タイトル * あや丸日記

〜 4 月 編 〜
| ≪ | < | > | ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
今年もあや丸日記、やってます。

戻る

2006 年 4 月 30 日 (日)     8年ぶりの図書館。
父が図書館に返却に行くぞと声をかけてくれた。
こんな早くに行く機会ができると思ってなかった!
とにかく利用カードを作る目的で、あわよくば・・・。
思い切って行動に出ることに。

8年ぶりの図書館。
本ってどうやって探すんだっけ?
棚の見方も忘れてる(汗)
電子化されて、蔵書検索もできるようになってた。
変わったなぁ・・・すっかり浦島太郎だ(;^_^A
ホントに図書館司書を目指してたのか、私?(汗)

記憶していた当時に比べると、割と最近の新刊本もある。
収穫あるかも・・・とちょっと期待((o(^-^)o))ワクワク

今日は
山本文緒の『みんないってしまう』
片山恭一のセカチューこと『世界の中心で、愛をさけぶ』
石田ゆり子のエッセイ『ここちいい毎日』
を借りる。

探して歩くのはやっぱり大変だった(汗)
目星をつけて、検索から割り出すのが正解だ。
障害者への貸し出しも、ある程度相談に乗ってくれるらしい。
返却時に話を聞いてみよう。

何か始めるって、一見些細なことでも勇気が要る。
でも、いざ動き出すと・・・世界が少し広がった気がする。


父は典型の仕事人間。
ほうれんそう・・・報告、連絡、相談を徹底すれば、
基本的には相談にも乗ってくれる。
親に限らず、何事もまずはダメモトで相談から・・・
あんまりこき使っちゃいけないけど・・・感謝してます(^人^)


2006 年 4 月 29 日 (土)     お天気屋仲間。
体調不良で目覚めが悪い・・・なんじゃこりゃ(汗)
ねじられるような足首の痛み。
頭痛、関節の熱っぽさ、だるさ、腫れ、こわばり感。
しばらくボンヤリ。。。
さすがに勘弁してくれって感じ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

日中、車で街のホームセンターへ。
やかんを訪ねて三千里・・・
イマドキのケトルじゃダメなんだって。
年とっちゃうと、新しい物に慣れられないのね(汗)

園芸コーナーで、お気に入りを発見♪
黄色にシマ模様の入った、まさにトラ柄のガザニア。
やっぱりガザニアはこれが一番好き。
生育が良好過ぎて、鉢植えでは大変なんだけど・・・
好きだから、結局買ってしまうんだよね(^_^ゞ

伸びまくって踊ってた寄せ植えを終了。
さっそく植え込んだ。
そして、いざ写真撮ろうと思ったら・・・
空が曇って、すでにしぼんでいた(汗)
私と一緒でお天気屋だったのを忘れてたわ・・・(;^_^A


2006 年 4 月 28 日 (金)     小さな親切大きな災難?
GWを目前に、お役所へ。
医療費関係の書類を出してきた。
医療費の窓口無料化で、 この書類の申請もなくなる。
親に頼んだり、郵送したり、自分の足で出しに行ったり。
8年間、よく頑張ったなぁ・・・ほっとひと息。

今年初めて、かわいいトカゲに出会った。
暖かくなってきた証拠だ*^−^*
道路の真ん中じゃ車にひかれそう。
ちょっと脅かして草むらに追い込むつもりだったのに、
彼は下水道の小さな穴から下に転落!
あちゃっ・・・小さな親切大きなお世話だった?(汗)
幸い、壁をよじ登り始めた。
さすが爬虫類・・・無事で良かった♪


2006 年 4 月 27 日 (木)     ばあちゃんパニック。
半寝たきりのばあちゃんがベッドから滑り落ちた(汗)
トイレに移動中に、バランスを崩したらしい。

さぁ、大変だ。もう女手では元に戻せない(汗)
おじに来てもらってベッドに戻してもらった。
つかまって良かった・・・ほっ。

幸い、ぶつけた程度の痛みで、問題はなさそうだ。
立てなくなったら、母もトイレの介助はできないし、
オムツで対応するったって、巨体で母ひとりでは無理。
まして、骨折入院なんてことになったら・・・
この程度で済んで良かった(;^_^A

・・・・・・というのは、夕方まで。
足が痛みだし、再びトイレで立てない事態に(汗)
またおじを呼んで・・・病院に電話して・・・
帰宅した父とおじで病院に連れて行って・・・

当面の介護生活をどう切り抜けるか・・・
母娘、しばらく頭の中がフル回転。。。
まずはお夕飯・・・と思いきや、
この混乱で、じいちゃんも食事はすでに食べたものと勘違い(汗)
まだ食べてないでしょ。ちゃんと食べて〜(;^_^A

幸い、打撲で、数日で治まるだろうとのこと。
やれやれ、予想が的中しなくて良かった良かった。
ここまでくるまでに、書ききれないほどいろいろあって・・・
ハードだったぁ・・・ ( o_ _)oバタリ


2006 年 4 月 26 日 (水)     本日通院日*子供は理解の達人。
診察は、混雑していて1時間待ち。
水銀計の握力は右54、左42。前より落ちた。
みんなが調子悪い中、50台をキープできたのは優秀だと。

気温の上下もあるから、梅雨時まで体調が動くのは仕方ない。
とにかく、体を動かしておくこと。
立ってるだけでもいいし、足踏みをするだけでも違うからと。
日に当たること。ビタミンDを意識して取ること。
リウマトレックスの効果を弱めるフォリアミンを減らすこと。
これで今回は手を打つ。
動くとすれば、次の検査の後だろう・・・

ホームセンターまで足を伸ばす。
今年はとにかく野菜苗の品種が多い。
いつもは花が並ぶ棚も、トマトやピーマンの苗が陣取った。
お値段高めの新品種を選ぶのもいいけれど、
素人にはどれを見ても同じに見える(笑)
間違いない定番の品種さえ、探すのが大変そうだ(;^_^A
今日は下見だけ。お楽しみはGWに。


帰宅したら、近所の小さい子供たちがパッと寄ってきた。
キョトンとした顔で興味を示したのは、
私のクニャクニャ曲がった手。

「この手、どうしたの?」

さてさて、どのくらい理解できるかな〜?様子を見る。
驚く様子はない。むしろ、好奇心で指に触れてくる。
まるで、めずらしい昆虫を見る目・・・かわいい(笑)

「クニャクニャしてる!」
・・・・・・うん、そうね〜。病気でこうなっちゃったのよ。

ふーんと、さらにいろいろ質問してくる。
「(手に持つ荷物が)ぶらさがってるみたい!」
・・・・・・そうね。をぎゅっと握れないのよ。力が入らないの。
「ふーん、クニャクニャしてるもんね。」
「じゃあ、(きゅっと軽く握らせて)これって痛い?」
・・・・・・そうね、少しだけ痛いかな。
「じゃあ、包丁は使えないの?」
・・・・・・うん、そうね。包丁は使えないね。
    ママの方が包丁は上手ね。

言うことは直球ストレートだけど、
頭の回転が速く、見たまま、聞いたままを素直に受け入れる
子供ってなんて純粋なんだろうって思う。
疑問にきちんと答えてあげさえすれば、
病気さえなんのためらいもなく受け入れてしまう。すごい力だ。

極めつけ・・・・・・
なんでそんなに手がクニャクニャなのに病院に行けるの?
と、まじめな顔で聞いてくる。
子供の発想って面白い・・・(爆)

わかるように説明すると、子供はちゃんと理解するのね。
普段、子供に慣れていない私も、接し方を学ばせてもらった。
ありがとうね、坊やたち。
ただ、ちょっと心配なのは・・・親御さんの中には、
こういう接点を嫌がる方もいるんじゃないかな・・・ということ。
教育方針だけは、各家庭で違うから・・・どうだろう。


2006 年 4 月 25 日 (火)     ダウン。。。
曇り時々雨のち晴れ。。。どんな陽気じゃ(汗)
ぐっと冷え込んだのと、高い湿度のせいか、
体がガタガタになった。
全身型の関節の複雑な痛み。腫れも強い。
寒気とだるさと・・・慢性で慣れてるったって・・・ふぅ。

しばらくは紅茶を煎れる気力もなし。
トイレへの移動も、正直しんどかった。。。
ボーっとパソコンに向かってみる。
だるいと、時間の進みが異様にゆっくりに感じる。
午後にはベッドにダウン。。。

録画ビデオで『 トップキャスター 』をチェック。
天海祐希の刑事並みの観察力がすごい!
周りにあれこれ言われて反論したくもなるだろうに、
確信が持てるまでは反論しない。
単独で動いて不信を買ってしまいそうだけど、
彼女の信念と行動力・・・カッコいい!

夜に久々生放送で『 ブスの瞳に恋してる 』チェック。
人に笑われるのは嫌だ・・・でも、彼が好き。
人を好きになると、悲しいほどに一途になれる。
ブスちゃんの思い切った行動にじわっとくる。
女を武器にする風潮もあるけれど、
やっぱりハートで勝負でしょ!


2006 年 4 月 24 日 (月)     本当に必要?
新聞の1面、千葉7区の衆院補欠選が出てた。
民主小沢新代表の下に立った26歳の女性候補者が、
自民をわずかに上回っての当選。
若さか、小沢人気か、小泉反対票か・・・
ともあれ、いよいよ動き始めたか・・・と、ちょっと期待。

『経済的に幼稚園のお受験ができないのが悔しい』
『教育の格差をなくす公約を立てた民主を支持した』
そんな記事が一緒に載ってた。

地域差もあるんだろうとは思うけれど・・・
お受験の選択って・・・個人の問題の気がする。
実際、公立校に通っている子供たちもたくさんいるはず。
そこまで支援する必要性に、疑問も感じてしまう。

最近、いろんな物に疑問を感じる。
それはちょっと違うんじゃないの?って。
本当にそこまでする必要があるのかな?
あれもしたいけど、これも・・・と、欲張りすぎていないかな?
すべてにおいて、他力本願過ぎていないかな?

確かに支援が必要な部分はあると思う。
けれど、上を見たらどこまでいってもキリがない。
置かれた環境の中でたくましく生きる強さ、
他力本願ではなく、自身の力で掴み取る強さも、
時には必要なんじゃないかな。。。


2006 年 4 月 23 日 (日)     春の芸術作品。
久々のレジャー。フラワーセンターへ。
意外にも 菜の花のじゅうたん が健在!すごーい!
いつもの年なら終わっているのに。ラッキー♪

目に付くのは チューリップ 。ピンク、白、黄色。
野球ボールがすっぽり収まりそうな大輪だった。
 普通のプランター なら、横並びでも5〜6本がやっと。

さすがに 広い花壇 に地植えだと見ごたえがある。
パンジーも1株がでかい。
地上の芸術作品だ。

温室で目に止まったのは、 トランペット みたいな花。
大きくて青い バナナ 。
色のいい ハイビスカス 。
家庭ではありえない大きさの ベゴニア 。

温室内では、
大きな観葉植物の葉にホースで水をやる職員さんの姿。
温度も20〜25℃くらいに管理。
この咲きの良さは、手を尽くしてるんだなぁ・・・
管理の賜物だ(^-^)//""ぱちぱち
こんな仕事、できたらいいなぁ。。。


2006 年 4 月 22 日 (土)     散歩日和。庭日和。
朝はぐっと冷え込んだものの、
日中は陽射しが暑いくらい。そろそろ帽子、ほしいな。

ともあれ、久々にお散歩日和♪
最近、だいぶタンポポが見られるようになった。
白いすみれ を見つけたり、天然の菜の花 に見とれたり・・・
今年の春は寒い、花が遅いと思ってたけど、
季節(気候)になると、花って咲くんだなぁと思う。

ホームセンターをのぞいてみる。
野菜がたくさん出ていて、ワクワクする。
でも、旬はやっぱり5月の連休以降。まだ早い。じっとがまん。
でも、次はいつこられるかわかんないし・・・
ウロウロしてしまう。
いや、フライングは失敗の素。。。逃げてきた(笑)
この時期の誘惑・・・激しい(;^_^A

サントリーのガーデニング冊子をもらってきた。
ビールかバレーボールかって感覚も、いまや古い。
いまやガーデニングの新品種の最先端。
ペチュニアやロベリアがすごくキレイ・・・新たな誘惑☆ミ
次のターゲットはペチュニアか・・・と考えつつ、
私が買ってくる苗は、
カタログから外れてる安物なんだけど・・・参考まで(笑)

夏に向けて心躍る最中、我が家の庭はといえば・・・
まだチューリップが咲かない。
とにかく、終わった花から整理して・・・
野菜用プランターには腐葉土を加えておいて・・・
準備と気持ちはどんどん夏に向かってる。
けど、いつ夏を植えられるだろう。まだまだ夏には程遠い(  ¨)>


2006 年 4 月 21 日 (金)     変わったことをすると・・・。
久々に蒸しパンを作ってみた。
が、たまに電子レンジなんて使った日には、
焦げたっ・・・ヤバイっ・・・換気扇は回せないっ(汗)
窓を開けてごまかすものの、
変わったことはするもんじゃない・・・ってか(;^_^A

今日使ってみた真空パックのレーズン・・・
カチカチに固まっててほぐせなかった。
お湯をボールに張ってほぐしてみる。成功v(^_^)
でも、正式にはどうすれば良かったんだろう・・・いまだ疑問。
ちなみに、蒸し器の方はそれなりにできた。
マジメにやんなさいよってことですな(^_^ゞ

最近、楽しい共通の話題がなくて、シドロモドロになってる自分。
やっぱり、30代の話題の中心は仕事と旦那と子育て。
ガーデニングや映画なども、時間に余裕のある人の方が少ない。
どうしても仕事並みに生活を占める介護は、
周りの同世代にはまだ先のこと。
こういった意味で余裕がないのは、別世界。
はぁ、心身ともに年齢とかけ離れた生活って正直キビシイ。

早く年取っちゃいたいって、相変わらず思う(笑)
定年で仕事がひと段楽すれば、
老後のゆっくりペースの暮らしぶりになってくる。
病気や介護も多少意識することもあろう。
背伸びして空をつかむ必要もなくなるのになぁ。
な〜んて、ちゃんと今を生きないとね。

雨の後の空がまるで夏のように真っ青だ。
空気が清んでて、吸い込まれそうな高い高い空だ。
そろそろ初夏の準備、始めようか。。。


2006 年 4 月 20 日 (木)     微妙なやりくり。
まるで台風のような大雨。窓に吹っかけてくる。
すごい・・・窓がきれいになりそう(笑)

指も腫れる。関節もあちこちピリピリ。
特に腕や手先・・・血の気が引いて、冷たくなっていく。
寒気や痺れを感じるほど。まいった。。。

今はわずかな家事手伝いと介護手伝いの生活。
今の30代って何をして、どんなこと考えてるんだろう・・・
社会通念がわからなくなるのがちょっとコワイ。焦る。

最近、図書館に行きたいなぁ・・・と思う。
知る、学ぶ、楽しむ・・・どれをとっても、本は満たしてくれる。
うまくやりくりをして、
定期に通えるようになるといいんだけど・・・。
運転手に相談してみようかな・・・いろいろ思う。

RAになって以来、
用事は近場で済ませたり、自分でできる範囲に縮小したり、
自分でできる生活を心がけてきたんだけれど・・・
まだまだ 『やりたい>できる』 の公式は健在だ。
やりくり、難しいなぁ。


2006 年 4 月 19 日 (水)     矛盾地帯、日本。
障害者自立支援法のおかげで、
授産施設に通えなくなる現状が出ているそうだ。
自己負担額(利用料や給食費)が給料を越えてしまい、
やめてしまう人もいるそうだ。
負担増から、自立もあきらめざるを得ないとか。

授産施設は、けっして生きがいだけにとどまらない。
これを資本に自立しようとする人、
公的支援を受けられない人の生活の糧となる。
なのに、自立支援とか言って、全然支援になってない(汗)

迎賓館のリフォーム、道路建設、理にかなわぬ子育て支援、
食い物にされていく介護保険制度。
資金源は消費税の増税、保険料や医療費自己負担額の引き上げ。
矛盾を感じてならない。

最低限の生活を送るために必要な部分を削っても、
急を要さない部分への支援は惜しみなくする。

いったいなんなんだろう・・・日本って国は。


2006 年 4 月 18 日 (火)     心にいい風。
心地よい暖かさで、少し初夏や夏の感覚が戻ってきた。
夏物もそろそろチェックしておかねば。
ふと思う。
押入れ、引き出し、衣裳ケース・・・
季節がひと回りすると、けっこう忘れてるものがある。

28くらいからそうなるよ〜と、以前母が言ってた。
物忘れ・・・そのとおりになっている(汗)
ひと目でどこに何があるかわかる程度の量がちょうどいい。
整理していこう。

録画ビデオ『スマスマ』。
資生堂*TSUBAKIのCMソング『Dear WOMAN』を披露。
日本女性の美しさを強調するようなイキイキした応援ソング。
さわやかで元気が出る曲だ。
CMの女性たちもすんごく輝いてる☆ミ
「美しい」「きれいだね」「君は誇り」
なんとも心地よく、のせられてしまいそう(笑)

『トップキャスター』天海祐希、矢田亜希子。
顔ぶれがドラマとドラマのいいとこの寄せ集め?(笑)
でも、いいテンポと適当な落ち、カッコよさが詰まってて面白い。
やっぱり天海祐希・・・素敵。
きりっと締まったかと思えば、かわいらしい部分もあって。
ファッションなどなど、いろんなところに注目したい。
きちんとしている人、活発な人、時々思いっきりドジな人。
なんだか好きだなぁ・・・。

季節の動きとともに、心にいい風が吹いてきた気分♪


2006 年 4 月 17 日 (月)     雨の季節は、恋の季節。
映画『いま、会いにゆきます』を録画でチェック。
中村獅童、竹内結子夫妻の映画。
あれがあのまんま日常生活かぁ・・・すごいなぁ。

中村獅童・・・どうにもワイルドなイメージが強い。
今回もあのか弱い青年が今にも爆発逆ギレしそうで(笑)
どっちかといえば、秋穂巧くんは、
ドラマ版の成宮くんの方がなんとなくしっくりくる。

澪ちゃん、今でもグルグル回ってるのかなぁ・・・なんて、
単純な私は思ってしまう(笑)
これから、また雨の季節が来る。
その季節に向かって、彼女の物語は動き出しているのかなぁと。
でも、それが彼女の幸せなんだよね*^−^*

新聞の野球欄に「コイ」って書かれていた。
野球のコイってなんじゃ???
実は知らなかった・・・広島カープのCarpって「鯉」だったなんて。

なんで気づかなかったんだろう・・・笑ってしまう(笑)
キャラクターも鯉と無関係だった気もするし・・・。
なんで鯉?鯉の滝登り?鯉の産地?
知ってしまうと気になってしまうもの・・・まだまだ好奇心旺盛♪
さっそくネットでチェック・・・ホント便利だ、ネットは。


2006 年 4 月 16 日 (日)     一気に気分転換。
車で遠出してお花見に行く予定だったのだけど・・・
お天気が怪しいので断念(/ー ̄;)シクシク
ショッピングセンターになった。

でも、そこまでの道のり・・・山の桜がきれいだった。
うっすらピンクが山際にぽっぽっと・・・日本画みたい。
近くばかりが花見じゃないなぁと見とれてしまった。

お気に入りのコーヒー屋でウインナーコーヒー。
知らなかった・・・ウインナーってお砂糖入れないのね?
店員さんに教えてもらった。
生クリームがあるうちは甘くてほんわか。
でも、結局、最後はお砂糖が欲しくなるんだけど・・・(笑)

短時間で一気に歩け歩け。
文具屋でレターセット・・・四つ葉のクローバーに心奪われ。
花屋でベルフラワーが気になったり・・・今日はパス。
お店であれこれパンフをGET・・・カタログ好き♪
探していた無地のTシャツを即決買い・・・安物でも無地は重宝☆
昼にグリーンピースのおにぎり&肉じゃが・・・ココのお惣菜、昔っぽくて好き。
何でも揃う大型店の強み・・・疲れるけど、満足♪

ショーウィンドウにサッカー日本代表のユニフォームと歴代ボールの展示。
カッコイイ!!・・・思わず見とれてしまった。
しかし、そのマネキンのでっかいこと・・・(  ¨)>オォ~
こんなでっかい弟がいると思うと、ちょっと萎縮してしまう。
ただでさえ小さいのに、ますます小さくなりそうだ(笑)

ふと思い立った雑誌LEEのHPの壁紙ダウンロード・・・大好きなエッフェル塔♪
GETしたPHSやジュエリーのパンフ、新しいレターセット。
すべて気分転換になる。
色がキレイ
見ているだけでやさしくなれる。元気になれる。
心を洗う色ってあるのかも。
こういうデザインができるっていいなぁ・・・
私のページにも取り入れたいなぁ・・・


2006 年 4 月 15 日 (土)     柏餅への道のり。
晴れ・・・うっすら雲がかかるも、久々の青空。
ただ、ひんやり冷たい風。体も足首や肘に痛みが出る。
でも、このお天気・・・家にいるのはもったいない。

できれば、映画『県庁の星』を見に行きたかった。
が・・・映画館に電話してみると・・・残念。
今日から夜の上映になったそうだ。
夜は・・・時間的にも体的にも無理か(汗)

日課の掃き掃除は母が丁寧にやってくれて・・・。
私は近場のお菓子屋に散歩がてら柏餅を買いにいく。
かなしいかな・・・途中ですでにふくらはぎが突っ張ってしまった。

たどり着けるかなぁ・・・途中ベンチでひと休み。
いけるかな?ヤバイかな?やめとこうかな?・・・ひたすら自問自答。
散歩はいつもこんな感じで(笑)

結局、白2個と草1個 をGET。大変よくできました♪
米粉だ〜!昔の味だ〜!と母が絶賛。
母は自宅で柏餅を作る時代の人だから、味にうるさい(笑)
確かに、白のこしあんも甘すぎずいい感じ。
草はとにかく緑が濃く、香りがいい。その素朴さが好き♪

疲れてだるい。やっぱりまだ湿気を含んでるなぁ・・・
1時間半くらい横になる。
寝るに限る(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。zzzZZZ


2006 年 4 月 14 日 (金)     弁護士対決?
暖かめの朝だったけど、昨日より寒くなった。
右の足首が固まって痛む。
動かしてもマッサージしてもどうにもダメ。
もしやと思い、厚手のソックスに履き替えたら・・・
とたんに痛みが引いた。原因は冷えか(汗)

信じられないくらい私の体は冷えに敏感。
暖かい部屋から廊下に出た瞬間、痛みが出たり。
お湯に痛む足をつけると、痛みが一時引いたり。
1枚上着を羽織った瞬間、肘や肩の痛みが軽くなったり。
料理でいうなら、微妙な塩加減並みってとこだ(笑)

昨日の録画 『7人の女弁護士』。
今期のドラマ、弁護士モノが多い。
豊川悦司&伊藤英明の『弁護士のくず』。
江角マキ子の『マチベン』。
女性の味方の女性弁護士。一見いい加減なやり手弁護士。
1%の望みに賭ける庶民の弁護士。
偶然か必然か、重なったなぁ・・・いい勝負だ(笑)

個人的には江角マキ子かなぁ・・・見ててスカッとする。
でも、怪しいけどここぞってところできめてくる豊川悦司も見逃せない。
きれいどころ7人は・・・キレイ過ぎ。泥臭さも欲しいかなぁ(笑)
このペナントレース、けっこう面白くなりそう((o(^-^)o))ワクワク

だんだん体がだるく、重くなってきた。
寒いようなしびれるような・・・特に右腕が重い┗(-_-;)┛オ・・オモイ…
重い荷物を持ち続けて、しびれているような感覚だ。
室温は20℃・・・十分暖かいはずなのに、寒いって?
この時期、たった1日でも動きが激しくてついていけないわ(;^_^A


2006 年 4 月 13 日 (木)     駆け抜ける季節。
日中ぐんぐん気温が上がって、初夏並みに。
ツバメどころか、カエルの鳴き声・・・うそっ(((.. )( ..)))ドコドコ
田植えの頃を思わせる陽気だ。

たった1日で、庭もずいぶん雰囲気が変わった。
雑草の緑が急に鮮やかになった気がする。
パンジーが目立って花数を増やしてる。
チューリップの花芽が一気に顔を出したし、
クレマチスはつるの長さが倍になった。
2〜3個だったさやえんどうの花も、一気に6〜7個に。
雨と気温の条件が変わると、こうも違うのか。
ホント、びっくりさせられる。

湿気があるので、関節に梅雨みたいなピリピリ感。
でも、今日は動けるようになった。
家の仕事もあるので助かる。
スーパーの帰りに素通りした桜 満開 を迎えていた。
届いた回覧板には 緑の羽根 がついてきた。
気づかぬうちに、あっという間に季節が行ってしまいそうだ。


2006 年 4 月 12 日 (水)     のんびり家ネコ。
気温はストーブいらずの暖かさになった。
でも、どんよりな曇り空。。。
イマイチエンジンかからなかった。
でも、昨日よりは楽みたい。気圧に慣れたかも?

今日は幸いこれといって仕事がない。
雨だから外にも出られない。ゆっくり家ネコ。
外は雨でもツバメが元気に飛び交う。
さやえんどう、もう一方の苗も花が咲いたみたい♪
庭に出たいなぁ・・・ぼんやり眺める。

ベッドに足を放り出し、久々にゆっくり新聞に目を通す。
一応は読んではいるんだけど、
気ぜわしくて、内容が頭から飛んでたり・・・意味なし(汗)
カーネーション栽培の写真・・・もうそんな季節かぁ。
ピンクがとてもキレイだ。
今年の母の日は花にしようかなぁ・・・。
花束か、鉢植えか・・・ちょっとワクワクする。

夜、久々にゆっくり野球も。阪神vs中日。
私の惚れこんでる藤川投手。
148〜150km/mのストレート・・・相変わらず速〜い♪
でも、今回は読まれていて、しんどそうだった。ガンバ!!
その横で、楽天・・・日本ハム戦でついに3勝目をGET!!
よく頑張ったねぇ (  ̄▽ ̄)ノ”o(*・・*)oヾ( ̄▽ ̄ ) ヨチヨチ


2006 年 4 月 11 日 (火)     そんな季節です。
丸1日どんより曇り空だった。
日中降らなかったのが不思議なくらい、すごい湿気だ。
体も朝から痛み、だるさ、こわばり・・・etc。
顔も洗えないし、箸も左右入れ替えてごまかし。

ボンヤリ庭を見ては、
何かしたいなぁと思うのだけど。
今日は1日使い物にならない。
・・・ダメだこりゃ(^_^ゞ

目の前を黒いものが横切った。
おぉ〜、ツバメだっ(  ¨)>
寒い寒い言いながら、そんな季節になったのね・・・♪
うれしくなってしまった。


2006 年 4 月 10 日 (月)     造園屋の職人技。
造園屋さんに、垣根を抜いてもらうことに。
ここ数年の選定作業やスズメバチに、お手上げだ。

電話して、業者さんにとりあえず見積もりだけを頼む。
が、見積もりを取っても抜かないこともあるのか?と言われたらしい。
いまどき無料見積もりや契約割引も当たり前なのに。
田舎だなぁ・・・と思った。
お金の問題ではなく、サービス精神が見えない(汗)

ともあれ、午前中のうちに見積額を出してもらう。
電話の人とはおおよそ違う、穏やかなおじいさんだった。
もしかしたら、社長クラスの人かも・・・母の勘(笑)
人は見かけによるぬもの?

仕事日程の都合などもあって、午後から作業が始まった。
2人一組、垣根の両側からスコップを入れて、
1本、また1本と次々と倒して抜いていく。
職人技だ・・・すごい。とにかく手際がいい。
あれほど根が張って、素人は穴も開かなかったのに(汗)

1本1本が想像を絶するほど大きくなっていて、
トラックに積んだら、スペースが丸々埋まってしまうほど。
豪邸じゃあるまいし・・・ねぇ(;^_^A
素人がのこぎりで切って処分・・・なんて世界じゃない。
父よ、自分でやらなくて正解だったぞ(苦笑)

1時間ほどで、さっぱり片付いて広くなった。
これで母も楽になる。
プランターに花でも植えれば様になるだろう。
ちょっと心がウキウキする。

今日は、肘の曲げ伸ばしに涙。
一番しんどいのは・・・食事。
おかずに腕を伸ばし、腕を曲げて口まで運ぶ。
たったそれだけで、いちいち痛いっっと心が叫ぶ。
接触が悪いと、口まで箸やスプーンが届かない。
いちいち肘関節をはめなおしてから食べなきゃ・・・しんど(汗)

うちの中も相変わらずとっ散らかってる。
ストレス解消も追いつかないよん。。。
そんな時の友達からの手紙・・・うれしかったなぁ・・・(涙)


2006 年 4 月 9 日 (日)     金本選手の世界記録更新。
プロ野球阪神の金本選手が、
連続試合フルイニング出場(合ってる?(苦笑))の
世界記録を904に更新!

おめでとう!!阪神の兄貴!!

広島時代から8年間、
1度も休むことなく、外されることもなく、試合に出続けたそうだ。
それって、8年間好調を維持し続けたってことなんだよね。
「野球のストレスは野球で発散する」・・・
そんな金本選手の野球への熱意も、記録更新に導いた要因なのだろう。

時にはケガもするだろうに、
手首を骨折した時は片腕でバットを振りぬいて頑張ってる姿・・・
すごいよ・・・すごいです、兄貴!!(涙)
「丈夫な体に産んでくれた両親と、神様に感謝したい。」
とても印象に残る微笑ましいコメントだった。

これからは年齢との戦いも出てくる。
自身でいけるところまで、走りぬいて欲しい!!
これからもファンを楽しませてくれる兄貴でいてください!!


2006 年 4 月 8 日 (土)     ただ、こうしていたいだけ。
みんな、想像以上にできるんだなぁ・・・(^_^;)
自分にちょっと危機感を感じてしまった(汗)

私の年齢にしては、できな過ぎなのか。。。
それとも、周囲がものすごく努力してるのか。。。
努力が足りないのか。。。我慢が足りないのか。。。
考え方が間違ってるのか。。。
いろいろ考え込んでしまった。。。

でも、どこで折り合いをつけるか・・・もうわかってるはず。
いまさらビビることなんて何もない。
書いてるうちに冷静になる。書くってすごい。
冷静になればなんてことはない。みんな違うんだから(笑)

本当は、何ができるから、できないからウンヌンではなくて、
みんなと一緒にいたいだけなんだろうなって思う。

RAだっていいじゃん。
寛解だっていいじゃん。
子供がいなくたっていいじゃん。
結婚してなくたっていいじゃん。
仕事ができなくたっていいじゃん。
家事ができなくなっていいじゃん。
車椅子だっていいじゃん。
男だって女だっていいじゃん。
遠く離れてたっていいじゃん。。。素直にそう思える。

集まって楽しく話すことになんの不都合があるだろう。
互いにできること、楽しいことを持ち寄って、
みんな幸せになれればいいじゃん。
ただ、みんなと笑っていたい・・・それだけなんだよね。


2006 年 4 月 7 日 (金)     子供が・・・大変です!
今日は歯医者。
そこで事件に遭遇した。
3歳くらいの男の子がスリッパの返却BOXで遊んでた。
「何やってんだろうね〜、この子は(笑)」
ママも看護師さんも、みんな笑って見てたんだけど・・・

様子がおかしい・・・え・・・まさか・・・?!
返却BOXの穴に頭を突っ込んだまま、抜けなくなってしまったのだ。
ママが抱き上げて引っ張るも、子供は痛い痛いわめく。
先生まですっ飛んできての騒ぎに。

幸い、角度の問題で、なんとか子供は助け出された。
いや〜、本当に良かった。。。
BOXを壊すか、最悪、消防に出動要請かと思った(汗)
ママは、お騒がせしてスミマセンと平謝り。
うちのお年寄りたちもそうだけど、
子供ってホントに何やらかすかわかんないもんだ(^_^;)

自分の治療のこと・・・頭から抜けちゃった。
あれほど早く終わりたいとうんざりしてたのに(笑)
上の歯に見つかった虫歯を治して、歯石を取って・・・
イエーイ!やっと終わったぜぃv(^_^)


2006 年 4 月 6 日 (木)     もうイヤだ・・・春の予感。
いいお天気。陽射しは暖かなのに。。。
強風で外に出られないのがもったいない。

なかなか体のエンジンもかからない。
特に左半身に痛み。
次の雨に反応するにはちょっと早い。
なんだろう、この痛みの原因は。ナゾだ。

なんか、気持ちもすっきりしない。
長い歯医者。連日の暴風。落ち着かない春の介護生活。
年度替りでたまるお役所関係の用事。
牛歩並みの季節の移ろい。ジワジワ長びく体調不良。
些細なストレスがたまってるのかな?

どうやら明日は寒くなるらしい。霜注意報が出た。
いまさら冬かいっ・・・もうイヤだ( p_q)エ-ン
でも、・・・もうイヤだ・・・が出ると、毎年本格的に春が来る。
気持ちの限界=春なのだ(笑)


2006 年 4 月 5 日 (水)     医療改革の末端で。
雨。ちょっとひんやり。
不思議なもんで、植え替えをした次の日はよく雨が降る。
昨日、ロベリアの苗を植え込んだせいかな?
植物にはいいお湿り♪桜は・・・?

祖父母の診察があったのだけれど・・・
障害者医療や老人医療の改正で、複雑になっているらしい。
医療費の計算の仕方が変わるとか、いろいろ説明があった。
・・・祖父母に通じているのかいないのか(汗)
改正は簡単だけど、定着するまで医療機関も大変だ。

同居してて良かったよね〜と、母と話す。
年寄り2人で対応することを想像すると、ぞっとする( ▽|||)
まぁ、もともと2人暮らしの家庭なら、
関係者もそれなりのペース配分でつき合ってくれるのだろう。
それだって、悪質な業者や医療機関に引っかかれば終わりだ。
年齢がいったら、目の届く狭い範囲で確実に。
自分でわかる範囲、動ける範囲にしておかないと・・・と思う。

年をとっても、ボケボケしてる暇はないらしい(汗)

人の幸せってなんだろう・・・って思う。
都会暮らし?学歴?一流企業就職?豪邸生活?美食生活?
どうすれば幸せになれるんだろうね〜?っと、何気に話した。
返ってきた答えは・・・「高望みしないことd(^_^)」。
ホント、そのとおりだと思う(笑)
ちなみに、私の「幸せ」は笑顔でいられることかな。みんなも、私も。


2006 年 4 月 4 日 (火)     今日から。
今日は歯医者。
歯石とりがメインなので、今日で終わりのつもりだった。
が、今日は下の歯だけと・・・えぇ〜っ ; ̄ロ ̄)!!
上も今日のうちできないか聞いたが、次回にとのこと。
今度は、別な歯医者を考えようかな。。。(汗)

今日の診察から、窓口での支払いがなくなった。
(身障者の医療費助成に該当しているため)
申請で医療費が戻ってくるシステムだったけれど、
診察代より交通費の方が高いこともよくある。助かる。
感謝しなければ・・・(-人-)

帰り道、ついに 桜の開花 を発見♪
うっすらピンク・・・ほっとする。

録画ビデオ。
『生と死を分けた理由・・・“アース・クエイク”平成18春東京大震災』
こういうドラマを見ることで、物品だけでなく、心の準備ができる。
大災害に備えるといっても、
起きた状況によって、動きは大きく変化する。
どんな時でもそうだけど、一番大事なのは心の冷静さだと思う。
身の安全、周囲の安全確認、災害に対する対応策・・・
いざという時、あわてず目の前のことに対応できる力が必要になる。
そして、みんなで生きること。互いに支えあうことで人は救われる。


2006 年 4 月 3 日 (月)     リリー・フランキーとある愛の詩。
暖かくなったのに、暴風・・・部屋に缶詰だ。

録画ビデオ。
『トップランナー』 ゲストはリリー・フランキー。
  作家、イラストレーターなど、多彩な顔を持つナゾの人。
  名前からしてナゾの人。
  知ってるのは、小説『東京タワー』が大ヒットした人だってこと。
  マザコン的といわれる小説・・・でも、まだ読んでいない。

  肩書きは特に持たないそうだ。
  これは絵の具、これは文章というように、
  肩書きはそれを作る素材で変わるものだという。
  自分は何がしたいかで肩書きがついてくる。
  そこが多彩な顔を持つ理由なのねd(^_^)

  面接試験に臨む青年に、
  「具体的にわかりやすく伝える」「ゆっくり話す」などをアドバイス。
  より身近なことから具体的にどうしたいのかを伝える。
  なるほど・・・と思う。
  私の日記も、つい抽象的過ぎてわかりにくかったりする。
  勉強になった。

『ある愛の詩』
  久々にどっぷりはまった純愛モノ。
  黒木メイサがキレイすぎ。
  イマドキこんな天然でもろい男の子がいるのかなぁ・・・と、逆にうっとり。
  冷めた世の中だけど、こういう男がひとりふたりいてもいいなぁ。
  久々に殺意のないやさしさ、温かさ、切なさ・・・純愛って感じ。
  素直に憧れてみる。
  それにしても、涙を誘うドラマが最近多い。涙ブーム?
  沖縄って自然が豊か過ぎて、陰の切なさがより鮮明になる。
  それに、前々から感じてること・・・沖縄には不思議な強さがある。
  ・・・神秘的に感じる。


2006 年 4 月 2 日 (日)     季節が動き出す♪
曇りのち雨。
さすがに手足にこわばり。
足首はねじられるような痛みとゴキゴキ感。

でも、出かけてしまった・・・車だから(笑)
ホームセンターは・・・花がいっぱい出ていた。
ペチュニア、ベゴニア、デージー、ユリ・・・
早くもミニトマトやきゅうりの苗も。。。およっ?でも、新鮮♪
春と夏が混ざっている。
やっと季節が動き始めた。なんかほっとした。
夏ガーデンの皮算用、始めようかな。

昼は、久々の回る寿司♪
初がつお、真鯛、マグロ、シラウオ、サーモン・・・
おすすめ品をチョイスして平らげた。
今日のは新鮮でいつもよりなぜか美味しい。
最後に、杏仁豆腐ですっきりさわやか。大満足。
午後、少し寝込んじゃったけど、幸せ。。。ボー( ▽ )o〇O


2006 年 4 月 1 日 (土)     プチ買い物依存症。
最近、すっかり気持ちがくしゃくしゃしてた。
ダメだな、私が気分転換しないと。

街へ出た。
昼食もいらないって言ってきた。
これで母も完全にフリーな時間が持てるはず。
(でも、一生懸命掃除しちゃったみたい(笑))
こうしてあげられるようになったことが、何よりうれしい。

洋服をのぞく。
もう半袖Tシャツなのね・・・驚き。
丈つめ不要の短足ジーパンが今日の収穫(笑)
最近は股下サイズをチェックしてるので、丈つめ時間分を短縮♪
自分の足の長さを知るのって複雑だけど・・・(汗)

昼食。フードコーナーのやきそば320円。
安っぽいけど、お好み焼きソースって感じで悪くない。

新しくできた雑貨屋で、タオルケーキ発見!
田舎だよなぁ、やっぱり・・・
都会で人気のものが普及するまで○ヶ月はかかる(笑)
ポストカードだけ買って帰宅。

もう足は限界。
キツイけど、気分はすっきり。これってプチ買い物依存症?



戻る