タイトル * あや丸日記

〜 12 月 編 〜

| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)

◎ お知らせメモ ◎

あや丸日記、今年もやってます。
今年のテーマは、『 ま、いっか 』です。
何事も良い方向に考えて、厄年といざ勝負!! O( `_´)乂(`_´ )O

戻る

2007 年 12 月 31 日 (月)     ツメの甘さ*年越し
厳しい寒さがきた。
寒くて眠れない…そんな感触は今年初めてだ。
刺すような冷たさで、体もさすがにロボット状態。
左半身。。。腕から手先まですっかり麻痺している。
肩から下が自分の腕じゃないみたいだ。

年越しだというのに、パソコンすら進まない。
あいさつ回りもしたいし、自分の掲示板も。新年の準備も。
年越しまで、着々と進めていたつもりだったのに、
最後のツメに体調不良…思わぬ足止めだった(汗)


録画ビデオ『武士の一分(木村拓哉、壇れい)』
お膳の毒見中に毒に当たり、失明してしまった武士。
妻が家禄を守るために思わぬ屈辱を受け、
その仇を打つべく、死を覚悟して果し合いに臨む。

離縁してもなお、妻の汚名を拭うべく貫く武士の一分
無謀ながら、その心意気はすごいと思った。
妻を愛し、守り抜く強さ、カッコよかった。
さまざまな “一分” の詰めこんだ作品・・・藤沢周平ってすごい。


あっという間に紅白
父母と年越しそばを食べるごく普通の年越し。
そして、今年最後のメール。友達の声が聞こえる。
それを幸せに感じる。

祖母が亡くなり。バタバタと夏が過ぎ。
秋冬、ようやく動き出し。。。平成19年は慌ただしい1年だった。
紅白が終わり、平成20年。
どんな年になるだろう。


2007 年 12 月 30 日 (日)     ガーデニング感覚。
昨日は体の重さやら頭痛やらだるかった。
雨模様2日目・・・それでも慣れなのか、だいぶ回復。
相変わらず体調も↑↓が忙しい。

年越しを前に、早めに買い出し。
食品などを仕入れた後、食べ納めに寄ったケーキ屋さん。
そこで、すごいシャコバサボテンに出会った。

とにかく大きい!抱えるサイズなんてもんじゃない。
しだれ桜の大きめの盆栽サイズといった感じ。
根元なんて、茎というより木の枝のような頑丈さ。
何年経つとこんなになるもんかなぁ・・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
(私の管理では、いいとこ3年もてばたいしたもんだ)
それでも立派に花を咲かせているからすごい。感動した!

他にも、大小のハボタンの寄せ植えと、
さりげない白とワインのクリスマスローズと。
葉っぱだけ&同じ種類の花だけなのに、
とてもおしゃれに飾ってあって、ステキだなぁと。
やっぱり感覚を持ち合わせている人がいるんだなぁ。
私はまだまだだ(^_^ゞ


録画ビデオ『ユーミンフィルム』
リフレインが叫んでる” “青いエアメイル” “A Happy New Year
この3曲をテーマにした短編映画。
聴き慣れた曲が映画になると聞いて、興味津々で。

リフレイン〜がとても印象的だった。
本仮屋ユイカが、思いを残したまま突然逝ってしまった彼を思い、
母校や思い出の海へ向かう。
彼の面影を見た瞬間の切なさ・・・ジーンときた。
なぜもっとやさしくしなかったんだろう。
人ってどうして失わないとその大切さに気づかないんだろうね


2007 年 12 月 29 日 (土)     サヨナラが教えてくれたこと。
ご近所のおばあちゃんが亡くなったそうで。
庭先でニコニコ笑顔で手を振る姿がとても印象的で、
他人とはいえ、なんとも寂しい。

友人たちの赤ちゃん誕生と、おばあちゃんたちとのお別れと。
入れ替わる命に複雑な思いを感じつつ。
今となっては、おばあちゃんとの関わりが持てて良かったなぁと思う。
歳も離れ、話も繋がらないこともあったけど、
笑顔であいさつをしたこと、少しだけど話もできたこと。
そういうことがなかったら、いろんな意味で悔いが残ったかもしれない。

祖母の時も、大変なこともあったけど、
楽しい時、笑顔と暮らせる時間をもらえたことは、本当に良かったと思う。
それに、残された祖父と少しでも話をしよう、楽しいを作ろう
そんな風に思えるようになった。
病院などで話をするだけのお年寄りであっても、
若い世代というだけで分けてあげられる元気があるのなら、
少しでも話をすることが孝行になればと思う。

何事も後悔しないように。。。
今まで思いもしなかったけれど、
それを教えてくれた祖母に感謝している

もしかしたら、
それが私のこれからの人生を支えてくれるんじゃないか・・・そう思う。
自分の存在価値・・・勝手な思い込みかもしれない。
けれど、それでも喜んでもらえるのなら、そういう生き方を頑張りたい。


2007 年 12 月 28 日 (金)     大掃除の事情。
掃除デーに便乗して、大掃除を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
100円ショップのお掃除用ウェットペーパーで、
ワゴンやタンスの上、PCなどの拭き掃除。

大掛かりなのはどう頑張っても無理なので、
手の届く範囲だけ
…のはずなのに、ほこりで真っ黒 ( ̄□ ̄;)ギョッ
こまめに掃除してる(もらってる)つもりでも、
たまっちゃうのねぇ…(汗)

窓拭き、床磨き…まだまだ克服できていない。
便利そうなお掃除用具も試してみたいけど…
これで使えなかったりする(大半(汗))と
「また余計なもの買ってきてっっ (゛ `-´)/ コラッ!!」
「どうせ捨てるようになるんだから、買うな〜っ!」
と、大目玉を食らってしまう(汗)(汗)(汗)
自立の道はつらいもので(/ー ̄;)シクシク

時間をかけてゆっくりと、頭やら肘やらぶつけながら ( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
キレイになっていくのを見ると、疲れるけど満足♪


2007 年 12 月 27 日 (木)     気持ちよ、届け。
親友に出産のお祝いメッセージを書く。
字が踊ったり、のりのふたが開かなかったり
今日は寒い。手先の動きがかなり鈍い。
まいったまいった(汗)
気持ちだけでも届けばいいなぁ...。.:*・゜☆.。.:*・゜☆


今日もパソコンのバックアップ作業。
日記ソフトでエラーが出て、まだ未解決(汗)
先にデジカメ写真などの整理を進めつつ。
年内に終わるんだろうか。。。


2007 年 12 月 26 日 (水)     本日通院日。
予約でも1時間待ちの混雑。
常連のみなさんと話しているうちに、
周囲に20代前半と思われていたことが判明(苦笑)
できれば見栄えだけでも年齢相応に…と、
つい意識して備え付けの雑誌に見入ってしまったり(笑)

「…だけどさぁ、以前より本当に元気になったよね〜。」
と、ある奥さまが言って下さって。
(家事も身の回りのこともダメだけど、良くなった方なんだってばヾ(- -;))
そんなひとことがとてもうれしくて。救われた気持ちになる。

病院内も、顔ぶれがどんどん変わってきて、
年上でも、自分より病歴が短い方が増えてきているくらいだ。
私らくらいの歳になればもうしょうがないけどさぁ〜” と、奥様方は笑うけど、
私も60歳でRAになってたら、もう71歳(笑)
正直、そろそろ “しょうがないけどさぁ〜” の仲間に入れて欲しい
なんて思うこともあったり。

目の前には無限大に “もっともっと” の世界が広がっている。
頑張っても頑張っても要求されるばかりで、足りなくて足りなくて。。。
あんまり欲しいものが多すぎて、
どれが本当に欲しいのかわからなくなっているほどだ(笑)

今日も診察は同じ。あえて日記に書くような変化もなし(笑)
案外、それがいちばんいいことなのかも。

今こうしていられることに感謝すること
と、その奥様は言う。
私もそう思う (-人-)アリガタヤ


2007 年 12 月 25 日 (火)     Xmasケーキのヒミツ。
迫る年越しを前に…
2007年を片付けるぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!!

PCの中身をあちこちチェック。
デジカメの写真整理。メール整理。
バックアップも少しずつ。

途中、ちょっと脱線して、
プレゼント応募用のアンケートを書いてみたりφ(.. )カキカキ
厄年に入って天運尽きる前に…(笑)


夜、仲間との電話で聞いてしまった。
いちごが別箱でついてくるクリスマスケーキって…
ケーキだけ冷凍されてたものなんだって。

…知らなかった ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

てっきりデコレーションを楽しむものなんだと思ってた。
夢が崩れていくぅ ............_| ̄|○
ま、安全で美味しければどっちでもいいんだけど(笑)


2007 年 12 月 24 日 (月)     そこから始まる*映画『手紙』。
クリスマス気分は早くも薄れ始め、今日はほぼ平日ペース。
(始まるのも早いからねぇ(;^_^A)
足の運動に少し散歩してきた。

障子貼りをしている家庭を見かけたり。
南天の赤い実がたわわだったり。
クリスマスの中にも、すでに年末の雰囲気。
馴染みのタクシーさんとすれ違ったり・・・
クリスマスでも働いている人もたくさんいて。感謝しながら。


録画してた映画『手紙(山田孝之、玉山鉄二)』を見た。
兄が犯してしまった強盗殺人事件。
殺人罪で無期懲役刑を受けた兄に、弟は手紙を書く。
が、弟もまた殺人者の家族という差別的な人生を歩むことに。
仕事、恋人、さらにはようやくつかまえた家族、我が子の幸せまでも、
兄の罪のレッテルが容赦なく奪っていく。

“(差別のある社会の)その中で生きていく”
“ここから始めるんだ”
“ここから2本3本と新たな絆を結んでいけばいい”
そんな会社の会長の言葉が胸に残った。

差別が当たり前に存在すること。
家族にもまたそういう人生を歩ませてしまうこと。
それらをひっくるめて罪であること。
ここまで過酷ではないけれど、私の中にもそういう感覚がある。

けれど、その環境の中で生きるしかない。
その中で出来上がっていく絆を大事にしながら。
そこからまた始めるしかない。
病気を背負ったあの日から、2人目の私が新たに生き始めている。
少し背中を押してもらったような気がした。


2007 年 12 月 23 日 (日)     ショートケーキに誓う。
クリスマスショートケーキ♪・・・1日フライング(笑)
たまたまケーキ屋さんの前を通ったので。

イチゴショートマロンムース
クリスマス限定だけあって、見た目も定番よりきれい☆
味も、甘すぎず重すぎず、幸せの甘さ*^−^*
リキュールが効いてて酔っ払いそうだったけど、オトナの味。
・・・満足♪



どうかたをつけようか、ずっと考えていたこと。
なんとなく、答えが出た。

両親が幸せな時間をたくさん過ごせるよう、精一杯を尽くすこと。
当たり前なことかもしれないけど、私には通用しない。

だからといって、くよくよ悩んだり凹んだりしている暇はない。
両親にしてやれることは、そう多くもない。
歳を追うごとに時間も限られてくる。

楽しい時間、笑顔になれる時間を、少しでも多く作ること
それだって、きっと娘の結婚や、
孫の「じいちゃん、ばあちゃん」の言葉にはかなわないだろう。
それでも、それに負けないくらい頑張らなければならない義務がきっと私にはある。

イチゴショートを美味しい美味しい♪と満足そうに食べる母と、
私のバカな冗談を鼻先で笑う父を見ていて、そう思った。


2007 年 12 月 22 日 (土)     こんな時だからこそ、冷静に。
迷っていた装具用の靴の予備を買っておくことに。
運良く履ける靴が見つかったこともラッキーだけど、
買い替えのたび、父を振り回さずに済むことがいちばんのラッキー♪

厄年の気配はまだない。
・・・まだ、いける?


分厚い格好は、だんだん疲れも来る。
拘束感でもたつくし、イライラする。
焦れば焦るほどかえってもたついてしまったり。

あれこれ先手先手で気を回してくれる家族にも、
あと5秒待ってくれたらできるのに・・・なんて思ってしまったり。
そんなのは言い訳。わがままでしかないのかも知れない。
周りの気持ちを思えば、そんな風にも思える。
現実問題、合わせられない私の方が特殊なんだから(苦笑)


かなり体がヤバイ。
だるさ、身震い、めまい感、突然の吐き気、ざわつき。
様子を見ながら、寝たり、起きたり。

冬至のゆずの香りが癒してくれる*^−^*
冷静になった。もっとゆっくり生きようっと。。。


2007 年 12 月 21 日 (金)     師走の風に乗って。
朝晩ひんやり・・・マイナスまでいったらしい。
どおりで肘や足の痛み、強いわけだ(汗)
でも、陽射しが暖かくて心地いい。青空もいい♪

年末は近づいているんだなぁ。。。
宅配の車がが出たり入ったり、あいさつ回りの人が行き交ったり。
番犬が一生懸命吠えるたび、なんとなく外が気になったり。
家ネコしていても、師走の人の動きを感じてしまう。

冬眠中で、ボ〜っとしている私でさえ、
途中途中に集金や郵便がきたり、メールが舞い込んだり。
乗せられるかのように動いているうちに、
なんだかんだ時間が過ぎていく。

体はのろのろモタモタしているけど、
それなりに充実した1日♪
今日1日が何事もなく過ぎることが、いちばんありがたいこと (-人-)ガッショウ


2007 年 12 月 20 日 (木)     サンタ、信じる?
映画『サンタクローズ(’94)』を録画で。
ひょんなことからサンタになる契約を結んでしまったパパ。
周囲からは変人扱いを受けるが、
サンタを信じる息子のため、サンタになることに。

妖精が出てきたり、煙突のない屋根からしゅるるると家に入ったり。
・・・夢のある温か〜いお話で。
大人の中にもサンタを信じる心は生きている。
信じること・・・信じていれば、ウソもさえ本当に思えてしまう。
私もサンタがいて欲しいなぁ・・・。

今日はフライングであちこちからサンタさんがやってきた。
宅配サンタさん、郵便サンタさん、メールサンタさん・・・
こんなうれしいサプライズ、サンタを信じずにいられない(笑)
そして、極めつけはベビーサンタだった!!
親友に赤ちゃん誕生のニュースが舞い込んできて(涙)
おめでと〜!!
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!


いいのかなぁ。。。今からこんなに幸せで。。。
厄年が本当にこわくなってきた(笑)


2007 年 12 月 19 日 (水)     子供の目と、妻の目と。
ドラマ『暴れん坊ママ』&『スワンの馬鹿!』の最終回。
毎週、イキイキしてて強いママ像に憧れたり、
妻子持ちの中年男の心境(?)を客観的に楽しんだ。

『暴れん坊ママ』
夫の連れ子との微妙な距離と、ひるまないママ友とのつきあい方と。
あゆちゃんって実はすごいママなのかも。
それと、ついつい子ども扱いをしてしまうけれど、
子供って意外と子供じゃないんだよなぁと。
自分も子供の頃は、空回りしつつも大人になろうとしていたっけ。
子供の言葉に耳を貸すことも必要なのかもしれないなと。

『スワンの馬鹿!』
夫*諏訪野の浮気を疑って家を出た妻のますみさん。
妻ってそんなにも孤独なのかなぁ?
私は妻ですって、堂々としていていいんじゃないかと思うんだけど。
カッコよく見える既婚男性を作り上げた妻にこそ、
その存在の大きさを感じずにはいられない。
夫婦って、そんなに希薄なものなのかなぁ・・・?

しかし、独身の女としては考えてしまう。
男友達とどう関わっていけばいいものか
妻から見て、どこまでがつきあいで、どこまでが浮気なんだろう?
夫(彼氏)の行いが人として間違っていないか・・・
ポイントはそこかなと思っている。

どっちにしても、まだ私には未知の世界だ。


2007 年 12 月 18 日 (火)     画家の夢。
美術の先生が、個展を開いているという番組リポート。
旅館などの廊下にも飾ってもらっているらしい。
なんでも、個展を開くにはけっこうお金がかかるらしく、
そんな画家さんを支援する活動の一環だそうだ。

いいなぁ。。。
飾れるような絵、描けたらいいなぁ。。。
っていうか、どうやったら描けるのかなぁ。。。

ぼんやり浮かんだ夢。
私もいつか個展が開けるくらいうまくなれたらいいなぁ ボー( ▽ )o〇O
そのためにも、まずはたくさん描くことだ♪


・・・とは裏腹に、今日はすっかりダメダメで(汗)
曇り始めた昼頃から、首、肩、頭が急激に重くなる。だるい。
ベッドに横になってビデオを見ながら、
薄ら笑いを浮かべる情けな〜い画家がここにひとり(苦笑)
雨なんて・・・嫌いだ(~ _△_)~


2007 年 12 月 17 日 (月)     みんなの声が、私の元気。
一気に気温が下がり、今朝の室温3〜4度
ポインセチアがぐったり ( ̄□ ̄;)ギョッ
(幸い、日中気温が上がって復活♪)
手足の痛み、肘や手のこわばり…これぞ、冬の風物詩(苦笑)

最近は、夕方近くになると体がざわついてくる。
大丈夫。いつものことだし。
大丈夫。薬できっと落ち着く。

言い聞かせるけど…こんなんで大丈夫かぁ?

ここで負けてはいけない。
大丈夫。大丈夫。まだ動いてるし。はい、これでおしまいっ。
言い訳が勝てないとやってらんないから(笑)


そんな時、友達から荷物が届いた。
開けてみると…気になっていた本がズラリ w( ̄▽ ̄*)wワオッ!!
冬眠にはありがた〜い栄養分♪

周りの友達にはいつも本当に感謝している (人-)謝謝
生きてるか〜?元気〜?頑張ろうね〜♪
遠くから、近くから、そんなみんなの声が私の元気になる。
この冬も乗り切るぞ〜 ( ̄0 ̄)/ オォー!!


2007 年 12 月 16 日 (日)     ロングチェーンがお好き?*私の価値観。
ショッピングセンターへ。
かわいいクリスマスアレンジメントフラワーやポインセチアを見て、
ささやかにクリスマス気分を満喫♪

帰り際、あるロングチェーンネックレスに足が止まった。
最近はゴロゴロしたロングチェーンが流行だけど、肩がこりそう。
彼女(勝手に(笑))はシンプルで軽い♪
長いからかろうじて頭からかぶれる。金具に悩むこともない♪
(それでも無様な取り扱いで店員さんに心配された(笑))

使える=これを逃す手はない?!

キーと葉っぱのモチーフをチョイス♪
安物だけれど、普段使いで楽しめそうだ。
ささやかな自分へのクリスマスプレゼント?それともただの散財
・・・ま、いいか(笑)

せっかく持っているお気に入りのネックレスも、
実はチェーンの問題でお蔵入り状態(汗)
眺める幸せにひたっていたのだけど・・・
使えるようにチェーンを探そうかな。


2007 年 12 月 15 日 (土)     最近のフィギアスケート*グランプリファイナルSP。
フィギアスケートのグランプリファイナルSP。
安定感と華やかさと。。。さすが上位6人の演技はすごい!
安心してみていられる感じ。

個人的には男子のイケメン*ランビエールに期待しつつ、
やっぱり気になるのは高橋の4回転。
SPでは残念ながら出てこなかった。
それでも、氷上とは思えないあざやかなステップ・・・
4回転を決めたランビエールを抜いて1位は見事 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

女子の方は、中野に入れたかったかなぁと。
大技は少ないけれど、優雅さはピカイチ☆・・・魅せたと思う。

荒川静香の頃からそうだったけど、
ここ数年は、表現力より技術力の傾向があるかなぁと。
(イナバウアーが評価に入らないとか)
ジャンプさえこなせば上位確定って感じで、なんとなく面白くない。

そんな意味で、ロシアのスルツカヤとか、
お客を魅了する演技をしてくれる選手がいないのがちょっと残念。。。


2007 年 12 月 14 日 (金)     時代が変われば*美容室。
必殺、思い立ったが吉日!
強風が気になったけど、暖かいので美容室を決行。
伸びた分をサクッと切ってもらう♪
あとは春まで伸ばすぞ〜( ̄0 ̄)/ オォー!!

12月だからと思ったけど、わりと空いていた。
最近は、みなさん常日頃からキレイにしているので、
年末だから・・・という混雑はそれほどないらしい。
昔は芸妓さんが髪を結いに来たり、
けっこう華やかな時代もあったらしいけど・・・(親戚の美容室談)。
時代も変われば変わるもんだなぁと。


しかしなぁ・・・本当に体まかせの思い立ったが吉日生活。
いつの間にか、
予定の調整だけならどれほど楽だろう
なんてことを考えるシーズンになった。

いつものこととはいえ、心労が増える季節。
・・・いや、忘れよう ((( ̄ ̄;)(; ̄ ̄)))ブルンブルン
その時考えればいい。それが私流。


2007 年 12 月 13 日 (木)     納得して前に進めるように。
ぬぉ〜〜〜っっ。朝晩がきつくなってきた。
目覚めるとトドになっている(笑)
痛みの少ない居心地のいい姿勢を探しながら、
モソモソ・・・ゴロンゴロン・・・


今朝見たニュース、
C型肝炎薬害訴訟原告の福田衣里子さん
周囲が結婚して、子供が生まれて・・・いろいろ悩む年頃。
病気と生きていかなければならない微妙な気持ち・・・
20代の自分と重なる部分があった。

薬害訴訟にしても、結婚にしても、
彼女がいつか、納得して前に進んでいけるようになるといいなぁと。
彼女のように表立って何かをすることはないかもしれないけれど、
私も少しでも誰かに生きる希望を与えられるよう頑張ろう。


クラブワールドカップ準決勝。浦和 vs ACミラン。
あのブラジルのカカ選手が見られる!!((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
とにかく速いパスとドリブル。
あっという間にゴール前にもっていってしまうミランはすごかった。
強敵を相手に1−0のままゴールを守り抜いた浦和。
本当にいいゲームだった (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ


2007 年 12 月 12 日 (水)     親不孝の迷信。
最近気になる親指のささくれ
セーターなどに引っかかるので、何度もカットするのだけど、
次の日になると、また元通りの戻っている。
痛みや流血はないからいいのだけど。

冬の乾燥も激しくなってきているとはいうものの・・・
ささくれって、昔から “親不孝の表れ” という迷信がある。
確かに、そういう時に限って、
親とけんかになったり、何かと迷惑をかけたりしているもので。

・・・・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン
思い当たることがたくさんありすぎて、どん詰まりになる。

親指に謝ったって仕方ないけど、どうしたもんか。
ちょっと気を使えってことなのかな f  ̄  ̄;)


2007 年 12 月 11 日 (火)     感電中。。。
曇り空とひんやりした空気。。。ちょっとだるい。

洗面器にお湯を張って、ゆっくり足湯を。
足首の腫れと変形した指がちょっと痛々しいけど、
頑張って働いてくれる足ちゃんに感謝(笑)
ついでにゴシゴシ汚れも落としたぐらいにして。。。

暖かい季節はわりとこまめに足湯をするけれど、
冬の風呂場は…{{{{(+ω+)}}}}さぶっっ
お湯に浸かると、ビビビッと感電したみたいに寒気が走る(笑)

そういえば、最近は静電気も放電中(涙)
私はたまりやすい体質(?)みたいで、
車もフェンスも冬は強敵 O( `_´)乂(`_´ )O
こういう電気を貯めて、家庭用電源に使えたらなんて思うことも。
放電防止グッズでも探そうかしら。。。(;^_^A


2007 年 12 月 10 日 (月)     師走の風邪と、人の温かさと。
寒いながら、暖かめの日が続いていて。
やりたいことが、ここ数日で一気に増えている。

あれもしておきたい。あ、あっちも片付けておこうかな。。。
これも師走の風邪みたいなもの(笑)
迫る年末の気配に、わけもなく心が焦る。
やらないならやらないでもいいんだろうけど・・・不思議 f  ̄  ̄;)


ここのところサボっていた足の運動に、散歩へ。
母に頼まれてきた茶封筒を探していたら、
トレイが滑り落ちてばら撒いてしまった ; ̄ロ ̄)!!
・・・それでも、寸でのところでトレイを支えたのだけど、
(まだ反射神経は生きてるじゃん(爆))
手を離したら全部転落しそう・・・大ピンチ!!

それに気づいた子供連れの若いお母さんが助けてくれて、
2人で顔を見合わせて大笑い(笑)
ありがたい。本当に助かった (人-)謝謝
こんな時、見知らぬ人がすっと手を差し伸べてくれる・・・
まだこういう人がいるんだなぁと、うれしくなった♪


2007 年 12 月 9 日 (日)     快眠への道*ベッドの買い替え。
満を持して、家具屋さんへ。
ずっと気になっていた凹みベッド・・・
広告で、似たようなリクライニングパイプベッドを見つけて、
今回、無事決めることができた♪
さらにラッキーなことに、今日のうちに配達してもらえることに♪
最近は本当に順調に物事が進んでいる。
・・・こわいくらいだ(苦笑)

組み立ては父にお願いしたものの・・・
やはり頭の回転は私のほうが明らかに速い。
説明書を見れば大体わかるけれど、
そこであんまり横槍を入れると父の機嫌も悪くなる(汗)
自分の手でできない弱み。。。
抑えて、抑えて。ちょっとした気遣いが肝心 (((p(><)q)))ガマンガマン

なんとか組み上がって、ほっとひと息。
厄年を前に、ようやく快眠を手に入れることができた♪
頑張ってくれた父には、肩ほぐし(揉めない(笑))のサービス。
ご老体をこき使って申し訳ないけれど、本当に感謝 (^人^)
また10年くらい使えたらいいなぁ。。。


2007 年 12 月 8 日 (土)     RAを忘れるコツ。
今日は描きたい日・・・
描けそうな気がして、色鉛筆画を描く描く、ひたすらに描く

RAのイライラを忘れる一番のコツは、何かに熱中すること。
PCや絵に熱中していれば、多少痛みやだるさは忘れる。
けれど、我に返った時に思い知ることになる。
今日みたいに3枚も描こうとしたら・・・肩も肘も手もコチコチ。
体が硬直して大変なことになるなんてざらで(苦笑)
時には動け動けなのだ。


せっかく晴れて暖かいのに、結局、家ごもりをしてしまった。
もったいない気もする・・・何やってんだか。
ホントは筋力のためにも歩くべきなのだけれど f  ̄  ̄;)


2007 年 12 月 7 日 (金)     新薬の未来*「エンブレル」に関する報告。
リウマチ治療薬「エンブレル」の記事が新聞に載っていた。
この2年8ヶ月で、副作用と思われる死亡例が79件あったとの報告。
劇的な効果がある一方で、副作用(主に肺炎など)も強い新薬。
亡くなっているのは抵抗力の弱いお年寄りが多いそうだ。

ただ、こういった報告で認可が取り消しになってしまわないか、不安になる。
この薬で症状が回復している人は確実に存在している。
ごく一部の人だと言ったら語弊が生まれるけれど、
副作用を十分認知した上で、自身の判断をもって使用する強い薬だ。
その薬で良い方向に向かっている人の未来まで
今後制限されないことを祈るばかりだ。


ちなみに・・・副作用は投与後の早いうちに出やすく、
ある程度継続して出なければ、後から出ることはないらしい。
実際、私も「リウマトレックス」の解禁以来増やしまくってきたけれど、
増量による副作用は出ていない。
この「エンブレル」に関しても、
副作用の初期症状で中断している患者さんもいるそうで。

まずは初めが肝心。
しっかり体調に気を配ることに尽きるのだと思う。


2007 年 12 月 6 日 (木)     冬眠宣言。
手、肘の圧迫、こわばりが強い。
思った以上に冬眠の気配を感じなかったけど、
どうやら今年は足より先に上半身にきているらしい。

まだ動けそうな気もするけれど・・・
この辺で冬眠宣言しとこうかな f  ̄  ̄;)


ようやく気分もクリスマスになってきたところで、
久々に掲示板用のアイコン作り♪

のっている時じゃないとなかなか作れない。
が、のりはじめると没頭しやすい。
目がシパシパするし、体が固まる・・・でも、楽しい♪
・・・もうちょっといけるかな? ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ


2007 年 12 月 5 日 (水)     聴いてないようで。
ついにイライラ期に入った感じ。
痛み、こわばり、重さがズンっとのしかかってくる。

そこにプラスして、寒さと不安定な天気。
うまくギアチェンできてないイライラ。予定が立てられないイライラ。
そろそろ冬眠・・・かな?

こういう時は無理をしないことだ フゥ( -ω-)旦~


『FNS歌謡祭』をちょっとだけ見た。
宝塚×秋川雅史の “千の風になって” がゴージャス!
宝塚には縁はないけれど、
歌声はさすが宝塚・・・聴き惚れた (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
男役の階段のパフォーマンス・・・
女の子たちは、あれに憧れて宝塚を目指すんだろうなぁ。

あんまり歌番組は見てなかったわりに、
今年も耳慣れた曲があった。
ちなみに最近は気になってるのは、ミスチルの “旅立ちの歌”
映画は見てないので、多分、CMで印象に残ってたんだと思う。
それから山下達郎の英語版 “クリスマス・イヴ”
お約束で鉄道のCMかと思ったら、車のCMだったり ((゜m゜;)アレマッ!
聴いてないようで、どっかしらでは聴いてるんだなぁ。。。


2007 年 12 月 4 日 (火)     灯油難民。
久しぶりに雨になった。
乾燥した空気にはいいお湿りになるけれど、寒いっっ。
上半身が固まって重いし、こわばりも強い。
急にくると、こたえるなぁ (;^_^A


テレビで “灯油難民” という言葉を聞いた。
日中、暖を求めて暖かいお店に通う人たちのことを言うそうだ。
暖房費の節約術・・・賢いなぁと思った。

年金生活に、灯油の値上がりはかなり痛い。
いかに使わずに過ごすか・・・
私も見習って家の中で灯油難民をしようかななんて思った。
自分の部屋の暖房を節約して、
朝晩は頻繁に使うリビングに避難しようかなと。


2007 年 12 月 3 日 (月)     厄年作用?*今年の片付け中。
今年も、1年の整理を少しずつ。。。
手紙の束をまとめたり、たまった領収書を片付けたり。

古いものとサヨナラする。これがなかなかできない。
今年こそ!…と意気込むものの、相変わらず物は減らない。
毎年この時期に出る雑誌の片付け特集が、
無意識に気になってしまう (;^_^A

あんまりとっておいても狭い押入れがますます狭くなるので、
2〜3年で分別して処分するように心がけている。
次の年、また新しい便りや出会いを期待しながら ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

でも…
今年は不思議と片付きそうな気がするんだよなぁ。
“こんな押入れにしたい” なんてビジョンが、
頭の片隅にふわりふわりしていて。
(部屋の模様替えじゃあるまいし…ねぇ(汗))

買い換える。片付ける。方向転換する。
なんか最近、発想の転換が妙にさえてる気がする。
(今までボケ過ぎって話もあり?ヾ(--;)ぉぃぉぃ)
これも厄年作用の1つなのかなぁなんて。
変えるなら今。。。来年は “変える” のはダメらしい(;^_^A


2007 年 12 月 2 日 (日)     安くていい年?*シクラメンの鉢。
薄く透けてしまいそうなピンク。。。
玄関用に、母が大きいシクラメンを1鉢GET♪

部屋には小さなガーデンシクラメンの小鉢があるけれど、
軽くその4倍くらいはありそう w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
このサイズなら、1鉢1000円は下らなそうだけど、
600円強のお値打ち価格だった(笑)

やっぱり大きいのは華やかさが全然違う。
玄関がパッと明るくなって、
いい年を迎えられそうな気がする ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
病は気から。厄払いも…まず気から?(爆)

おまけ…
大きな夢も買ってきた♪
星野ジャパンも韓国に勝った。
高橋大輔もNHK杯フィギアで優勝を決めた。
今度は年末、いい夢が見られますように ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


2007 年 12 月 1 日 (土)     みんな、それなりに。
年賀はがきの印刷に着手。
昨年は、うっかりフライングして投函した忌まわしい記憶が(汗)
今年はもっと落ち着いていかないと。。。

Jリーグ、浦和が最下位の横浜FCに敗れる波乱。。。ウソ?!
先日、クラブチームのアジアチャンピオンズリーグ優勝があっただけに、
かなりビックリの結果だった。
結果、今季は鹿島が優勝。
今年も、1つずつ片付いていくなぁ。。。


最近、父の同期の方から、定年退職の報告はがきが届いた。
長い間お疲れ様でした。
父もそんな年齢なんだなぁ…とあらためて実感。
いや、実感してしまったのは、むしろ父の方だったようで。
あれほど生涯現役!!を掲げていた父も、
さすがに弱音をボソッと。

こんな私がいうのもなんだけど、
もっと肩の力を抜いて生きてくれたら…と思う。
(一番の心配事は私か f  ̄  ̄;))
年齢も、環境も、時間とともに変化していく。
それなりの環境の中で、それなりにやりくりをしながら、
みんな生きていくのだから。


私も少しでも家族の負担を軽くできるよう、
努めていくしかないわけで。
…ますます先を見据えてやりくりしていかねば(;^_^A



戻る