タイトル * あや丸日記

〜 9 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2007 年 9 月 30 日 (日)     冬眠準備、スタート!
雨模様・・・気温が20℃を切り、18℃くらいまで急降下。
寒い。長袖に手をつけた (((=_=)))ブルブル

10月を前に・・・冬眠準備を始める ( ̄0 ̄)/ オォー!!
季節物、2008年グッズ、年賀はがきグッズ、冬眠グッズ・・・etc。
これから12月までに揃えたいものを総チェックして、
少しずつ買い揃える計画を練る。
・・・足がくたばってからじゃ遅いから(苦笑)

手始めに、2008年カレンダー&手帳をGET♪
今年と同じ猫カレンダーとクローバーシリーズをチョイス。
(ちょっと高めの棚にぎっしり詰まった手帳・・・取るのが大変(汗))
写真家*岩合さんの週めくりの猫さん、見事にはまってしまった。
猫好きにすっかり火がついてしまった感じ(笑)
また1年間、お世話になります<(_ _)>

お昼に回転寿司に入って、今年も生さんま、食べてきた♪
ん、やっぱりさんまは生に限る!
秋のターゲットは、さんま、戻りがつお、サーモン、それにマツタケ!
次回はマツタケのお吸い物・・・狙っている(^m^)


2007 年 9 月 29 日 (土)     重い買い物。
ぐっとひんやり。。。22℃。
ちょっと冬にも意識が向いてきた。
そろそろ冬もチェックしておかないとな・・・

最近、気になっているベッドと電気毛布。
どちらも長い付き合い。そろそろ買い替えを考え中。
ネットでチェックして。お店に問い合わせをして。
手を借りる家族の機嫌をとって。。。

車の運転、できたらなぁ・・・せめてバスが使えたらなぁ・・・
気軽に下見に行けたらなぁ・・・
自分で組み立てできたら楽なのになぁ・・・
古いものの処分の手配もしなきゃなぁ・・・

めんどくさいなぁ・・・、体が動けばなぁ・・・ズズズ●。......(_ ; ̄  ̄)_オモイ
人に頼んじゃえば楽なんだろうけど、
人が絡んでくると、ついついいろんなことを考えてしまう。
(前はそうでもなかったんだけど、介護経験以来、意識が変わった(汗))
欲しいものに近づけば近づくほど、深みにはまっていく。
・・・・・・重いぞ、私ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ま、ゆっくり片付けていくか・・・
( ̄― ̄)(―_―)( ̄― ̄)(―_―)ウンウン


録画ビデオ『花田少年史−幽霊と秘密のトンネル−』
事故で霊感を身につけた少年一郎くん。
次々と彼の前には霊が現れて・・・
恨みを持つ怖い霊もいるけれど、少し親しみも少し感じてしまう。
もともと生きていた人なんだよね・・・。

篠原涼子&須賀健太親子ともたいまさこの独特のキャラクターが笑える。
ちょっとなつかしい雰囲気は、『alweys 三丁目の夕日』っぽい。
『黄泉がえり』のような悲しいけど温かいところ、感動。


2007 年 9 月 28 日 (金)     直腸検査初体験*やっぱり敵はリウマチ?
※お食事前&お食事中の方は読まないことをおすすめします(汗)

運命の(?)直腸検査決行日。
内視鏡で腸の4分の1を診る検査で、
異常がなければ、急を要するものではないそうだ。

前日、夜8時以降の食事をストップし、下剤を飲んで準備。
今日も朝食を抜いてスタンバイ。

内視鏡室で、背の開いた検査衣に着替え、浣腸処置
(ひもで絞るタイプのズボン・・・ちょっと大変でした)
腸の動きを促進する注射を打って、肛門にゼリーを塗って準備完了。

左側を下にして横になり、内視鏡を挿入
目の前のモニターで、腸内部の映像をじかに観察。
わりとキレイだが、少しただれがあったので、病変細胞を取って終了。
化膿止めの注射を肩に。
以上で、検査は終了。準備も含め、正味1時間。

気になる感触は・・・
空気を送り込むため、圧迫感と便意が少々。
少し痛みがあったのは、予想外だった。
痛みはなかったと経験者の母談・・・ヘタだっただけ?)
それでも、胃カメラよりははるかに楽だ。


問題はその後・・・検査よりこっちの方がしんどかった(汗)
家に帰り着くまでの間、下痢状態で何度もトイレに駆け込む
皮肉にも、今日は足がリウマチックに激しく痛む
すぐそこのトイレがかなり遠い・・・泣きっ面に蜂(涙)
落ち着いて休むこともできなかった。

おまけに熱っぽく、フラフラに・・・脱水症状だと直感。
急な暑さと食事制限が効いたようだ(汗)
1階の売店に下りて、水分補給。
(その間も何度もトイレに駆け込む。。。サイアク(汗))
診察待ちの間、しばらく居眠り。。。

少し楽になってきたものの、診察に呼ばれないので受付に確認。
病片細胞の検査結果が出るまで1週間くらいかかるそうで、
今日は診察はなしだそうだ。
うっそぉ〜?!・・・信じられない(汗)
一時受付を離れたとはいえ、50分も待ったのに......_| ̄|○

そんなこんなで、寄り道どころではなく・・・
食事もしばらく食べる気力もなく・・・
最大の敵は検査よりもリウマチの方だった。
これさえなければどれほど楽だったことか・・・(汗)


2007 年 9 月 27 日 (木)     個人情報の扱い。
今までずっと考えてきたこと。
住所、電話番号、メールアドレス、口止めされた事情・・・etc。
そんなに軽く扱われていいんだろうか?

例えば・・・『個人情報
家を新築した時、
ダイレクトメールや勧誘の電話が殺到したことがある。
いったいどこから情報が・・・?と、とても嫌な思いをした。
工務店に問い合わせたところ、
そういう情報を扱う情報誌が業界にあるそうだ。それってどうよ?

例えば・・・『口止め
他人に迷惑をかけたくなくて、口止めを頼んだことがある。
が、彼らは見事に約束を破ってくれた
私にも人を見抜けなかった落ち度はある。
けれど、正直、悲しかった。その程度にしかつきあえないとは。。。

身内間のやりとりであっても、
止めておいてほしいという依頼を受けることも多々ある。
ある程度の事情は考慮するにせよ、
やはりダメなものはダメなのだと私は思っている。
(ならぬものはならぬものです!・・・ん?会津魂?)

そんなことも考慮して、個人情報を人に教える時は、
基本的に本人の了解をもらうようにしている。
(もしくは仲介して当人同士でやりとりしてもらっている)
・・・そんな私は細かすぎだろうか?


2007 年 9 月 26 日 (水)     本日通院日。
最近、お腹の調子もイマイチだったので、
内科も受診することにした。

最近は、地域医療振興推進のため、
初診時は、かかりつけ医の紹介状がないと2000円取られる
(紹介状代+タクシー代でプラマイゼロになりそうだ)
医療費助成を受けられたからいいものの、
患者にとって負担が大きいのは言うまでもない(汗)

とはいえ、医師不足の問題も深刻だし、
受け入れ拒否やたらい回しになっては困る。
なくてはならないものだけに、心境は複雑だ(汗)


先にリウマチの診察へ。
すごい混雑・・・ハッピーマンデーのあおりらしい(汗)
内科を先にすれば良かったと、ちょっと後悔。
どの道、初診だから、同等の時間がかかったと思うけど(汗)

握力の水銀計は、右40、左32。相変わらずよろしくはない。
が、先月の検査結果に仰天・・・
なんと、ここ数年ではすこぶる良好!!
あれほど下がらなかった炎症値も一気に下がった。
(ったって、それでもまだまだ良いとは言えない数値なのだけど(苦笑))
・・・人違いじゃないよね?・・・と、思わず検査票をにらめっこ(笑)
全体的な数値が良かったので、間違いはなさそうだ♪

もしかしたら、薬の効果が遅れて出てきたのでは?と先生。
(そりゃないでしょ・・・とも言い切れない。薬の効きは悪い方だ(汗))
少し貧血気味ながら、この状態を維持できれば、
生物学的製剤を見送ってもいいとのこと。
(しかし、どうすれば維持できるんでしょう?(笑))
久々にうれしい診察になった♪


ちなみに、内科の方は “直腸検査” というのを受けることに。
その話はまた後日(汗)


2007 年 9 月 25 日 (火)     古代ロマンの魅力。
蒸し暑・・・室温31.5℃(汗)
湿度のせいか、暑さのせいか、急激な気温差か・・・
のぼせ感、だるさ、ピリピリ感、関節のツッパリ感。
イマイチエンジンがかからない。


ドラマが終わって、連日の長時間スペシャル番組。
長すぎて疲れてしまうので、
基本的には映画くらいしか見ないのだけど・・・

昨日の『古代エジプト 三大ミステリー』を録画ビデオで。
ピラミッド、ツタンカーメン、クレオパトラの謎。
ミイラをCTスキャンしたり、CGで骨格などを再現したり・・・
歴史を塗り替えていく現代の新技術、新発想・・・すごい。
科学がすべてではないと思うけど(ロマンも覆されるし(苦笑))、
物理的に証明されると妙に信憑性を感じる。

考古学・・・古代ロマン系って好き。
何が面白いの?って言われると難しいけど。。。
見えないものが見えてくるって、何でも面白いと思う。
読書だって、料理だって、まず初めは想像から始まるわけで。

それに、古代遺跡から発掘されるものって、
物や技術があふれている現代より
実ははるかに緻密に計算されたものだったりする。
何もない時代に文明を生み出した古代人の
知能の高さや発想の豊かさ、とても魅力的なのです☆
(・・・私はオタクでしょうか?)


2007 年 9 月 24 日 (月)     田舎の魅力、都会の魅力。
久々・・・行楽ドライブ。
公園の秋の風景を満喫してきた。
少しずつ紅葉が始まっていて、葉がところどころ黄色に。
萩の花もところどころに。。。そういえば、明日は十五夜だっけ。
(ちょっとした坂道・・・足がバテバテ(汗))

あちこちで稲刈り風景も見かけたり。
もうすぐ新米が出回ってくるだろう。
こののんびりした空気・・・やっぱり田舎、好きだ*^−^*

ついこの間見た、東京の街中での野村万斎狂言披露のニュース。
いくらお金積んだってド田舎じゃ絶対ムリ(汗)
会社帰りに足を止めて有名狂言師の公演を楽しむなんて(涙)・・・と、
都会を心底うらやましく思っていたのに(笑)


2007 年 9 月 23 日 (日)     私の弱点。
お彼岸といえば、お墓参り。
お線香とライターを準備して・・・
カチッ、カチッ、・・・どうやらライターのつきが悪いらしい。

「つかない?チャッカマンでも買う?」
・・・これは私的なジョークのつもり。
火をつけるのは、手先がダメな私ではなく家族なので(苦笑)

「買うのはいいけど、片付けるのはいつも私なんだから、
   余計なものは買わないで(汗)」

と、母、ぴしゃり。

これに弱い。。。父娘、手も足も出ない。
(いや、父は勝手にやる(汗))
確かに・・・管理もゴミになった時の片付けも、すっかり母任せだ。
やるからには最後まで責任を持つこと。
これ、昔からのうちの鉄則(苦笑)

自分でやるか・・・。やらないか・・・。
いつまでもこのままでいられるわけじゃないんだし、
できないことも、自分でできるように変えていきたい
いや、先を見据えて変えていかなきゃといつも思う。


2007 年 9 月 22 日 (土)     行ってみるもんだ。
朝起きた時から体がおかしい。
のぼせているような・・・力も入らないし、だるいし、体が熱いし。
熱はない。炎症?熱中症?
・・・いや〜な雰囲気のまま、しばし横になった。


先日、友人の結婚式に出席した仲間が、
お土産をいろいろ届けてくれた。
写真の他、裏話をいろいろと聞かせてもらったり。
いつもホントに感謝 (^人^) ・・・ありがとう♪

幸い、体のエンジンがかかったので、
オープンしたばかりの電器屋に連れてってもらった。二重に感謝!
電器屋に行く機会がなかなかないので、
地デジテレビ、iPodの新モデル、PCの周辺機器・・・
広い店内の新製品のオンパレード・・・とにかく目移りして仕方がない(笑)
見ているだけでもかな〜り満足☆

そこで・・・数年ぶりに友達夫婦と偶然ばったり再会 ヽ( * ̄▽)人(▽ ̄* )ノ
全然変わってない仲良し夫婦。それがとてもうれしい♪
どうしてる〜?他のみんなの近況は〜?
混雑する店内で、すっかり話に花を咲かせてしまった(爆)

たまにこんな風にゆっくり外に出ると、いろんな出会いがある。
思い切って行ってみるもんだ
ちょっと頑張りすぎも、悪くない?(笑)


2007 年 9 月 21 日 (金)     不思議な力。
今日も暑いっ。室温32℃路線。

録画してたドラマ『マラソン』。
マラソンの才能を見出された自閉症の青年が、
フルマラソンにチャレンジした実話。
気が向いたとたん、まっしぐらに走ったり、
人が言ったことをそのまま素直に実行してしまう。
それこそ水を飲むなと言われれば、脱水症状を起こしても絶対飲まない。
ちょっと想像のつかない世界を生きている彼だ。

走りたい・・・言葉ではなく、体から伝わってくる
本当に走りたかったのか、誰かのために走っているのか・・・
自閉症だから、その本心は誰にもわからない。
けれど、あれだけ家族に止められても走り続けるのは、
ただ “自閉症からくる執着” だけでは片付けられない強い意志を感じた。

走るということ、走るペースやコースを、
理解できるまで教え込んだ両親やコーチの努力はすごい。
“折れない心は負けない気持ち” “迷った時は前を向け”
お母さんの言葉、いい言葉だ。
私にも響いた。

つくづく、不思議だ。
障害を持ってしまう人の中には、不思議な力を宿す人がいる。


2007 年 9 月 20 日 (木)     本当の目的は?
室温32℃の夏、再来(汗)
涼しい時間帯に、美容室を決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!!
今日は伸びた分だけカット。
あとは薄く軽く。あぁ、さっぱりした (^。^)~♪

室井佑月さん風のショートヘア。
ようやく定番のマイヘアスタイルが落ち着いた。
手の込んだ髪形は手に負えないし、
楽だからと短くしすぎると、髪質で老人カットになってしまう(汗)
ムチャクチャな条件にいつも付き合ってくださる、
馴染みの美容師さんに感謝 (^人^)


自民党総裁選・・・候補の福田氏がいわき市に来たそうだ。
地方都市視察だそうだ。
空洞化や大型店進出でできたシャッター街(閉店街)で演説し、
ついでに(?)フラガールで有名になったスパリゾートハワイアンズに寄ったとか。
フラガールにレイ(花の首飾り)をかけてもらって(笑)

地元民は歓迎ムードだったようだけれど、
実際のシャッター街は、いたって寂れた風景だ。
間違っても、あれで地方格差を測ってはいけない(苦笑)

パフォーマンスだろうか?
知事選での敗色を払拭しに来たんだろうか?
それとも、地方票集め兼観光?
地元議員も含め、めったに議員なんぞ足を踏み入れない地域としては、
何をしに来たんだろう?・・・と、つい思惑を測ってしまう
悪いクセだとは思うけど・・・こんな時ばかり来ても、複雑な心境だ(汗)


2007 年 9 月 19 日 (水)     家で過ごせる幸せ。
祖父がうちにやってきた。
同居しているおじの用足しの間、留守番ということで。

お茶を飲みながら、話をして。
定時に時代劇を見て。少し庭も散歩して。
敬老のプレゼントと同じ携帯ラジオ(母愛用)を見つけ、
さっそく使いこなしたり♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

いつもと違う環境で、気分転換にもなった様子。
変化のない生活は、若者でもボケるらしい(苦笑))
マイペースで楽しんで帰っていった。めでたしめでたし*^−^*


こんな時、仕事をしていて家を空ける家庭では、
デイサービスやショートステイ(短期入所)の利用が一般的。
(最近物騒なので、ヘルパーさんを頼むのも慎重になるし)
そのショートステイも順番待ちだったり、
利用の度合いで優先順位が決まっていたり・・・

今の時代、こうして老後を家で過ごせるのは幸せなことだとつくづく思う。
(※もちろん、デイサービスやショートステイの役割は大きいです!)


2007 年 9 月 18 日 (火)     そういう年齢。
最近のフル稼働の疲れか、だるさが加わった。
今日は動く気力がない。
疲れを取るべく横になったら、2時間近くも爆睡。
だいぶくたびれていたらしい。


友達の結婚式の写真、見せてもらった。
同期の仲間がずらりと揃って・・・なつかしい顔。
かわいい坊やもすっかり大きくなっていて、
みんなパパ顔ママ顔になっていた。

そこに自分もちょっと重ねてみて、
・・・やっぱ、そういう歳かと苦笑い(笑)
でも、表情を見ていると、本質は昔と変わってないなぁと思う。
みんなに祝福されて、新郎新婦も幸せそうな笑顔♪
つい、ニヤニヤしてしまう(^m^)


そこにきて、録画してたドラマ『ファースト・キス(最終回)』。
兄が最高傑作として選んだ写真のテーマは、
結婚前の妹のウェディングドレス姿だった。
そうか、そういう手もあったか・・・なんてヾ(--;)ぉぃぉぃ

それは置いといて、やっぱりお兄ちゃんが欲しいと今でも思う。
甘えたいとか、何かしてほしいとかいうのではなくて、
自分より先に誰かがいるという安心感
そんな頼もしい兄貴・・・というのは、やっぱりドラマの世界の話?


2007 年 9 月 17 日 (月)     赤ちゃんの成長とママのマニュアル。
親友とのデート、本当に久しぶり♪
(最近、すっかり会いたい症候群に陥っていた(笑))
しばらく会わない間に、すっかり妊婦さんに変身していた。
順調そうで、本当に良かった*^−^*

今日は、いろいろ見せてもらった。
1つ目は、お腹の赤ちゃんの写真
もうすっかり赤ちゃん体型になってて、
ちょっと旦那さん似?なんて、顔の表情までわかってしまう(^m^)
医療技術ってすごい・・・そして、とにかく、かわいい(涙)(涙)(涙)

2つ目は、赤ちゃんの実物大の手
といっても、当然手形をとれるわけではないので、
目安の大きさをかたどった手の絵柄のカード。
大人の親指の先をつまめるかな?くらいの大きさに。
こんなに大きくなったんだぁ・・・成長を実感し、とても感動(涙)

3つ目は、母子手帳。初めて見せてもらった。
母子手帳って、定期健診の記録だけなんだと思っていたら、
ちゃんと子育てのマニュアルになっていた。
産後の定期健診や予防接種など、こと細かに書かれていて。
これに沿って、お母さんたちは子供を育てていくんだなぁ・・・。
ママになるまで、そして、ママとして成長していく間、
ずっとこれが支えてくれるんだ・・・すごいシステムだと思った。
ひとりじゃないんだなぁ。。。ママ、ファイトp(^_^)q

書いても書き切れないほど、たくさん話を聞かせてもらって、
自分の子供みたいに興奮してしまった(笑)
子供ってすごい。。。いろんなものを運んでくる。
早く会いたいなぁ。お顔が見たいなぁ。

社会に対しては、あれこれコンプレックスも抱えてしまうのに、
なんだろう、この充実感。
自分のことのように幸せでうれしく思う。
どうか母子ともに順調に産み月を迎えられますように(^人^)


2007 年 9 月 16 日 (日)     敬老エピソード。
なんじゃ、この暑さは。。。室温30℃超。
今週から秋ジーパンにするぞと意気込んでいたのに、
結局、夏物に逆戻り・・・もぉ、夏はいいよ(汗)

今年も敬老の日(ホントは明日)がやってきた。
お店に寄ると、まだ祖母の洋服を手にとっては、
あぁ、もういらないんだっけ・・・なんて、錯覚がぬけない?(゜_。)?
ついこの間だし、仏壇で待ってるだろうから・・・と、
祖母には栗蒸し饅頭をGETしてみた♪
(思えば最近、何かと集合をかけられている気がする(爆))

祖父には、携帯ラジオ&シャコバサボテンの小鉢に決定♪
昔育てていたシャコバサボテン・・・覚えてるかな?
記憶に残っているものなら、
勘が戻って楽しめるかなぁ〜なんて思って。

携帯ラジオは、母に電池を入れてチャンネルを合わせてもらう。
(すまんね、手先がダメダメで(苦笑))
電源&音量のつまみを回すだけの簡単操作。
「便利だねぇ♪」と、祖父も音量を上げ下げ・・・時々、爆音 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
?(゜_。)?(。_゜)? ながら、なんとか使いこなせそうだ(笑)

物より何より、話すこと。
いっぱい話をして久々に笑顔が見られた・・・良かった、元気が出て。
祖父より私の方が自己満足?(笑)


今日は遠方の友達の結婚式も。
出席してる友達から写真付きのメールが届いた。
あら、ステキな奥様☆・・・思わずニンマリ*^−^*
幸せに・・・心から2人の幸せを祈る。

今日はとても充実した1日・・・
こんなに気持ちがすっきりしているのは久しぶり。
心が今まで “私何してんだろう” “みんなごめん” の一点張りだったから。
心が晴れて、いろんなことがしたくなる((o(^-^)o))わくわく


2007 年 9 月 15 日 (土)     今日のネット。
濃霧のせいで、右足が強烈に痛い。
世界の中心で湿気のバカヤローっっ!!と叫びたい気分(笑)
それでも、ステロイド漬けでクリーニング屋へ行った私は、
すごい根性だと自分で思う。
人生自己満足論(笑)


今日はネットであれこれチェック。
連休、久々に会う友達と行きたいお店をチェック。
気になった本 『おひとりさまの老後(上野千鶴子著)』 をチェック。
(と同時に、岸本葉子著のおひとりさま系の本にも目が止まる)
文庫化を待ってる本の情報をチェック。
(『対岸の彼女(角田光代著)』などなど)
新曲は出てるかな?・・・音楽もチェック。

最近、おひとりさまや障害者の生き方みたいな本を探している。
障害者で、独身さんで、重度で、無職で・・・すごいムチャクチャな条件ヾ(--;)ぉぃぉぃ
リウマチ人のライフスタイル・・・
五体微妙に不満足(無理やり(汗))なライフスタイルは・・・未来は・・・?

若年からの全身型重度障害の体験談は、少ない。
それも、先に長い人生が待っているケース
どんな暮らし方、生き方があるのか・・・いろいろ気になったり。

・・・あ、だから、HPを作ろうと思ったんだっけ?
自分のHPの原点、ちょっと思い出した。
最近忘れかけていた本業(?)のリウマチHP・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ
また再び、ページ作るぞ〜っと、ひとり盛り上がった(笑)


2007 年 9 月 14 日 (金)     老親の幸せとは。
録画ビデオ『地獄の沙汰もヨメ次第(終)』。
親である自分を見て笑わない娘・・・
子育て中の休職、借金生活、女手ひとつで育てた母の苦労・・・
母親の愛情の大切さを知り、泣く泣く仕事をやめる決意をした嫁。
義母はそんな義娘の力になるからと受け止める。
思わず涙。。。やっぱり母娘愛ってあるのね(/ー ̄;)うるうる

が、母娘逆転の職場と家の乗っ取り劇には笑った。
超古風 vs 超イマドキの本質が変わるわけじゃないわけだし。
やっぱり江角マキコ vs 野際陽子はこうでないと?(爆)

義父の「ここまで生きてきた甲斐があった」に、じーんとくる。
私には関係ないし・・・なんて表では他人事のように言ってみても、
やっぱりそうなんだろうなぁ・・・と心は思う。
・・・いつも考えてしまう。
結婚や孫以外で、
親を幸せにできることって、他にあるんだろうか
独立すること、世に羽ばたくこと・・・?
ずっと探し続けてきたけれど、いまだ見つけられないでいる。

( 」´0`)」わおぉぉぉ〜〜〜〜〜ん
負け犬の遠吠えを身をもって実感するのは、30を過ぎてかららしい(笑)
ここからが本当の勝負だO( `_´)乂(`_´ )O


2007 年 9 月 13 日 (木)     あとで後悔しないように。
最近、ちょっと意識していること。
案外優柔不断(昔は思い立ったが吉日性格だった)なので、
迷った時の判断材料にしている。

しばらく天気悪そうだし・・・いつ行けるかわかんないし・・・
・・・ベンチのあるお店まで歩こう( ̄0 ̄)/ オォー!!

次いつ来られるかわかんないし・・・
・・・ちょっとだけお店ものぞいてしまおう( ̄0 ̄)/ オォー!!

次までに物がなくなってるかもしれないし・・・
・・・買ってしまおう( ̄0 ̄)/ オォー!!
(と、今日は値下げ品の七分袖を買ってしまった♪)

最近、こんな勢い・・・プチ買い物依存症になっている。
出かけると、ちょこちょこ何か買ってしまう。
金額は小さいけど・・・別な意味で後悔しそうだ(;^_^A


録画で『ホタルノヒカリ(最終回)』をチェック。
自分が自分らしくいられること
それが、友達でも恋人でも長い付き合いのコツだと思う。
素の自分でいられる相手こそが、一番相性がいいんだろう。
・・・でも、素でいるのって、今、結構大変(苦笑)


2007 年 9 月 12 日 (水)     深まる謎*総理の辞任と録画ビデオ。
安倍総理の突然の辞任
なんで今?
寝耳に水だった。

昨日、所信表明演説を済ませたばかり。
参院選で惨敗したにせよ、まだ衆院は生きている。
諸問題は衆院で十分可決成立できたはず。

やめる機会なら、
参院選惨敗後任命責任問題の段階にもあっただろうし・・・
マスコミでは裏切り説やら健康問題説も出てきて、
いろいろ勝手に詮索してしまう。

勝手なものだけど、次は誰?というのも気になる。
麻生さん?それとも小泉さん復帰?
この不安定さと見えない動機・・・何も起きなければいいなぁと不安だ。


今日未明のサッカー日本代表のスイス戦。
こんな調子でなんともすっきりしない観戦になってしまった。
朝のうちに4−3で勝った結果は聞いていたけれど、
前半2−0の劣勢での折り返しは意外だった。

3−3で迎えた後半ロスタイムの最後の最後、
勝つとわかっていても、お願い(-人-)・・・と祈る手にも力が入る。
最後の数十秒で勝利を決めた矢野のゴール!
飛び上がるほどうれしかった。
サッカーは最後の一瞬まで本当にわからない

ひとつナゾだったのは・・・
台風の時の録画同様、メインで撮っていたビデオが途中で切れていた。
念のため、別に撮っていた録画の方は無事だった。
これはいったい?ビデオデッキの異常?テープ?


2007 年 9 月 11 日 (火)     やることと、やれることと。
雨っぷり。。。
やることはあるのだけど、やれることが思い浮かばない
今度晴れたら・・・
次のゴミの日になったら・・・
次にどこどこに行った時に・・・
条件が整わなくて足踏みをしている(;^_^A

傘に細工しようかな・・・
(注釈*私の握力ではジャンプ傘も自動開閉傘も扱えない)
自助具職人(自称)の血が騒ぎつつある。
庭をボーっと眺めながら、思う。
待つことも大事。。。焦らない。イライラしない。


パソコンにたまったデジカメ写真の整理に着手。
まずは半年分の整理を始めた。
デジカメって、フィルムと違って撮り放題だから、
半年分でもかなりの枚数だ。
パソコンに、重いって叱られそうだ(汗)

今年もすでに9月。月単位のカウントダウンは始まっている。
1年分の写真、メール、音楽ファイル・・・
今年のバックアップは何日かかるかな(;^_^A


2007 年 9 月 10 日 (月)     『鹿男あをによし』*古代ロマンを満喫。
雨が降ってきて。。。
蒸し暑いなぁと思いつつ、ふと見た温度計は26℃強。
肘に触れてみると・・・うーむ、熱いのは自分らしい。
関節の炎症のせい?(汗)


鹿男あをによし(万城目学著)』を読破。
突然、奈良公園の鹿に話しかけられた大学院生。
60年に1度、大災害をもたらす大なまずを鎮めるために、
ある人物から “目” を受け取り、運ぶよう命じられ・・・
なぜ鹿がしゃべる? “目” って何だ?
鹿男に変えられてしまった彼の運命は???

弥生時代の古墳や出土品に興味がある私としては、
このカラクリ・・・かなり面白かった。
古墳、富士山の大噴火、青銅鏡、卑弥呼のなぞ、干支、和歌・・・
よくこれだけのテーマを1本の糸によりあわせたなぁと関心。
初めはわけがわからずイライラしたけれど、
だんだん話が繋がってくるにしたがって、とまらなくなってしまった(笑)
古代ロマンを満喫させてもらった♪


秋の長雨・・・こんな日がしばらく続きそうだ。
そろそろ美容室に。。。映画も気になる。。。
しばらく会ってない友達ともゆっくりお茶したい。。。
窓を見ながら、ボンヤリ。。。


2007 年 9 月 9 日 (日)     季節がわからない(苦笑)
毎週のように墓参りや法事が続いている(汗)
暑さも手伝って、さすがに精神的&体力的な疲れが蓄積。
供養の気持ちはあるけれど、
ちょっとインターバルを・・・なんて思ってしまう(罰当たり者(苦笑))。
体がなんでもなければ、たいしたことではないのだけど。

ある人が言うには、
年内に新盆や法要が済む方が、忙しいけど楽だとか。
年の後半に亡くなると、次の年の夏が新盆。
さらに、一周忌の法要まで丸1年供養が続くそうだ。
・・・1ヵ月半で根をあげてはいられないのね(汗)


帰りに寄った百貨店で、久々に文具コーナーをのぞいてきた。
ビックリしたのは、
もう来年のカレンダーや手帳が店頭に並んでいたこと。
今年はちょっと早い?(単純に見落としてるだけ?)

いつも手帳を吟味する頃は、足が猛烈に痛み出す。
買ってしまおうか・・・でも、やっぱり手が出なかった(苦笑)

まだ暑い。。。夏日継続中。
店に流されるように、次の季節の準備は着々と進んでいるけれど、
その季節が来るのかさえ、疑問を感じてしまう(汗)
今の季節はなんなんだろう。。。
冷たいざるそばを食べながら、初物の巨峰を口に放り込んだ。


2007 年 9 月 8 日 (土)     お札と小銭の使い方*あや丸流。
室温30℃がやってきた。
台風の後は・・・予想通り、暑い(;^_^A


ふらりふらり・・・クリーニング屋さんへ。
割引デーは有効に使わねば(^m^)

小銭の代わりに千円札で支払い。
ホントは小銭もあったのだけど・・・悪いなぁとは思う(苦笑)
全部広げて抜くか、1枚ずつしか出せないので、
急ぎの時や、人が並んでいる時はお札で済ませている。

大丈夫ですよと、馴染みの店員さん。
数百円で1万円札の時は厳しいなぁと思うけどねと(笑)
・・・感謝感謝(^人^)

ちなみに、そんなこんなでたまってしまう小銭たちの未来・・・
私はひそかに自宅で両替商を営んでいる。
(儲けはない(爆))
彼らは、母のバス賃となって旅立っていく(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


2007 年 9 月 7 日 (金)     台風9号直撃*自主避難の教訓。
台風9号が関東から東北、北海道へと縦断。
朝からすさまじい風雨だった。

水路がどんどん増水し、
流れるどころか、淀んで水位が上がっていく。
危険を感じるし、足も不自由なので、
早めに親戚宅に自主避難させてもらうことになった。

幸い、浸水の被害もなく、取り越し苦労に終わったものの、
低い土地は浸水の気配も。
家に戻る途中、通行止めらしき看板もいくつか目撃した。
こんなのは初めてだ。


・・・というわけで、今回の災害の教訓をあれこれd(^_^)

いざ、避難してみて思ったこと。
■ 避難は、結果がどうあれ早目に。
(タクシーが手配しにくいなど。避難勧告が出てからでは大変かも)
■ 荷物は、持ち出しやすくまとめておくと良い。
(あまりバラバラに保管してあると時間をロスする)
■ いざという時に、バッグや袋に詰めるシミュレーションを。
(持ち出す時に使うバッグや、入る量をチェックしておく)
■ 意外と重くなるので、必要最低限を頭に入れる。
(いろいろ持ち出したくなるが、あまり持ち出すと身動きが取れなくなる)

今回は水害だったので、わりとすんなり出られた。
けれど、これが地震で部屋がメチャメチャだったらこうはいかなかった。
その辺も含めて考えておく必要を感じた。

ちなみに、とりあえず持ち出したもの。
薬、貴重品、着替え、ミニタオル、食品、軽い医療品、充電器など。
他にもペットボトルなどを持ち出そうとしたけど、
500mlでもけっこう重くて断念(汗)

被害に対する緊張と不安・・・短時間でもけっこう神経を使う。
気休めでも、多少ラジオや嗜好品があるといいかもしれない。


2007 年 9 月 6 日 (木)     なにごとも、程よく。
1日雨に振り回されっぱなし。
急にザーッと来て、窓を閉めるとすぐに雨がやむ。
もう、頭にくるっ (`´メ)
閉めれば閉めたで蒸し暑いし・・・どっちかにしなさぁ〜いっ!!


録画で『グータンヌーボ』をチェック。
江角マキコさんと対談した女優*戸田恵子さん・・・
きりっとした女役をこなすかと思えば、
わがままな女役など、いろんな女性を演じ分けてしまう。
ドラマで、映画で、とても気になる存在。

年齢的な貫禄?・・・独立した女性って感じがカッコイイ。
自分の意志を持って堂々と生きてる姿ってカッコイイ。
だけど、実はけっこう恋愛突進型だとか。
表に出す強さと内に秘めた女らしさ・・・ギャップにはびっくり。

程よく女性的で、程よく大人。
同じ独身女性(一緒にしちゃ失礼(汗))として、
そんな凛とした姿勢とメリハリ、見習いたい。


2007 年 9 月 5 日 (水)     二兎追う者の結末。
台風が近づいているせいか、大気が不安定。
土砂降りが降ったりやんだりしている。
かと思えば、急に晴れてくる・・・汗がポタポタ(汗)

花のHPを更新しながら、ふと気づいた。
ヤバイっ!!・・・ここ2日、庭をほったらかしだった(汗)
案の定、枯れ枯れに。
ミニバラが悲惨なことになってしまった( ̄Д ̄;) ガーン

ごめんねぇ・・・と、あわてて水やり。
ここまでくると、ちょっと厳しいかもしれない(汗)
あとは復活を祈願するばかり ( ̄人 ̄)
外回りと庭仕事・・・二兎追う者は一兎も得ず・・・実感(苦笑)
欲張っちゃダメなのね。。。

この勢いで、花の整理も始めた。
来月あたりから球根の植え込みのシーズンに入る。
これを機に、大きいプランターは片付けることに。
・・・やっぱり手軽な小鉢が好き(苦笑)
今日もよく働いたぁ・・・満足して(~ _△_)~バタンキュ~


2007 年 9 月 4 日 (火)     超計画的犯行*外回り編。
本日は外回りの買い出しを決行。
プレドニゾロンをさらに増量して、
今日で外回りの用事を終わらせるつもりで動いた。


友達の結婚祝いの申し込み。
ホントはいろいろ吟味して送ってあげたかったのだけど、
今できる精一杯・・・気持ちばかりでごめん(^人^)

フェイスタオル、バススポンジ、防虫剤、CD−R、
敬老のプレゼント(携帯ラジオ)、壁掛け型マガジンラック・・・
あっちで座り、こっちで座り・・・道端も減ったくれもなく座りまくる(爆)
妥協しつつ、メモした物の仕入れ完了。満足♪

さっそく荷物を入れ替え。
気に入ってたマガジンラックが品切れで、
¥100ショップのワイシャツ収納ラックで代用してみた。
この深さがけっこう重宝。
テイクフリーの冊子や切抜きのファイルまですっぽり♪
部屋が1つずつ落ち着く。。。この爽快感がたまらない♪


今日はなんとかこなした。
このくらい薬を調整しないと動けないのだと実感。
痛みは壊れた骨のせいだと思ってたけど、
薬が効いたってことは、やっぱり炎症・・・RAらしい(;^_^A


2007 年 9 月 3 日 (月)     超計画的犯行*計画編。
気温が上がり、室温30℃(汗)
でも、貴重な晴れ間。
プレドニゾロン1mg増。足首の装具も使う。
体をフル回転させて、秋の準備をスタート( ̄0 ̄)/ オォー!!

近場のお店で秋のTシャツを補充。
夏服と秋服の入れ替え、処分する物を整理したり。
衣装ケースも、冬の分までチェック。
。。。あ、防虫剤がきれてるφ(.. )メモシテオコウ

やりたいことは、とにかくメモしておく。
やりたいことが出揃ったら、
外回りの計画や1日の仕事量の割り振り。
省けるものは省いて、1つずつ片付けるのが私流。

細かいと言われるかもしれないけれど、
このくらいやってても、人並みには暮らせないんだよぉ( 」´0`)」オォーイ!
今年もめげないぞ・・・心の叫び(爆)


2007 年 9 月 2 日 (日)     銅メダルの粘り*世界陸上女子マラソン。
世界陸上、最終日。
女子マラソン*土佐礼子の銅メダルの瞬間を見届けた。
一時5位まで後退しながらも、最後の粘りは見事!
前のオリンピック予選の時も、最後の最後で逆転劇を演じきった。
つくづく、土佐さんの粘りってすごい!

日本、ようやく1個のメダルを獲得。
土佐さんは北京五輪に内定したらしい(*゜▽゜)/゜・:*【祝】
陸上日本勢、この大会にめげず、五輪目指して頑張ってほしい。
けっして力がないわけではないのだから。


今日は法事・・・見事、薬の調整に失敗(汗)
足首のピリピリがひどくて、歩くのがやっとだった。
・・・・・・ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ

こうしたい、こうすべき・・・とわかっていても、
体がいうことをきかなくなってきている。
とはいえ、まだ冬眠までの準備も終わってない。
計画的にいかないと・・・(;^_^A

できることでいい。できる範囲でいい。
確実に人並みはムリなのだから。
できる範囲で、省略していいんだから・・・と、日頃母にも言われる(-人-)スマン
やっぱ、かなり無理してるよな・・・正直思う。
(それでも、どこが?・・・と突っ込まれそうな程度だけど(汗))
・・・弱気だろうか?


2007 年 9 月 1 日 (土)     完全燃焼*世界陸上4×100mリレー決勝。
すっかり秋の涼しさかと思えば、照ると暑い。
まだ本格的な秋には早い?
でも、手先は箸が踊ってうまく扱えない状態。
うーん、やっぱり秋だなぁと思う(苦笑)


今日の世界陸上。
男子4×100mリレー決勝に釘付けになった。
(まだかまだかと待ち続け、他の種目も全部見る羽目に(笑))
日本の塚原、末続、高平、朝原が、
昨日は見事な日本新記録!!・・・予選3位で決勝進出!
今回、陸上陣は不完全燃焼。メダルに期待。

決勝でも、いい走りとバトンリレー。
いけ〜っ、いけいけっ、ぬけぬけっ、追いつけ〜っっo( 〃゜O゜〃)ゝ
いやはや、この一瞬の間に叫んだ叫んだ(爆)
これはいけるか?!・・・と身を乗り出したが、5位に終わる。
世界はそんなに甘くない(苦笑)

が、その結果、再び日本新記録を達成!!
前回大会4位の記録を超えるサイコーの走り。
正直、メダルよりうれしかった
これだけやって負けたのなら、悔いはない。
おめでとう、日本リレーチーム!!



戻る