タイトル * あや丸日記

〜 9 月 編 〜
| ≪  | < |  > |  ≫ |
(以前の日記は「 < 」でどうぞ)
◎ お知らせメモ ◎
あや丸日記、始めました。
太字 に写真を載せてあるのでチェック!

戻る

2004 年 9 月 30 日 (木)     台風一過の晴れ間。
台風21号・・・夜中のうちに走り去る。
やっと、やっと、や〜っと晴れたぁ・・・(涙)
いったい何日ぶり?丸1週間ぶりくらいのまともな青空?
思ったより被害はない。少し小松菜が倒れたくらい。
収穫真っ最中の田んぼや畑に影響が出ないといいね。

今日はわりと気分がいい。
晴れてくれるといくらか違うのかなぁ?
間食やコーヒーはまだムリだけど、食事は何とか。
少しでも外、外、外。花の手入れ。

昨日の「陰陽師U」を再びビデオで見る。
もう、安倍晴明カッコ良すぎる(笑)
それと・・・今回は前回よりも神の世界を美しく描いていた。
深田恭子が金色に光ってる・・・(笑)
不思議な「呪」もたくさん出て面白かった。
巻物が浮いたり開いたり、人が固まって銅像のように運ばれたり(汗)
ジャパニーズ*ハリポタ?


2004 年 9 月 29 日 (水)      通院日。
曇り空・・・台風が直撃体制で近づいている。
そんな中の通院日。少し気分が悪い。
大丈夫だろうと油断して、普通の胃薬を飲んで失敗。
吐き気止めの薬が飲めないじゃん・・・ピンチ!

予約に遅刻したが、すぐに呼ばれてほっとひと息。
水銀握力計は、右60、左50・・・落ちてる(汗)
患者が、みんな体調が悪いそうだ。
こんな陽気だもんね、仕方ないよね。

一応、膝と股関節以外全部痛いと訴えるものの、
むなしさも感じる・・・どうせ何も変わらんのだし(汗)
吐き気の話をして、薬を調整。
近場の内科でもらった吐き気止め兼胃薬で調整することに。
続くようなら、精密検査を受けることになりそうだ。

検査(採血、尿検査)後、どんどん気分が悪化。
よっぽど内科に駆け込もうかと思った。
でも、精密検査は最速でも来週以降になるだろうし、
予定外の予定はできる限り避けたい。
家の仕事の負担が大きくなるし・・・(汗)
ダメもとで市販の吐き気止め。少し良くなる。ほっ。

昼食を用意してくれた母にもついつい暴言。
私ときたら、自分のことしか考えられない。情けない。
自分の体なのに・・・コントロールできないなんて・・・反省。
何もかもめちゃくちゃ。せめて晴れておくれよ(涙)
洗濯物だけでも何とかさせて。
晴れればまだ痛みだけでも少しは良くなるのに・・・

夕食、幸い吐き気が9割まで治まった。
美味しい・・・それだけで極上の幸せだった♪
ごちそうさま。合掌したくなる(-人-)ガッショウ

念のため、今日も早寝。
でも、「陰陽師U」が気になって途中からかけてしまった。
野村万斎が不敵な笑いをしつつ、
妖艶のまなざしで呪文(?)を唱える姿がきれい。
台詞回しや舞もさすがは古典芸能者。うっとり。
カッコいい。日本男性もヨン様には負けません(笑)


2004 年 9 月 28 日 (火)     十五夜お月さん、雲の陰・・・
今日は午前中、電気治療へ。
それから・・・ダメもとで市販の吐き気止めを買ってきた。
一応、薬剤師さんにも相談。
私って・・・悪い患者だよね(汗)

大病院では専門外だから、検査に異常がないからと、
たらい回しかほったらかしがよくあるんだよね。
我慢できればいい。
我慢できないなら、もう頼るしかないよね・・・と言い訳(苦笑)

そうそう、今日は月見団子や月見セットがお店に並んでた。
お団子はもちろん、サツマイモ、枝豆、とうもろこし・・・
すすきさえどっかで手に入れば、
もう、自宅で準備するものはないよねぇ(笑)
準備できないもの・・・それは雲の向こうのお月様で(汗)

夜、たちこめた雲をぬうように、 十五夜の月 が見えた。
見事に丸いオレンジ色。
月ウサギはさすがに見られなかった。残念(汗)
でも、いい月だったぁ。。。天然の癒しだった。


2004 年 9 月 27 日 (月)     ブルーブルーブルー。
朝から気分が悪かった。本格ダウン(××)
雨かな。寒さかな。湿気かな。原因は探せばありそうだ。
でも、どっちかといえば「なぜ?」の方が多い。
相変わらず思い当たる所は徹底改善してるし、
あとは運動不足くらいしか考えられないんだけど・・・
(こればっかりは限界が・・・(汗))
これだけやってて「なぜ?」って思う。
「僕の生きる道」の草gくんの状態?ブルーだ。

自分だけが止まり、周囲がどんどん動き変わっていく。
自分も動きたいのに取り残されていく気分だ。
こうしている時間がもったいない。
寝ていたくない。動いていたい。流れに乗っていたい。

朝晩の痛みやこわばりが、このところ厳しい。秋だ・・・
夜の肌がけ1枚がとても重く、痛く感じる。
激痛で肘の置き場がなかったり、
足首の曲げ伸ばしも思うようにならない。
肩も激しい。腕をねじりあげられているような感じだ。
吐き気も浮遊霊のごとく出たり引っ込んだりウロウロ。
やっぱり肩なのかな?電気・・・先週行ってないし・・・(汗)
こんな時はおとなしくしてるしかないんだけどね。。。


2004 年 9 月 26 日 (日)     小さくてもリサイタル。
バイオリニスト*千住真理子さんのリサイタルへ。
(実はこの直前まで吐き気にに悩まされ、地獄を見た(涙))
もちろん、クラシックはよく知らない(汗)
たまたまポスターに目が止まった。有名人が来る。。。

バイオリン奏者のコンサート・・・
おばさんから若者からいろんな世代のざわめき。
会場内が寒い。。。ひんやりしている。
狭すぎる会場だって、人が入れば嫌でも暑くなるはず・・・なぜ?

千住さんが登場。ブルーが透けた白いドレス姿。
驚いたのは、以前話題になったバイオリンを披露してくださったこと。
300年も欧州の山奥に眠っていた手付かずのバイオリンらしい。
うわさのバイオリンでの生演奏が聴けるなんて・・・(涙)
そのために、わざわざ欧州の気候に合わせ、
会場内の湿度を50%以下に保っているとか。寒いわけだ(汗)

千住さんのバイオリンは・・・音符が踊るようだった。
時には力強く、細く高い音は子守唄のようなやさしさが。
無知な私でも耳慣れた曲をたくさんやってくれた。
ドラマで御馴染みの「愛のあいさつ」や朝ドラの主題歌など。
だから、ちっとも眠くならない。
司会はなし。ピアノとバイオリンだけのシンプルさ。
曲紹介も千住明氏(兄)とのエピソードをまじえたトークも、
なにひとつムダがない。
ピアノとバイオリン1台でこんなに響き渡るのにも驚き。
アンコールに2度も応じてくれたこと、うれしかった。大感激。

ちなみにうわさのバイオリンは・・・独特のキーキー音とは違った。
滑らかでソフトな音が印象的だった。

歌手や演奏家は、なるべく広い会場で、
大勢のお客さんの前で派手にやりたいだろうと思う。
存分に楽しんでもらいたいという気持ちもあるでしょうし、
周りのスタッフや収益の問題もあるだろう。
今回のリサイタル・・・ヘタすれば赤字になってしまう。
大会場の観客に比べたらそれは寂しい小さな会場・・・
(でも、すごい拍手喝采だった)
来てくれた・・・それだけでうれしかった。
派手でなくてもいい。
ただ、あなたの歌声が・・・あなたの演奏が聴きたい。
ファンの思い。またいつか、ぜひ来て欲しい。


2004 年 9 月 25 日 (土)     赤ちゃんと一緒。
とても久しぶりな友達夫婦との再会。
そして、待ちに待った坊やとの初対面。。。
なのに、朝から雨って・・・不安が二重三重に来た。
土砂降り。雷。体調不良も心配。オイオイ、神様。。。 (涙)

夫婦はすっかりパパママになってて・・・(笑)
チャイルドシートには、きょとんとした赤ちゃんの顔。
子供と接する機会も少ないのでドキドキ。はじめまして☆
だんだん慣れてきてついに笑ってくれた。かわいい〜♪
なになに?あや丸さんに笑ってくれるの〜?うれしいなぁ〜♪
スキンシップは握手。きゅっと握ってくれる。
ほっぺもぷよぷよ。本当にかわいい*^−^*
微笑ましい親子の姿にも、ほっとする。
愛されてるんだね〜。

と同時に、子育ての大変さを目の当たりにした(汗)
抱っこ、オムツ換え、食事、お買物・・・
パパとママ、何をやるにも交代ばんこ。共同作業だ。
ゴメンよ〜、交代してあげられなくて(汗)
「また会おうね。憶えててね(そりゃムリだ)♪」名残惜しい。
夫婦にも手を振る。楽しい時間をありがとう。

子育てって夫婦が一緒にやらなきゃ大変だと実感。
(シングルで頑張っている方は本当にすごいと思う)
そして、親に感謝の気持ちでいっぱいになった。涙が浮かぶ。
娘がこんなになっても頑張ってくれて・・・ありがとうじゃ足りない(涙)
わかってはいたものの・・・私に子育てはムリだと改めて思った。
子供はかわいい。気持ちが通じれば、笑ってくれる。
だけど、現実問題・・・抱き上げなかったことは安全だったと思う。
私には、子供の最低限の安全さえ守ることはできないだろう。
(これはすごく客観的な気持ちなんだ、ホントにd(^_^))
でも、子供を愛しむ心は忘れないようにしたい*^−^*


2004 年 9 月 24 日 (金)     来春のために。
曇り空の下、思い切って庭いじりを決行。
1年経つといつも鉢や花が増えすぎてしまう。反省。
夏の花を片付けると同時に、少し鉢類を減らした。
かなりすっきりした。もう増やすまい(汗)
来春はこじんまりと楽に楽しくやっていきたい。

昨日の影響も少し引きずってる?
でも、基本は何事も「自分でできる」・・・これに限る(汗)
ガンコ・・・なのかな?
言ってくれれば手を貸すのに・・・って、
多分、友達はそう言って苦笑いするだろうなぁ(笑)
でも、やっぱり気持ちはいろいろと複雑なんだなぁ(汗)
ごめん、ガンコでわかりにくいヤツで(^_^ゞ


2004 年 9 月 23 日 (木)     罪悪感と反省と。
介護者と被介護者の境界線を自分のわがままで越えてしまい、
家族に迷惑をかけてしまった。
詳細は長くなるので省略。簡単に言えば・・・
ただでさえ介護で忙しい日常に、
さらに余計な仕事を作ってしまったから。。。

手を貸してくれる家族と暮らしていると、
つい、自分でできる許容範囲を超えてしまうことがある。
人の手を借りなければ何もできないのだってこと、
忘れてしまいがちになってしまう。

周囲の人たちに「何でも言って」と声をかけてもらえて、
本当にありがたいと思っている。
多分、私の場合は、言葉に甘える以前の問題で、
日常生活の「できない群」を解決してもらえるだけで、
本当は相当な「甘え」なんだと気づいた。
と同時に、罪悪感を感じて、しばし立ち直れなかった。
まだまだ・・・まだまだ修行が足りない。ホント。


2004 年 9 月 22 日 (水)     ささやかで大きな元気p(^_^)q
今日は祖父母関係で何かと忙しく、家ネコだ。
幸いにも、昨日と打って変わって曇りで涼しい♪
ひじや足首の痛みはこの際許してしまおう(笑)

朝、カーテンを開けて、あ・・・っと息をのむ。
昨日の激暑で完全にしおれた小松菜が見事に復活!
7割くらいは全滅したと思ってた(汗)
すごい生命力だった。

ふと、ミニイチゴの栽培ポットを見ると・・・オォ〜!
ほんの 1mmにも満たない双葉 と思われるものを発見。
発芽日数は20日〜1ヶ月といってたけれど、
13日に種まきして約10日。早いじゃん♪
あのイチゴにくっ付いてる粒々種なので、
触るのもこわいくらい小さい双葉。
どうなるのか、すんごくワクワクしているo((^-^))o ワクワク

今日は心が疲れただけに、
植物の元気が本当にありがたかったぁ*^−^*
疲れるだけの1日はしんどいから(汗)


2004 年 9 月 21 日 (火)     秋の大掃除決行。
・・・といっても、私は現場監督で(汗)
部屋のベッドやタンスなどを移動して、大掃除。
すごい砂ぼこりだった。ビックリ!
思えば確かに暴風の日も多かったし、乾燥した年だった。
じゅうたんも今年買い換えるつもりだったど・・・
ベッドの下の面はほとんど新品同様だったので、
ぐるんと回転させてく色あせた面をベッド側に使うことに。
有効利用?それとも、ただのケチ?(笑)

自分でも殺風景な部屋・・・と思うのだけど、
大移動してみるとその大変さ、小物の多さに気づくし、
ガランとした部屋の広さには驚かされる。
たまにこんな大掃除をする(してもらう(汗))と、
もっと物を減らそう、片付けようって思うんだよね。。。

と同時に、あっちも片付けよう、こっちも変えたい。
やることが見えてきた。こうなると忙しくなってくる。
一気にあれもこれもやりたくなる。
そろそろ夏服も整理したいし・・・
(しかし、この真夏の暑さ、早く終わらないかなぁ(汗))
今日も少しずつ庭の夏花や鉢を整理。
畑仕事もしながら、来春のガーデニング計画・・・
頭がグルグル回転し始めた。


2004 年 9 月 20 日 (月)     大人の言葉が、子供を救う。
敬老の日・・・祖父母はお出掛けから帰ってくる。
こっそり美味しいお茶と造花のブーケ、飾り和菓子を。
が、お出掛けから戻ってくたびれ気味だったので、
特別なことは何もしなかった。
それでいいよね。和菓子はなくなってたし(笑)

ビデオ「僕と彼女と彼女の生きる道」スペシャル。
凛ちゃんの「はいっ」「ありがとうございますっ」がかわいい!
父の言葉、母の言葉が、彼女に一人旅をさせる。
子供の人生に、大人の言葉は大きく影響するんだろうなぁ。
小1の時、帰りの通学路が水害で通行止めになった。
家に行けない・・・。他の道・・・焦りで思い浮かばない・・・。
帰れない・・・一瞬、目に涙が浮かんだ。
(困った時は電話するか、ばあちゃんちに行きなさい)
そんな時、母の言葉が私を救った。そんな記憶がある。

ハリポタ第5弾の上巻を読み終えた。
思った以上に今回は読みやすい。飽きない。
出来事それぞれの物語材料がどんどん増えていき、
どこかで1つにつながっていくのを待つのがハリポタのパターン。
でも、あまりに多すぎて、1つに夢中になると忘れそうだ。


2004 年 9 月 19 日 (日)     秋のガーデニング in サマー(汗)
今日はショッピングセンターへ。
途中の田んぼでは稲刈りがスタート。いよいよ新米の季節だ。
なのに、この暑さ。いつまでTシャツOKな日が続くのか(汗)

アイスウインナーコーヒーでひと休み。
お気に入りの花屋さん・・・
ガーデンシクラメンやシャコバがお目見えしていた。
ピンクが気に入ってシャコバサボテンをGET♪
ちなみに我が家の古株は植え替えに失敗。根腐れ(涙)
新株ちゃん、これからよろしくね(^_^ゞ
昼は回る寿司・・・食べられなかった(汗)
まだフルパワーでの外食ができない。気分が・・・

帰りにホームセンターへ。
庭仕事用の折りたたみイス、GET♪
こちらもビオラ&パンジーの苗がお目見えした。
もうすぐ秋のガーデニングシーズンに入る。
まだ早いのわかってて、80円×3つ(白、黄色、紫)を買った。

さっそく ビオラの寄せ植え とシャコバを鉢植えに。
小さいけれどかわいい。お気に入り。
何より我が家に吹き込んだ新しい風・・・心地いい♪
買ったばかりの折りたたみイス、
座り心地が良くて疲れも半減以上の効果♪
良いもの(ったって、安もん(笑))に出会えて満足満足。

その勢いで、秋野菜の間引きや押入れの整理・・・
なんて始めちゃったおかげで、ちかれた・・・。
ちょっとどころでなく頑張りすぎ。秋はまだ長いのにね(汗)


2004 年 9 月 18 日 (土)     頑張ればいいことはある?
晴れたのに・・・体調もいいのに・・・休みだってのに・・・
とんぼ返りの電気治療だけで、1日留守番する羽目に。
急ぎで呼んだはずのタクシーには先乗りされるし、
そのタクシー代はいつもより40円多く取られるし(汗)
診療の支払いではいつもの3倍取られて、
???と思ってたら、払い戻しのために引き止められるし(汗)
踏んだり蹴ったりだ。

こうなったら、家でできる仕事なんでもやってやる〜!
洗濯するぞ〜。畑仕事するぞ〜。
小松菜の間引きを決行。
種まき過ぎて混んじゃって混んじゃって、
どれを間引いていいかわからない状態だった(汗)
イスに腰掛けてやるかぁ・・・と思ったら、折りたたみイスがない。
あ、海水浴で使った時、車に入れっぱなしだった。
腰が痛い。なかなかしんどい作業だ。

昼はひとりカレーうどん(インスタント)作り。
生うどんをゆでてカレーソースで味付けて・・・ラーメンみたい。
簡単に作れるじゃん。レパートリーが増えたぞ(爆)
わらび餅屋さん、また近所を通ってくれた。
昼後のデザート&お茶菓子GET。
頑張ってればささやかにいいこともあるのさ*^_^*


2004 年 9 月 17 日 (金)     癒されるもの。
今、矢野顕子のベストアルバムが聴きたい。
「ひとつだけ the very best of 矢野顕子」
学生時代、友達から薦められたアルバム。
もともと「春咲小紅」は好きだったのもあってなんだけど・・・
すっかりはまった・・・のに、
カセットが伸びて以来、CDを買っていない(笑)
いまさら・・・欲しい。

ほのぼの・・・ごにょごにょ・・・くにゃくにゃ・・・
っとなってしまいそうな歌声。一風変わってる?
歌詞もかわいらしく、時に大人のやさしさもあって好き。
最近はアニメ「あたしンち」や、ダイドーのお茶のCMで使われて・・・
葉っぱがぷは〜っともまれるCM、なんかいやさるんだよね〜(笑)
(ちなみに昨日、CM壁紙をGETした(笑))

いっちょ前におなかはすく。
おなかは鳴るのに気分が悪い・・・不思議な感覚。
ゴロゴロ半日つぶして、午後、少し復活。
アジサイの挿し芽を元のアジサイ用大鉢に戻した。
また来年、いい花を咲かせてくれるかな。
こんな小さな挿し芽がまた大きく育って、
元の大きなアジサイに戻っちゃうのかな・・・(汗)


2004 年 9 月 16 日 (木)     もう笑うしかないぃ(爆)(汗)(笑)(苦笑)(涙)(怒)(泣)
詳細は省略するが、すんごい1日だった。
敬老の日にはまだ早いが、じいちゃんばあちゃんデー(汗)
頭の中はムンクの叫び。
顔は氷の微笑。
体は千手観音みたいな・・・しっちゃかめっちゃか。
もっともお彼岸前だから、こんなもんだといえばそんなもんで(汗)

唯一、「どっちの料理ショー」のビフテキ丼vs海鮮チラシが幸せだった。
薄くてもツヤツヤして油の乗ってる肉・・・
ぷりっぷりの天然カンパチ・・・
胃がおかしくても、デレデレしてしまいそうな☆


2004 年 9 月 15 日 (水)     ひまじんとカイワレと。
私ってひまじんだと思う・・・
少し涼しいので外に出て少しだけ花の手入れ・・・
あとはひなたぼっこ。
今足りないのは運動と日光浴かなと思って。
薬も、肩の運動も、早寝早起きも、PCも、首輪も、食事コントロールも。
できることを思いつくまま手を尽くして、今は吐き気と戦ってます。
応援してくれる人がたくさんいて、こうしていられる環境をもらって、
それで幸せでなきゃただのバカ娘だよなぁ(笑)

でも、とんでもないヤツです(笑)
それでもいろんな悩みは尽きないし・・・
すごくわがままで・・・(苦笑)

今日のひまじんは、先日の スプラウト(カイワレ)の種まき 。
小さなカップに水を吸わせたスポンジを置いて、
そこにぱらぱらぱらっと。
蒔いたばかりのカイワレなんだけど・・・
なんと、夕方にはもうむくむく動きがある。
外皮がむけて、カイワレが顔をのぞかせた。びっくり。
飽きっぽい方にも、コレ、おすすめだ(笑)

ハリポタ、読み始めた。
うーん、これは飽きっぽい方には厳しいよね。分厚いし。
勝負する気はないけど、読みきるまでどのくらいかかるだろう(汗)


2004 年 9 月 14 日 (火)     元祖ウォーターボーイズ!
今日は真夏だった。
朝、雨だったのに、日中はすごい陽射し・・・
涼しくなるのを期待していたんだけど、そうは問屋が卸さないってか?
33.3℃まで急上昇。ラッキー7だったら大変だけど(笑)
エアコンを入れる羽目に。
これでも9月?

外仕事したかった。庭いじり。でも、中止。
ビデオ「スーパーテレビ」で、元祖ウォーターボーイズの夏をみた。
(ウォーターボーイズ・・・男のシンクロねd(^_^))
元祖ウォーターボーイズ・・・映画やテレビよりうまい!
そこには高校生だからこその迫力があった。青春があった。
やっぱり切羽詰った時の方が絶対いい演技ができると思う。
これが最後・・・高校生最後の夏だと思った瞬間、
信じられないパワーが発揮されたりするよね。

夕方から気分がすぐれない。頭痛も。
冷やしたり、マッサージしたり、つぼを押したり、目薬さしたり・・・不安。
動きを止めない周囲の風景をぼんやり眺めてた。
時間だけが過ぎていく・・・
なにやってんだか・・・私(苦笑)


2004 年 9 月 13 日 (月)     働け働けデー。
午前中のうちに室温30℃。暑いぃいぃいぃ〜(汗)
夏の暑さも彼岸までって言うけど、ホントに引きずるなぁ。

でも、昨日までめいいっぱい遊んだ分、働くことにした。
掃除もする。郵便局にも足を運ぶ。
夏服の整理もボチボチスタート。
たったこれだけで汗が出る。ポタポタポタポタ・・・。
ファミレスの冷たい宇治茶が気に入って、
うちのお茶で煎れてみる。
あそこまでは美味しくない。でも、美味しい(笑)
この暑さ・・・こたえる(××)

先日買ってきたミニイチゴ・・・種を蒔くことにした。
市販のイチゴ苗は10月以降に出るのがいいらしい。
それを考えると、少し暑いけど、今から蒔くべき?・・・なんて。
霧吹きがないので、コットンに水を含ませてポタポタと。
どうなることやら・・・。
ゼラニウム、そろそろ冬越し準備。
挿し芽を作ったり、小鉢に植え替えたり。
庭もだんだん秋の装いだ。ゆっくりゆっくり。。。


2004 年 9 月 12 日 (日)     ハリポタの誘惑。
秋を眺めながら、父母の買出しに便乗。
風景がだいぶ秋になってきている。
早いところでは、もみじが赤く色づき始めた。
でも、まだまだ暑い・・・早く秋になっちゃってぇ(汗)

本屋に立ち寄った。・・・人気のハリポタ第5巻がある。
持ってみると・・・やっぱり重い(汗)
でも、車で来てるし・・・思い切ってGETした。浪費だ(苦笑)
ひと月に4200円は痛いので、月割りに(汗)
これでしばらく秋の夜長や家ネコもしのげる〜♪
オリジナルナイロンバッグ に入ってきた。とっても親切。
ホント、秋は突然・・・やってくる(笑)

ここ数日で、あれこれ潤いが。外に出るっていいことだ。
(着々と冬ごもりの準備を進める働きアリ状態(笑))
幸いドライブ中の車酔いはなし。ほっ。


2004 年 9 月 11 日 (土)     必殺!遊び人!!
祖父母のお出掛けに便乗。町まで送ってもらった。
最近、時間に拘束される日々。さすがに母娘ともお疲れ気味(汗)
母娘揃って「今日は何もしないぞ〜!遊ぶぞ〜!」の日。

ジーンズのズボンを試着。
丈つめの所要時間が母との待ち合わせ時間ギリギリ。
が、店員さんが補正さんに話をつけてくださって、
時間内にあげてもらえることに。感謝!ありがとう!!
お金を下ろして支払い。実はほとんど持ち合わせてなかった(汗)
だって、お金の持ちあわせがない時の方が、
なぜか気に入ったものが見つかるの。不思議・・・

お茶屋でじいちゃんの敬老用に、玉露を試飲。
飲んでみないと味はわかんないからね〜と店員さん。
いつもより高いお茶・・・美味いっ♪即決!
ありがとう!ホントにホントに美味しかった*^_^*

ミニショルダーのファスナーがきつくなって困ったので、
小さめのストラップを買って取り付けた。お〜、楽ちんっ♪
ニット・・・やわらかくて肌触りがいいのを発見。
季節には早いかも・・・でも、上品なグリーンが気に入った♪
相談に乗ってくれたお兄さん、ありがとう。
とりあえず、秋物が揃って季節の準備万端v(^_^)

休憩スペースで安いサンドウィッチ&カップのジュース。
(↑貧乏くさい?お店の混雑も騒がしさもなくていいのよ♪)
1切れ半食べて、少し手が止まった。。。まさか気分が?!
どうも1人前を一気に食べるって大変らしい。

そして、久々のカラオケへ。
相手が母だけに、遠慮ないナツメロのオンパレード(汗)
はじけた1時間・・・気持ちよかった♪

家に戻って、存分にJリーグ。横浜Fマリノスvsジュビロ磐田。
今回のマリノス・・・動きが良い。若い力が頑張る!
ゴールはもっと決まりそうな雰囲気。でも、3−0。
こんな試合だと、落ち着いて(いないけど?)見ていられる。

・・・すっかり1日遊んでしまった。これで良かったのかなぁ(汗)
予算をちょっぴりオーバー。来月分、削っちゃった(^_^ゞ


2004 年 9 月 10 日 (金)     秋は突然・・・やってくる。
朝から少し調子が悪い。
どうも関節が痛い。気分もあまり良くない。
そろそろ電気治療・・・行っておこうか。

100円ショップで栽培セットを発見。
あらら、スプラウト(カイワレみたいなの)も・・・今頃?
都会の情報が田舎に浸透するまで、2〜3ヶ月のズレがある。
気になる時はいつもない。あったらいいなと夢見つつあきらめる。
で、忘れた頃に・・・ゲッ、あるじゃん(汗)
迷って ミニイチゴ と カイワレのスプラウト GET・・・これって実りの秋?

映画のポスターに足止め。
近々「ハウルの動く城」&「トゥーブラザー」が公開だとか。
あちゃ〜、見たい映画が2本同時かぁ。。。
今月は出費も多いし・・・タイミング悪いなあ(汗)
とりあえず、芸術の秋情報、GET?

治療後、病院ワゴン送迎で送ってもらった。
おばあちゃん看護師さんが、大変良くして下さって。
踏み台がないと車に乗れないことを伝えると、
一緒に乗ってくださって、人工関節の話をいろいろと。
たいがい年齢的には逆の立場・・・
大変ありがたく、申し訳なく、恐縮してしまった(^_^ゞ

家でひと休み。お店の広告を眺めていたら。。。
あらら、美味しそうな紫芋のモンブラン・・・♪
パンプキンムース・・・きれいな和菓子・・・栗おこわ・・・♪
食欲の秋のターゲット、GET(笑)

その後、本格的に体中が痛くなった。
急激な天気や気温の変化、連日の夜更かし(眠れない(汗))・・・
悪条件は揃ってる。
トイレまでの距離がしんどく感じたので、痛み止めに手を出した。
寝るっきゃない・・・ゴロゴロゴロゴロ・・・


2004 年 9 月 9 日 (木)     中途半端な時期だから。
台風後の晴れ間・・・
晴れるとまだまだ暑い。汗をかく。
秋の変わり目というのもあるけれど、少し手首や肘が痛い。
自分では見慣れてるからびびんないんだけど、
鏡に映してみると・・・いびつだし、腫れてるな〜と実感。
ま、動いて食べていられるだけ、幸せ幸せ♪

最近、なにかと芸がない。
ネットは・・・芸術の秋。上映中の映画をチェック。
「ハウルの動く城」っていつ公開だったっけ?
お気に入りの卓上カレンダー2005を期待している。
でも、さすがにまだ早すぎるよね・・・
お店の広告。来春の花は・・・これもまだ早い。
なんとなく中途半端な時期なのかな。
そろそろ第2弾、秋野菜の種まき・・・しようかな。

夕方、オシロイバナにいい色が咲いたのにうまく撮れなかった。
夕方で光が足りない分、シャッタースピードが遅くなって、
手振れを起こしてしまう。
シャッターを押す瞬間のほんの1〜2秒、
カメラを固定させていられない私の手ときたら・・・(汗)
三脚が必要かぁ。。。そこまでの気力はズバリ、ない。
で、最近、「あゆはぶれない」のデジカメに惹かれている。
次はこれか・・・まだ早いって(汗)


2004 年 9 月 8 日 (水)     サッカーW杯予選、後半スタート!
曇り空・・・と思えば、パラパラ雨が降って・・・。
晴れたと思えば、バテるほど暑い・・・なんちゅう天気だ(汗)
少し気分が悪い。暑さバテかな・・・胃薬も忘れた気が。
でも、動いてるし、ご飯も何とか食べられる。
これって幸せだよね*^_^*

コンビニでファッション雑誌を買ってきた。
のどが渇いたのでコーラ・・・と思ったら、
コンビニってプルタブ式の缶コーラが売ってない?(汗)
ペットボトルじゃ、母でさえ開けられないことがあるし・・・
幸い、自販機で発見。これならひと工夫で開けられそう♪
家でゆっくり雑誌のファッションをチェック。
石田ゆり子のファッション・・・好きなんだよね。品があって。
これから買うニット系は要チェックだ。

今日はサッカーW杯予選後半*インド戦。
前半、数で守るインドの戦略もあるけれど・・・なんか違う。
今までの貪欲さや、突っ込んでいく執念が見られない。
打開するにはやはり中村俊輔がほしいかも・・・。
・・・個人的ファンの心境(^_^ゞ

ハーフタイムで会場が停電に。こんなこと、あるんだ。。。
この試合が無効になる可能性もあったし、心配になる。
お願い・・・点いて(-人-)
幸い、遅れて照明が復旧。ほっとひと息。

後半、故障中だった久保が出た。流れが確実に変わった。
久保らしい貪欲さやしつこいプレーが見え始める。
久保自身のゴールこそなかったけれど、存在感をアピール。
試合は4−0で快勝。予選通過なるか?!


2004 年 9 月 7 日 (火)     息切れした日。
お願いだからほっといて・・・そんな時はないだろうか?
いつもフルパワーじゃいられない。
人間だから、いいこと、いやなことはあるし、
時には息切れすることもある。
それではダメなのか、社会を生きるためには・・・

理想や常識のそれなりのビジョンはあるつもり。
できればそんな理想の世界を作ってあげられたらと思う。
人が嫌だといえば、そんなことはしたくないし、
こうしてほしいと言えばそうしてあげたいのは山々だ。
その人の性格を少しだけでもわかっていたらなおさらで・・・

でも、時々息切れする。
いったいどこまで完璧にしてあげたらいいの?
どこまで人を思い、どこまで人のために尽くせばいいの?と。
なぜだろう・・・こんなに落ち着かないのは。

徳永英明の「君の青」を口ずさんでいることがある。
RAで寝込んだ時も、何かと頭の中がまとまらない時も、
落ち着け落ち着けって言ってくれる曲だ。
歌詞の意味はちっともそれらしくないのに(笑)

本当は悩んだり落ち込んだりしている暇はない。
ふっと疲れたんだろう。
必要なところに目を向け、それだけにまっすぐ進めばいい。
他のゆれる気持ちは横に置いておけばいい。

1日、まとまらない日を過ごして、少しすっきりした。
こんな時間も、思いも、病気にも、
きっとそれを必要とする理由があるんだろう。

追伸
こんな日の日記は、どうか放っておいてやってください。
次の日にはけっこうケロッとしてますので(笑)


2004 年 9 月 6 日 (月)     雨のいぬ間に命の洗濯♪
曇り空・・・蒸し暑い。
少しだけ晴れ間。思い切って外に出た。
かわいいハイドロの観葉植物たちに出会った。しばらく眺める。
 ハート がかわいいっ)^o^(
(う・・・ヘタでごめんっ(^人^))
またしばらく雨模様だし、雑誌でもと思ったんだけど発売日直前(汗)
発売日前の午後には店頭に並ぶって聞いたことがあるけど 、
ここはやっぱり田舎だから・・・(汗)

ああ、ちょっと時間をもてあまし気味・・・
久しぶりにRA用小道具を細工。
今度こそできなかった戸締り、克服してやるぞ!
はっきりいって暇人だと思う(汗)
ハンガーを棒にとりつけてみて、折り曲げてみて(苦戦)、
位置を変えてみて・・・少し苦戦しつつ成功。
ま。どんなでもいい。使えれば(笑)


2004 年 9 月 5 日 (日)     雨の下で音楽。
少〜し、胃に違和感。でも、上々だ。
痛み止めをきったことが良かった?
紅茶、コーヒーも控えめがよろしい?
足首や上半身も痛むけど、この天気ならこんなもんだろう。

外が雨だと時間が余る。
ふとテレビからのびのびした男性の歌声。ノリもいい。
いい声だなあと思って画面をのぞく。
そこには目の見えない男の子のレコーディング風景があった。
どうやら、パラリンピックのテーマソングらしい。
この子が・・・なんてうまいんだろう。
目が見えずとも、こんなにイキイキ歌が歌える。
精一杯使える機能を使ってイキイキしてる彼をカッコよく思った。
・・・私も彼から希望をもらった。

友達に、連日続く吐き気のことを思い切って話した。
「妊婦さんみたい?」と笑ってくれて・・・私もそう思う(笑)
笑って聞き流してくれたこと、うれしかった。
気を使わせてしまうかもしれない・・・と正直不安もあった。
どんなに気を使ってもらっても、
なかなか期待に添えない・・・治せないものもあるから(汗)
みんなに会いたい気持ちだけはウソじゃない。
今はそっとしておいてくれることに、感謝している。


2004 年 9 月 4 日 (土)     飛んで火にいるわらび餅♪
曇り空・・・よく天気がもってるなぁ(   ¨)>
掃除でひと汗かいて、久々にアップルティーを煎れる。
ひとりで留守番中だし、最悪吐き気で寝込んでもいいや(笑)
昼食に昨日買ってきた親子丼の素。美味しいのかな?
まあまあだ。具が大きいのが気に入った♪
レトルト、あなどるべからず?

福島は選挙戦真っ最中。
時々通る選挙カー・・・とは違う広報カーが。
以前の日記にも書いたわらび餅屋さんが近くを通っていた。
早くしないと行っちゃう!行っちゃうのにぃ・・・
走っていけないのが悲しい。待ってぇ・・・
以前来たお兄さんとは違うお兄さんが車を止めてくれた。

なにぶん田舎だし、もう会えるとは思ってなかった。
すっかり舞い上がってしまった。
しばらく雑談。いろんな裏話をしてくれる。
草餅と間違えてがっかりするお年寄りが多いとか・・・(笑)
近くの奥さまも合流。
「娘が美味しいからって。」・・・和やかな雰囲気になった。

以前よりワンランク上の量を買った。
予定外で美味い わらび餅 が手に入った。うれしかった♪
一生懸命生きてればいいことがある♪・・・関係ないか(笑)
が、家についてはっと気づく。
祖父母もお出掛け中・・・こんなにいらないじゃん(汗)
おまけに、お茶菓子にサツマイモもふかしてたのに(汗)


2004 年 9 月 3 日 (金)     心、躍る。
予定通り、足の運動もかねてホームセンターへ。
かわいいサイズのシャコバサボテンを見つけた。
チューリップやクロッカス、ヒヤシンス、スイセンの球根にも心揺れる。
小カブの種だけGET←今秋の初挑戦はこれだっ!
それから、1.5cmくらいの竹棒をGET。
細工すれば、苦戦中の戸締りを克服できる計算だ。期待が膨らむ☆

昨日買ったリングパンでケーキを作った。
見事、失敗。うまく膨らまない。おまけに美味しくない(汗)
理由は簡単。卵をよくかき混ぜなかったから。
私には裏技とか小細工は通用しないんだなぁ・・・実感(笑)
レトルトでがんばるっきゃないな。

母が、庭の オシロイバナに白い花 が咲いているのを発見。
黄色とピンクって聞いていたのに・・・でもワクワクするo(^-^)oワクワクッ
突然変異?さっそくカメラを持ち出した。
白にピンクの模様・・・気に入ったかも*^_^*

指、手首、肘、肩、足首の激痛でベッドを転げまわった。
2mmもぴくっと動けばビビビッと痛み。
そういえば、風が冷たくなってきてる。変わり目だ(汗)


2004 年 9 月 2 日 (木)     野望は食欲の秋に花開く(笑)
曇りで天気が持ってるなぁと思いきや、
夕方から大きな雷、土砂降りになった。
肘から手のひらをかえそうものなら、
顔が歌舞伎役者になってしまいそうだ・・・(苦笑)
とはいえ、秋野菜の準備中のプランターには良いお湿り。
土が流れない程度なら(汗)
やっぱり天然の雨水の栄養素には勝てない。。。

今日1日、家ネコデーにしてしまった。
新聞、チラシ、ビデオ・・・明日は晴れて欲しい。
足の運動に出かけるぞ。

母に レンジで作るリングパン を買ってきてもらった。
ホットケーキミックス&電子レンジでふんわりパンケーキを作れる♪
ウインナーやかぼちゃ(今が旬*さつまいもOK?)も入れられるとか。
ちょこっと細工すれば、くるみパンやコーヒーパンもOK?
簡単おやつ作りができる優れもの(笑)
実はあんまりこういったものは買うことがない。
オーブンもない。電動のスライス機やミキサー、泡たて機もない。
買っても使わない(使えない)まま、ゴミになるのが落ちだったり(汗)
今秋の野望・・・うまくできるかな?


2004 年 9 月 1 日 (水)     真夏の中心で、秋をさけぶ・・・?
暑いっ!真夏日だ〜(汗)
今日は何とか生きてる。吐き気もない。ほっとしている。
幸せだった。美味しく食べられたこと(爆)
このところ、食事におびえるような日が続いてて(^_^;)
刺身の一切れが・・・新鮮なナスが・・・
こんなに美味しかったの、久しぶり。幸せ〜♪

痛み止めをがまんしたのが良かったのかなぁ?
夜にはもう薬が切れて、やっと歩いてたりする。
でも、これで体調が戻るなら・・・少し期待して。がんば。

昼間、プランターに一足早く秋野菜の種をまいた。
(そのうち、ページを更新しますね(^_-)~☆)
暑いし、まだ早いかも・・・いや、絶対早い・・・(汗)
でも、以前は早く寒くなって鳥に食われちゃった経験も。
10〜15日後にまた蒔くつもりだ。実験栽培?
気候や虫、鳥被害も含め、今回はじっくり様子を見ようと思う。

夜の虫の鳴き声はすっかり秋。日中の暑さ、ウソみたいだ。
足元1〜2m先から鳴き声が聞こえる。
まるでサッカーの笛を連続でピリピリピリピリ・・・と吹いてるような。
こんな近くで聞いたの初めて!なんか、感動。
近づいて探してみたいんだけど、
消えてなくなっちゃいそうで身動きできなくなっちゃった(笑)



戻る