。


2007 年 11 月 14 日 (水)     初チャレンジ*メモリ増設。
朝の占いでは、仕事が順調に進むらしい。
案の定、注文してあった増設メモリが配達に。早いっ♪
善は急げ。増設の作業に着手 ( ̄0 ̄)/ オォー!!

初めて手にした半導体のメモリ・・・
こんなもんで、動作が変わるのか?と半信半疑だ。
シールははがすべきか否か・・・さっそく超初心者は迷走(汗)
(触っちゃダメらしい。危ない危ない(;^_^A)

えいっっと、ACアダプタを引っこ抜いて。
ノーパソをひっくり返し、えいっっとバッテリーも引っこ抜いて。
(これすらけっこう大変な作業なのです(苦笑))
第1関門はクリア!

一番の課題・・・メモリ部分のカバーの取り外し。
ドライバーでの作業は、私にとっちゃ至難の業だ。
実際、ドライバーは2度宙を舞い、指に小さい穴が1個開いた(苦笑)
幸い、予想よりネジがゆるく、うまくはずせた。感動 w( ̄△ ̄;)wおおっ!
これにて第2関門クリア!

メモリの埋め込みも、なかなか奥までかっちり納まらず、
ドライバーの先などを駆使して押し込んだ。
これにて作業終了(;^_^A

取説とにらめっこしながら、メモリ容量を確認。
きゃ〜、増えてるぅ〜♪うっそぉ〜♪できた〜♪やったぞ〜♪
ひとりで思わずガッツポーズ・・・って、アホか?


ちなみに、変化を一番実感したのは起動速度。
起動しながら紅茶1杯煎れても間に合う速度だったのに、
ちょっとよそ見してるうちに起動してしまう。感動☆


2007 年 11 月 13 日 (火)     ATMがコワイ理由。
手荷物、読書、PC、電話・・・
肘や手首が、コチコチに固まるようになってきた。
そういえば、庭先で、今年初の雪のおばさんに遭遇。
(ふわふわ飛ぶ雪みたいな白い虫のこと)
もうすぐ冬がくる。。。


今日、銀行振込に初めてチャレンジ!
恥ずかしながら、ATMの振り込みってやったことがなくて(苦笑)
(機械にはよく怒られるので、避けてきた)

振込先の情報を全部打ち込まなきゃならないと、
実は、半分恐怖心でいっぱいだった。

手先が変形して不自由なもんだから、
たかが通帳記入でも、
通帳の挿入がうまくできないままタイムオーバーなんてことも、しばしば。
押した覚えのないボタンまで巻き込んでしまうこともよくある。

金額なんて、間違って入力&送金なんてことになったら厄介だ。
ボタン1つにドキドキもんでした(汗)(汗)(汗)

幸いにして、無事完了。
一番あてにならない自分の機械操作の勘も、
まだ大丈夫らしいことが判明(爆)
先が思いやられるわい┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


2007 年 11 月 12 日 (月)     人を想う気持ち。
そろそろ冬の気配。。。
少し動くと痛みが出やすくなってきたみたいだ。
今年は手首も痛みやすいようなので、
荷物の重さや可動時間・・・ぼちぼち計画的にいかないと(汗)


昨日の東京高架橋下の女性殺人事件・・・
被害者は福島県人とのことで、ちょっと関心を持った。
福島も物騒になったねぇ・・・と母。
いや、ちょっと違うような気もするけどヾ(--;)ぉぃぉぃ

加害者の男は妻子持ち・・・別れ話のもつれらしい。
なんだかなぁ・・・。彼女が若すぎたのかなぁ・・・。
恋は盲目と言うけれど、
盲目を語っていったら、現実問題なりたたなそうだし(汗)
しかし、これがイマドキの折り合いのつけ方なのだとしたら、
ちょっと悲しくもなる。

何においてもそうだけど、
相手を想う気持ちって、時代とともにだいぶ変わったなぁと思う。
相手がどうかより、自分の気持ちを優先しがちに見える。
それってどうなんだろう?
・・・古ぼけた年代物の私は思ってしまう(苦笑)
ちなみに私が被害者だったら・・・
多分、妻子持ちと知ったら、即刻逃げるだろうなぁ(笑)


2007 年 11 月 11 日 (日)     PCの機能拡張。
昨日、ウイルス駆除ソフトのアップデートをしたら、
メモリ不足を指摘されてしまった。

使えなくはないけど、処理スピードが遅くなるとか。
PCの対応年数ってホントにあっという間だなぁと思う。
4〜5年足らずで頭脳の許容範囲を越えてしまう。

私はハード面をいじることがない(手先=いじれない)のだけど・・・
長く愛用していくには、
車同様、自分で機能拡張をしてやらないとダメなのね(苦笑)

久々に取扱説明書を引っ張り出した。
簡単なメモリの増設で済むらしい。
(私には簡単かどうかわからない(苦笑))
うちのPCに合う部品は・・・と、ネットで確認したり。

今のところ大きなストライキもなく、よく働いてくれているので、
なんとかよみがえらせてあげないと。
・・・その前に、私の頭が良くならないことには(汗)(汗)(汗)


2007 年 11 月 10 日 (土)     人恋しい?
週のカレンダーをひとめくり。
次々めくっていくと、時がたつのが早く感じる。

季節的なものか・・・ちょっと人恋しい気持ちにもなったり。
体もきつくなってきて、気持ちが揺れる季節でもあるし、
ちょっとした隙間風・・・かな?

最近、槇原敬之のアルバムが出たそうで。
その中の『赤いマフラー』という曲がとてもマッキーらしい温かい曲で。
すごく共感できるフレーズがたくさん出てきて。
そんなのも、あるいはあるのかも?


さすがに体に拘束感。
感覚がまだ暖かい時のままで、
あわてて動くと足がもつれそうになったり・・・危ないっっ(汗)
今降っている雨があがれば、しばらく晴れが続きそう。
と同時に、寒さも押し寄せてきそう。

冬を前に、一気に片付けるぞ ( ̄0 ̄)/ オォー!!


2007 年 11 月 9 日 (金)     遅い韓流ブーム。
音楽、本、ファッション、俳優の人気・・・
どうも私は反応するまでに時間がかかるらしい(汗)

録画で追いかけるドラマ『ジョシデカ!!』・・・
韓流スターのリュ・シウォンさんに、最近ちょっとほれ込んでいる。
『冬ソナ』のヨンさまの眼鏡顔も癒し系だけど、
リュさんの遠くを見るような穏やかでやさしい表情にうっとり。

以前、何かのインタビューで見た、
普通に韓国語で話している時の彼も、語り口が穏やかで。
クシャッと笑うと目がなくなるようなかわいい表情も。。。
遅い韓流ブームに、正直、苦笑いしている(汗)

・・・といいつつ、彼が連続殺人犯だったりして?と、
実はにらんでみたりヾ(--;)ぉぃぉぃ


2007 年 11 月 8 日 (木)     安産を祈って。
出産を控えた女友達との今年最後のデート♪
そう思うとちょっぴりさみしくもあり。
・・・別にもう会えないわけではないのだけど(笑)

母子ともに元気いっぱい。
このままいけば、きっと元気に生まれてきてくれるはず!
・・・と、私は信じている。
(良いことだけ信じるのが、私のいいところ(笑))
こればかりは、ホント、できることはなにもない。
ただただ、安産を祈るばかりだ。

出産祝い準備して待ってるから、頑張るんだよ〜p(^_^)q
おばちゃん、会えるの楽しみにしてまちゅよ〜

(完全におばちゃんバカモードに(爆))

お目当てのスイーツは、とても美味しかった♪
見た目とてもシンプルなレアチーズを頼んだのだけど、
チーズとは思えないとろけるようなチーズクリームがGood!
あんまりなめらかで、生クリームかと思った(笑)
キレイなショーウィンドウと大きなクリスマスツリー☆
お店の雰囲気も、かわいくて、品もあってGood!
お気に入りのケーキ屋さん、第2位に追加。
大満足♪


2007 年 11 月 7 日 (水)     等身大の生き方。
録画で見ているドラマ『暴れん坊ママ』。
回を追うごとに、どんどんママとして成長していくあゆちゃん。
品のいい園ママ(でも、性格は…?)独特の視線に屈することなく、
自分流に前に突き進む姿が爽快だ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

環境が上流階級並みのところに立てば、
私もそれ相応に背伸びしてしまうのかもしれないなぁ。。。
無理のない生き方ができたら、どれだけ開放的だろう

実際、今のこの生活にも、気持ち的な整理がつくまで大変だった。
あっけらかんとしているように見えるかもしれないけれど、
仕事、家事、子育てから趣味に至るまで、
必死で背伸びして手を伸ばした時期もあった。

私は私って思えるようになってきた今でも、
どこか気を張っていないと、グラッときそうになる。
周りに振り回されないあゆちゃんがとてもうらやましい。

無理を極力取っ払って、ようやく “今” がある。
必要なことは頑張るしかないけれど、
できるかぎり等身大でいきたいと思う。
その人それぞれに似合う服があるように、
気持ちよく生きられる等身大の生き方があると信じて。。。


2007 年 11 月 6 日 (火)     郵便局の合理化。
郵便局に行ったら、
民営化で再度本人確認が必要に。
いつものとおり、免許証で済むと思っていたら・・・
旧通帳の再登録をしないと、
各種手続きができない
ということらしい ( ̄□ ̄;)ガーン

・・・次の通帳切り替えの時でいいって言ってたじゃん(汗)

結局、2往復する羽目になってしまった。
冬眠前で良かった。。。
体が動かなくなってたら、とても2往復なんてありえない(苦笑)

いろんなところに合理化を勧めている気配。
会社には便利で有益だけど、
お客の側は、会社のいいように操られている感じもする(汗)
まぁ、これは郵便局に限ったことじゃないけれど。

お客がこうしたいから・・・というニーズに合わせるのではなく、
当社はこれとこれなので、これに合わせてくださいといった感じ。
お客が選ぶ時代から、お客を選ぶ時代になってきたのかなぁ。。。


2007 年 11 月 5 日 (月)     『永遠の途中』を読破。
唯川恵著の『永遠の途中』を読破。
同僚の郁夫を好きになった薫と乃梨子。
水面下の駆け引きで郁夫を薫が射止めたことで、
乃梨子は仕事に生きる道へ。
ともに対照的な人生を歩み始める。

27〜60歳のポイントポイントを、
結婚、昇進、子育て、転職、復職、老後の身の振り方・・・という感じで、
違う環境の2人が同時期に交差していくような展開が面白い。
交わった瞬間の互いへの思いにそれぞれ共感できた。

となりの芝生は青いけれど、
結局はないものねだりの争いなのだと気づかされる。
自分の選んだ道を自信を持って生きていくこと。


独身の目、既婚者の目、互いに降りかかる好不調の波・・・
自分が向かうであろう大まかな方向性が、
この本に近い目線上にあった。

未来を考えるシミュレーション・・・
とりあえず、予想できる範ちゅうの展開で正直ほっとした。
読む前、自分なりの答えが出し切れなくて、不安があったのだけど、
その部分を解消してくれるヒントがいくつかあった。
読んでおいて良かったと思う。

ただし、これがすべてじゃないし、今いる環境もまったく違う。
心の準備、危機管理として、1つの目安にはなるけれど、
私は私なりの道筋を考えていかないと。。。


2007 年 11 月 4 日 (日)     秋色と冬色と。
紅葉を見に、渓流を車でドライブ。

途中、白鳥にも会うことができた。
遠目で20羽くらい?
空を見上げたら、さらに6〜7羽が飛んでいる姿も。
青空に逆光グレーの羽を広げた一団・・・キレイだったなぁ。
カメラに収められなかったのが残念。
まぁ、でも、本番はまだまだこれからだから。

で、紅葉の方は、ボチボチ色づき。
暖かいせいか、見頃はもうしばらく先になりそう。
今はもみじも緑色。
あれは多分・・・けやきとか、うるし系の葉が、
黄色や赤に色づき始めているところ。

もっと山奥まで入れば、もしかしたら紅葉していたかも。
時間の関係ではやめの引き上げになったけど、
秋と冬の訪れを同時に楽しめて、満足♪


2007 年 11 月 3 日 (土)     値上げの波。
食品、ガソリン価格・・・あちこち値上げが始まっている。
さらに、ガス電気の価格改定・・・。
じわりじわり、家計に迫るものがある。
・・・これで消費税ウンヌンになったら、影響でかいなぁ(汗)

都会では、タクシー料金が700円台まであがったと聞いている。
やむを得ない事情もわかる気がする。
食品などはやりくりもあるとして、
私にとって、切り離せない交通費はやっぱり痛い。
ド田舎の交通機関も・・・いずれは値上げになるんだろうなぁ。
どこかでセーブしてかないと。

とりあえず、早寝(電気代の節約)、家電の電源からの節電。
安売りだから・・・の衝動買いは控えるようにして。
悲鳴をあげていてもしょうがないので、
まずはできるところからコツコツと。
そろそろあちこち見直す時期・・・なのかも。


2007 年 11 月 2 日 (金)     また1つ克服!
昨日から発売になった年賀はがき。
今年も枚数をチェックして、買いにいくぞ〜♪
・・・と思ったら、雨が降ってきたので今日はやめにして(笑)

その後の傘の事情(10月26日の日記参照)、
いい方法を発見!!
傘の先端を地面に付けて、骨ごと下に押し付けて開く!
・・・イェーイ、大成功 v(^_^)

まぁ、超軽量折り畳み傘に限ってのことだし、
広いスペースに出ないとやれないけど(笑)
ちょっぴり自信


最近、友達と会えたり、新たに連絡が取れるようになって、
今、とても楽しい気持ちになっている。

・・・いいのかなぁ、こんなに楽しくて。

来年の厄年なんて・・・信じられない。いや、だから恐ろしい(笑)
勢いあまって、一気にオ-バーヒートしそうになって、
ついつい、あれこれ欲張りそうになる。
ダメダメ。体も持たない。セーブしないと。。。


2007 年 11 月 1 日 (木)     秋から冬へ…イエローカード。
母に “生活ペースが遅くなってきている” と警告をもらう。
“少し早め早めに動いていった方がよさそうだ” と。

うすうす、自分でも気づいていた。
ついていってない・・・ペースがゆっくりになってきていると。
右足首、手首、指の付け根の痛みがここ2〜3日続いている。
夜は微妙に体がざわついているし。。。
体もそろそろ秋から冬にバトンタッチしそうな感覚だ。

この秋は、冬眠前の十分な猶予をもらった。
あれこれ詰め込みがちな仕事(?)や趣味を少し狭めて、
そろそろ冬のペースを作らないと。
またバランスが崩れそうだ。少し見直そう。


日本シリーズ・・・日本ハムを下し、中日が優勝を決めた。
「今日は泣きません。あとで泣きます。」と落合監督らしい(笑)
今回はすごい逆転劇だったなぁと思う。
クライマックスシリーズでは、首位巨人に逆転勝利。
日本シリーズ初戦で押さえ込まれたダルビッシュ投手に、
今日はリベンジの逆転優勝。
中村(紀)の厳しい待遇からの逆転MVP獲得。
・・・ドラマだったなぁと。



戻る