タイトル * あや丸日記

〜 5 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2007 年 5 月 31 日 (木)     藤原紀香の衣装。
どんより曇り空、時々雨。中途半端なお天気。
薬局さんの薬の宅配待ちもあって、
人間も中途半端にヒマ人。。。


昨日の藤原紀香と陣内智則の披露宴。
衣装が気になって、奥さま番組をのぞいてみた。

第一印象は・・・聖母マリア
紀香が昔から気に入っていたという、
アルフォンス・ミュシャの絵画がモチーフと聞いて、納得。
絵からそのまま抜け出したみたいで、本当にキレイ。
デザイナーさん、すごいなぁと感心してしまった。

お色直しの真っ赤なドレスも紀香らしい。
大胆に前をカットして、自慢の足が見えるドレス。
ラインストーンのキラキラも、主張しすぎずとてもキレイ。
シンプルでいてゴージャスで、紀香にピッタリ。
この2着のデザイン、きっと流行るんだろうな・・・


2007 年 5 月 30 日 (水)     本日通院日*長い付き合いの中で。
雨の通院日。。。
少し早めについて、売店の雑誌をめくる。
そろそろ夏模様もチェックしておこうかなと。


4月の検査結果は・・・炎症値が少し上がった。
が、RAの活動自体は、むしろ少し落ち着いている。
(といっても、十分高いクラスだけど(苦笑))
リウマトレックス治療での私の症状は、
今の水準で安定しているのだろうと先生。

今飲んでいる薬もまだ調整できなくもない。
長く飲んでいる私のようなタイプは、
さらに増やしても副作用は出ないだろうとのこと。
肝機能や副作用には強いね〜と褒められている(?)v(^_^)
生物学的製剤の選択もあるけれど、
私としては、このまま維持したい旨、伝えてある。

ちなみに、握力の水銀計は右48、左46。
前回より少し良い♪
今日はまぁ、言うことなしということで。


何度も乗せてもらってるタクシーの運転手さんにあたると、
いつも大変良くしてもらっている。
ゆっくりでも気長に待ってくださる方、
『気をつけて』『ゆっくりでいいよ』と、気を使ってくださる方。
イライラすることもあろうに、とてもありがたい。
恵まれているなぁと思う。
末永く、仲良くお付き合いしていくためにも、
私自身もオープンに。気持ちも大らかにありたい。


2007 年 5 月 29 日 (火)     信じられない陽気。
庭の上空を、
10羽を越えるツバメがバタバタと飛び交った。
こんなにたくさん、すごい。めずらしい (゜.゜*)(*゜.゜)キョロキョロ

いつもの草むらには、久々に黒ネコのジジちゃん
しばらく見ていても、離れる気配がない。
6月の清掃デーを前に、あちこちで草刈りが始まっている。
さっぱりした草むらは居心地がいいですか?

今日はうれしいお客がいっぱいだ♪


昼頃からヤバイ雰囲気が漂い始めた。
気分が悪く、ぼんやり頭に血が上る感じ・・・だるい。
ざわつきもある。
そういえば、朝からこわばりが強かったっけ。
(右の指関節が・・・機動戦士ガンダム?(苦笑))
あきらめて、横になる (o_ _)o~†

しばらくして起きたら、今度は妙に暑さを感じる。
体がついていってないらしい(苦笑)

確かに今日はすごい1日だった。
なんと、最低気温が7℃台まで下がったらしい。
3℃まで下がったところがあるというから、びっくり。
・・・どおりで寒いわけだ(;^_^A

かと思えば、同じ県内でも日本海に近づくごとに夏日・・・
福島広しとはいえ、信じられないこの陽気。
いったいどうなっているやら・・・(;^_^A


2007 年 5 月 28 日 (月)     頭が白い。
北海道を除く、宮城から福島の太平洋側だけが、
なぜか最高気温が10℃台まで転落・・・
他県は20℃を越えて夏日もあるのに、ウソみたい。。。

ぴゅ〜っと風が吹いて、
初夏には不似合いな「寒いっ」のセリフ・・・何これ?(汗)
外に出れば、あっという間に体も固まる。
すっかり春先の寒さに逆戻りだ ((´д`)) ぶるぶる


母曰く、私の頭が白いらしい。
・・・白髪の話ではない。生え際の肌色の話。
いい時はいわゆる健康的な肌色らしいけど、
時々青白くなるそうだ。。。血行が良くないのかも?
今坊主にしたら・・・想像すると、おっかないよぉ〜(汗)(汗)(汗)

もっともっと障害者だった頃に比べたら、
最近はちっとも歩いてない(苦笑)
当時は歩けるようになりたくて、一生懸命歩いてたのに。
少し運動しなきゃダメか。。。


久々に高校時代の夢を見た。
もうすっかり忘れていたが・・・
私、これでも元スポーツマン(自称)だったんだよね(笑)
今となってはスポーツができないヤキモチもなくなったし、
これって、すっかりRAの自分を受け入れちゃったってことなのか?
・・・なんて、ちょっと思ってみたり。


2007 年 5 月 27 日 (日)     梅雨に向けて準備中。
気温が上がったり下がったり、忙しい。
雷の気配もあって、体もピリピリ。
少し頭痛もあったり。


今年もこの時期がやってきた。
ちょっと早めに梅雨ごもり用の文庫本を見に行く。
いつもこの時期寄り道する通院日が、
今年は雨になりそうなので。

読みたい本はいろいろあって。
今年は図書館に通って読みあさるぞ〜と思いながら、
なかなか軌道に乗せられないでいる(汗)
今年は・・・
市川拓司の『そのときは彼によろしく
浅田次郎の『憑神』 を見つけたので、これに決定♪
もう1冊くらい・・・欲張らない方がいいか(苦笑)


そして、ついに手を出してしまった・・・赤いミニバラ(笑)
1度なんとか年越しを成功させてみたい。
やるからには気合を入れて・・・
これから育て方、チェックしてみよう♪


2007 年 5 月 26 日 (土)     バラ色の人生。
雨上がり。
エンジンがかかった午後から、散歩に出た。

楽しみにしていたバラのシーズンの散歩
赤やピンクのバラ、黄色、白いバラ。
垣根に、地植えに、鉢植えに・・・
豪華な色も、主張しないソフトな色合いも、
大きな花があちこちで咲き始めているようだ。

鼻を寄せると、いい香りがする♪
不思議と、幸せな気分になるんだよね*^−^*
見ると欲しくなる。。。
相性も悪いし、居場所もないのに(笑)


ご近所さんで結婚式だったようで、にぎやかだった。
おめでとう (^-^)//""ぱちぱち

最近思うのは、自分は結婚したいんじゃないらしいこと。
自分の足で歩けたら・・・なんてことをいまさら思ってしまうらしい。
おいおい、今からそんなでどうするよ?
常に人と共存して生きていくのが私の人生なのにヾ(- -;)オイオイ

とはいえ、与えられた環境でイキイキできなきゃ、
どんな環境だってダメなんだろう。
まずは私なりの形(?)を作ろう。
まずはそれから。


2007 年 5 月 25 日 (金)     バラの誘惑。
予報は雨。
雨が来る前に・・・軒下の花鉢を少し移動 ■_(^_^ ) ^ ( ^_^)_■
(外に出ると、とたんにピリピリするっ(汗))
早いうちに雨になり、たっぷりと雨に当ててみる。
天然の栄養分はテキメンに効果がある。
雨がやんだら、きっと一気に元気になるだろう♪

『趣味の園芸』の再放送。
“バラとガーデニングショウ” の様子が中継された。
オールドローズ(19世紀以前の野生バラらしい)がキレイ。
薄いピンク、黄色、白・・・
雰囲気はバラというよりボタンみたいな形が多い。

大きいのはムリ(地植えダメだし、植え替えもきつい)だから、
小さいの・・・ミニバラなら・・・と思う。
しかし、条件は悪くないのに、どうしていつも病気になるんだろう。
薬剤散布とか水加減、剪定の問題なのか(-_-)ウーム

またやりたくなってきた。
前に聞いたラジオを参考に、早めに挿し木で再生・・・とか、
いろいろやれる方法を考えつつ。


2007 年 5 月 24 日 (木)     水不足対策と、ガーデニング計画。
今年は水不足が早くもいわれ始めているらしい。
確かにこの陽射し・・・ちょっと不安。
水、買っといた方がいいんじゃない?
・・・なんて、ついつい安易な発想をしてしまう。
(その前に、給水用のタンクの準備が先じゃんヾ(- -;)オイオイ)

何かできること、ないかな。
お風呂の水を庭用に使えないかな・・・なんて考え始めた。
(これは多分、私の気合の問題かとヾ(- -;)オイオイ)
できるところから、対策を。

種も芽を出し始めたし、ボチボチ夏の庭の計画
今年はゆっくりのんびり・・・
花の咲き具合につきあってみようと思っている。

すでにお店にはたくさんの夏花が並んでいるのだけど・・・
ムリに季節の植え替えをせず、
咲いているうちはゆっくり咲かせておこう。
今年はじっくり古い土を再生しながら植え替えよう。
芽を出した種も、ソコソコ大きくしてから定植させよう。
(実はけっこうあわてんぼうなので(^_^ゞ)
挿し木も、のんびり動きが出るまで待ってみよう。

季節が暦どおり進まなくて、焦る気持ちもありつつ・・・
もう少し気持ちにゆとりを持って、ゆっくりじっくり。
今までの経験や勘を生かして、やってみようと思う。


今日は今年初物のアメリカンチェリーを試食♪
味は・・・当たり!甘くて美味しい♪
今年のさくらんぼ、旬の味が楽しみ*^−^*


2007 年 5 月 23 日 (水)     暑さと、サバイバルと、ポストと。極めつけサヨナラ打。
室温29℃・・・今年最高の暑さ・・・(;^_^A
さすがに、今日のお茶は即席のアイスコーヒー。
今年初めて、製氷器を割った。
(正しくは、表面を解かして氷を落とした(笑))

久々、のんびり庭仕事。
ほったらかしだった花がら摘みと、水やり。
強い陽射しで、鉢もすぐカラカラになる。
葉がしゅんとくたびれたり、土の表面がカチカチになったり、
サバイバル環境に、草花が悲鳴をあげる(苦笑)
そこまでほったらかしてても大丈夫だからすごい(笑))

今年も農作業用帽子が活躍中。
そのまま出たら、首が真っ赤に日焼けしそうだ。
そんなわけで、最近気になってるのがつばの広い帽子
広告で見かけるあれは、中年以降の奥さま向けなのかしら?


久々にポストに何かが入った。回収係も出動♪
不意に届く友達からの便りがうれしい。
なにせ、このところ体調に天気に振り回されて、
心身が揺れ動いてしまう。
面と向かってハイテンションになりきれないこともあり・・・
こんな時は、本当にありがたいと思う(^人^)


プロ野球交流戦*楽天ホームのヤクルト戦。
延長10回で、今日初打席の高須選手会長が見事なサヨナラ打
ごめんなさい、高須さん。。。ちょっと笑ってしまいました(笑)
今日は、ベンチの野手をすべて使い切るすごい交代劇だった。
最後の最後につぎ込んだ高須選手・・・
おいしいところで見事にきめてくれた(^-^)//""ぱちぱち
夜も10時20分過ぎ。。。
最後まで残ったファンは超ラッキー!(笑)


2007 年 5 月 22 日 (火)     めげるな、私p(^へ^)q
ご近所さんの赤ちゃんと、初のご対面♪
こぶしサイズにも満たない小さな手足。。。
きょとんとした顔。。。かわいい♪(涙)(涙)(涙)

顔が自然ににやけてしまう。
それに、自然に人が寄ってくる。
赤ちゃんのオーラってすごいと思う。

赤ちゃんのことは、ママ友から聞く話ばかりで、
知識的にもまだまだ未熟。
いろいろお話を聞きながらも、戸惑うばかりで。
周囲にも子供が増えてくるし、勉強しとかないとな・・・(^_^ゞ

世界が違っても、知識だけは持っていたい。
そんな気の強い(?)私。
あまりに無知で、めげてしまいそうにもなる。
そこでめげてちゃダメダメ。私は私で頑張んなきゃね。


クリーニングを取りに、足を引きずりながら、
一歩一歩前へ前へ。
気がつくと、庭のヒャクニチソウに若い芽が伸びてきてたり、
フウセンカズラがムクムク動きが見えたり。
頑張ってれば、きっといいことがある。
めげそうになる気持ち、がんばれがんばれ、応援する。


2007 年 5 月 21 日 (月)     夢の時間。
急な冷え込みのせいか、首がおかしい。
頭痛や吐き気が少々(汗)
薬でそれでもだいぶ引いて、ひとまずほっとひと息。


以前から、食器を見に行きたいという母と結託(?)。
自分の足で(タクシーを駆使)街に出る。
(父が一緒だと、あまりゆっくり吟味できないので(笑))

その前に、昨日のナスと踏み台を本家に配達(^m^)
高さもまあまあだし、問題なし。
祖父が楽しみにしていたナスの苗も、
足の運動に一役買ってくれれば・・・。

中心街までおじに送ってもらい(計画的(笑))、
オープンカフェでひと休み♪
ド田舎では、生活観に追われがち。
カフェなんて心地よい夢を見られるスペースはない。

それに、私のお気に入りのお店に母を招待するのが、
十年来の夢でもあり♪
ゆっくりお茶を楽しむ時間が持てて、日頃忙しい母にも良かったと思う。
ガトーショコラ&コーヒーも美味しかったし、満足♪

その足で、新しい食器を仕入れる。
この10年、私のこと、祖父母のことで、
生活雑貨はすっかり稔輝が入ってしまって(;^_^A
和食器にコーヒーカップ、ご飯茶碗、小皿・・・
見れば見ただけ、あれもこれもほしくなる☆

特にずらりと並ぶコーヒーカップは、値段を見てビックリ。
浦島太郎・・・10年もたてば物価も違うでしょヾ(- -;)オイオイ
結局、選んだのは、昔ながらの美濃焼の白いカップ
けっして高いものではない。
けれど、場所、用途を選ばない無地は、
スプーンなどの小物次第で案外オシャレになるかも。

くたびれたけど、いい夢を見た・・・幸せ(~ _△_)~


2007 年 5 月 20 日 (日)     ま、いいか。。。
ホームセンターで、ナスの苗と玄関用踏み台をGET。
これは私用ではなく、祖父用。
前々から、踏み台があったら楽だろうなぁとは思っていたものの、
なんとなく踏み出せないでいた。

本家には本家のやり方があるし、
何より『私が動く=人の手がかかる』の公式が邪魔をする。
今回は計画的犯行なので、思い切ってやれる♪

とはいいながら、現実は・・・
父があっという間に荷物を運んでくれ、
母がさっさとナスの苗のを植え込みに着手(苦笑)
負担をかけてしまったかな・・・と、反省も。

ま、人生、「ま、いいか」と思わないと、ね(笑)


自由はたくさん転がっている。
けれど、自由にならないこともたくさん転がっている。

小さなことでいいから、自由でいたい。
自分のペースで暮らせる。
そんな時間が、実はとても幸せだ。
大きな幸せはなくてもいい。
小さな幸せがたくさんあればいい。
なんて、私自身は思うのだけど。。。


2007 年 5 月 19 日 (土)     中途半端。
ちょっと焦っている。
何かしなきゃと、焦っている。
具体的に何をする・・・というのではなく、
1日の生活リズムが出来上がっていないことに焦っている。

仕事なら、今頃は事務か外回りの時間帯。
家事なら、洗濯物を取り込んでアイロンがけの時間帯。
そろそろ包丁を握って夕食のしたくの時間帯。
そろそろ子供も戻って来る時間帯?

生活の基本はわかっているのに、
中途半端な空白の時間の使い方・・・わからない(笑)

花も、今は変わり目。
初夏に移りつつある庭は、ちょっと退屈。
植え替えるには、よく咲いている春。
顔を出した双葉の成長はゆっくりだし、
挿し木にも動きはない。
初夏にはまだ早い。

体調や天気とのにらめっこ…
ん〜、中途半端は苦手だ・・・(苦笑)
シランをモデルに色鉛筆画を描く。描く。描く。。。
今日はよく描けた方だし、ま、いいか♪


2007 年 5 月 18 日 (金)     戦後の傷と、2年越しの初勝利。
昨日の延長・・・ちょっと気になって、
『俺は、君のためにこそ死ににいく』の公式サイトをチェック。
現代っ子には、俳優さんびいきもあって、
“カッコイイ” なんて発想も頭の片隅にふわっと。
・・・そんな平和ボケが恐ろしいと感じつつ。

けれど、現実はそんなカッコイイもんじゃない。
戦後60年を過ぎた今も、傷が残っている。
なんとなく頑固に思える祖父の話も、
裏にあるやりきれない思いが凝縮されているみたいで。

それはきっと、祖父母が墓場までもって行くのだろうけど、
その言葉を忘れてはいけない気がする。


楽天ホームのロッテ戦で、うれしいニュース。
松崎投手がプロ2年目にして初勝利をあげたそうだ。
この日をどれほど待っていたか(涙)

彼は、地元期待の福島県人
いつも、苦しい場面で中継ぎとして登板。
なんでいつもこう苦しい場面でしか出てこないの?と、
単純に不満だった・・・中継ぎはそんなもんなんでしょうがヾ(- -;)オイオイ
(まぁ、それだけ期待されてたんでしょ>母談(笑))

福島人はエンジンのかかりがゆっくりだけど、頑張り屋だから。
今まで苦しかった分、心から良かった良かったと。
おめでとう(^-^)//""ぱちぱち


2007 年 5 月 17 日 (木)     戦争=青春時代と、楽天戦での大記録。
雨っぷり。
家ネコは今日もパソコンと録画ビデオ。
うーむ・・・目に悪い。気をつけないと・・・


公開中の映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』
時々CMなどで見かけて、ちょっと印象に残っていた。
奥さま番組で、脚本の石原慎太郎さんの話に耳を傾けた。
特攻の母と言われた島濱トメさんの言葉を映画にしたとか。
映画においては、あえて戦争を反対も賛成もせず、
当時、青春期を特攻隊員として生き、
死んでいった若者たちの青春を描いたそうだ。

憲法9条の問題が騒がれている中、
戦争を美化してはいけないという気持ちだけれど・・・
少なくとも祖父母世代は、青春期をその時代に生きた。
それはまぎれもない事実で。
実際、祖父が話してくれるつらい思い出も、楽しい思い出も、
戦争と切り離せない青春時代の話で。

そんな話を聞きながら、現代っ子として思ったのは、
国に命をささげるなんてありえない”・・・だった。
(そこを強調しているのは、むしろ祖父の方だったが)
じゃあ、何を言い訳に自身を納得させたかと考えた時、
行き着いた先が、まさに映画の題名そのものだった。
正直ビックリした。
だから余計やりきれない気持ちにもなったり。。。
絶対ダメだよ、戦争は。。。


今日の楽天vs日ハムは、すごい記録が続々。
日ハム田中幸雄がついに2000本安打記録達成!
初めは、楽天戦での記録達成は遠慮したい気持ちだったけど、
今となっては、立ち会えた(ネット経由だけど)ことがうれしい。
楽天も山崎武の1試合3本のHR!
楽天ペースは8回で11−6。。。結果は明日だ。


2007 年 5 月 16 日 (水)     兄弟の力。
天気が不安定になりそうなので、
今のうちに買い物に。
いつものお店が定休で、ちょっと向こうのお店まで。
急がば回れというけれど、
裏道の方が平坦で、ちょっと向こうでも足への負担が軽い。
SMAPの “がんばりましょう” を鼻歌にゆっくりテクテクと。

見慣れない猫さんに遭遇。
腰を低くできないので、猫さんも警戒顔 ┃電柱┃_ ̄)ジー
(そりゃ大人に見下ろされれば、猫も恐いよね(苦笑))
携帯カメラのカシャッ…の音に 一瞬びびった猫さん は、
その後、いってしまった。
うまく撮れなかった。かわいかったんだけどなぁ。。。

近づく悪天候か、手のこわばりなど気になりだす。
そして今日、沖縄が梅雨入り。


親戚がなくなったと電話があり、
おじたちが葬儀の参列の打ち合わせ。
遠方なので、介護中の祖父母や私のこと(スマン(-人-))も考え、
参列組と留守番組に役割分担が決まった。

兄弟がいるっていいなぁと、正直思った。
急な入院、介護、冠婚葬祭…いざという時、
兄弟がいないと、ひとりなりに対応しなければならない。
『将来』と思っていた様々なことが、
最近、急に現実味をおびてきている。
いざという時のシミュレーション、考えておかないと。

しばらく自分しか見えてない状態だった。
久々に周りを見回して、頑張ってる姿を見て、
私も頑張ろうって思った。


2007 年 5 月 15 日 (火)     悪い1日。
今日は悪いニュースが多く。。。
お天気も暴風に雷と大荒れで。。。

県内の高校生が、母親を殺害したと出頭したそうだ。
まさか、こんな田舎の福島県もそんな状況にあるなんて、
正直、思いもしなかった。

それから、赤ちゃんポストに置き去りにされた幼児のこと。
3歳といえば、もう記憶もある程度確かなものがある。
様々な事情があってのことかもしれないが、
児童相談所とか、相談できる場所はなかったのか。
そういった場所でさえ、
現状では、解決には結びつかないと踏んだのだろうか。
どうなるんだろう。心配。。。


どんな理由があったにせよ、あまりに行動が短絡的だと思う。
理屈を抜きにして、やっていい事と悪いこと・・・
大人も子供も、その判断ができなくなってきている気がする。
(理解できているとしたら、もっと別な方法がきっとあったと思いたい)
もちろん、それを生み出している社会全体に、
様々なゆがみを感じてはいるけれど。

・・・他にもいろいろと悪いニュース、悪いことが続く。
せめて、今夜、2−2で延長に入ったの楽天戦・・・
良いニュースになりますように(-人-)オネガイ


2007 年 5 月 14 日 (月)     消化不良と、長渕剛と。
今日は・・・
行き場のないような、逃げ場のないような感覚になる。
何があったではなく、時々こういうことがある。
将棋で次の一手に悩むかのように、
ぐるぐる考え込んでしまう。

体調の不安定ぶりに、疲れてる?
元気な子供がたくさんいて、途方もないこと考えてる?
子育て世代がまぶしく見える?
親世代が孫と触れ合う姿に、責任を感じてる?
祖父母を抱える親を見て、プレッシャーを感じてる?
そんな親を支えることができる同世代の女性たちが、
うらやましく感じる?

大丈夫、大丈夫。心配ないって。・・・言い聞かせる。
・・・みんな、何かしら抱えてるんだから(苦笑)
季節が、時期が、中途半端なだけ。
いろんなものが一気に見えすぎて、消化不良を起こしただけ。
時間とともに、解決することがたくさんある。
私らしく。1つずつ片付けていこう。
その前に・・・いい天気だ。サボリ気味の散歩しとこう。


録画で『おしゃれイズム』をチェック。長渕剛がゲスト。
恐い人ってイメージが正直強かった(汗)
が、ちょっと印象が変わった。
今を生きてる典型の人。思いついたら即行動の人。熱い人。
勢いあまって大変なことになるけど、
それでもスタッフがついてくるのは、その熱意?
その反面、海外で、偏見のため殺されてしまう白いシェパードを
愛犬として飼うことにしたエピソード。。。
人の情にも厚さを感じる。
自分の気持ちに素直に生きてる姿、カッコイイ!


2007 年 5 月 13 日 (日)     いい時代。
ひんやりかと思えば、暑くなったり。
かと思えば、霜注意報って・・・わけわからん陽気(汗)
今日も1日ぴょこんぴょこんと足を引きずって。だませだませ。。。

ささやかな運動、花の見回り。
今はひたすらつぼみ&種とにらめっこ。
まだ出ない・・・まだ咲かない・・・という日々を送っている。


録画で『めぞん一刻』のドラマ版をチェック。
いい時代だなぁとしみじみ ( -ω-) _旦~~
メールや電話にはない、人と人とのコミュニケーション
浪人くんっと、どかどか押し寄せてくる隣人。
なんなんだよっ・・・と思いながらも、
なんだかんだいい人たちなんだなぁ、隣人さんたち(笑)

学校から帰れば、ご近所さんが「おかえり〜♪」の声かけ。
「ゴミは捨てちゃダメよっ」と、いつも口うるさいお掃除おばさん。
「遠足?じゃあ、お菓子1個オマケね♪」と、
サービスしてくれた駄菓子屋のおばあちゃん。
今川焼きの待ち時間に、
あんこなしをご馳走してくれたおばちゃん。
子供時代・・・そんな時代だったんだよね。。。なつかしい♪


2007 年 5 月 12 日 (土)     クリーニング屋さんで、発見。
クリーニング屋さんで、割引がスタート。
ここぞとばかり、コートなどなどお願いして。。。

ふと、横にベビーカーを発見。
忘れ物?・・・そんなわけがないヾ(- -;)オイオイ
今はベビーカーもクリーニングで丸洗いできるんだそうだ。
タオルやオリジナルカバーかなにかを敷いて、
それを洗濯してるんだと思ってた・・・知らなかった(^_^ゞ
便利だなぁとしみじみ感動(涙)


気になっていた花の種を、帰りに購入。
ポンポン咲きの百日草
コロコロした花が、まさにポンポンと咲く(笑)
色も、黄色、オレンジ、赤、ピンク、白などなど、多彩。
かわいいので買ってみた。

プランターの空いたスペースに蒔いてニンマリ♪
ホントは市販の苗を植えれば失敗もないんだろうけど、
・・・見つけるとやってみたくなる。
昨日の風で折れたクレマチスも、さっそく挿し木に。
ま、失敗は成功の基なり。。。

はぁ、もうダメ。もうキツイ(;^_^A
最近、足がピリピリして近場のお出掛けもやっとやっと。
庭は今、私の貴重なパワーの源
どうか、成功しますように(-人-)オネガイ


2007 年 5 月 11 日 (金)     暴風にもめげずp(^_^)q
1日中すさまじい強風が吹き荒れた。
白河市で風速31mを記録したらしい。。。
ホント、家が持ってかれるんじゃないかとドキドキもの(汗)

この強い風で・・・
我が家は、ゴミ箱や鉢の避難に追われた。
それでも、ゼラニウムやノースポールの鉢が転落(汗)
植えたばかりのクレマチスも、
根元からぽっきり折れてしまった( ̄Д ̄;) ガーン

ネットで調べたら、簡単に挿し木できそう。
折れた枝を回収して、とりあえず花瓶に避難。
今年は挿し木の年になりそう。
アジサイも、すでに鉢底から根が・・・挿し木の信号を発している。
めげないぞ〜( ̄m ̄* )ムフッ♪


箸、ワゴム、色鉛筆、耳栓、ゴミ・・・etc。
今日は、よく物を落とした。いつもに輪をかけて(汗)
手がこわばって力入んないから、まぁ、仕方ない。
よっこらしょ、どっこいしょ。。。拾うのだって楽じゃない。
もう勘弁してくれ〜って心境。

オリックスホームの楽天戦で、
チーム通算100勝目を達成したそうだ♪
3年で100勝。。。ようやく勝てるようになったなぁと。
初めの頃は、100敗の心配してたわけだし(笑)


2007 年 5 月 10 日 (木)     最近思うこと、いろいろ。
雨の予報で、ちょっと時間をもてあまし気味。

花カタログの写真を眺めながら、次の季節の皮算用♪
最近、また興味のベクトルの方向が変わり・・・
5〜6月が旬の種蒔きになんとなく目がいっている。
といいつつ、早くもヒルガオの種蒔きに失敗(汗)
これはリベンジ精神?・・・実はけっこう負けず嫌いの性格(笑)
ちなみに今は、フウセンカズラの種とにらめっこ中だ。

と同時に、ちょっと子供の頃を思い出して。
あれはなんという花だっけ・・・ヒャクニチソウ?
今年は猛暑だというし、夏に強い花も要チェック。
どれにしようかなぁ。。。


連敗中の阪神に、ようやく勝ち星(^-^)//""ぱちぱち
いつも見ていて面白い(すごい?)と思うのは、
試合ももちろんだけど、ファンの熱い応援。
“今日こそ勝って” “今日から連勝” といったプラカード。
名前や背番号だけに限らない発想の豊かさや、
毎試合見つめ続けるファンの熱いまなざしを感じる。
選手の皆さん、ホントに幸せですね*^−^*


ドラマ『わたしたちの教科書』で、
いじめへの対応がいろんな角度から描かれている。
見ていて思うのは・・・
理屈抜きで、まず大人がしっかりしないとダメだと思う。
それも、小さくて当たり前のことから・・・
あいさつをする。ゴミはポイ捨てしない。食事はきちんと摂る。
マニュアルや理屈より、良識をで判断する。
大人として恥ずかしくない態度はやはり必要だと思う。


2007 年 5 月 9 日 (水)     泣き笑いの1日。
寒さも雨もないのになんだろう、ここ数日のピリピリは。
まさか・・・早くも梅雨モードにギアチェンとか?
もう少し楽しみたかったなぁ・・・気づかず過ぎる春モード。

朝、おじからヘルプの電話が入り、本家へ。
母とおじで、祖母の着替えなどを済ませた。
体調次第では、通院が難しくなってきた祖母。
とりあえず皮膚科に相談すべく、患部の写真を持っていってみることに。
が、なかなかうまく写真が撮れなくて大苦戦。
さらに悪い予感が的中・・・途中でバッテリー切れ。準備不足だった。
なんとか撮った写真も写りも悪く、自分でも情けなくなってしまった。
全然役に立ってない・・・ま、終わったことは仕方ない。


気を取り直して・・・ラベンダーの挿し木作りを決行。
葉を少し落とした挿し穂を、
種蒔きに失敗したアサガオ(・・・(涙))の鉢に挿してみた。
ナイロン袋で湿度を保って。。。
初挑戦・・・うまく根付きますように(-人-)オネガイ


夜、楽天ホームの西武戦。
幸先いい5点先取も、あっという間に逆転劇が。
負けムードが広がる中、8回に劇的な長打が炸裂!
楽天根性の再逆転・・・おぉ〜、出た!また出ちゃったよ〜!!
家族でゲラゲラ大笑い。連敗脱出\(^―^)/

かと思えば、阪神戦。
久々の抑え投手*藤川、待ってたぞ〜と思いきや、
まさかの長打・・・そんなバカな( ̄Д ̄;) ガーン
めげずに頑張っていいとこ見せて〜☆


2007 年 5 月 8 日 (火)     今年の挑戦 * ラベンダーの挿し木に注目。
今日は1日、足の痛み、ピリピリ感。
手はこわばるし、しびれるし。
感触的にはひんやりなのに、体は熱っぽく。
晴れてもったいないけど、おとなしく家ネコ。。。


ラベンダーの挿し木の仕方をネットでチェック。
3年目の今年、かな〜り爆発しそうな勢い。
古い枝についた新芽に加えて、
今年はなんと、下から新しい枝が伸びてきた w( ̄△ ̄;)wおおっ!
根が鉢に詰まっていると見えて、土の乾きも早い早い。
そろそろ鉢植えは年貢の納め時みたいだ。

できれば小さく再生させて、また来年も楽しみたい
(ゼラニウム&アジサイの挿し木ですっかり味を占めた(^m^))
確か挿し木で増やせたはず・・・ちょうど今の時期らしい。
作り方もけっこう簡単そう。
今年は挿し木に挑戦してみようと思う((o(^-^)o))わくわく


2007 年 5 月 7 日 (月)     良いニュース、悪いニュース。
雨のち晴れ。
思ったよりひんやり。体もピリピリ。
手足首が痛んで、だましだましやっと歩く状態。
部屋でおとなしく。。。


良いニュース、悪いニュース・・・
大リーグヤンキースの松井秀喜
日米通産2000本安打を達成だそうだ。
1度は相手のエラー判定だったが、訂正されたそうだ。
映像を見て大笑い・・・確かにエラーっぽかったけど(爆)
大記録、おめでとう(^-^)//""ぱちぱち

ジェットコースターの脱線死亡事故。
事故の責任や整備管理の良い悪いを、
人としての良識よりマニュアルで判断する昨今・・・なんだかなぁ。
今の世の中、人間心理が複雑で、本来の人間らしさを失いそうだ。
高校野球の特待生問題も、プロ野球の裏金問題も・・・
人の心ってどこにいっちゃうんだろう。。。


2007 年 5 月 6 日 (日)     GW最終日*母の日のフライング。
雨になる前に・・・買出しに便乗。
そこで、おしゃれなフラワーアレンジメントを発見。
母の日には1週間早いけど・・・
次回手に入る保証がないので、今年はフライングに決定♪
母よりむしろ、華やかさに父が喜んでいてヾ(- -;)オイオイ

こんな早くから母の日?ってほど、今は宣伝も早い。
が、よく考えてみると・・・
宅配で、帰省に合わせてなど、プレゼントも様式も多様化
流されずに自分流になってきているのかも。

最近の母は・・・自分流を求めているようで。
いつも純粋に “人のため” に生きてきた母。
これからは、自分のために生きてくれたらいいなぁと思う。
うーむ、現実はいろいろキビシイ?(苦笑)


今年も勢い任せ。思い立ったが吉日のGWだった(笑)
私なりに祖父母に旬や元気を送ったり、話もできた。
忙しいおじにも、少しだけおじ孝行もできた。
母にも感謝のプレゼントができた。
父は・・・今度ね、今度ヾ(- -;)オイオイ

自己満足レベルだけど、少しでも人の役に立てるように努めた。
有意義なGWだったと思ってもいいかなと。


2007 年 5 月 5 日 (土)     ガーデニングデー。
今日も半袖OKの暑さ。
風があるので、七分袖にしておく。
でも、お昼は冷たいざるうどん。。。すっかり初夏♪


母が小松菜を収穫♪
今年は見る側に回って、楽しませてもらっている。
夏野菜の植え込み準備のために、土作り。
今季は何を植えるのかしら。。。
他人事なのに、ワクワクしてみたり(笑)

イスを引っ張り出して、私もつられるように庭仕事。
花が散ったチューリップを抜いて、土作り。
次、何を植えようか((o(^-^)o))わくわく。。。まだ未定だ。

鉢植えのクリスマスローズも終了。
このクリスマスローズ・・・崩してみたらすごい根だった; ̄ロ ̄)!!
太いのが絡みに絡んで手に負えない。
はさみで切って3分の2までほどいて、土を落とす。
もう限界。。。よく頑張った(;^_^A
クリスマスローズは、やはり地植え向きらしい(汗)

空いた鉢に、ホームセンターで見つけたクレマチス苗を植え込む。
今年は花は無理かな。。。まぁ、気長に気長に♪


2007 年 5 月 4 日 (金)     たまには私も @ 祖母の全快祝い
退院した祖母の全快祝いということで、
お寿司などを見繕って本家へ。
にぎやかな孫は元気の宅配を(笑)
祖父にはおみやげに新茶をサービス♪

食事が通りにくい祖母だけど、今日は食欲旺盛。
やっぱり、にぎやかな空気と美味しいものだと違うようで(笑)
表情もだいぶさっぱりしていたし、元気そうだ。
少しずつ体力が回復してくれれば。

話すことって大事なんだなぁとつくづく思う。
普段口数少ない祖父母も、話し始めると次々話が飛び出す。
おじ曰く、お客がいなくなると気がぬけてしまうようだ。
たまに顔を出して、刺激を与えないと?

自己満足の世界だけど。。。
介護を頑張るおじさんも、今日はゆっくりしてて〜♪・・・なんて、
ちょっとだけカッコつけて、食事の片付けを手伝ってきた。
30代にもなればそんな気遣いは当然!と突っ込まれそうだが、
これがなかなかできないんだなぁ・・・役立たずで(苦笑)
ホントは・・・「そのくらい私に任せといてp(^_^)q」なんて、
カッコよくきめたいんだけどなぁ。。。
おじにも何かと世話になりっぱなしである(汗)


楽天vsロッテのアウェー戦。
岩隈投手が先発で、今日はようやく打線が繋がり、
満塁HRまで飛び出した (ノ*゜ー゜)ノわぁい
岩隈投手も今季の1勝目をGET!
このままどうかローテーションに定着してくれますように(-人-)オネガイ


2007 年 5 月 3 日 (木)     パフェは卒業?
友達とデート。
久々にチョコバナナパフェをオーダー。
生クリーム、バニラアイス、バナナ、チョコソース・・・
見た目には食欲十分なのに、
いざ食べ始めたら、甘すぎて食べられなくなっていた(汗)

歳かぁ?・・・顔を見合わせて苦笑い。
このくらい楽勝と思ってたのに・・・ショック。
美味しいところをちょっぴりがちょうどいいのかも。
でも、久々で美味しかった・・・満足♪

初めてお腹の赤ちゃんの写真というのを見せてもらった。
まだゴマ粒ほどの小ささ(写真も小さい)だけれど、
モニターでは心臓が動いていたそうだ。
え?こんな小さいのに?・・・すごく感動してしまった。
ママの方は、着々と母親になる準備を始めている。
早く会いたいなぁ・・・
まだ見えないけど赤ちゃんも頑張れp(^_^)q

やれやれ、私は何やってんだか・・・と思いつつ、
私らしい「しっかり」をつかまえたいと思う。
自分にも家族にも、年齢の波は着々と近づいている。
私も先を見つめて、準備していかないと。


2007 年 5 月 2 日 (水)     湿気にバタンキュー。
雨だからと、覚悟はしていたけれど・・・
雨がやんで窓を開けた瞬間、
激しい湿気で関節がピリピリ。。。。。。

頭、首、肩、肘、腰骨、足首、
踏みつけられたように、ピリピリ。。。。。。
あっという間にバタンキュー (o_ _)o~†
こんなに激しいのはかなり久しぶりかも。


八重咲きのチューリップ*アンジェリケ・・・
久々に手をつけた色鉛筆画も、
集中力が切れてしまった。

あきらめて横になる。
ジタバタしてもしょうがないから。
ウルフルズの新曲にパワーをもらいながら。
・・・とりあえず、充電。


2007 年 5 月 1 日 (火)     尾崎豊で思うこと。
雨の前触れか、少し気分が悪い。
右足首の痛みが強い。ひじもコキコキ。
あばらから胸にかけて息苦しい。
めげずに今日は、フウセンカズラの種蒔きp(^_^)q
無事に発芽しますように。。。

録画で『尾崎豊〜15年目のアイラブユー〜』
あれからもう15年かぁ。。。
今聴いても、なお、尾崎豊の曲には訴えるものがある。
大人社会のやりきれなさや、それでも生きようとする強さ

今の若者には伝わらないという新聞記事があった。
確かに、今の風潮は冷めている。
若さに立ちはだかる壁を避けたり、素通りしたり・・・
今は良くも悪くも生き方が器用で賢いんだと思う。

今思えば・・・
若いうちは壁にはぶつかっておいた方がいいと思う。
大人と怒鳴り合いをするもよし。
避けずに、とことん話し合った方がいい。
もっとも、この歳になっても、
いまだ怒鳴り合いは続いているけれど・・・成長なしヾ(- -;)オイオイ



戻る