あ や 丸 日 記  7 月 編

◎ お知らせメモ ◎
引き続き、HPは閉鎖中。。。
残っている記録から、ページに起こしました。

| ≪  | <   戻る   > |  ≫ | 

2004 年 7 月 31 日 (土)      no title
カラカラの33℃より、ムシムシの31℃がこたえる。
体の痛みもそうだし。右肩が妙に脱臼しやすい。
湿気・・・いやだな。

(装具の支払いについて問い合わせをしていた)装具屋さんから連絡あり。
昨日の役所での話をして、
(障害者手帳による支給から)社会保険の高額医療費に切り替えてもらうことになった。
また行ってこなきゃ、病院に。


2004 年 7 月 30 日 (金)      no title
役所で(装具関係の)高額医療費について確認。
役所で扱うのは、身障者の医療費(国民健康保険扱い)で、
高額医療費(社会保険関係)は社会保険事務所の管轄になるとのこと。
ああ、たらいまわし路線だったんだっけ。。。

また、手帳で装具の給付を受けるにしても、
2級ではおそらく該当しないのではないかとのこと。
ふと思い出す。
前に車椅子の給付を受けようとした時に、
上肢は2級だけど、下肢は6級って言われたんだっけ。
だとしたら、装具も該当しないかもしれない。
ああ、早く気づくべきだった(汗)

とにかく、社会保険事務所で高額医療費を申請するよう薦められた。
装具屋さん、もう諸手続き終わらせちゃってるだろうか?
今からでも間に合うだろうか?
ちょっと不安。
車があったらなぁ・・・(装具屋さんが来ている)木曜の段階で相談にいけたのに・・・


2004 年 7 月 28 日 (水)      通院日。
今日は通院日。
また夏バテか・・・ちょっと気分が悪い。
薬の副作用なのか?

おまけに、今日はやることが多い。
検査結果確認、装具の関係書類、薬の副作用の確認。
握力・・・右64、左56。前回よりずっと良くなった。
しかし、検査結果は良くない。悪くなってる。
幸い、貧血値横ばいですんだ。頑張った甲斐があったか。
副作用は・・・あまり吐き気などが続くようなら消化器科で検査してもらった方が良いと。
ゲゲゲ、また胃カメラ?やめておこう。

問題は装具の医療費請求の話。
以前はやはり領収書と高額医療費申請で、全額の支給になった。
が、今回、装具屋さんが言うには、障害者手帳の給付で装具代を落とせるという。
こちらでもチェックしてみたが、
該当するの説明用紙には、医療費助成分+高額医療費でという感じらしい。
・・・複雑。
とにかく、支払いを済ませないことにはすすまなそうだ。

ああ、車さえ運転できれば・・・バスにさえ乗れれば・・・
タクシー通いのせいで、時間もお金もロスする分、
(介護に忙しい)家族の視線も痛い。
私の判断力のなさといっても・・・ああ、しんどい。

とりあえず、今日のうちに役所に問い合わせをしてこようと思う。

タクシーを待つ間、本&CD屋によったものの、
結局、CDを買う気になれなかった。
・・・装具関係の書類が落ち着かないと、
その分の交通費もかかるし・・・やめておこう。


どうしようもなくイラだっていた。
竹刀や木刀があったら、無言で素振りをしていたかもしれない。
車と体があったら、バッティンクセンターでホームランを連打してたかもしれない。
体と仕事ができてたら、とっくに家を出ていたかもしれない。
付き合いきれない。もう、当たるところがない。
早く終わりにしたい。早く。早く。早く。


2004 年 7 月 27 日 (火)      no title
近場で買い物。
戻って少しPCをいじっているうちに、なんとなく吐き気・・・なにそれ?
アイスティーを飲む。
昼のラーメンを食べているうちに、本格的に気分が悪くなった。熱中症か?
何とかラーメンを食べきって、とにかく横になる。
後ろで母が吉田拓郎の曲をラジオでかけていた。
夏休み〜♪の古いテンポのサウンドがいい。
そのうち、眠気。エアコンが効いてきた。
少し眠ったか?うつらうつらしていた。

私の人生どんなになっちゃうの?
イライラして体調も良くなくて、もう頭もおかしくなりそうだ。

こんなわけのわかんない生活、嫌だ。
ねえ、いつからこんなに物を満足に食えなくなった?
いつからこんなに気を使っておかしくなりそうになった?
もういいじゃん。
ここで3年、RAではしんどかったけど静かで平和だったのに。


2004 年 7 月 23 日 (金)     no title
久々に肩の電気治療へ。
しばらく歩いていないので、足こそ痛んではいないけど、
(装具のおかげ?)
長距離に感じる。汗もかく。下着はびしょびしょだ。
覚悟はしてたけど、やっぱり痛い。
こんなもんだけど、やっぱりしっかり通わないと治らないのかな。

昼食のホットドッグ・・・久々だ。
安いウインナーをはさんだバターロールなのに、幸せ。
歩いて程よく(?)汗かいておなかもすいて、条件が良かったのかな。


2004 年 7 月 22 日 (木)      no title
今日、いよいよ梅雨明けだ。
いい天気。でもここ2日よりずっと涼しい。
28〜30℃路線。これぞ、平年並みというヤツだろう。
これでも昔は暑いと思ってた。人間慣れるもんなのか・・・。
何でも慣れてしまえばいいのだろう、きっと。

今日も病院へ。
自分の足に合う装具を作るためとはいえ、
来週の正規の通院も含めて、丸1ヶ月週1回通うということは大変だ。
しかし、これで今度の検査が悪化しているようだと、
毎週通って注射も覚悟しなければならない。
まあ、先のことは考えまい。

装具は・・・今回圧迫もあたって痛む場所もない。
少しゆるく感じたけど、痛むときはたいがいむくみもあるから、こんなものだろう。
履き心地のいい装具が出来上がった。
靴を考えて、足の甲を締めるベルトはなし。
足首を固定するバンドも、位置的にはもう少し上の方が靴をはくにはいいのだけど、
しっかり固定させるには、バンドの長さの関係で今の位置がいいそうだ。
装具屋さん、いつもいろんな方向から考えてくれている。
およっ?っと驚かされるところもあるけれど、
親身以上に考えてくれるところがホントにありがたい。

今回支払いは障害者手帳でやることになった。
これがまたいろいろあるらしい。
装具の作成の必要性の証明を主治医に頼み、
さらに、役所に所得に応じた自己負担額を出してもらうことで、
その後の支払額を支払うことになるそうだ。

そのために、まず役所に所得確認の手続きをしてこなければならないらしい。
うーん、毎度ながら面倒な作業だ。
自分がしっかりしなきゃならない・・・ホント。
何をするにも手続き、システムを理解し、利用していかなければならない。
年は取れない。


2004 年 7 月 21 日 (水)      no title
HP、だいたい骨組みができた。後は日記。
どう組み立てていこうかな。
花も野菜も日記もできるだけムリのない更新で進めていきたい。

つらいって思っている時は、必ずどこかでムリしてる。
本当にムリをすべき場所なのか、ムリをすべき時なのか、
よく考えて、少しでも楽に・・・
というと、遊び人みたいだな。

でも、頑張るとこ頑張るためには「楽」や「楽しい」は必要不可欠!
私はそう思っている。
頑張るための「楽」なのだ。


冷たいおしぼり、作ってあげたい。
一生懸命働いて、暑い暑いいう父に、いつも暴言を吐く娘だけど、
本当は “オヤジ” でいいと思ってる。
冷えたタオルで顔を拭くような、そんなオヤジでいい。
たば、そのタオルさえ絞ってやれないのが悔しい。
気の利いた娘でいられないのは悔しい。
ホントはそんなこと望んではいないし、きっと期待していないだろう。
生きてればいい、暴言吐いてケラケラ笑ってればいい。
そんなもんなのだろう。


2004 年 7 月 19 日 (月)      no title
昨日、よく遊んだ分、今日はよく働くべし。
幸い足は坐薬で痛みが引いてくれている。やるなら今なのだ。

廊下を掃いて、花棚の下も、玄関も掃いて・・・掃いてばかり。
でも、タラ〜っと汗、汗、汗。
最近の運動不足もあって、ちょっとこたえてる?
曇り空がムシムシする。

でも、動いてかく汗は気持ちいい。
タオルで拭きながら、しんどいながらに生きてると実感。


2004 年 7 月 18 日 (日)      no title
海へ。
久しぶりだ。感激!
が・・・今まで平気だった砂浜に下りる段差がけっこうきつく感じるようになっていた。
サイドの手すりの部分の段差のない坂を下りていった。
砂浜・・・潮の香りと砂の踏みしめ具合・・・海だ。

しばらく景色を見たり、デジカメで撮っていた。
だけど、なんとなく水に入りたくなって、はだしで足だけ水に浸した。
砂は温かいけれど、水は冷たい!
全身入ったらひえ〜っと叫び声をあげてしまいそうだ。
でも、温かい方かな。
気持ちよかった。


2004 年 7 月 17 日 (土)      no title
NHK?の音楽番組
「同じ事を続けることが大事」と
武田鉄也さん&南こうせつさんが語っていた。
若い頃はそれがダサいと思えたるするものだという。

変わらない自分に焦りを感じたりすることはよくある。
でも、長い時間同じことを続けていくことは、
簡単なようで難しい。

RAの私・・・この先、同じことができる保障はない。
昨年は箸が完全に左持ちになった。
今年はついにスニーカーが自力ではけなくなった。
それでも続けられること(例えば、花や野菜、PC)がある。
それを続けていくことは、すごいことであり、
続けることでまた何か見えてくることもある。


2004 年 7 月 15 日 (木)      no title
気が重い。何度も病院通い。
今度こそ決めたいと思っても、
装具が合わないものやはり合わないのだから仕方ない。

でも、(祖父母を残しての)母の買出しなどに留守番がいれば、
ゆっくり買い物もしてこれるだろう。
そう思うと、できるなら早く終わらせたい。

そんな気持ちが(装具屋さんに)読まれていた。
「せっかく作ってもはいてもらえないのが一番残念だよね」と。
う・・・私もついこの間まで危うくその路線を走りそうだった。
どう転んでも作る時しっかり作って、末永く愛さないと。

外見を気にして小さくコンパクトにと気を使ってくれる装具屋さん。
「色も、白と赤と黒があるんだよ」
「あや丸ちゃんは、まだ若いからね」と。
「外見はあんまり気にしないので(^_^ゞ」と、言うと、
「いや、気にしなさい。」と。
ハイ、気をつけます(汗)
…ちょっとうれしかった。


2004 年 7 月 14 日 (水)      no title
心が「もう嫌だ〜!!」って叫んでる。
何もかもが・・・嫌。見たくない。聞きたくない。言いたくない。
助けて〜って思った。
過去、こんなにも人生が、人が嫌になったことがあっただろうか。

ヤバイ・・・ヤバイな、私。
足の痛み、装具あわせ、母への気遣い、祖父母への底知れぬ嫌悪感。
苦しくて、息苦しくて・・・
私が勝手に思ってるだけかもしれない。
バカげてることなのかもしれない。
だけど、もうつかれた。
早くどれかひとつでも片付けないとおかしくなりそうだ。

・・・でも、私が片付けられることなんてたかが知れてるんだよね。
私が変わるしかないのか。。。
タフになるしかないのかなぁ。。。


2004 年 7 月 13 日 (火)      no title
なんだか調子が悪い。気分が悪くてあまり飲み物を飲む気になれない。

昼はサンドウィッチ。
しかし、最低限食べるのがやっと。
紅茶を煎れたけど、食後ますます気分が悪い。
ヤバイ。まだ紅茶はダメか。
このところ、無理な夜更かしの疲れもあるのかな。
食後、気分が悪いままベッドに寝る。
3時近く、目覚める。ああ、貴重な休みを・・・。

夜、サッカーキリンカップ決勝。
セルビア・モンテネグロvs日本代表。
横浜国際は30℃の熱帯夜。
風があっても湿度が高く、厳しい。

セルビア・モンテネグロは、高身長で体格のいいムキムキマン系。
それでもスピード、足技、動きの俊敏さには驚かされる。
さらに体格に比例するパワー・・・
初めは選手が跳ね飛ばされていた。すごい。

でも、日本代表はどんどんゴールをねらう。
中村俊輔のCK、FKとも光っていたし、絶妙なパスには感動。
あとはFWや高身長DFの頭がゴールしてくれれば・・・。
なのに決まらない。

後半には何度も相手にゴールを狙われ、GK川口の大活躍。
それは川口の活躍を見られるのはうれしいけど、
GKが活躍するようじゃダメでしょ。

かろうじて、遠藤がGKの動きの間をぬいてコロコロゴール!
結果は1−0の優勝だ。
初タイトルの獲得に満足しちゃダメだよ〜。
もっと、確実にゴールを決めていかなきゃ!


2004 年 7 月 12 日 (月)      no title
パソコンに没頭している。
楽しくてはまっているわけじゃない。
行き場がないとか、逃げ場がないとか、そんな理由で。
目が悪くなる。肩がこる。
疲れる。苦しくなる。切なくなる。
いろんな事情はある。
だけど、オフにはオフの事情がある。
オンにもオフにもなりきれず、クラクラしてる。
これじゃだめだってわかってる。
早く脱出しなきゃって思ってる。

この時期、RAはいちばん精神的にしんどい。
でも、違うよね。
理由はRAじゃない。
理想と現実があまりに一致しない。
オフの私とオンの私がつながらない。
こう行きたいと願っても、今は得策じゃないって思ってる。
理想を選べば選ぶほど、息苦しくなっていく。
ホントは早く今が過ぎて欲しいと願っている。
いっそ終わってしまえって思っている・・・


2004 年 7 月 11 日 (日)      no title
想像もしなかった。
コンサート・・・たまたまお店で見かけたポスター。
千住真理子のコンサートに行けることになってしまった。
母が勢いでチケットをGET。。。マジだ。
そう、こういう楽しみ方、あるんだよな。

もっとも、たまたま日曜日で、
たまたま昼間のコンサートだったという条件があったからなんだけど。
でも、私もすっ飛んで行きたくなった。
歌手のコンサート・ライブ。
槇原敬之?ユーミン?徳永英明?森山直太朗?
サッカーの試合?Jリーグ?日本代表?
この際、ホテルに泊まりで?
そう簡単にあるはずがないのだけど・・・(汗)

でも、多分、やっちまったもん勝ち。
きっとそれでいい。
気持ちがすっきりした。
そういう全く違う世界がある。
飛び出さなきゃいけなかったのかもしれない。
多分、その勇気を持たなきゃいけないのだ。


2004 年 7 月 10 日 (土)      no title
今朝、体がガタガタだった。
肘や肩が曲がったまま固まってひどい痛み。全然動かない。
手首や指はすっかり腫れあがり、握りもかなりひどい。
ああ、よりによって人と出かける日にどうしてこうなるかなぁ。。。

信じてもいない神様に必死で祈る。
私一人のときはいい。どんなに(体調に)遊ばれてもがまんする。
だけど、人と一緒の時だけは勘弁して。。。

いや、動いてもらわないと困る。
一人じゃないから。
人と一緒の日だけは、動いて。お願い。

ドキドキだった。
体は治るのか・・・
治らないってわかればすぐにでも友達に電話して
予定をキャンセルするのに・・・
この変な体調、何とかなんないのかなぁ。。。

半分(体調に)頭をとられつつ、
友達といろいろ話すことができたし、笑うこともできた。
それは、このくすんだ・・・というか、息苦しい生活から少し抜け出せたってこと。
良かった。

12時過ぎ、映画館へ向かう。
行列&満席も覚悟していたが、ラッキーなことに、席に余裕があった。
友達が車を駐車場に入れている間にチケットを買っておいた。

「ハリーポッターとアズカバンの囚人」
ボロ布のお化けみたいなディメンターの吸収シーン、
魔法の授業、砂時計で時間を巻き戻す救出作戦、
からくりが見えてくると面白い。
それに、冒頭の暴走バス・・・
急ブレーキやぺしゃんこにつぶれて戻るシーン、
これが一番見ていて面白かったかも。


2004 年 7 月 8 日 (木)      no title
森山直太朗の「太陽」を繰り返し頭の中に流す。
「太陽」
目眩めく【めくるめく】些細な悩みは
とりあえず今は置いておいて
そのうち忘れればいい
・・・そう、まずは横においておくこと。
それが私の課題。

右足首は、激痛ほどではないが、またびっこを引く。
病院にいくまでは何とかもって欲しい。
座薬に助けてもらって、(装具を取りに)病院へ。

・・・悩みはとりあえず今は置いておいて
・・・そのうち忘れればいい
ただひたすら繰り返す。

夕方、装具のおかげか、痛みはボチボチ。
庭にも出られたし、花の水やりもできた。
このまま消えてしまえばいい。
んなわけないか(汗)


2004 年 7 月 7 日 (水)      no title
足の具合・・・朝、やっぱり激痛でびっこをひいた。
4日目くらいかな?
なかなかにガンコ。でも、昨日よりはましだ。
昨夜はひどかった。
痛みと重さ、ねじれ感でなかなか眠れなかった。

とりあえず座薬。
ほ・・・少し痛みが取れて歩ける。良かった。

さすがにこう激痛が続くと、ついついイライラしてしまう。
で、こういう時ってホント、周りからはいい話ばかりが飛び込んでくる。
ああ、どうして私が1歩踏み出そうとする時っていつもダメなんだろう。
せっかくワンステップバスに光が見え始めたのに。

思っちゃダメってわかってても、ひがんじゃダメってわかってても、
悔しくて、ぶつけどころがなくて、かなしくて・・・
自分にウソがつききれなくなるんだ・・・。

一緒に喜んであげられる余裕、笑いあえる余裕が欲しい。

自分で何とかしなきゃダメなんだよね。
自分で歩き出さなきゃダメなんだよね。
それはよくよくわかっているはず・・・
自分なりの答えが出るまで、むちゃくちゃしたっていいじゃない。
HPをひたすらいじった。
なんでもいい。動き出せばいい。


2004 年 7 月 6 日 (火)      no title
激暑34℃。濃霧。大量の汗。足首の激痛。体中の痛み。
はかどらない片付け。
行きたくてもいけない映画。
連日の通院でかさむタクシー代。
どこを見ても、いいことはない。

こんな時の友達からのメール。
とてもルンルンだったり、一歩前進だったり。
うー、つらいよー。
私も1歩前進したい。
前進どころか、後退しちゃいそうだ。
助けて〜。どうしたらいい?


2004 年 7 月 5 日 (月)      no title
いよいよ曇った。すごい湿気。涼しい。
これこそ梅雨時の天気。・・・なんて言ってる場合じゃない。
歩けないじゃん・・・。

右足首を地につけるたびに、猛烈な痛み。
とても重心をかけられない。
ぴょこん、ぴょこん、ぴょこん、ぴょこん。
1歩、また1歩、もう1歩、あと1歩。どっこいしょ。
今日の私は使えない(汗)

おまけにひざの接触の悪さか、右股関節も妙な痺れや痛み。
座り心地が悪い。
横になって足首や股関節の接触を調整・・・ん?はまった?

首、肘、手首も痛い。
肩というより腕に下りてきてるような・・・。
坐薬で右足首は治まったようだ。
が、右をかばっていた左足首には坐薬が効いてない。
イタタタ・・・今日はおとなしくしてろってことか。


2004 年 7 月 4 日 (日)      no title
今日は鎖骨だ〜〜〜。
手首や足首、肩も肘も・・・要は全部痛い(笑)
天気は上天気・・・梅雨じゃないみたい。
朝、ちょっと寒かった。この体調不良はそのせいか。

呼吸もちょっと苦しい。
あばら骨の変形?肺がうまく働いてないのかな?
意識して胸を開かないと、ちょっと苦しいかも・・・。
・・・大丈夫なのか、ワタシ。

今は確実にバランスが取れていない。
心と体と・・・自分でもよくわかる。
だけど、まだ自分に出来ることはあると思っている。
何かやってやることではなく、自分をコントロールすること。
少し思えるようになった。
規模縮小。できる。

私らしく。
グラついた心はきっとほんの少しの迷い。
間違ってないよ、きっと。
今は今で生きればいい。
でも、私にできる努力はしよう。

強くなろうって決めたんだ。
今崩れるわけにはいかない。
今何かにすがったら、「私」を見失ってしまう。捕まえておかなくちゃ。


2004 年 7 月 3 日 (土)      no title
体が痛み出す。気温が低くなってきたせい?
早めに痛み止めを飲んだけど、両肩、両肘のピリピリ、重い手首。
極めつけは右足首。早く装具が欲しいかも。
確実に変形の痛み・・・厳しい。
歩きもさることながら、横になった時のちょっとした傾き具合で猛烈に痛い。
起きてる方がまだましみたいだ。
布団の重さに耐えられるかどうか。。。


2004 年 7 月 2 日 (金)      no title
気温が下がったせいか、肘、肩の痛みがひどい。
足首も痛む。
手先は力も入らないし、重い。だるい。
思うように動いてくれないようだ。

ねえ、私らはこまねずみのようにあの人のために働かなければなりませんか?


2004 年 7 月 1 日 (木)      通院*装具の手配
薬・・・朝の分飲み忘れ。
どうも鎖骨と肘が痛むと思っていたのだけど・・・。
昼食後に気づいてしまった。夜まで持つかどうか・・・。

右足首の装具が、変形のためにきつくなってしまったので、
今日は装具屋さんにお世話になる。
昔馴染み・・・今でも“チャン付け”だ。

前の時は本当に緊張して話も思うようにできなかった。
今となってはもうこわい物なし。
当たって砕けろで、必要な相談事は遠慮なく話せるようになった。

今日は型をとって、また来週出向いて受け取る予定。
1週間使ってみてダメならまた作り直しだそうだ。
うーん、余裕を持った交通費の予算も、連日だとかかるな・・・。
少し気が重い。

「これ以上変形が進まないようにしなきゃだめなんだよ〜」と、
まるで父親のような装具屋さん。
うーん、へこみ・・・。
だって、RA(特に変形に影響する炎症値)が止まんないんだもん・・・へこみ。
(ちょっと娘になっている私・・・(汗))
しっかり装具をつけなさいってことなんだよね(汗)
気をつけます・・・やれるだけ。

森山直太朗のアルバムGET。

なんかやっぱりイライラ気味。へこんでるから余計気力がない。
せっかく買った森山直太朗のパワーも、今の私には強すぎて聴けない。
ドリカムのバラードがちょうどいいくらい。

少し落ち着いてから、森山直太朗をじっくり聴く。
「新たなる香辛料を求めて」
いろんな香辛料の香りがして面白いアルバム。
ちょっとなつかしいような・・・。
でも、独特のフレーズだったり、ひとクセある歌詞もいい。

肩の力が抜けるというか、
今と違う道を照らしてくれてるような気持ちになる。



戻る