![]() 〜 5 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 2005年も・・・あや丸日記*^−^* 太字 に写真を載せてあるのでチェック! |
2005 年 5 月 31 日 (火) 雲の上。 |
近所のネコさんが、玄関先で開けてぇと鳴いていた。 と思いきや、後ろ足で立ち上がり、前足で扉を引っかき始めた。 つめを研ぐようにカリカリカリカリ・・・。 その姿のかわいいこと・・・*^−^* レッサーパンダやヤギが人気だけど、猫だって・・・ねぇ♪ 写真撮りたかったなぁ。。。 今日はレインコートを細工。 ベリッと剥がせるマジックテープなら・・・と、 接着剤で貼り付けてみた。が、失敗。 接着剤だと、乾いてもきれいに剥がれ落ちることが判明。 なら、時間かかっても縫ってみようかと針を持ち出したが、 テープの台紙、固くて手縫いできず。 うーん、キビシイ。また別の方法を考えるか・・・(汗) にわか雨も降りだして、ひじや手首に吊りそうな痛み。 こんな日は隣の芝生が青い。イキイキして見える。 どれも私の手には負えない雲の上の世界。 いかんいかん、妄想は。今日はダメな日。。。きっと。 その後、癒すように現れた、 色はボンヤリ薄めだけど、太くて大きな 虹 がやさしかった。 |
2005 年 5 月 30 日 (月) ラベンダーに花が咲く? |
母が掃除を片付けてくれたので、散歩へ。 帰りに立ち寄ったお店で、野菜(葉物)の種をチェック。 簡単で虫のつかない野菜ってないかなぁ・・・ (そんな調子のいい野菜があるかぁ〜い(汗)) 庭のラベンダーを見たら、小花が咲いてる! これにはびっくり! ラベンダーって濃い紫のつぶつぶが花だと思ってた。 そこからさらに 小花 が咲くんだね・・・感動(笑) カメラカメラカメラ! 録画ビデオで昨日の「鉄腕ダッシュ」。 ソーラーカー日本一周一筆書きの旅*種子島〜屋久島へ。 紀元杉・・・すごい。 落雷か何かで先端がやられているけど、 樹齢3000年、堂々と生きてる〜って感じが伝わってくる。 屋久サルも・・・フサフサまるまるしてかわいい*^−^* 自然に生きるサルってまだまだいるんだなぁ。 |
2005 年 5 月 29 日 (日) 知らず嫌い(ではないけど)。 |
久々に徳永英明のなつかしいアルバムを♪ おだやかにさわやかに、心を潤してくれる。 今日は衣装箱のチェック。 あちゃ〜、防虫剤が切れてた・・・危ない危ない。 ギリギリまで出てた冬服をしまって、 ボチボチ半そでTシャツも出して・・・ 梅雨入り前には少しでも片付けておきたいし。 フットボールの日本代表vsカナダ。 父にルールをあれこれ教えてもらう。 ひたすら痛そうだけど、ルールがわかると面白い。 ちょっとしたボールキープの駆け引きがすごい! 新しい感動を発見。 相手もごついけど、日本負けず、前半3-0。 後半はチャンネル変えちゃったけど、どうなったかな・・・ 楽天はさすがに5連勝はなし。今日は9−6。 でも、立派立派。 点差を追いかけるようになったじゃな〜い♪ |
2005 年 5 月 28 日 (土) 農作業用帽子。 |
晴れのち曇り。 陽射しが刺さるようだ。暑くなるぞぉ・・・ 電気治療の帰り、ついに買ってしまった。 日よけの農作業用帽子 。 これで半身真っ黒人にならずに済みそうだ(笑) 普通の民家ではちょっと目立っちゃうけどね。。。 花の量を少し調整して、 野菜作りに重心を置こうとあれこれ構想を練っている。 まだ2005年夏の庭が始まったばかりなのに(笑) 2006年・・・2001年にスタートした庭生活も5年になる。 そろそろ庭生活を見直すにはいい時期かも。 |
2005 年 5 月 27 日 (金) 自分でやるということ。 |
衣料品のチラシが入ったので、見に行く。 真夏のTシャツ・・・手洗いがけっこう多い。 手洗いと洗濯機洗い。。。 今は高性能洗濯機で手洗いも洗濯機でできるけど、 みんなこの2つを2回に分けて洗濯してるのかなぁ? 夏場は汗をかくし、ザブザブ洗えた方がいい。 私はもっぱら洗濯機洗いを重宝してるのだけど。 まぁ、いい運動だ。晴れてくれてよかった。 自分でできた方がいい。でも、やらない方がいい。 どう考えたらベストだろうか。 障害を持って周囲の理解があってやらずに済むことは、 ある意味とても恵まれた環境なのだと日々感謝している。 私自身は、自分でやれた方がいいに決まってる。 でも、家庭生活のルールの中では、 家族の手にゆだねる方がみんなが楽だったりする。 「やりたい」という主張は、時に「わがまま」であったり。 複雑だなぁと思う。 ベストなバランスを保つのも、神経を使うなぁ。。。 |
2005 年 5 月 26 日 (木) 言ってみるもんだ。 |
オクラ苗を鉢に植え込んだ。 首の後ろが焼けるようにジリジリ。すごい紫外線(汗) やっぱ、農作業用の帽子、買ってこよう。 フヨウ土と新しい赤玉土で土を作り、植え込んだ。 なかなか混ざんなくて、結局母に必殺フライ返し?してもらう。 ホントは土が馴染むまで待つべきなんでしょうが・・・ 明日は雨だって言うし、ま、いいか(笑) またあのキレイな花を期待して♪ 楽天イーグルス、ついに連勝記録を「3」に伸ばした。 こういう時に放送になったらいいのにぃ・・・がファンの心境(笑) 阪神vsオリックスの放送中、途中経過をチェック。 2−2・・・おぉ、粘ってるじゃん♪ 2−7・・・え?勝ってんの?すごーい! こうなったら10点までいてまえ〜!(ん?阪神節?) ・・・と思いきや、次の途中経過は10点目! うそっ?ホントにきた?言ってみるもんだねぇ(笑) もうひと声、15点いっとこう!・・・言うのはタダだし(笑) 結果はスポーツニュースで・・・15−3? ・・・言ってみるもんだ、ホント(汗) そういえば、「口に出して言うと現実になる」なんて、 何かの本に書いてあったな。ホントかも? |
2005 年 5 月 25 日 (水) 本日通院日。 |
遅い予約時間なので、先に本屋を物色。 最近気になってた雑学本をチョイス。 ムダ知識もお得な知識(?)もとにかくいろいろ知りたくて。 友達お薦めの小説『肩ごしの恋人』も一緒に。 家ごもりで困りがちな話題作りにもなるといいんだけど♪ 今日の診察・・・検査結果が出た。 炎症値CRPは微妙に下がっていたけど、まだまだ高い。 それより、肝心なリウマチ因子RF・・・なんと、忘れられていた(汗) おまけに私だけじゃないらしい。厳重注意だぁ〜〜〜! 他のリウマチ因子の数値が変化なしなので、 RFもおそらくたいした変化はなかろうと。。。いい加減な(苦笑) 問題は、今後の骨の壊れ具合を計るMMR−3。 標準値の13倍も高い。 今後、骨はまだまだ壊れやすいという( ̄_ ̄|||) ドヨーン 食事や薬ではどうにもならず、RAを根本から治すしかないと。 じいさん先生としては「新薬注射」を薦めると。 リスクは週2の通院と高い医療費(一時払いで戻るけど)&交通費。 それは新薬が出ない限り、一生続く・・・。 不良患者としては、すでに壊れている体に鞭打って、 (電気治療含む)週3日の通院に一生を捧げる価値はあるかどうか(苦笑) 結局、飲み薬のリウマトレックス週4個に増やしてもらった。 もちろん、定期的な検査は欠かせないけど。 今日もオバサマたちとおしゃべり。 「RA暦8年なんて、まだまだね」「若いから大丈夫ね」 相変わらずグサっと刺さるけど、多分、そうなんだろうと今日は理解できた。 まだ8年・・・私はこれから長い時間をかけて暦を重ねていく。 平均寿命は85歳・・・ まともに生き抜けば、単純計算で私のRA暦は65年まで膨れ上がる。 治るも治らないも五分五分。まだ始まったばかりだもんね。 それに、私がこれから進む道は、 今日話をした先輩たちが歩んできた道。 そして、これからも歩んでいかれる道がそこにはあるから、 私も後に続いていけばいい。私のペースで、私のやり方で。 そう思えたら、少し肩の荷が下りた。 月がやさしいクリーム色。包み込むやさしさ。 月の放つ6つの光が道を示しているようにさえ見える。 気持ちの余裕・・・なのかな? |
2005 年 5 月 24 日 (火) ベビーラッシュ? |
晴れ時々曇り時々晴れ時々曇り・・・・・・ 陽射しは暖かいけど、ひんやりする。いったいどんなだ? 以前見つけた栽培セット「まるサボちゃん」を開封。 サボテンの発芽適温20℃くらいらしいφ(.. )ナルホド な〜んて、ついつい調べたくなっちゃう私って、 つくづく几帳面なのかしら?と思ったり。←自分で言うな(汗) 要は「好き」なんだろうけど。 水で培養土をふやかして、種を土に押し込む。 最近、あっちこっちの友達のおめでた報告が舞い込んでいる。 顔が自然にほころんでしまう*^−^* こっちまでハッピーな気持ちで舞い上がってた(笑) 1人目、2人目・・・それぞれに思惑はあるようで。 ワクワク?ドキドキ?ブルー?ママは複雑なんだね? 私も別なとこでもっともっとハッピーになろう! うちのまるサボちゃんも早く芽が出ないかなぁ、るんるん♪ |
2005 年 5 月 23 日 (月) 雨があがって病みあがり。 |
今朝は病み上がり。 薬は忘れず飲んだけど、昨夜のにわか雨が効いた? 手首の腫れや痛み、足首の痛み、肘や肩の痛みとだるさ・・・ 坐薬で7〜8割回復。まぁ、上々だ。 ボチボチエンジンをかけて、庭に出る。 ミニトマト・・・なんかひとまわり大きくなったような。 昨日咲いた花もイキイキ。雨のせい? ナスもまもなく花が開きそうだ。 雨でくたばる私とは大違いだね。かわいいヤツ*^−^* 祖母の6月病が始まった。 落ち着きがなくなっちゃうんだよね。 そして体調を崩すか、ベッドから落ちる(汗) これから丸1ヶ月は気が抜けなくなりそうだ。 安全第一で頼むよ、ばあちゃん(笑) 夕方から雨。室温も24℃から20℃へ急降下。 寒く感じる。指や手首、肘の腫れと痛みが出た。 ヤバイなぁ。。。梅雨の前触れなのかな? |
2005 年 5 月 22 日 (日) 迷い道・・・ハマエンドウを求めた旅路。 |
テレビや新聞記事に便乗。 砂浜のハマエンドウ&ハマナスを見に出かけた。 が・・・目的地の海岸がわからず、道を外れて港に出た。 漁師の船が青緑の海をふわ〜り漂う風景は悪くない♪ 母は大喜び。初めての場所だし。。。単純? その後も道を間違えるわ、迷うわで、 結局、目的地は飛ばされて・・・すぐそこなのに・・・。 (頑張って車酔いも乗り切ったのに( p_q)シクシク) 予定を変更して立ち寄ったビーチには、 今年もちゃ〜んと花が咲いてた・・・ホッ*^−^* ハマナス も ハマエンドウ も、色の濃淡がきれい。 海もだんだん南国色に。夏は今どこにいるんだろう。 サッカーキリンカップ!珍しく日中のゲーム。 ペルーvs日本代表(国内メンバー中心)は、 攻め込まれつつ、でも、ゴールは与えずの一進一退。 いい攻撃はあるのに、なかなかゴールが決まらない。 後半、期待のFW*大黒登場で盛り上がるも、 最後は完全に振り切られ、ボールがGKを飛び越えてゴールへ。 だぁあぁあぁ、やられたぁあぁあぁ・・・1−0で敗れた( ̄_|||||) W杯本戦まで調整できるかなぁ。不安が残る。 夕方からだんだん体が湿気を感じ始めた。 指関節が腫れあがり、ふくらはぎから下はパンパンに張った。 体中に寒気としびれ・・・暑いくらいなのに。 関節が痛み出す。外でザーっと音がする。雨か。。。 |
2005 年 5 月 21 日 (土) 「交渉人 真下正義」と先の見えない不安。 |
「交渉人 真下正義」を映画館でチェック! 「踊る大捜査線」シリーズは個性的なキャラクターが多い。 今回もサブキャラクター「真下正義」が主人公になったこの映画・・・ ガラの悪い刑事や堅物な鉄道マン・・・など個性が強い(笑) 「○○だ、バカヤロォ〜!」の寺島進さん、ス、ステキ☆ くすっと笑えるオチが今回もGoodだ。 事件が最後までなぞめいていて、 ちょっと頭の悪い私には難しかった(苦笑) 「踊る〜」並みに理屈が通ってるとわかりやすいんだけど・・・ もっとも、理屈の通らない犯罪が増えているのも確かだ。 真下の交渉術と迫り来るナゾの地下鉄車両「クモ」。 そのドキドキのスリル、謎解きの連係プレーも面白かった。 真下と雪乃の気になるその後も見られたし・・・♪ 先の身の振り方のこと、ちょっと考えてた。 このままひとりの人生も少なからず考えなくもなく・・・ はぁ・・・正直すごい不安だった。 重度障害者の身の振り方、まだまだわからんことだらけ(汗) 先のことをある程度見据えておかないとやっぱり不安。 生きるための知識をつけておかないとね。 新聞で見た千葉の動物公園のレッサーパンダの写真。 すごい!人間みたいに見事に2本足で立ってる!・・・かわいい(涙) と思いきや、プロ野球楽天vs広島に登場したボールボーイならぬ、ボール犬? 口にボールの入ったカゴをくわえ、球審のところへ運ぶ。 とっとっとっとっと陽気なワンちゃん・・・かわいい(涙) 動物のかわいらしさ、無条件に癒されるなぁ。。。 |
2005 年 5 月 20 日 (金) 危険物のキモチ。 |
花の大掛かりな植え替えを決行。 終わった春花を掘り上げて、腐葉土を加えるひと手間を。 柔らかい土に夏花を植え込んでいく作業。 ゆっくり時間をかけながら。 陽射しが強く、ちょっぴり汗もかいて(;^_^A 母があれやこれやと気をもんで手を焼く。 暑さとか、できないことを心配してくれているんだろうけど・・・ 正直言うと・・・花や野菜は好きにやらせて欲しい。 天気や気温、陽射し、自分の体調などとは常に相談してるし、 自分のペースで、できることしかやっていないつもり。 (一般人に比べりゃしっちゃかめっちゃかに見えるけど(汗)) 心配されるようなことはないつもりなんだけどな。。。 確かに私は歩くだけでも十分危険物で(汗)、 心配してくれる人がいるありがたさも感じている。。。 でも、人に心配かけるのは嫌だよ、やっぱり。 それさえわがままだってよくわかってるんだけど(苦笑) ・・・自覚がまだ足りないのかも? 自己管理のために、今年は鉢を減らした。 いざ少なくなってみると、それはそれで悪くない♪ すっきりした庭を見てかなり満足*^−^* もう少し減らして、来年は(もう?)野菜を増やそうかな。 |
2005 年 5 月 19 日 (木) ミュージック犬?・・・idogと遭遇。 |
今日は一気に気温が上昇。夏日路線。 七分ソデTシャツでOK。ストーブも居場所がない(汗) 祖父母も暑さでいい感じに壊れ(?)、 心も波立つ波立つフラダンスぅ〜〜〜 気分転換にコンビニへ。 風強いぃ〜!帽子が飛ばされちゃうぅ〜<(><)> そこでもらったチラシに「 idog 」という犬型iPod(?)が載ってた。 (idogのサイトは→http://www.idog-segatoys.com/) かわいい〜♪電子犬だよ〜(笑) すごーい。コミュニケーションOK?音楽機能あり? iPodみたいにPCとファイル交換できるのかな?・・・気になった。 (ちなみにiPodとは別物らしいので訂正(汗)) |
2005 年 5 月 18 日 (水) 自制心を持つこと。 |
空気が湿ってる・・・暖かいけど雨が近い? 肘がコキコキ、足首も安定しない。踏みしめると痛い。 録画ビデオ「曲がり角の彼女」 我慢すること、そうでないこと・・・ 年を重ねると、我慢の範囲を無意識に広げてしまうもの。 我慢しなくていいことも、きっとたくさんあるんだろう。 だけど、どうだろう。 やっぱりダメなことはダメって自分をきちんと制止できなきゃ、 世の中も自分自身も、最終的には壊れてしまうんじゃないかな・・・ いつか必ずひずみが出るんじゃないかな・・・ ドラマに限らず・・・ 想像すれば、いろんな思いがあるんだと思う。 そう思って・・・ダメだよ、抑えて、ここは自重して・・・ それがどんどん蓄積して、だんだん許せなくなって、 相手の思いを認められなくなって苦しむ自分がいる。 結局、自分のことしか考えてないのかもしれないと。 自分を制止するって・・・とてもつらいことだね。 |
2005 年 5 月 17 日 (火) 季節の移ろい。 |
さやえんどう、最後の収穫。 5月も半ば過ぎ・・・市場のさやえんどうも安くなってきたし、 我が家のプランターもそろそろおしまいにしないと。 ミニトマト、いつまでたっても植えられないもんね(汗) 母がプランターをひっくり返して土を崩し、 腐葉土&堆肥で土作り担当。 私は残りのさやを取って、枝を小さく切って片付け。 今期は120〜130個の収穫。元は取ったな♪ 季節は春から初夏へ・・・ 土が落ち着き次第、ミニトマトを植えようp(^_^)q 昨日の「スマスマ」をビデオでチェック。 歌のゲスト、CrystalKay(クリスタル・ケイ)ちゃん。 ドラマ「恋におちたら(草g剛主演)」の主題歌を熱唱。 いい声してるなぁ。。。 R&Bと聞けば、宇多田ヒカルを想像してしまうけれど、 独自の穏やかでやさしい歌詞とメロディ・・・ ドラマの主題歌だからというのではなく、 歌詞の字幕や声を聴いて、素直にいいなぁと思った。 |
2005 年 5 月 16 日 (月) ちっさいイライラ。 |
すっきりしない天気と寒さが続いている。 晴れか曇りかどっちかにしなさぁ〜いっっ・・・晴れがいい(笑) 手先・・・つまんだりする作業が、 じれったいほど使い物にならない。 痛みがあまりないだけマシなんだけど、 こらっ、薬っ、プラケースから出てきなさいっての(汗) ガーン、輪ゴム落っことしたぁ・・・拾うのめんどくさいぃ(涙) 小さいことにいちいちイライラ・・・ 久々に水彩色鉛筆を持つ。 パンジーの花瓶。 顔がでかいから書き易いと思ったんだけど、 色が微妙・・・けっこう難しかった。 |
2005 年 5 月 15 日 (日) 継続は肩書きなり? |
車の中からツツジ狩り(?)。 色の差かな?白ピンクがよく咲いてる♪ まだ7〜8分咲きくらい。。。 出先のお店でリプトン「ダージリン」の紅茶をGET。 普通のは近場でも買えるのだけど、 アップルとかダージリンみたいな特種なのは売ってない。 それから、富良野ラベンダー&トレニアの苗をGET。 迷ってるうちにお店から姿を消してしまってて、 半分あきらめていたヤツ発見・・・ラッキー♪ 「迷ったらやめておくべし」って教訓、どっかで聞いたけど、 「迷ったら思い切って買うべし」な気がする。後悔先に立たず? 主婦、妻、会社員、画家、料理研究家・・・ 社会的肩書きが欲しいなぁ・・・なんて時々思う。 一応、自称「農民」ってことにしてあるのだけど。 「泥棒だって続けてれば子分がつくんだぞ。」と、父。 すごい発想だけど・・・励ましてくれて(?)ありがとう(笑) とりあえず、なんでもいいから10年続けてみるよ。 子分でなくとも、コブぐらいつくよね? 「継続は力なり」・・・大事なのは続けることだ。 |
2005 年 5 月 14 日 (土) 空弁デビュー。 |
肩の電気治療の帰り、セブンイレブンに寄った。 ネットでチェックしてた空弁(駅弁の空港バージョン)を発見♪ 「 みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖(サバ)寿司 」 テレビで紹介されて以来、気になってたんだ〜♪ 945円なり。。。衝動買い(汗) 思ったより身がしまっててしめ鯖状態・・・実はしめ鯖は苦手。 でも、焼いてある分油がのっていて根っからの酢味はない。 鯖と酢飯の間にガリが挟まっている。 酢飯には、しいたけの甘く煮たものが挟まっていた。 焼き鯖の脂っこさをガリがうまく中和。くどくなくて美味♪ 評判なのわかるわ〜♪ 外出中の父母にも、話の種に取っておく。 でも・・・消費期限は夜6時。 父の帰りは夜。消費期限をどこまで許せる?(汗) 母がブルーベリーの苗木を1本買ってきた。 普段は980円。ちょっと高め。 今日に限って398円というのがあったらしい。 とにかく 花 がきれい!すずらんを束ねた感じ*^−^* 実は袋でもかけない限り、きっと鳥のえさになってしまう。 でも、花と紅葉だけでも十分楽しめそうだ♪ |
2005 年 5 月 13 日 (金) 体の進化か後退か。 |
13日の金曜日。何か起きるぞ・・・ なんと、12℃台まで下がってしまった最高気温。 曇り空。今にも雨が降り出しそうな空の下、 風はピーピー冷たいし、冬のようだ。 衣装ケースチェック。 今年の夏服は特に買わずとも良さそうだ。 ケースの肥やし状態のスーツ・・・もう着られなくなってた。 いや〜、こんなの着られた時期があったんだなぁ(苦笑) 袖丈は腕が縮んだおかげで、仕立て直さなきゃ着れなそう。 それ以前に、スカートじゃ歩けないでしょ(汗) ま、次に使う時があれば、また考えればいいか。。。 楽天vs阪神の交流戦(甲子園球場)。 阪神のファン27200人・・・脅威のアウェー戦だ(汗) 星野監督以来、すっかり顔&名前も覚えて、 見ていて楽しい。気づけば、どっちも応援している(笑) 楽天は一場が先発。粘れ粘れで打ち取っている。 先制は楽天関川のヒット! が、追いつかれ、中継ぎも抑えきれず、9−1に涙。 7回まで投手を信じて投げさせ続けた田尾さんの懐の深さは好きだ。 どうか、気長に頑張ってほしい。。。 |
2005 年 5 月 12 日 (木) 揺れる心。 |
最近、隣の芝生がふわっと見えたりする。 一瞬、私にもできそうかなぁ・・・と妄想を浮かべては、 まてまて、そこから先はムリだろうなんて打ち消してみたり。 カエルの鳴き声が聞こえ始めた。 今日、今年初めてカエルに出会った。 よほど居心地がいいんだね。 すっかり池も田んぼもない我が家の庭に住み着いて、 毎年、どこからともなく顔を出す。 君を見ていると、やさしくなれるから不思議だね。 |
2005 年 5 月 11 日 (水) 絵に描いた幸せ。 |
母が垣根の剪定を始めた。 切った枝葉をゴミ袋に詰め込む作業を手伝う。動け動け。 腰から下の作業・・・けっこう大変。どっこいしょ。 つかめる量が昨年より半減。袋に押し込む力も弱った。 こんなにか弱かったかなぁ・・・ま、こんなもんでしょ♪ ほどよい疲れに動いた満足感*^−^* 友達からはがきが届いた。 これは何画というのかなぁ。パステル画? ウェディングドレスの女性のぬけるような笑顔、 いい顔してるなぁ。。。幸せを絵に描いたみたいだ。 仕事の疲れも吹き飛んだぁヽ( ^_^)/~♪ |
2005 年 5 月 10 日 (火) 甘い夢。 |
すごい強風。 最大瞬間風速は、物干し台が倒れるほどだった。 ゴミ箱も転がる騒ぎ・・・びっくり。 パンジーとビオラのミニプランターを終わらせ、土作り。 さやえんどうが終わるまでトマトの仮植えをする予定。 ワインパンジーは花瓶に飾ってみた。 シンプルイズベストバージョン (笑) 芸能界は結婚ラッシュ? 中村獅童と竹内結子が結婚とか。 2〜3日前には藤井隆と乙葉の婚約発表。 今年もジューンブライドが近づくなぁ。 ふわ〜っと甘いシチュエーションを浮かべつつ、 先のこと、いろいろ思う。 私の未来予想図は・・・ |
2005 年 5 月 9 日 (月) 花のメッセージ。 |
今日は妙にコンディションがいいみたい。 私でなく、花が。 毎日たわむれていると感じる時がある。 妙にツヤがいい。張りがある。オーラがある。 今日は写真日和だよ〜と訴えてくるみたいな・・・。 こんな時は、たいしてカメラの調整をしなくても、 それなりの表情が撮れるから不思議。ん? 自己満足 ? 花のメッセージは水をくれぇ〜だけではなさそうだ(汗) 友達から変わった紅茶が届いた。ありがと〜! びわの紅茶 。さっそくティータイムに♪ ドライフルーツ?いや、葉っぱが入ってるらしい。 封を切った瞬間から、びわの(というか、白桃のような)甘〜い香り。 味もフルーティーでほんのり甘い♪ いけますねぇ、びわ。ごちそうさまです*^−^* |
2005 年 5 月 8 日 (日) 極上の笑み。 |
母の日。 サラミッダのバスタオルをプレゼント。 今年はどーしてもこれが欲しくて、通販に手をつけた。 包装紙をはがした母、「箱がシャレてる♪」とニコニコ。 オイオイ、肝心なのは中身でしょ(汗) お気に入りバスタオルとわかって、母は極上の笑み*^−^* 今まで一番の笑顔。家族の笑顔が私にとって一番のご馳走だ。 今日はサッカーにプロ野球に熱かった。 Jリーグは、横浜Fマリノスvsサンフレッチェ広島をチェック。 広島の茂木選手(福島出身Jリーガー第1号)登場。 サポーターとして横浜を応援しながら、 地元出身の茂木選手のゴールを期待する不思議な心境(笑) 「瑠璃の島」録画ビデオ。 一見冷たく見える先生の熱い想いに、こっちまで涙。 ジーンと愛が沁みた。コブクロの歌声がまたいいっ(涙) セパ交流戦。楽天vs巨人第3戦。 先発の岩隈が見事に完投!投手の守りに打者が援護! 4−1で待ちに待った交流戦初白星ぃ〜〜〜!! 岩隈もガッツポーズ。つられてこっちも・・・p(^―^;)qイテテ きっと大丈夫。また1歩1歩進んでいこう! |
2005 年 5 月 7 日 (土) 決め手は信じること? |
雨の日・・・家の中で時間をつぶすんだけど・・・ PCいじって、ビデオ見て、新聞や広告を眺めて、紅茶煎れて・・・。 それでも1日ってけっこう長く感じる。 もう少し手先が言うこと聞いてくれるとなぁ・・・なんて、 上を見ても下を見てもキリがないか(笑) 映画「クイール」が放送になった。待ってたよ〜 盲導犬の素質を認められ、訓練されて・・・ 飼い主たちとの別れがあり、パートナーとの出会いがあり・・・ 犬といえど、いろんな人生ならぬ犬生があるんだなぁ。 私も犬と一緒にうまく歩けるのかどうか、正直かなり不安。 だけど、その賢さには目を見張るものがある。 とても犬とは思えない。信じること・・・なのかな、何事も。 楽天vs巨人・・・今日も楽天が2点差を追う展開に。 楽天も点を返せるようになった。打たれてもくらいつく。 負けても、最後の回まであきらめない姿勢が見えて好きだ。 お客を最後まで楽しませてくれる。 まだまだ!東北のファンは信じて待ってるぞ〜! |
2005 年 5 月 6 日 (金) 生活の見直し。 |
寒い。関節も冷えのせいか、痛むし動きも鈍い(汗) ま、明日は雨だし・・・ね。 というわけで、今日のうちに肩の電気治療へ。 さすがに2週間ぶりの電気。ツボの痛みもつらい(涙) 連休中リフレッシュしたところで、生活をもとに戻そう。 つい人や車に頼って、生活が広がったりする。 それはそれでとても楽しいけれど、 自分の体力では追いつかず、かえってストレスを作ることも。 お買物も、私生活の楽しみ方も、 手の届く範囲で狭いなりに充実した生活をもう1度見直そう。 プロ野球セパ交流戦がスタート。楽天vs巨人。 今日も勝つぞ〜!っと意気込んでテレビをつけたら、 あらら・・・8−2かぁ。負けてる(汗) HRでも出れば可能性がないわけじゃないと、途中中断。 バスタイムを挟んで・・・最後まで見てた父は渋い顔。 うーむ、今日は負けたかぁ(汗) 負けったって8−6じゃん!満塁HRだっていうじゃな〜い♪ 立派立派。最後の1回で2点差まで縮めたんだもん。 勝ちはすぐそこにある!ガンバレ、楽天。 |
2005 年 5 月 5 日 (木) 休暇のおかげで。 |
ナス苗、ピーマン苗、パセリ苗を植え込んだ。 明日は雨の予報。ちょうどいいタイミングかも♪ クレマチスも咲き始めた。 昨年、剪定しなかったから伸び放題(笑) でも、おかげで20個以上咲きそう。かなりワクワク。 お、おぉ〜!プロ野球・・・楽天、ついに勝利! 連勝中のロッテに7−1で勝ったそうだ。やったね! いいんだ、いいんだよ、ゆっくりで。 なにせ、東北勢のエンジンのかかりが遅いのはごく普通(笑) 勝ちのイメージをしっかりつかんで、1勝ずつ積み重ねて欲しい。 GWのハイテンションで 嫌な思いをさせてしまった人もいるかもしれない。 けして、GWが休みの人ばかりではないし、何もない人もいる。 そんな時、ハイテンションになられても困るよね・・・ごめんなさい。 やっと自分のことを考える余裕ができた。 と同時に、今まで見えなかった人への思いや 自分の体のことが見えるようになった。イタタタ・・・(苦笑) 私が足踏みしてた間に、いろんなことが起きているんだなぁ。 庭、野球、友達、街の中、自然の風景・・・ 少し見渡す余裕ができて、いい休暇になったと思う。 リフレッシュ 人が心が よみがえり 明日から、また頑張るぞ〜♪ |
2005 年 5 月 4 日 (水) 青い芝と選手とサポーターと。 |
今日はGW最後の行楽。緑を楽しみに出かける♪ 海沿い を走って海竜の里センターへ。 海・・・これからだんだん青くなっていくんだよね♪ 海竜の里の施設には、アンモナイトやサメの歯などの化石たち。 「鉄腕ダッシュ」でTOKIOが発掘 した恐竜の化石の展示があった。 歯や手の骨などが、 模型 に組み込まれている。 おぉ〜!けっこうでかい発見だったみたいだ。 周囲の山はすっかり新緑で、田植えの真っ最中だった。 さらに足を伸ばしてサッカー施設*Jヴィレッジを再訪問。 (だいぶ車酔いしなくなってきなたなぁ。。。(汗)) 巨人の阿部選手じゃないけど・・・ 芝生の緑 、サイコーで〜す♪ (今回はデジカメ壊さなかったぞ〜v(^_^;)イバレナイ) ふっかふかで寝心地よさそう・・・入れないんだけどね。 グランドでは、ナイキ主催で中学生クラスがゲーム中。 コンサドーレ札幌のジュニアユースとどっかのゲーム(汗) 赤と黒のストライプに「白い恋人」のスポンサーマーク。 うわぁ、Jリーグと同じ本物のユニフォーム!感激!! ピッチとはほんの数mの距離。 今にもボールが飛んできそうでちょっとこわいくらい近い。 さっそくベンチに座って観戦。 目の前 で上がるパス、コーナーキックの曲線、 サイド攻撃・・・全部が見える。 駆け上がる選手が・・・緻密に計算されたパスが・・・ 正確に飛んでくるのがわかってもう感動! シュートに飛びつくGKのガシっとつかむ音。 選手同士が接触して芝生に倒れこむ音。 うわぁ〜、肩から落ちちゃったよ・・・大丈夫かなぁ? ホントに心配したり・・・迫力と衝撃の強さをもろに感じた。 この中からJリーガーとして活躍する選手も育つんだろう。 すぐ横で札幌サポーターの1人が、 TVで聞くようなコンサドーレ札幌の声援送っていた。 迫力・・・生サポーターを見てしまった! これが4〜5万人ともなれば・・・アウェーゲームの恐ろしさを実感。 たったひとりで大きな声を張り上げる熱いサポーター・・・ 正直、ド田舎では奇妙な光景だった。 でも、スタジアムだったらごく普通の光景なんだろう。 北海道から来て、たった一人でも応援の声が上がるというのは、 子供たちにとって心強いんだろうなぁ。。。 ゲームの後、最後まで応援を続けたサポーターに、 選手たちが駆け寄って頭を下げる。 たったひとりのサポーターのありがとうの声援と拍手。 いいなぁ・・・この雰囲気。 選手とサポーターの距離 の意外な近さを感じた。 私も曲がった手で拍手を送った。貴重な体験、ありがとう! さすがに夕方にはくたびれてバタンキュー。 毛布1枚がものすごく重く、肘や肩ののしかかって激痛・・・ でも・・・楽しかったぁ。。。 |
2005 年 5 月 3 日 (火) ミニトマト待機中。 |
足の運動にホームセンターへ。 先日、買わずに戻った ミニトマトの苗をGETすることに。 いや、さやえんどうはこれから収穫。 正直、まだ植えられる状況にないんだけど、 皆さんどんどん買っていかれるし・・・ なくなっちゃったらそれはそれで困るし・・・ いろいろ考えて、しばらく庭に待機してもらうことに。 早くさやえんどう収穫したいなぁ。。。 そろそろしょうがで食べるおひたしが恋しくなった。 素の味を楽しむなら、これが一番でしょ♪ |
2005 年 5 月 2 日 (月) 想定の範囲外。 |
今日はカレンダーどおり。 ばあちゃんが入浴サービスのため、一時帰宅。 ・・・の予定が、じいちゃんまで帰ってきた。 俺が付き添わねば・・・使命感に燃えている。 ・・・って、想定の範囲外。 お茶のお湯も沸いてないし・・・ははは(苦笑) 入浴が終わったとたん、ばあちゃんは風のように去った。 半寝たきりなのに・・・パワフル。 NHK「不思議大自然」オオサンショウウオが出てきた。 でかい・・・でも、のへのへしてるのがなんともかわいい。 のんびりのんびり大きな体でゆったり暮らしている。 突然現れたら腰抜かしそうだけど、かわいい*^−^* それでも、産卵のため頑張って川を上ったり、 巣穴を守ったり、タマゴを大事に育てたり・・・ えらいところもあるんだなぁ。。。 |
2005 年 5 月 1 日 (日) フラワーフェスタ。 |
ゆっくり行楽。 フラワーフェスタ へ足を伸ばした。 ・・・が、足がしんどかったぁ・・・ お気に入りの温室には回れず、外のメインの花だけ。 でも、車で出かけるという時は行きたい・・・足が続く限り。 ちょうどチューリップや菜の花、パンジーが満開。 菜の花の黄色のじゅうたんが揺れていた。 チューリップ、すごく花が大きくて見ごたえあり。 大人の手のひらを重ねてふわっと開いたサイズ! 色も白は終わってたけど、黄色にピンクにパープルに・・・ 大量に植えるとすごく鮮やかだなぁ。。。 新しくできた施設もあったんだけど、 イマイチ利用価値を感じられず、ある意味税金の無駄遣い。 最近、あっちこっちで道路工事なんだやってるけど、 本来使うべき場所をしっかりチェックして使って欲しい。 やらなきゃならん場所は山積みなんだから(苦笑) 田んぼ、いよいよ田植えが始まっていた。 水からちょこんと顔を出している稲の緑がきれい♪ 初夏に入ったんだねぇ。。。 |