タイトル * あや丸日記

〜 7 月 編 〜

◎ お知らせメモ ◎
2005年も・・・あや丸日記*^−^*
太字 に写真を載せてあるのでチェック!

| ≪  | <   戻る   > |  ≫ | 

2005 年 7 月 31 日 (日)     つかの間バカンス*海水浴編。
親が買い出しをささっと済ませた後、海水浴へレッツゴー!
私専用折りたたみイスを持参。コンビニでジュース調達。
つかの間のバカンス〜( ̄▽ ̄〜)(〜 ̄▽ ̄)〜

砂浜に、大きな貝が大量に 転がっててびっくり!
他にも、キレイな巻貝 やでかい昆布、カニ、ヒトデが、
足の踏み場を塞ぐように打ちあがっていた。
これは・・・台風の荒波で打ち上げられたんだろうか(汗)
こんな風景は初めてだ。すんごいワクワクした。
海の中をのぞいた気分でゴキゲン♪

足を浸した海水は・・・ぬるめで気持ちいいくらい♪
せっかくだから、水中をせっせと歩く。
足首までの水を掻き分けて歩いた。プールの気分?
少し裾がぬれたけど、普段触れられない水に触れたし、
冷たいジュースものどに心地よく、気分爽快♪


今日は他にもいいことがあった。

きゅうりの花・・・一気に9個も咲いたっ!すごい!!
全部にきゅうりがなったらすごいけど、
花が終わってポロポロ落ちるのが心配。ま、いいか。

久々に牛の焼肉が夕食に。
BSE以来、牛はほとんど食卓にのぼってない。
たまに食べるのがちょうどいいのかも。美味しかった〜♪

プロ野球*楽天は、西武に4−0で快勝♪
有銘投手のプロ初完投勝利!めでたいっ(^-^)//""
現在、31勝・・・めざせ、50勝!

イタタタ・・・だったのは、サッカー東アジア選手権。
北朝鮮戦は、1−0でまさかの敗退(汗)
前半に先制されてもうガックリ・・・
再三攻めても、決まらない時って運にさえ見放される。
ため息ついてもしょうがないっ。仕切り直しだ〜!


2005 年 7 月 30 日 (土)     お祭り断念。
晴れ。雷でもなりそうなムシ暑さ。
さすがにバテ気味。
胃とか内臓を鍛える方法はないかな。
内臓に筋トレしろってわけいかないしなぁ。

夕方から、夏祭りがあるらしいと聞いて、
行けたらいいね。。。とちょっとだけ意識していた。
できるだけ体力を温存していたのだけれど、
家族もここ数日のバタバタで疲れ気味。
うーん、無理しない方がよさそうだ。
もともと、今ある環境と体力の範囲内で楽しむのが、
私らしさだと思ってる・・・ま、いっか(笑)

野球を見ながら、のんびり夕食。
そばにかつおのお刺身、天ぷら・・・我が家らしい夕食♪
祖父母がお出掛け中は、気ぜわしさもない。
かえっていい休養になった。

楽天は・・・延長で根性を見せ、
西武から勝ち星を挙げた。よっしゃぁ〜p(^_^)q


2005 年 7 月 29 日 (金)     緊迫・・・。
晴れ。涼しい朝とは裏腹に、日中暑くなった。
カラッと晴れているせいか、30℃を超えてもけっこう元気。
この辺で梅雨明けしちゃえばいいのに。

朝から来客のトリプルブッキングや、
祖母のセカチュー・・・違った、自己チューに追われた。
祖父は夏バテで放心状態・・・今日もせわしい(汗)

最近、お腹の調子が悪かった。
今日、少し買い物に出たら、すぐに改善してきた。
明らかに運動不足・・・イスに座ってばかりの生活はいかん(汗)
とりあえず、涼しい時間を選んでお散歩しないと。
ファイブミニに頼ってちゃダメダメ(笑)

プロ野球・・・阪神vsヤクルト。
阪神ピッチャー*藤川vsヤクルトバッター*古田のすごい緊迫感!
藤川の牽制球とキャッチャー*矢野の1塁ランナー盗塁阻止・・・
見事な阪神のチームプレーに感動!すごいよっ!
ちなみに楽天・・・西武に3−2負け(涙)
9回まで粘ってたのになぁ。。。こりずにがんばっp(^_^)q

映画放送「着信アリ」を部屋でひとりで見た。
「リング」ほどではなかったけど、怖い・・・っ。
おまけに最後まで含みが残ってるし・・・怖いっ(冷汗)
しかし・・・ぐにゃっと曲がるシーン(?)があって、
他人が奇妙に変形する私の体を見てぞっとする気持ち、
少しわかった・・・驚かせて悪いことしたなぁ(苦笑)


2005 年 7 月 28 日 (木)     考えるよりまず行動!
昨日に引き続き、あれこれ神経を使う1日だった。

でも、やるっきゃないんだと思う。
少なくとも、今目の前にあることを片付けないと、
今のしんどさからは抜け出せない。
ボイコットしたいなんて考えている間にも、
時間とチャンスは目の前を通り過ぎてしまう。

悩んだり迷ったりしてる暇はない。
多少調子が悪くても機嫌が悪くても飛びつかないと、
自分がますますつらくなるだけだ。

今日は土用の丑の日。
うなぎの姿寿司が食卓に並んだ♪
・・・でも、落ち着いて食事できる雰囲気ではない。
スタミナがつく前に放出してる感じだ(汗)


2005 年 7 月 27 日 (水)     通院日@めまぐるしい1日。
夜から朝にかけて、台風は通り過ぎたようだ。
被害はない。わりと静かだった。
カラッと晴れてくれたのは良かったけど、 晴れ過ぎ(汗)
ちょっとの移動でも、外は焼き豚になりそうな陽射しだった。
台風の置き土産・・・フェーン現象だ*o_ _)oバタッ

本日通院日。台風&梅雨時の診察。
握力の水銀計は当然良くないと思っていた。
が、意外や意外、右60、左52は、前回より良好。なんで?
でも、手首は腫れてるし、指関節も紫色に変色してるのに。
夜は絶不調なんて言っても、ちっとも説得力がない(汗)

薬は現状維持。
念のため、リウマトレックスの副作用止めも続行。
痛みには坐薬を調整。1日100mgまでOKとか。
とりあえず、診察、薬、医療費の書類、検査だけ済ませ、
とんぼ返りで帰ってきた。

というのも、今日は通院の陰でめまぐるしい1日だった。
祖父が腹痛から放心状態で、臨時通院で丸半日バタバタした。
(腸閉塞の一歩手前だったらしい・・・早く言えばいいのに(汗))
午後には定期の往診、集金、介護関係の打ち合わせ、
薬局さんの2度の配達、書類関係の手配・・・
あれやこれや次々とひっきりなしに続いた。
その合間にも、祖父母の室温管理、水分補給に薬に・・・etc。
たまたまあれこれ重なっただけなのだけど、
私が家にいられたら、来客の応対くらいできたろうに・・・申し訳ない(汗)


2005 年 7 月 26 日 (火)     台風7号接近 & あや丸にガスコンロ。
いよいよ台風の大雨が降り出した。
こちらに来るのは明日だというけれど、
すでに全身の関節があちこちキシキシヒリヒリして、
できれば何もしたくない。

そうも言ってられないんだよなぁ・・・ふぅ。
祖母のデイサービスに、野菜や花の台風対策に追われ、
レインコートが大活躍だった。
ついでにトマトを2個収穫。地獄に仏(^m^)
美女が2人だと母が笑う・・・びじょびじょってか?(汗)

こんな日にガスコンロがつかなくなった。あちゃ〜(><)
さっそくガス屋さんが来て、コンロを分解し始めた。
システムキッチンの分解は初めて。
カバーが外れて内部の配線が顔を出した。
ほぉ〜、こんなになってるんだぁ。。。なんか、新鮮(  ・・)>
正面からコンロを引っ張り出すのかと思ってたら、
上から直に作業が出来るのね〜。感心してしまった(笑)
火花の散る方向の変化で、うまく着火しなかったのが原因らしい。
総取替えだったらこれまた厄介だったかも。

今日は家の仕事も最低限度だけ。
休める時はゴロゴロデレデレダラダラ・・・
問題は明日の通院だ。行けるのかなぁ(苦笑)


2005 年 7 月 25 日 (月)     お中元に埋もれて。
台風が近づいてきている。
涼しいけれど、左手首や肘、足首がきしみだしている。
昨日晴れたおかげで、体をリセットできて助かった。
梅雨明けは台風の後かなぁ。。。

最近、本家のお中元のおすそ分けの山が来る。
ビール、かまぼこ、カステラ、ハウスミカン、他・・・大量に。
義理のやりとり大好きなばあちゃんは大喜びだ。

が、片付けるあや丸家側はもううんざり・・・。
なんで実質年寄り2人の家庭に、大量に物を送るんだよぉ〜(汗)
ド田舎の慣習はそれなりにわかっているつもりだけど、
義理とか体裁とか大っキライだよぉ〜(涙)
冷蔵庫の隙間&賞味期限と格闘中だ。


2005 年 7 月 24 日 (日)     贅沢なティータイム。
友達が遊びに来てくれた。
お目当てのケーキ屋で買いこんで、我が家でティータイム。
グレープフルーツゼリー、チーズタルト、
パンナコッタのパッションフルーツソース、
生クリームショコラ、バナナのシャルロット・・・全部で1330円。
飲み物は提供して、1人650円強。
喫茶店じゃできない安くて贅沢なお茶に大満足♪

人と話す時は、いつも話題に気を使ってしまう。
人が避けたがる介護や病気の話も、少なからずある。
たいがい空気を察して、途中でやめる。
でも、幸い彼女は適度に受け止めつつ、上手に流してくれる。
私だって、だらだら話をするつもりはないけど、
話さないと近況が説明できないこともあるから、正直助かる。
もちろん、話題の大半は日常の些細なこと。
4時間近くしゃべっても、疲れない。素直に笑っていられた。
そんな彼女に、ホントにホントに感謝している。
明日から頑張るぞって思えた。

変わりたいと思ったら、自ら動いて変わるしかない。
少しでもいい。外に出る、何かを見る、何かを手に入れる、
何かを食べてみる・・・それがきっかけになる。
やっぱり努力は必要だ。彼女を見ていてそれを感じる。
まして、私みたいなヤツは人の何倍も。


2005 年 7 月 23 日 (土)     障害者の地震の心得。
肩の電気治療へGo!
日が照ってきて、あちぃ・・・汗かきかき(汗)

帰りにビールの店頭販売に遭遇。
いいねぇ、こんな日の冷たいビール♪
でも、どっちかっていうと、お姉さんの着てる勝ちTか、
ビール用Tシャツ型トートバッグが欲しいんだけど・・・
ダメだよね、どっちも(_ _。)・・・シュン

夕方、地震があった。
けっこう長い・・・これはどうしたもんか。
事務イスに座ったまま、安全な場所へ滑って移動。
でも・・・ホントは出口確保だよなぁ(汗)
でも、玄関先に出て大きな揺れが来たら、
私、床に座り込めないんだよね・・・やっぱり身の安全が先?
変な揺れだったから、まさかと思ってテレビをつけた。
やっぱり・・・関東方面は震度5だったらしい。
みんな、大丈夫かしら・・・気がもめる。

首から足首まであっちこっち痛い。部屋の移動がやっとだ。
暑い日中と冷え込む朝晩の気温差?それとも湿度?
絶不調になると、思い知らされる。
油断してるなぁって。
自分はやっぱり重度の障害者なんだなぁって(苦笑)


2005 年 7 月 22 日 (金)     「電車男」で充電。
今日は絶対行こうって決めてた。
雨でも体調不良でも車酔いでも行ってやるって。
精神的に壊れそうになると、映画館に駆け込んでる気がする(汗)
私の逃げ場所になってる気がするなぁ。。。

今日のターゲット『電車男』。
いわゆるオタクくんと美女の恋物語。
チャット仲間の応援で、彼もまた変わろうとしている。
すごく展開にワクワクしていた。
え?どうなるの?え?ダメになっちゃうの?
え?OK?キターッ!!頑張ったじゃん♪
なんだか一緒にチャットをのぞいているみたいに引き込まれた。
最後の行動を決めるのは、自分の気持ち。
ネットにも誰にも変えられない自分の気持ちに向き合うこと。

山田孝之、オタクぶりがかわいい。
なんか、オタクというより、子供みたいで笑えるオドオドぶり(笑)
それに引き換え、エルメスこと中谷美紀の落ち着きぶり・・・。
天然で純なお嬢さんに、安らぎというかほっとさせられる。
世間一般では「変わってる人」って思われがちのオタクくんの、
表面的なものではなく、一途な思いを見抜いていたところ、
ステキだなぁとこっちまで惚れてしまった。

ちなみに、エンディングの字幕で帰っちゃう人が多いけれど、
あれは、絶対もったいないよ、ホント。
最後の最後、エンディングの後にちょっとだけ残ってたりするもの・・・
そうかぁ・・・そういうことなんだ。儲け♪

イスから立ったら・・・足首からふくらはぎまで固まっていた(汗)
ヤバイッ・・・歩けるか・・・?
歩き始めは明らかにロボット状態。
でも、少し歩いているうちにほぐれてきた。ほっ・・・助かった。

なんだかすがすがしい気分。
エルメスのパワー?・・・なぁんて、全然カッコつかないのに、
なんとなく背筋が伸びて、久々に堂々とした気分で街を歩いた。
周りについていくための焦りでおどおどした自分から、
少しだけ脱して(ひとりマイペースだから?)、なんだか気持ちいい♪

ちなみに、今日の おみやげ ♪
新作映画のビラ、お気に入りのコーヒー&ドーナツ、
今が旬のドリームジャンボ(笑)


2005 年 7 月 21 日 (木)     疲れと「四日間の奇跡」完読と。
家の手伝いをしながら、いろんなことを考えてた。
日記には書きにくいことばかり。
花や野菜を見ながらため息をついている私がいる。
厳しいなぁ・・・と。
とりあえず、川柳でも書いてみるか。。。

  私らしくいるのがとてもつらくなり
  まだマシと言えばどこまでごまかせる?
  変えられぬ 力のなさに腹が立ち
  聞きたくない 空気が読めて 口を閉じ
  むなしさに 負けたら最後 アタシの人生

・・・ん、疲れてるんだな、私(汗)

小説「四日間の奇跡」を完読。
何で私なの?生き延びたいと願う切なる思いと、
そんな自分を責める思いとの狭間で揺れる心の葛藤・・・。
真理子の人生と揺れる思い・・・共感してしまう。

心が願ってもかなわぬ、自身に与えられた器の運命。
逆に与えられた器が運命によって奪われるやるせない思い。
それらを奇跡が一時結びつけた、まさに奇跡でしかありえない出来事。
切ない物語だった。
でも、抱きしめたくなるはかなさと温かさを感じた。


2005 年 7 月 20 日 (水)     気力と体力と。
曇りのち晴れ。寒く感じるくらい、ひんやり。
朝起きたら絶不調だった。

足首はトイレまでたどり着くのがやっとの激痛。
ひじ、手首、首、あばら・・・というか、胸骨も痛いし、だるいし、
腫れているような炎症の感触。
手と顔がこわばってる感じでぼやぼやだるい。
首筋から突っ張って、首が回らない。借金はないはず(苦笑)
薬の飲み忘れもない。時間調整に失敗したか?
なかなか体のエンジンがかからず、今日は使い物にならなかった。

ばあちゃんの体の動きもよろしくない。
ここで私が頑張んなきゃ・・・何とかしなきゃ・・・
頭だけはあれやこれやとめぐるんだけど、
気持ちだけ焦っても、しっちゃかめっちゃかになる。

体がきつい・・・それはかなりいろんな面に影響する。
行動力、気力、判断力、自信、可能性、希望・・・
体が動く時と動かない時の発想はかなり違う。
人の心配より自分の心配しろよって感じ?(苦笑)
・・・うぅ、気力がない。


2005 年 7 月 19 日 (火)     アナログ便り。
関東の梅雨明けと同時に、暑中見舞を書いた。
イマドキ暑中見舞のはがきなんてアナログもアナログ(汗)
メールや電話で済んじゃうから、
ほとんどやり取りもないのはわかってるんだけど・・・
なんとなく、毎年この時期書きたくなる。

スイカだ、風鈴だ、金魚だ、花火だ・・・etc。
はがきをいろいろ見て歩くのも、涼しさ探しが楽しかったり。

曇りで涼しいと思いきや、かぁっと晴れて夏バテに。
おまけに足首がここ2日痛みが強くて、
書いたはいいけどポストまで行けない・・・ひーん(涙)

家ではじゃーん!咲いたぞ! オクラの花 !!
今年も鑑賞できて良かったよねぇ〜と母と娘*^−^*
クリーム色でビスカス風の南国花。
この花が見られたら、実はどうでもいい。
いや、収穫できるに越したことはないが。。。


2005 年 7 月 18 日 (月)     メッセージが聞こえる。
今日の庭・・・ついに待望の ギボウシ が咲いた♪
茎も太めでどっしりと存在感がある。
そこにきて、花は薄紫のラインが入ってしっとりと♪
ランのように下から順に花が開花する。
ワクワクドキドキしている。

録画ビデオで「情熱大陸」をチェック。
松嶋啓介・・・フランス料理界の期待の星と評価されている、
今伸び盛りな若手シェフらしい。
彼は自慢の料理を仲間に教えてしまったかと思いきや、
そうやって自分を追い込むことで、
次の新しい料理を生み出す糧にしてしまうすごい人。
うらやましいと思うなら、実行すればいい。
出来ると信じている。物怖じしない性格が生きているらしい。

最近のドラマ、こんな傾向が見え隠れしている気がする。
脱力系に逃げたり、すごんで反抗したりしてないで、
努力して実力を勝ち取れ・・・そんなメッセージが聞こえる。

関東は梅雨明け。こちらはひどい雷と土砂降りの雨。
体調も最悪だし、暑さで家中がバテバテ。
それでも、暑さとともにやらねばならぬことは増えて・・・
そう、ホント、体調が・・・なんてブツクサ言ってられない状況。
なんとしても、体調をコントロールしないと。
↑のようなメッセージが聞こえるのは、
私自身がそういう状況だからなんだと思う。きっと。


2005 年 7 月 17 日 (日)     ラジカセがダメならPCがある。
晴れ。夏日の陽射しが痛い。
せみの鳴き声も聞こえる( ̄- ̄3ミ~ンミンミン…
いよいよ梅雨明け前線が四国に到達。もうすぐだわ♪

親の買出しに便乗。
そこで、「ABBA」の輸入版ベストアルバムを安くGET♪
ダンシングクイーン、チキチータ、マンマミーア・・・いい!!
が、・・・なぜか、4曲目の途中から進まなくなる。
まるでレコードの針が飛んでるみたい(汗)
(ふぅ・・・ギリギリそういう世代なんですぅ・・・)
どうしよう。取替えに戻れないよぉ〜( p_q)エーン

ダメもとでPCで再生してみたら、問題ない。
もしやもしやでCD−Rに複製してみる。
ラジカセでかけても問題なく聴ける。助かったぁ〜♪
こんなことってあるんだねぇ。。。

最近、夜にドカーンと来る(汗)
いつもに比べればたいした動いてないのに、
どうして?なぜに絶不調?
それも梅雨明け間近なのに、どうしてぇ?(××)


2005 年 7 月 16 日 (土)     紅茶ゼリーの誤算。
晴れ時々曇り。
蒸し暑い。汗が・・・あち(;^_^A

今日は留守番役。
雨の間に数枚たまったTシャツを一気に洗濯♪
ちょっとでも親の洗濯の手間、省いてあげたいし・・・。

コーヒーゼリーで調子に乗って、紅茶ゼリー にチャレンジ。
色はいい感じだったんだけどなぁ・・・
ただの紅茶だと、コーヒーゼリーと違って物足りない。
レモンの薄切りでものせた方が雰囲気も出たかな?
それに、味も・・・ブランデーがあった方が良さそう。
それから、ミルクはかけちゃいけない(苦笑)
レシピには素直に従うべし?(汗)

梅雨明けを間近に控えて、そろそろイライラし始めている。
天気と体調と時間に神経を使って、振り回される生活。
そろそろ梅雨明けと一緒に脱したい。。。

梅雨が明けたら、予定通りに通院も出来る。
それから・・・映画も行くぞ!美術館にも行くぞ!
その前に、春物片付けるぞ!
もう少しの辛抱だ。。。


2005 年 7 月 15 日 (金)     トマト星人♪
曇りのち時々晴れのち雨。。。どんな天気じゃ(汗)
夏日ペースで暑くなった。
今日は、各海水浴場で海開きらしい。グッドタイミング?
友達からはお子ちゃまのプールデビュー写真。
くぅ〜、いいなぁ〜!私も入りたいぞぉ。。。(><)

偽ミニトマトに変な形の実を発見。
耳がついてる!これ、 トマト星人 か?
私みたい・・・出来損ないでかわいい(爆)

いくらか陽射しが出た・・・チャーンス!肩の電気治療へ。
帰りに120cm支柱をGETしてきた。
さっそく伸びたなすを120cm支柱で支えてみた。
それでもすでに残りわずか30cm強。。。時間の問題?
今年はすごい生育だ。
畑の地植えならともかく、プランターでこれは・・・。

夕方から、首や肩、手首、足首に違和感・・・ん?なんだろう?
案の定、夜には雨になった。
雨と晴れの変化が激しいと体も一気にきつくなる。
ドカーンと不調が降ってくる感じ。。。ふぅ。


2005 年 7 月 14 日 (木)     ミサンガに夢中。
雨のち曇り。ジメジメひんやり。
左足首、ひじ、手首、首が痛んだり重かったり。
体の動きも、スターウォーズの金の人型ロボット状態。
そこまで機敏ではないけど似てる(笑)

さっそくミサンガ作りにチャレンジ。
早々3つ編みに苦戦した。
昔はひょいひょい自分の髪を編んでたくせに、忘れてる(笑)
編み目もきつくできず、あきらめてゆるいままに。
作業自体は難しくない。結び目を順序良く作っていくだけだ。
ただ、力加減がうまくいかない。
ゆるんだりきつくなったりして、太さが均一にならなかったり。

1本目は長さが足りず失敗・・・ま、練習ということで(汗)
2本目は1本1mの長さ。ますますやりにくい。
クリップに巻き取ったり工夫しながら編み始める。
組みひも気分。そんなサークルに参加するのも面白いかも。

夢中になると体が固まる。
長時間同じ姿勢でいられないのが私の弱点。
小説を読む、PCに向かう、電話で話す、映画館の椅子に座る・・・
その姿勢のまま固まってしまうのだ・・・私は銅像か?(笑)
次動く時は、油切れの自転車状態。激痛が走る!
何でもはまり過ぎは良くないよね(汗)


2005 年 7 月 13 日 (水)     貧乏神神社って。
曇り空。母が大掃除決行。朝の私の仕事なし♪
わずかな晴れ間と低い雨の確率を信じて、
おNEWのパジャマを手洗い。洗濯のりを落として干した。
(といっても、ネコの犬掻きを想像してほしい(苦笑))
どうか乾いて・・・明日から来週半ばまで雨が降りそうだ(汗)

新聞の投稿欄・・・「貧乏神神社」というのがあるそうだ。
その参拝方法というのが、また面白くて爆笑した。
まず、貧捧という捧でご神木を2回叩き、さらに2回蹴飛ばす。
「貧乏飛んでけ〜」などと言うとなお良いとか。
さらに、お賽銭は5円玉に要注意(ご縁があったら大変!)など。
すんごいバチ当たり。たたられないのかなぁ?
でも、こういう神社って・・・行ってみたくなる。大好き(爆)

ふと、「ミサンガを作ろう」なんて思いついた。
ししゅう糸買ってこよ♪
雲の合間に青空が見えたので、散歩に出た。いい運動♪

オクラのクリーム色の花 が少しずつ開き始めた。
すんごくワクワクしている。早く開いてぇ〜o((^-^))o ワクワク
が、今日は開ききらずに閉じてしまった。残念。
偽ミニトマトもみるみるうちに赤くなった。1日と言えない。
でも、1個だけなのがさみしいんだよね。。。


2005 年 7 月 12 日 (火)     コーヒーゼリーで算数?
朝から雨模様。
2日晴れた後の雨は、体調にも響く。
少し気分が悪いおまけ付き。。。

ゼラチンでコーヒーゼリー作りを決行。
が、ゼラチンのレシピに、コーヒー液と砂糖の割合まではない。
ピーンチ!HPでレシピをもとに目安を計算。ええと・・・
コーヒー液600g : 砂糖80g = 液250g : 砂糖X(エックス)g
よって、砂糖X = 33.3・・・g なり。
普段使わない脳ミソを使ってしまった(爆)

ゼラチンを溶かし、余熱を取って冷蔵庫へ。
やわらかめでプルプルの コーヒーゼリー が完成♪
甘さ調整もできるし、なにより、自分で出来るのがうれしい♪
欲を言えば、ブランデーを加えるといいとか。

明後日、野口宇宙飛行士のディスカバリーが宇宙へ飛び出す。
その野口さんは筋ジストロフィーの少年と交流があったとか。
少年や家族も、その影響は大きかったようで、
マイナス面より、使えるものをどう生かすかを野口さんから学んだそうだ。
不思議なもんで、何かに打ち込んでいる人の前には、
マイナス思考がない。成功しかない。すごいパワーだと思う。


2005 年 7 月 11 日 (月)     長雨vs気力&体力。
梅雨の晴れ間の2日目♪
30℃路線に。黙っていても汗がポタポタ。
洗濯物が回転する。ほっ。助かる助かる。
しかしながら・・・母も心身ともに年をとったなぁと感じる。
この長い雨のせいもあるけれど、
洗濯物の山を片付ける気力と体力が続かなくなってきている。

私は頭ばかりが先走る。
洗濯物だけでもやってやれたら・・・と思うけど、
そうそう現実は甘くない。逆に足手まといもいいところ(汗)
これからの暑さは、祖父母の体調管理との闘いになる。
母の体力は持つだろうか。

足の運動がてら、ポストへ。
足元に咲いていた ヒルガオの水色 がキレイでなんかほっとする。
この色、欲しいなぁ。。。なんて、植える場所もないのに(笑)

録画ビデオで「鉄腕DASH」をチェック。
登り窯作りに夢中になった。
れんがをカーブさせるために形をのみで整えるとか、
曲線を出すための竹細工とか、ホントにすごい知恵だ。
絶対成功して欲しい!!


2005 年 7 月 10 日 (日)     青空が限界を救う!
久々に青空。
夏前なのに、秋空みたいな うろこ雲 。
このまま秋になったりして?

暑くて助かったのは、洗濯物がだいぶ乾いたこと。
タンスの予備はギリギリだった。
幸い、午前中、ショッピングセンターに連れていってもらい、
Tシャツなどの予備を補充したものの・・・。
このまま曇り&雨が続けば、今週は限界だった(汗)

偽ミニトマト・・・ついに実が赤くなり始めた。
やっと夏に近づいてるなぁと思う。
梅雨はもういい。いっそ、早く夏になってしまえば・・・

連日、スターウォーズに湧いている。
テレビの映画放送で、過去の5作品はチェック!
だんだんストーリーが見えてきて、なるほど〜って納得。
28年も続くこのシリーズ、すごいなぁと思う。
28年前って言ったら、私なんぞヨチヨチ歩きの時代で(汗)
その頃からず〜っと温められてきた映画なんだね。
今公開中のエピソードVをいつ見に行こうか、
混雑状況やお天気、予定表と相談中だ。


2005 年 7 月 9 日 (土)     雨女の宿命。
曇り。。。寒さを感じるほど。
その割に肩の脱臼感や手首の痛み程度で済んでる。ほっ。

肩の電気治療に出発。とにかく心配は雨。
行きは車で送ってもらったけれど、
帰りは恐る恐る、屋根のある場所を追いかけて歩いた。
(もちろん、大降りすれば迷わずタクシーなんだけど)
やっぱり小雨には降られた・・・雨女(汗)

母が きゅうりの苗 を2つ買ってきた。
なす、トマト、オクラ、ピーマン、パセリ、青じそ、きゅうり・・・
うまく収穫できれば、夏野菜には困らないかも。
(きゅうりは昨年失敗してるんだけど(^_^;))
来年は(もう?)インゲンマメもやろうか?と思案中だったりして。

ついに雨が降りだした。肩が・・・痛い(汗)
ゴキ、ゴキキキ・・・動かすとボロなのがよぉ〜くわかる。
左手首もコブラの頭みたいに腫れて痛む。まいったなぁ・・・。

でも、足首は思ったよりひどくはならなかった。
最近気づいたのだけど・・・
足首や足指をコキコキ少し痛む程度に動かしておくと、
夜の痛み方が違うみたいだ。
もちろん、きちんと休んだうえでのことだけど。

※あくまで私の場合です。
   自分に施す時は、体と相談しましょう。
   人に薦められるまま手の指を強制リハビリしたところ、
   数日間、痛みと腫れに泣かされました(涙)
   ムリは禁物なりぃ〜


2005 年 7 月 8 日 (金)     お年寄り服=地味な若者服?
祖母の服選びでちょっと迷ってて・・・と母。
半身不随なので、できるだけ着易い物をと意識しつつも、
巨体でサイズがない上、年齢的な好みが難しい。

母につきあって洋服屋をのぞいてみた。
今のお年寄り服は選ぶのが難しいかもね(汗)
60〜70代のおばあちゃまが、
20〜30代向けの暗めの色を選んで着ていることが多い。
時々、自分が吟味した服をおばあちゃまが吟味してて、
とてもびっくりすることがある。
そういう私が地味すぎるんだろうけど・・・(^_^ゞ

・・・今日も見事に雨に降られてしまった。
それも私が外に出た間のほんの10分・・・嫌がらせだわ(涙)

ドラマ「電車男」の録画をチェック。
ネットって、なんとなくのめりこめる不思議な重力がある。
顔も見えないのに、ついつい本気で応援したくなったり、
やさしい言葉にグラッときたり。

しかし、オタクと趣味・・・違いはなんだろう。
私ものめりこめばサッカーオタクになっちゃうんだよね?
オタクだって、普段は普通に働いてるんだろうし・・・
ちょっと笑っちゃう。どう展開するんだろう。
次に録画した「スターウォーズ〜エピソードU〜」が楽しみ!


2005 年 7 月 7 日 (木)     腹が立つ(汗)
どうしても腹が立つぅ〜
どう頑張っても、どう我慢しても、止められないぃ〜
あきらめが肝心ってわかってるんだけど、
さらっと流すようにはしてるんだけど、
どっかにたまってるんだなぁ、、、ストレスが(汗)

うちは都合のいい介護施設でも、従順な奴隷でもないっ!
ただ静かに暮らしたいだけなのになぁ。。。
なんとなく、やりきれない。。。ちょっと疲れてるな、私。

ダメだねぇ。。。
思いっきりストレス解消してこないと(汗)
ただでさえ、天気や体調で思うように動けなかったり、
最低限の予定の消化がやっとだったり・・・
家でも外でも神経張り詰めっぱなしだ(汗)


2005 年 7 月 6 日 (水)     先は長いぞ。
雨のち曇り時々陽射し?
足首、手首、指の付け根の痛みと、右肩の脱臼感。

夜、J1第14節。
横浜Fマリノスvs鹿島アントラーズ・・・いいゲームだ。
ダントツ首位のアントラーズに、
Fマリノスは速いパス回しと再三のシュートで追い込んでいく。
大橋→大島&ドゥトラのCK→中沢のドンピシャヘッドがゴール!
2−1で勝ち点3GET♪Fマリノス、4位に浮上\( ̄▽ ̄ )/

W杯予選で、すっかりJリーグの感覚を忘れてた。
土日と水曜にゲームが放送になって、
やっともとの感覚が戻ってきた(笑)
いつもなら次の第15節で第1ステージの優勝が決まるけど、
今年は年間通しての34試合・・・先は長いぞ(  ¨)>

2012年の夏のオリンピックの開催地が決まった(早っ!)。
イギリスのロンドン・・・ベッカム夫妻の応援が効いた?

左肩があばらに引っかかって(?)、痛みが出て上げられない。
指の関節を鳴らすみたいにポキっといっちゃえば楽なのに、
鳴らないままひたすら痛むような雰囲気だから困る(汗)
寝る前には、久々に絶不調。
両肘、両肩の他、あばらにまで痛みが伝染。
ふくらはぎは完全にソーセージ。破裂しそうだった。
母がマッサージ。助かった。。。なんちゅう親不孝。すまん<(_ _)>


2005 年 7 月 5 日 (火)     真夏はこれで。
晴れのち曇り。
青空だぁ〜♪と大喜びするも、陽が照れば夏日。暑い・・・(汗)
左足首の痛みと多少だるさがあった。
でも、出かけない手はない。お役所へ出発。

帰りにちょっとお買物。
アイスコーヒーのポーションを買った。
ボトルは重いし、封を開ければ日持ちもしない。
ポーションなら思い立ったが吉日で作って飲めるし♪
ついでにゼラチンも衝動買い。
そのうちコーヒーゼリーでも作ろうかとたくらんでいる。
家ネコのささやかな楽しみ?

それから、畳地のスリッパも。
最近、夏場のスリッパって畳地とか竹地が増えてる。
ホントは布地のクッションが気に入っているのだけど・・・
履いてみるとちょっと固め。
でも、悪くない。涼しくて素足好きの私にはGood♪

20℃を切る涼しさから、30℃近い暑さへばびゅーん・・・
さすがにバテてしまってクラクラクラ・・・
長ズボンもハーフパンツに替えて、極力涼しく。
が、夕方にはきゅ〜んと冷え込んで曇ってきた。
とたんに足首や肩が冷えてくる。痛い(汗)
こういうちょっとした気温差や湿度差が、
関節の痛みにピーンと反応する。まだまだ敏感だ。


2005 年 7 月 4 日 (月)     小説家のすごさ。
雨。ひんやりして寒いくらい。
左手首と指の付け根に痛みと腫れが(汗)
首付近が重いのも気になる。
案の定、午前中に土砂降りが来た!
おぉ〜、体内天気、当たってるじゃん(汗)

こんな日に思いつくのがネット、HP更新、録画ビデオ、DVD・・・
PCやテレビばかりで目が疲れる。
何か他の事をしたい。
昨日受け取ったクリーニングの片付け。終わり(汗)
うーん、晴れたらやることはあるんだけど・・・時間は長い。

小説「四日間の奇跡」を読み進める・・・結局目になる(笑)
小説家ってすごいなぁといつも思う。
空想の世界なのか、実体験の世界なのか、
すごく綿密に背景や展開の設定がされている。
参考書を読んだり、舞台となる現場をしっかり把握してるんだよね。
素人根性で書いてみると、必ずどっかにズレが出る。
人物構図が狂ったり、時間や時代構成が合わなくなったり。

そういえば、大学教授が言ってたっけ・・・
「小説は虚構だから面白いのだ」と。
ったって、想像でさらっと書けるもんじゃないよ、絶対。


2005 年 7 月 3 日 (日)     梅雨時は堂々巡り。
曇り空で寒いくらい。七分ソデの上着が活躍した。

親密だったおじの墓参りに。
このおじの存在が本当に大きくて、
その時からバタバタバタッと時間が、環境が、動いた。
いなくなってしまった影響は今もかなり大きい。
手を合わせ、なんともいえない気持ちを伝えてくる。
今でもいなくなった気がしないのだけど。

のんびり庭を眺める。
ちょうどこの時期は退屈・・・
トマトは日照がないと色は変わらない。ひたすら青い。
他の野菜も、これといった変わり映えはない。
梅雨空の下では、花もなんとなく元気がない。
私と一緒で、やっぱり青空がいいらしい。

ゼラニウムの葉には、まだ昨日のアマガエルがいた。
居心地がいいのかな?
ゴミ箱の上に、もう1匹かわいいのを発見。
開け閉めに困るので、ゼラニウムに引っ越してもらった(笑)
仲間が増えて良かった?

庭だけでなく、梅雨の後半はボチボチ家ネコに飽きてくる(汗)
何かできることはないか・・・ネットをかけめぐる。
仕事もないわけじゃない。シャツの襟の縫い止めとか・・・
時間つぶしには、時間のかかる手仕事がいい?
ふと、夏バッグを手作りで・・・なんて想像。
レース編みして巾着を入れたら・・・なんて、夏開けちゃうよな(汗)
その前に、私の手、できるのか?・・・なんて、
このところ、堂々巡りをしている。


2005 年 7 月 2 日 (土)     新しい居候。
陽がさして青空に・・・梅雨の晴れ間♪
出かけるぞっと、肩の電気治療へ。
その帰りに、ニチニチソウとベゴニアの苗を買ってきた。
病気でダメになってしまった花と入れ替えに、
さっそく小鉢に植えてみた・・・うむ、いとよろし♪

ついでに花の手入れ。
ゼラニウムの花がら摘みをしようとしたら、
葉の陰からピョコっと アマガエル が出てきた。
親指のつめほどの小さいヤツ。かわいい。
今年生まれたこどもかな?
そういえば、住み着いていたカエルはどこへ行ったのか。
最近見かけない。ちょっとさみしい。

最近、体調の不安や時間調整の難しさで、
すっかり自分のカラに閉じこもり気味。
周囲が見えなくなってきているのがわかって、正直こわい。
時が来れば元に戻れるのか。不安もある。
強がってないといられない感じ。私らしくない。

でも、もう少し体と時間が調整できないと、
前みたいに気分に任せて人と出かけられないなぁ。
どう転んでもいい場所でしか動けない。
まぁ、仕方ないか。そういう時もあるってね。


2005 年 7 月 1 日 (金)     こうなるはずじゃなかった・・・けど?
曇りのち雷雨。
濃霧。ひんやりして少し身震い。
でも、その割に痛みは昨夜よりずっと楽。
この天気でこれだけ動けていれば、いうことなしだ。

庭でブルーベリーが色づいているのを発見。
1.3cmくらいの実が 紫色 に♪
そういえば・・・7月〜収穫期って雑誌に書いてあった。
もう7月なんだよね。忘れていた(笑)

録画ビデオ「27歳の夏休み」をチェック。
木村佳乃&瀬戸朝香の男をめぐるバトル・・・
「こうなるはずじゃなかったのに・・・」
未婚でも既婚でも、そういう思いってあるんだろうなぁ。
20代前半は目の前のことに夢中でそうでもないけど、
後半に入るとさすがに思うことも増えてきて。。。
見え見えだけど、気持ちはわかる。
大どんでん返しがおかしかったけど(笑)

私は・・・RAになった段階で一度そう思ってしまったので、
いまさらこうなるもそうなるもへったくれもない(笑)
もっとも、もっとしんどいRAライフを想像していたせいか、
予想以上の好転に甘んじていたりする。
これ以上を望んだら、バチが当たりそうな気もするし、
でも、「これでいいのか、私」もあったり。



戻る