![]() 〜 8 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 今年もあや丸日記、やってます。 |
2006 年 8 月 31 日 (木) 植物への愛情。 |
雨上がりの空は高い。秋空。 なのに、何でこんなに暑いの? 室温30℃・・・夏に逆戻りだ(;^_^A 最近、目覚めの時間が遅れつつある。 夏時間から秋時間に変わりつつあるのかも。 たかが30分の遅れでも、 時間通り体のエンジンもかからない。 思うように生活が回らなくてイライラもする。 まずは早起き(早目覚め)、意識したい。 少し日が翳ったので、庭へ。 午前午後の2回に分けて野菜と花に肥料をやった。 固形肥料の方が楽ちん。でも、粒が残る。 油粕みたいに自然に返る肥料がいいかなと最近思う。 (でも、以前カビちゃってオロオロしたり(笑)) 葉が黄ばんできて、栄養不良バレバレ(汗) そろそろご飯ちょうだいって訴えてくる。 あんたたちは素直ね(苦笑) だから、かわいかったりするんだけど(^m^) ・・・んなにほっといていいのか?とも思うんだけど、 これがけっこう復活するからすごい。 案外、かわいがり過ぎると、腐ったり肥料焼けしたり。 愛情はたっぷりと。水も肥料もほどほどに。 夕方、三日月がキレイでほっとする。 月も秋色。白くて明るい。 |
2006 年 8 月 30 日 (水) 色鉛筆画*まずは勉強。 |
雨っぷり。 蒸し暑く感じるのに、室温は27℃。 ま〜た炎症で熱っぽいとか? でも、いいお湿りだ。 準備中のプランターも安定しそう。種蒔きが楽しみ♪ 雨っぷりなせいか、なんとなく絵のことを考えている。 嫌なニュースが並ぶ新聞に1枚の写真・・・ ハスの花とカワセミのツーショット。 カメラマンがその一瞬を狙いに狙ったもの・・・すごいなぁ。 あんなのをさらっと絵に・・・オイオイ、気が早いってヾ(- -;) 色鉛筆画のページをあちこちのぞいてきた。 基礎から勉強したくなって、ネットで描き方を検索。 写真を使うとか、下書きを薄い鉛筆でとか、 練りけしで光沢を加減するとか、 いろいろ技法があるのね φ(.. )ナルホドナルホド 描けたらいいな〜と思う写真が1枚ある。帆船の写真。 いつか思う絵が描けますように。 まずは、勉強勉強。 母が本家に寄ってきたそうだ。 祖父母は相変わらず元気そうだったそうで。 祖父は、庭のオクラを覚えていたらしい。 今日見たところ、日曜までには2〜3本いけそうだ。 収穫したら届けてあげようかなと。。。 |
2006 年 8 月 29 日 (火) 防災グッズのポイントは。 |
朝から痛みで転げまわった。 立ち上がる勇気と気力を蓄えて放出しないと動けない。 絶対、午後の土砂降りの前触れだ・・・ふぅ、暑い(;^_^A ラジオで防災の話題をやってた。 この間の停電騒ぎから、私も気になってた。 とりあえず、非常用袋の基本セットかな・・・と思ってたけど、 まず基本は日常生活だそうで。 特に『これだけはないと困るもの』を意識して・・・ 例えば、アレルギー持ちの赤ちゃん用ミルク、持病の薬、 老眼鏡、入れ歯、ペットのえさなど。 意外と忘れがちなものってありそうだ。 負けるな、私! できるうちは、野菜で花でイキイキしよう! 少しだけど、家計に貢献できたし、家族を笑顔にできた。 いいじゃん、これが私らしさでも。 秋はコマツナ、頑張ろう! ・・・なんてことを思ってた。 どーしても、比べちゃうし、比べられちゃう(汗) でも、この域で頑張らせてよ。 この域でなら、きっとまだやれるかもしれないから。 自分に言い聞かせてみた。 もう一度吹っ切りたい。 |
2006 年 8 月 28 日 (月) ユウキを思う。 |
涼しさを利用して、思い切って外回りを片付ける。 お役所のちょっとした階段で、 足元がグラついて危うく転落しそうになった。 いや〜、マジで焦った・・・頭真っ白(;^_^A 痛みや筋力が低下して不安定になってるのもあるし、 もう少しそういうとこ、自覚しとかないと。 ちゃんと手すりやスロープ歩道、意識して使おう(汗) 一昨日の24時間テレビのドラマ『ユウキ』を録画でチェック。 世界で8人目の難病「大量骨溶解」。 ユウキくんのくったくない笑顔。 強がっちゃう姿・・・見てると、抱きしめたくなる。 目が見えなくなる・・・どうしようか・・・目を閉じてシミュレーション。 ショックは大きい。日常生活をどこまで持っていけるかとか、 どう気持ちを持っていくかとか、考えちゃう。 友達は、逆に励まされて・・・っていってたけど、 私も患者の立場で、友達に沈んでなんかほしくない。 同情されたって治るわけじゃないし、 そんな空気にさせちゃう方がやっぱり不本意。 友達にはいつだって笑っててほしい。 バカ言い合って、心だけでもそばにいてくれるだけでいい。 それだけで、何かしてくれるのと同じくらいパワーをくれる。 安心感をくれるものなんだから。 ユウキ的弟*亀梨くん、いたらいいなぁ。。。 くったくない笑顔に惚れた*^−^* |
2006 年 8 月 27 日 (日) 24時間テレビ「絆」。 |
24時間テレビはいいとこ取り(笑) さすがにず〜っと見っぱなしでは続かない(;^_^A 昨日は・・・松井選手のつらい左手のリハビリ。 養護学校から普通校にチャレンジする少年の不安。 新しいことにチャレンジするって、必ず不安が付きまとう。 でも、やるだけやれば後悔はないから。。。 そんな松井選手の言葉に、こちらまで励まされた。 間寛平57歳の陸上十種日本記録へのチャレンジ。 親世代でこれだけの種目って、やるだけですごく大変なこと。 でも、それに立ち向かう姿勢、やり抜いた根性に拍手! ローカルアナウンサーの「200kmふれ愛歩き旅」。 200kmの道のりを、ゴミを拾いながら歩く!歩く!歩く! 今日までの5日間ですでに83個(?)のゴミ袋・・・唖然とする。 昨年より長い距離を見事完走したアナに拍手! 大理石骨症の華ちゃん、頑張って生きてほしい! たった5歳で、妹に骨髄をあげたいって口にしたお姉ちゃん・・・ 姉妹の絆の温かさに涙が浮かんだ。 全国1億3千万人の青春アミーゴ。 各放送局が繋がって、同じ曲で同じダンスで繋がって。 この番組のすごさ、感じる。 海面上昇で世界で一番最初に海に沈む島、ツバル。 子供たちは、ニュージーランドやオーストラリアに移住するという。 悲しい・・・日本沈没同様のことが、こんな形で起きている。 直接は救えないけれど、少しでも環境のこと考えたい。 そして、アンガールズ、見事完走! 同じかどうかはわからないけれど、 突っ張った足で歩く痛みは想像を超えてすさまじい(汗) ひょうひょうと笑わせる2人だけど、 ホントはすごい頑張りだったんだよね。拍手! 障害者のチャレンジの応援だけでなく、 健常者の人たちも様々な記録にチャレンジしていく姿。 逆に障害者から健常者に送るエール。 今年は別な形で温かい絆を見せてもらった。 装具なしでの外出がきつくなった。 午前中動けば、午後は疲れて横になる。 少し昔のペースになりつつある。 あの時を思えば、やれるよね。まだやれるよ。 そう思えたのも、 ネットを通じて、昔を思い出すきっかけがあったから。 私も、仲間との絆に感謝(^人^) |
2006 年 8 月 26 日 (土) 記録更新。 |
ふと、気になって久々に体重を測った。 ひえぇ〜っ、37kg・・・過去最軽量記録更新! うーん、確かに最近は基本3食+水分。それも麦茶。 間食も食べたい期じゃなかったからかなぁ。 (食べたい時期と食べたいと思わない時期がある) ま、そのうち涼しさと一緒に戻ることもあるだろう・・・ なんか、思うようにいかなくて、 気分を変えたいと、多少無理して外へ。 装具足を引きずり引きずり・・・ それでも何かから解放されたような気持ち。 小松菜の種を買ってしまった。 失敗続きだけど、買ったからには蒔くしかないでしょ(笑) 何かしよう。何かしてた方がいい。 心を飛ばそう。 コスモスがいよいよ本物らしい花を咲かせ始めた。 秋色探し、始めよう。。。 今年も24時間テレビスタート。 アンガールズも走り始めた。 がんばれ、私の仲間!史上最弱ランナー!(爆) |
2006 年 8 月 25 日 (金) まずはできること。 |
晴れ。日中は32℃の真夏の陽射し。 でも、朝晩はそれでも涼しくなってきた♪ ただ、朝晩の痛みが強い。 目を覚ますと、しばらくは激痛ほぐしに転げまわる。 うーん、秋近し・・・ ちょっとピリピリしてて、 メールに苦笑いの八つ当たり。 ついつい甘えてしまったことに、反省。。。 今日はトマトとオクラの収穫にこぎつける♪ トマトの収穫は久しぶり。 なってるんだけど、なかなか赤くならなくて・・・ 勢いに乗って、色鉛筆画 に。 上手下手はともかく、気分が乗ってると塗り絵の気分。 大人の塗り絵って流行ってるらしい。 こんな気分なのかな?(笑) とにかく、できることは頑張ろう。。。 |
2006 年 8 月 24 日 (木) だるい1日。 |
夏っぽいいい天気なのに、体がだるい。 痛み、腫れがあちこちに出る。 どうしてもだるくて、1日棒に振ってしまった。 横になって、カーテン越しの青空を眺めてた。 いい天気だなぁ・・・もったいないなぁ・・・ 仕事で暑い中働いている人もいるんだよなぁ・・・ 季節の変わり目。朝晩少し涼しくなった。 微妙に体が秋モードに変わってきてるのかな。 夕方、涼しくなった頃、少し起きて庭に出てみる。 土がカラカラなので、頑張って水をやってみる。 トマトの新しい枝に小さな実が3個♪ 鉢のピーマンもコロコロ1cmくらいのが4〜5個はなってる。 うれしい新発見。 でも、体を思うと減らさなきゃと思う。 そう、こんな時って余計なことを考えてしまう。 まだまだこれから収穫だってのに・・・ 考えたくないなぁ・・・でも、考えてしまう。いかん。 余計なことは考えないで、楽しいこと、探さないと。 早稲田実の佑ちゃん人気。 電話口から聞こえる友達んちのかわいい子供たちの声。 楽しいこと、全然ないわけじゃない。ちょっと負けてるだけ。 幽体離脱みたいに、心だけキョロキョロしている(笑) |
2006 年 8 月 23 日 (水) 本日通院日。 |
本日通院日。 今日は、いつもの顔ぶれがいない。 どうしたのかな・・・と、気になりつつ。 握力の水銀計は、右42、左34・・・左が少し回復♪ 一応手首や指関節の腫れやこわばりを伝えておく。 伝えだすとキリがないのでほどほどに(汗) 薬を調整。今月は5週分で。 が、薬局で4週分のまま処方されてるのがあると判明。 はぁ、めんどくさい(汗) そのまま予備で対応してしまうことに。 いよいよじいさん先生もボケてきたかぁ。。。(汗) 途中、入院された常連さんに会った。 なんと、常連さんが今月3人も入院されているとか。 だから待合で顔を合わせなかったんだ・・・ビックリした。 今年はみんな状態が悪い。他人事ではない(汗) 雲行きが怪しいので、そのままタクシーで帰宅。 乗ったとたん、雨が降り出した。 寄り道しなくて正解だった。 しんどい日々に少し疲れ・・・楽しいことを考えよう(^_^)b 意識して雑誌を買おうかとか、いろいろ気分転換を考える。 ・・・が、そんな矢先にこそくるブルー、車酔い、雨(汗) そんなタイミングよくいかないよね。。。 『マイボス・マイヒーロー』 次期組長候補27歳長瀬智也の甘く切ない恋に泣いてしまった。 好きな彼女に暴力はキライといわれたとたん、 心に迷いが出て弱くなってしまい、彼女の前でボコボコに(涙) ヤクザと高校生の世界の違い・・・つらい青春にめげた彼に、 先生が「それでも学校に来なさい」とアドバイス。 つらさを乗り越えることで、本当の強さが身につくからと。 いい先生・・・青春だわ・・・(涙) |
2006 年 8 月 22 日 (火) 美術館でだまされて。 |
曇ってて涼しいような・・・でも、蒸し暑い。 でも、陽射しがないならチャンス! 街に出てきた。 1つ用事を済ませて、美術館へ。 お気に入りの公園通りをゆっくり歩く。 でも、何かが違う。 大好きなけやきの木にいまひとつ元気がない。 あの堂々と大きく、ユラユラとやさしく、 青々とみずみずしいはずの木・・・元気がほしいよ〜! 重い扉をすれ違った男性が開けて支えてくださって、 ホントに助かった(^人^)カンシャ 幸い、まだ体当たりでなんとか開けられる(いいのか、膝(汗))。 でも、もうお願いしないとな(苦笑) 今日見た「エッシャーの不思議世界展」は、主に版画が中心。 小さくて手の込んだ細いラインの版板も興味深く。 惹かれたのは・・・ 格言を絵と組み合わせたはがき大の版画の数々。 天秤のバランスをとる様子の版画に、 『戦争を起こさないためにはバランスが大事』と。 日時計の版画では、 『私は太陽の光で時間をきざむことができるけれど、 刻むたびに寿命が短くなっていくことを忘れてはいけない』と。 時間を大事に使いなさいってことかな? 表現がうまいなぁ。もちろん、版画も細やかでキレイだったけど。 そして一番の注目のだまし絵には・・・ 白い鳥が目を移していくうちに黒い鳥に変わってしまう絵。 まるでジグソーパズルのように、 魚1匹ずつ向きを変えてびっしり並べた狂いのない構図。 1枚の絵で、見方によって、昼間の太陽と夜の月を浮き上がらせたり。 真剣に見ると頭がおかしくなりそうだけど・・・ 面白くてやめられない(笑) はがきを買って戻ってきた。 一時陽の射した空は再び曇り空・・・蒸し暑かった(^-^; |
2006 年 8 月 21 日 (月) 夏が、終わる。 |
今日も早起きして窓を開けた。 まだ日が照りつけてない分、涼しい♪ ナス、ちょっと早いけど今季終了。 はさみで枝葉を落として、できるところまで片付け。 根元は母に頼むことに(^人^)ヨロシク プランターの形になって浮き上がった根と土・・・ 自然のパワーを感じた。 土を落としてもらい、プランターは元の空っぽに。 今年もたくさん収穫させてもらった。収穫に感謝(^人^)アリガト 午後はもちろん、高校野球の決勝、再試合! 今回はさすがに試合が動いた。 結果、早稲田実が4-3で駒大苫小牧を下した。 駒大は心から強いと思った。 個人個人の投打はホントにすごかった。 今大会計60本のHR記録・・・最後の1本は駒大の執念を見た。 がっしりと大地に根を下ろすような強さ・・・感じた。 私の個人的な勝因は・・・随所に見られた早稲田のチーム力。 斉藤投手も「仲間を信じて抑えた」と言っていたけど、 捕手のサインを信じて投げる好ピッチング。 マウンドに集まり、目を閉じて心をひとつに集中するシーン。 みんなで勝ち取る野球が印象に残った。 高校生を超えるプレーと高校生らしさが光ったプレーの激闘。 最後の最後までドキドキした。魅せてくれた。 ありがとう、高校球児! ファンにとっても、いい夏だった・・・。 |
2006 年 8 月 20 日 (日) 高校野球*熱い決勝。 |
一昨日の『レガッタ』をビデオで。 失うものは他に何もない・・・ 覚悟ってそのくらいの気持ちで望むもの。 まっすぐなボート青年たちにドキドキしつつ・・・ 私の覚悟ってなんだったんだろう。 ちょっと反省。。。 今日の蒸し暑さは・・・だるい。30℃程度でも・・・だるい。 全身にぬれたTシャツでも着て動いてるような体の重さだ。 麦茶でも、扇風機でも、いつもの気合が戻ってこない。 完全に夏バテらしい・・・(汗) 横になるも、左足首が痛くて、寝心地が悪い。 あきらめて起き上がった。 ・・・だるい・・・ホントに夏バテなのか? 今日は高校野球の決勝。 南北海道*駒大苫小牧vs西東京*早稲田実業。 なんと、延長15回でついに再試合に。 駒大の田中投手vs早稲田の斉藤投手の きわどい好投の投げ合いが迫熱。 最近、大量得点ゲームが多い中、久々に投げあいのゲーム。 ドキドキする、熱くなる、がんばれ、球児たち! |
2006 年 8 月 19 日 (土) 涼は早起きで。 |
今朝は、6時20分頃、目が覚めた。 すでに蒸し暑い・・・ 窓を開けたら涼しくなりそうな気がして、早起き。 案の定、早起きにはまりそうなほど、涼しかった♪ こんな時間帯もあるのね・・・*^−^* 朝のうちにピーマン4個とオクラ1個を収穫。 今日もオクラが1個開花。 今はピーマン&オクラデーが続いている。 なんと自然に出てきたトレニアを発見! 母は雑草だと思っていたみたい。 多分・・・ちょっと弱気に(汗) 花が咲けばわかる。 鉢に植えてみた。 雑草だったら?・・・笑うしかないよね・・・ この時間帯、体には酷だけど、 庭、読書、掃除・・・何をやるにもいい時間帯かもしれない。 |
2006 年 8 月 18 日 (金) 没頭できる何か。 |
雲行きはあやしいけど、少しなら・・・と散歩へ。 が、逆にガンガン照ってきて、気温もぐっと上がった。 ・・・この暑さの下、私の足じゃムリ・・・か(汗) 結局、帰りはタクシー・・・無駄な出費だ・・・トホホ。 気晴らしに出たはずが、ブルーになって帰ってきた。 なんかうまく噛み合わなくて、最近イライラ続き。 ・・・今日も悪い流れだ。 最近、また独身女性特有の心の揺れが来ている。 原因は多分子連れの帰省ラッシュ。 イキイキと家事をこなし、子供と戯れるママの声・・・ まぶしくてまぶしくて☆ でも、妬ましいみたいな感情がない。 見ていてかわいいし、ほほえましいし・・・一緒にはしゃぎたいくらい(笑) 自分でもわかってる。 結婚したいとか、子供は欲しいのではなく、 自己流のイキイキした生き方が見出せていないからだって。 こんな時、きっと気晴らしにパートに出たりするんだろう。 スポーツや料理、手芸サークルなどに没頭したりして、 自分がイキイキできる場所を作るんだろう。 野菜作り、ガーデニング・・・ 体的な制約にもはじかれて、実はなかなか没頭しきれていない。 何かに没頭できたら、周りなんて気にならないのに。 さぁて、どうしたもんかなぁ・・・ はぁ、ダメダメ・・・体調が悪い時は、考えない。 ろくなことがない。 自分なりに答えが出るまでには、それなりの時間がかかる。 ゆっくり没頭できる次の何か、探そう。 強い心、持たなきゃね。 午後、ビデオで『花嫁は厄年ッ!』。 田舎・農家への愛着、義母への尊敬、 偽嫁にも偽夫への愛が芽生えたのに、なんだか切ない展開。 20年前の母への思いのこもった線香花火。 なんとなく、じんわり心に沁みるんだなぁ・・・ |
2006 年 8 月 17 日 (木) 秋の準備がしたくなる。 |
雨時々曇り時々晴れ時々曇り時々・・・ 1日クルクル天気が変わる。 おまけに蒸し暑い・・・30℃で本来涼しいはずなのに。 なんとなく・・・秋の準備がしたくなる。 BGMは・・・エレファント・カシマシ。秋に聴きたくなるアルバム。 いつの日かぁ〜輝くだろぉ〜 今宵の月のよぉ〜にぃ〜♪ 悲しみの果てはぁ〜 すばらしい日々をぉ〜 送っていこうぜぇ〜♪ 暑さで疲れた体に、ちょっとやさしいビタミン剤。 まず衣装箱のチェック。 この秋の追加購入は・・・ズボンかな。 夏の雑誌を整理。 秋のファッションもチェックしておこう。 部屋も少しずつ片付けていこう。 その間にも、時々ざっと雨が吹っかけたり・・・ 照れば暑くてカーテンで遮光してみたり・・・ ホント忙しい天気。 今日はちょっと悪い流れ。 なんというか・・・ないないづくしを感じてしまって、気がめいっている。 考えない×2。楽しいことを考えないと・・・ 小説『眠れるラプンツェル』を読破v(^_^) 平凡な専業主婦に、ふとしたことから舞い降りた恋。 『平凡』という絵に描いたような幸せとは別の場所に、 本来人間としてあるべき欲望がある。 自分でも『平凡』であることの幸せはわかっているのに・・・ 2つの幸せの間で揺れて崩れていく主婦の物語。 『平凡』って幸せなこと。幸せを約束されているようなもの。 だけど、何もないことって実はクセモノ。 このままでいれば、きっとうまくいく。 自分でもわかっているけれど、 でも、人は去勢されたネコみたいには生きられない。 いっそ、彼らのように煩悩が取り去られてしまえば・・・ そんな思いに駆られることもある。 『平凡』は時に残酷なのだ・・・ |
2006 年 8 月 16 日 (水) お盆休み*掃除デー&サッカーデー。 |
お盆休みの最終日は掃除デー。 母が掃除機をかける。私も軽い掃き掃除。 3日もサボるとホコリがウヨウヨ・・・ ちょっとやりがいを感じてしまったり(笑) 始めてしまうと、はまりやすい。 砂のたまった庭の花棚の下・・・気になる( 一一) 棚をよけて掃き出す。お、キレイキレイッ♪ 横で・・・チビカエルとカマキリが何事かとビックリ(笑) 朝のうちに野菜の収穫。 トマト、ナス、オクラ・・・夏野菜3点セットって感じで、 ちょっとだけでも豪華に見える(笑) ダメかと思ってたのに、思った以上に復活した菜園。 これまたダメだと思ったトレニアも見事に復活。 成長不良のフウセンカズラも、1個風船が膨れてきて♪ 遅い夏か・・・秋の足音か・・・ 時々、陽が射してくる。 ほんの10〜15分でも、陽が照ればポタポタとすごい汗。 水をかぶりたい。タオルが欲しい。顔を洗ってさっぱりと。 あとは装具付きの足を放り出して・・・ (~ _△_)~オツカレサマ 夜はサッカーアジアカップ最終予選、イエメン戦。 日本の苦手な引き気味の守りに、前半は苦戦。 研究されてる・・・いつまでも苦手ではいられないのね。 それでも、サイドからのパスが上がり、 FW陣が飛び込むいいシーンも。 あとは決めるだけなのに・・・惜しいッ! 後半、サントスのCKに阿部が見事に頭でゴール! おぉ〜!ついにやったか〜!! さらに投入された佐藤寿人がゴールを決めたらしい(^-^)//""パチパチ 後半途中でストップ。あとでビデオチェックしよう。 案外、冷静な目で見てる最近のサッカー。 今は勝ち負けウンヌンよりも、 どんなサッカーが浮き上がってくるのか、先が楽しみ。 |
2006 年 8 月 15 日 (火) お盆休み*終戦の日。 |
曇りのち雨。 台風11号が四国九州付近に近づいている。 そのせいか・・・体が重い。足も相変わらず。 今日は61回目の終戦の日。 甲子園も正午と同時に黙祷をささげる。 そんな中、小泉首相の靖国神社参拝のニュース。 任期最後の参拝は、終戦の日にこだわったらしい。 首相一人の参拝に動いた関係者の多いこと・・・ 各国の批判、国民の賛否両論、複雑に思う・・・難しい問題。 私は・・・靖国神社の存在を実感できない世代でもあるので、 英霊うんぬんより、先祖と同じ墓に眠っていると信じたい。 だって、死んだらやっぱり大事な人のそばに戻りたいと思うから。 実際、戦死した大伯父が靖国にいるとは聞いたことがないし。 でも、賛成、反対ともに理屈がある。心境がある。 朝ドラの“純情きらり”を見てると、配慮の難しさ、感じる。 今日は車で買い物に出た。 足がかなりゆっくり。やっぱり1度にあれこれは厳しい。 戦略会議・・・しばらくは何か1つに絞っていこう 足の動き、手の動き・・・ 今年の暦で読んだ、いわゆる“牛歩”ペースの1つなのだろう。 ここは焦らずゆっくり・・・なのかなと。 |
2006 年 8 月 14 日 (月) お盆休み*突然の災害と栃東トークショー。 |
朝から東京方面で大停電。 落雷かと思いきや、クレーン船が送電線に接触とのこと。 電話、エレベーター、信号、家電各種の被害は想像がつく。 が、意外にも水道やラジオが止まったとか。 3時間でほぼ復旧したそうだ。よかったぁ・・・ 現地は何が起きているのかわからず、 情報を得るために田舎にケータイから電話がきたそうで。 (混線で都内は繋がらなかったらしい) それで初めて、大停電の事実を知ったというから驚きで。 起きてみて初めて知る現実もあって、 そういう方法もあるのかと、逆に教えられることも多かった。 さすがに防災を考える。家族ともいろいろ話す。 最低丸1日は持ちこたえられるよう、準備しておくべきだよねと。 水の確保、食料や電気に関わるもの・・・ 身近な生活に必要になるものを主に考えてみようかと。 午前中のうちに、本家で線香をあげて、 ご先祖様を仏壇に送り届ける(-人-) 午後から相撲の栃東関のトークショーへ。 お年寄りが多いかと思いきや、意外に若者や子供連れが多い。 お相撲さんはとにかくでかい! ノシノシと浴衣を着たクマさんのよう。同世代とは思えない(汗) でも、やっぱりトークは同世代(笑) 子供の頃は野球選手になりたかったとか。 優勝暦もある父親である親方の四股名を継ぐプレッシャーとか。 また、四股名にも縁起担ぎがあるんだとか。 いろいろ話が聞けた。案外、普通の人。親近感。。。 |
2006 年 8 月 13 日 (日) お盆休み*お墓参りと海と。 |
本家を経由して、みんなで墓参り。 幸い、今日はまだ涼しい方だ。 久々に会う祖父母も、夏バテもなく元気そう。 迎え火を焚いて、花と線香を手向ける(-人-) といっても、今年の私は役立たず。二重三重にすまん(-人-) 帰省してきたおじ夫婦が途中で合流。 忙しいながら、親族みんな元気で何よりだ。 最近、元気でいることのありがたさを感じるのは・・・年か? 解散後、海へ行く。 うーむ・・・足にきそう・・・念のため痛み止めを飲んだ。 砂浜・・・歩いてるつもりでも、海岸線が遠い。 やっとたどり着いた先で、持参したイスでひと休み(;^_^A 落ち着いて見回すと・・・けっこう人がいる。 子供連れ。若者の集団。カップル。 バーベキュー。砂遊び。肌焼き。サーフィン。 テント。パラソル。浮き輪。ボード・・・楽しみ方は十人十色だ。 せっかくだから、波打ち際で水に足先を浸す。 ぬるんで気持ちいい。泳ぐにはちょうど良さそう♪ 波が高く、サーファーには絶好。乗る!乗る!乗る! こんな場所でバーベキューしたっけ・・・遠い昔話。 広い砂浜で見上げた空・・・180度の空・・・。 少し雲がかかってたけど、ぐるっと180度の青って気持ちいい。 青に飲み込まれそうだった(笑) ごろ寝して、ずっと見ていたい・・・そんな気持ち。 薄曇だったけれど油断した。案の定、時計焼け(汗) どうせ焼くなら、膝の白いミミズ・・・焼いとくんだった。 |
2006 年 8 月 12 日 (土) なつかしデー。 |
雨。ぐっと涼しく26℃♪ 扇風機なしでいける。ホットの紅茶も美味しい。 久々の安息日だ。 今日はなんとなく、なつかしデー。 昔のスタレビやユーミン、美里のCDを聴く。 おまけにラジオからはジッタリンジンの“夏祭り”が。 ホワイトベリーじゃなくて、ジッタリンジン・・・♪ 古きよき時代のサウンドに浸りつつ。 恵みの雨・・・と思いきや、ふわ〜っと風景が暗くなる。 ゲッ!ヤバイッ!とたんに土砂降りに!! 窓!窓!・・・足を引きずって閉めて歩く。 風もあるのか、トマトやナスが激しく揺れる。大丈夫か? 窓辺から、赤くなってきたトマトが気になる。 録画ビデオ『妖怪大戦争』。 子供映画なのに・・・内容がよくわからない(笑) 子役の神木くんはかわいい。 多彩な役者揃いのキャラも面白かったけど、 やっぱり・・・内容がわからない。子供以下?(笑) |
2006 年 8 月 11 日 (金) ゆっくりな時間の中で。 |
涼しいうちに・・・散歩兼用足し。 役所へ。書類の用紙をもらってきた。 ちょっとしたドジで、今月だけ書類を出さなきゃならない(汗) 田舎の一本道をゆっくり歩く。 自然のツタ葉が夏の色、夏の香り・・・心地いい。 先の民家の畑には、サツマイモの葉。 カボチャの黄色い花。里芋のカエルっ葉。 ほっとして、この場所にいられることに安心する。 私の時間はゆっくり流れる。 早くしろと言われても、ジタバタしてるだけで早くならない(笑) そういう世界でやっていくんだなぁと、最近、実感しつつ。 (自称*障害者ボケの始まりかと少し思いながら・・・(笑)) 世間の流れの速さを知りながら、感じながら。。。 それでも私は、少しでも長くこのペースを保てるように。。。 夕方、涼しくなってきた頃、庭へ。 台風の風を気にして、ナスのアルミホイルを2日外しただけで、 葉はアリだらけになっていた(アブラムシに寄ってくる)。 あわてて、ホイルを巻き直し。 オクラとピーマンは今日収穫♪ 今回の台風で、背も葉もひと回りぐっと大きくなった気がする。 実りの気配もなかったのに・・・チビピーマン6個にはビックリ。 全部収穫にこぎつけたらすごいだろうなぁ・・・ |
2006 年 8 月 10 日 (木) 変わっていくもの。変わらないもの。 |
青空と雲が『天空の白ラピュタ』の封印が解けた時の空みたい。 朝から猛暑の陽射しだ。 台風の影響は・・・特になかった。 逆に恵みの雨。花や野菜の水やりは休み♪ 暑さにもかかわらず、土は丸1日湿ったままだった。 毎日水をやってても、普段はカラカラになってしまうのに。 雨水の威力・・・自然ってすごいのね・・・ 録画ビデオ『グータンヌーボ』。 江角マキ子、石田ゆり子、木村多江の3人のトーク。 結婚した女性には、不思議なオーラを感じる。 ひとりではない安心感というか、充実と余裕を感じる。 1人で作る輝きと、2人で生み出す輝きって違うなぁ。 家族ができることのすごさ・・・独身の目から、違いを感じる。 独身でも輝いてる石田ゆり子さん、頑張ってp(^_^)q 3人のファッション・・・それぞれにいい感じで。 大人のスマートさ、やさしさ、上品さが素敵。 この秋はイメチェンしてみる・・・? 夜、久々に昔馴染みの仲間たちと電話で話した。 ヘタすると何年ぶり。。。すごく久しぶり。 時空を超えた未来での再会(笑) 昔と変わらず冗談を言い合って、なんだか心が落ち着いた。 会ってない間にいろいろあったんだなぁ。どんどん変わっていくなぁと。 なんとなくそんな話になって。。。 どんどん変わっていく中で、 なんだろう・・・変わらないものに出会えた気がして、ほっとした。 感謝しないと・・・元気をもらった。 |
2006 年 8 月 9 日 (水) オシムJAPAN始動。 |
台風7号の雨で、涼しくなった。 本当なら今頃、体がガタガタになっているはず。 が、昨夜の緊急処置で使った痛み止めが効いてる。 ホントはダメ。 続けたらきっと胃が悪くなる(汗) でも、あやかって、朝のうちにナスとピーマンの収穫作業♪ ちょっと遅かったらしい・・・ナスのツヤが落ちてた。 小さくても、サイコーのツヤ加減で採らないと。 今夜は、ついにオシムJAPAN始動! トリニダード・トバゴとの交流試合。W杯初出場国だ。 川口やサントスの馴染み顔ぶれに、 浦和の田中達也、広島の佐藤寿人、横浜の田中隼磨・・・などなど、 ガラッと入れ替わった若いFW陣、MF陣がよく動いた。 オシム監督が明言していたとおり、とにかく走る。 攻守の切り替えや、ゴール前の飛び出しも早いな〜と思った。 とっさの判断、ボールを追いかける姿勢、 集まって間もないチームなのに、けっこうまとまってるみたい。 三都主のFKと、駒野→三都主の絶妙パスからの飛び出しゴール。 おぉ〜、うまいっ! 初戦は、見事な2−0だった。 今回もFWが決められなかったけど、 前向きに飛び込んでいく新しい風が心地いい。 黄金世代からのバトンタッチがはじまる。 長い目で見てみたい。 |
2006 年 8 月 8 日 (火) 高校野球*涙の色。 |
朝からなぜか膝のこわばりが強い。 自分の膝じゃないのに?筋肉痛かなにか? 最近、足首をかばって、どうしても膝を曲げて歩いてしまう。 少しでも伸ばすよう「曲げたら伸ばす」を意識して、ゆっくり歩く。 膝周りの筋力増強。頑張ろうp(^_^)q 朝のうちに野菜に水やり。 陽射しと体と・・・花までやる余裕はない。夕方に先送り(笑) 今日は1個、オクラが咲いてた。 いい色、いい大きさ。鉢物にしては、申し分なし♪ 朝イチの庭の楽しみだ。 ひと休みして、ちょっと高校野球。 関西vs文星芸大付。ちょうど9回裏の面白い場面。 強いところは強い!点差をひっくり返してくる! 9回裏10−8から、1点、また1点と、打ってはランナーを返し、 ついに劇的なサヨナラヒットw(゜o゜)w オオー! まさか・・・まさか・・・悲嘆の涙が、歓喜の涙に変わる。 思わずもらい泣きしそう・・・(涙) それにしても、今年はよく打つなぁ。 点取り合戦10点勝負とか・・・すごい争いだ。 夜、ぐっと蒸し暑くなった。 おまけに激しい痛み。ここまで絶不調は想定外(汗) 台風対策・・・痛み止めを使っておくんだった。反省。 |
2006 年 8 月 7 日 (月) 高校野球*大敗はしても。 |
朝のうちに・・・午前の涼しいうちに・・・ 夏のペース配分を考えながら、 体に反比例して、家の仕事をしてみる。 廊下の掃き掃除。初夏の残りの洗濯(完了!)。 んー、やっぱりハード。足がくたばる。 せめて、体のエンジンがかかるまで涼しいと助かるのに。 なんて、調子のいいことを思ったり(笑) 朝っぱらから、高校野球。 福島*光南高校vs長崎清峰高校。 春の準優勝校は、初出場校には強かった。 次々猛打を浴びて、1回に12点も取られる場面も(汗) あと1人なのに・・・そのあと1人がなかなか抑えられない。 お願い・・・頑張って(-人-)ガンバッテ~ でも、そんなしんどいゲームでも、 めげずに点を返しにかかったその根性は見事! すっかり引き込まれてしまって、気持ちが17歳に戻ってた(笑) 結果は大敗してしまったけど、すごいよ、キミたちは。 |
2006 年 8 月 6 日 (日) 年に1度、誰かのために。 |
相変わらず、朝晩の痛みが強い。 なかなかすっきりとした日には出会えない。 日中、ノロノロでも何とか動いていられることを、 幸せに思わないと・・・ね。 幸い、今のところ夏バテもない。助かってる。 (基本が家ネコなんだから・・・ねヾ(- -;)) 体はしんどいけど、食べられることにまず感謝しよう。 今日、ひと足早く24時間テレビに募金をしてきた。 今年もブタの貯金箱1.5匹分の1円玉と5円玉。 毎月、コツコツ貯めたものだ。 金額的にはたいした額にはなってないと思うけど・・・ 今年も誰かのお役に立てますように(-人-) 気ぜわしさで、1度はやめてしまった水彩色鉛筆画・・・ 再び始めようかなと思っている。 スケッチブック・・・思い切って買ってきた。 始めることで、変わることもあるよね。 今度は根詰めず、ゆっくり描いてみよう。 |
2006 年 8 月 5 日 (土) パイレーツ・オブ・カリビアン −デッドマンズ・チェスト−。 |
思い切って映画を決行。 朝イチの『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』。 でも、すでに暑い・・・(;^_^A 早めに館内に入って、 例によって、店員さんにジュースを開けてもらってスタンバイ。 若いおねえちゃんがこころよく・・・感謝(^人^) 今回も面白かった♪ カッコよかった!ドキドキした!それにとにかく笑った(爆) お馴染みの善人か悪人かわからない海賊ジャック船長。 自由奔放でクラクラっと魅了されるカッコよさ・・・ なのに、相変わらず「え?そうくる?」って笑いをたんまりと。 二枚目役のウィルも、なぜかジャックに振り回されて、 カッコいいのか悪いのか・・・(汗) 欲望、信念、執念を賭けて剣を交えるところにさえ、 軽快なカッコよさと、壊れた水車との格闘というマヌケさ(汗) 必死なのにありえないマヌケさが、とにかくウケた(笑) しかし、後半はかなり熾烈。 命がけの悪霊たちとの戦い・・・えっ、そんな展開にっ; ̄ロ ̄)!! ジャックの運命はどうなる?!・・・第3弾へ続く・・・。 あんまり引っ張られるのはイヤだけど、これは見逃せない! 帰りにパンフを買ってしまった(^m^) 街に出たお土産に、 ネーブル、もも、ゆずのゼリー をGET♪ 大きな果肉とさっぱりな甘さ・・・幸せぇ ( ▽ )o〇Oボー 夕方から、体がガタガタになった。 足首に、踏み出せないほどの激痛。 ガマンして踏ん張らないと、1歩も動けない(涙) 映画リフレッシュの代償・・・やられた(o_ _)oヒクヒク |
2006 年 8 月 4 日 (金) 居ながら花火。 |
本格的な暑さになった(;^_^A 陽射しがさすがに強い。 花に軽く水をやったりする程度で、早めに引っ込んでおく。 昼過ぎには、室温が34℃まであがった。 さすがにエアコン・・・しかし、関節がピリピリしてくる。 一時的に止めて、32℃くらいになると痛みが少し引く。 微妙・・・難しいコントロール(汗) 夜、打ち上げ花火の音が聞こえた。 母が2階から「見えるよ〜」と声をかけてくれる。 上がれのるか、私?・・・一段一段、踏ん張ってみる。 ようやくたどり着いた先に、おぉ〜、見えた見えたぁ〜♪ 大きな大きなオレンジ色の菊。 それから、朝顔に似たような大輪の花が次々と。 きれいだったぁ・・・ 健康体だった時も、ヨレヨレになってからも、 気が付くと、いつも窓辺や庭先から花火が見える場所にいる。 私、ついてる♪って思う瞬間だ(笑) |
2006 年 8 月 3 日 (木) 暑中見舞いか、残暑見舞いか。 |
夏らしい晴天。せみの声も夏本番。 朝はわりと涼しいと思ったが、日中は室温32℃・・・暑い。 湿気がぬけて、昨日より体が軽くなってきた。 それだけでも、気持ちがかなり生き返る♪ 朝、ついに ユリ が咲いた。 オレンジのオニユリ(ヤマユリらしい)だとか。 花びらがくりんっと反っくり返ってる。 黒い水玉模様も面白い。 昨日梅雨明けしたばかりで、暑中見舞をもらった気分♪ 暑中見舞いを書く。 遠方の友達へ・・・これは “ 残暑 ” にすべきか・・・。 ペンを持ったまま、しばらく固まった。 明日以降の投函だと、届く頃には残暑かも・・・(汗) 遅い梅雨明けのおかげで、かなり微妙・・・ |
2006 年 8 月 2 日 (水) さすが、白バイ! |
相変わらずの体調だったけど・・・晴れるというし・・・ 買い物の母にくっついて、散歩に出た。 が、向こうは真っ白い霧・・・ ヤバイところに出てしまった・・・正直、後悔(苦笑) 横断歩道で、車通りが空くのを待った。 田舎だし、横断歩道に人が立っても、止まる車はまずない。 みんな道路交通法違反だ・・・(汗) が、今日は違った。 止まってくれたのは、2台の白バイ。さすが、警官! 頭を下げて、ゆっくり渡らせてもらった。 が、後で母とふたり、ゲラゲラ笑ってしまった。 正直、白バイも止まらず通過するんじゃないかと思ってたから(笑) 私も自分が運転していた頃は止まっていた。 ドライバーにも横断歩道で止まる気持ちの余裕があればなぁと思う。 今はどこから車が飛び込んでくるかわからない。 白バイさん、引き続きパトロール、よろしくお願いします(^_^)> 録画ビデオ『トリプルキッチン』 江角マキ子vs野際陽子の壮絶な嫁姑バトル。 言いたいことをビシバシ言っても、互いに逃げない強さが、すごい! お祓いとうどん打ちでストレス発散も、すごい! 私も昔は、売られたケンカは買ってしまう方だった。 が、今は頭を下げちゃう方が多い。 「なら、やってみなさいよっ( ̄へ ̄)」の挑発が恐い。 「やってやろうじゃないっp( ̄へ ̄)q」と、のることができない。 私本来の威勢の良さが出し切れないのがつらいところだったけど、 もう大人ですから・・・なんてね(笑) 本日、ついに梅雨明けになった♪ いよいよ、夏が来る・・・ |
2006 年 8 月 1 日 (火) アブラムシvsアルミホイル。 |
七分袖シャツに靴下履き。 とても8月とは思えない寒さ(汗) 2〜3日前、テレビで見た野菜栽培のアブラムシ対策・・・ (『所ジョージ&芸能人マジで挑んだ農業漁業“快汗!所ファーム” 』) 光る物に反応するらしいアブラムシに対抗し、 アルミホイルで見事に駆除に成功。 へ〜、こんなに手軽に?・・・興味津々☆ さっそくアルミホイルを部分的に巻いた我が家のプランター。 はたして効果は・・・ おぉ、ナスもオクラも少しアブラムシが減ったみたいだ。 これはいい♪ ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ さっそく、鉢やプランターのヘリにぐるっとホイルを巻いてみた。 薬剤を使えば早いんだろうけど、できれば使いたくない。 これで葉の裏がキレイになることを祈りつつ・・・♪ 今日はこれでおしまい。お疲れさん。 録画ビデオ『SMAP×SMAP』。 ビストロのゲスト、森山良子が、 美味しい料理のお礼に歌った自己流『星に願いを』。 すごく胸に響いた☆ 歌声だけで、美味しかったよ〜って気持ちが伝わってくる。 のびのびしてて、やさしくて、すごいなぁ。。。 |