タイトル * あや丸日記

〜 4 月 編 〜
| ≪  | < |  > |  ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
2005年も・・・あや丸日記*^−^*
太字 に写真を載せてあるのでチェック!

戻る

2005 年 4 月 30 日 (土)     祖母とお出掛け♪
今日はおじも帰省して人手があるから・・・と、
祖母と車椅子でお店回り♪
こんな時でもないと、ゆっくりショッピングも難しいので、
(というか、本人もなかなか乗り気になれない(汗))
チャーンスっ!っとばかり、連れ出しちゃったわけで。

留守番の祖父に、新茶のお土産を持ってニコニコ顔*^−^*
初夏の洋服やバッグを眺めて、
GWに湧く人並みの中、祖母は何を思ってたのかなぁ。

絵葉書やレターセットなどを仕入れ。
母の日用品もちょっとだけチェック。
それから ナスやピーマン苗 も仕入れてきた。
ミニトマトはまた今度。。。
さやえんどうが終わらないと植えられそうにないし(笑)

午後はバタンキュー。
最近、こんな感じ・・・足が続かない。


2005 年 4 月 29 日 (金)     GWへギアチェンジ。
はぁ・・・疲れたぁ・・・終わったぁ・・・
今年もなんとかGW前のハードスケジュールが終了。

さっそくギアチェンして、 今日は美術館なの〜♪
早めに坐薬を使って、足首の痛みを叩くo( ̄ー ̄)○☆パンチ!
父のお出掛けに便乗して、街に出発。

「落穂拾い」で有名な ミレーほかの油絵 を堪能。
19世紀のフランス。働く人びとの姿やふっくら柔肌の子供たち、
イキイキとした牛や羊の油絵。
深い色とこんもり生い茂ったような緑の風景画。
似た風景を写した写真も展示してあった。
大きな木、広々とした牧場・・・確かに絵と同じだ。すごいなぁ。。。

お昼はパスタランチ。アサリのボンゴレ。
今日は量が少なめで見事完食。エキスが美味♪
街の通りはピンクや白のハナミズキがキレイ。
一青窈が流れそうだ。それだけでも癒される。
大きなケヤキの若葉・・・一番好きな初夏の風景かも。

無印良品の洋服も少しのぞいてきた。
7分袖シャツ・・・ちょうど袖丈ピッタリかやや短い感じ。
丈つめなしで着られそう。買ってしまおう♪

途中、意識して休みとったんだけど・・・さすがに足にきた。
・・・なんて言ってられなかった。
庭の花・・・致命的な水不足。ガーン!
あわてて水をやる。復活なるか・・・花とワタシ(汗)


2005 年 4 月 28 日 (木)     目指せ、嫁。
野菜プランターの土作り 開始。
昨日、おじいちゃんに野菜作りのコツを教えてもらってきた。
昨年を越える大収穫目指してがんばんべぇ〜p( ^_^)q

今年は定番腐葉土の他に、
堆肥(100円ショップの小袋(笑))を混ぜ込んだ。
スコップで耕してはひと休み、耕してはひと休み・・・
外は暑い。帽子を引っ張り出したε-(´o`;A フゥ~
こんなペースじゃ、ヒマジンでもなきゃできないね(笑)

最近、カチンとなり気味の私に母が言う。
「嫁になったつもりでつきあうべし。
  周囲のお嫁さんはお姑さん相手にやってんだろうから」
ははは・・・今度は嫁ときたかぁ・・・うまい(汗)
(学生時代は家族に「下宿人」と言われる(笑))
お嫁さんも、時にはちょっとした言動にカチンときたりしてんだろう。
・・・なんて、あくまで想像の世界だけど(笑)

でも、そうありたいと思う。
人として、一人前になれない理由が結婚っていうのは悔しい。
負けず嫌いだし・・・(笑)
結婚してなくても、仕事をしてなくても、
人としてできた人になれたら・・・目標だ*^−^*


2005 年 4 月 27 日 (水)     本日通院日+思わぬ動揺。
通院日・・・いつもより少し長め、45分待ち。

待合で馴染みのおじいちゃんとおしゃべり。
けっこうな距離を自転車で来たとか。すごい。ホントにRA?
年齢を聞いたら昭和4年生まれ・・・って、心配(汗)
・・・昭和1ケタ台よりか弱い昭和2ケタ台って・・・とほほ。
それだけRAにも幅があること、つくづく感じる。

RAのおじさんの意外な一言に、一瞬、動揺してしまった。
「若いと進行も早かったろう?」と言うのだ。
「若い=治りやすい」という感覚の人が多いせいか、
悪化するのは、治療の遅れや関節運動の怠慢扱いされやすい。
こんな風に気遣われることはめったにない。
急激な症状の進行は、止められなかったんだ・・・
背景があってこそ、今、このくらいで済んでいるのだから・・・
そんな押し問答はしないけれど、うれしかったんだ、とても。

話が弾んで時が経つのも気にならなかった。
前は、RA年齢の若さが話題の標的になって悲しかったけど、
今では話題作りのいい武器だ(笑)

握力の水銀計は、右65、左54。
「優秀♪今までで一番いいんじゃないのぉ〜♪」とじいさん先生。
久々に褒めてもらえてゴキゲン♪
左足首の痛み・・・装具のことも念のため聞いておく。
もうしばし様子を見て、続くようなら固定する装具を考えたらいいと。
それから、靴底の柔らかい靴を履くように。
クッション性の中敷を入れたりすると良いとのこと。
痛み止めのカプセルも予備に出してもらった。
血も置いてきた・・・検査の日なのだ(汗)

会計の流れが変わってた。
書類関係の窓口会計とは別の管轄に。
右へ左へオロオロオロオロ・・・しんどいし、複雑だ(汗)


2005 年 4 月 26 日 (火)     理想の上司。
曇りのち晴れのち雨。変な天気。
思ったより暖かいのに、左足首は相変わらず痛い。
RAっていうより、変形した骨が痛いらしい。
左足首も装具が欲しい・・・なんて、ちょっと頼りたくなる。
坐薬のおかげで、だましだましやれているけれど。

今日は火曜日。
最近、スケジュールが何かと狂いやすい。
日付の感覚はすでにマヒしている。
頼みの綱の曜日感覚も怪しくなりそう。
今日もあれこれアクシデントが続く・・・さすがGW前(汗)

新入社員の理想の上司像のアンケート。
男性1位は、ヤクルトの古田敦也選手。
選手会長として、球界のために頑張ったもんね。
2位は所ジョージ、3位は星野仙一。
上司の本質を感じる人選になった気がする。

ちなみに女性は
1位は黒木瞳、2位は久本雅美、3位は和田アキ子
久本雅美は私も1票かなっ♪


2005 年 4 月 25 日 (月)     伝えなきゃ伝わらない。
見えぬもの どうして知れというものか

伝えるべき言葉はどこに置き忘れ

君がため いったいどこまで探るべき

言わずとも どこまで尽くす 子や孫は

言わずとも わかれと言うか 親の体

言ってくれ 言わねばわからん 我の体

   ・・・頼むから言ってくれよぉ・・・

体中の関節の痛み、腫れ。動きの鈍さ。
雨だから仕方ないか。。。
考える余裕もなかったけれど、動くのは何でも大変だった。
洗顔も、歯磨きも、掃除も、着替えも、食事も、手伝いも、
立つも、歩くも、全部「頑張らなきゃ」できなかった。
日常生活、些細なことまで頑張り続けるって疲れる・・・


2005 年 4 月 24 日 (日)     夏花の誘惑。
NHK『趣味の園芸』・・・存在をすっかり忘れてた。
足元を覆い飾るグランドカバーを特集。
へぇ〜、ハーブってこんなに大きくなるんだぁ(;゜ロ゜)
最近、ちょっとハーブに興味を持ち始めている。
来週はベランダガーデンでハーブを特集するらしい。
要チェ〜〜〜ック♪

今日はショッピングセンターへ。
最近、おとなしかった車酔い・・・ちょっと出た。油断大敵(汗)
日中気温がぐっと上がって、体がついていってないのかな?

花コーナーにも、夏向けの花や野菜苗が出回りだした。
ペチュニア、バーベナ、ベゴニア、ロベリア、
マツバギク、ベルフラワー、ナデシコ、キンレンカ、
ガザニア、ミニカーネーション、アッツザクラなどの他、
きゅうり、ナス、トマトの夏野菜苗が。

78円と安いから、けっこう買っていく人もいる。
心が揺れる揺れる揺れる〜。
でも、今年は季節の変化がゆっくりだし・・・
(でも、ある日突然暑くなりそう?)
もう少し待とう。見るだけっ。見てるだけっ((((( ;>_<)


2005 年 4 月 23 日 (土)     関節マジック。
肩の電気治療へ。
帰り道、砂利に左足をとられ、ひねってしまった。
うーん、これはなんと表現すれば伝わるかなぁ。
脱臼・・・というより、骨が滑った感じ?
骨がずれたまま体重を乗せてる状態。イタタタ。

ヤバイ。タクシー呼ばなきゃ帰れないかも(汗)
ちょっと待てよぉ・・・もしやもしやで。
勘で足首を動かして骨の位置を調整。トンテンカン・・・
(まるで曲がって打ち付けた釘を治す気分(苦笑))
お?お?どうやら骨が定位置に落ち着いた♪
ひねった衝撃の痛みは残ってるけど、歩けるようだ。
ホッ・・・不思議な関節マジック(笑)

ビオラなどのミニチュアガーデンを見かけた。
小さなスペース。小さな鉢。小さなプランター。
7〜8号鉢で、爆発してる我が家のミニチュア版。
へ〜、こんな小さく作れるもんなんだ・・・♪
とてもこじんまりときれいな花畑に仕上がって・・・
うまい人が作ると違うんだなぁ。
理想郷を見た*^−^*


2005 年 4 月 22 日 (金)     今をどう魅せるか。
やっと晴れた。。。のに、体がメチャメチャだった。
体中に痛みがあって、ゼンマイ仕掛けのロボット状態。
早めに坐薬を使ってしまった。

録画ビデオ「曲がり角の彼女(稲森いずみ&釈由美子)」。
今回はいわゆる「負け犬」テーマが出てるなぁ。
無性に気になってしまうのは、30目前のサガ?(笑)

女33歳・・・厄年を迎えた女性にいろんな風当たりがある。
仕事では責任を問われる位置にいるし、
体が言うことを聞かなくなってくるし・・・
それらをどう受け止め、どう解消していくか。

「カッコ悪い自分もタマには許す」
そうすることで、年齢をカバーするのも有効な対策と思う。
年齢をどう魅せるか・・・私的にも課題だったりする。
な〜んて、そんなカッコイイ世界にいないけど(爆)

今日もアクシデントは続いた。。。午前中丸潰れ。
明日からの週末はもう何もないことを祈る。


2005 年 4 月 21 日 (木)     何曜日のドラマ?
アクシデントは今日も続く・・・
今回は何日くらいで終止符がくるやら。

録画ビデオをチェック・・・いつ録画したヤツだっけ(汗)
「タイガー&ドラゴン」長瀬智也&岡田准一。
ひょんなことからやくざが借金取立て先の落語家に弟子入り。
受講料10万と借金をチャラにしていく、工藤官九郎のドラマ。
♪オレのっオレのっオレの話を聞けぇぇ〜 の入りが
ど〜しても頭から離れないの(爆)
話って・・・恐いヤクザ顔で落語かいっって・・・面白いよね(笑)

「離婚弁護士 〜ハンサムウーマン〜」
離婚弁護士の天海祐希、今回もかっこいいよ〜♪
恋のシグナルにBGMとか、恋と病気の判断がつかないとか、
ちゃ〜んとオチがある所は憎めない(笑)
新しいキャラクター瀬戸朝香との駆け引きが面白かった。

・・・・・・ともかく、曜日とドラマを一致させないと(笑)

なんか今日は素の自分でいられる。
多少、午前中ごたついたけど、昨日より楽だし。
時々庭を眺めてボ〜っと。雨、早くやまないかなぁ。
そろそろ夏野菜や花の計画、立てようかな。
しかし、さやえんどうは時間かかりそう・・・
いつもより遅い収穫期で、夏野菜の苗を植えられないかも。
どう組み立てようか、迷っている。


2005 年 4 月 20 日 (水)     何やってんだかわからん1日。
降ってきた雨。
久々のザーの音が妙に心地いい。
気圧の変化、寒さなどのせいか、気分が悪い。
家の仕事以外は寝たり起きたり。。。
こうなってる場合じゃないっちゅうにもう・・・(汗)

祖父母の往診。
おばあちゃん、皮膚かゆそうだね〜と先生。
近々皮膚科でかゆみ止めもらう予定なんですぅ。。。
っちゅうか、もう2回も通院延期になってるけどどうすんの?
明日?とりあえず薬だけもらってくるって?
転院予定の皮膚科の受診はまた仕切りなおし?
・・・ふぅ・・・こんな勢いで予定が先送りの日々です。

とりあえず、今日の往診分の薬だけ配達を待って・・・
え?今日の配達はムリ?明日ですか?了解φ(・_・)メモメモ
明日の皮膚科の分も一緒にお願いします。ハイ。
アクシデントって続く時は延々と続くんだよね(汗)

え?今度は何?じいちゃんの介護保険の話?
っちゅうか、まだ介護保険証届いてないんですけど?
はぁ?医師の意見書?
記入のために○○病院に受診してくれって?
っちゅうか、意見書の用紙届いてないんですけど?
っちゅうか、何で○○病院?すでに転院させられたのに?
転院先?△△病院ですけど。ハイ、確認お願いします。
・・・その後、プッツリ連絡なし。
介護保険の内部は一体どんなになってんのさ?
解決したならしたで、連絡くださいよ・・・お役所さん(汗)

な〜にやってんだかわかんない1日が今日も終わった。


2005 年 4 月 19 日 (火)     空を見なよ。
日中、外で寝転がって(痛い・・・長座布団欲しい)青空を見た。
いいな〜、この感じ。
空ってどこまでも広いから、すごい開放感・・・

今日は母と介護のことで口論になった。
八つ当たりされるはずの当人ではなく、
なんでこっちが八つ当たりされなきゃならんのさ?
(理由はわかってはいるんだけど・・・つい)
・・・とまあ、私が先にキレちゃったんだけど(汗)

でも、後になって、ホントむなしかった。
だってさぁ・・・カッコつかないんだもん・・・。
ぶちっとキレても家出もできないんだよね、ワタシ(汗)
どんなに頑張っても、正当論をぶちかましても、ケンカしても、
結局家族に介護されてるんだよね、ワタシ(汗)
バカだよねぇ・・・冷静になれよ、ワタシって(苦笑)

外に出た。寒い・・・さすがに夜は。
寝転がって見た夜空には、月が出ていた。
吸い込まれそうだ。明るくやさしいクリーム色。


2005 年 4 月 18 日 (月)      介護川柳。
今日も花粉がすごかった(涙)
くしゃみ3連発。今日もティッシュの箱ゴミが1箱。
今年は長いな。。。もう桜も散ってきてるのに。

最近、介護川柳を詠むことにしている。
日頃なかなか表現しづらい思い。
日記に長く書けば、イヤミやグチにもなりがち。
そんな自分もますます嫌いになる。
川柳なら・・・少しは素直になれるかな。
掲示板のおかげで(?)5−7−5にもだいぶ慣れた。
慣れてしまうとおもしろいもんね、俳句&川柳って♪

夜、肘と足首の痛みが強い。
手首の腫れがひどい。まんじゅう1個分くらい。
足首のコリコリもいやな音。
せめて寒さだけでも春になると助かる。
連日10℃近く上下が違うと、朝晩の体調は安定しない。


2005 年 4 月 17 日 (日)     お花見と夢と。
桜の名所「夜の森公園」でお花見決行♪
(いや〜、あと5分も車に乗ってたら車酔いしてた(汗))

今年の桜はちょうど見頃に当たった。
桜のトンネル は相変わらずの迫力。。。何度でも魅了される。
1本1本がとにかくでかいっ(  ¨)>
大木にしてみれば、私なんて7人の小人状態だろう(笑)
今年はいろんな発見もあった。
木の根元に花が咲いてる!とか、開花基準木発見!とか。
太くて堂々として、樹齢を感じる大木だったなぁ。。。
風とともに花びらが舞う様もキレイだぁ〜♪
葉桜の枝も・・・新しい葉の緑がとても癒される。

サッカー日本代表が練習場によく使う「Jヴィレッジ」へ。
施設から見る桜と芝の緑がすごくきれいなんだよね・・・
が、うっかりデジカメを落としてしまった。電源は入らず。
ガーン・・・こんないい景色を撮れないなんて・・・後悔(涙)

ちょうどこの時期、高校生クラスの プリンスリーグ シーズン。
5000人規模のスタジアムで、ちょうど今試合中とのこと。
チャーンス!!速攻でスタジアムへ移動。
なんと、観客席に座って観戦することができた!!

やはり生のゲームは面白い。選手との距離が近い!
ボールを蹴り上げる音、選手同士がぶつかり合う音もリアル!
迫力、スピード、技・・・すべてが臨場感あふれている。
生の試合を見ると、パスやボール処理の難しさも実感。
テレビでは決められない歯がゆさや守りの甘さが目に付くけれど、
ボールの行く先に選手がいるというのは、
まさにプロの視野の広さでピッチを走る独特の風景なのだ。

最後の最後、イエローカードが出た。生イエローカード!!
意外と蛍光色なんだなぁ・・・、けっこう大きいなぁ・・・。妙に感動。
イエローカードに感動する客なんて私くらいよね(汗)
規模は小さいけれど、スタジアムで生のゲームを見る夢がかなった。
大きな夢はこれから先の未来に託そうと思う。

壊れたデジカメ・・・無料修理は今年の4月14日まで・・・(涙)
あと3日早かったら・・・って問題じゃないか。
ダメもとで壊れたふたをはめ直したたら、復活!
・・・きゃ〜、ラッキー&撮れなくて残念(涙)


2005 年 4 月 16 日 (土)     小鳥の楽園。
花粉がもう攻撃。鼻水&くしゃみ全開 (*`<´)・:∴ ヘーックシ!!

和室の畳が新しくなった♪
青々したい草の緑と自然の香り・・・癒されるなぁ。
いつも思う。市販のお部屋の芳香剤って、
妙に香りがきつかったり洋室向きなのが多い。
もっとほんのり香るお茶とかい草といった、
本来の和の香りってないかな〜と。

新聞で「ぴよどり」というソフトが気になった。
デスクトップ上を小鳥が飛び交い、さえずる。
ウィンドウ上にとまり、かわいがり方次第で手乗りもするという。
さっそくダウンロード&インストール。

http://www.geocities.jp/gomazil/

3羽の 小鳥 が思ったよりリアルに 飛び交う 。おぉ〜♪
タスクバーやウィンドウの上にとまって、
後ろを向いたり毛繕いをしたり・・・
なでると気持ちよさそうにしたり、興味を示したり・・・
時にはびっくりして逃げたり、
じゃましないでよとピョンピョン後ずさりしたり・・・
そんなイヤイヤモードもかわいい♪
癒し系。。。おすすめ*^−^*


2005 年 4 月 15 日 (金)     氷のうた。
めずらしく家族が出払った。番犬ならぬ番猫(笑)
じっくり時間をかけてのんびり掃除に花の手入れに。
何をやるにも時間がかかるだけに、
何にもとらわれずに自分のペースでできるのがうれしい。
疲れてもしんどくても、マイペースならまだ頑張れる。
なかなかそうもいかないのだけど・・・

アイスティーを煎れた。
濃い目に煎れた紅茶に氷を1個また1個と加えて、
カラカラと溶かしていく。そのカラカラの音・・・
1個入れるごとに1個ずつ音階が下がっていくのに気が付いた。
面白い発見・・・それに、実にいい音♪

夜はどうしても体がつらい。
手のこわばり、肩、肘、手首の腫れ&激痛。
力も入らず歩きもひどい。特に手首の腫れは・・・(汗)
春特有の朝晩の不調。早く寝るべし。


2005 年 4 月 14 日 (木)     植物の生命力。
晴れた〜♪
今日も昨日ほどではないけれど、足首が痛くて踊ってた。
肘や手首も。食事やキーボードに気を使う。

お天気にまかせて、花の手入れ。
そろそろ花がら摘みの手間隙さえ楽しいシーズンだ。
ゲ・・・鳥に乗られちゃったかしら?
ビオラがまるで つぶされたようにグッタリ している。
よく見ると、土が乾いてる。昨日の雨で油断しちゃったか(汗)
もしや・・・水をやって様子を見たら、 元通り になった。
私の怠慢・・・鳥さん、ごめんねぇ(^人^)ゴメン

植物の生命力の強さを感じた。
ここまでカラカラになっても、水でこんなに元気に復活するかぁ。
私もあやかって強くなりたい。負けないくらい。

ご近所の桜チェック・・・おぉ〜、満開だわぁ( ¨)>


2005 年 4 月 13 日 (水)     良質。
雨のち曇り。冷え込んだ。
セーター&ストーブ。7分袖Tシャツの頃がウソみたい。
体もあちこち痛い。
歩けてるけど、甲冑でも着て歩いてる気分。
重さと痛み・・・体がフラフラ踊っちゃう。家ネコ決定。

槇原敬之のライブビデオを見る。
オーケストラ&大合唱団、マッキーの歌声が武道館に響く。
クラシックっていくつになっても難しいイメージ。
でも、聴きなれた曲と歌声だと、ダイナミックな音楽に聴こえる。
1人より2人、2人より大勢、
歌声だけでなくバンド、バンドだけでなくオーケストラ・・・
音楽の幅を感じて、クラシックにもノリノリ。
親がおもちゃはダメだけどコンサートはOKという感じで、
子供の頃から良質な音楽に触れてきたそうだ。
そんなマッキーの言葉や発想・・・やっぱり好きだなぁ♪

夜はサッカーJ1。
今回から水曜にも試合が入って、選手もお疲れ様だ。
最近、各チームのサポーターを見ていて思う。質が落ちたなぁ・・・と。
入れなくていいところにいらぬブーイングが入る。
良くない危険なプレーや、あきらかな誤審ならわかるけど、
あきらかな相手チームへの嫌がらせのブーイングにはあきれる。
会場のゴミ拾いをしていくほど良質だった日本サポーターは
いったいどこに消えてしまったんだろう。


2005 年 4 月 12 日 (火)     初夏の香り。
ストーブに頼る寒さ。冬に逆戻りだ。
湿気と低温・・・さすがに関節が痛い。
足首も何とか歩けてはいるけど、踊ってる状態だ(汗)

曇り空、窓から庭を見ていたら・・・
ツバメ が2羽颯爽と飛んできて電線に止まった。
燕三条(新潟じゃん(汗))・・・違った、つばめ参上♪
もうそんな季節かぁ・・・初夏が舞いた。

ああ、自己嫌悪。
ただでさえ忙しい母を私の分まで働かせてしまった(汗)
とにかく、毎年忙しくなるこの時期だからこそ早く復活しないと。

プロ野球・・・阪神vs巨人をチェック。
雨+平日なのにファンがいっぱい。さすがトラファン!
今日も赤星が、藤本が、今岡が、金本が・・・次々とヒット!
爽快!見ていて元気が出てくる〜!
さらに巨人バッテリーのワイルドピッチの間に、
赤星&藤本が見事なダブルスチール!
すごいわぁ・・・いいプレーって気持ちいいっo(><)o
ちなみに楽天はルーキー一場が先発。
勝ってたのに負けてしまったらしい・・・まだまだじゃ(汗)


2005 年 4 月 11 日 (月)     あいくるしい。
少し気温が下がっただけで、ぐっと寒さを感じる。
寒気、手先のこわばり、全身の関節の痛み、
首から頭の重さ・・・RAも活発だ。歩くのもしんどい(汗)
なんと・・・明日の最高気温は9℃・・・今度は冬?

病院に行ったものの、祖母の体の動きもかなり悪い。
母へかかる負担がかなり大きい。限界もある。
介護対策も考え直さなきゃならない時期かな・・・
自身のことも含め、あれやこれや頭を半分取られつつ、
友達に今年の桜の写真をはがきプリント。
しかし・・・天候や忙しさで投函まで時間がかかりそうだ。
私にかかると賞味期限切れちゃうね・・・ホント(笑)

昨日から始まったドラマ「あいくるしい」。
最近、「もったいない」などの日本語が注目された。
「あいくるしい」も今ではあまり使われないけど、
美しい日本語の1つだよね。

他の兄弟と違い、泣けない自分は冷たい人間なのかと落ち込む孫。
(うーん、その気持ちわかるなぁ・・・)
  人はみな心に木を持っている。
  お前の木は幹が太くどっしりしているから人より強い。
  だから、人を支えることができる。
と、さとすおじいちゃん。素朴な愛を感じさせる。
子役で人気の神木くん、愛くるしいの象徴だ。
音楽に千住明や洋楽を持ってくるあたりもいい感じだ。


2005 年 4 月 10 日 (日)     これが私のRA。
ひんやりの朝。体調悪い。寒いからか?
ベッドでしばらくモソモソ準備運動して、いざ起床。
ん?ん???足首痛い・・・これは痛いぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
今朝は立ってられないひどい激痛。
ヤベ・・・歩けないよ。トイレどうしよ〜〜〜〜〜〜久々の大ピンチ。
背に腹は代えられん!事務イスで滑ってトイレ直行。
すれ違った父、唖然・・・

ヤバイ・・・薬飲み忘れた。ただでさえ朝晩ひどいのに(汗)
奥の手・・・すぐにステロイド&痛み止めを飲む。
早い処置が良かったらしく、7割方体調が回復。
各関節に痛みが残り、花粉のくしゃみで全身に痛みが走る。
歩けりゃまだましさ。
買出しに便乗して、3分咲きの桜の写真をGET♪

と思いきや、今度はばあちゃんの足の調子が悪い。
夜にはすっかり動けなくなっていた。
電動ベッドで起こそうにも、ずり落ちてうまく起こせない。
母の手に追えず父の帰りを待って、何とか起こしてもらう。
でも、痛みで車椅子はムリと判断。夕食はベッドに出前。

バタバタ忙しくなった。
明日の入浴サービスは・・・受診の段取りは・・・
巨体で動けないとなると、おじにヘルプ出さないと・・・
次々組み立てをどうしようか、母と2人頭がフル回転。
っちゅうか、自分もヤバイでしょ(汗)
こんな時に歩けんなんて言ってられないのにまいったなぁ。
動けているようで、これがRAの現実なんだよねぇ・・・


2005 年 4 月 9 日 (土)     フォーク世代のメッセージ。
肩の電気治療へ。
しんどい言いながら、よく動いてるじゃん、あたし(笑)
帰りの道に スミレの大群咲き 発見!
最近、庭で咲いた3つ咲きで感動してたけど、
こんなコンクリの隙間でよくぞこれだけ咲いたな〜♪

待ちに待った チャリティーコンサート の日。
(実は、最近忙しくて当日までコロッと忘れてた(汗))
ところが、行きのタクシーが大幅に遅れてしまった。
ガーン、間に合わない(涙)と思ったら、
前座が入っててラッキーにも間に合った(´▽`) ホッ

知る人ぞ知る、元「阿呆鳥」の菊池章夫さん&金子透さん。
福島県出身のフォーク世代・・・今ではオジサマ歌手だ。
声は暖かくてやさしくて癒される。聴かされる。
歌詞も「つらいこともある。でも、生きていこう」って
メッセージが感じられて好き。
(最近の曲は物語がないし、
   メッセージ性が感じられないらしい・・・母談)

なまってるローカルトークもおもしろい。
「家に閉じこもってないで、外に出よう」
のメッセージにも励まされるし、
「どうして若者を地域清掃に出さないの?」なんて、
とても身近にいそうなおじさん歌手だ。
昨日作ったという即興曲も飛び出した。行って良かった♪

母が帰りにデビュー曲入りCDを買ったら、
目の前でサインをもらってしまった!
母は菊池さんから握手まで・・・めずらしく母が興奮していた(笑)
こんな間近で見られて握手まで・・・感動♪
私は・・・実は照れ屋で、言葉さえかけられなかった(汗)
でも、1〜2mの距離で姿が見られただけでもう・・・♪


2005 年 4 月 8 日 (金)     桜開花!
風があって、ゼラニウム赤が棚から転げ落ちた。
小鉢で伸びすぎて頭でっかちだったのね(汗)
おかげで朝からくしゃみがすさまじい。
苦肉の策・・・鼻ティッシュにマスク。
外から見えず、鼻に花粉も入らない。でも、バレたら恥・・・

ばあちゃんがベッドから落ちそうになって大騒ぎ。
ついに今年も来たかぁ・・・春の宴が(苦笑)
連休明けまで無事に過ごせるかどうか・・・

衣料品2割引の広告に便乗。
お散歩がてら、桜チェック・・・ついに開花♪
今のところ、5〜6輪くらい。枝先にぽちっとが愛らしい。
この暖かさだからまもなくピンクに染まるだろう。

今夜も歩けなくなった。
足を踏みしめると、足首の骨を削られるような激しい痛み。
(きっと軟骨が磨り減ってるか、激しい炎症が原因)
かろうじて前に進んでいるが、現実は立っているのがやっと・・・キビシイ。
なんか膝の手術前を思い出すなぁ・・・。
あの時もたった1歩がこれほどつらいものかと思ったし。。。


2005 年 4 月 7 日 (木)     桜のカウントダウンとお茶と。
朝、すでに16℃(部屋)だった。
曇が晴れてきてからは外も暑いくらいだ(汗)

近所の桜チェックも含めて、お散歩に。
桜の枝は・・・ ピンク がのぞいていた。まだ花びらはない。
暖かい日が続いてるし、あと2〜3日くらいかな。
脱*花粉症が早いか、桜の開花が早いか・・・

帰りにアサヒの新発売お茶「 若武者 」をGET。
味は・・・サントリー「生茶」をよりすっきりさせた感じ。
ちょっと薬くさいのが気になるけど、
ウーロン茶が混じってるような緑茶だ。

どっかで「抹茶」でも出さないかな〜なんて安易な発想。
わざわざお茶を点てて飲むもまでもないし・・・。
飲む前にちょっとシェイクすれば、
あ〜ら不思議、抹茶の出来上がり〜みたいな(笑)

夕方以降、右足首と肘がひどく痛み出した。昨日から2日連続。
トイレまでもかなり遠い・・・露骨に引きずってしまう(涙)


2005 年 4 月 6 日 (水)     突然の夏到来で。
暑い!!なんじゃこの暑さは・・・?
花粉症で開けたくない窓も開けた。室温28℃なり。
(ちなみに、いわき市の某地は29℃まで上がったそうな・・・)
おかげさまで(*`<´)・:∴ ヘーックシ!! と {{{( ̄ハ ̄*)}}} チーン!!の嵐。
でも、布団干しや洗濯物はいい感じ。枕用クッションも足洗い。
陽射し強すぎて、パンジーやプリムラがこた〜っとしてる。
ちょっとかわいそうかな?

すっかり沖縄気分。7分袖Tシャツで十分。
こんな日は・・・ アイスティーデビュー じゃ〜♪
暑さのせいもあって、祖父母の頭もぽ〜っとしちゃってて、
やってることが○※#▽×□!☆△@*$?
久々にど〜っと疲れたぁ(o_ _)o~†・・・だいぶ慣れたけどね(汗)

いよいよ広告に夏野菜苗が出始めた。
トマト、きゅうり、ナス・・・心がはやるぅo((^-^))o ワクワク
ここで焦ってはいけない。5月までは待たなければ・・・

楽天vs日本ハムの福島県*いわきグリーンスタジアム戦。
あの新庄が、田尾監督が、岩隈が、県内にいると思うと興奮!
1回裏が少しだけLIVE中継に。おぉ〜♪
けっこうお客さん入ってるじゃん♪
楽天の1−1同点バッターホームインで中継ストップ。
いいところだったのに〜; ̄ロ ̄)!!


2005 年 4 月 5 日 (火)     老舗の味。
何かしなきゃ・・・の焦りは春の訪れ。
冬眠からの目覚めのシグナル。
わかっていても、焦ってしまう。
とにかく身動きが取れる週末まで待とう。。。

マスクをかけて足の運動。散歩に。
お菓子屋さんにテレビで紹介された豆大福を買いに。
初めて行ったその小さなお店でちょっと話を聞いたら、
60〜70年の老舗らしい。
昔、祖父がその付近のお菓子屋で親に大福を買ってもらったと、
耳タコになるほど聞かされている(汗)
祖父が盛んに話していたのは、このお店なのかもしれない。

老舗の味・・・美味しかった。なんか自然なんだよね・・・
あんが甘すぎない。餅がモチモチしてる。
草餅もよもぎの香り&葉の味がそのまま残ってる。
何より、市販独特の薬の味がしない。
保存料が入ってないだけでも全然違うんだよね。
散歩に出る楽しみがまたひとつ増えた〜♪


2005 年 4 月 4 日 (月)     花と野菜に没頭中。
周囲の波・・・心揺れる。
みんな主婦に、母に、仕事に頑張ってる。
私は私なのに、つい私はいったい何してんの?と。
もう少しで野菜作りも本格的に始まる。花の手入れも。
ほんの少し・・・今、ほんの少しひまなだけ。
(ひまともいえない。家の仕事もそれなりに・・・)

友達が「スウィングガールズ」の録画を届けてくれた。
ゆっくり外で会えないだけに、
こうして遊びにきてくれるのは本当にうれしい。
RAで動けない時も来てくれたっけ・・・感謝感謝(^人^)

気持ちを紛らわすべく、ネット。
文庫チェック、リプトン紅茶、野菜苗の買い時チェック。
最近は、花や野菜のチェックに没頭中。
夏野菜はどうしようかな。土作りは。新しいチャレンジは。
ちょっと早いけど、夏の花はどうしようかな。

お友達にもらった スイート・バジルの栽培セット を開封。
白い石(根腐防止剤)を敷いて、固形の用土を置く。
水を入れて用土を戻す・・・ラーメンみたい(笑)
水を吸い上げると、4〜5倍に膨れ上がってビックリ!
土をほぐし、平らにならして種まき。
どんな風に芽が出てどう育つのか・・・ハーブは初めてだ。

ちなみに、バジルはトマト苗と相性が良いらしい。
ミニトマトのプランターに寄せ植えしようとたくらんでいる。
とらぬあや丸の皮算用なり(^m^)


2005 年 4 月 3 日 (日)     花粉症デビュー。
どうやら花粉症デビューしてしまったようだ。
出かけたお店で、コーヒーショップで、部屋で、くしゃみを連発。
鼻がむずむず止まらない。目元がかゆい時もあるし・・・
(こりずにキャベツとえびのクリームスパを・・・春だわ(笑))
確かに仕事には差し支える。くしゃみで仕事が中断しちゃうよ。
マスクも勝ち目なかったかぁ・・・(汗)

冬眠から覚め始めて、今年は何をしようか考え中。
何のためというわけじゃないけれど、勉強したい。
資格にしても、趣味にしても、
頭に入るものは片っ端から詰め込みたい。
あんまり実践的に考えると、実務面の壁がありすぎるので、
とにかく、知識としていろんなものが欲しいなぁ。

明日は最高気温10℃、最低気温5℃。
なんと雪のち晴れという。うそだろ〜〜〜
足首や肘が痛い。
右ひじがうまく曲がらず左で夕食を食べる。
足首も硬直してゴキゴキ言う。これって危険信号?


2005 年 4 月 2 日 (土)     超合理的に。
蒸しパンを作ろうと思いきや、蒸し器が消えた。
あ、もしや、母が処分したか?!・・・直感。
苦肉の策で、電子レンジOKのパックを引っ張り出した。
以前失敗してるからどうかと思ったんだけど・・・
思ったよりいい出来。何度目の正直♪

今回は 紅茶とレーズン の2種類にチャレンジ。
レーズンは問題なし。美味*^−^*
紅茶はリプトン紅茶を煎れて作ってみたんだけど、
味が薄かった・・・茶葉ごと入れた方がいいのかな?

今は介護関係の忙しさで、茶碗蒸しもシュウマイも電子レンジ。
唯一蒸かすサツマイモも、固くて包丁使いが危険になったからと、
母はあっさり蒸し器の処分を決めたらしい。
私なんかより何倍も合理的だ。
できないとか年とともにやりきれないと自覚するや否や、
テキパキと未練もなく使いやすいように改革してしまう。
「作るも処分するも、みんな自分(母)にかかってくるからさ。」と。

私はRAになって、その辺随分苦労した。
まだまだ合理的になりきれず、未練も多いし・・・(汗)
・・・見習って、賢くいかなきゃダメか。


2005 年 4 月 1 日 (金)     さぁ、脱*冬眠といきますか♪
陽射しは暖かいのに、まだまだ風が冷たい。
足首と左の首筋に痛み。。。これも寒さのせいかな?

今日は肩の電気治療へ。
いつも通る道沿い・・・今年もスミレが咲き始めた。
そういえば、我が家の庭にもこっそりと スミレ が開花。
春はちゃんとそこまで来てるんだね〜♪

ふと目に入ったポスター・・・名画の絵画展を美術館でやるとか。
おぉ〜、待ってたよ〜。近いうちに行ってこよう♪
今年は足を使っていろんな物に触れたいな〜と思う今日この頃。
地元のちょっとしたコンサートやイベントをチェックしたり、
美術館や図書館などにも足を運べるようにしたい。

楽天イーグルスの公式戦も、最近福島でせっせとCMしてる。
(今日の楽天はホームでの初戦を16−5で圧勝!)
行ってみたいけど、日程がうまく調整できなくて残念。
もしタイミングが合えば、そういうのもぜひ行ってみたい。

さらに欲張って、バスもうまく利用できるといいのだけれど。
最近、バス会社にアプローチしながら調整中。
でも、なかなかバリアフリーのバスに乗れる機会はない。
田舎町だから本数も少ない。努力が必要か・・・(汗)
いよいよ冬眠から覚める時が来たかヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪



戻る