タイトル * あや丸日記

〜 1 月 編 〜

◎ お知らせメモ ◎
この年も、介護生活の忙しい日々は続くものの、
30歳を目前にして、少し自分を見つめなおしていた年でもあり。
自分の体調不良vs介護の現実vs未来への思い。
良くも悪くも、いろいろ詰まった年でした。

2005年も・・・あや丸日記*^−^*
太字 に写真を載せてあるのでチェック!

| ≪  | <   戻る   > |  ≫ | 

2005 年 1 月 31 日 (月)     理解はまず見守りから?
外は激寒なのに、部屋の中は温室。暖かぁ*^−^*
ガラス越しは天国だ。
まだ朝方は凍っている地面だけど・・・
プランターのチューリップの頭がひょっこり顔を出した。
ちょっと感動。はよ、出ておいで"ヘ( ̄ー ̄ )

「Mの悲劇」
長谷川京子の気持ちはわからなくもない。
アイツとさえ出会わなければ・・・
女はそこまで男を想えるのかぁ・・・。
(ドラマならいいけど、現実なら悲劇というより恐怖?)
え?私?私は「本当の恋をしてない」女らしいので、
その辺の心理は味わったことないっす(苦笑)

「我が子は自閉症U」を見た。
行動には強いこだわりがあり、自己主張で奇声をあげたり、
人をかんだり、自分をかんだりすることも・・・。
正直、理解したくとも、どう接してよいか困惑せざるを得ない。
親御さんたちはその現状に常に直面している。
そこにある笑顔に、強さ、たくましさを感じた。

障害は簡単に理解し得るものじゃないし、
本人でさえ、どうしていいかわからないことがある。
理解とは、まずは見守るところからスタートかな・・・
ご両親、自閉症の子供たち、ファイト!


2005 年 1 月 30 日 (日)     好奇心か、安全圏か。
書き損じの年賀はがきの回収をしているショッピングセンターへ。
はがきを有効利用してもらえるならうれしいよね♪
少し車酔い。いかんなぁ。修行が足りない。

何とかだましきって、コーヒー喫茶へ。
ポストカードよりひとまわり大き目の絵が飾ってある。
欧風の風景画。すごく心が和む*^−^*
あんなポストカード、どこに売ってるのかなぁ。
ウインナーコーヒー。生クリームのほんのりがGood。

 レアチーズとイチゴ生ショート をお土産にGET。
創作ケーキが専門のお店で、
楽しいネーミングやデザインも好奇心をくすぐられる。
昔なら迷わず小ネタの効いたものを買っていた。
最近はどうも安全というか、定番を買う傾向に走ってる。
「落ち着いたんでしょ。」と、親。年取ったってことか(汗)

レアチーズ・・・もろにレア♪
トロッととけるムースのようなレアチーズが惜しげなく、
生クリームで包み込まれてる。美味しい♪
中から意表をついてポチっとブルーベリーが出てきた。
なんか宝物を見つけたようでうれしい♪


2005 年 1 月 29 日 (土)     サッカー!サッカー!カザフ戦。
紅茶にひと手間。
のんびりお湯を沸かしてから煎れる。
(最近、紅茶が飲めるようになってきた♪)
やかんの湯気の噴出し音の微妙な変化で、
ちょうどいい温度がわかるようになってきたv(^_^)
「ためしてガッテン」で紹介してた紅茶の煎れ方、
ちょくちょく実践しているおかげかも?
飲みやすくなった紅茶に満足満足♪

サッカー日本代表vsカザフスタンの親善試合。
今回は国内組でぶつかった。
気持ちいい先制ゴール♪・・・玉田が好調の2得点。
久々出場の松田&サントスのフリーキック!
4ー0の勝利は、W杯へのいいスタートになった。

ただ、海外組は、うまいんだなぁとあらためて思う。
雨天のせいか、ボール回しがいつもより遅く感じたし、
もっと点が取れた(少なくともチャンスはあった)気がする。

前回のW杯の時の気迫とかピリピリ張り詰めた感じ・・・まだしない。
(この前が張り詰めすぎだったのかな?)
ドイツ大会は来年に迫っている。
まずは予選、がんばっていこうp(^へ^)q


2005 年 1 月 28 日 (金)     薬飲み忘れた・・・(苦笑)
いい天気なのに、痛みで目が覚めた。
左ひじ・・・輪ゴムでギリギリ絞め上げられてる感じ。
筋がブチッと切れそうな激しい痛み。
ヤバイ・・・昨日、薬飲み忘れたぁ(/_<。)
たった こればっかりの薬 で動けなくなるから厄介だ。

完全にウルトラマンのゴジラ状態(笑)
歩きも体の回り具合も、あの火を吹いてるイメージ(爆)
気づいてすぐ薬を飲んだ(反則技(苦笑))おかげで、
10時過ぎには何とか歩けるようになった。
今日は役所の用事・・・済ませたかったから(^_^ゞ
良い子はマネしない方が良い(爆)

相変わらず、「限定」に弱いワタシσ(^^;)
東北限定「 日清のみちのく路 どん兵衛芋煮うどん  」を試食。
(詳しくは メーカーのニュースリリース で)
テレビで見た山形の大鍋芋煮を思い出すような味。
しょうゆ仕立てで牛肉も入ってて・・・面白い味。
雰囲気は、牛丼うどん?肉じゃがうどん?
美味しかったぁ・・・幸せ*^−^*


2005 年 1 月 27 日 (木)     膝の異常にどきどき。
右膝がガクガクする。
膝を伸ばして立とうとすると、グラっとふらつく感じ。
痛くはないけれど、安定しない。
まさか・・・人工関節の寿命?!まだ6年・・・早すぎでしょ。
筋力が落ちたか、足首の変形の進行かも。
足首を正常な位置に置いて(荷物か(汗))立ってみると・・・
まだ楽じゃん。やっぱ、足首が外に向いてる。
膝への負担が大きかったみたいだ。
とりあえず筋トレしとこ。

父の肩もみ・・・ったって、気休め程度の力だけど(苦笑)
人のこと言えないけど、固いっ。こってるねぇ。。。
グリグリ首を回してるわけだ。年だね。
(拙者、20代ですでにご隠居ですから・・・切腹っ!(爆))
いつもは辛口バズーカをぶっ放す娘だけど、
心はいつも感謝感謝なのよ。
順調に年を取らせてあげられたらいいけれど・・・ね。


2005 年 1 月 26 日 (水)     本日通院日。
すっかりサボってしまった、日記。
確かにこのところ、あれやこれやあったけれど、
そろそろエンジンかけないと・・・(^_^;)

通院日。混雑して40分待ち。
都会に比べれば早い方なんだよね?
握力の水銀計・・・右63、左53。前回よりGood♪
今日は検査の日。採血。
ところが、なんと・・・血が出ない。これ初体験(笑)
どこを刺しても出るもんだと思ってた。
だから・・・唖然。
貧血を通り越して、ついに血がなくなったかと思った(汗)
冷静に・・・血管というからには、管なわけで。
当たり所が悪ければ血が出ないのも当然で。
本当ならブーイングのところだろうが、心の中は大爆笑。
こんなことで大爆笑してるのは私くらいなもんよね(爆)

本日は、文庫化を待ち切れなった「負け犬の遠吠え」をGET。


2005 年 1 月 25 日 (火)     忘れていたこと。
火の用心を言ってる矢先・・・
早朝に祖父がお湯を沸かした際、
ガスをつけっぱなしだったそうだ・・・ひょえぇ〜〜〜(汗)
これは心して早起きしなきゃいかんかなぁ、、、本気で思った。

今日は肩の電気治療。
首、肩、けっこう凝ってた。
帰りは暴風。見事な向かい風で寒いやら前に進まないやら。
とてものんびり気分転換のイメージではなかった。

ここのところ、煮詰まってた。
何がいけないんだろう。何でイライラするんだろう。
これは本当に介護関係だけのイライラなのかなぁ?

すべて自分のせいのように思えてきた。
リウマチから這い上がって、
障害は残ったけど、かなり動けるようにはなって・・・
そこに、介護からくる時間的拘束や、
精神的負担が少なからずあるにせよ、
こうして動いていられること、出かけられることに、
もっともっと感謝しなければならなかった。
過去に比べたら、どれほど今が幸せなことか・・・
そのことを、忘れていたような気がする。

やり直しだな。もっと気持ちを引きしめないと・・・。


2005 年 1 月 24 日 (月)     火事の残り火。
火事の残り火が、我が家でもチロチロと燃えていた。
昨日の火事騒ぎを聞きつけて、
朝っぱらから親戚がたずねてきたり・・・
(年寄りは妙にうわさ好きで困る(苦笑))
災害見舞の体裁で、あーだこーだどーだ騒がしくなり・・・
(そんなこたぁ、若い世代に任せとけっちゅうの(苦笑))
まぁ、こうなるだろうと予想はしてたんだけど、
予想通りになると、ど〜っと疲れる(苦笑)

  ちなみに、災害見舞の教訓。
  災害見舞は災害に応じて食料やタオルなどの日用品、
  現金などを早々に届けるのが良い。
  火事見舞いは、お見舞の言葉と事後処理の手助け、
  また、現金(相場は3千〜1万円)を、
  できるだけ早く(次の日にも)被災者に届けると良い。

「生きたい〜家族の命のリレー 生体肝移植〜」
ビデオで見た。
「家族の体を傷つけてまで生きる勇気がない」
「そこまでして生きる価値が自分にあるのか」
という患者の葛藤の気持ち・・・、
少し自分の感覚と重なる部分があった。
ドナーになるのを拒否した妹、ドナーに名乗りを上げた夫、
家族がドナーになることを受け入れた患者・・・
それぞれに愛があり、苦悩がある。
生体肝移植の現実を垣間見た気がした。


2005 年 1 月 23 日 (日)     明日はわが身。
本家宅の近くで火事があったそうだ。驚き。
祖父母がいなくて良かったとか、家は大丈夫かとか、
ケガはないかとか、一気に不安が駆け上がった。
「年寄りのいる部屋はエアコンの方が・・・」と話していたばかり。
明日はわが身・・・火の始末、気をつけねば。


2005 年 1 月 22 日 (土)     サターンリターン。
ホームセンターを眺めてきた。
寒い中、い〜っぱい花が出ていて目移り☆
売り場をくるくる回っているうちに思わず・・・ハクションッ!
ヤバイ、風邪引きそうだ。。。退散((((((((((;^_^)

「サターンリターン」という言葉をテレビではじめて聞いた。
「サターンリターン」とは、
占星術でいう誰にも降りかかってくる試練の時。
28〜29歳の頃はちょうどその時期にあたるらしい。
いわば人生の基盤づくりの時期だとか。
(例えば家だとか家族だとか・・・)
それに立ち向かって乗り越えていくかどうかで、
その人の未来に大きく影響するそうだ。

たまたまかけた「グータン」。
ゲストは波田陽区・・・たまたま同い年の75年生まれ。
思わず自分と重ねてしまった。ドキドキ。


2005 年 1 月 21 日 (金)     まだ遠い春。
暖かい地方のHPには、もう水仙などの春の花の話題が。
うらやましいなぁ。。。こっちはまだ霜柱なのに(汗)

久々にのんびり庭の花と向き合った。
風は冷たいけど、陽射しが春。あったかい*^−^*
でも、チューリップはまだ芽が出ない。
水仙がやっと1cmくらいぽつんと顔を出したくらい。
まだまだ寒い。花の季節には遠い。

パンジーも寒さでなかなかつぼみがあがらない。
1つでも咲いていたら上々だ。
家ネコ中、窓辺から花が見られないのはさみしい。
カラのプランターに何か植えようかなぁ。。。
明日は気分転換に街に出ようとたくらみ中だ。


2005 年 1 月 20 日 (木)     備えあればうれしいな♪
祖母の病院の日。
予約時間に合わせて、朝から慌ただしく送り出した。
思ったよりスムーズに済んだらしい。
やはり事前に打ち合わせしておいて正解だった♪

が、散歩がてら引き受けた薬の調達・・・
院外処方の薬局で、ちょっとしたトラブル発生・・・。
ごめんなさい。こちらがいけないんです・・・<(_ _)>
何もないわけがない・・・か(苦笑)
あとは効果があれば言う事なし・・・ということで。


2005 年 1 月 19 日 (水)     人間の欲望。
真剣にお願いされても・・・
困ったメールがちょくちょく送られてきます。

  「貴方の精子をください!子供が出来なくて困ってます。」

ご期待には添えませんのよ(苦笑)
真剣に悩んでらっしゃる方もいるでしょうけれど・・・
いちおう、女性を名乗らせていただいてますし(笑)
(いえいえ、男でもだまされません。)

  「絶対迷惑はかけませんので・・・」

十分迷惑です(苦笑)

とはいいながら、
子供・・・欲しくなるのかな。それが他人の子でも?
それが女性の本質なのかな。

変なあきらめ癖が出来上がってしまったせいか、
気が付くと何事にもそれほどの執着がなくなってしまった。
結婚とか、出産に関しても・・・(苦笑)
(経験値がないのは、いろんな場で不利だと思うけれど)
もっとも、それ以上の幸せを知ってしまうと、
どうでもよくなってしまうのかもしれない。
生きている幸せとか、平凡に暮らせる幸せとか・・・ね。

なんちゃって・・・
それでもなお、次なる幸せ探しにオロオロしてる私(笑)
人間の欲望はどこまで行っても満たされることはないのね、きっと。


2005 年 1 月 18 日 (火)     敵は経験値?
午前中から病院へ。
といっても、いつもの通院じゃなくて、
祖母の皮膚科の打ち合わせ。
大きい病院を薦められたはいいけれど、
何かと事前準備が必要で。
ここは病院慣れしてる私の出番だぜv(^―^)

な〜んて、実際は「大丈夫?」って親に心配されてた(苦笑)
オイオイ、体が動かないっちゅうだけで、
一応、20代も後半・・・交渉ごとくらいこなしますよ、私だって。
ただでさえ、久々のお天気で洗濯だ掃除だ忙しいんでしょうに・・・。
とは言いながら、おじの運転があってこそできること。
うーん、動かないこと自体、問題なのかもね(苦笑)

気持ちは役所でも病院でも何でもこいっ!なんだけど。
不安はやはり、経験値のなさ・・・なのかな。
いろんな意味で、なかなか大人になりきれない。
自分の頼りなさもそこそこわかりつつ、
ちょっぴり悔しい。。。


2005 年 1 月 17 日 (月)     日記の願望。
また日記を溜め込んでしまったぁ・・・(^_^ゞ
日記は毎日書いているのだけど・・・
どうしても祖父母の介護に関する日記が多い。
なんでだろう?どうしてだろう?どうしたらいいんだろう?
やりきれない思いが多くて・・・いかんいかん。

もっと余裕を持って、
コラム風に書きたいなぁという願望はあるのだけど。
頭の中の整理ができない。
どっかでじいばあのことが常に頭にある。
リウマチもどっかに行ってしまいそうだよ〜ん(苦笑)

昨日発表になったお年玉付き年がはがき、
我が家は全滅だった。うーむ、残念。
今年はどんな人たちが当たってるんだろうなぁ。

録画ビデオ。
「ごくせん」。
仲間由紀恵のボケぶりと、
きりっと引き締まる極道ぶりのギャップがいい。
見ててスカッとする〜♪
「Mの悲劇」
長谷川京子の悪女ぶり・・・はまってて怖いくらい。
稲垣吾郎のオロオロぶりが、おかしくなってしまう(笑)
とりあえず、日々ドラマ新番組をチェック中なのだ。


2005 年 1 月 16 日 (日)      凹み調子で。
外は台風並みの暴風雨。
体調はあまり良くない。慢性的な痛みが続く。
それでも丈つめを頼んでいたジャケットを取りに行けただけ
まだマシじゃんって思うのだけれど・・・

午後には動けなくなってしまった(苦笑)
体調がボロボロで心が乱れているせいか、落ち着けない。
不安、イラつき、焦り、ふて腐れて、へこんで・・・
やることなすことにそんな思いだ。低気圧のバカ。
何やってんだか、私(苦笑)
それでもトイレや家事には動かなきゃならない(汗)
亀並みの動作でもソロリソロリと。

どんなにクチが達者でも、
体の動く人にはかなわないのかなぁ。
臨機応変にやってもらうべし・・・それは簡単。
頭ではそれを理解できているんだけど、
何もかも認めてしまうと、自分が消えてしまうような気がして。
ついつい意地になってしまうことも。

「あなたがそこにいることこそが存在感」とか、
カッコいい言葉はいくらでも出てくる。
でも、現実はそんなに簡単に片付けられるほど甘くないよ。
変な話、そういう状況もちょっとかじってしまっている(苦笑)
ただでさえ、真冬の体の動きの悪さ・・・
お荷物でしかない自分に開き直れない焦りがある。
え〜いっ、暗いっ。私、暗いぞっ。


2005 年 1 月 15 日 (土)     リウマチックモード突入(苦笑)
雨の湿気のせいか、足首やひじはかなりギシギシと痛んだ。
意識して動かしてほぐしてみたり・・・。
朝の10時くらいまで歩きも痛みに恐る恐るだった。
真冬の宿命。時間で動くのが恐怖。

体のエンジンがかかるまでの間、
新聞記事を眺めたり、ネットで本や音楽などをチェック。
最近も家のことで試行錯誤するようなことがありつつ、
少し気持ちに余裕が出てきたような気がする。
あくまで・・・のような気がする程度。気のせいかも?
だいぶ外に目を向けられるようになったからかな。
コラムを読んだりしていることで、
文章を読んだり書いたりする面白さを思い出したり。
そんなことに新鮮さを感じる。
(だったら早く日記を更新しなさいって(苦笑))

う〜、さすが1月。体がつらくなったなぁ。
ひじ、肩、足首の痛みがすさまじい。
ふくらはぎは張り詰めたウインナーのようで、
針でも刺したら風船みたいに破裂しそうな感触。
母がマッサージをしてくれた。
ありがとう、いつもすまないねぇ・・・立場逆転(苦笑)

筋肉をさするようにもみほぐすのだけど、
指の腹で押すだけで皮が破れそうな痛み。かなりひどい。
肩やひじも、毛布や肌がけの重さで痛むから冷や汗モノだ。
ひぃ〜、助けてくりぃ〜。心が悲鳴をあげていた。


2005 年 1 月 14 日 (金)     負け犬コラム。
負け犬の話題でよく登場していた杉田かおるさんが、
交際1ヶ月の電撃結婚というニュース。
ついに勝ち犬になったかぁ。。。
まぁ、もっとも、勝ち犬負け犬っていうのは区分け用語。
勝つか負けるかって話じゃないんだけど。

最近、いろんな場面で30を意識し始めた。
20代では物足りなさも感じる。でも30代では背伸びが必要。
今年は30の境目・・・20代に戻ってもしょうがないので、
背伸びしておこうと思っている(笑)
まもなく30代・未婚・子ナシ、おまけに仕事なし・・・
負け犬にかすりもしないじゃん(笑)

で、最近気になっているのが、負け犬関係のコラム。
ネットで探して時々読んでいる。
良い意味で(?)負け犬の生き方を知りたいと思っている。
結婚すると、世界が変わる。
目線が家庭に移ってくる分、感覚が変わってくる。
私は現実に負け犬組なのだから、
その良いところは吸収したいと思う。
それに、どうしてもこもりがちな生活の中では、
本や世間の話題から、
30代の新しい生き方を学ばなければと思うんだよね・・・。

けっこう面白いです、負け犬系コラム。


2005 年 1 月 13 日 (木)     年齢相応を探して。
ふーむ、今日もいろいろあったなぁ。。。
書き始めると1ページまるまる使ってしまいそうだからパス(笑)
でも、言えることは・・・。
頭の中が20代から80代までごっちゃになってるなぁ。

今日も冷蔵庫生活。10℃以下の生活。
体の芯から冷えて部屋も体も震える。ギシギシッ。
10時近くまで体が痛むわこわばるわ。
これ、真冬の宿命なり(苦笑)

散歩がてらコンビニへ。風が冷たいっ。
けど、家にいるより体を動かしている分寒さを感じない。
薬や暖房器具に頼ってばかりじゃいけないのかなぁと思う。
自分で意識して体を動かしたりしなきゃね。

雑誌を仕入れてこようかなぁと思ったわけで。。。
最近、家のことに気をとられて、自分のことを忘れている。
自分の年代が何をしているのか、どんな音楽を聴いているのか、
どんな話題に注目が集まっているのか・・・
恥ずかしながら、知らないことが多過ぎる(苦笑)
意識して生活を見直して、年齢相応になりたいと思う。
そういうことを教えてくれる本や雑誌を探している。

ちょっと気になった本。。。
「キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法」
チラっとみたら、マンガ本?
な〜んだ・・・とパラパラめくってたら、
これがけっこう具体的なキッパリ論が書かれている。
ちょっと惹かれた。あとでネットで調べてみよう。


2005 年 1 月 12 日 (水)     突然、心の変化?
友達からのアクセス・・・
同窓会開催メールや出産の内祝いなどが一気に届いた。
わ〜、なつかしいっ!久しぶりっ!
オイオイ、それでいいのかぁ・・・?
でも、それが現実で。ご無沙汰して本当にゴメンナサイで。

でも、今日は何かが違って・・・
何かが変わった・・・そんな気がした。
生活を見直そうとか、次のフリーデーはどう使おうとか、
少し考えられるようになってた。
ちょっとだけ友達にも電話してみた。
心が、久しぶりの変な緊張でドキドキしてた。
互いに忙しさもある。しんどさも。みんな頑張ってる。
私も頑張るぞっと元気をもらった。

介護の日々は理想とはかけ離れた気ぜわしい毎日で、
時間の合間をぬってとなると時間帯が合わなかったりする。
話題に乗り切れなくなったりして気まずいことも。
どうしても、引っ込み思案になってしまいがちだ(苦笑)
また、ケラケラ笑っていた私に戻れるかな。


2005 年 1 月 11 日 (火)     初心に帰る。
今日も体のエンジンがかからない。
いつもの掃除は母が細かにやってくれて、
午前中、なかなか顔さえ洗う気力もなく、
マグカップをスケッチブックになんとなく描いてた。

ボケ〜っと庭を眺めてて、
今度の花は地植えにしようかとか構想を練る。
ネットで花壇作りをチェックしてみる。
問題は環境づくりなんだよね。。。
少しずつ土を掘って軟らかくしながらやっていこうか。
レンガはパス。重いし。。。
今の家に越してきた年の地植えの花を思い出す。
ボツボツ無造作に植えて、よく咲いたパンジー。
あれ以上にきれいに咲かせられた例はない。
インチキガーデニング5年目・・・ここらで初心に帰ろうか。

ガーデンシクラメン赤をスケッチブックにかく。
観察力がないのかなぁ・・・花もカップもバランスが悪い。
それから、やっぱり色の多い色鉛筆が欲しいかも。
それから、削るのがけっこう大変。
鉛筆削りも欲しいかも。

再放送の「僕と彼女と彼女の生きる道」・・・
パパの顔の草gくん、いい表情するなぁ。
テレビ電話のCM、「おやじ、風邪引くよ」もいい感じ。
今日から通常のドラマ番組がスタートだ。
「救命病棟24時」の松嶋菜々子&江口洋介が気になる。


2005 年 1 月 10 日 (月)     成人の日。
今日は成人の日。
着物姿やスーツ姿の新成人を何度か見かけた。
今年のスーツ、少し落ち着いてきたような気がする。
ここ数年の柄の悪い黒に比べて、
グレー系の大人っぽさが加わったような。カッコいいぞ。
いよいよ変わり目かな。
未来を担う新成人パワーで、
重い世の中を明るい方向に変えていって欲しいと思う。

ほとんど惰性でウィンドウショッピング。
電器屋で Sonyのコンポ に目が止まった。
音は少しシャカシャカ音だけど・・・仕様はまあまあ。
カセット、MD、CD、FM/AMチューナーのオールインワンがうれしい。
・・・買う予定はしばらくないけど(笑)
そういえば・・・最近、CDラジカセ使ってないなぁ。
ゆっくり音楽やラジオを聴いてる雰囲気じゃないもんなぁ(苦笑)

夜から体が痛み出す。だましも効かない。
わかった。わかった。早く寝るから許してぇ(涙)


2005 年 1 月 9 日 (日)     負け犬の思い。
父の用事のついでに、お店に立ち寄った。
冬物の洋服の安売りをのぞいてみた。
お財布が軽い時に限って気に入ったのが見つかるもんで・・・
たまたま見つけたお気に入りブランドジャケットを、
なんと半額以下でGET。ラッキー♪

家に戻ってひとやすみ。
ドラマ「負け犬の遠吠え」の録画を見た。
負け犬の不安や悩み・・・自分にも通じるところがある。
親のこと、家のこと、自分自身の身の振り方のこと、
ひとりで生きることの不安(今はまだ家族がいるけど)。
なんとなく周囲と比べてため息をつくこともある。

とはいえ、勝ち犬には勝ち犬の悩みがあるのだから、
その中で幸せを探し続けることが大事なんだよね、本当に。


2005 年 1 月 8 日 (土)     かみ合わない日。
体がどうも思うように動かない。
ついでに足首もまた激しく痛くなってくるし。
トイレが遠いぃいぃいぃ〜(汗)

せっかくのひとり家ネコのフリーデー。
昼食くらい好きなもので機嫌直そうと思ったら、
なぜか冷蔵庫の残り物を片付けることになってしまった。
買っておいた冷凍ピラフもパスタもおあずけ(涙)

夏川りみのコンサート情報も、
結局、スケジュールが合わなくて行けそうにない。がっかり(苦笑)

なんとなくうまくいかない日だった。トホホ。。。


2005 年 1 月 7 日 (金)     夢のまた夢。
今年発電機治療・・・違った、初電気治療へ。
肩こりからくるらしい吐き気、10日間もった。ほっ。。。
ブルブルブルブル・・・凝ってる凝ってる(汗)

帰り際、のんびり買物などなど用足しをしていたら、
途中で親から電話が入った。
入れ替わりで買物に出るつもりだったそうだ。
そんなら早く言ってくれればいいのに・・・(苦笑)

時計の針に追われて、周りの動きに気を使って・・・
完全フリーになれる日はほとんどない。
気をとられずに過ごせる時間、作りたいなぁ。
そりゃ、昔の部屋の中さえを歩けなかった頃を思えば、
外出できる今は天国というべきなのだろうけど・・・。

「離婚弁護士スペシャル」の録画ビデオをチェック。
天海祐希・・・いつもカッコいいなぁと思う。
キリっとしてて、ドジやプライドが出たりする役もあり、
かっこいいのにかわいいところもあったり。
色違いのセーターとジャケットを
うまく組み合わせたファッションも好印象。
様になるのはやはり美人で高身長だから?
・・・トホホ、夢また夢だ(苦笑)


2005 年 1 月 6 日 (木)     寒さで本格家ネコ中。
寒いというより冷たい寒さ。
足首とか手先の芯から冷えてくる。
腰の曲がったお年寄りのような歩きだ(苦笑)
なかなか体のエンジンがかからない。
薬の調整をして、
もっと早い時間から動けるようにしなきゃダメかな。

体の痛みや重さもあって、軽く掃除やって、
パソコンいじって、録画ビデオ見て・・・
たいしたこともせずに終わってしまった。
なんとマイナス3℃まで下がったらしい。しんどいわけだ。

土、日、月と雪の予報らしい。
明日は貴重な外出のチャンスだ。がんばろp(^_^)q


2005 年 1 月 5 日 (水)     バツの悪さに思わず笑顔。
寒〜いっ。両足首、けっこう痛んでソロリソロリ歩く。
指や肩、だるい感じ。
今日は初電気治療の予定だったけど、
足首の痛みや、その他諸々でキャンセル。
あと何日、肩こりに頑張れるかな(苦笑)

昨日に引き続き部屋や押入れの片付け。
昔住んでた家では狭い押入れで十分間に合ったのだから、
まだ物が多いということなのだけど、減らないなぁ(苦笑)

のんびり録画ビデオ。向田邦子の「冬の運動会」。
昨日の「大化の改新」同様、岡田准一主演・・・人気だなぁ。
独特の人間臭さがある。苦笑いはできても憎めない。
みっともない姿をこうもこっけいに描いちゃうんだもんなぁ。
祖父、父、息子ともに、心穏やかになれるヒミツの場所を持っている。
不思議といえば不思議な生活。それが次々暴かれていく。
まるで華々しい運動会のかけっこで転んだ子供のようなバツの悪さ・・・
愛した人の死、再婚という形で、祖父と父はゴールを駆け抜けた。
同じく転んだ息子は・・・
愛した女性や就職というゴールに向かって、走り始めたばかり。
槇原敬之の「ANSWER」が、そんなこっけいな3人の生き方に、
沁みるような切なさを吹き込んだ。味のあるドラマだった。

ちょっとふてくされていた心が、くすっと笑顔になった。


2005 年 1 月 4 日 (火)     頑張るには充電が必要。
15℃まで上がって暖かかった。真冬じゃないみたい。
なのに、足首の痛みが強い。なんでだろ?
薬で復活するまでちょっぴり時間がかかった。

この暖かさのおかげで、外の仕事もできる♪
霜で枯れてしまった花を片付けたり、軽い掃き掃除も。
もちろん、ゆっくりゆっくり。
3日も遊ぶと、自然に家の中の仕事しようかなぁと思う。
正月中のリフレッシュがかなり大きい。
自然に仕事頑張ろうって心から思うには、
それだけのパワーの充電が必要だなぁと実感。
な〜んて、私なんぞネコの手にもならないけど(笑)

NHK「大化の改新」の録画ビデオを見る。
岡田准一&木村佳乃&渡部篤郎の古代ロマン。
ここ数年、江戸時代付近の時代劇が多かったせいか、
新鮮さを感じてしまった。
大河も「義経」だ。
今年のNHKは時代を思いっきりさかのぼってる。
史実の少ない歴史の世界をどう描いてくれるのか。
ロマンを与えてくれるのか、はたまた何かの問いかけなのか。
タッキー&マツケンも楽しみだ。


2005 年 1 月 3 日 (月)     仕事始めなり。
今日も箱根駅伝♪
復路にも日大に福島県勢発見。頑張れ〜!
日大の武者選手・・・
背が高いからのんびり走ってるように見えるけれど、
実際は区間5位の速さ・・・すごいなぁ、最近の福島勢。
実業団、箱根往路に続いて感動をありがとう(T-T)

少し吐き気がして、ゴロゴロ休憩。
ちょっと正月中食べ過ぎたかなぁ・・・(苦笑)
ホント、食べ正月。食べたい物を食べまくった。
体重計に乗ってみた。激減時に比べて2kg太った(   ..)オォ~
外出してた祖父母も戻り、今日から家事手伝いもスタート。
早くもため息まじり。前途多難か(苦笑)
今年1年p( ^_^)qだ!


2005 年 1 月 2 日 (日)     正月は箱根駅伝にあり?
すごく寒い。足首手首肩・・・全体的に痛い。
外・・・霜柱でカリカリだ。

朝から昨日山のように来た新聞に目を通す。
毎年のことだけど、すんごい量だよなぁ・・・新聞&広告。
実際こんなに見てる人いるのかなぁ?ここにいるか(苦笑)

やっぱり今年も箱根駅伝でしょう!
ネバーエンディングストーリーのテーマが流れると、
お正月だ〜、今年も始まった〜って感じ。
今年、福島県人が頑張ってくれて、楽しみが増える増える♪
今のところ棄権や繰り上げがないのはうれしいことだ。
さらにスポーツ三昧で高校サッカー。
これはロスタイムであっけなく負けてしまい、本当に残念!
そういえば、新聞にサッカー日本代表スケジュールが載ってた。
今年もサッカーの1年になりそうo(^-^)oワクワク

ちょっと買出し。
歩きでは買い出せないアイスや冷凍食品を。
正月がすっかり食モードに入ってる。
のんびりやっているせいか、今のところ吐き気はない。
普段控え気味の若者食など、食べたい物が食べられる。
(年寄りが一緒だと、どうしても年寄り食が多くて(汗))
かなり幸せ*^−^*

年賀はがきも届いてた。
今年は2日も頑張って配達なんだなぁ。ご苦労様です。
ああ、なんか写真付きのはがきが多いなぁ。
見事に負け犬街道まっしぐらだ・・・ま、いいんだけど(笑)
こうして知らせてもらえることに感謝感謝。
すっかりご無沙汰で、忘れられても仕方ない状況だから(苦笑)


2005 年 1 月 1 日 (土)     ゆれましておめでとう。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
2005年は、未明の地震で叩き起こされた(汗)
茨城県沖の震度4・・・けっこう大きくてドキドキオロオロ。
とんでもない新年の幕開けだ(苦笑)

が、たまたまつけたテレビ。
いわゆる不良少年達を受け入れている北星余市高校の義家弘介先生が、
自身の高校への思いや教育について熱く語っていた。
(「ヤンキー、母校に生きる」の著者)
こんな熱い先生がいるんだなぁ。。。なんかほっとした。
「普通の子」だった私にとってはちょっと理解しにくい世界で、
でも、ちょっと共感できるいい話だった。
これを見るための地震・・・だったのかな?

楽しみにしてた年賀状も届いた(^m^)
結婚、出産、住所変更・・・今年もだいぶ動きがあるなぁ。
住所録が混雑してきた。書き換えようかなぁ・・・。

初詣から戻った父が今年の運勢を持って帰ってきた。
今年の運勢は・・・ガーン、最悪( ̄_ ̄|||)
でも、幸福傾向に向かっているというから救い。ほっ。
今年も頑張れよということらしい。
物は考え様、最悪なのだと割り切れたことで、
ある意味、何事も受け入れていけそうな気がする(苦笑)

元旦はもっぱらテレビ。。。熱くスポーツ!
実業団駅伝(福島出身佐藤選手の激走に感動!)、
天皇杯(ジュビロが勝つと思ってた・・・意外な展開!)、
筋肉番付(お化け跳び箱*モンスターボックス、熱い!)・・・etc。
きりたんぽ鍋に久々のチューハイ・・・う〜ん、美味*^−^*
介護関係の出入りのないお正月・・・
時間がある分だけゆっくりじっくり過ごせた。ほっ。



戻る