![]() 〜 3 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ 今年もあや丸日記、やってます。 |
2006 年 3 月 31 日 (金) ラッキー? |
歯医者。やっと歯に詰め物をつめる。 なのに、えぇ〜?また来週も予約?・・・トホホ(涙) 歯医者ってわかんない。 今度こそ終わりたい。もう、疲れた。。。 帰宅途中、トイレを借りにコンビニへ。 そこで、偶然見つけたW杯トロフィー付きストラップ。 3月最後の衝動買い・・・と思いきや、 レシート抽選でコカコーラ1本を当ててしまい、引き換えに。 ラッキー♪♪♪・・・なんだけど、重いっっ(汗) 夜までに指はこわばるし、関節は腫れて紫に変色。 足はひたすら冷えるし、足首は痛む。 肘は食事中ゴキゴキするし・・・いいとこなしだ。 外は1日中暴風だった。 もう3日くらい夜な夜な吹きっぱなし。もう勘弁して欲しい。 この風を起こす低気圧を宇宙から見てみたい・・・(汗) 思えば、暴風の日も結構関節痛いかも。 |
2006 年 3 月 30 日 (木) 自己流。 |
足の運動に、午後から散歩。 ホントは毎日時間を決めて出るといいんだけど、 ・・・けっこうサボってる(汗) 裏道に白モクレンが咲き始めてた。 大きな花。。。真っ白でキレイなんだよね♪ サクラはピンクが見える。咲きそうな感じ。 早く早く。寒いけど、気持ちだけでもいいから((o(^-^)o))ワクワク 録画ビデオ、『音楽の遺伝子』。 私の好きな槇原敬之の音楽。 裏には、YMO、カーペンターズ、美輪明宏との出会いが。 過去につちかわれたものの融合だった。 出会いとともに、形も変わるもんだなぁと感心。 私も急遽無理やり変えたものがある。 体に合うように。楽になるように。 それらが新たな「自分らしさ」になるように。 まるで自分らしさに逆らってるみたいだった(笑) 自分らしさってなんだっけ?・・・バランスを崩したことも。 好み、性格、出会い、カルチャーショック・・・ 自分を形作ってきたものがきっとある。私にも。 過去につちかわれたものをもう少し大事にしてもいいかななんて。 そこから、自己流を作っていけばいいんだね、きっと。 |
2006 年 3 月 29 日 (水) 本日通院日。 |
本日通院日。 予約時間どおりすんなり入れた。おぉ、奇跡(笑) 握力の水銀計は、右52、左44。以前より少し弱い。 手首の腫れを見せる。 が、やはりこれ以上は、新薬エンブレルの注射を薦めると。 限界が近いなぁと自分でも感じている。 でも、いろいろ思うこともあって。 もう少し・・・もう少し飲み薬で引っ張りたい。。。 週2回の注射を一生涯。。。 近くの病院で注射できないかという話もしてみた。 できなくはないが、リウマチ専門医の病院でとのこと。 ド田舎では難しいか。。。 ちなみに、リウマトレックスもエンブレルも副作用は強い。 ただし、副作用はアレルギー反応なので、初めの3ヶ月で出るそうだ。 それ以降、何も起きなければ、 増量でも継続でも、まず副作用はないと思っていいそうだ。 左膝の痛みも聞いてみたが、人工関節に異常はないそうだ。 ゆるみが出れば、もっとグラグラガクガクするそうで。 今は静かだから、まあいいかと。 夕方、友達が結婚式の招待状を届けてくれた。 仕事に結婚生活に、彼女にも彼女なりの思いはあるだろう。 けど、今は隣の芝生が・・・青いよ・・・ 連日の介護のドタバタ、自身の治療問題、etc。 何やってんのかなぁ・・・私は(汗) |
2006 年 3 月 28 日 (火) いいかげんにしてくれっ。 |
祖父母が暴走気味だ。 最近、目に余るわがままに走っている。 肝心なことそっちのけで、体力以上にあれこれ欲張る。 もういいかげんにしてくれって心境(汗) こんなこと、もう1度や2度じゃない。 そのたびに家族は、できるだけ祖父母の意思を尊重してきた。 日程を調整したり、ケアマネさんと何度も交渉したり、 日程の隙間を縫うように、家族は尻拭いに追われる日々・・・ 私ならとっくに見捨ててる。キリがない(汗) ため息、失望、怒り、あきれ・・・いろんな気持ちが渦を巻く。 やってはいけないとは言わない。 やれるに越したことはないのだから。でも・・・ 生活に必要な最低限のことをやってから言え〜〜〜っ ・・・そう言ったら、きっと「言葉の虐待」とか言われるんだろうね。 どっちが虐待だよって、最近思う(汗) そういいながら、何が正しいのかわからなくなっている。 そもそも、正解なんてあるのか・・・ |
2006 年 3 月 27 日 (月) 日本人失格? |
最近、最高気温が10℃を超えているので、 室内のシャコバサボテンやミニバラなどを外へ出した。 気が付くと、鉢が増えて居場所がない・・・ 計画的にやってるつもりでも、 どこか誘惑負けしてるみたいだ(笑) 雑誌*LEEの「日本語IQチェック」にチャレンジ。 敬語使いや接客の日本語使いはまあまあ。 問題は漢字・・・思った以上に読めないっ、書けないっ(汗) 四字熟語やその意味の勘違いがけっこうあった(恥) 100問中65問クリア。。。うーん、ちょっとまずいかな? 勉強しなきゃ、日本人失格? こういうのって、どう勉強すればいいんだろう? |
2006 年 3 月 26 日 (日) 春特有のため息。 |
買出しに便乗。靴屋をのぞいた。 リーガルの靴が安売り中。カッコイイなぁ・・・うっとり。 人気らしく、次から次と女性が足を止める。 いいなぁ・・・履ける人は。うらやましいし、ほほえましい*^−^* 体調不良もあって、最近、服の着脱もけっこう苦戦。 はぁ・・・ちょっとため息。 昔の私に戻りたい。楽に着られた頃の私に。 デザインだけで選んでた頃は楽だったなぁ。。。 炎症の痛みで服を着るのも嫌だった頃よりはましだよな。 なぁ〜んて、ちょっと振り返ってしまった。 今は今なんだけど。 3時頃にはもう外に出るのは無理。 足首のひどい激痛と、ふくらはぎのつっぱりが出る。 筋肉が張り裂けそう。骨が砕けそうな痛み。 叩いたりさすったりして、ごまかしごまかし動く。 でも、ここ数日はずっとこうだ。 10時〜2時・・・この辺がどうやら活動時間らしい。 |
2006 年 3 月 25 日 (土) ならぬものはならぬ。 |
足首・・・かなりつらい。 かばうと、体全体・・・手の指先まで硬直してしまう。 体はまだ冬を引きずるけれど、 そろそろ季節物を少しずつ片付けていきたい。 ビデオ『女王の教室 エピソード2〜悪魔降臨〜』 録画ビデオ。。。すっかりためこんでしまった(笑) 天使だった真矢先生が悪魔に変わった事件。 それでも教師を続けようとする先生の強さ。 人が生きるには、 自分のやり方を信じて突き進む強さが必要だと教えられる。 2つの選択肢を選べない時、第3の道を探すのが人間。 この言葉にもすごく共感。答えは1つじゃない。 つらい道もあるけれど、きっと別な道は存在する。 が、母はこういうドラマには厳しい。 こういうのをやるから、判断力のない人が真似た事件を起こすのだと。 理屈抜きでダメなことって確かにある。子供も、大人も。 福島県会津の『ならぬものはならぬ』の教えが必要な時代だ。 |
2006 年 3 月 24 日 (金) 愛って何だろう。 |
歯医者へ。やっと歯の型をとった。 大口を開けっ放しで2分半・・・なかなかにしんどい(汗) 次は詰めて様子を見て終われるかな。 祖母の変調も新しい薬の副作用と判明。ひとまず安心。 ビデオで『白夜行』最終回。切なかったぁ。。。 愛する太陽を輝かせるために犯罪を犯した男。 愛する太陽が犯した罪に報いるべく、輝き続けようとした女。 最後の最後までやりきっちゃった綾瀬はるかがすごい。 尽くすより尽くされる方がつらいかもしれない。。。 最後の刑事の言葉にジーンと締め付けられる思い。 でも、同情はしても肯定はしない。 愛ってなんだろうね。。。 「お前達を見てると親子だなぁと感じる。」と、父。 確かに、私も母もけっこう思ったことをズバッと口にする方だ。 だから、案外裏がなく、後腐れもなかったりする。 そこに、絆の強さがあるそうだ。ふーん。 ここ数年、家族で突っ込んで話すことが増えた。 家族だから言わなくてもわかるなんて、やっぱりありえない。 家族こそ、突っ込んで話した方がいい。 話してみて初めて気づくこと、案外多いんだよね。 |
2006 年 3 月 23 日 (木) 記憶がない。 |
今日も祖母の体調がイマイチだ。 どうも手が震えて、食事や移動もおぼつかない。 そんな時こそおとなしく休んでくれって思うんだけど、 調子が悪ければ悪いほど、 ますますあれこれ気がいって落ち着かなくなる(汗) そういうのも病気なんだろうなぁ・・・ 今日は主治医が休みなので、 明日の診察の段取りを家族で打ち合わせ。 今日明日の介護サービスもどうするか打ち合わせ。 今日も祖父母のことを考える1日。 私生活、何をしたか覚えてない・・・ 『西遊記』最終回の録画を見てたような・・・(苦笑) |
2006 年 3 月 22 日 (水) ある時はある。 |
今日は警老の日だった。 祖父母揃ってなんとも落ち着かない1日で・・・(汗) ベッドから落ちそうになったり。 食事中、祖母がむせた勢いで、 しばらく痰を吐き続けて大騒ぎになったり。 (幸い、往診で看てもらえたのでひとまず安心。) 下着やパジャマ類の洗濯や補充に忙しくなったり。 ボンヤリして話を理解してなかったり・・・etc。 何かある時ってこんなもんだ(汗) 次から次と何かが起きて、頭が休まる暇がなくなる。 気をとられて、自分が何してたか忘れちゃいそう。 ちなみに今日は歯医者デー。 今日も詰め物を詰めなおして、写真撮って終わり。 まだかかるのかな。 最近、左足首の痛みが午後になるとひどくなりがち。 できれば、長引きたくないんだけど。。。 |
2006 年 3 月 21 日 (火) 世界一の重さ。 |
すごい暴風・・・物干し台が倒れた! 母が慌てて直しにかかる。 もう3日くらいこんな状態。いい加減にして欲しい(汗) 今朝も痛みでベッドを転げまわった。 手首も小ぶりの饅頭半分くらい腫れあがったし、 左足首の痛みでかなり歩きもしんどい。 案の定、雨になってるし・・・安定しないわけだわ(;^_^A WBC決勝戦・・・強豪キューバに勝利!世界一だ!! キューバの底力と世界一のプレッシャーが、 後半の日本代表を苦しめた。 点差があっても、冷静に点差をジワジワつめてくる・・・ ほんの小さなミスが命取りになる。 これがキューバの強さか。。。 勝利の瞬間・・・ガッツポーズとともに、良かった・・・脱力。 13kgという重い重い優勝杯・・・ 重過ぎ(汗)・・・と思ったけど、その重さが世界一の証だ。 監督や選手の手で掲げられたシーン、感動だった。 おめでとう!王ジャパン!! この勢いで、サッカーW杯もブラジルに・・・(汗)(汗)(汗) |
2006 年 3 月 20 日 (月) 体調vs時間。 |
晴れたり曇ったり雨や雪になったり。 冷え込んで冬状態・・・もう勘弁してくれって感じ(汗) 朝から肘や足首、手首、首、股関節と痛んだ。 ベッドの中で転げまわった。 薬もフルで使ったけれど、いつもの7割復活がやっと。 ん〜、また季節の変わり目に入ったか? 最低限の仕事だけ・・・それ以上は動く気になれなかった。 ベッドやイスに座ると、もう立つ気になれない。 ぐたっと寝てたかったけれど、 ボーっとしてる間に、時間がどんどん過ぎる。 ああ、もう○○の時間・・・さぁ、勇気を出して・・・ |
2006 年 3 月 19 日 (日) 時計はやっぱり分刻み! |
彼岸を前に墓参り。 帰りに寄ったスーパーで、 アニエスbの腕時計のカタログをもらってきた。 カタログって好き。 目が飛び出す値段だったりもするけど(笑) シンプルでかわいい色のデザインにワクワクしたり・・・ でも、なんで最近の時計は分刻みのメモリがないんだろう。 オシャレだけどすごく不便。バスや電車、困らない? 私の時計選びは、デザインより、まず分刻みのメモリでしょ! その点で、今回のアニエスb・・・気に入ってる♪ ファスナーの開け閉め、上着の着脱。 最近、日頃の不便さがさらに顕著になってる。 これも季節の変わり目のいたずらなのか・・・ 自分だけならなんてことないんだけどなぁ。 周りを巻き込んじゃうから困る(;^_^A 体裁言ってる場合じゃないって。 楽に楽にしちゃいたい。。。 |
2006 年 3 月 18 日 (土) できる時はやっとかないと。 |
歯医者。 今日こそ終わり〜なんて思ってたが、まだまだ。 あと4〜5回くらいと答えが返ってきた。長い。長いなぁ(汗) アゴ、外れるかと思うくらい、頑張ったんだけどなぁ(笑) ま、途中でやめるわけにもいかないし。 最後まで付き合うぞ。 『愛と死を見つめて』草g剛&広末涼子。 死に向き合い、揺れに揺れる広末の気持ち・・・感じる。 時には元気な人に皮肉を言いたくなる。 「あなたらしくない」ってよく言う。 けれど、あの状況で「あなたらしく」いられたとしたら、 そうとう肩肘張って強がって頑張ってる証拠だよ、絶対。 ほんの少し、抑えてる心を開放してあげて欲しいと願う。 そんな意味でも、マコの愛ってすごいなぁ。 愛の力がなければ、彼女は壊れてしまったと思う。 思いっきり泣けていいなぁ・・・なんて、つい思った。 ・・・そういうとこじゃないんだけど(苦笑) どうして甘えられる時に甘えなかったんだろうなぁ・・・ 甘えられる時に甘えておいた方がいいぞと、今は思う(笑) 泣けるなら、思いっきり泣いちゃった方がいいぞ、ホント。 もう泣き方も忘れちゃったよ(笑) |
2006 年 3 月 17 日 (金) 気になる本。 |
暖かくなったのに、天気は大荒れ。雨と強風。 せっかく午後から晴れても、暴風警報。 絶不調ではないけど、体も天気に比例してる。 嵐が去るのを待つしかないなぁ。。。 春だからか、最近、何とはなしに片付けに目覚めている(笑) ラジオ番組でふと耳にした本。 『やめたら、お家スッキリ!モノと手間がグンと減る「楽チン生活」70のヒント』 (佐光紀子著 大和出版) 最近の本、やたら長いタイトルが増えてるなぁ・・・(汗) 本当に必要かどうか見極めること。 無駄を省いて得をする考え方でやめてみるんだそうだ。 なんかいいなと思った。 『日経ウーマン』4月号にも片付け系の気になる記事が。。。 録画ビデオ『ウーマンズ・アイランド』・・・今頃になって見た(苦笑) 林真理子原作で、輝く女性の裏側のつらさや厳しさを、 同世代のフリーペーパー記者の視点から描く。 資生堂マキアージュのドラマスペシャルだけに、 篠原涼子、栗山千明、中越典子、井川遥と女性たちは輝きまくり(笑) 仕事に恋に・・・どんなに輝いている女性にも、悩みがある。 思いっきり泣いたり、愚痴ったり、凹んだり・・・ 30代って、少なからずみんなつらいんだよね、きっと。 でも、それでも精一杯頑張って、挫折して選択して、 また一歩前に進んでいくんだね。 ピークは1度きりじゃない。 頑張っている女には、 毎日、ピークがやってくる。 年齢や挫折から、輝くことをやめてしまいそうになる。 それでも頑張っている女性は、輝き続けることができる。 元気をもらった。のせられやすい性格?(笑) 改造計画でも練ってみる・・・?小さなことからはじめてみる・・・? 原作本、読んでみようかな。 いろんな物が見えて、いろんな考え方があって、 30代ってホントに充実したいい年齢なんだなぁ・・・なんて思う。 |
2006 年 3 月 16 日 (木) 最後までわからない。 |
雨の前触れか、暖かいのに足が痛む。 今日はおとなしくテレビの日。 WBC(ワールドベースボールクラシック)。 今日の韓国戦に勝てば、準決勝進出が決まる。 先発*渡辺俊介のアンダースロー。 ソフトボールみたい。なめらかさがある。カッコイイ。 6回まで0−0に押さえきった。お見事! が、打線がなかなかつながらない。 先に相手に長打が。あちゃ・・・(ノ_< ;)〜 あとは9回の大逆転を信じて・・・ 西岡のソロホームランにはもう飛び上がりそうだった(笑) まだまだまだまだぁ〜〜〜っ が、そこで打線がストップ。2−1で敗れた。 イチローからも「屈辱」の言葉。悔しいよね・・・。 なんとか明日に準決勝進出の望みをつなぎたい。 録画ビデオ『相棒 最終回スペシャル』 逆恨み、恋敵、報われる恋心の復讐・・・ ひとつの毒物の押収から、3つの殺意・・・コワイ(汗) まるで違うベクトルに向かって事件が起こるすごい発想。 最後、もうちょっとひねって欲しかったなぁ。 しかし、1通の婚姻届がひょんなことから提出されて、 そのままあっけなく夫婦に・・・いいの? 結婚はタイミングというけれど、こんなこともん? シャレにならないよなぁ・・・婚姻届、恐るべし? チューハイの「氷結」にゆずが出たらしい。 ちょっと気になっている。和の感じで美味しそう。 梅酒みたいな・・・?レモンみたいな・・・? |
2006 年 3 月 15 日 (水) 笑えるホワイトデー。 |
最近、やってることが小さいなぁと。 買い物で小さいことに迷ったり、花もこまごましてたり。 いろんなことになんかチマチマしてる。 もっとやる時ドカーンとやれる人になろう。 思いもかけず、ホワイトデー、家族からいただいた♪ ふと、クッキーの賞味期限を見たら、偶然にも来年の誕生日。 賞味期限は30歳中か。。。 年をとる前に食べなよって言われてるみたいで笑った(爆) キャラクターバスケットとキャンディーボックス。 このぬいぐるみがなかなかに愛嬌があってかわいい♪ しっぽで支えてちゃんと立つんだよ♪ ん?誰かに似てるなぁ・・・あ、女性・少子化担当の猪口大臣(笑) キャンディボックスには、くじ付き10円ガムやボールチョコ♪ なつかしい。子供の頃、はまったっけなぁ。。。 ってことは、やっぱ子供向け?・・・父らしい(笑) 娘 「このガム、あたりが出たらどうしよう?(爆)」 母 「このネコ、招き猫みたい。宝くじ買ってこよう(爆)」 父 「ネコ?タヌキじゃないのか?」・・・オイオイヾ(- -;) とことん変な家族で笑ってしまう。 『神はサイコロを振らない』最終回。 元の時空に引き戻される家族、友人、恋人との最後の時間。 つい今の今まで一緒にいた人(あったもの)が消え・・・ ボーゼンなのか・・・さみしさなのか・・・言葉にならない。 なのに、なぜか不思議なほどすがすがしい気持ちになった。 私なら、そばから急にいなくなられる方が切なかったかも。 いってらっしゃいって、いつもどおり送り出したい。 どこかで元気でやってるよ、アイツは・・・って思っていたい。 |
2006 年 3 月 14 日 (火) たかが虫歯で思わぬ展開。 |
右下に虫歯発見。さっそく歯医者へ。 レントゲン・・・ 器具が口に入らないほど口が開かないことが判明(汗) なんとか指でフィルムを押さえて撮影。 知らず知らずのうちにRAが動いてたのね。。。 「かなり悪いですね(汗)」・・・医師が苦笑い。 削ってかぶせて終わりだと軽く考えてたんだけど・・・ 結局、麻酔で神経を取る事態に発展。げっっ(汗) 麻酔は思ったほど痛くなかった。ほっ。 が、下唇がバカになり、気分は志村けんの(_´Д`) アイーン。 削った後、詰め物をして終了。 麻酔が切れた後、痛みが出るかもと。 年中痛み止め漬けだから、気づかないかも(笑) 今週もう1回・・・自分のためとはいえ、厄介なことになった。 最近、食べ物になんとなく気を使う。 すでに忘れかけている1日分の栄養素を再チェック。 カロリーメイトのページで、1日の栄養バランスチェックを発見。 (参考 https://www.otsuka.co.jp/cmt/) さっそくチャレンジしたら、意外な結果が。 脂肪や塩分が多めだった。 和食派だから塩分はわかるけれど、脂肪ときたかぁ。。。 それから、カルシウム不足・・・これは乳製品不足が大きい。 祖父母中心の食生活+乳製品嫌いで全滅の祖母(汗) 時々ヨーグルトは食べるけど・・・もう少し意識しようかなと。 |
2006 年 3 月 13 日 (月) 160ml缶の意外な発見。 |
凍った。。。いまさらの真冬の寒さ。 昨夜降った雨水も、氷になっていたそうだ(汗) 小松菜のプランターの表面が、氷の粒に覆われていた。 よく見ると、発芽直前の芽が凍り付いてる。 なんてことだ・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン かわいそうに。タイミング悪く寒くなったもんだ。 最近、祖母がぶどう系のジュースにはまっている。 今日はファンタ*グレープのミニ缶。 ファンタの名前って、ファンタスティックからきてる?! 昔、CMで言ってたんだって・・・初めて聞いた(笑) たかが160mlのミニ缶って思ってた。 が、実際 コップにあけてみる と・・・並みのコップにほぼ1杯分。 けっこう量があるのね。。。意外な発見。 たまたま、プルタブ壊して缶切りで開けたからなんだけど(笑) ちなみに、160mlの缶ジュースの中に、 砂糖は約10g強入ってるんだとか。 10g・・・5gスティックシュガー×2本分・・・(;^_^A 360ml缶でシュガー約4本強。お気をつけあれ。 |
2006 年 3 月 12 日 (日) たった一つの自信。 |
久々に学生時代の仲間と長電話。 長い付き合いの勘か、 私の考え方にも一定の理解と助言をくれる。 もじゃもじゃと絡まっていた糸が少しほぐれた。 今の30代って何を考えたり、何をしているんだろう。 子育てや仕事、社会とのつながりなど、 経験では補いきれない30代の感覚をこっそり盗んでいる(笑) こうして少しでも同世代の仲間とゆっくり話すと、 自分の中の迷いが解けてくることがある。 ふと昨日の日記の話から、少し気が楽になったことがある。 このページ、いいのか悪いのか、仲間に見られている。 ま、いっか。。。と、野ざらしにしているが(笑) 「頭は良くないけど、人の道に反していないよね。」 それは、私にとってもたった一つの自信。 人の道に反することなく、今できる生活をしている。 いいものはいい。悪いものは悪い。 それさえ多様化してる雑多な世の中だけど、 もう少し自分の感覚に自信を持っていいかなと。 彼らにはいつも感謝している。 (ここでしか言わないからねっ。気味悪がられそうだから(爆)) 最近、太りたいと思っている。ちなみに激ヤセ体質(汗) 服のサイズで何かと不便。 服を合わせるより、自分を合わせるしかない? 昔、カロリーメイトにはまった。あれは太った。 太れるなら・・・でも、脂肪分がけっこう高いらしい。 チョコやケーキでニキビが出る肌には毒? |
2006 年 3 月 11 日 (土) 共存のテーマ。 |
足の運動。ぐるっと散歩に出た。 あれから、梅の木は 1本が満開 になっていた。 それから、つくしを2〜3本発見。 まだほんの3〜4cm。出揃うのはもう少し先かな。 感動したのは、オオイヌノフグリの青いじゅうたん ! 1個は こんなに 小さい。 それがぎっしりと群生していた。 ガリバーになって、青い海原でも見たような気分。春だぁ・・・ パラリンピック開幕。 選手の努力・・・これはすごいと思う。 感動ももらう。元気ももらう。頑張らなきゃと。 それがいつも空回ってしまう。 ついつい余計なプレッシャー・・・私は私なのにね(笑) 録画してた『指先でつむぐ愛』。 ああ、やっぱりな・・・という感じだった。 かけがえのない人は、いつも頑張りすぎてしまう。 本当に望んでいること・・・それは、 かけがえのない人にただそばにいて欲しいだけ。 梅雀さんの名演技・・・ジーンと伝わった。 頑張り過ぎさせないために、何ができるか。 私がずっと模索してきたテーマだ。 『ハンデがあるのだから、手助けは当然』 そんな考え方を、新聞でもよく見かける。 が、それにも最近行き過ぎを感じることがある。 障害者自立の本質は、すべて健常者と同じように・・・ではなく、 同じ環境の中で、一緒に生活していくことにあるんじゃないかと。 |
2006 年 3 月 10 日 (金) 窮屈な時代。 |
最近、また少年犯罪が聞こえてくるようになった。 なぜそんなに追い詰められたのか・・・ のほほんと育った私にはわからない事情があるのだろう。 (いじめとか馴染めないとか、多少はあったけどね) ふと、日中耳にした母親の話を思い出した。 「頭のいい子は宿題だけで塾に行かなくてもいいんだって。」 「うちも塾に通わせてるんだけど、勉強しないんだよね〜。」 「行ける学校の枠も狭まるし。もう少し勉強してくれればねぇ。」 正直、窮屈さを感じた。 学校と塾に追われる過密な生活に、親の理想・・・ 今はそんなに勉強しなければならないのだろうか。 下校後の宿題&塾だけでも、子供は疲れてしまうだろう。 今の子に遊びの時間はどのくらいあるんだろう。 子供はもっとのびのびしてていい気がする。 私が頑張ったのは、欲しいものを捕まえる時だけだった(笑) テスト期間中、受験前、資格取得・・・ その時ばかりは必死だった。普段やってない分も(汗) 本気で欲しいと思ったら、きっと自ら学ぶようになる。 子供のうちは、日常生活の基本をきっちり学んで、 自ら道を選んだその時、そこから始めてはいけないのかなぁ。 勉強不足を後悔することも、ひとつの経験だと思うんだけどなぁ。 ・・・って、子育て経験のない私が言える義理じゃないんだけど(汗) |
2006 年 3 月 9 日 (木) 生きがい。 |
最近、父母の肩のマッサージにはまっている。 母曰く、うまい具合につぼを押さえているらしい。 自分がひどい肩こりで電気に通っていたせいか、 つぼのありかを少し覚えてしまったというべきか(汗) とはいえ、まともにはもめない。力も入らない。 もちろん、長時間は続かない。少しだけ。 指の第2関節で硬いつぼを押したりほぐしたりする程度。 ・・・ってことは、相当こってるなぁ(汗) 手先や手首にとって、良い動きかわからない(汗) けれど、なんか効くんだよね〜と言われると、 うれしくてついついサービス(´-`*)ヘ(´∀`ヘ)モミモミ 目立って役に立つ機会の少ない私には、 どんなことでも、人の役に立てるってとてもうれしい♪ できないんだから何もしなくていいよって言われる方が、 親切なようで、実はつらいこともある。 自分にも人を喜ばせたりすることができるんだ・・・ そんな些細な喜びの積み重ねが、生きる希望になる。 また1つ、生きがいをもらった気がする。 自己満足の世界だけど、幸せ。相手にゃ迷惑? 生きてる〜って感じがする。 |
2006 年 3 月 8 日 (水) 家族。 |
昨日の書類を出しにお役所へ。 おじが近くに用事があるというので、乗せてもらった。 交通費が浮いて助かった♪ 総合案内の窓口に提出。 2階の窓口に出すよう言われるかとちょっと身構え。 幸い、その場で受理された。ラッキー♪ 今年もなんとか無事終わった。 録画ビデオ『ナースあおい』の「頑張らないで下さい」に感動。 看護を頑張るのはナースの仕事だからと。 あおいちゃんのように言ってくれるナースがいたら、 家族はどれほど心強いことか。 頑張るなと言っても、 無意識に頑張って疲れ果ててしまうのが家族だから。 私の家族である父母と、昨日もらった検査結果の話に。 母、貧血や弱い骨を気にして、 かなり食事に気を使ってくれていたそうだ。 おかげさまで、貧血は標準値に食い込みましたよ〜♪ (成果が表れた♪と満足気な母・・・無言のプレッシャー?(笑)) あれこれ気を使ってくれる家族に感謝している。 でも、そんなに頑張らなくていいよ。もう十分だから。 娘の看病一色にだけはならないで欲しい。 楽しんで生きて欲しい。 そうできるよう、私も私なりに頑張るから。 |
2006 年 3 月 7 日 (火) 診断書GETの旅。 |
診断書GETのために病院へ。 関節の動き具合など、細かい測定が始まった。 各関節(指1本まで)の可動角度、腕や腿の太さなどを測ったり、 握力を測定したり、日常生活の問診があったり・・・ 久々に、体力測定で使う握力計で握力を測った。 針はピクリとも動かないだろうと思ってた。 が、なんと右3.5kg、左2.5kgもあった!すごーいっ!・・・感動(涙) リウマチさんの12倍kgがだいたい健常者の数値の目安らしい。 ちなみにいつも使う水銀計はRA患者用。 リウマチさんの握力は弱すぎて、並みの握力計では測れない。 可動角度に多少変化があった・・・もちろん悪化の方で(汗) でも、良いこともあった。 太ももが前回より2cmくらい太くなったそうだ。 手術後、筋肉がついたってことだよね〜♪ 実は前回の診断書・・・前々回の丸写しだった。 前回はアクシデントで、まともに作成ができなかった(汗) 特に改善点はないので、記載事項もまんざらウソでもない。 とはいえ、よくバレなかったね〜と主治医も苦笑い。 お役所のいいかげんさを実証(苦笑) 丸々1時間はかかって終了。 いざ支払い・・・高いだろうと予想はしてたんだけど、 5000円もするとは思わなかった(汗) 交通費を合わせても・・・なかなかに負担は大きい。 必要な手続きだから、そこは頑張んなきゃいかんのだけど。 |
2006 年 3 月 6 日 (月) 生命力を信じて。 |
今日も寒いのかぁ・・・ さすがにそろそろふてくされている(汗) 虫も動き出す啓蟄。 都内では春一番の吹く暖かさ。 でも、まだフルじゃ動き出せない。 まだ体が冬から抜け出せない。。。 母のミニバラがしおれていた。水切れだ。 助かるかわからないけれど、水を多めにかけておく。 母はあきらめたら?・・・と言うけれど、 私も気に入ってたし、なんとかならないかなぁと。 ・・・しつこい?往生際が悪い?(汗) 確かに復活したらすごいけど・・・生命力を信じようと思う。 空のプランターに、またもや小松菜の種を蒔いてみた。 春野菜の菜っ葉に初挑戦!・・・いや、多分ただのヒマジン(笑) ダメもとなので、土もまともに作ってない。 これでできたらまさに季節の産物。 期待はしないけど、そんな時に限ってできたりして(笑) |
2006 年 3 月 5 日 (日) 心にも水流を。 |
目に刺さる前髪に耐えかねて、美容室へ。 バースデー割引で、いつもと違う感じにしてみよう。 冒険心がうずうずと♪ 結果は、綾瀬はるか風に(笑) ちょっとオバサン?o( ̄ー ̄;)ゞううむ イメージと違うけど、伸びたらなるようになるか。 髪型を変えるって、ホント冒険だ。 後から鏡を見て、ありゃ?っと思ったこと。 似合う洋服のイメージまで変わっちゃうのね(^_^ゞ 庭の水仙ティタテタ・・・2個目が開花♪ 半日陰のビオラもやっと1個。冬が長かったなぁ・・・ 動いてるっていいな〜と思う。 水が流れていないとよどんで汚れてしまうのと同じ。 季節も人の心も、よどんではいけないと思う。 ワクワクドキドキがなくなったら、腐ってしまいそうだ。 一時止まって休んでもいいから、常に新しい流れを生み出すこと。 ダメでも何でもいいから、1つ何かを動かしてみること。 |
2006 年 3 月 4 日 (土) ついてないの裏側は、ついてる? |
寒いっ!もう寒いのはいやだ( p_q)シクシク 録画ビデオ『相棒』…テーマはついてない女。 物は考え様なのかなって考えさせられた。 ついてない、ついてないと思っていても、 裏を返せば、それがついてることもあるのかもしれない。 そうならなかったらもっと大変なことになってた…とかd(^_^) この時期、ついてないって思うことが多い。 心に活気が出てきてるのに、体がついてってないからかな。 ちょっとしたドジが1つ、また1つと重なってしまう(^_^;) 上手に裏を読めるようになれば、 案外、ついてる人生送れるようになるのかも。 良い方に良い方に考えないとね・・・都合の良い方に?(笑) 夜、不調。 指関節が腫れて紫色に。痛みも出た。 肘、足首、激痛。歩きも着替えもハードに感じる。 何より骨の芯から寒くて困った。 セーターにカーディガンを着た上にフリースでも…寒い。 まいった。。。早く暖かくなろうよ(汗) |
2006 年 3 月 3 日 (金) 割引の誘惑。 |
3月だというのに、さっぱり暖かくなってこない。 逆にこのところの寒さで体が冬モードに戻ってしまった。 3時くらいになると、足首に痛みが。 気持ちは春なんだけどなぁ。。。 そろそろ冬物は少しずつクリーニングに出していきたいし、 髪もだいぶ伸びて、そろそろうっとうしいし。 でも、まだ寒い。出たり引っ込んだり・・・ミノムシ状態(笑) 誕生月は、買い物や美容室も割引になってちょっとお得♪ こんな時ばかり、年取ってラッキーなんて思う(笑) ・・・この辺がオバサン( ゜゜)♂ツンツン でも、今月は出費がかさむ。通院日も2回あるし・・・ 割引で調子に乗るとヤバイかも(汗) 予算、はじき出しとかないと・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ 母はボチボチ動き出した。 ひなちらしでも買ってこようか・・・なんていってる。 おいおい、そんな病み上がりで気合入れなくてもヾ(- -;) 洗い物の手間が省けるからだって(笑) 節句より手抜き上手?・・・ま、いっか。便乗便乗。 |
2006 年 3 月 2 日 (木) 三十路への旅立ち。 |
30代初日を迎えた。 昨日1日は乗り切ったものの、 母も本調子ではない。 日中、私ひとりじゃどうにもならないし。。。 やむを得ず、おじや介護サービスと打ち合わせ。 来週までおじ宅で祖父母を看てもらえるよう段取った。 家族がダウンするとこうなるのかぁ。。。実感。 さすがに他人事でなく、自分のことも考えてしまった。 緊急時・・・私はどう動くのがベストなのかな。 -------------------- 今年は、ケーキを父母にプレゼントすることにした。 心境としては、レストランでご馳走してあげたいのだけど・・・ かえって気を使わせることになるので、 できることをささやかに(汗) スペシャルショートケーキ。 イチゴが2段に挟まってるちょっと豪華なのを☆ミ 「おめでとう」はついに「ご愁傷様」に変わった(苦笑) 30年もよくこのバカ娘と付き合ってきたねぇ・・・ あらためて親ってすごい。感謝(^人^) グリーティングカードが届いた。 先輩方の30代応援メッセージ・・・未来に大いに希望をもらった。 仲間からのお祝いメール。 やっと仲間入りしたぞv(^_^)って感じ。 みんな、ホントにありがとう!! 30歳・・・うーん、正直言って貫禄がない(汗) でも、20代の無鉄砲でがむしゃらな自信とは違うけど、 地に足が着いてるぞ・・・みたいな変な余裕を感じる。 (ウソ・・・そんな余裕はどこにもないってヾ(- -;)) もっと知識をつけたいなぁと思った。 ハード面は使い物にならないけど、ソフト面をもっと充実させたい。 |
2006 年 3 月 1 日 (水) 20代最後の1日。 |
母が完全に風邪でダウンした。 幸い、ご飯は予約炊飯で炊けていた。 とりあえず、父に祖母の介助を頼んで、 冷蔵庫の有り合わせで朝食を。 なんとか無事に父を仕事に送り出せた。ほっとひと息。 が、午前中は祖母の介護サービスもあるし、 雨模様の中、食品の買い物もしておかないと・・・ 母とも打ち合わせして、おじにヘルプを頼んだ(-人-) とにかく最低限・・・食事と介護日程をこなすこと。 それだけを意識して動いた。 思ったことは・・・ 今まで家族がどれだけ私の「遅さ」を尊重してくれていたかということ。 時間内にこなすため、事前の計画と早い動き出しでカバーしたものの、 正直、並みのペースで動くのは心も体も忙しかった。。。 今までやれたことすべてが、 家族の寛容さのおかげだったことに気が付いた。 が・・・締めでぶつかった(汗) 夜の弁当の買い出しを頼む予定だった父が、少し遅れるとのこと。 いやな予感がしてたんだよね。。。なんとなく。 結局、あれこれ私の要領の悪さを追及される羽目に。 寝込んだ時まで自分の理想どおりに指図するな〜って心境(汗) (・・・と、普段の私を見ながら思ってるんだろうなぁ・・・母は(苦笑)) こうなったには、いろいろ理屈がある。 母の性格を意識して配慮したつもりでも、 そんな私の気持ちなんてわかるはずもないよなぁ。。。 30を目前に、安心して任せられる信用を勝ち取れない悔しさを噛み締めた。 どんなに頑張っても、 所詮、心配の種でしかない障害者のやることなんだよね。。。 完全にふてくされてしまった。 20代最後の日は、自分なりにはよく活躍したけれど、 サイアクな1日だった。 |