タイトル * あや丸日記

〜 9 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2006 年 9 月 30 日 (土)     イメチェン。
陽射しは夏。室温も30℃近い。
幸い、晴れて足も何とか動きそう。
この好機を逃す手はない。

思い切って、美容室へ。
イメチェンで、ショートからボブに変身!
スポーティな服が多かったけれど、
少し雰囲気の違う服も合うといいなぁ・・・なんて♪
不思議と髪形を変えただけで、何か変わりそうな気がする(笑)

ちょっと短くしすぎ?・・・母には不評(苦笑)
いいじゃん、楽だし軽いしすぐ伸びるし ((( ̄へ ̄井) フンッ
でも、思えば、前はボブだったのにね・・・(笑)
すっかりショート慣れしてしまってたんだなぁ(^_^ゞ

『純情きらり』最終回。
波乱な人生を精一杯生きて、幸せに包まれながら逝った桜子。
やりたいことをやって、人にはやさしく、まっすぐに・・・
短命で、つらくとも、すごく充実してて。
悲しいというより、温かい気持ちに。


2006 年 9 月 29 日 (金)     ディープにエール!
久々に足の痛みから解放された♪
痛みがないわけじゃないけれど、
装具は外せないけど、庭もだいぶ楽に歩ける。
ふぅ、長かったなぁ・・・ ヽ(  ̄○)/ ファ~

久々の掃き掃除もできた。
(って・・・何日ぶりくらいだろう (;^_^A)
庭の花にもゆっくり水をやれた。
途中、しんどくなってひと休みしたけど、満足♪

首がゴキゴキ・・・うーん、雨近し?
明日以降、1週間くらい晴れ間なしが続くとか。
この辺で、充電できて良かったかも♪


朝からディープインパクトの凱旋門賞の話題が。
パリでのレースを制した馬は、世界一といわれているらしい。
競馬はわからないけど、何より、走りがカッコイイ!

後から入った武豊騎手のコメント・・・
「 世界一にさせてやりたい 」
あくまで自分ではなく馬の名誉のこと・・・
馬好きの武さんらしいコメントだなぁと。

応援ツアーで1000人くらいの日本人が駆けつけるとのこと。
すごい・・・
今からワクワクする・・・頑張って欲しい!


2006 年 9 月 28 日 (木)     そろそろ変え時。
雲ひとつない青空だぁ〜(  ¨)>~♪
庭仕事日和・・・には、ちょっと陽射しは強いかも。

ピーマンとオクラの片付け。
なんやかんや言って、けっこう収穫できたなぁ。。。
夏の恵みに感謝 (人-)謝謝

ぎっくり太もも以来、中途半端にかがむ姿勢が恐い。
折りたたみのイスを引っ張り出した。
が、腰を下ろすと微妙にやりにくい。
膝がじゃまになったり、力が入らなかったり。モタモタモタモタ…

そのうち、母があれやこれや気を回してくれて。
ああ、もう、自分ではムリだなと実感。
いつまでも母に甘えっぱなしでもいられない。
そろそろ潮時。変えていかないとダメかぁ (-_-)ウーム

とは言いつつも・・・
RAになってから、けっこう往生際が悪い(汗)
引き際が肝心というけれど・・・
花や野菜・・・心のどこかで続ける方法を考えている(笑)
スパッとやめて、
別な何かを探せばいいのはわかってるんだけど (^_^ゞ



最近、どうしようかなぁ・・・な毎日。
あれを片付けよう、これをやめよう、あれをこう変えよう・・・
生活を見直して、整理にかかっている。

生活に “苦” を感じている時は、きっとどこかにムリがある。
“楽(楽しい)” の気持ちの余裕が持てるようになるまで、
もう少し身を軽くしていきたい。
次の楽しみを見つけるために。


2006 年 9 月 27 日 (水)     本日通院日。
雨なのに、なぜか今日の痛みは楽な方。
通院先でも、何とか歩くことができた。ほっ。

握力の水銀計・・・右34、左32・・・うそぉ?!
・・・ひどい・・・ついに右も40を切ってしまった(汗)
「メモリとか大丈夫ですよね?」
思わず、水銀計の方を疑ってしまった。
ショック大 ......_| ̄|○

「手首は腫れてるね〜。」「肘は大丈夫?」
一応触診。
でも、言われることは同じ。
手の打ちようがないのよね。。。。。。

ちょっと期待していた薬*プログラフについては、
リウマトレックスとほぼ同様とのこと。
今のままで治療を続けるなら、ステロイドの増減。
できればこのまま維持したい・・・。

ちなみに、つった太ももは・・・ストレッチを薦められた。
膝をしっかり伸ばして力を入れる運動をすること。

雨なので、薬局に配達をお願いした。
寄り道もなし。
心身ともに、どっと疲れが。。。
はぁ、いったいどこから復活させようか・・・(汗)

唯一、売店で買ったバタースティックが美味しくて、
ささやかなる幸せ、84円なり♪(笑)


日本ハム、ソフトバンク戦に勝って、リーグ優勝を決めた。
新庄選手、最後に優勝できて良かったね〜!
プレーオフにまた楽しみができた。
楽天は、ソロHRが決めてになって1−0勝利!
陰では、弟の談合事件で福島県知事の辞任報道もありつつ、
1日の終わりは良いニュースで。うれしい♪


2006 年 9 月 26 日 (火)     大河『巧妙が辻』の裏側。
『巧妙が辻』の全国巡回展を見に行く。
ポスター大のパネルやメイキングビデオ。
仲間由紀恵が着た、刺繍のほどこされた内掛け。
槍や枡などの小道具の展示。

生涯、山内一豊を支え続けた妻の千代さん。
家臣を養うのがやっとなのに、
名馬に投資して、夫の評判まであげてしまうすごい女性。
すごく機転が利いて、賢い女性だったんだなぁと感心。
戦国時代は、妻の方がより賢く立ち回らないと、
とても夫の出世には繋がらないのね・・・

メイキングで見た撮影の裏場面。
最近は、俳優の人気が注目されがち。
だけど、ワンカットの撮影に、半年前から乗馬に取り組んだり。
小道具の槍を間近で見ると、
上川隆也さんの馬上での槍さばきはハンパじゃなく難しそう。
役者の努力はすごいと思った。

小さな展示室だったけど、なかなか面白かった。
正直、狭くて良かった・・・。
美術館規模だったら、足が持たなかった(汗)


帰りに喫茶店でひと休み。
カフェラテ&レアチーズケーキ。
少し紅葉の始まった木々や、
まだ青々とした大きなケヤキの木にも癒され、
しばし、ほっとする時間。。。


2006 年 9 月 25 日 (月)     ぎっくり太もも・・・!!
痛みが少し楽になった。
やっと解放されたか・・・と、ほっとした (´▽`)ホッ

が、もっとヤバイことになった。
庭仕事中、突然右の太ももがつったような状態に!
足元のものを拾おうと腰をかがめると、
筋(?)がピーンと突っ張って切れそうな痛み。

ヤバイ・・・・・・ぎっくり太もも?!

ひざ下にある物が取れない!落としても拾えない!
ベッドの下のものが取り出せない!
装具の取り外しや靴下の着脱ができない!
接触が悪いと、椅子に座ってもピリピリ痛みが!
歩くには支障がないみたいだけど・・・
腰を折ったりかがめたりする動作ができない大ピンチ。

さて、どうしよう・・・?
どこから手をつけていいか、しばらく頭の中、混乱。
ベッドに座ったまま、あーでもない、こーでもない、考える×100。

夕方までに落ち着いてきたので、
転ばぬ先の杖・・・これ幸いと行動に出た。
よく使う日用品を、座った腰より高い位置に移動。
3段のワゴンは上2段を使用。
ベッドの下のものも、必要に応じて高い位置に移動。
ふぅ、これで万が一明日以降慢性化しても、
とりあえずの生活は、なんとかなるかな・・・(;^_^A


思えば、生活面、今年もひと回りきつくなった。
本当に必要なもの(こと?)って何か、考え直そう(汗)


高校生のプロ野球ドラフトのニュース。
な、なんと、話題の駒大苫小牧の田中くんとの交渉権を、
楽天が引き当ててしまったそうだ!

ウソみたい・・・期待、高まる!!


2006 年 9 月 24 日 (日)     切に願う、解放(汗)

人を思うと、切なくなる。

ごめんね、ごめんね・・・

これがいつまで続くんだろう。

そして、これがいつまで許されるんだろう。

会いたいと思えば思うほど、

大切だと思えば思うほど、途方にくれる。

みんな、やさしい。やさしくて、温かい。

ずっとずっと一緒にいたいのに、

私自身が遠い人になっていくような、

そんな気持ちになってしまうことがある。

どうしたら、近くにいけるだろう。

どうしたら、一緒に笑えるだろう。

秋が来て、冬が来る。その前に・・・



絶不調がきた。
足首、肩、腕の激痛で、横になって転げまわる。
台風明けの冷たい風のせい?

もう解放してくれって感じ。
今年は家族にも友達にも散々気を使わせて、
迷惑をかけっぱなし。
冬を前に、いったんこの状況から解放されたい。
落ちっぱなしはキツイよ・・・

関節が熱っぽい中、少し復活した。もう夕方だった。
録画ビデオ『電車男デラックス』
電車男のプロポーズエピソードに元気と勇気をもらう。
私も1歩でも2歩でも前進したい・・・


2006 年 9 月 23 日 (土)     50代の青春*吉田拓郎&かぐや姫コンサート in つま恋2006。
お彼岸の今日は、本家の仏壇にお線香あげ。
お墓参りはパスした。

その前にちょっとお店に寄って。
祖父母に一度食べさせてあげたかった、
お気に入りのマドレーヌをお土産に♪

祖父母、顔色も良く、元気そうだ。
(多少ボケが入って ・・・(・・?・・・ なとこもあるけど)
すでに墓参りと親戚回りに行ってきたそうだ。
すげ・・・私よりパワフル(笑)

玄関先の段差、私の方が苦しくなってきた(汗)
足の悪い祖父は大丈夫なんだろうか・・・ちょっと心配。
(人の心配より自分の心配ヾ(- -;)オイオイ)


朝から吉田拓郎とかぐや姫のコンサートの話題。
吉田拓郎&かぐや姫コンサート in つま恋 2006
1975年・・・私の生まれる前の年にもどかーんとあったらしい。
母やおじには、なつかしさや思い入れもあるそうで。
当時の6万人コンサートの規模の大きさを感じているとか。

テレビで映ってた当時青春を謳歌していた50代・・・
団塊の世代は、ノリノリで明るくとにかく元気だった。

父や母にも、そんな軽いノリや明るさで、
人生楽しんで欲しいなぁと思う。

拓郎の曲は好きだ。
聴いててゆったりした時間が、今もここちいい。
吉田拓郎、かぐや姫、荒井由実、小椋佳、因幡晃、甲斐バンド・・・
子供の頃聴いた母兄弟の古いレコードでなんとなく馴染んだ。
当時流行ってた少年隊や光GENJIより、
なぜか古いレコードの方が好き
・・・変な子だったなぁ(汗)

私も聴きたくなった、なつかしめの曲。
なぜか、頭の中がブルーハーツと大江千里になってた。


2006 年 9 月 22 日 (金)     満天のうろこ雲。
今朝の広告・・・えぇ〜?衣料品の2割引セール?
また薬をズルして出かけることに。
・・・続けたら、絶対胃が悪くなる(;^_^A
でも、狙ってたんだもん。

往復、買い物、休憩で、1時間ジャスト。
買うものは定番で決まってるから、かき集めて終了。
もうダメ。ダウン。
サイドテーブルにコーヒーだけ置いて、倒れる(~ _△_)~
あとはもうな〜んにもしないぞぉ〜
いや、できないぞぉ〜?

・・・それにしても、今日の雲はすごい!
見渡す限り、ずーっと向こうまで長く続く うろこ雲!!
満天の星空ってあるけど、
満天のうろこ雲・・・そのまま切り取って残したかったぁ。。。
こんな空には、カメラなんて役に立たない。
ただただ、圧倒。


2006 年 9 月 21 日 (木)     今年も、考える季節。
次の台風を考えて、今日は出かけようと思った。
ズルして痛み止めに手をつけて・・・(笑)
日用品を仕入れて、ベンチでひと休み。
足がボロボロ。もう限界。。。

さすがにいろいろ考えた。
今まで行けたお店にも、ついに行けなくなった(汗)
これを機に・・・
一番近いお店で用が足りるように生活を変えていこう。
月1回とか決めて、一気に出かけて買い占めようかな。
ご利用は計画的に(笑)

花は・・・水やり、厳しいかなぁ。
でも、いけるところまで続けていきたいから、
今ある物を有効利用して、減らそうかな。
苗を買ってくるのは厳しいだろうか。種なら楽?
いや、増やしちゃダメでしょ、水やりもあるしヾ(- -;)

帰り道、ほんのりキンモクセイの香り。
甘くていやみのない秋の香り。
今年もこの時期が来たなぁ・・・*^−^*

足元では、ケムシやイモムシみたいなのと遭遇。
好きというわけじゃないけれど、
ノロノロセカセカ進んでる姿は、自分みたいで憎めない。
かわいく思えてしまう(笑)


2006 年 9 月 20 日 (水)     自民党総裁選。
自民党の総裁選。
優勢だった安倍さんが予定通り選出されて。
でも、谷垣さん&麻生さんの健闘が思ったより光ったと思う。

私的には・・・谷垣さんに頑張って欲しかったかな。
もとは安倍さんのズバッと物を言うところが好感だった。
でも、痛い消費税アップ論もありつつも、
各箇所で的を得た発言が多かったのは谷垣さんだったかなと。
そろそろ日本に良い風を吹かせて欲しい。。。

それにしても、気になるのはマスコミ。
まだ選挙活動が続いてる最中に、
『安倍氏選出へ』とか、『安倍氏の組閣人事は?』とか・・・
健闘中の候補者たちに失礼ではないか。
そう思ったのは私だけ?

録画ビデオ『結婚できない男(最終回)』。
あの阿部寛が・・・ついに丸くなったかぁ・・・(笑)
言葉をいったんは受け止め、投げ返してあげること。
単純で難しいコミュニケーションなのかも。


精神的なものが、体にドカーンとくることがある。
今日はそんな日。さえない1日。

悪い流れは自分が作り出してしまいがち。
楽しいこと、明るいことをやっていかないと・・・と思う。
よどんでちゃダメダな。
意識してやっていれば、きっとイキイキしてくるって。


2006 年 9 月 19 日 (火)     愛があるから。
台風のフェーン現象・・・恐るべし。室温32℃。
体調も、台風湿気をたっぷり吸って、
重い、痛い、熱い、だるい(汗)

ふと、手足を見る。
ああ、この痛みは変形から来るものだと実感。
10年近く付き合ってると、驚かなくなってしまう(汗)
とにかく、嵐が過ぎるのを待つこと。すべてはそれから。

しばらく、テレビを見る気力もなく、横になる。
それでもつらくて、痛み止めのカプセルに手をつけた。
胃にくるかな・・・(汗)
外は次の雨の匂いがする。

録画ビデオ『介護エトワール』
言葉の一つ一つに介護の現実が詰まってるドラマだった。
・・・良くも悪くも、いちいち、そうなんだよって。

介護ってやりがいウンヌンのキレイなシーンばかりじゃない。
顔を背けたくなる、放り出したくなる・・・それが現実。
だけど、その人をけっしてキライなわけじゃない。
苦しければ苦しいほど、愛がある。
わり切れない思い、後ろめたい気持ち、そこに愛がある。


「私にとって、愛はオムツなの!」
強烈なフラれ方だったけど、その心境がよくわかる。
私にもそれに近い思いがあったからかな。
恋人への、家族への愛がそこにはあるから・・・

最後に流れた「切手のないおくりもの」で、少し救われたぁ*^−^*
財津和夫、やさしいです・・・

『サプリ(終)』
「すきだ」の3文字ですべてが変わる。
どうしても言えなくて、苦しんで、すれ違って。
回り道ばかりだけど、そこにも愛があるから・・・。
佐藤浩市の大人と子供のボーダーライン最終章。
「別れ際、子供はたくさんの約束をするが、大人は黙って相手の健闘を祈る」
うまい!(^-^)//""ぱちぱち


2006 年 9 月 18 日 (月)     敬老の日。
台風13号が日本海上を北上。
敬老の日なのに・・・

お茶とハンカチを届ける予定だったのに、
結局、母に託すことに。
ちょうど収穫できたオクラも一緒に。
ごめんね・・・お彼岸には顔見に行くからね(-人-)ゴメン

県内の100歳以上は300人以上いるとか。すごい!
80歳以上だと・・・想像するだけで気が遠くなりそうだ。
でも、今は小学生のひ孫がいるような時代。
それだけ長生きってことなんだなぁと実感。

と同時に、そろそろ両親も敬老に値するのかな。
まだ本人たちはそれほど実感はないらしい。
多少は実感してもらわないとな。
若いつもりでムリしないように、釘刺しとかないと(笑)
(・・・ボロな私が相手じゃ説得力もないが(汗))


昨日の録画ビデオ『僕たちの戦争』。
現代青年と戦時中の青年が、互いの時代にタイムスリップ。
現代青年の軽さが、かえってギャグっぽく、ウソみたいに見える。
「こんな国を作るために戦ったんじゃない!」
敗戦を迎え、変わり果てた日本に、
戦場に散っていった戦友の思いを重ねて、動揺する軍国青年。
彼の方が、よりリアルに感じてしまう。

でも、いつの世も、人を想う心は変わらないのだと思う。
恋人を想い、我が子を想い、その時代を生きていく。
だから、祖父母もこれまで必死で生きてこれたのかな。
思い出したくない青春時代を胸に秘めて・・・

平和なんだから、長生きして欲しい。
つらい時間の何倍も、何十倍も、幸せな時間を生きて欲しい。
そんな気持ちになる。


2006 年 9 月 17 日 (日)     先輩に学ぶべし?
体調も体調で、1日もてあましてしまった。
台風が近づいてるせいかな。


テレビの子育て関係のニュースをきっかけに、
子育てのこと、母にいろいろ聞いてみた。
例えば・・・

Q: 子供から目が離せなくて、家事ができない時って困るよね。
A: そういう時は、一時的におんぶしちゃうの。短時間ね。
   でも、基本的にはつきっきり。ケガさせたら大変だから。

Q: 泣かれたり、言うこと聞かなかったり、つらくなかった?
A: そんなもんだと思ってたから、気にならなかった。
   言ったってわかんないんだし、好きなようにやらせておく(笑)
   でも、3〜4年経てば、手がかからなくなる時が必ず来るから。
   ある程度大きくなるまでは、子供だけでいいの(^_^)b
   その時は、その時しかないんだしね。

   もっとも、昔は親が手を貸してくれたからね。
   今はそうもいかないから、旦那さんの手助けは必要だろうね。

(※子育て中の皆さんへ  どうか自己流で。聞き流してください(汗))

意外と気づかないことが出るわ出るわ・・・。
こういう時って困るし・・・そんな私の浅知恵な想像にも、
へ〜、そんな方法が?!と、意外な解決法を知っていたりする。
些細なことでも、聞いてみるもんだって思った。

時代も違うんだから、多少の誤差は仕方ないとして・・・
そういう “ お母さん直伝のマニュアル ” があれば、
今のママさんも楽になんじゃないかなぁ・・・
(未経験者の私が言うのもなんだけど・・・(;^_^A)


2006 年 9 月 16 日 (土)     予想外の秋。
晴れのち曇り。
肌寒かったり少し暑くなったり、忙しい(汗)

晴れているにもかかわらず、体はなぜかボロボロ気味。
上半身が重く、足首はおなじみの激痛・・・
紅茶を煎れに立つ気力なし(- -)ボー

ん?・・・気づいた。
今日咲いたオクラの花・・・
咲く時間がゆっくりになった気がする。
夏場は、朝起きるとすでに花が咲いてた。
今は、8時過ぎくらいにやっと開く感じ。
秋の陽射し?気温のせいなのかな?

どうも風邪っぽい症状。
鼻水と目の重さが気になる。
まぶたが二重ならぬ、三重になってる(汗)
風邪引いた時の疲れ目みたい・・・ひどい顔(汗)
でも、熱はない。

そこへ母が鼻がムスムスすると言い出した。
これは・・・もしや・・・秋の花粉症?!
犯人は、川辺などで見かける“ ブタ草 ”か?!
結局、症状の強い母が医者に診てもらってきた。
予想的中。花粉症だそうだ。
明日なんでもなかったら、私もそのクチか f  ̄  ̄;)


2006 年 9 月 15 日 (金)     判断の甘さ。
晴れ時々曇り。青空が・・・(  ¨)>オォー
少し気温が上がるも、心地いい♪

ヨーロッパのサッカーチャンピオンズリーグ。
スコットランド*セルティックの中村俊輔が、
フリーキックを決めて、日本人初ゴールに!
彼独特の弧を描いてゴールに吸い込まれていくフリーキック!
俊輔、すごいっ!!うまいっ!!感動っ!!
日本人初ゴールを技ありで決めてくれて感謝!

明日以降の雨を計算して、買い物へ。
いつもの半分の距離で足にきて、何度もベンチで痛みを散らす。
キビシイ・・・昔のしんどい時期に戻ってる(汗)

突風で、店頭のキャスターが倒れた。
近くにいたおばあちゃんに、「大丈夫ですか?」と、声をかけた。
怪我はなかったようで、良かった良かった。
そこで、とっさに自分でキャスターを起こすことを考えていた私。
そばにいた女性がすぐ店員さんを呼んでくれて。
ありがたかったぁ・・・
どーしても自分で何とかしようとするクセ・・・抜けきれてない(;^_^A
自身の判断力の甘さも同時に感じつつ(汗)
とっさに人に頼む・・・障害者としてまだまだ修行が足りません(笑)

でも、おばあちゃんを気遣えた・・・それだけでも進歩。
人として当たり前に人を気遣えたことは、いいことだよね?
せめて気持ちだけは・・・余裕を持っていたい。

しんどいながら、今日はいろいろあった日。
悠仁さまのお顔をテレビで拝見して、にやけっぱなしだったり。
近所の子供を見て、子供の4〜5年の成長ってすごいなぁと思ったり。
作家、遥洋子さんの介護話にメチャメチャ共感したり。
シンクロ選手の努力にすごく感心したり。
そういうことに元気をもらって、長雨も何とか乗り切ってる。
でも・・・今年は少し早めに
冬ごもりの準備をしといた方が良さそうな気がする。


2006 年 9 月 14 日 (木)     “ 困った時はお互い様 ” 精神。
雨のち曇り。
七分袖では寒く、夕方にはパーカーを着込んだ。
おまけに、気温差で鼻炎が・・・(汗)

なぜかほんの少し足の状態がいい。
庭が見たくなって、玄関先まで下りる気になれた♪
その代わり、腕にねじれみたいな痛み。
今日は上半身がダメデーらしい。

録画ビデオ 『CAとお呼びッ!(最終回)』
大切な髪留めをなくしてしまったおばあちゃんのため、
CAが機内アナウンスで他のお客に協力を得て、無事に解決。
「1人の客のために他の客に迷惑をかけた」という非難もあるけれど、
人間全体にそんな余裕があったらなあと思う。
“困った時はお互い様”
・・・そういう優しかった時代が戻ってこないかなぁ。

私自身も、意識したい。

夜、シンクロW杯フリーコンビネーションを見た。
各国とも個性があって、キレイだったり面白かったり。
日本チームは、鮮やかで豪快でキレイに揃った魅せる演技!
すごかった!おぉ〜☆っと思わずため息・・・
でも、今回もロシアを越えることができず、2位。惜しいっ!
ロシアの表現力・・・優雅さ・・・美しさ・・・やっぱり強いなぁと思った。


2006 年 9 月 13 日 (水)     運命の分かれ道。
20℃まで上がらず、七分袖デビュー。
ほんの2〜3日の間に、最高気温が10℃近く違うってすごい(汗)

今日も雨。ほとんど座りっぱなし。
部屋を少し歩き回ったり、ベッドで筋トレしたり。
少し歩かないと。筋力つけないと。

ケガから復帰した大リーグの松井秀喜選手。
見事、復帰戦で4打数4安打を打ち抜いたとか。
すごーいっ!またまた元気をもらった。

駒大苫小牧の田中投手は、プロ志望届を提出したそうだ。
どこの球団志望なんだろう・・・間違って楽天に・・・ヾ(- -;)ナイナイ
またプロ野球に楽しみができた♪
進学志望の斉藤投手とは運命の分かれ目。どう出るか。

明るいニュース続きで、気持ちが潤ってる潤ってる♪

録画ビデオ『結婚できない男』。
最近の夏川結衣が、どーしても自分に重なる(汗)
阿部寛に挑発され憎まれ口を叩きつつ、
でも、どこかで彼を理解し、彼に好意を持っていて。

そんな時、年下の国仲涼子の意外な告白に、動揺・・・
はぁ、なんか、やってることが私みたいだ(笑)
夏川結衣、次回、どうでるんだろう・・・興味津々。
私なら・・・多分、大人の女ぶって、動揺を隠して応援してしまう・・・アホ(汗)

でも、いろいろ見ていてふと思うのは・・・
やっぱり、自分で作っていかないとダメなんだなぁ。
メジャー復帰を目指すこと、プロ入りの夢を果たすこと、
想い人をつかまえること、希望を実現すること・・・
そういう要素を、お金でも行動でもいいから、自分で仕入れること。
チャンスには、逃げずにチャレンジしてみること。
そうやって、変えていかないと変わらないんだなぁと思った。
・・・って、それがなかなかできないから、
苦労するんだろうけど・・・姿勢だけ、ね(苦笑)


2006 年 9 月 12 日 (火)     いいことに他力本願(^人^)
長い…ポツリと母が。
この1週間で、まともに晴れた日は1日だけ。
さらにこの先1週間、晴れマークがない(汗)

そして、今日も雨。
上着1枚欲しいくらいひんやり…23℃。
体調も元に戻ってしまった。動けんっ(汗)
ま、仕方ない。予定通り。踏ん張れ、踏ん張れ。

ここ2〜3日、花のHP、秋のリニューアル作業中♪
1度はまると、けっこう息が長い。
(そのくせ、よく煮詰まる o( ̄ー ̄;)ゞううむ)
適当なところで納得しないと、
どこまでもこだわって更新できなくなってしまう(汗)
私って、実は欲張り?
RAになってからだぞ、こんなに欲張りになったのは(;^_^A

その裏で、今日はいいことがいっぱい♪
秋篠宮様のお子様のお名前が、『 悠仁(ひさひと) 』様に決定!
我が家のお名前候補は、見事に全部ハズレた(笑)
でも、皇室らしい、おだやかで品格のあるお名前だ。
早くお顔を拝見したい!…ワクワクしている((o(^-^)o))ワクワク

楽天、なんと、今日も勝ってしまった!3連勝!
それも、復帰した岩隈投手に1勝がついて。良かった〜!
5位とのゲーム差も 3 に縮まった。
いけるか、最下位脱出?!…希望の光が(笑)

雨の間、ず〜っといいことが続いてくれたらいいなぁと。


2006 年 9 月 11 日 (月)     開放日。
昨日半日の晴れ間で、少し足の痛みが引いた。
足が少し楽なおかげで、1日開放感。

久々に掃除の気力が戻って。
1週間遅れの小松菜の種も蒔くことができて。
オクラも1本収穫して。
秋の虫ちゃんやカエルちゃんとも遭遇して。
動き始めた庭をデジカメに収めて。

痛みに気を持っていかれない分、
廊下を歩いても、庭に出ていても、楽しい♪


“ リウマチだけならどれほど楽だろう・・・ ”
なんて思ったこともあったけど、撤回しておこうと思う。
・・・RA、楽ではない(苦笑)

このまま楽が続けば・・・とは思うけど、
今週は雨が続くから、それなりに覚悟はしている。
雑誌や水彩色鉛筆画、パソコンで、
しっかり気分転換していこう。


2006 年 9 月 10 日 (日)     欲張らないこと。
今年も敬老の日が近づいて・・・
今日のお出掛けで、プレゼント探しを決行。

今年はポロシャツやTシャツを・・・と計画。
が、見つけられないまま、先に足がくたばった。
欲張っちゃダメだね(;^_^A

結局、いつもと同じパターンでお茶とハンカチに。
ごめんね〜、芸がなくて(苦笑)


最近、平常を装いつつも、激痛でついついイライラ。
自分でも八つ当たり気味だって感じてる。
そんな自分が嫌で、またイライラして頭を抱えて。

1日の時間でさえ刻々と変化するので、
頭と体を常に比例させきれないから、調整が難しい(汗)
とにかく、最低限の動きにしぼって時間通りやること。
そのためにも、余裕を持って動くこと。
まずは、イライラの種、少しずつ取り除こう。

夏の陽射しが戻ったおかげか、少し足が楽になった。
庭に下りたら、知らぬ間に秋が到来していた。
秋の新芽が顔を出し、秋が旬の花に花芽がついていた。
些細なこと。でも、すごく元気をもらった。
頑張んないとねp(^_^)q


2006 年 9 月 9 日 (土)     贅沢さえ言わなければ。
今日も定まらない天気のわりに、
痛いなりに少しマシな体調。

これ幸いと、近場のお店に足を伸ばしてみる。
最近、コスモスが目立ち始めた。秋だなぁ・・・
・・・なんて、余裕はない(苦笑)

最低限の食品と衣料品の買占め。
念願のパンプキンプリンと雑誌を1冊。
・・・欲張り過ぎた。
久々に自分の足で外出すると、ついつい(汗)

覚悟はしてたけど、完全に足がくたばった。
買い物の仕方、少し変えていかないとダメかな・・・
でも、贅沢さえ言わなければ、動ける範囲内で買える。
これ、良いこと (人-)謝謝

大きいことは望まない。
必要なことは手足の届く範囲で済ませ、
あとは少しでも楽しんでいけたらいいと思う。

できればそういう生活がしたい。これ、私の理想。


2006 年 9 月 8 日 (金)     夏を整理。
雨のち晴れのち曇りのち晴れのち雨?
すごい天気・・・どれがホントだかわからない(汗)

買い物に行こうかと思ってたのに、計画倒れ。
この天気&体調じゃ・・・トホホだ。

夏を整理することに。
って・・・なんでいつもゴミの日にやりたくなるんだろう
悪いクセだ(汗)

お気に入りファイルの中身、夏の切抜きをチェック。
着たおしたTシャツやズボンも入れ替え。
夏までに届いたハガキや封筒を仕分け。
忘れてた暑中ハガキの抽選は・・・ハズレだった。残念(苦笑)

今月号の雑誌の内容もネットでチェック。
秋の気分を注入したくなった♪
まだ8月のカレンダーだった壁紙も、秋バージョンに変更。
ピンクのチェッククロスの上に美味しそうなチーズ♪
チーズはキライだけど、見ててハッピーになる自然の恵み。
雰囲気はお気に入り。

模様替えって気持ちが晴れる。
それが些細なことでも。
イスに座って滑っていても、なんだか気分がいい♪
「新しい」を始めたくなる。

紅茶を届けてくれた仲間へ。
いつも目が☆になるような物をありがとう・・・(人-)謝謝


2006 年 9 月 7 日 (木)     時間稼ぎ。
立ち&歩きはひどい痛みで。
両足〜ふくらはぎに痺れが出たり。

今日はもう、腹を決めて休み。
ほとんどイスとベッドに座りっぱなしだった(汗)

時々ふらりと気分転換に庭に下りてみて。
カエルがぴょんぴょん飛ぶのを眺めつつ。
小松菜の発芽ににやけつつ( ̄ー+ ̄)
録画ビデオ『PS羅生門』で人情の温かさにジーンときたり。

そろそろ秋冬のスリッパが欲しい。
肌掛け布団のカバーも見にいきたい。
今日は雑誌の発売日だったっけ。
みんなどうしてるかな。
そうだ、友達に手紙を書こう。
ポストに行けるかな。今回は頼んじゃおうかな。
紅茶煎れようかな・・・今日はリビングが遠いなぁ(苦笑)

慢性的な秋の痛みらしい。
余計なことは考えるの、やめた。
あまりいいニュースもないし。
あれがしたい、これがしたい思いながら、
時を稼ごう。



2006 年 9 月 6 日 (水)     紀子さまのご出産で。
秋篠宮紀子さま、男の子を無事ご出産!
おめでとうございます!


今朝も庭仕事を少ししつつ、
ワクワクしながらそのニュースを待っていた。
お体への負担が心配だったけれど、
母子ともにお健やかで順調とのこと。
それだけ聞いて、まずほっとした。正直他はどうでも良かった(笑)

秋篠宮ご夫妻は、事前に性別を聞かなかったとのこと。
どのような子供でも、
自分たちの子供として受け入れたいとのご希望だったとか。
皇室の荒波の中、何物にもとらわれず、
ただ親に望まれ、守られて元気に生まれてきた赤ちゃん。

どうか、健やかに幸せに育って欲しい(^人^)

我が家では・・・
母が買い物先で 号外 を見つけてきた。
テレビでは号外の奪い合いが起きた地域もあるけれど、
「置いてあったからもらってきた♪」・・・田舎はのどかだ(笑)

男性と女性の感覚の違いはあるみたいで(笑)
母娘はまず紀子さまのお体の心配。
父は皇室典範もひとまず落ち着くな〜と。
今日1日くらい、皇室典範の話はなしにして欲しいなぁ・・・なんて。
(もちろん、大事なのだろうとは思うけれど)

気になるお名前。我が家でも少し話題になり・・・
号外によると、
皇室では、男の子には2字で『○仁』という習があるとか。
日本らしいお名前か、いまどきのお名前か、案外素直なお名前か。
和仁、友仁、智仁、健仁、安仁・・・いろいろ候補が。←勝手に決めるな(笑)
1週間後の命名と、公開されるであろうお顔が楽しみ♪

こちらまですごく幸せな気持ちになった*^−^*
赤ちゃんのパワーってすごい・・・


2006 年 9 月 5 日 (火)     動く原動力。
室温は32℃まで上昇・・・暑い(汗)
晴天なのにこの体調不良・・・きっと台風接近のせいだ。
全身関節ピリピリする。

庭、カラカラでほっとけなくなり、水やりを決行。
この状況で庭仕事なんて・・・自分で思う(汗)
(80代の足元も危なっかしいお年寄りを想像して欲しい)
動く原動力は、ここまでくると、気合と根性。

部屋に戻ったら、立てなくなった(苦笑)
装具の右足をかばってたら、左もダメになったらしい。
指をピクッと動かすと、足首までビビビッっと痛みがくる。
扇風機の風が当たるだけで、ジワーッと響く。
ひーん、出ていけーッ、はなれろーッ、この痛みーッ!!

起きてみても、寝てみても、正面向いても、横を向いても、居心地悪い。
今日はダメなくせに・・・アホな私(汗)

でも、ホントは・・・
それでも、やりたいって思っちゃうんだよね・・・
お金に繋がらなくても、家事の役に立たなくても、
やっぱり、何かしてないとダメになりそうで。

何でもいい。歌う、書く、見る、何でもいい。
できる機能は使っていたい。
それが生きてるってことなのかな。


2006 年 9 月 4 日 (月)     家族。
今日も、涼しい朝から30℃の暑さへ。
この強い陽射し、気温差・・・いつまで続くんだろう。
反面、夜中に足首をへし折られるような痛みで目を覚ます。
秋に向かって動いてるのかなと思ったり。

収穫ついでに、秋野菜をスタート。
小松菜の種をプランターの半分に蒔いた。
3度目・・・いや、4度目の正直なるか・・・こりない私(^m^)
時期を少しずらして、もう半分を蒔くつもり。
暑さが気になるけれど、大丈夫かな(  ¨)>

録画ビデオ『誰よりママを愛す』
ママの病気で再び団結する家族たち。
病気に限らずだけど、家族はそうあって欲しいと願う。

元妻を殺害とか、少年が母親をバットで殴るとか、
連日、本当に嫌な事件。
家族って何?どんな存在なの?って思ってしまう。

せめて、家族は・・・もっと互いに大事にして欲しい。
あと1mmでもいいから、距離を近づけられたらいいのになぁって。
理想のドラマの世界とわかっているけれど、
良いところは理想だけで終わらせたくないなぁと思う。

夜、左半身が痺れみたいなざわつき。
雨か・・・台風か・・・


2006 年 9 月 3 日 (日)     笑顔を呼ぶ野菜。
祖父母に、収穫した野菜のおすそ分け。
今日も朝一でオクラ2本収穫。
トマト1個、ピーマン2個、オクラ5本・・・彩りはOK(笑)

じいちゃん、念願のオクラを見て大喜び。
「うちでなったやつけ?湯通しして食べんのけ?」
と、目の色が変わった。たいそうなゴキゲンぶり(笑)
オクラは大のお気に入りだったもんね。
ばあちゃんは、トマトを見て目が☆に。
相変わらずトマトに目がない…笑顔でしわしわに(笑)
良かった。喜んでもらえて、こっちも笑顔♪

野菜より高い小遣いを頂戴してしまい…
いつまでたっても、孫にも目がない祖母でしてf(- -;)イヤハヤ
次は敬老の日かな。

その足で、ショッピングへ。
すっかり並んでいるものが秋色になってて。
秋花、秋の服、秋のバッグ、秋の靴、秋の化粧品・・・
すごい誘惑だったぁ…(;^_^A

でも、足がもう続かないので、
まっしぐらに目的のジーンズコーナーへ。
そして、地獄の試着・・・
装具が…、曲がった足首が…モソモソモソモソ(- -;)
でも、最近は目が肥えてきて(?)、
1度でスパッとはけそうなのを見つけられるようになった。
とりあえず、この秋も厄介な買い物はクリアv(^_^)

今日はこれでダウン(~ _△_)~ …でも、満足♪


2006 年 9 月 2 日 (土)     地植えの威力。
フラフラと出かけた散歩道で、
地植えのオクラに出会ってしまった。
根元は4cm近い太さ!背も1.2mくらいはある?
驚きは、細身の肩幅くらいある大きな葉!
これが本物・・・すごい感動!!

うちの鉢植えで驚いてちゃいかんのねぇ・・・

帰る途中、左足首が痛くて、歩けなくなった。
立ち止まって、しばらく休憩。
やれやれ、こんなに近いのに・・・遠い(汗)


録画ビデオ『タイヨウのうた』
短い命の輝きと強さを思う。
短期間に一気に燃焼させるパワーは別物だ。

幸せなことだけど・・・長い人生を思った。
うまくいけば、あと30〜40年この状態が続く・・・長い(^^;)

HPをあちこち回った。
先駆者の言葉が欲しいと思った。
毎日を、明るく着々と生きてる人がいる。
目の前にある物を素直に楽しんでる人がいる。
それでいいんだよね。

少し元気が出た。ネットに感謝(^人^)
とにかく、できることをしながら生きていこう。
この先、私にどんな人生があるのか。いろいろ探してみよう。


2006 年 9 月 1 日 (金)     満開でも寄せ植えでもない幸せ。
一晩中、蚊に襲われた(汗)
布団をかぶってみたり、扇風機で追い払ったり。
朝にはクタクタだった(~ _ _)~
ひどい・・・なんでよりによって薬漬けの私の血?ナゾ。

午前中、ピーマン2個、オクラ2本収穫。
が、母が測ったら、オクラは11.5cmもあった。
育ちすぎた・・・(汗)
少しトゲも痛い。もっと早くとらないとね。
プランターのピーマン1号はそろそろ終わりかな?
葉が色あせてきたみたい。

庭に芽を出したトレニア、ついに開花♪
花色は紫だった。
たった1個なのに、なんてかわいいんだろう・・・
満開でもなく、寄せ植えでもないのに。
しばし、ニマニマ*^−^*



戻る