![]() 〜 2 月 編 〜 |
◎ お知らせメモ ◎ あや丸日記は今日も頑張ってますp(^―^)q 2012年もごひいきに! |
2012 年 2 月 29 日 (水) うるう年の夢。 |
久々の大雪 w( ̄o ̄)w オオー! 道路も屋根も真っ白だった! 粉雪だからと甘く見ていたけど、軽く6〜7cmくらいはありそうだ。 今日はうるう年の29日・・・4年に1回しかない夢のような1日。 この雪も夢だったりして?なんて思いつつ、顔がにやけてしまう(笑) 放射能測定値も今日は下がっている w( ̄o ̄)w オオー! 0.17からピクリとも動かなかったのに、今日は0.16に。 雪が降ると地面にふたをした状態になるのか、 一時的に数値が下がるらしい。 これも一時の夢に終わってしまうのかしら? 夢で終わってくれ〜というのがもう1つ。 震度4の地震がきた〜〜〜っ Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 戸を開けて身構えつつ、どこまで大きくなるか毎回ドキドキドキドキしてしまう。 (震災の時は、これでもか、これでもかと大きくなったので) もう間もなく1年になるのに、いつまで揺れるんだろう(汗) いや、もしかすると魔の11日の前触れか??? ちょっとうれしい夢も1つ。 今年は1日だけ長く25歳でいられる〜っゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ これはまさしく夢です(爆) |
2012 年 2 月 28 日 (火) 優先順位。 |
迷っている。 FPの資格、MOSの資格、美術展出品…チャレンジしたいことはたくさんあるけど、 どれも試算してみるとかなりお金がかかる (w_−; ウゥ・・ 貯蓄もある程度はやっておかないと、未来がコワイ (w_−; ウゥ・・ 教材、受験料、交通費、画材、額装代、出品料、、、etc。 勝負をかけるなら、数ヶ月〜半年単位でひとつずつでないと厳しい。 (どれも1度でパスできる保証がない(苦笑)) 体が落ち着いている今ならできるかもしれない!と思うと、 どれも気になってしまって(^―^ゞ ・・・はぁ、聖徳太子になりたい(笑) 優先順位を決めないと。 |
2012 年 2 月 27 日 (月) 春が届く♪ |
やばっ・・・字が躍る └(´ー`┌)└(´ー`)┘(┐´ー`)┘ヤンヤヤンヤ♪ いきなり来た急激な寒さで手が脱力。。。 手続きがあって書類を書いてきたのだけど、投げ出したくなった ( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ ま、読めりゃいいのさ〜(笑) 友達から一足早い誕生日プレゼントが届いた ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪ 今年は寒すぎて、いまだに春って気がしなかったので、 春らしいカードや贈り物がとてもうれしかった♪ さっそく部屋に飾ったら、気持ちも春に (● ̄  ̄●)ポォ−−−− (〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ まだ梅すら咲かない2012年春。 そろそろギアチェンしたいよねぇ・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ いや、こういう時は多少無理しても春化した方が良いのかも? |
2012 年 2 月 26 日 (日) 映画『ロボジー』。 |
映画館で『ロボジー』を観てきた♪ 家電メーカーで開発中のロボットにトラブル発生! 苦肉の策でロボットに人を入れて動いてもらう策に出るが、 ロボット役に選ばれたのはなんと70代のくたびれたおじいちゃん! 調子に乗ってやりたい放題動きまわるおじいちゃんに、 ロボット開発チームも冷や汗・・・ が、ひょんなことからロボット(おじいちゃん)が女子大生を助けたことで、 注目が集まってしまい・・・ 思いっきり笑いたくて選んだ『ロボジー』、 期待を裏切らず、爆笑というよりは思わずクスッと笑えるシーンがいっぱい。 おじいちゃん(ミッキー・カーチスさん)の天然ぶりも面白かったし、 意外と人が入っても違和感ないなぁ〜とだまされたり(笑) 相手がおじいちゃんだから逆に気付かれないのかも・・・ 「え?(おじいちゃんがロボットなんて)冗談でしょ?」みたいな(笑) そのままどんどん進んでいってしまうのがすごい ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ その後の意外な展開には拍手ものだったし、 おじいちゃんならではの哀愁も織り交ぜられていてジーンときたり。 最後までめでたしめでたしといかず、 オチがあるところもGoodでした プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!! |
2012 年 2 月 25 日 (土) 壮絶な春? |
寒かったせいか、こむら返りがひょっこり顔を出している。 季節の変わり目。。。 そろそろ毎年恒例イライラ期に入る頃(笑) ♪もうすぐ春ですね〜 そういや、この曲のパンク版(?)みたいなのがお店で流れてた Σ(- -ノ)ノ エェ!? ・・・壮絶な春だなぁと(爆) 冬ももうひと踏ん張りp(^へ^)q 明日は映画で少し気分転換してこよう♪ ずーっと前から気になってることがある。 イマドキは、人と出かける時は時間を決めないものなのかな? 私はいつも友達と会う時はいつも事前に時間を決めておくんだけど、 そういうのって細かすぎるかなぁ? (^―^ゞ アバウトに「午後からってことで〜」くらいの感覚で、 午後って何時?昼食はどうする?それともお茶の時間帯?とか、 時間が気になってしまうのは私だけ? (^―^ゞ |
2012 年 2 月 24 日 (金) 春のガーデニン、準備中。 |
今朝も早々とふさふさちゃん(猫さん)がやってきた。 風が冷たいけど猫日和らしい (^m^) すっかり凍り付いていた庭も、 最近の暖かさで少し動きが見え始めている。 寒さで傷んだパンジーやビオラの根元から新芽が (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー かろうじて冬を乗り切ったパンジーも、 新しい花が少しずつ咲きはじめた♪ チューリップの芽も、 タケノコみたいににょきっと w( ̄△ ̄;)wおおっ! 新しい芽に期待して傷んだ葉や花をカットしたり、 小さな雑草を引っこ抜いたり(大きくなると手に負えない(汗)) 3月に入ったら、ちゃんと肥料もやらないと p(^―^)q 今はまださびしい鉢植えだけど、 これから暖かい春がくればきっと・・・楽しみだ ((o(^-^)o))わくわく |
2012 年 2 月 23 日 (木) 新しい教訓。 |
おやっ、肘肩に強いこむら返りが。 雨模様&夜の強風のせいかしら? ( ̄  ̄;) うーん そろそろ季節の変わり目に入ったのかな? 夜のドラマ『最後から二番目の恋最後から二番目の恋』から、またまた教訓。 相手や、相手が興味を示すものに自分も興味を持つこと。 興味がなくても一度はちゃんと向き合ってみる。 車のこと、料理のこと、AKBのこと、旅やイベントのこと、投資のこと・・・ 興味やご縁がなかったりするとどうしても疎くなってしまう。 でも、最初は「それはちょっと・・・」と思っても、 知ることで見え方が変わるってあるんだよね。 もっとも、私の場あり、あんまり広げ過ぎてキャパを超え、 うわ〜おいつかねぇ〜〜〜状態になってしまうタイプなのだけど(笑) 知ってから考えても遅くはないということ。 最初からあれこれ考えてもしょうがない。 一度あたってみて、無理ならやめる。 経験してからでも遅くないことって意外と多いんだよね。 お金が絡むことは、さすがに慎重にならざるを得ないけど (^-^; 良いことはどんどん実行してこう♪ |
2012 年 2 月 22 日 (水) 美容談義。 |
午後から予約が取れたので、美容室へ。 今日も吉瀬美智子さん風に☆ 合う合わないはあるかもしれないけど、慣れだなぁ。 苦手だったショートヘアも、今では全然気にならなくなったし♪ しかし、いよいよくせっ毛が暴れ出したらしい (w_−; ウゥ・・ なぜにここだけ?という厄介者・・・次回やっつけよう(笑) 帰り、コンビニで女性誌を立ち読み。 定番の雑誌は棚から抜き取るのが厳しかったので、 足元に山積みのカタログ雑誌を手に取った(というより、抱えた(笑))。 今年のベルメゾンの春物、かなり私好み♪ 甘すぎず、強すぎず、カッコよく決まる・・・いいぞいいぞ ((o(^-^)o))わくわく (着られるかどうかはほっといて(笑) ( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ) 最近、さすがに顔が傷んできた(苦笑) 少しは化粧にもメスを入れないとヤバい感じ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 今気になってるのが、AUBEのポンポンとのせるチーク♪ (正式にはデザイニングパフィーチークというらしい) 問題は定位置にチークを乗せられるかどうかなのだけど(笑) 普段ほとんど化粧をしないので(そこがすでにダメ?(苦笑))、 気付くと化粧品の品質が心配に (w_−; ウゥ・・ チークもそろそろ買い替えないとマズイか。。。 --- 余談:化粧品の有効期限 「通常の保管で3年以内に変質をするもの」は、 有効期限表示の義務付けがあるそうです。 開封後は1シーズンで使い切るのがおすすめらしい。。。ムリだな(苦笑) |
2012 年 2 月 21 日 (火) 春探し。 |
ここ2〜3日、猫さんの鳴き声・・・いや、唸り声がすごい (゜〇゜;)なぬ????? 新しい恋を求めて動き出してるのかな? 人もそろそろ出歩きたくなるシーズン。 陽射しが暖かいので、散歩かたがたテクテク歩いてきた♪ 超元気なおじいちゃん発見! 遊歩道でローラーブレードで滑ってましたよ w( ̄o ̄)w オオー! すごいなぁ。。。若いっっ!! 足腰鍛えて頑張ってくださいね〜 く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!! ご近所の梅の花は今年はまだまだ咲きそうにないみたい。 ふきのとうもまだつぼみが開いてこない。 せっかくカメラを持って行ったのだけど・・・春まだ遠く (/ー ̄;)シクシク 公民館におじゃまして、あれこれパンフレットやチラシを物色。 イベントや講演会、サークル活動や美術館情報・・・ 今年は少しでも動いてみたいのだけど、 新しい情報を得るには年度末・・・時期が早かったかも ポリポリ f  ̄. ̄*) 市の美術展(今年度)の資料があったので拾ってきた。 どうかなぁ・・・最近の色鉛筆画。 いつかはチャレンジしてみたいと思う。 まだ早いかなぁと迷いつつ、 (大きいサイズは不慣れ&色塗りが大変なので修行中 φ( ̄ー ̄ )カキカキ) 来年度に向けてダメモトで描いてみようか。。。 何でもそうだけど自分から動き出さないと始まらないんだよね (^―^ゞ 体はまだうとうとしているけど、心踊る春近し (● ̄  ̄●)ボォ−−−− |
2012 年 2 月 20 日 (月) 『シングル女性の人生設計』を読破。 |
『シングル女性の人生設計』を読破。 日経新聞が出版した30代女性に向けたライフスタイル本。 将来に向けたお金のあれこれ、先々知っておくと便利な保険概要、 住まいの確保や老人介護施設の概要と問題点、 老後の備えから死後の後始末まであらゆる危機管理を教えてくれる。 最近、シングル本をあれこれめくっているけれど、 今回ばかりは老後に向けた危機管理の甘さをひしひしと痛感 (ノ_< ;)アチャ 26歳くらいから自分でもプランを練っていたけれど、 各種の統計や実際の話をあれこれ読んでみて、かなり勉強になった φ( ̄ー ̄ )なるほど・・・ たとえば、保険・・・不健康だから保険は無理!と思っていたけど、 公的健康保険って意外と万能で、無理に民間の保険に入らなくてもいいこと。 家計に占める割合が大きい住まいも、賃貸と購入で金額的にはたいして差がないこと。 老後も含めて、要は自分が先々どんな生活をしたいか、 しっかりビジョンを作り上げておくことが大事らしい φ( ̄ー ̄ )なるほど・・・ ただ、私にはその中の3分の1くらいしか該当しないない。 シングル=バリバリ働いている or 離婚や死別によるシングルが前提だし、 シングル女性@障害はとてもこうはいかない。 自分なりの貯蓄方法や支援、サービスをフル活用する知識を持たないと (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (リウマチになった段階から何事も「自己流」だったのだけど) 不安というより、とにかくやるっきゃないって感じ。 先に起きるかもしれないことが見えただけで大収穫☆☆☆ プランを練り直して、先々少しでも安心できるように作り直さないと。 |
2012 年 2 月 19 日 (日) 潤え、気持ち@充電中。 |
気になっていた春色セーターを1着購入。 店員さんと相談して、明るいグリーンをチョイス (ノ・_・)ノ凹コレ! 先週3割引だったのが、今日は5割引。ラッキー♪ あまり着ない色だけど、少しイメチェンになるかどうか。 ここ数年生活面が無頓着になっていたので、 (消費税が上がる前に)先々を見据えて生活をまとめておきたいなぁと。 最近、そういうのがすごくよく見えるのは年齢か、気持ちの余裕か? 映画『アバター』を録画で。。。楽しみだったんだよね〜♪ 内容はアメリカ映画らしく、いたってシンプル。 でも、自然豊かな森や美しい色の花や生き物たち、 ナヴィ族のデジタル映像がすごくキレイ☆ これが3Dのスクリーンだったら確かにすごいわ・・・ すっかり圧倒された (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー 夕方からは、卵を使ってオムレツにチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! (気分はまるで子供の調理実習(爆)) 普通のフライパンは重いので、卵焼き用フライパンで。 形を意識して寄せてみたが、やはり卵焼き型になってしまった(笑) 今日収穫した新鮮ベビーリーフも添えて。 バターをマーガリンで代用したのだけど、やっぱりバターの方が美味しい。 美味しいものを作りたいなら材料はケチっちゃダメだけど、 ま、自分だけならなんとかいけるか (^m^) 小さな「できる」をもっともっと増やしてこう♪ |
2012 年 2 月 18 日 (土) 困ったときのエクセル頼み。 |
今日も朝っぱらから衝突。。。 なんでリウマチはもう少し待ってくれなかったんだろう ε=( ̄。 ̄;)フゥ あと10年待ってくれたら・・・いや、多分、結果は同じ。 むしろ、もっと複雑な展開になってた気がする(汗)) 今はがまん。。。 腹は立つけどできることをやるっきゃない p(・∩・)qガンバレ、アタシ! 今日は久々にエクセルをいじった カタカタ ( * ̄▽)o"_/| 最近読んでるシングルライフ本の中に、 将来の収支をアバウトに試算する「今後の収支予測表」なるものが。 これはかなり役に立ちそう ((o(^-^)o))わくわく お金の収支を年齢を追って試算していくのだけど、 ある程度収支の見通しがついている人にはかなり便利だ☆☆☆ (家計簿の数値を入れていけばいいので割と簡単♪) ・・・そうか、エクセルってこういう使い方をするのか ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 何十年分のデータを関数の引用で自動でサクサクッと計算してくれるエクセル・・・ 大昔に多少バイトでいじったことがある程度で、 今は年間の家計管理に少し使うくらい。 もっと活用しないと。。。これもじっくり勉強しときたいなぁ φ( ̄ー ̄ )メモメモ で、その予測表からはじき出された数字に血の気が引いた {{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜 26歳くらいに立てたライフプランの甘さを実感・・・ もっと内容を詰めていかないと恐ろしいことになりそうだ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 「今から老後の準備?」と実感はないが、速すぎることは全くない。 むしろ、遅すぎたかも・・・(w_−; ウゥ・・ |
2012 年 2 月 17 日 (金) どうしても言えない。 |
最近、何をするたび(何か言うたび)衝突する。 また母とぶつかってしまった。。。 老親をやんわり受け止めて受け流せるようでないとと思いつつ、 自分も気持ちに余裕がないのかな(汗) 母にとって負担が大きいのもある。 リタイヤした夫、障害のある娘、長年の仕事から解放されたい気持ちもわかる。 悲観的な話ではなく客観的に、 私という存在を取り除くのが老親にとって一番の解決策だと思う。 (あ、自殺願望とかいう話では全くないのでご心配なく (^―^ゞ) それだけで負担がかなり軽減されることは間違いない。 わかっていても、情けないかな、「家を出る!!」と強気で言えない。 この家でこの家仕様の生活をしているからできていることも、 一歩外に出れば障壁だらけで八方塞がりになる。 運よく障害者向け賃貸や施設に入っても、 仮に家賃滞納や病気悪化でそこを追い出されることになれば、 保証人問題、借してもらえる物件がないなど、問題が雪崩のように押し寄せる。 (ホームレス生活は体的にできない。市営住宅さえ保証人が必要だ。) 独身、安定収入なし、障害者の条件で生きていくには、 衣食住の「住」の確保は重要。 気持ちを抑えてでも、この家の助けが欠かせない。 どっちに転んでも、何とかしなければ・・・(w_−; ウゥ・・ |
2012 年 2 月 16 日 (木) 悪酔い注意。 |
不覚にも、最近、ネットゲームにはまっている カタカタ ( * ̄▽)o"_/| ちまたのCMで見かけるような仮想恋愛モノではなく、 国を作るとか、農園を開拓するゲーム☆ 最初は無料でどんどん課題をクリアできるのではまりやすいけど、 だんだん課題をクリアするために課金が必要になってくる。 悪酔いすると、それこそ破産するほどのめり込む人もいるらしい Σ(・ω・ノ)ノ! もっとも、私は課金するような余裕がないので、 純粋に楽しんでいるけれど・・・ 油断するとあっという間に時間を費やしてしまう(汗) ほどほどにしとかないと (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2012 年 2 月 15 日 (水) 地震酔いと、休眠口座と。 |
最近、ゆ〜らゆ〜らゆっくり大きく揺れる地震続きで、 揺れてなくても体が揺れている気がする。 地震自体は1〜3クラスで、大した揺れじゃないのだけど、 いわゆる地震酔いというやつが復活したらしい。 震災直後もしばらくこんな感じだったのだけど、 最近の横揺れでまた三半規管がおかしくなってしまった ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 車酔いみたいに吐き気までいかないからいいけど、 風か?地震か?と年がら年中オロオロしてしまうのが困るんだよなぁ・・・ 10年以上放置されたままの休眠口座を復興財源に組み入れるとかなんとか。 政府の発想にため息 ε=( ̄。 ̄;)フゥ ・・・まるで自販機の釣銭を探す子供みたいだ(苦笑) 休眠しているとはいえ、人の財産。。。これではまるで泥棒だ。 自分の身の周りにはギリギリまで手を付けず、 ここまできてなお、国民からお金をとることしか考えてないのか(汗) こんな調子では、先々不安で義援金どころじゃなくなりそうだ。 |
2012 年 2 月 14 日 (火) 自分にとってどうなのか。 |
バレンタインデーそっちのけで。 今年は運勢どおり、周りから言われることや情報に振り回され、 最近、すっかり自分らしさを見失っていた (^―^ゞ せっかく暦が教えてくれていたのに、ドツボにはまってどうするヾ( ̄o ̄;)オイオイ 結局、自分にとって良いか悪いか・・・なんだよね。 自分を無理に変えなきゃいけないような雰囲気にのまれてしまっていたけど、 ようやく自分なりに整理できそうだ♪ 今の自分ペースの生活も不便はあるけど不満はない。 (むしろ、あれこれ興味がわいて体もお金も足りないくらいだ(笑)) 周りに迷惑をかけるようではしょうがないけれど、 流されて無理して媚びることもないし、自分を変えることもない。 ただ、今のままではいけない部分は明らかに見えてきているので、 もう少し足場を固めたい。 地に足をつけた私らしい生活を目指して、 あらためて、シングルライフを見直しているところだ♪ シングルはさびしい?・・・なんて言ってる場合じゃない。 むしろ、シングルの方がしっかり自分設計ができてないと不安なんだよね (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2012 年 2 月 13 日 (月) 春に向けて&気になる本。 |
2月は通常春野菜の準備期間。 (こちらではまだちょっと寒いから、もう少し後かな?) 昨年は丸1年家庭内菜園でずっと家の中。 鉢ごとひっくり返して土をほぐすことがなかったため、 鉢底の土はカチカチに (ノ_< ;)アチャ スコップの先で掻くようにして土をなんとか解体。 だいぶ時間がかかってしまった ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 春になったら肥料を混ぜて、何か種をまこう。 とはいえ、さすがに口に入るものは放射能が気になる。 家庭菜園の野菜や土の検査の受付の話も時々耳にするけど、 積極的に足を運んで・・・とまでいってない。 今年も家庭内栽培の方が安全かな・・・ちょっと考えながら。 移動図書館に足を運んで、新たに本を3冊を借りてきた。 すでに本を買うための今年度予算は尽きたらしい。 私もけっこうリクエスト出してたし、食いつぶしたクチかも?(苦笑) 『やさしいため息・青山七恵著』 『小さなおうち・中島京子著』 この2冊、前から気になってて、 でも、ついつい目新しい本を優先してしまって借り損ね・・・ 今回は予約本が順番待ちで、少し余裕があったので(^m^) それと、予約してあったシングルライフ本を借りた。 読みたい文学作品もたくさんあるけど、 少しはシングルライフも気にしておかないと・・・な年齢です (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ |
2012 年 2 月 12 日 (日) ウン年ぶりの料理。 |
前から気になっていた、 キッコーマン「うちのごはん キャベツのうま塩炒め」にチャレンジ ( ̄0 ̄)/ オォー!! 材料はキャベツ3分の1個と炒め油のみ。 キャベツを一口大にザクザク切って炒め、 レトルトパックのソースを入れて混ぜるだけ w( ̄o ̄)w オオー! 料理もずいぶん便利になりますね〜♪ ・・・と、簡単に言ってみましたが、簡単でないのがリウマチさん事情。 丸のキャベツを切るのは身の危険を感じ(ヾ( ̄o ̄;)オイ)、 4分の1カットを用意して、芯をなんとかかんとか落とし、葉を分離。 さらに、「腰を入れて」包丁で1枚ずつ芯をとり、 1口大にカットして下準備。 (腰を入れるって、普通、そば打ちとか雪かきの時だよね(笑)) 刃が横を向くんじゃないかと内心ドキドキ。 時間はかかったけど、まぁ、どんな形であれできればOK。 母がフライパンを出してくれて、油を入れて炒めた。 ここまでは割と順調で、いけるじゃん!!と思ったのだけど、 思わぬ落とし穴は、レトルトパックから素を絞り出すところ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 具が入ったレトルトパックをつまんで絞り出すって、実はけっこう厳しい。 もたつく間にキャベツが焦げてしまいそう Σ(=∇=ノノヒィッッー!! 一度容器にあけて下準備した方が良さそうだ。 結局、そこは母の手を借りて、ほぼ写真どおりに完成☆ 味も八宝菜の塩味が強い感じ・・・けっこう好評。 黙っていれば、多分、レトルト使用だってバレない(笑) うちのごはんシリーズ、使えそうです♪ |
2012 年 2 月 11 日 (土) 震災から11か月。 |
2日連続で友人とランチへ♪ なんと、海沿いで津波に遭ったお気に入りのお店が、 街中に移転して営業を再開しているそうだ☆ もうあの味は食べられないかもしれないと思っていただけに、 ホントならかなりうれしい ((o(^-^)o))わくわく ビルの一角に移転した新店舗は、 スペースこそこじんまりだったけど、アットホームな雰囲気♪ 何よりうれしかったのは、メニューも味も変わっていなかったこと ((*´∇`ノノ■スリスリ♪ あさりのパスタは、相変わらずびっくりするようなボリュームで、 惜しみなく入ってるアサリと玉ねぎの甘さ、美味しかった〜♪ うれしくてジーンと胸が熱くなった。 人は強い・・・頭が下がる思いだった (/ー ̄;)うるる 震災から11か月・・・ 地震と津波の被害を受けた店舗は再開できない所が多い。 (津波があった場所は、今でも何もない風景が広がっている) けれど、そんな中から移転して営業を再開させる店が、 少しずつ、少しずつ、増えてきている。 元通りとはいかなくても、少しでも、1店でも多く再開してほしい。 心から願う。 部分営業を続けてきたフラガールのいるスパリゾートハワイアンズも、 この2月、ついにグランドオープンになった☆ 今までは消防法の規制で公演できなかった火を操る豪快なファイヤーダンスも、 今回のグランドオープンからついに復活! 今なお、プレハブ経営の会社や店舗があちこちにある。 風評も根強いし、客足もどのくらい戻ってくるか、わからない。 田んぼは今年の作付を目指し、田起こし(もしくは除染?)の跡が見られた。 そして、地域伝統の祭りが今年もまた動き出している。 テレビを見ていると不安を感じてしまうことも多いけれど、 人や町が再生していく様子を見るたび、本当に人の強さを実感する。 すでに震災熱は冷めつつあるけれど、 被災地は今でも頑張っている。 再生する力、信じたい! |
2012 年 2 月 10 日 (金) 久しぶりのバレンタインチョコ。 |
久しぶりに友人とのランチ♪ はじめましての素敵なマダムともお近づきになることができて、 とても有意義な時間でした〜♪ 健康体だったら、目標にしたい女性像です (● ̄  ̄●)ボォ−−−− 久々にバレンタインチョコ(友チョコ)を人にあげました♪ とても喜んでくれて、うれしかったなぁ〜。 やっぱり女子はいい☆ 甘いものは無条件に喜んでくれるので(笑) ----- ちょっとリウマチックに・・・ 2人の私が同時に表れてしまって、久々に混乱しました〜(^―^ゞ 「○○○をすればいい」と健康体の記憶の私がわかっていても、 リウマチ体の私にはそれができる概念がない(苦笑) (事故で車いすになった人に理想の走り方を伝授する感覚?) 体が動く前提で話すのと、リウマチのありのまま前提で話すのとでは、 話せる内容が全然違ってしまう。 少なからず、背伸びせずには話せない部分が多いです。 切り替えに失敗してしまいました〜 (ノ_< ;)アチャ |
2012 年 2 月 9 日 (木) ズボラを極める? |
白ココア、買ってきました♪ 前から気になっていたんだけど、牛乳がめんどくさくて(^―^ゞ お湯でもOKだと楽なんだけどなぁ・・・ ぐにゃっと形が変形する紙パックが持つときちょっと怖い。 ペットボトルなら持ち上げたりするにも楽なんだけどなぁ。 (口の部分を指と指の間に挟んで持ち上げるとか、自分で紐をつけるとか) なんで牛乳は紙パックなんだろ? 殺菌の問題とか、何かあるんだろうか? なんて、最近、ズボラ過ぎ(笑) もう少し「めんどくさい」から脱却しないと ポリポリ f  ̄. ̄*) |
2012 年 2 月 8 日 (水) 本日通院日。 |
今回は快調な採血だと思っていたら、勢い余ったらしい・・・ なかなか血が止まらず、看護師さんにお手数をおかけしてしまった (^―^ゞスイマセーン ・・・血の気が多いってことか(爆) 診察まで、久々に時間が空いたので、 これまた久々に本&CD屋さんに足を延ばしてみた♪ 気になる絢香やスピッツの新譜を眺めたり、 付録満載(でも、いらない(笑))の春の女性誌をめくったり。 はぁ〜、楽しい♪・・・けど、相変わらず女性誌は重いわ〜(苦笑) ちょっと華やかな世界を久々に満喫すると、 ああ、すっかりオシャレから離れてしまったなぁ〜なんて思う(笑) 今ではナチュラル普段着に偏って、部屋着も外着も一緒だったり・・・ (いちいち着替えるの大変で〜(^―^ゞ) 年齢的にももう少しおしゃれに気をつかってみようかな。 検査結果・・・ 先月のリウマチの勢いの数値や今回の炎症値がぐっと下がっていた☆☆☆ (MMP−3が1000を切るなんて久々だ〜 ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!) あちこち小さい痛みはあったが、確かによく動いてたもんなぁ。 それでも数値はまだまだ高い。 プログラフを追加する選択肢ももらったが、 とりあえず、今回は薬は現状維持ということで。。。 月に1度、通院日の昼食だけは好きな物が食べられる日(買うも作るも自由♪)になっている。 (帰る時間がまちまちなので、フリーにしてもらっている) しばらく通院時間や天気に振り回されて、その自由も自由にならなかったので、 今日はお気に入りのサンドウィッチ+レトルトシチュー(賞味期限(笑))を楽しみにしてたのに・・・ 「ご飯があるから」とサンドウィッチはおあずけに。。。内心ガックリ。 わかってる。自分でも大人げないとは思うε=( ̄。 ̄;)フゥ 贅沢は言わない。でも、食べ物の恨みは恐ろしい・・・ たまりきった食のストレス、どっかで消化しないと(苦笑) |
2012 年 2 月 7 日 (火) たったこれだけ? |
父と確定申告の相談に行ってきた。 が、制度が変わったり、環境が変わった関係で、 今年は申告に該当しないことが判明。 父が確定申告から脱線した話を持ち出して、職員さんも困惑(汗) ・・・っていうか、それ、税務署の管轄外だから ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 税金や保険料、その仕組みから納め方まで、 まずは基礎から学ぶべし。。。 住民税の申告が必要になる場合があるので、 今度は市役所に住民税の相談に。 ここはちょっと恥ずかしながら・・・私も勉強不足だった(汗) 住民税申告の仕組みは確定申告と違い、 前年度納め過ぎた税金を還付してもらうための申告ではなく、 翌年度の住民税に反映させるための申告だって知らなかった・・・ヾ(_ _。)ハンセイ… (納め過ぎた住民税は、振り込みなどで直接還付されない) 結局、住民税も特に難しい申告はなくあっさり終了。。。 「俺はすでに相談に行ってたんだ <( ̄- ̄)> エッヘン!」 と、父は威張っていたけれど、 たった1度の相談ですんなり片付いてるじゃない ε=( ̄。 ̄;)フゥ いったい何の相談をしてたんだか・・・(苦笑) 来年以降はもう少し複雑になりそうだけど、勉強になりました φ( ̄ー ̄ )メモメモ |
2012 年 2 月 6 日 (月) 頭のいい人の発想は・・・。 |
書類の山を前に、父と確定申告の内容を吟味 ジッー ( - ゛-)■(- ゛- ) ジッー が・・・どうにもこうにも話が噛みあわない(汗) 収入と所得の違いってそもそもなんだ? そもそも所得から引かれている税金はこれだけではないわけで、 他にも○○税、××税ウンヌンがあるわけで、 それがわからなければ控除もへったくれもないではないかウンヌン・・・ ・・・・・・って、税金を全部ひとくくりにしちゃいかんでしょ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 父が悩んでいたのはどうも確定申告の内容や手続きではなく、 本筋から外れた税制の仕組みや法的な解釈だったらしい(苦笑) 話を聞いた限りじゃ、あきらかに税法を学ばない限り答えが出ないことばかり。 これじゃあ質問された税務職員も答えに苦慮するわけだ(汗) ・・・んなことは知らんっっ 税法のテキストでも買って読んでくれ。 確かに各種申告が必要かどうかも今年は微妙だったのもある。 が、その肝心な確認はやってなかったらしい。 ・・・今まで税務署に何しに行ってたんだか ガックリ......_| ̄|○ とんでもない方向に発展していくところは父らしいが、 頭のいい人が考えることはわからん "ノ(-________-;)ウゥーム・・・ 当分ゴールにはたどり着けなそうだったので、 独自で相談内容をまとめて、次回の税務署相談に同行することに。 ・・・先が思いやられる (w_−; ウゥ・・ |
2012 年 2 月 5 日 (日) いたずらと、臆病風。 |
腕時計の電池交換をしてきた。 今回の時計事情、実はおもしろいことになっていて。。。 針が止まっていたので「電池切れかな」と思っていたのだけど、 その後、しばらくしたら、また針が動き出した。 ・・・接触不良か? ( ̄ー ̄?).....??アレ?? しかし、見ていて何か違和感がある。 よ〜く観察してみたら・・・秒針が2秒刻みで動いてる??? (゜〇゜;)なぬ????? その後、秒針が止まり、結局は電池交換に至ったのだけど、 2秒刻みの時計を見たのは初めてだ(笑) いたずら好きだった伯父の形見の品。 これもなにかのいたずらだったんだろうか?(笑) 録画で見た『恋愛ニート』 「恋愛に臆病になってる」・・・という言葉にドキっ! というか、恋愛に限定する話ではなく、 自分もふと、いろんなことに臆病になってることが増えている ( ‥) ン? 年齢が上がるにつれ、やる前にあれこれ考えてしまうけど、 冷静になってみると恐れるに足りないことが多い。 (私の場合、破産とか動けなくなる恐怖は常にあるが(苦笑)) やったもん勝ちじゃないけど、 恐れずにまずはチャレンジしてみることなのかも。 |
2012 年 2 月 4 日 (土) 父の取扱説明書。 |
立春の朝はマイナス5度を記録 Σ(=∇=ノノヒィッッー!! が、日中は10度台上昇。。。これぞ、立春の威力? 凍りついた堀の横を、猫がいそいそと通り抜けて行った ( ¨)>おぉ〜 寒い寒いいっても猫日和らしい♪ 父の確定申告騒ぎが始まって早4か月・・・ あれがわからん、これがわからんいうばかりで、 いまだ進展がないままうだうだ言ってる父がいる(笑) 娘の進言もバカにして耳を貸さないし、放っておこうと思ったのだけど・・・ このままではらちがあかなそうだ (〃´o`)=3 フゥ 一言二言言いたいこともあったが、ここは攻め方を変えてみることに。 いったん深呼吸して・・・ 「私も話を聞いてみたいから、 今度税務署に行く時に一緒に連れていってよ」 さりげなく、声かけ。 ここで「いや、俺が行けば済む話だ ( ̄‥ ̄)=3 フン」と意地を張られたら、 それこそまた話が足踏みしてしまう(汗) 税務署の対応がどうの、勉強しようとしたんだけど云々と、あれこれぼやいた末、 一度父娘で内容をすり合わせて、ようやく税務署に相談に行くことで話がまとまった。 ・・・ふぅ〜、なんとか前に進みそうだ ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー 歳をとると、だんだん頑固で意地っ張りになってくる。 娘はついつい一言二言言いたくなるけど、そこはじっと我慢。 父の面目を保ちつつ、話を前に進めるには、 一歩引いて冷静に話をまとめること・・・と φ( ̄ー ̄ )メモメモ |
2012 年 2 月 3 日 (金) 鬼は外!寒波も外! |
祖父が亡くなって百箇日。。。 暴風がやんだ今日、お墓参りに行ったのだけど、 10時半を回ってなお、外水道が凍ってる! お墓の花瓶が凍ってる! さすがに今朝のマイナス4.9度は効いているらしい (((=_=)))ブルブル ・・・というのを予測して、 マグボトルにお湯を、ペットボトルに水を持参していって正解だった。 お湯で氷を解かして花を供え、手を合わせてきた。 「寒いから熱燗で一杯やってね」とワンカップを御土産に。 この冷凍庫生活、いつまで続くやら (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 今日は節分 ・゜゜・。\(・o・ )オニハソト!( ・o・)/・゜゜・。フクハウチ どこからともなく「鬼は外!福は内!」の声が聞こえてきた。 おぉ〜、やってるやってる♪ 今年は母が気合を入れて福豆を買い、ヒイラギとイワシの頭を飾った。 震災や自然災害、あらゆる鬼と一緒に、寒波鬼も逃げていってくれるといいけど。。。 |
2012 年 2 月 2 日 (木) 武器はコツコツ。 |
すんごい暴風・・・ 家が風で持っていかれそうな勢い Σ(=∇=ノノヒィッッー!! マンガじゃないけど、風向きに合わせて家が傾く感じがする(汗) 屋根が飛ぶんじゃないかと内心ドキドキだった ((o(б_б;)o))ドキドキ 母が所用で出かけたタイミングを見計らって、 お皿洗いを決行 ( ̄0 ̄)/ オォー!! (忙しい時間帯はじゃまになるので猫の手を貸すだけ(笑)) 以前より少し握力が弱ったのか、 お皿をしっかり支えられずに何度か軽く転落 オットォ!(・o・ノ)ノ 割れなくて幸い。。。 いやはや、あぶねぇあぶねぇ(苦笑) でも、ゆっくりやれば・・・小さな自信 <( ̄- ̄)> エッヘン! な〜んて、まともに家事をやったら1日じゃ終わるわけがない(笑) 最大の武器はコツコツやることなのだ。 |
2012 年 2 月 1 日 (水) 飲まれないように。 |
朝マイナス3度かと思えば、日中は10度くらいまで気温が上昇Σ(- -ノ)ノ エェ!? 体調もいいんだか悪いんだか・・・ 良くも悪くも現状維持ってところなのかな (^―^ゞ 散歩かたがた、ふらふらと出かけていき、 百均で小さい洗濯ハンガー(洗濯バサミ付き)を買ってみた。 こんなものまで105円で買えるのか・・・びっくりさせられる w( ̄△ ̄;)wおおっ! でも、買う物が常にお試し感覚の私にとっては、 百均は強〜〜〜い味方だ スリスリ((*´∇`ノノ[百均] 洗濯バサミと干す場所がなんとかなれば、 普通のハンガーでは干せない靴下や肌着、ハンカチも部屋干しできる♪ 洗濯バサミは床に置いて踏むとして(ヾ( ̄o ̄;)オイオイ)、 干す場所の確保、なんとかうまくいけばいいんだけど。 少しでも、元の生活に戻せたらと思う。 理屈はどうあれ、少しでも自分でできるようにならないと・・・ 最近、また少し焦りが出ている。 輝いている人たちと交流する機会があったりして、 ついつい周りの輝きに飲まれてしまってるのかも。 (もらいものの今年の暦・・・見事に的中してたりする w( ̄o ̄)w オオー!) 少し冷静に自分を生きるべきなのかな (^―^ゞ |