![]() あ や 丸 日 記 1 月 編 ![]() |
この年は、祖父母の介護生活がかなりハードになってきたりして、 4月半ばから7月までダウン。。。HPを閉鎖しました。 介護を思うように支えられない自分の不甲斐なさ、 介護する家族の思いと介護を受ける側の思いのギャップに、 心が揺れ動いた時期でした。 今年の日記は、開けてびっくり玉手箱? 太字をクリックしてみてくださいb(^_^) 気まぐれで何かが飛び出すかもしれません(爆) |
2004 年 1 月 31 日 (土) 友達と久々デート。 |
久々、友達と出かけてきた。 忙しかったり、体調が落ち着かなかったりで、友達と会うのさえ久しぶり。 実は、なんてことはないのにドキドキしてた。 ホント、最近の私、すっかり家のことに没頭してて、 友達との話題にもついていけないかも・・・とか、余計なことを考えてた(^_^ゞ ムダムダ。ホントにムダだった(笑) 一人暮らしを始めた友達の部屋を訪問。 すっきり広々と使っている部屋。無駄がなくて居心地がいい。 一人暮らしがしたくなっちゃった♪・・・私の部屋ももう少し片付けよ(^_^ゞ ランチはクリームスープパスタ。美味♪ 男性陣はよく食べる。。。私の残った分までいってしまう。 昔はこのくらい平気で食べてたんだけど、少食になったなぁ、私。 カラオケなんて、いったい何ヶ月ぶりだろう(涙) 新曲オンパレードにびっくりしたり(よくそんなに覚えられるなぁ(汗))、 青春時代の(?)ナツメロもよかったよかった。 久々で声が出なくなるのも早かったけど、ホントに楽しかった。 こんな出不精で音信不通気味な私でも変わらず受け入れてくれる。 うれしくてありがたくて。。。ありがとう、みんな*^_^* |
2004 年 1 月 30 日 (金) イライラデー。 |
ひとつひとつはどうでもいいことで、なにイライラしてんの、私?って思う。 だけど、それが積み重なって次に何が起きるか予測できて、 またかぁ〜、またきたかぁ〜とずっしり重くのしかかっちゃうんだよね。 自分のことならいくらでも直せるのにな(苦笑) イライラは、リウマチだけでおなかいっぱい。ごちそうさまっ(-人-) そろそろリフレッシュしないと。。。 明日は友達とカラオケデー。もうひとふんばりだ。 |
2004 年 1 月 29 日 (木) 春の足音。 |
書類を書いて、役所に持っていく。 もしやもしやで梅の木をのぞいたら・・・5〜6個咲いてるのを発見。 陽当たりが良い所は早いんだね〜♪ うちのプランターなんか毎日2cmくらい霜柱が立って、 土はコチンコチンに凍ってるのにA^_^;) PHSのカメラで撮るが、ピンボケ。失敗。 ともあれ、春の足音が聞こえてきた。もう少しの辛抱だね。 「あんたは細かいっ」と、母に怒鳴られてしまったA^_^;) ただでさえ忙しい所に、仕事を頼んでしまったのが良くなかった。 確かに、どうでもいい仕事かもしれない。反省点はある。 最近の日記にもよく書いているけれど、 いつまでも頼れるわけじゃない。 まだまだ人生先が長いことだし、 人に頼らなくてもいいように変えていくことも必要なのよ、絶対。 ゆっくり、ゆっくり、微調整、微調整。 |
2004 年 1 月 28 日 (水) 通院日。 |
まずは内科へ。 相変わらず内科は大人気・・・風邪の患者が多いのかな? 今日も居眠り。。。今頃MDプレーヤーが大活躍するはずなのに(^_^;) 薬を継続してもらってきた。 リウマチ科は・・・ガラガラ(爆) 遅い予約時間が良かったのかも〜♪ とはいいながら、最近、体のエンジンがなかなかかからない。 握力の水銀計も悪いんだろうな・・・と思ったら、右が60、左が50。 前よりいいじゃん・・・って、それでいいのかぁ? 握力がいい結果だと、体調悪いって言いにくいよなぁ・・・言っちゃったけど(苦笑) 最近、私の体はどうなってんのかしらと思うことがある。 昔ほどの湿度への敏感さはなくなったみたい。 でも、冷えには前より敏感になった気もするし・・・ま、いいか。 ついでに(ついでなのか?)、検査入院中の父の病室に寄ってきた。 下手に元気だからかなぁ。。。退屈そうだ。 やることも行く所もなく、借りてきた猫みたいに小さくなっちゃって(苦笑) 早く退院できるといいね(^m^) お楽しみのCD&本屋さんで、久々にCDをGET。 倉木麻衣のベストアルバム♪ 曲目・・・もう、なつかしいのばっかり(笑) 若返る〜なんて言ってるから●バサンといわれてしまうのねA^_^;) |
2004 年 1 月 27 日 (火) no title |
朝起きた時から体のあちこちの痛み&だるさがあった。 ダメだ。。。今日も体のエンジンのかかりが悪い(汗) ひとり留守番の間、宇多田ヒカルのアルバムをかけて、 部屋を片付けながらノリノリで歌いまくり♪ カラオケ・・・最近行ってないなぁ。 今週末あたり、友達誘ってぱ〜っと遊んでこようかな。 |
2004 年 1 月 26 日 (月) ダメなりに。 |
陽射しは暖かくてウトウトしそうなのに、空気は冷たい。寒い。 痛みや体の重さで思うように動けなくて、何をやってもモタモタモタモタ・・・(苦笑) でも、痛いと言ってもいられない。今日もなんやかんや忙しい。 (ばあちゃんの転倒騒ぎとか・・・無事だったけど(苦笑)) 真冬の寒さ・・・肩とか肘がピキピキ痛んでしんどいなーって思う。 洋服の着脱もきついな〜。 些細な動きでもがんばれがんばれとバカみたいに自分を応援する毎日(笑) でも、一生懸命動いているからか、体はダメなりに動いている方だよな。 |
2004 年 1 月 25 日 (日) 優柔不断、克服? |
昨日、父が外泊を取ってひょっこり帰ってきた。 まあ、病院は土日休みだからヒマなのかもしれないけど・・・ 居心地が悪かったんだろう・・・一匹狼派だから(苦笑) でも、半分は我が家(私?)の心配もあるのかな。 母と買出しに出る予定だったけど、結局、父が車を出してくれたA^_^;) ・・・ホントにいいのか、これで(苦笑) 目の保養に寄ったはずのブランド店。 (・・・最近、この店がお気に入りなのよね〜♪) 今日に限って気に入ったバッグに出会ってしまった。。。 どうしよう。。。私、実は優柔不断(苦笑) 正しくは優柔不断になってしまったのだ、RA以来。 気に入って買った服やバッグが、 次の年には体の障害の変動で使えなくなるなんて日常茶飯事。 さすがに身構えるようになっちゃって(^_^ゞ でも、思い切って買っちゃった。最近、スパッと決断するようにしてる。 買ったからには飾っておかず、せっせと使わなきゃね(^_-)~☆ |
2004 年 1 月 24 日 (土) からくり人形にクギづけ! |
NHKの特集「大競演!からくり人形」を見た。 弓引き童子、茶運び人形、小さなうさぎやかえるの飛び人形、 宙返りをしながら階段を下りてくる人形。。。 日本人ってすごい! 歯車と糸の微妙なバランスだったり、 水銀の流れを人形の動きの微妙な間(ま)に利用したり。 300年も前からすでに巧妙なからくりの技が息づいてたんだ。。。 弓引き童子などは、自分で矢を番え、弓を引き、顔を弓に寄せて狙いを定める。 その姿はまるで人がそのまま乗り移ったようで、とても惹きつけられた。 企業では、電力のいらないこのからくり人形を、 工場の製品運搬などに役立てようと研究しているそうだ。 日本人の物作りの精神・・・まだ生きてるんだな〜とうれしくなった。 子供たちのからくり工作も引けを取らない。 彼らがいつか日本を率いる時代に、そのからくりが役立つ日が来るだろうか。 |
2004 年 1 月 23 日 (金) ヘビースモーカーって。 |
どーしてもわからない。 うちのじいちゃん、いわゆるヘビースモーカー。 でも、別に吸わなきゃ禁断症状が出るようなヘビーではない。 でも、吸わない時間なんてあるのか?ってくらいよく吸う。 部屋の色が、煙で変わっちゃうくらい(苦笑) まあ、家で吸ってる分にはいいんだけど・・・ どうして出かける直前にタバコに火をつけちゃうかなぁ。。。(^_^;) まあ、100歩譲って、家の車で出かける時は許そう。 でも、病院の送迎の車を待つ3〜5分の間、我慢できないのかなぁ。。。 たちが悪いのは、出掛けに火をつけ、ほんの2〜3口吸ったところで、 「もったいないから部屋の灰皿に取っておいて」とよこすんだよね。 オイオイ、だったら出掛けに吸うなよって思うのは、 タバコを吸わない私の浅はかさなのかな? あたしは歩く吸殻入れじゃないわ〜〜〜っっ。(>_<)。 |
2004 年 1 月 22 日 (木) これも仕事のうち。 |
バスルーム用品の修理屋さん、集金屋さん、ヘルパーさん、叔父さん。 次から次へといろんな人が来て、応対に追われた。 私はその合間に掃除をしたり、ビデオを見たり。 母は他にも掃除だ洗濯だ買出しだと大忙しなのに、 あんまり役になってないな、私(^_^ゞ でも、私がやる方がよっぽど足手まとい(笑) こうしてじっと見てるだけで我慢してるのも仕事のうちなのよ。。。 父、検査入院に出発。。。 ここはひとつ、心身とも休めることを考えてごゆっくりぃ〜(^_^)/~~~ |
2004 年 1 月 21 日 (水) こだわり。 |
パソコンに「Cドライブがいっぱいです」と怒られてしまった。 昨年末にMOが使えなくなってから、ほったらかしだったなA^_^;) ファイルを一部削除。。。微々たる物。 ついつい物を大事にとっておいてしまう・・・悪いくせだ。 古いものにこだわらないよう心がけてるんだけど、 なかなか・・・ねA^_^;) 目が疲れたので、パソコンはストップ。 午後からマフィン作り。今度は100円ショップのマフィン型で作る。 半分はプレーン。半分にはイチゴジャムを入れてみた。 見た目もまあまあ。だんだんコツを覚えたみたい。 イチゴジャムも上々だ。。。というか、 思いつきでやっちゃうから当たりはずれがあるんだけど(笑) こういうところはなぜかこだわりがないんだよな。いいのか悪いのか。 |
2004 年 1 月 20 日 (火) プライド。 |
昨日のドラマ「プライド」の竹内結子・・・なんかいいな〜♪ 2年も帰らぬ恋人を待ち続ける自分を、強いな、えらいな、かわいい女だなって・・・。 そんな強くて、えらくて、かわいい女でいたい。そんな自分を好きでいたい。 だから、さびしさになんか負けない・・・と。 私はといえば・・・強くいることがプライドだった。 RAになって、何かとにっちもさっちもいかなくなったけど、 いろんな支援を受けながら強く生きられる人でいたいと思った。 (な〜んて、実際はそんなカッコいいもんじゃないけど(爆)) 弱い自分、自信のない自分は嫌い・・・というより、つらい。 ダメ人間になってしまいそうで、不安になるから。 やっぱり、か弱くてかわいい女にはなれないらしい(苦笑) 実際、何やってもカッコつかないのだけど、私だってカッコ良くいたいもん。 ぶつかってもびくともしない強さ、持っていたいんだもん。 そんな自分なら、きっと好きになれるから。 これってただの意地っ張り・・・なのかな。 |
2004 年 1 月 19 日 (月) 白髪が増えないように。 |
父、病院の検査で引っかかったらしい(苦笑) 短期の入院を薦められたそうだ。 これもいい休暇だと思って、治すところをきっちり治して静養してほしい。 ドンピシャ・・・というか、最近、いろいろ考えていたことがある。 車を出してもらったり、大きな買い物に付き合ってもらったり、 RA以来、父母にはホント世話になりっぱなしだ。 とはいえ、さすがにここ最近白髪が目立つ。 いつまでも若くはない。このままおんぶに抱っこじゃじゃいかんなぁ・・・と。 幸い、ひとりでも出歩けるようになった。 ここらで少し見直して、父母の負担を軽くしていかなくちゃ。 |
2004 年 1 月 18 日 (日) 響く感動。 |
母が見ていたテレビ「題名のない音楽会」の歌声が耳に入った。 「もののけ姫」で一躍有名になったオペラ歌手*米良美一氏。 ドラえもんを歌いだした時は思わず笑ってしまった。 でも、彼の「リンゴ追分」を聴いた時は、背筋がゾクゾクするほど感動。 美空ひばりよりずっとソフト。 寒い地方の歌なのに、暖かく包み込まれるみたいだった。 あの小柄な体のどこからあんな声が出るんだろう。。。 買出しに便乗して、欠けてしまった飯茶碗の替えを見に行った。 「有田焼」という表示の誘惑(焼き物は詳しくないが(笑))。 指ではじくと響く良い磁器の音が。 薄くてすぐ割れるかな・・・という感じもしたけど、軽くて持ちやすい♪ 気に入って買ってしまった・・・ちょっと高かったも。 極めつけの響く感動(?)・・・大河ドラマ「新撰組!」。 キャストは若すぎる気さえするんだけど、一応同世代ということで(苦笑) 大河というには川幅は狭い気もするんだけど、等身大になれるのがちょっと魅力。 今の若者の物の見方、感じ方を見事に当てはめている。 香取くんが「でかっ!」とさりげにイマドキの言葉を使ったりするけど、 「〜でござる」「〜でござりまする」のような実感のない時代差を感じさせない。 同じ世代の同じ思いが、真っ直ぐに心に染み込んでくるのが面白いかも。 田舎道場の後ろに「香取大明神」の掛け軸・・・これは三谷幸喜氏独特の遊び? |
2004 年 1 月 17 日 (土) 何もないことが、幸せ。 |
今日は・・・これといって何にもない日。 やるぞって意識してやらなければ、 ただぼんやり過ごして終わってしまいそうだった。 服の洗濯もちょっぴり。 しばらく家にこもってたので、運動も兼ねて日用品の買出しもちょっぴり。 寒さで体も硬直してしまうし、いろんなやる気が消えてしまいそうだ。 阪神大震災から9年目の追悼の日。 当時、2歳だったという遺児の成長した姿・・・心が泣いた。 両親の記憶はほとんどないという。 あった方が幸せだったろうか。 両親を失った記憶・・・ない方が幸せということもあるのだろうか。 最近は関東圏の大地震が騒がれている。 どうかこの先、悲しい災害が起きないように。。。 何もない普通の幸せが、未来を包んでくれますように。 |
2004 年 1 月 16 日 (金) たかが1杯の紅茶。 |
先日録画してたビデオ「ためしてガッテン」を見た。 美味しい紅茶の煎れ方。。。興味津々。 好奇心のままに、カシスの紅茶を煎れてみる。 まろやかで、渋みがない!びっくり!3分も茶葉を浸していたとは思えない。 何杯でもいけそうなくらい美味しくて、すごく気持ちがリラックスしていくのがわかった。 飲み干したあとは、合掌したくなるほどおだやかな心境。 贅沢な1杯になった。すごい!お見事! ついに自衛隊の先遣隊がイラクに出発した。 政府は今まで「安全第一」「安全が確保されてからの派遣」と説明してきたのに、 いつから「危険を伴う」「危険を冒しての支援」に切り替わったのだろう。 誰がそんな政府を支持したというのだろうか。 どうか、無事に帰ってきてほしい。祈るばかりだ。 また、イラク復興のために、41億円の支援を決めたというニュースも入った。 施設建設や、治安維持のパトカーを送ることで、雇用の創出も可能だとか。 イラクの治安の安定には、もはや雇用は切っても切り離せない。 早く自らの力で立ち上がれる国家になって欲しいと願う。 その反面、日本の雇用はどうなってるんだろう。 切り詰め政策もそろそろ限界。。。イラク同様目に見える雇用対策がほしい。 |
2004 年 1 月 15 日 (木) サポート。 |
徹底的にPCとにらめっこ。 メンテナンスを決行して、周辺機器を総点検。 ドライバもソフトも完全に入れ替えて、再チェック。 それでも手に負えないので、サポートに電話。 やり方をよく知らないチェック方法や機能を教えてもらって、 ちょっとだけ頭が良くなった気分(爆) でも、結局、MDもMOもこれといった問題がないらしい。 直らないのは残念だったけど、初心者にもわかるようなサポートで助かった。 4年超使っても、全然わかんない用語や機能がいっぱい。 友達のサポートならきっと怒られっぱなしだろうA^_^;) サポート関連に勤める友達の珍客サポート談・・・ 思い当たることがよくあるし(苦笑) (付き合ったサポートさん、大変だったでしょ。ありがとう<(_ _)>) 残るはパソコン。寿命からいって、そろそろ潮時かなぁ。 バックアップも昨年末から全然取れてないし(苦笑) 疲れたので、今日はこの辺でパス。 |
2004 年 1 月 14 日 (水) PC、ヤバイ雰囲気。 |
雪模様になった。。。初めは冗談程度だったのに、 だんだんシャレにならない吹雪に(苦笑) 完全に家ネコだ。 ポータブルMDのNetMD機能にチャレンジしてたんだけど、 そのうち、PCがあやしくなってきた。 再起動しない。起動しない。ファンの音がやかましい・・・(汗) おまけに、早くもMD接続ができなくなった。 そういえば、年末はMOドライブも認識があやしかったんだったけ(苦笑) ヤバイな。なんかヤバイ。。。またハードがやられちゃったかぁ? いちおう、メンテナンスしとこうかA^_^;) |
2004 年 1 月 13 日 (火) 久々の雨。。。 |
久々の雨。。。軽く3週間くらいは降ってなかったかも(汗) 植物にもいいお湿りだよね〜なんて言ってたんだけど、 お湿りどころの騒ぎじゃなくなった。 青空が見えて回復傾向だったので、役所に書類を出しに行った。 が、西の空の半分がすごい黒雲に覆われていた。 まるで焼け跡の煙で空が曇っているみたい。 雷も鳴りはじめたし、ヤバイ。 なんて思ってるほんの5〜10分の間に、風雨が強くなった。 あっという間だったんだよ〜〜〜(汗) 走れるもんなら走りたいっ。気持ちだけ、雪女並みの猛スピードで走ってた(爆) (超)気の利く母が傘を持って迎えにきてくれてなかったら、 ずぶ濡れになってしまうところだった。。。大感謝! まったく、雨女万歳だったわ。 |
2004 年 1 月 12 日 (月) いろんな個性。 |
成人の日だ。 今朝の新聞、荒れた成人式の記事があった。ああ、今年もきたか。。。 個性をそういう形でしか表現できないヤツがいるんだなぁと父。 個性ねぇ。。。ま、逮捕されて刑事審判を受けるのも、成人した証拠。 前は「あきれた成人もいるもんだ」と思ったけど、 今年は「これも成人の宿命。逮捕されて成人を自覚をしてきなさい」という感じだ。 個性といえば。。。 母がボソッと「(年齢的に)あんたもヴィトンのバッグを持っていいのかもね〜」と。 ブランドに疎い私も、最近、話題と目の保養に時々人気商品を眺めている。 素敵だと思う、ヴィトン。ほしいなって気持ちはあるんだよ。 でも、思うように使えなくてイライラモタモタするよりも、 自由自在で使いやすくて、いつも笑顔でいられるものがいいと思うの。 (もちろん、安価で使いやすかったら即GETかも(^m^)) 今の年齢にふさわしい服、バッグ、趣味・・・いろいろあると思う。 もしかしたら、今やらないことで後悔するかもしれない。 だけど、少しでもたくさん幸せでいたい。 不自由さに気を取られて、目の前の幸せを逃がしてしまわないように。 これも私の個性?それともただの負け惜しみ?(爆) |
2004 年 1 月 11 日 (日) MDデビュ〜♪ |
今日、成人式があるらしい。 近所でも着物姿のお嬢さんを見かけた。 若いっていいなぁ。。。今でもついこの間のような気がするけど(笑) 今年の振袖の柄や色は流行がないようで、みんな個性的だ。 今年は何も起きないといいなぁ・・・ついつい思ってしまうのが悲しい(苦笑) 今日はコーデュロイパンツを仕入れてきた。 来冬に買うつもりだったけど、寒いっ。耐えられない。 (冬物一掃で超激安の1000円まで下がってた。びっくり価格!) 今回もドキドキしながら、店員さんにヘルプして試着。 だいぶヘルプを頼むのも慣れてきた。一歩前に進めたかな(^m^) ウォークマンが壊れたのを機に、念願だったポータブルMDをGET♪ ついにMDデビュ〜! コンパクトだし、いい音だし、機能も充実・・・高かったけど大満足♪ ・・・なんて軽〜く言ってるけど、 実は、ディスクをどっちに向けて入れていいかわからんほど超初心者(笑) MD対応のオーディオがないので、しばしPCとセットで使うことになりそうだ。 使いこなせるまでしばらくかかるな(苦笑) |
2004 年 1 月 10 日 (土) あきれた電話。 |
某会社の事務員さんから電話がきた。すごい人だった。。。 まず、名乗らない。普通は「○○会社の○○と申しますが・・・」でしょ(-_-;) (まあ、まんざら知らない人じゃないから大目に見てあげよう) 父に用事があったらしいが、携帯が繋がらないと。 「緊急なんですけど、医者に行ってると聞いてるんですが・・・」 なら、携帯が繋がるはずないでしょ(-_-;) 極めつけは、「通ってる病院を教えてくださいっ」だって。 自分の用事ためなら、個人のプライバシーもクソもないのか? 自宅でも携帯でもつかまらないなら、 本人からの折り返しの電話を待つしかないでしょうが。 連絡がつき次第、その旨を伝えるからと電話を切った。 まったく・・・新入社員じゃないんだからさぁ、事務のお姉さん(注:40歳超) パソコンもできて、口も達者な方だとは聞いているけど、 まずは事務よりオペレーターの研修を受けた方がいいんじゃない? 怒りを越えて、あきれてしまった。 |
2004 年 1 月 9 日 (金) 便利なマグカップ。 |
おじの用事に便乗して出かけた。 (今年はフットワークを軽く、率先して出かけるようにしてる私b(^_^)) 茶漉し&ふた付きのマグカップ・・・いいなぁ、これ♪ ふたを返すとコースターに早変わり。 ティーポットも茶漉しも要らない。これだけあれば、紅茶が飲めちゃう。 カップが重いのが難点・・・マグは持ってるからいらないけどA^_^;) 最近、欲しいものがいろいろ出てきたり、買い替えの時期だったりして、 ごく短時間でも、ショッピングに出かけるのがとても楽しい♪ お金、いくらあっても足りなくなっちゃうな。気をつけねば(^_^ゞ テレビで、映画「アルマゲドン」を見る。 何度見ても悲しい英雄の姿(涙) 笑う人の影には、必ず泣く人が出てしまうもんなのだろうか。 |
2004 年 1 月 8 日 (木) SOS、聞こえる? |
ビデオで「僕と彼女と彼女の生きる道」を見る。 子供が愛されない&親が子を愛せない家庭って実在するんだろうなぁ。 実際、虐待に発展してしまうこともあるし。 子供は子供なりに、きっと親に愛されようと努力するんだよね。 でも、大人になると、そんなSOSの声さえ感じられなくなってしまう。 夫や妻のSOS、子供のSOS、恋人や友達のSOS・・・ 私もそんな風に気づかず素通りしてしまう大人になってないかな〜なんて思う。 |
2004 年 1 月 7 日 (水) おばあちゃんに敬礼(^_^)> |
今朝は、ゴミの日だった。 近所の奥さん、重い新聞紙の束を台車でゴミ集積所まで運んでた。 早くにご主人を亡くされたそうで、たいがいのことは自分でやる。 もう年齢からいったら、おばあちゃん・・・たくましいなぁと、いつも感心している。 私もいずれは自分でやれるように変えていかなきゃならないよね。 (逆に、やらなくて済む環境作りも必要かな) 内科の通院。お正月明けの混雑に巻き込まれた。 9時30分〜10時30分の予約で、11時過ぎても呼ばれなかった。 ウォークマン、持ってけば良かったなぁ。。。 あ、その前に、そのウォークマン自体が調子悪いんだった(苦笑) 新しいの買おうかな。。。 |
2004 年 1 月 6 日 (火) 本の山に埋もれて。 |
気分悪〜い。だる〜い。な〜んにもしたくな〜い。 昨夜、●秘薬を飲んで、今日は半日ほど苦しんでしまった。 痛いよ〜。助けて〜。早く出て〜。出産じゃないんだからさぁ(涙) 復活した午後、ゴミの日に合わせて本を処分することに。 周囲の理解がある環境だから、今までそれほど障害を感じなかったけど、 私ひとりじゃな〜んにもまともにできないんだよね(苦笑) ゴミに出そうにも、ひもで束ねるのに一苦労(汗) リサイクルに出そうにも、自分ではとうてい運び出せない。 手を貸してくれる両親も、いつまでも若くないしなぁ。いつもごめん(^人^) 私にもまだ「自分でやらなきゃ」って気持ちが残っていたことに、少しホッとしている。 障害と環境に慣れすぎて、わがままになっていないか・・・時々不安になる。 (遠慮して八方塞になってしまうこともあるけど) 少しずつ変えていこう。新しい趣味や暮らし方を探そう。 |
2004 年 1 月 5 日 (月) お年頃? |
運動不足解消に、散歩がてらスーパーへ。 途中、つばきの花に立ち止まった。 こんな寒さでも咲いてる花ってあるんだなぁ。。。 なんだか元気が出てきた。でも、亀歩きなんだけど(爆) この冬は、特に冷えと乾燥に敏感になってるみたいだ。 最近、手やかかとにカサカサが出るようになった。 そういえば、顔も乾燥しがちで、化粧水や乳液も多めに使ってる。 そろそろお年頃・・・なのかなぁ(苦笑) |
2004 年 1 月 4 日 (日) ご婦人はお金持ち? |
このところ、お財布使いに不便を感じはじめた。 バッグからの出し入れにますますもたついたり、 深くて小銭が取り出しにくく感じたり。 お正月は、福財布売り場が充実してていいタイミング♪ 幸い、紳士物で、わりとゆったりした中身が取り出しやすそうなのを発見。 ファスナーがキーホルダーになってて、開け閉めにもうってつけ。 私のためにあるようなお財布だわ〜♪ ・・・っていうか、なかったの、婦人物の小銭入れって(苦笑) 婦人物は、札入れやカード入れが充実してる財布が多いのね。 ご婦人方はみんなお金持ち?小銭入れって使わない? ま、いいのよ。使えるものがあれば、私はそれでいいんだもん♪ サルの縁起物をもらった⊂((・⊥・))⊃ウキキッ |
2004 年 1 月 3 日 (土) 映画*ラストサムライ。 |
昨日のうちに、映画『ラストサムライ』上映時間をチェック。 20分前に映画館に行ったら、すでに立ち見になるとか。すごい人気! チケットを先に買って、お昼を済ませて出直しだ。 1時間前に到着。すでに階段付近に並び始めてた(汗) 順番待ち・・・とても立ってられないので、階段にジベタリアン(笑) 指定席ならいいのにネ。。。田舎だからA^_^;) ラストサムライ (トム・クルーズ主演、渡辺謙、真田広之、小雪etc) 甲冑姿・・・馬でじりじり迫ってくる侍たち・・・迫力! テレビではとてもあの迫力は出せない。 敵を知るために互いに語り合い、分かり合っていくトム&渡辺。 侍はもう古いという時代の狭間で、 最後の侍が武士道を貫いて死んでいく姿・・・敬服した。 これが日本人の真の姿なのか・・・。 悲しいとかかわいそうというより、潔さや尊敬の念で胸が熱くなった。 小雪演じるの日本女性の強さが切ない。ハートにきゅんときた。 無駄のない、美しい愛があった。 露骨に「好き、愛してる、チューして」と叫ぶ今の愛の形より、なんて重くて深いんだろう。 私って・・・やっぱり時代遅れな人? |
2004 年 1 月 2 日 (金) 愛の形。 |
初夢は。。。中学時代の仲間と卒業制作をしている夢。 線路みたいなのを作って、丸い輪を脱輪しないように走らせていく。 そのうち、線路が足りなくなって、ひとりが手足で線路を延長しはじめた。 みんなが笑ってた楽しい夢。 今日は箱根駅伝デー♪・・・これを見ないとお正月じゃないの、私は。 といいながら、横でPCや周辺機器の保証期限をチェック。 うわ〜、そろそろ寿命が近いのがある。 昨年あやしかったMOも含めて、今年は見直さなきゃならないかな。 夜、「向田邦子の恋文」を見る。 彼女は、病気で妻子のいる男性と、ある意味不倫の関係。 でも、男性の親も認める公認だ。 「私と結婚して」「愛してるといって」「好きだといって」「キスして」といった、 今どきの押せ押せな愛の形とは違う形。 そばにいること、互いの些細な日常生活を語り合うだけの恋文に、 彼女たちは独自の愛の形を作り上げていた。 すごく強い絆や、温かさ。口にすれば重さを失ってしまいそうな愛を、 精一杯生きてるな〜と思った。こういう愛の形・・・素敵だな。 な〜んていってたら、イマドキやっていけないか(爆) |
2004 年 1 月 1 日 (木) 滑り出し、良好♪ |
今年は初詣に行って悪いものを祓ってくるぞっp(^へ^)q まずは本堂へ。頑張って階段を1段ずつのぼった。 太ももが張ってきて、着いた時にはつるかと思った。素晴らしき運動不足(苦笑) お賽銭を投げ入れて、祈願。どうか、平和な1年を(^人^) 続いて、鐘を撞きにいく。思いっきり紐を引いて、ゴ〜ンっと1発! 響く。頭にも、背中にも、心にも。快感〜♪ 初詣のあと、某港の市場へ。 たまたま 普通なら素通りしてしまうだろうけど、今年は好奇心のままに(笑) ありついた。ラッキー♪ 大きい鍋で作っただけあって、エキスもたっぷり。 アンコウの身もしっかり入って、白菜やネギも美味しい。大満足♪ たまに変わったことをしてみるもんだね〜。 ちなみに、今年のおみくじ。 どんどん前に進むこと。そして、新しいことに変えていくにはいい年だって。 今年は某首相じゃないけど、私生活の構造改革をするぞって思ってたところ。 勢いに乗って走るぞぉ(((((((((((((┌(  ̄  ̄)┘スタタタ |