タイトル * あや丸日記

〜 5 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2006 年 5 月 31 日 (水)     本日通院日@でも、まずはドイツ戦チェック!
晴れのち曇り・・・夏日手前の暑さ。
なのに、手足首やら肘、肩の痛み。脱臼感。
なんだろう?朝方の冷えが効いた?

朝5時起きで、サッカー日本代表のドイツとの強化試合。
開始5分だった・・・ラッキー♪

すごく激しい!
突き飛ばされるわ、跳ね飛ばされるわ、ユニフォーム破られるわ・・・
体格の違いがあるとはいえ、荒れまくり。
ケガしないのが不思議なくらい(汗)

日本はさっそくプレスをどんどんかけていく。
思い立ったが即シュートの姿勢もGood!いい感じ((o(^-^)o))ワクワク
前半0−0に抑えきる意外な展開・・・これはいけるかも?

後半、ついに高原選手がゴール!
2点先制は想像を超えていた。
すごい!いつの間にこんなに強くなったのぉ?!

結果として2−2に追いつかれたけれど、
ここ最近の中で一番内容の濃いいいゲームだった気がする。
いけるよ、日本代表!!
ケガで途中交代した加地選手が心配。捻挫だとか。
本戦のブラジル戦くらいまでになんとか間に合って欲しい。

****************************************

本日通院日。人が少ない割りに、1時間待ち。
握力の水銀計・・・右48、左36・・・握力低下は想定内。
触診・・・手首と左足首の腫れを確認。見りゃわかるけど(笑)
梅雨近くで、みんなこうだし(;^_^A

結局、言われることは同じ。
「この時期だから」「梅雨時はみんな良くないから」
「これでもダメならやはり生物学的製剤を」
とにかく、梅雨の間は様子を見る。
無駄な抵抗はしない(苦笑)
梅雨明け後の検査で悪くなれば、飲み薬や製剤を考えることに。

寄り道・・・途中、左足がつった(;^_^A
ホームセンターは、そろそろ終わり際の花が多い。
でも、安くなってる花はない。
気になったのは65円のパセリの苗。
65円・・・これだけ買うのってさすがに気が引けて・・・
緑鮮やかで涼しげだったクフェアの白と一緒に。

こういう衝動買いがいかんのよね(^_^ゞ


サッカーも引き分けたし♪
楽天ちゃん、阪神戦にやっと勝てたし(苦笑)
阪神*藤川投手にはホレボレしたし( ▽ )o〇O
最近、夢見が悪くて寝心地が悪かったけど、
今日はよく寝られるかも♪


2006 年 5 月 30 日 (火)     W杯を前に・・・歯がゆさと裏腹に。
最近、晴天から一転して土砂降りの日々。
今日はジンクスの植え替えはしてないぞ・・・と思っていても、
よ〜く考えると・・・( ̄0 ̄;アッ・・・何かしらやってたりする。
体調の管理や、やりたいことの時間の割り振りで、
雲行きにはけっこう神経を使う(汗)

今日の土砂降りの原因は・・・
母がアジサイの枝をもらってきてやった挿し木だ(;^_^A
一度挿し木が根付いて、味を占めたらしい(笑)
アジサイの緑って、すがすがしくて癒されるんだよね〜♪
うまく根付けば、来年には花が咲くと思うんだけど・・・

おかげで、雨上がりにはキレイな虹を見てしまった♪
足元が激痛で踊ったり、右肩が脱臼気味だったりしたけれど、
まんざら悪いことばかりでもない(^m^)

『NHKスペシャル日本代表』
仲間同士の連携で相手からボールを奪い取るプレス。
それに必要な連携を作り上げることが、今大会の課題だったそうだ。
素人には、ジーコ監督の意図がわかりにくかったけど、
これで少し見所がわかってきた♪

選手同士が同じイメージでボールに向かわないと、
相手からボールを奪えないどころか、隙を突かれてしまうという。
前回大会とまったく違う戦術の習得に、
日本代表は本当に苦労してきたんだなぁ・・・。
ゲームだけ見てると、歯がゆさばかりが目に付くけれど、
1つ、また1つと成果が表れてきているそうだ♪

海外組が揃ってから本番までのギリギリの調整に、
今大会の勝利を賭けたい。

がんばれ、日本!!
明日早朝、ついにドイツとの強化試合だP(^_^)q


2006 年 5 月 29 日 (月)     W杯を前に・・・世界の強さ。
サッカーW杯本戦を前に・・・昨日の録画ビデオ。
『NHKスペシャル ドイツW杯 魔術師 ロナウジーニョ』
ブラジルのエースナンバー10のロナウジーニョ選手。注目だ。
犬を相手に自然に身についた高度な足技テクニック。
何度見ても惚れ惚れするw(゜o゜)w オオー!
脅威の足技で相手を翻弄し、抜き去ってしまう。
こんなすごいプレーが対日本戦で見られるなんてかなりうれしい☆

続いて、夜に見た
『NHKスペシャル ドイツW杯 世界のスーパースター 〜祖国のために旋風を〜』
内戦で夢をあきらめたり、過酷な条件で練習し、
祖国を背負ってW杯に来る選手たち。
祖国への思いの強い選手だからこそ、
その強さは半端じゃない。

想像をはるかに超える心の強さ・・・思い知った。

見ていて思うことは、
どの国の選手も基礎がしっかり身についていること。
うまい!と絶賛される選手は、
ボールを自由自在に操ってる感じ。扱いがうまい。
何事もきっと基礎の積み重ねなんだろうなぁ・・・と思う。
サッカーもパソコンも料理も・・・

スーパープレー。今からワクワクする((o(^-^)o))ワクワク

フウセンカズラが芽を出したりP(^_^)qヨッシャ~
ネコ に鉢合わせて写真撮ったり(^-<■>~☆パチリ
(撮影はマネージャーを通せって?(笑))
花瓶の カーネーションのつぼみ が 咲いちゃったりw(゜o゜)w オオー!
またばあちゃんのベッドからの転落未遂があったり ; ̄ロ ̄)!!
いろいろある日はあるもんだ。


2006 年 5 月 28 日 (日)     梅雨時に蚊はちょっと(汗)
かなりひどい雨・・・土砂降り。
でも、屋根の下なら・・・と、車でショッピングセンターへ。
梅雨時、足りなくなりがちな衣類をチェック。
クリーニングも割引期間ギリギリセーフ。
梅雨入りの準備、進んでいる。

それでもさすがにこの雨・・・
エンジンがかかっても、歩きはソロリソロリ。
外に出ると、とたんに肩の接触が悪くなって、
腕が上がらなくなった。
物を取ろうと手を伸ばす動作が容赦なく拘束される・・・不便(汗)
ベッドで横になるも、痛みで足の置き場がない感じ。
左足の、痛みと変形の感触がひどい(;^_^A

そんな時に、今年もアイツが出た!・・・蚊が!!
追いまわすも、私じゃ捕れない。もっぱら母が叩く。
壁際、テーブルの隅、天井・・・
場所に応じて、ハエ叩き、新聞紙、洗濯直前の洋服・・・
ある物すべてが武器になる(爆)

1匹が部屋にもぐりこみ、私も何度か追いかけた。
けど、痛いのは私の手首や肘で・・・ひーん( p_q)シクシク
今頃の蚊は、なんてすばしっこいんだ〜っ!
蚊1匹にこの騒ぎって・・・


2006 年 5 月 27 日 (土)     私の洗濯事情。
晴れ間にゆっくり花の手入れ。
働いたあとは、ゆっくり足湯でほぐす♪
ん?・・・急に雨の匂いがしてきた。
降ってきたな〜と思ったら、吹っかけて土砂降りに ; ̄ロ ̄)!!

家族は外出中。
慌てて窓を閉め、ベランダの洗濯物を取り込む。
ったって・・・洗濯ばさみと物干し竿の高さ・・・強敵。
腕が上がらない、洗濯ばさみがまともに扱えない・・・etc。

母はムリに取り込まなくていいって言ってくれるけど、
乾いてるのがあると、どーしても取り込みたくなる。
わずかな力で洗濯ばさみを緩めて、ひっぱった。
落ちる瞬間をキャッチ!・・・まだ瞬発力はいける?( ̄ー+ ̄)

自分だけでやる時は、低い竿にハンガーを数本。
洗濯ばさみは、使わないか、足で踏む。
・・・これではとても家族分はやりきれない。
必要に迫られたら、乾燥機とクリーニング併用、
予備を多めに準備
・・・かな(笑)
今年も乾燥機がほしい季節がやってくる・・・

今朝のジャワ島地震。2000人が亡くなる大災害に。
医療支援が早急に必要だとわかっていても、
早急な支援って、難しい。
災害状況を確認していたら間に合わない命もあるのに・・・歯がゆい。
地震大国の日本だけに、
想定分だけでもドカーンと具体的支援を出せないかなとか、
何かいい方法はないのか・・・といつも思う。


2006 年 5 月 26 日 (金)     映画 『海猿〜LIMIT OF LOVE〜』の1日。
映画 『海猿〜LIMIT OF LOVE〜』を見に行ってきた。

時間つぶしに、本屋でスポーツ雑誌を眺める。
中村俊輔のスーパープレーをぜひ見せてほしい!!と祈りつつ。
やはり、中田中村の表紙が多い。今まさに旬の人。
『園芸ガイド』も眺めてみる。
載ってるお庭は、緑が多くて涼しげ。癒される庭ばかりだ。
でも、うっそうとする緑は蚊が増えるので、うちはほどほどに(汗)

マックで早めのお昼。
テリヤキマック&ジンジャーエール。
どーしても食べるのが下手。
食べ終わるまでに、
肉もパンもレタスもバラバラになるのは私だけ?(汗)


映画館で障害者割り引きをと思ったら、レディースデーだった。
たまに行くと、もう忘れてるし・・・(笑)
途中、ペットボトルのキャップを開けてもらったり・・・
例によって1階の男子トイレ(女子は2階(汗))を借りたり・・・
重い扉を開けてくださったり・・・店員さんにとてもお世話になった。
こういうのも、すっかり慣れっこになった。
でも、『ありがとう』の気持ちだけ、忘れないように。

で、 『海猿〜LIMIT OF LOVE〜』は・・・
フェリーの座礁事故に、海上保安庁が救出に乗り出す。
どんな危機的状況でもあきらめない海上保安庁の潜水士*大輔くん。
パートナーである大輔くんを信じ続ける潜水士?*吉岡くん。
じっと婚約者の生還を待ち続ける環奈ちゃん。

これでもか、これでもかと息を呑む迫力の展開。
1つ1つのシーンでドキドキして、絶望して、ほっとして、感動して・・・。
ずっとドキドキしっぱなし。心臓に悪い(汗)
並の人間だったら、絶望やショックでおかしくなりそう。
環奈ちゃんの気持ちで、一体となって見つめた。
映画だから絶対生還すると信じつつ、何度もうダメかと思ったことか。

現実に、こういう思いで待つ家族がいて、
こういう思いで救出に向かう潜水士がいて・・・
仲間を、婚約者をどこまで信じられるか・・・
強くないとダメなんだなぁ・・・正直私じゃ無理(汗)


6月の新作『トリック』のチラシをもらってきた。
予告もかなり面白そう。
梅雨時だけど・・・絶対見に行こう♪

帰りのタクシー・・・
運ちゃんがメーターを回し忘れて、140円安くなっちゃった(笑)
さすがに足がくたばった。部屋の移動さえきつい(;^_^A


2006 年 5 月 25 日 (木)     植え替え第4弾。
本日、植え替え第4弾を決行。
ビオラの平鉢を夏色に。
(ちなみに第3弾は・・・21日にナス&オクラを定植)

事前に水を切っておいたので、鉢が少し軽い♪
鉢ごとひっくり返して、土を落としていくと・・・

チューリップの球根が見事に分裂!
小さいニンニクみたいな球根がゴロゴロと・・・
元の球根1個につき、3個強くらいに増えてたw(゜o゜)w オオー!

元の球根よりわずかに小さい。
水仙の球根同様に、掘り上げてみたものの・・・
・・・これって、秋にまた植え込んだら花は咲くのかな?
大きいの選んでとっておくことに。

鉢に少し土を入れ、ピンクのトレニアとヘデラの葉、
ブルーサルビアをセッティング。
土を入れて水をやって・・・約1時間の作業・・・ふぅ(〃´o`)=3

日焼け防止の農業帽子が今日も役に立つ。
今日もよく働いた。
ちなみに 本日の作品 です。
まだまだこれからだけどねぇ(^_^ゞ


2006 年 5 月 24 日 (水)     バラの季節。
久々の晴れ間、散歩に出かけた。

途中、かわいいトカゲちゃんに遭遇。
ゴミ置き場のネットに迷い込んで、しばらくウロウロ(汗)
おーい、大丈夫かぁ?手伝おうかぁ?・・・なんか見捨てておけない。
何とか自力で脱出。ビックリしたろうなぁ・・・(苦笑)

散歩の楽しみだった道路際の定番のバラ。
つぼみが 1個だけ 開花♪
他のくりんと巻かないバラ(?)は、
空に向かってたくさん花を開いていた。

やっとこの季節になったかぁ。
梅雨みたいな変な陽気のせいで、
すっかり気持ちは6月って感じだ。
ホントはこれからなんだよね、バラの季節。


サッカー日本代表。
今日、最終合宿を終えて帰路へ。
26日にドイツへ発つそうだ。
専属シェフは今日ドイツに発って、準備を進めているとか。
今となっては、夢のような時間だった。
ちなみに、この1週間の総観客数は 7万6千人 !・・・すごいっ!


2006 年 5 月 23 日 (火)     青春ソング。
体が朝からピリピリ痛む。
時々庭先に出るも、ひたすらにゴロゴロ。

録画してた『スマスマ』で、ユーミン&スマップのコラボを。
昔なつかしい歌声に癒される。
♪Hello, my friendとか。
アルバムが出るらしい。
つい最近も、ラジオ番組で歌声を聴いたばかり。
今までいっぱい聴いたけど、最近の曲はよく知らない。
知ってるのは・・・某シチューのCMソングくらい(笑)

♪やさしさに包まれたなら、♪海を見ていた午後
♪リフレインが叫んでる、♪守ってあげたい、♪情熱に届かない、
♪Sunny day Holiday・・・まだまだ出る出る。
パンチの効いたのも好きだし、ポップなのもいい。
なにより、時代に合わせたバリエーションが広くて、
なおかつ、映画『魔女宅』みたいになつかしめの曲を今聴いてもGood

青春ソングに欠かせない曲が、ユーミンにはいっぱいある。
昔の曲、聴きたくなった。


2006 年 5 月 22 日 (月)     季節のスイッチ。
半寝たきりの祖母が、最近、ソワソワ落ち着きがない。
時間が来るまで待てない。
介助者が手を貸すまで待てない。
勝手に動いて身動き取れなくなってたり・・・

季節が春から夏に変わるように、
毎年この時期に、必ず自然にスイッチが入ってこうなる。
この勢いでは、またベッドから落ちるかも・・・(汗)

危なっかしくて見てられない。
こっちも体調が梅雨モードなのに(;^_^A
心身にも、季節のスイッチってあるのかなぁ・・・


2006 年 5 月 21 日 (日)     2万3000人分の1人@日本代表公開練習へ!
連日、サッカー日本代表の合宿に沸くJヴィレッジ。
思いがけず、行けることになった。
・・・といっても、駐車場どころか、
施設の敷地内にも入れないかも・・・ダメもとで。

実際、Jヴィレッジ手前からすでに渋滞。
途中で車を降り、あとは根性で歩くことに。
足の痛みは梅雨モード。でも、ここまで来たらもう意地で。
後ろからどんどんひとが追い越していく・・・チョット焦る。
予想以上にすごい人だ。。。沸いてくる感じ。

横断幕や モニュメント ・・・周辺はW杯一色の風景。
まずはトレーニング施設内へ。
見えそうなテラスやガラス張りのウィンドウにも、人、人、人。
その合間をぬうように、グラウンドを見る(  ¨)>
いたっ!!ジャパンブルーのTシャツ姿の選手っ!!
誰かは判別できないけれど、
基礎トレーニングらしい動きが見える。感動!!
ホントに来てるんだ・・・目の前にいるんだ・・・実感だった。

より近くへ・・・お客が進む方向へついていく。
目に入ったのは、テレビで見たあの光景。
施設側の斜面から見つめるファンのじゅうたん。
もちろん、グラウンドの周囲にも群がるように人、人、人。

見えているかわからないようなところにも、いっぱいの人だ。
この人数・・・不慣れな警備員も大変だろうなぁ(汗)
(結果的に、2万3千人が入ったらしい(;^_^A)

途中、日本代表の専属シェフにも偶然すれ違った。
わ〜、テレビで見たあのシェフだ!・・・って、
選手じゃあるまいし、握手を求めるのも変なので素通り(笑)

少し高い場所へ・・・見えた!!
シュート練習中。助走をつけて次々選手がシュートを放っていく。
かなり離れているのに、
シュートのたび、ボコッ!!とすごい音が響く。

あれ、中沢選手だっ!今の小野選手?あれって柳沢選手?
近づいてなお判別不能・・・髪型やカラー、身長、雰囲気でなんとなく。
ボールがゴールに飛び、はじき出される間がほとんどない。
そんな豪快なシュート!!
すごい迫力・・・生で見るとパワーが伝わってくる。

冷静を装う私も、
思わず「カッコイイっっ!!」が口から自然にこぼれた。
勢いとオーラがそこにあった。
完全に迫力に押された。これがプロ・・・

おそらくGK土肥選手と思われる人が、
コーチの投げるボールに飛びつく練習中
すごいスピードに対応する姿・・・カッコよかった!

すごい興奮と感動・・・しばらく動けなかった。
見られるなんて思っていなかったので、
そのぶん100倍も1000倍もうれしかった。
正直言えば、生で見られることはおそらく一生ないと思ってた。
まして、こんな最強プレーヤーが揃う機会はもうないかもしれない
無理してでも行って良かった・・・

陽射しとサポーターの熱気。
急病人(多分、日射病)が出て、救急車で運ばれた人も。
私も安全第一。人の少ないところを選んで、帰路に着く。

ショップもすごい行列。とてもムリ。
見られただけで、もういっぱい。十分すぎる幸せだった。
付き合ってくれた父母にも、ホント、感謝しても足りないくらい。


2006 年 5 月 20 日 (土)     梅雨モード、迫る。
気温が夏日並みに。半袖で十分だ。
と思いきや、午後にはすさまじい土砂降りに。
さすがに体・・・手首、肘、肩、足首もピリピリ痛む。
湿気を吸って、体がずっしり重い(汗)

日中、晴れている間に・・・と、
スーパーへ足を伸ばした。
でも、多湿特有の痛みやだるさで、
ちょっとそこまででも、歩くのはけっこう辛い。

もう梅雨モードで心して動かないと・・・と思う。
無駄な動きは避けるとか。
食品や洗濯物の予備の確保、
梅雨の間の過ごし方・・・考えておかないと。


2006 年 5 月 19 日 (金)     胎児医療の現場を見て。
1日中雨。完全に家ネコだった。
肘と足首の痛み・・・歩きがけっこうしんどい。
こういう時こそ、図書館の本を借りておけば・・・なんて思う。

テレビで見た医療現場の胎児医療。
お腹の赤ちゃんに施される精密な治療はすごかった。
赤ちゃんが熱を出して病院に担ぎ込まれるのだから、
体内で病気になることは不思議ではないという。
健康で生まれてくるってすごいことなんだと思った。
その医療のおかげで生まれてくることができた命がある。
すごい技術だ。

治療を施して必死に病気の我が子を救おうと頑張る母親の姿。
産める体で産まないのは、やはりもったいない?
・・・少し思ってしまった。
もちろん、産む産まないにはそれぞれの事情はあるけれど。
私は・・・まず自分をちゃんと生きなくちゃね。


2006 年 5 月 18 日 (木)     ファンの思い。
薬局の配達待ち・・・なかなか来ない。
待ってる時ってこんなもの。
雨が多いこの頃・・・貴重な晴れ間。
タイミングよく回らないのがなんとも切ない。

母の草むしりの手伝い。
軍手をして山になった雑草をゴミ袋へ。
もう草はむしれなくなった。
軍手も指が踊って、なかなかうまくはめられない。
ゴミ袋も、ぴっちり口がくっついてなかなか広げられない。
片手で袋をつかんで、うまく草を袋に放り込めない。
ここ2年の間にこの変動ぶり・・・まいった(;^_^A
ダメダメなりに、ネコの手くらいにはなったかなぁ・・・


サッカー日本代表の合宿地、Jヴィレッジ。
公開練習初日から、600人のファンが詰め掛けたとか。
今日は主にランニングなどの基礎トレーニングだったそうだ。
各ローカル局で次々練習風景を放送。うれしい!

選手が練習を終えて、次々施設に入っていく中、
柳沢選手が、遠くで見ているファンにさっと手を振っていった。
ファンはうれしかったろうなぁ・・・

選手にしてみれば、プロとして見慣れたファンの光景だろう。
真剣勝負を前にうるさいなぁとか、
そっとしておいてくれって心境もあるかもしれない。

4〜5万人収容のスタジアムに対し、こちらはたかが600人・・・
けれど、どこのファンも気持ちは同じだ。
遠く離れた場所のファンに、ほんの少し心を向けてくれた柳沢選手。
ステキ・・・感謝と敬愛の気持ち。



2006 年 5 月 17 日 (水)     何%かの私。
あとで結婚式の時の写真を送ってあげようと、
卒業アルバムの住所録をチェック。
なつかしい写真やら色紙やらが出てきて・・・(笑)
いろいろあったなぁ・・・なんて思い出したり。

あの頃の私・・・どういう人間だったっけ?
何が好きだったっけ?
どんなことをしてたんだっけ?
私の趣味ってなんだったっけ?

ここ10年は、特にあちこち変わった。
様相から趣味、ヘタすると性格まで変わってしまったかも。
変えざるを得なかった部分が多かっただけに、
なんだか自分を見失ってしまいそうな気持ちにもなった。
あの頃の私の何%が、今の私に残ってんだろう?

うーん、そんなことを考えてしまうのは、
きっとこんな梅雨みたいな陽気のせいだ(汗)


サッカー日本代表が、福島のJヴィレッジに到着!!
たくさんのファンが選手を出迎えた。
前回は、肩透かしで待ちぼうけのファンもたくさん出た。
今回は、大丈夫だったらしい。
間近で選手が見られたそうだ。良かった良かった♪
いいなぁ・・・あそこにいるんだぁ・・・という実感。

この夏公開の『ゲド戦記』の挿入歌・・・
○矢サイダーのCMで流れて以来、頭から離れない。
飛びぬけてこの曲すごい!!って感じでもないんだけど、
なんだか素朴で抜けた感じが心地よく優しい。


2006 年 5 月 16 日 (火)     サッカー熱。
祖父母のケアマネさんと色々話をした。
改正後の介護保険・・・
利用できる介護サービスの制限もかなぁ〜り出ているとか。

とはいえ、待ったなしなのが介護。
このところのバタバタで、新たな対策が必要になっている。
うまく回ってくれるかどうか・・・
そうそう思うようにいかないのも介護だ(汗)

夜、
『サッカースペシャル!ジーコJAPAN登場GOドイツ大応援SP』
をテレビで見た・・・長い番組名(;^_^A
代表が合宿予定の福島のJヴィレッジに、
10万800枚の応援メッセージを色別に並べたモザイクアートが。
円陣を組む日本代表と観客席の大きなユニフォームの様子が、
芝生の上に浮かび上がった。
全国からサポーターの応援がこんな絵になるとは・・・すごく感動!

あれが今、あの場所に広げられてる・・・
飛んでいきたい気分だった。
あそこに明日、代表が合宿に来る・・・それだけで興奮。

キリンのCMも、今までになく力が入ってる。
28年間応援してきたという、
過去の歴史を織り交ぜた長〜いCM・・・カッコイイ!
早くもサッカー熱・・・熱くなりそうだ。


2006 年 5 月 15 日 (月)     サッカーW杯メンバー発表。
部屋にかすかに花のいい香り。
結婚式から持ち帰ったバラ、カモミール、カーネーション。
いったいどれがこんなに香ってるのか・・・
鼻を寄せてみる。

カーネーションだった。
空気が揺れるたびに、ふわ〜っといい香り。
普段無香生活をしていると、
お茶、紅茶、ケーキ、花、畳、カレー、煮物、炊き込みご飯・・・
そういう自然な香りがここちいい
花を飾りたい・・・花瓶を買おうかな・・・なんて思ったり。

サッカーW杯メンバー発表。
生放送に見入った・・・といってもかなり冷静に。
率直な感想は、サプライズどうこうというより、
やっぱりな・・・という感じ。
海外組を含めて、監督の思い入れの強い選手たち。
良くも悪くも、ほぼ想像通りだった。

生出演した今季注目の中村俊輔選手・・・
すでに心はドイツへという感じ。
頭の中に、早くもいろんな構図が回ってる雰囲気。
期待が高まる。

当落のことは、あえてこだわらないことにしている。
前回は、サプライズに、なんて残酷なんだろうと思った。
でも、これでやるしかないんだなぁと思ったから。
問題は、このメンバーでどこまで調整してくるか・・・。
次のドイツでのゲーム、楽しみにしている((o(^-^)o))わくわく


2006 年 5 月 14 日 (日)     幸せになれ☆ミ
マイベストフレンドの結婚式へ。
まずは1○年ぶりの恩師や友人との再会。
みんな変わってない。
なつかしいやら、互いの恋の探りあいやら和やかに。
女同士って・・・楽しい(笑)

新郎さんには初めてお会いして・・・
気さくで、初めての友達にも気遣いのできる人で・・・
式や披露宴の間も、彼女に寄り添い、気遣い、励ます。
彼女の笑顔とうらやましいほどにお似合い。
いい夫婦になるな、きっと。

おめでとう*^−^*
親友のこと、よろしくお願いします。

問題は、どうしようもないこの私の方で・・・(汗)
スピーチを引き受けたものの、
過去最高の緊張と戦っていたりして(汗)
(ホントにあがり症なんだよ〜ん)

マイクの前に立ったものの・・・頭が真っ白に。
やっぱりカンペ作っといて良かった(笑)
終わるまで、食事ものどを通らなかったし・・・
情けないなぁ・・・もう(^_^ゞ

ともあれ、私も結婚したくなるほどいい披露宴で、
女の幸せってこれかぁ・・・と思わされてしまった(笑)
何より、彼女の笑顔が一番!
幸せになれ☆ミ

幸せの おすそ分け 、もらってきました♪


2006 年 5 月 13 日 (土)     母の日*母の本音。
1日中雨。気温が下がる。
さすがに全身が冷え、関節が痛む。
だるくて、歩きもイマイチ。気分も悪い。
ゴロゴロ横になったり、新聞やチラシを広げたり。

母に早めに母の日。
実は昨日、こっそりスーパーで買ってきた新茶を(汗)
旬のプレゼント・・・喜んでくれたらいいな。

「たいしたもんじゃなくていいの。
  たいしたもんもらったら、
  頑張って働かなきゃなんないでしょ(笑)」


うちの母って↑こんな↑人(笑)
でも、その反面、母が一番喜ぶプレゼントは・・・
手の届かないところを掃除したり、
窓拭きをしていってくれることだそうだ(笑)

いたって現実的・・・こういう家に嫁いだ嫁は苦労だぞ(笑)


2006 年 5 月 12 日 (金)     植え替え第2弾決行。
久々の晴れ間 (  ¨)>
植え替え第2弾を決行するっきゃない。
ヨレヨレなパンジーや、花の終わったプリムラを終了。
単品で赤いゼラニウムの挿し芽を植え込んだ。
パンジーの陰に隠れていた初夏。花芽が出始めている♪

ナス苗も小さいプランターに仮植え。
さやえんどうが終わり次第、土作りをして植え込みだ。
それまで狭いけど・・・ごめんね(^人^)

来週もあれこれ忙しくなりそう。
思い切って、大きいプランターも植え替え決行。

土が乾いた状態だったので、
スコップを入れると、わりと楽に掘り上げられた。
土を落とすのも、思った以上に楽ちん。
これ、楽ちんガーデニングのいい教訓かも___φ(゜ー゜*)メモメモ
腐葉土を加えて マリーゴールド を植え込んだ。
ガザニアに続き、またまたトラ柄(笑)

もう1回ぐらい植え替えが必要そう。
さやえんどうとオクラの植え替えも残ってるし・・・


2006 年 5 月 11 日 (木)     思わぬ母の日のフライング。
お世話になってる工務店さんから、
母の日にとカーネーションの鉢植えのプレゼントが。

キリンのレモンソフトという 黄色いカーネーション ♪
すごい色。真っ黄色・・・というか、レモン色!
あの赤がいったいどうするとこんな色に?
すごくすごく不思議。
なんか、母より私のほうが喜んでるし(笑)

しかし・・・これで『母の日に花』案はボツに(汗)
さぁて、どうしたもんか。仕切りなおし。
あとは・・・今が旬の新茶かなぁ。
のんきな私・・・今年は間に合わないかも(汗)


2006 年 5 月 10 日 (水)     介護の自論。
今日はトマトとピーマンの苗を植え込む。

トマトはちゃんと花芽が正面を向くように。
トマトの花って同じ方向にしか咲かないので、
  実を収穫しやすいように正面にするんだってd(^_^)

ピーマンはまっすぐ立つように。

短い支柱にタコ糸で結んで完了。
どうか、たくさん収穫できますように(^人^)


母が買い物に出ている間に、
ばあちゃんが、またベッドから滑り落ちそうになるピンチ!
まだ先日転落した痛みがあるらしい。
幸い、じいちゃんの介助と私の頭脳プレーで解決。ほっ。

・・・なんて、ホントは安心している場合ではない。
じいちゃん、83歳。RAの私より力はあっても、かなり危険。
ちょっと手を借りたい時ほど、人手の確保の難しさを思い知る。
念のため、家族に申し送りはしてはおくものの・・・
どうしたもんかなぁ・・・

問題1つ1つの解決法は、理屈ではわかる。
でも、全部在宅で実行したら、絶対家庭が崩壊する。
やった者にしかわからない
ブラックホールなんだなぁ、介護って(汗)


だから、在宅介護は、介護する側とされる側、
どっちも互いに協力的でないと成り立たない

どっちかに傾くと・・・うちのようになるんだなぁ(苦笑)
・・・最近、悟ったこと。
自分も、その辺、すんごく意識してるところだったりする。


2006 年 5 月 9 日 (火)     植え替え第1弾決行。
今日は晴れるっていってたのに、曇り空。
でも、おかげで陽射しは痛くない。
よし、やるかぁ・・・♪

花の植え替え第1弾を決行。
平鉢のビオラ、ムスカリ、ロベリアを終了。
球根を取って、ペチュニアとヘデラの寄せ植えを作る。

遅霜のせいか、ダメになってしまったクレマチスも、
新しい苗と入れ替え。なんと、鉢は幼虫の巣だった(汗)
残った土に、フウセンカズラの種を蒔く。
今が旬のロベリアは、単品で小鉢仕立てに。

午前中いっぱいかかってなんとか終了。
ふぅ、よく働いた。
第2弾は・・・我が家はまだまだ春が元気だったりする(汗)


ご近所さんに タケノコ のおすそ分け♪
茹で方などをいろいろ聞いてみる。
皮をむいて、頭と根元を切る。
縦に切って茹でるのだそうだ。ふむふむ。
独特の渋みを取るには、ご飯を入れるといいとか。
へぇ〜 _( ̄▽ ̄)ノ彡☆バンバン

母曰く、米ぬかやとぎ汁を入れてもいいそうだ。
聞いてみるもんだ___φ(゜ー゜*)メモメモ
というわけで、母。あとは任せた(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

今日はスポーツ三昧。サッカー。野球も交流戦。
日本代表ブルガリア戦も楽天も負けちゃって・・・トホホ。


2006 年 5 月 8 日 (月)     真っ青?
13℃くらいまで気温が下がった。
冷え込んで、体もだるい。

寒気、食欲不振、少し吐き気、痛み。
ベッドにゴロンと横になった。
最低限の仕事はなんとかせねば。
でも、しばらく紅茶を飲む気力なし子さん(汗)

庭を見ながら、初夏をイメージ。
ふと、GW中に仕入れた苗を見て、気づいてしまった。
ん?もしかしてうちの花棚・・・真っ青になっちゃう?
ラベンダー、ロベリア、ベルフラワー・・・青系オンパレード。
それに新顔の○○と☆☆・・・あらら(;^_^A
偶然なんだけど、計画性のなさがバレバレ(笑)

黄色のガザニアや挿し芽の赤ゼラニウムもある。
あそこの鉢にペチュニアを植えて、
種蒔きのヒルガオが咲けば・・・
植えぬお庭の皮算用。。。ま、いっか ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


2006 年 5 月 7 日 (日)     GWの反省文。
車があるのをいいことに、
クリーニング屋に冬物第1弾を出して。
夏花の苗も仕入れて。
来週は母の日かぁ・・・とカーネーションを眺めて。

このGW、すっかり親に(車に?)甘えてしまった。
自分でやればできる買い物まで便乗という形で。

花だって、少しあればいい。
自分でお店に通って、できる範囲で仕入れればいい。
クリーニングだって、少しずつ自分で出せばいい。
少しでも自分でやれる範囲で・・・を意識してきたはずなのに、
何やってんだろ、私(^_^ゞ

ついついやってもらえるからと甘えすぎた。
これからは気をつけよう。
基本的に自分でできるだけにしよう。反省。


2006 年 5 月 6 日 (土)     働く私。
明日は雨だし、今日はいろいろやっておきたい。
少し足が痛むけど、働くぞ!って感じ。

セーター類の洗濯をちょっとだけして。
最後まで残ってた季節はずれの服をやっと整理。
あぁ、すっきりすっきり♪

気温が上がったので、涼しいソックスも準備。
昨年の予備ソックス・・・今年もまたきつくて履けなかった。
変形と腫れのせいかな。仕方ない(^_^;)

野菜苗ポットに水をチョロチョロ。
この陽射しで、花も毎日少しずつ水やりだ。
(体的に、一気に全部はやれないのだ(^_^ゞ)
花がら摘みをして、咲き具合を見て・・・
私もよく日にあたって・・・骨の弱い体にもGood♪

ラベンダー、ついに花芽を発見♪
ひと冬を越え、また顔を出すのは初めて。感動(涙)
1〜2年で根っこが鉢にぎゅうぎゅう詰めになって、
毎回大変なことになるんだけど・・・
多年草はこれがあるからやめられないんだよね(笑)

レトルトハヤシライスとさっぱり杏仁豆腐の昼食。
働いた分だけ、味もGood♪
すでに足がガタガタ。お湯を張った洗面器で足を休める。
疲れた。でも、満足満足♪


2006 年 5 月 5 日 (金)     初夏まであとひと息。
海へ。。。
祖父母にも声をかけたんだけど・・・腰が重い。
たまには行楽に出て、美味しいものを食べたりすれば、
話題にもなるし、いい気分転換にもなるだろうに(汗)

海岸には、けっこう人が来ている。
考えることは同じみたい。暑いし・・・(;^_^A
子供・・・早くも海パンで遊んでる。
水、冷たくないのかな?

ハマヒルガオ・・・まだ花は咲いていない。
でも、葉が 青々 していい♪
ハマナスは 花芽 がスタンバイ。
ハマエンドウが2〜3個咲き始めたところだった。

海は・・・いくらか エメラルドグリーン の春色。
まだ変わり目。
波も高い。サーファーにはいい感じ?

風が強い。帽子が飛ばされそうだ。
陽射しと植物が浜風に揺れる植物たち。
花が咲き始める本格的な初夏まであとひと息。。。

帰りに寄ったいつもと違うホームセンターで、
いい感じの 野菜苗 が手に入った。
これで菜園の準備は整った。
我が家も・・・初夏まであとひと息。。。


2006 年 5 月 4 日 (木)     念願の足湯。
昨夜、スポーツ飲料を飲んで見事下った(汗)
おかげで坐薬の切れが早かったらしい†~(m ̄_ ̄)m フラフラ~
痛みに耐えかねて、1時間早く薬に手を出した。

今日は念願の 足湯 へ。
小さな憩いの場という感じ のスペースに、足湯があった。
集まる人々は、じいちゃんと孫、老夫婦・・・
うーむ、若者には意外とポピュラーじゃないのね?
ソフトクリームをなめながら・・・孫、めんこいぞ(笑)

お湯は意外と熱め。41〜42度くらい?
じんわりしみてきて、
最近痛んで硬直してた足首をほぐしてくれる。
数分浸かっていると、
浸かった部分との境目まで赤くほてる 。
(膝に名誉の負傷付きでお見苦しいですが(笑))

極楽極楽。。。ボー( ▽ )o〇O

服の着脱の心配のいらない足湯は、やっぱり楽ちん♪
多少、座面をまたぐ時苦労するけど、楽ちん♪
おまけに、長いことずっと足が冷えない。
温泉効果・・・いいのぉ*^−^*

その後、ぐわっと体調が悪くなった。なんで?
痛み・・・肘、肩、足。だるいし重いし腫れも感じる。
寝るしかないのだ、寝るしか (o_ _)o~ †

外では連休中の子供たちのはしゃぐ声。
ママだったらこんなことしてる場合じゃないよなぁ。
何やってんのさ、私は・・・(;^_^A


2006 年 5 月 3 日 (水)     オクラ苗キープ。
食品の買出しに便乗。みそが安売りなんだそうだ(笑)
先日の突然の夏日っぽい暑さにビビったので、
六条麦茶のボトルを1本キープ。
麦茶の中でもこれ、好きなんだよね。

ちょっとそこまで・・・ホームセンター。
母が気になっていたというアジサイの小苗を吟味。
ほんの10〜15cmの小さな苗・・・咲くのか微妙なサイズ。
白か、ピンクか、青か・・・しばらく迷っていた。

私は・・・しばらく野菜コーナーをうろうろと。
オクラの新しい苗 発見。
別なホームセンターには置いてなかったし、
数も少なめなので、なくなる前にキープしておくことに。

他の野菜は・・・ナスの葉がまだ小さめ。
多分、もうひと回り大きいイキイキした苗が出るはず。
あとでがっかりしないよう、今日もガマンガマン。
タイミングが大事なり。

まだ霜が下りる日がある。。。ウソみたいだけど(汗)
オクラは高めの気温でよく育つので、
植え込むにはちょっと寒い。
土を作って準備する余裕がありそうだ。


2006 年 5 月 2 日 (火)     心のスイッチ。
やっと・・・花HPと野菜HPを更新v(^_^)
せっかく気に入った写真が撮れても、
HPに立ち上げる時間と心の余裕がなかった。

HPを立ち上げたばかりの頃、
体のしんどさや心の葛藤があった。
にもかかわらず、なんと心に余裕があったことか・・・

ブログの方が楽とか、考えれば方法はあるのかもしれない。
けれど、やはり自分らしさ。
オリジナルな空間に写真を飾りたいなんてと思うと、
HPってやめられない(笑)


ここ数日、時間を取り返しにかかっている。
今度出すクリーニングの準備をしよう。
夏花や野菜の植え替えの準備をしよう。
たまった日記、更新したかったHPの更新もしよう。
読みたかった本や雑誌、見たかった録画ビデオのチェック。
友達のHPにもゆっくり遊びにいこう。
やっとそんなことをゆっくり考えられるようになった。

それもそのはず。祖父母もGWで楽しいお泊り中(笑)
出かけてしばらくは、
なんでこうなのかな〜。どうするのがベストなのかな〜。
やっぱり在宅介護も限界なのかな〜。
そんなことがふわ〜っと頭を回った。

なかなかスイッチのON/OFFはパチっと切り替わらないものらしい。
半日〜1日かかって頭と身の回りを整理して、
やっと自分に集中できる。
GWのような長い休みは、とにかく貴重だ。

余裕があるって全然違う。
食事の味、目に止まる風景、心に残る思い・・・すべてにおいて。
見えるもの、感じることが変わってしまう。
忙しい時、どんなに特別美味しいお茶を楽しんでても、
余裕がある時のご飯とめざし1匹の味にはかなわない。
バカみたいだけど、めざし1匹に幸せを感じてしまう(笑)

ちょっと歩こうか。久しぶりに電話しようか。ゆっくり手紙を書こうか。
そんなシンプルなことにさえ、今は充実を感じられるからすごい。
GWだからといって、特別何もなくてもいいや。
心の余裕さえできれば。。。


2006 年 5 月 1 日 (月)     ここちいい朝。
朝、カーテンを開けて、
真っ先にチューリップが5個咲いているのを見る。
よっしゃ〜♪・・・なんだかいい気分。

まだ痛い足にムチを打って、外に出る。
なんというか・・・初夏の匂いがする。
湿った土の匂い?若葉の匂い?よくわからない。

朝のパンジーが、プリムラが、とてもツヤっぽくキレイ。
日中とは違う、ぴんと張ったツヤ感。
たまらなく気持ちよかった。

最近、こういう時間がなかった。
体調不良と時間に追われる生活。
それとは違う場所に、ここちよさが存在する。

朝、早めに起きて庭に出る生活をしようかな。
体がついていかないかもしれないけど。

今日、お気に入りの天然ヒルガオの種を蒔いた。
芽が出て、つるが絡んで、花が咲いたら、
きっと早起きが楽しくなるはず。



戻る