タイトル * あや丸日記

〜 8 月 編 〜

◎ お知らせメモ ◎
2005年も・・・あや丸日記*^−^*
太字 に写真を載せてあるのでチェック!

| ≪  | <   戻る   > |  ≫ | 

2005 年 8 月 31 日 (水)     ファースト・プライオリティー(最優先)。
曇りのち晴れ。
蒸し暑いのは、昨夜の雨のせい?

山本文緒の小説『ファースト・プライオリティー』
1編2〜3ページという読みやすさ。
気が向いた時に1〜2編ずつ読んでいる。
どど〜っとはまる長編小説は首に負担がかかるけど、
ホント、このくらいってちょうどいい。

各編の主人公、31歳男女の等身大の最優先なこと・・・
車、ゲーム、初恋、カラオケ、庭、チャンネル権・・・
オタクまでいかないけれど、
日常気づかずにどっぷりはまっている物。

ファースト・プライオリティーは微妙なラインにある。
どっぷり依存するか、キッパリ捨てるか・・・
その選択・・・これもオトナの醍醐味?
前に読んだ『プラナリア』もそうだったけど、
最後に残るドロドロ感やさっぱり感・・・読んでて面白い♪

最近、それがないような気がする。
昔は、紅茶、スパゲティー、音楽、スポーツ・・・
いろいろあったはずなんだけどなぁ。
どれも中途半端で、明日にもやめられそう(汗)
なんかにどっぷりはまりたいなぁ。。。


2005 年 8 月 30 日 (火)     一期一会。
晴れのち曇り。
陽射しはまだ強いが、秋らしい涼しさもある。

今日は外回りへ出発。
天気、多忙、体調不良で、外回りの用事がたまってる(汗)
役所に書類を出して・・・
職員さん、妙に笑顔。なんかいいことあった?(笑)
いつもこうだといいんだけどね〜(汗)

帰りにちょこっと洋服屋をチェック。
すっかり秋色になっていた。
早くも私の定番色はサイズがない(汗)
みんな、もう秋を買って準備してるんだなぁ・・・

私もカーディガンを1枚。
袖長いけど、袖口がしまってて作業に差し支えない。
よく伸びて着心地もいい。ボタン1個で楽ちん♪
洗濯も洗濯機OK。デザインより実用性(笑)

昨日の「スマスマ」の録画。
ゲスト、松本幸四郎のトークで。
年老いて心臓を患いながらも舞台に立つというお祖父さま。
すでにその芸は有名だったらしいけれど、
今日初めてくるお客のためにという一期一会の役者魂。
芸に年齢はないというけれど・・・頭が下がる。
すごい人だったんだなぁと思う。


2005 年 8 月 29 日 (月)     秋野菜の準備スタート。
晴れ。夏の暑さ。
少し吐き気。でも、体は上々だ。

朝の涼しいうちに、
土をひっくり返して、たまった根を取り除いて日干し。
強い陽射しでよく殺菌できそうだ♪
1日日干しして、石灰&配合肥料を混ぜて中和。
(※自己流です・・・これでいいかわかりませんので注意)
来月は秋野菜の種まきだ〜♪

今、みそラーメンがめちゃくちゃ食べたい。
でも、きっと1杯もまともに食べられない(/ー ̄;)シクシク
小さいカップのみそラーメン、探そうかな。

楽天、今夜の黒星で最下位が確定(/ー ̄;)シクシク
岩隈投手で勝ち星を上げた時は、
復活できるかと思ったのに・・・残念。
ともかくラストスパート。めざせ、100敗回避!

涙そうそうプロジェクト「広島 昭和20年8月6日」を見た。
この手のドラマ(いや、原爆は起きてるのだ)を見ると、
明日がこないような気がしてならない。
怖くて眠れなくなる。
何もない朝が来て・・・とてもほっとする。。。


2005 年 8 月 28 日 (日)     24時間テレビ28。
雨のち曇り。
薬のおかげか、時々怪しくなるものの、
少しずつ食浴が戻ってきている。

今年も24時間テレビに1年分の募金をした。
ホント、心ばかりの1円玉と5円玉。
グッズもあれば欲しかったのだけど、
販売会場が違うらしい。。。今回は手に入れなかった。

今年のテーマは「生きる」。
36歳車椅子トライアスロン&59歳丸山弁護士100kmマラソン。
ただただ過酷で手に汗を握る思いで見つめた。
偽善だ、企画だ・・・いろんな賛否両論がある中でも、
やりきってしまった挑戦者たちの力にウソはない。
心からは拍手を送りたい。

また、愛・地球博の国際色豊かなマツケンサンバU、
養護学校の仮装大賞、
笑い、感動・・・元気のない日本にパワーをくれる!
今を生きるために、必要なことなんじゃないかなと思う。

盲目で知的障害を抱える少年のピアノには、驚かされた。
鍵盤、楽譜、旋律という概念のない世界で、
自分のオリジナルや「上を向いて歩こう」の解放的な弾き語り。
生きるために与えられた才能・・・
神様はある意味平等な人生を与えてるのかもしれないなぁと思った。

生まれた時から「普通」と思っていたことさえ、普通でない人がいる。
それでも、その環境で、考え、思い、夢を実現する力・・・
それが彼らに与えられた生きる強さだ。

今年もたくさんの感動をありがとう!!
ちなみに私にとって「生きる」とは・・・
今できることを精一杯やること。
動けるうちは、散歩や庭、家事手伝いに汗を流す。
動けなくなったら、昔のように花の小鉢を部屋で育て、
手紙を書き、新聞を読み、紅茶を飲み、日記を書く。
うーん、そんなとこかな(汗)


2005 年 8 月 27 日 (土)     そろそろ起きて・・・秋の準備。
曇り時々晴れ。蒸し暑い夏が戻った。
いつまでも止まってても仕方ない。
寝たり起きたりしながら、 動き出した。

HPを加工し、PCもメンテをかける。
そろそろ秋の準備を始めようかな・・・
秋野菜の準備、じゅうたんやクッションの入れ替え、
・・・気になることはいろいろあって。
9月の予定や予算をチェック。

BGMは最近、スターダスト・レビューのベスト。
この前の台風で、出演番組が延期になってしまい、
煮えきれずに引っ張り出した「STARS」というアルバムだ。
(以前、「木蘭の涙」という曲でちょっと紹介しましたねb(^_^))

「今夜だけきっと」「夢伝説」・・・etc。
ひとクセある「東京ブギウギ」や「上を向いて歩こう」もGood!
なつかしサウンドが心地いい、生き返る♪

24時間テレビスタート。
今年の100kmマラソンは丸山弁護士。
最高齢59歳のチャレンジだ・・・で、誰?よく知らない(汗)


2005 年 8 月 26 日 (金)     ダウン*台風11号襲撃。
台風11号接近。
直撃は免れたが、ブーブーと強い風と土砂降り。

体もいつもより痛む。
それより吐き気がきつい。
薬を飲んでもゴロゴロしてても静まらない。
結局、午前中は復活できず、ごろ寝で過ぎた。

午後にはカラッと晴れてきて、暑さが戻る。
室温30℃超(汗)(汗)(汗)
窓を開けたとたんに、湿気の襲撃。
あっという間に肘や手首、足首に雨独特の痛み。
台風の気圧には勝てないか。。。

食欲は戻りきらないけど、午後は起き上がった。
明日は晴れだし・・・やらん手はない。
たまったズボンやTシャツ、パジャマを洗濯機へ。

そろそろ復活したい。。。


2005 年 8 月 25 日 (木)     ダウン*異常がないなら。
曇り。台風11号近づく。
吐き気が相変わらずだ。
午前中の方が調子が悪い。薬を調整中だ。

1日を寝たり起きたりしている。
異常がないなら仕方ない。
良くなったら起きて、ダメになったら寝て・・・

最近、そんな一見単純なことができる精神状態になかった(汗)
前みたいに、病人なんだから仕方ないでしょって、
開き直れなくなってたみたいだ。

「あんたまで病人になったおかげで、こっちは・・・」
そんな家族の言葉がどこからともなく聞こえてきそうな・・・
家族がそう言いたくなる精神状態にあるのは確かだ。
黙っていても、伝わってくる。。。

どうしよう、治んない。自分じゃ治せないよ。
また親に負担かけるよ。よりによってこんな時に。
早く治さなきゃ。せめて食事だけでもだまさなきゃ。。。
私にできることは、私自身がRAなりの日常を無事送ること。
それもできなくなって、焦りでパニクった(汗)

それがいけなかったこと・・・少しわかってる。
開き直ってしまえばいい。

それにしても・・・
笑っちゃうのは、気分悪いくせにお腹が鳴ること。
これって・・・内臓が正常な証拠。笑うしかない(爆)


2005 年 8 月 24 日 (水)     ダウン*本日通院日&胃カメラ。
まずは胃カメラからスタート。
2度目なので、もうまな板の鯉状態。
苦しいなら苦しんで短時間で終わるのがいい。
「大丈夫ですよ〜、順調ですよ〜」
励ましつつも、どんどん豪快に進めていく女医先生。
きついなりに楽だった。

ちなみに異常はなし。
異常ないに越したことはないけど・・・、
異常ないのかぁ・・・複雑だ。
あきらめて、吐き気止めだけもらって休戦。

その後のリウマチの診察は、ヘロヘロだった。
前回の検査結果は・・・貧血があと一歩で標準に。
あとは横ばいだった。握力、右58、左48。
早く終わって帰りたい・・・

会計窓口で、学生時代の友達に偶然の再会(涙)
あと2ヶ月で出産というお腹も、スイカを抱える大きさ。
でも、すこぶる元気そうで、とても安心した。
この分ではパワフルな赤ちゃん間違いなし!!
こっちもつい「元気」を頑張ってしまった・・・(汗)

みんなそれぞれ頑張ってるんだ・・・私も頑張んなきゃ。
と、いいつつも、デレデレダラダラ(汗)
ご飯も根性で頑張ってやっと6〜7割。まだ厳しい。
体重計、3日で3kg減・・・激ヤセ加速中・・・


2005 年 8 月 23 日 (火)     ダウン*治せない焦り(2)。
曇りのち雨のち曇りのち雨。

さすがにヤバイと思った。
吐き気が治らない。治せない。
夏バテ熱中症なら、水分、塩分、メシ、睡眠でOKなはずなのに。
これは何?他の事を考えようにも、集中できない。

よりによってなんで今?
このままだったらどうしよう。。。

ダメもとで検査を。大きい病院の内科に駆け込んだ。
朝抜いたので、うまくいけば検査もできる・・・と期待したが、
2時間待ちで胃カメラ予約が精一杯(汗)

周囲は親や年寄りの付き添いの若者だらけ。
私・・・何してんだろう?
私・・・カッコワルイ(汗)
ひとりゲロゲロで情けない・・・今の私。


2005 年 8 月 22 日 (月)     ダウン*治せない焦り(1)。
曇りのち晴れ。

今日も吐き気が続く。
できること、一生懸命やってるのに。
よく寝て水分塩分摂って、
ムリでも食事は食べて・・・他にあと何ができる?

治らない、治れない焦りが余計苦しくさせる。
家の仕事もある。祖父母のことも。
私のやってる仕事なんて、些細なこと。
でも、そんな些細なことが積もり積もって、
親に精神的負担をかけたくない。

早く治らなければ、さらに迷惑や心配、心身に負担をかける。
正常に食べられなければ、気遣いもさらに増す。
食事は少しでも口に入れるけど、進まない。

どうして薬が効かないの?
ダメならダメで、きちんと検査して何者なのか知りたい。
モヤモヤしたまま、周囲に迷惑をかけるのはもう嫌だ。
でも、自分ではどうにもならない。

神様・・・この辺で手を打とうよ・・・
これだけ遊べば十分でしょ?面白かったでしょ?
ゲームセットにしようよ・・・


2005 年 8 月 21 日 (日)     ダウン*不器用すぎて。
晴れ。
吐き気と息苦しさが続く・・・とにかく早く治さないと。
急患で診察を受ける。
感染症などは見つからず、吐き気止めの点滴と薬をもらう。

「何で昨日のうちに医者に行っておかないの?
   (祖父母が外泊から戻る→)明日からまた忙しくなるのに。」

だって・・・・・・昨日は条件が悪かった。
月曜には病院に行くつもりだったけど・・・
月曜にはまた祖父母関係で時間の拘束も出てくる。
じゃあ、私はどうしろと?

私の考えることは、すべて間違ってるのかなぁ?
そりゃ確かに、昔から要領悪いと言われてきた。
だけど、それは周囲に良かれと思ってしたことなのに、
いつも私の要領の悪さにされてしまう。

ただでさえ、RAになって気を使うことも増えて・・・
(最近、RAで気を使うことはほとんどないが(汗))
単純に不器用なんだな、私・・・(汗)
そして、それを考えれば考えるほどに、
吐き気や動悸が強くなっていく・・・悪循環(汗)


2005 年 8 月 20 日 (土)     吐き気・・・ダウン。
晴れ。真夏の猛暑に。

RAとは違うもので、ダウン。
吐き気、だるさ、息苦しさ・・・夏バテか?
横になったまま午前中を過ごす。
とにかく動く気力がない。
湧きあがる吐き気をごまかすのがやっとだ。

今日は病院には行けない。
午前中はバスルームの修理屋さんとの約束もあるし、
午後はかかりつけが休診でムリ。
母は通院日・・・午前中対応できるのは私しかいない。
幸いだったのは、祖父母が外泊に出発したこと。
とにかく寝てるしかないか。。。

私は病人だ〜っと開き直れればいいのだけど、
今は家族1人が病人になると、心身に負担が大きくなる。
たとえ、ネコの手にも足りないRAの私一人でも・・・

病人でも普通に暮らせなきゃいかん!
吐いても食わなきゃいかん!
自分の体調くらい、だましきれなきゃいかん!
病人にも健康体にもなりきれなくて、
ますます焦って無理して苦しくて・・・八方塞だった。

こういう時、母の強さって感じる。
子育て&介護に休みはない。
人を1人生かすために、病気になっていられないのだ。
私にはムリだ・・・とも言っていられないのだけど(汗)


2005 年 8 月 19 日 (金)     有効なリフレッシュ。
晴れのち雷。
雨の予定が、儲けモン♪
体のだるさや脱臼感、痛みはあるが、体調は上々。
ただ、蒸し暑さでバテ気味だ。

予定していた肩の電気治療は思い切ってやめた。
また悪くなったら行けばいい。
心身のストレスを下ろしたら、少し心に解放感。
それだけでもかなり余裕を感じる。

部屋の周囲を見回すと、ああちこちズタズタだ。
クッションや枕の色あせ、バススポンジの汚れ。
お店に足を伸ばし、新しいクッションやスポンジを選んできた。
欲を言えば、街でしゃれたのを・・・と思う。
でも、近場で自分の足で用事を済ませられるのは一番いい。
少しずつ変えていこう。

午後はあえて昼寝・・・40分くらい目覚ましかけて。
心身が少しすっきりした。休みは大事。
リフレッシュするというのは、
何も外出するだけじゃないんだなと気づいた。

何も考えずにゴロゴロしたり、眠りについて体を休めたり、
時間や人に惑わされず、自分のペースで何かをすることも、
有効なリフレッシュなのだ。
家の中が職場みたいな状況ではそうも言ってられないか(汗)


2005 年 8 月 18 日 (木)     親の心子知らずか、子の心親知らずか。
どうも時間のやりくりがうまくいかない。
明日以降、4〜5日雨だという。
今日のうちに肩の電気治療に行こうかと思えば、
何も時間的に忙しい今日行かなくとも・・・と親。

そりゃ私だってたっぷり時間がある日を使いたい。
でも、出かけられる時間が限られている中で、
雨の日の外出は、親が心配するのが目に見えている。

私が雨の日傘をさせないことや、
爆弾を抱えた足で、時間に追われてセカセカ動くことを、
気にかけていることはわかっている。私に非はある。
でも、介護だけだってかなり神経を使ってる親に、
余計な心労は作りたくない・・・かえってこちらも神経を使う(汗)

♪人の心裏の裏はただの表だったりして・・・by大黒摩季
よく言ったもんだと思う・・・母娘で同道巡り(汗)

いったいどこまで気を使えばいいのかなぁ。
時間のやりくり、気遣いの駆け引き・・・
最近、出かけることがかなり億劫になってきている。
別に病院に行かなくたって死なないよな・・・。
だんだん、何もかもどうでもよくなってくる。
いっそ、みんな放り出してしまおうか・・・


2005 年 8 月 17 日 (水)     ないならないで悪くない。
晴れた。今日は働くぞ・・・と意気込んだ。
が、朝からだるさと吐き気。それもかなり微妙な程度。
動こうと思えば動ける。でも、やっぱり横になりたい・・・。
こんな日はよくある。原因不明だ。
良いなら良い、悪いなら悪い(それも困る)にして欲しい。

夕方涼しくなってから、庭に出た。
野菜のプランターが、なんと、ありの巣になっていた。
ひっくり返してもらったら・・・出るわ出るわ(汗)
手に負えず、土を片付けることに。

土を片付ける作業は、ほとんど母が担当。
容易ではなかった。
プランターって、思った以上に土が入るもんだ(汗)
さすがに考えた・・・プランターを減らすべきだと。

いざ無事だったプランター1つに片付くと・・・
やけに庭がすっきりしている。気持ちいい♪
ないならないで悪くない。自分の負担も軽くなる。
鉢でできる野菜を探そうか。。。なんて野望も。


2005 年 8 月 16 日 (火)     お盆休み*古代ハスと大地震と。
念願の 古代ハス を見に出かけた。
今年はもう6〜7割の花が終わっていた。
葉の背丈が昨年見た時よりずっと高く伸び、
咲き終わったハスがたくさん顔を出していた。

開花中の花も、横顔しか拝めない高さ。
旬を逃してしまったか・・・残念(涙)
それでも、花の色はとてもいい色だった。
ピンクというか桃色というか・・・独特の癒し色。

家に戻って、庭に出ていたら・・・大地震発生!
え?あれ?って間にグラグラ揺れて、足元が怪しくなった。
電柱が2重3重にぶれ、家が斜めになるのが見える。
大きい!・・・あわててフェンスにしがみついた。

震度4。今思うと外で良かった。。。
屋内だったら、家の崩れや物が落ちる心配で、
恐怖が何倍も大きかったと思うし。

でも、止まった電車から駅まで歩く映像や、
建物崩壊や物が落ちる映像を見て、ぞっとした。
そんなに歩けない。逃げ切れない。座れない。
あの現場にいたらどうしたものか。。。途方にくれた。


2005 年 8 月 15 日 (月)     お盆休み*ババ孝行か余計なお世話か?
さすがに連休疲れ気味だ。
でも、もうひと頑張り。。。

車椅子のばあちゃんと待ち合わせして、デパートへ。
母の誘いで、やっと重い腰を上げた。
(ホントは出かけたくて仕方ないの・・・バレバレ(笑))
私はもっぱら荷物持ちの付き人さん。
Tシャツを鏡で合わせたり、エレベーターのボタンを押したり、
喫茶店に入ってあんみつを食べたり・・・
いつもと違うことをたくさんした。

・・・疲れただろうか?
それとも、リフレッシュになっただろうか?
あんみつは美味しそうに食べてたみたいだけど。。。

私だったら、ここまでしてもらえたら、そりゃうれしい♪
うーん、でも、家族への負担は気になる・・・複雑(汗)
でも、私は体調を気にしながら、
誘いにはできるだけ乗っちゃうようにしているけど(笑)

午後から雷雨が来た。
足首や手首・・・さすがに痛い。おまけに気分が悪い。
できるだけ休息はとる。
でも、疲れからくる痛みじゃない。嵐には勝てない(汗)


2005 年 8 月 14 日 (日)     お盆休み*伝統行事。
今日はお墓参りに。
供えられた花や仏壇の飾りを見ると、
伝統は受け継がれているのだなぁと感じる。
私もいつかはやらねばならんかなぁと思わされる。
近くの民家の垣根で カボチャ を発見!
15cmはありそう。垣根にぶら下がってよく落ちないと感心。

街に出て少しショッピング。
気に入った夏バッグや、野菜作りの本にありついた♪
他にも、キャラの頭で芝生を育てるグッズ・・・
昔なつかしい カブトエビの飼育セット も面白い・・・
(参考までに、紹介HPはhttp://www.tomy.co.jp/kenkyu/です)
いいぞいいぞ、私の感覚が目覚めてきた・・・♪
・・・って、いつまでもそれはまずいか・・・とも思う。

帰宅後、爆睡・・・
半日動いたらきっちり休まないとダメらしい。

運良く、盆踊りの見物に行くことができた。
 夜に浮かぶ回転やぐら、きれいだった。
ちょうちんの光、盆踊りのお囃子・・・夏が聞こえる。
今年が最後かなぁという思いもある。
確実に体力は落ちた(;^_^A

自分がリフレッシュしたい思いがあり、
両親をリフレッシュさせたい思いがある。
行こう!と誘うことで、両親の気分転換になれば・・・
でも、逆にそれが家族への負担にならないか・・・
いろいろ迷い、思うことがある。


2005 年 8 月 13 日 (土)     お盆休み*お相撲さんに圧倒。
めったに有名人の来ないド田舎に・・・
福島ゆかりの力士、大関栃東と親方がやってきた。
トークショーがあると聞いて、見物。
ホントは祖父母を連れてきたかった。
でも、大理石並みに腰が重い・・・動かない(汗)
まぁ、土産話にもなるし、買い物のついでに。

会場には国技館などに並ぶ 大きなのぼり が1本・・・
それだけでも迫力と雰囲気がある。
さらに栃東関は、150kgを超える巨体。
パイプイス2つに座布団2枚で座れる感じだ。
(撮影はダメとのことで、写真は省略(汗))
他にもお弟子さんと見られるおすもうさんが2人。
近くで見ると、その巨大さに圧倒された(  ¨)>

残念ながら、相撲の醍醐味などは聞けなかった。
進行が下手だよ、司会者さん(汗)

待ち時間の間に、秋物洋服をチェック。
秋色Tシャツやジャケット・・・いいなぁ(*¨) ....ボー
気になっていた渡辺美里のベストアルバムと、
山本文緒の文庫「ファースト・プライオリティー」GET。
(人それぞれの「最優先」を短編で書いているとか)
買ったはいいけど、ゆっくり楽しんでいられるかどうか・・・
リセットしたくなった時、手を伸ばせばいいか♪

夜は世界陸上マラソン男子に見入った。
駆け引き、追い上げ・・・すごい!
尾方選手、高岡選手・・・みんなの頑張りに拍手!


2005 年 8 月 12 日 (金)     お盆休みを前に。
お盆休み前に肩の電気治療へ。
休み前だから絶対混んでる・・・と思いきや、
休診と間違えるくらいが〜らがら♪
いつもより念入りにやってもらえた。イタタ・・・(汗)

私は実質明日からお盆休み(祖父母も長期お出掛け)。
盆踊り見物とか、古代ハス見物とか、お墓参り、
ショッピングにも行きたいぞとか計画はあるものの・・・
15日くらいまで雨模様らしい。ガーン( ̄□||||!!

で、家ごもりも計算に入れて、
雑誌「LEE」なんぞをひさ〜しぶりに買ってみた。
年寄り中心の生活にどっぷり浸かってて、
自分を見失ってる感じ・・・何とかせねばと思って。
このお盆休みのテーマは「リセット」なのだ。

とにかくリセット。
ムリクリでも20代にリセットしよう。
でも、どうリセットすればいいか、考えている。
期限は実質3日・・・


2005 年 8 月 11 日 (木)     ダブルブッキング。
曇り。気温は27℃くらい。
わりと涼しいのに蒸し暑さを感じる。
強張り&痛み・・・湿気のせいか、最近朝晩の動きが鈍い。

今日はバスルームの修理屋さんと、
祖母の介護サービスがダブルブッキング。
お茶出し、車の誘導、修理後の説明、
介護サービスの片付け・・・母娘分担でバタバタ。
きそうだなぁ・・・と思ってたけど、いざとなるとハード(汗)
頭だけがあれもこれもと回転して、
さっきまで何をしていたのか忘れてしまいそうだった。
でも、お盆休み前に仕事が片付いて良かった。。。

2003年、2004年の日記が目に止まった。
あの頃もしっちゃかめっちゃか毎日戦争だったけど、
日記はもっとイキイキしてたなぁ・・・
でも、これ以上ハッスルする余裕は今のところはない。
とにかく盆休みで仕切りなおしだ(苦笑)


2005 年 8 月 10 日 (水)     そろそろ秋の計画を。
雨。それも、雷雨で土砂降りに。
湿気でピリピリするものの、気温は24〜25℃。
快適♪いや、少しひんやりするくらいかも。
雨のおかげか、緑が急に鮮やか気がする。
やっぱり雨水には勝てないか・・・(苦笑)

ホームセンターの広告をチェック。
いよいよ秋野菜の苗や用土が出てきた。
毎年相性の悪い秋野菜・・・今年はどうしようか。
・・・そろそろ次の計画立てようか。

なすはあと1個くらいで終わりそうだ。
最近、花が落ちやすいので、咲いても育つかわからない。
トマトは残り4個。これもそろそろ終わりだ。

秋野菜を始めるなら、プランターの土も準備しないと。
心がはやるo((^-^))o ワクワク
まだ夏は終わってないのにね・・・


2005 年 8 月 9 日 (火)     シルクロードロマン。
「偉大なるシルクロードの遺産展〜オアシス国家の光芒〜」
空き時間を利用して、美術館へ。
シルクロードの中央アジア付近、
ウズベキスタンを中心とした文化財が並んでいた。

印象に残ったのは、金の装飾品の数々。
獅子をデザインした首飾り、ラピスやトルコ石を埋め込んだ耳飾り。
紀元前4〜5世紀に、こんな細かい細工や、
金や銀を加工する技術が存在したことに驚きと感動を覚えた。

さらに、ガンダーラを初めとする仏教文化。
大きな仏像の深い表情や建造物の柱や扉には、
文明に吸い込まれるような、引き込まれる物を感じた。

他にも、ウズベキスタン地方の婚礼衣装やカーペットなどの、
人の手が作り出したとは思えない手の込んだししゅう細工・・・
文化の違いこそあれ、その技の貴重さ、気高さを感じた。

姫神?の「シルクロード」やゴダイゴの「ガンダーラ」の気分?
ポストカードとガラスのストラップ をGET。
シルクロードを歩いたような気分をたっぷり味わえて、
しばらく余韻に浸った(*゜‐゜)ボォー・・


2005 年 8 月 8 日 (月)     揺れる国会。
ざっと雨が来た。これで涼しくなる・・・♪
1度目の雨は、たいして降らずに終わってがっかり。
でも、2度目の雨で、気温がだいぶ下がった。
エアコンを切って窓を開けても大丈夫だ。

参院で郵政民営化の採決・・・反対多数で否決。
衆院は解散し、衆院選は9月11日になるそうだ。
9月11日は市長選とそれに伴う補欠選挙の日と重なる。
はぁ・・・また誰が何だかわかんなくなりそうだ。

でも、たまにこういうことがあると、
議員も捨てたもんじゃないな・・・なんて思う。
寄らば大樹の陰で、なぁなぁでは困ることもあるし。
離党、非公認覚悟で、意志を貫く行動力があるなら、
そういう議員の存在もありだよね。

最近、毎日の密度が濃い。
感動したこと、イライラしたこと、
興味が湧いたこと、考えさせられたこと・・・
思いがいろいろあって、日記も何を取り上げようか、
まとめきれないことが多い。
これって充実なのか、それともハードなのか・・・


2005 年 8 月 7 日 (日)     3連勝GET♪
ウインドウショッピングがてら、マックへ。
CMでやってたマックシェイク 「 マンゴーリータ 」を注文。
シュイク・・・何年ぶりだろうo((^-^))o ワクワク
イメージはトロピカルなバニラシェイク。
この暑さの下で美味なり♪

でも・・・やっぱり暑い。バテた (o_ _)oバタ・・・
でも・・・バテてられない日なのだ (o- -)oムクッ・・・
3連勝をかけた応援があるのだから♪

まずはプロ野球、楽天vsソフトバンク。
楽天がテレビ放送でやってくれた。
5−3で、ソフトバンクに勝利ヽ(゜▽゜*)ノ バンザーイ♪

続いて、高校野球、福島*聖光学院vs佐賀*佐賀商。
ランナーのはさみ打ち&頭脳走塁が面白かった。
福島*聖光学院1回戦突破。拍手(^-^)//""パチパチ

ダメ押しは、サッカー東アジア選手権。
宿敵韓国戦。ゴールを割れず歯がゆいところで、
決めたのは小笠原コーナーキック→中沢ヘディングシュート!
ゴールに思わずガッツポーズ p( ̄―|||)qイタタ・・・
最後の試合を1−0勝利で締めくくり、2位まで浮上。

ともあれ、これで無事3連勝。
楽天、聖光学院、サッカー日本代表、ありがとぉ〜〜〜!


2005 年 8 月 6 日 (土)     のんびり仕事で自己満足。
朝8時前からすでに室温30℃超。
ちょっと外に出ると、汗がぽたぽた落ちてくる。

のんびり留守番・・・仕事だ〜っと意気込んだ。
残りの春物を洗濯して、軽い掃除をして、
コーヒーゼリーを作って、野菜に水もやって、
シャツの襟を縫い留めして(襟が立っても直せないので)・・・
疲れた足はお湯につけてリフレッシュ・・・
休み休みとはいえ、よく働いた・・・自己満足♪

ちなみに、出来上がったコーヒーゼリー 。
以前ケーキ屋さんでGETしたゼリーの容器で。
砂糖も、きちんとグラニュー糖を使ったら、なかなか美味♪

今日は広島の原爆の日。
先日テレビでちらっと見た被爆者の対談で、
アメリカの方は「謝罪はしない」と頑なだった。
すべては真珠湾から始まった。
日本の被害者意識が強いのと同じなのだろう。
そして、加害者意識の薄さも・・・。

とにかく、戦争をしてはいけない。
60年たった今でも、悲しみ、怒りが残るだけだ。


2005 年 8 月 5 日 (金)     はじけたっ♪
肩の電気治療へ。
行きはヨイヨイ、帰りは・・・コンビニで水分補給。
店員さんにボトルのふたを開けてもらった。
店員さん、一瞬オヨ?って顔・・・笑ってごまかせ(;^_^Aハハハ
すぐに笑顔で対応。ありがとう。助かりましたぁ。

ホームセンターに足を伸ばして、スケッチブックGET。
その店先で 鉢仕立ての巨峰 を発見!
すごい!・・・実が実ってる・・・w(゜o゜)w オオー!
家でもできそう・・・野望・・・いかんっ、ダメダメ(汗)

夜、久々に歌番組「Mステ」を見た。
スマップの「BANG!BANG!バカンス」が、
最近、頭を回っている。元気が出る。
個人的ヒットは、SINGER SONGERの「初花凜々しょかりんりん」。
久々!ショートヘアで登場したボーカルCocco。
曲も相変わらず訴えてくるような、
のびやかさ&さわやかさが心地いい。

窓からの打ち上げ花火が見えた。
赤や緑、金色の光の粒が浮き上がっては散り、
浮き上がっては散りしている。
少し遅れてはじける音がこだまする。
遠くの祭りに出かけたワクワク気分・・・大満足♪

久々に学生時代の仲間と電話で話した。
なかなか昔ほどみんなと時間が合わなかったり、
家庭を持って互いに気を使ったり。ご無沙汰。
ゆっくり会いたい。昔みたいに。。。
誰かんちで飲み食いをしていた頃を思い出したり。
まだ若さの感覚が残ってるらしい・・・なんかほっとした。


2005 年 8 月 4 日 (木)     同じつらさなら・・・
梅雨明けと同時に、暑さが増した気がする。
少し庭に出ると、もう汗だくだ。

今日はもっぱら暑中見舞いや手紙を書いた。
暑中見舞の賞味期限もあとわずか。
「残暑」にしちゃおうか迷ったけど、いちおう「暑中」で。

はぁ。。。自分に余裕がない時って、
周りさえ、うらやましくねたましく思えてしまう。
嫌な自分が顔を出す。

みんな、それぞれの環境でつらいこともあろう。
でも、同じつらさなら、同世代と共有できるつらさの方がいい・・・
それは・・・多分、RAがきつかった時も同じだったと思う。
同世代と一緒に年をとって、ともに語れるつらさなら、
しんどい思いも半減するだろうに。。。

もっとも、修羅場を潜り抜けていくと、確実に強くなる。
今が勝負どころ・・・そう思えば、儲けモン?


2005 年 8 月 3 日 (水)     梅雨明け&できないよりつらいこと。
ついに梅雨明け宣言が\( ̄▽ ̄ )/バンザイ☆ミ
長かったぁ。。。もう8月も3日目だ。

と同時に、きゅうりにも大発見!!
ついに、  きゅうりの赤ちゃん付き花芽 が2個見つかった。
そうそう、探していたのはこれだよ、これ♪
これでなんとか実がなる可能性が出てきたo((^-^))o ワクワク

「自分でやれることを自分できちんとやっていればいい」
それが家族と私の暗黙の了解になっている。
だから、母が家事をしている横で花と戯れていても、
これといったおとがめはない。

けれど、最近の母の忙しさを見ていると、
自分のことを好きにやることさえ、気が引ける。
ったって、ほとんど手の出しようがないのだけど・・・
正直、見てられない(汗)
気が付くと、やれそうなことには何でも手を貸すようになった。

全面的に「任せろp(^―^)q」と言えないのがホントに悔しい。
でも、まったく関与しないでただ見てろって言われる方が、
実はもっとつらかったりするんだなぁ。。。


2005 年 8 月 2 日 (火)     陽射しにカメは勝てない(汗)
今朝も手首、肘、肩、右足首が、絶不調並みに痛い。
梅雨時みたいな、ピリピリひりひり感。
まいったなぁ・・・なかなか起きて動き出せない。
1日の痛み止めの調整を実行中だ。

近場に買い物に出た。あぢぃ・・・
この調子では、のんびりペースで歩いての遠出は厳しい。
きちんと水分をとってても、陽射しには勝てない。
日傘でも欲しいくらいだ。
本当は涼しい時間帯を選べたらいいのだけど、
在宅介護中は、時間のやりくりもなかなか難しい。
必要なものだけ買って、さっさと帰ってきた。

女友達からの暑中見舞いが到着。
赤ちゃんが生まれるそう。おめでたい*^−^*
応援してるよ〜。ファイトだよ〜。
そして現実問題、私はどんどんおばちゃんになっていくわけで・・・
ま、いっか。子供に罪はない(笑)


2005 年 8 月 1 日 (月)     本日もとっちらかり中。
朝から晴れ上がり、気温上昇。
しかしなぜか体調は良くない。
梅雨時みたいに、あっちこっちキシキシひりひりする。
なかなかエンジンがかからない。
雷雨にでもなるのかな?

入浴ヘルパーさんに、ばあちゃんの低血圧の指摘を受けた。
たまたまじいちゃんが点滴の日だったので、
ついでに担当医から応急指示を受けた。
結局は、2人とも夏バテ・・・水分&塩分補給をとのこと。
うーん、かなり意識して水分は摂ってるんだけどなぁ。。。

スポーツドリンクと梅干で、2人とも復活。
のど元過ぎれば熱さを忘れる・・・(汗)
こちらがグッタリしちゃいました。
なんとなく録画ビデオなんぞ見てた気がするんだけど、
内容忘れちゃったよ〜。。。ちゃんちゃん(終)



戻る